このページのスレッド一覧(全1451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年10月23日 15:42 | |
| 5 | 9 | 2008年10月27日 20:11 | |
| 82 | 41 | 2008年10月24日 07:06 | |
| 1 | 6 | 2008年10月23日 00:19 | |
| 0 | 1 | 2008年10月22日 19:39 | |
| 1 | 4 | 2008年10月27日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
何とかSONYもフルサイズまでもっていきました。
これが、どこまで自分の感性を表現してくれるか。また出来るのか?
今までは皆様方技術論などにいろいろな検分の中で踊らさせていただきましたが
(この時間がなんとのうれしいのですが)
明日からは皆様の個性なりにを使いこんでいくことでしょう。
そこで今αを手にし何が撮りたいか?
自分は無性に月明かりの中の女(花)を撮りたい。
明日は関東は雨の予報なので・・・
0点
すると今頃 手にされてるんでしょうか^^
私も予約しておりましてなんと予定より2日も早く届き しかも激安の上,ご成約α900マグライトまで♪ ありがとう!SP.Colorさん!
実は私もかなり悩みましたが現状や将来のNikonに魅力を見い出せず
D300をはじめD700、D3の画像や生写真を見ましたが絵作りがどーも、、のっぺりというか。相変わらず白とびなどetc
デザインもどんどんひどくなるし、、
αの字が多少大きく感じましたがいぃ仕事してますな〜という印象。スペックはまさに私好み♪
レンズはせっかくだからVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zにしようかな・・
書込番号:8540910
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
先ほどα900&Vario-Sonnar 24-70oF2.8を受け取ってまいりました。
使用頻度の少ない機材を結構思い切って処分したので…上記のセットで40K程度で購入してきちゃいました♪
約1年振りのαですが…何か懐かしい感じがしちゃいます。
とりあえず取説も読まずに手探りと勘で設定して…近くのコンビニまで散歩がてらに行ってきました。
付属のマットでもイイかなぁ…なんて感じさせるくらいの明るく大きなファインダーで覗いて気持ちイイです。
α-7Dとはやっぱ色んな面で違いますね…笑
これから取説読みながらじっくり触ってみます♪
2点
良いですね。私も“いつかはソニー”と考えてます。Zeissはダサイですが・・・
SAL16-35/2.8Zの報告もお待ちしてます。
書込番号:8537109
2点
⇒さん、こんばんは。ご購入おめでとうございます。
>上記のセットで40K程度で購入してきちゃいました♪
何を手放しちゃったんですか?
私もα900は欲しかったですけど、レンズが高くて手が出ませんでした。
Vario-Sonnar 24-70oF2.8、続いて、Planar85に、Sonnar135も絶対に欲しくなりそう。
あと、遅れて出る16-35と70-400もいいですよね。(αレンズ沼、恐るべし。)
ぜひ、24Mピクセルで撮った紅葉を披露してください。楽しみにしています。
書込番号:8537182
0点
オー、こちらにいらしたのですね。ご購入おめでとうございます。
40Kでした。えっ、400Kではと思いましたが、いろいろドナドナでしたか。
35Lと135Lはまだありますか?
35Gvs35Lとか135ZAvs135Lなんて特集してもらえると・・(*^^)v
楽しんでください。私はEOSの方で頑張ります。 (^_^)/~
書込番号:8537444
1点
⇒さん、こんばんは。
αへ戻ってこられたんですね(^^)
何をそんなに処分されたんでしょうか。
またαで撮られたお写真楽しみにしてます。
たまにはHP更新してくださいね。
書込番号:8537883
0点
皆様 レスありがとうございます♪
取説読みながら夢の世界へ旅立ってました…笑
>何を手放しちゃったんですか?
来月になったら下取り価格がかなり下がっちゃいそうな5Dと使用頻度が低いレンズ達です。
HPを更新した際にキヤノンのレンズがやたらすっきりしてるかもしれません…笑
色んな対決をしてみたいのですが…来月5D2も逝っちゃうのでレンズに回すお金がありません。
来年のカメラ資金も全部ぶち込んじゃう感じなので…爆
撮り較べは24-70oしか出来ないですね。
35oのG vs Lとか135L vs Sonnarとかしてみたいんですけどね。
書込番号:8539504
0点
⇒さん こんばんは
ご購入おめでとうございます
実のところこの板を見て「え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!」と思いました
昨年αを全て手放されたのに何故??びっくりしました
何はともあれ思う存分楽しんでくださいね!
