
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 12 | 2008年10月23日 18:50 |
![]() |
9 | 9 | 2008年10月23日 11:32 |
![]() |
3 | 9 | 2008年10月22日 07:49 |
![]() |
2 | 10 | 2008年10月22日 12:40 |
![]() |
7 | 12 | 2008年10月26日 19:21 |
![]() |
6 | 12 | 2008年10月22日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆さん、α900のスレッドにふさわしくない話題・質問をお許しください。
先ほど、タムロンとシグマのホームページを見たところ、両社とも28−300mmF3.5-6.3を販売していることを知りました。
ソニー純正の70−300mmGレンズを考えていましたが、フルサイズでも使える28−300mmがあるのを知って、心変わりしています。色収差などの欠点があるのは承知で、レンズに不満が生じたら、後で単焦点などのまともなレンズを追加購入したいと思います。
そこで、質問ですが、タムロンのAF28−300mm(A061)とシグマの28−300mmF3.5-6.3 DG MACRO ではどちらが性能的にましでしょうか?
1点

ソニー以外のレンズは大変ピントのあいが そうとうおそかったのではないか。
けっこう動きには、ダメなような気がしますけど。だいじょぶですか?
書込番号:8535672
0点

描写、AF性能等の使用感に関しては分かりませんが、ズームリングを回す方向がソニーと同じで軽量なのはタムロンですね。
Photohitoにこれらのレンズで撮られた画像が掲載されていますので、一応チェックしてみてはいかがでしょうか。
シグマ
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/28-300mm_f3.5-6.3_dg_macro_%28%EF%BD%BA%EF%BE%86%EF%BD%B6%EF%BE%90%EF%BE%89%EF%BE%99%EF%BE%80_af%29
タムロン
http://photohito.com/lens/brands/tamron/model/af_28-300mm_f3.5-6.3_xr_di_ld_aspherical_%5Bif%5D_macro_%28model_a061%29_%28%EF%BE%90%EF%BE%89%EF%BE%99%EF%BE%80_af-d%29
書込番号:8535682
0点

このカメラには良質なレンズが宜しいようです。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/0810/0810-117.php
ツァイスやGレンズを選んだほうが良いようです。
m(__)m
書込番号:8535688
1点

うちのα700&200あたりならともかく、
α900に28-300mmはちょっと似合わない感は否めませんよね・・・
高性能な機材を所有することに喜びを感じるのでしたら、
レンズも含めて高性能な機材を所有して欲しいような気がして(汗
レンズ交換が嫌いでしたら、望遠域はα700に任せてしてしまい、
α900は大バリゾナでもおごって、標準域極上路線で行って欲しいです。
α700には18-250mmが装着されているようですから、
画角的にはα900で28-300mmよりもα700で18-250mmの方が望遠な
画角な訳ですし。
2台の合計重量が・・・考えちゃダメですね(^^;
書込番号:8535866
0点

EOS 5Dにタムロンの28-300VC(A20)を使ってましたが、高倍率ズームとしては充分満足できるものでした。
ただ、以前のものと比べるとVCになって光学系も良くなっているようですので
bsdigi36さんがご検討のタムロン製とは若干違うかも知れません。
やはり皆さんも仰っているように、せっかくの超高画素のα900ですので
良いレンズをお選びになった方が良いのではないでしょうか?
例えばD700あたりですと、倍率色収差を補正してくれたりとか
むしろ昔の若干非力なレンズでも活かすことができますけども…
書込番号:8535869
0点

シグマの28-300mmは使ったことないですが、タムロンのはよく写るレンズです。α900も2400万画素といっても、APSにすれば1000万画素相当なので細かいことを言わなければ、充分使えると思いますよ。
書込番号:8535926
2点

bsdigi36さん
旅行限定ですが、私も同様な事を考えていました。
理由は、2度と行けない(かもしれない)場所でシャッターチャンスを逃さないためです。
書込番号:8536198
1点

最近A100の旅行用レンズとしてタムロンの28-200(A031)買いました。
ホームショッピングという北海道の通販業者でフィルター込み\19,800。
この値段でしたら壊れても気になりませんしレンズキャップ代わりです。
色のりよく値段の割りによく写るという印象です。
なにより軽い(350g)ですので重宝しています。
スナップなら望遠300mmまではいらないと思いますので安い28-200のほうにされたらどうですか。
そして少しでもお金を浮かして70-300Gあたりの購入資金としておいておかれてはどうでしょう。
書込番号:8536293
1点