書込番号:8541637
0点
> ⇒さん
ご購入、おめでとうございます。
私も、α900購入モードの状況が続いています。
ツァイス24-70mmF2.8も良いようですね。
私は縦位置グリップも購入予定です。
書込番号:8541696
0点
エヴォン さん
(敢えて「U」は省略させて頂きました…笑)
約1年前…あれ程きっぱりαと別れたつもりでしたが…心のどこかにその良さは残っていたようです。
αを再び使い始めてもEFと別れるつもりはないので…これからも資金難と戦いながら両マウントを使っていこうと思います。
ところで…エヴォン さんもα900いかがですか!
α-7Dからだと圧倒的なレスポンスの差にびっくりしちゃうかもしれませんよ。
5Dをも凌駕する明るいファインダーの虜になるかも?!
たまには私が悪魔になってみます…笑
カメラ大好き人間 さん
約1年前…αを全て売却しちゃったので…今回は24-70oとの同時購入となりました。
フジヤで購入したのですが…24-70oとの組み合わせで予約された方は結構多かったようですね。
今のトコロ縦位置グリップはあまりにも仰々しくなってしまいそうなのでパスで行こうかと思いつつありますね…笑
書込番号:8541754
0点
⇒さん、お久しぶりで御座います。
久しぶりに価格コムみたら、ビックリしました!
αシステム復活、おめでとう御座います♪
これからも色々と、
⇒さんのレス等で勉強をさせて頂きます。
書込番号:8560919
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
普通に使えるってすばらしいって再認識。APS-Cっていったいなんだったんだろう。
家でとったのは家族ばっかりで載せられませんので外の写真。夜なのであれですが。
しかも開放だとあれな描写の Biotar58/2 でした。
ちゃんと絞れるところで使わないとこのレンズの意味はあんまりなかったですね。
2点
>APS-Cっていったいなんだったんだろう。
今のデジ一の主流では・・・・・・?
書込番号:8537209
6点
焦点距離を換算しなくて良いと言う意味だと思いますけど・・・。
書込番号:8537236
1点
フィルム一眼を知らずデジ一から始めた人にとっては、
『フルサイズって何ですか?』
だろうと思うのですが。。。
APS-Cが悪いものの様な書き方はやめた方が良いでしょうね。
書込番号:8537262
9点
>APS-Cっていったいなんだったんだろう
この板はα700ユーザーも多いでしょうから、こういう見下した表現は反感を買うでしょう。
銀塩と同じように普通にレンズが使える、、、程度の表現にしておけばよかったのに。
嬉しいのは分かったよ!
書込番号:8537486
0点
そんなところつっこまれるとは思いませんでした。
レンズの性能がそのままでる。ということですが。
フィルムから移行組で不自由してる人は案外私ぐらいみたいです。
書込番号:8537494
3点
うーんと、やっぱり周辺減光や像の流れを気にしなくてはいけないし、フルサイズって気の毒です…というのが買えない者のひがみです。
書込番号:8537523
5点
>フィルムから移行組で不自由してる人は案外私ぐらいみたいです。
銀塩一眼を長いこと使っていて、
いいとわかってても買えないんだよ!
というのが本音です。
中途半端に高から。
思いっきり高ければまったく買う気にもなれないですが。
(あれっ?単なるひがみだ・・・・・。)
書込番号:8537560
1点
17-35 f3.5GがAPSサイズで普通の標準ズームになってしまってガックリした私もフィルムからの移行組です。
使い慣れた画角をめーいっぱい堪能して下さい。
私も頃合をみて手に入れます。
書込番号:8537614
1点
良いところもレンズのくせも表現できるところが良いんですよね。
フィルムカメラから移行している人にとって今までと同じ画角で撮れる所も
表現としては、普通に使えるカメラだと言うことだと思います。
ある人にとっては、解像度が落ちる周辺画質であっても
レンズのくせとして、趣があるといった捕らえ方も出来るレンズもあります。
その部分が写らなくて、残念に思っていたのがスレ主さんだと思いました。
私自身は、α700を持っていて、900が欲しいけど、
ボーナスが確定するまで、予約も入れられていない状態です。
先日体験会に行ってきましたが、α900は良いカメラだと、初心者ながら思いました。
沢山楽しんで、参考になる画像をUPしてください。
書込番号:8537627
3点
しろっぽいさん,
>>そんなところつっこまれるとは思いませんでした。
余り気にせん方が良いと想いますよ. 価格掲示板に限らずネットで活動する人の平均年齢と,実際の DSLR 購買層の間には明らかに平均年齢の乖離が有ると想います. 若い世代なら,真剣に写真を撮り始めたのは Digital からで,最初から APSC と言う人が少なくないけど,実際に DSLR を購入する年齢層の平均を取れば,焦点距離と画角と被写界深度と遠近感の関係が 135 で条件付けされた世代でしょうね. そう言う人が,例えば同じ値段で 135 DSLR と APSC DSLR が買えるなら,APSC を選ぶ人は余程の変わり者でしょう. 大きさが気に成るなら,APSC でなく,FOUR THIRDS を選ぶでしょう.
Film SLR で,AF移行に失敗した Olympus 以外が,Film 時代からの Mount に拘り続けているのは何故かを考えても良いです. もし,Sensor の価格が 135 と APSC で大差ないと仮定したら,Canon,Nikon,Minolta (当時),Pentax は果たして,APSC 出したのかしらね?
>>レンズの性能がそのままでる。ということですが。
>>フィルムから移行組で不自由してる人は案外私ぐらいみたいです。
と言う訳で,ネットで薀蓄垂れる世代には少ないかも知らんが,実際に製品を購入する世代では,多数派だと想いますよ. メーカーさんもその辺り判ってるからこそ,Sensor の価格がこなれて来たら「先祖帰り」が始まったと言う事だと,私は理解してます.
書込番号:8537630
6点
私も本日ゲットして参りました。
50mmが50mmで使えるって素晴らしいですね・・・
個人的には画角以外はAPS-Cの方が細かい部分(端っこや絞り羽根形状)を気にしなくて良いので気楽に撮れる面も捨てがたく、しかし、50mmは50mmで使いたいし、85mmや100mmも本来の画角の方が好ましい。
STFなんて殆どお蔵入り状態でしたが、これで多少は使う機会が増えます。
と言う事で、APS-CモードもあるA900は理想的です。
書込番号:8537986
1点
APS-Cもフォーサーズも135も67も使っているので"何mmで使いたい"など
フォーマットの拘りはありません、もちろんフィルムからの移行組ですが
所詮はライカが流用できるフィルムで決めたフォーマットなんだから
デジや家プリントの時代では135に拘ってもねぇ、、
900、受け取れたんですねぇ、予約していたキタムラは23日渡しとかで
駄目だといわれたよ、やっぱフジヤカメラがよかったよ、、、
書込番号:8538107
0点
5Dmark2予約してますが、α900いいですねー。
デモ機でファインダーを覗いてしまったので5Dmark2の予約どうしようかと考えてしまいましたが、手持ちのレンズの関係で5Dmark2にしておきます。
"フルサイズ用のレンズが" > 普通に使えるってすばらしいって再認識。APS-Cっていったいなんだったんだろう。
と言うことですよね。フルサイズの魅力(優位性じゃなくてね)は単純で、こんなことなんだと思います。
その魅力を最大限引き出すα900のファインダーは、α9の100倍素晴らしいですね!
書込番号:8538164
4点
"フルサイズ"って表現が間違いの元でしょ、
デジ以前はセミと言えば645、ハーフと言えばオリンパス
だったけど135やライカ版を"フル"とは言わなかったでしょ?
キヤノンの販売戦略なんでしょうが、新旧F-1やT90は
だいぶ前からフルサイズで楽しませてもらってますよ、
アサヒカメラにマイクロフォーザーズでFD出てましたね、買うぞ!
書込番号:8538359
0点
というか、「普通」ってのは、自分にとって「普通」ってだけの話でしょう。
APS-Cからカメラを始めた人にとっては、APS-Cが普通だし、結局のところ、フルサイズが主流になることはあり得ないから、今後も新たにカメラを始める多くの人にとっては、APS-Cが普通であり続けると思いますよ。
そもそも、中判や大判がメインの人にとっては、135フォーマット自体、半端者だったわけだし、そもそも135フォーマット自体、映画用のフィルムの2コマを合体させただけのやっつけ規格でしかなかったわけだけど、それが主流になったから、今「フルサイズ」と呼ばれているわけです。
135フォーマットをそれほど特別視する理由はどこにもないと思います。
ただ、それで育ってきた人にとっては、それが普通なのは当然だし、別に目くじらを立てる必要はないと思う。
ちなみに、もともと135フォーマットの人だったけど、APS-C暮らしが長いので、おそらく、α900買ってもしばらくはリハビリが必要そうですね>私。
ちなみに、仕事が抜けられないので、今週末にカメラ屋に行って、在庫があれば購入しようかと思っていますが、D3Xも気になるし・・・悩ましいです(といいつつ、そういう状況を楽しんでいます。実際に買ったら、ちょっと冷めちゃいそうなので、お祭り気分をしばらく楽しみたいという気もしますね)。
書込番号:8538548
0点
>135やライカ版を"フル"とは言わなかったでしょ?