α900を購入される方々は、こういう便利ズームには興味ない人が殆どですが
以前よく言われていたのは 28-300はタムロン、18-200はシグマにしとき、でしょうか。
12Mの5DやD700でもタムロンの28-300はよく見ましたね。
ただし、5DやD700はセルピッチが大きいフルサイズなので、ピッチが狭いα900とは同列では語れないかもしれません。
書込番号:8536445
2点

bsdigi36さん こんにちは
tamronの28-300mmはこちらが参考になりそうです〜!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/27/319.html
書込番号:8536542
2点

皆さん、情報ありがとうございます。
タムロンのAF28−300mm(A061)は高倍率ズームとしては意外と良いようですね。一本購入したいと思います。
将来、α900を購入できた場合に、レンズ性能が不満だったら、α700に付けて望遠域(換算450mm)を楽しみたいと思います。
私は一眼歴が浅いので昔の粗悪なズームレンズを使った経験がありません。
(我が家では入社して間もない頃買った1970年頃のNikomat+50mmF1.4と135mmF2.8と20mmF3.5がほとんど使わずに埃だらけで眠っています。最近のデジカメとズームレンズの便利さは35年ほど前には想像もしていませんでした)
書込番号:8536828
1点

自己レスです。
価格.comで28−300mmについて見ましたが、私が今α700に付けているDT18-250mmと比べて画質・AFともに評判悪いようですね。28−300mmは設計が古いせいでしょうか?
やはり、フルサイズ用の高倍率ズームは止めて、ソニー純正の70−300mmGレンズにします。(28−300mmが性能的に使えるレベルなら、ソニーのレンズラインアップに載っているはずでした)
α900の購入を希望する一人として恥ずかしい限りです。皆さんのご忠告に感謝します。
書込番号:8541525
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
こんにちは
日本での実機販売も秒読み段階。
バックが気になるころかと思います。
ここ1ヶ月ほど、α900の撮影で使っているショルダーバックの構成です。
実例1
2時間程度の散歩 ボディ1台と、レンズ1本
α900+ゾナー135mmF1.8、交換レンズとしてシグマ20mmF1.8(もしくは35mmF1.4かシグマ24mmF1.8)
ニコンオンラインで販売している、Nikon×Porter2Wayショルダーが便利です。
もともとD700+VR70−200F2.8Gまで収容出る横長バックですが、そのわりに外観はコンパクト。カメラケースづれしてませんので、いろいろ使いやすいですね。
http://shop.nikon-image.com/campaign/nos_porter/index.html
実例2
1時間ぐらいの散歩で、カメラボディ2台とレンズ2台のテスト時
5D,α900それぞれに135mm単玉つけたとき、NikonD700、α900に85mmF1.4をそれぞれつけたときとか。
クランプラーの6 MILLION DOLLAR かTEMBAのメッセンジャーバックLにちょうど入ります。
高さ方向の余裕はTEMBAのほうがありますが、軽量で斜めがけしたまま撮影というとクランプラーの方が良好な感じでした。
あとは、SonyStyleのPorterバックとか使ってますが、こちらは中に入れるクッション材別売り(エツミのつかってます)ですので、慣れるまでは使い難いかもしれません。
以上ご参考まで
7点

ちょうど良いタイミングで出ていました。
ニコン、PORTERとコラボレーションした2ウェイカメラバッグ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/22/9473.html
書込番号:8536161
1点

記事では全部が11月7日発売のように読めますが、200個限定のブラウンの販売が11月7日とい
うことですよね...
書込番号:8536174
1点

SONYとポーターカメラバックのコラボも少し前に有ったのにいつの間にか終わってしまいましたね〜
メッセンジャー形の欲しがったのに‥orz(笑
書込番号:8537457
0点

idealさん
今晩は
私が使っているのは黒です。D90発売前後から販売されていたように記憶しています。
色の追加と言うことかと思います。
書込番号:8538028
0点

クール・ガイさん
今晩は
ソニーのPorterは終了ですか?
残念ですね、軽くてメッセンジャーバックとしては使いやすいのですが。
中のパッキン(保護材)を組み合わせると応用範囲も広いのですが
α350当時に外側だけかって、中は別途徐々に組合せ変えてつかってます。
α900+70-200Gのときには全体の重量が減るので便利かな?とも考えております。
書込番号:8538049
0点