最も普及しているサイズを基準とすると、その当時は"ハーフ"で今は"フル"と言うのでは?
まあ呼称なんてのはどうでも良いのですが、それぞれのフォーマット用に設計されたレンズは応じたサイズで使用したいですよね♪
で、同じレンズを使うなら比べる迄もなくファインダーはフルサイズ機の方が使い易いです。
書込番号:8538582
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
なーんだ、「α900 / Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8」一本で総て行けそうじゃない。買う予定に成りました。
書込番号:8537254
0点
見ただけでケルン大聖堂とわかってしまった私はかなりのドイツ通?
周辺はしかたないとしてもかなりの解像ですね。F9.0…
書込番号:8537631
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/20/9447.html
の作例が信じられませんね。
撮り手が変わるとこうも変わるのか、という印象です。
書込番号:8538148
0点
ソフトンピースさん?
あれー。あそびに来てくれたんですか?
歓迎しますよー。
αは、実は使いやすくて良いんですよ。
Pentaxとは違った感じで、優しくておとなしい絵なんですよ。
さっき900、買ってきました。この後、α党の皆さんに報告しようと思ってたんです。
また、遊びにきてくださいね。歓迎しますからねー。 (*ゝ(ェ)・)ノ
書込番号:8538597
0点
クール・ガイさん (*ゝ(ェ)・)ノ
ありがとうございます。後ほど、掲示板で報告しますね。(^○^)
書込番号:8538833
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
異例の速さでDPRにて
α900のレビューが出ました。
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra900/
色々いちゃもん付けられているが、
結局”超お勧めの”で評価されました。
RAWでありながら、ノイズ低減処理がされているとは。。。
wrxfreak
0点
失礼しました。
記事をちゃんと読むと、
RAWファイルにはNRを完全にOFFにすることができるそうです。
書込番号:8537089
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
昼過ぎにフジヤカメラで購入しました。
他にも4名くらい900買われていく方がいました。
グリップとMスクリーン、液晶保護シールを購入し、
α700とグリップをドナドナして、計25万弱でした。
さっそくスクリーン交換をしたのですが、
けっこう難しく感じました。説明書がちょっと不親切です。
交換予定されててて、私のように経験がない方は、
SSでやってもらった方がいいかもしれないです。
もう暗いので家の中で試写するくらいですが、
700と操作性はほぼ同じなので、使いやすいです。
来週、社員旅行で日光行くので、いまから使いなれなければ・・。
ちょっといじくった感想ですが、やはり開放ではレンズを選びます。
絞っちゃえばズームでも問題なしです。
1点
おめでとうございます。
保護シールやっぱり必要ですよね。
スクリーン交換 面どうでしたか。
外暗いですよね。夜しか撮れない外の景色6400で撮った感想お願いします。
書込番号:8536952
0点
スクリーン換えてから気づいたのですが、
なんとL型スクリーンになってました。
M型頼んだのにぃ〜。
また休みに買いに行きますorz
書込番号:8543489
0点
今日、フジヤカメラでスクリーンMを購入しました。
すぐ使う予定だったので、その場で店員さんに変えてもらいました。
MFすごくやりやすくなりました。まだ慣れる前だったので、暗くなる?のもわからないです。
夜ヨドバシに用があって行ったのですが、αコーナーにSONYの方がいらっしゃたので、
スクリーンML作ってよ〜。とお願いしたら、『簡単に作れると思いますので、近いうち出せるように、要望出しときます』と心強いお言葉でした。
M、Lと買ってしまった私からすると、最初っから出してくれ〜!
ところで、本体の設定にスクリーンを選択するメニューがありますが、
スクリーン設定すると何が変わるのでしょうか?
書込番号:8557951
0点
>ところで、本体の設定にスクリーンを選択するメニューがありますが、
>スクリーン設定すると何が変わるのでしょうか?
AEが変わります。
書込番号:8558209
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