厦門人さんこんばんは。
いよいよ明日α900日本発売ですね。先行して今日手に入れられた方もいますね。私はまだまだ先になりますがα900レポート今までありがとうございました。これからも参考にさせていただきます。
カメラバッグはなかなかいい物(カメラバッグに見えない物)が少ないですね。ニコン×ポーターいいいですね♪スパイストートバッグが欲しいと思いましたが少し小さいかな?
写真生活今月号でなかなかいいのが載っていました。ビアスポのトートバッグやラガシャのGUNIA for cameraなど通勤でも使えそうです。
書込番号:8538328
0点

原門人 さん
はじめましてケータハムと申します。
僕も明日の今頃はα900ユーザーとしてお仲間入りする予定です。
この7月位から価格ドットコムの掲示板を覗くようになったばかりの新参者ですが
原門人さんのレポートは大変参考になり、何時も楽しみにしている一人です。
いつか原門人さんに直接レスして御礼を言いたいと思っておりましたが、カメラバックネタで
スレが立ったのでこの場を借りてレスさせて頂きます。奇しくも此処最近α900購入に向けて新しいカメラバック探しを
していた所だったので正にベストタイミングだと思いました。カメラやレンズのみならずバックまで
レポートしてくださってありがとうございます。
ニコンのポーターもお洒落でいいですね。僕が今回のバックに求めるのは機能はもちろん優先ですが、
外観があまりカメラバックっぽくない物がいいかなと考えておりました。色目も明るめの物とかいいですね。
クランプラーなんかも候補です。
α900ですがまだ一度も実機を見ていないのでどんなものか非常に楽しみです。
噂のファインダーの見え方は?
ボディの剛性感は?
自分で撮影する2400万画素は?・・・等々
皆さんの話を伺うときっと期待通りのカメラだと確信してます。
何時かは僕も此処にアップ出来るような写真を撮って原さんをはじめ皆さんと写真談義を楽しみたいものです。
初心者なので見当違いの事も書き込むかもしれませんが、
原門人さん、これからも宜しくお願いします。
また沢山の先行レポートありがとうございました!
僕も夢にまで見たα900まで秒読みです!
書込番号:8538434
0点

クール・ガイさん
こんにちは
ラガシャのバックも良さそうですね、ご紹介ありがとうございました。
ニコンポータの2Wayは仕事にも持ち歩けるので、助かります。
TEMBAだともう少し若い世代の方は良いでしょうが(苦 仕事で持ち歩くには少々問題ありと言う感じでした。
余談ですが
TEMBAのメッセンジャーバックのLに70−200G付のα900と70−200L付の5Dが「物理的に収容」することはできるのには驚きました。
しかし、「体力的」特に肩と腰に対する負担の大きさを考えると頑張っても30分以内の移動がせいぜいです(苦笑
書込番号:8540217
0点

ケータハムさん
こんにちは
α900用のバックですが、D700、5Dでお使いの方の意見が参考になると思います。
概ね収容時の大きさは同じですので。
ペンタ部が大きいといっても差は少ないですから..
カメラバックに見えないものがやはり便利ですね。
特に海外移動の場合は、リスク回避の意味もあって、小さくで地味なバックが一番と考えています。
書込番号:8540224
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
明後日の発売を前に
価格が動いているようですね
他社対抗機種が
28万前後なので
その辺りまでは下がりそうです
予約したキタムラでは
明日、最終交渉をします
希望は
縦位置グリップ込みの価格
30を目標にしてます
明日の午後には
レポできる見込みです
0点

私はアマゾンで注文を入れているのですが、夕方見たら価格が下方修正されていて喜んでます。
ひょっとして注文状況が悪いのかな、などと心配もしていますが、まこっちゃんさんがおっしゃるように、ライバルに価格を意識しているだけなのかもしれません。
でもこの調子だと年内に25、6万円に簡単に下がるかもしれませんね。
書込番号:8533475
0点

まこっちゃん。さん
キタムラとの交渉結果報告、楽しみにしています。
キタムラは、発売当初はヨドバシ価格からポイント値引きした値段を「キタムラ統一価格」として堅持したがりますから。
書込番号:8533625
0点

価格交渉、上手く行くと良いですね。レポートも楽しみにしております。
年末頃の価格は思ったより下がるのかもしれませんが、自分が年末まで待てそうにありません(笑)。当初は年末頃を考えていたのですが。
品薄かどうかが心配ですが、こっちは全く読めません。
書込番号:8533836
0点

私はα900購入モードです。
スレ主さんと同じく、縦位置グリップ込みで、\300,000を目標にしています。
やっと価格が下がり始めた感じでよかったです。
私の場合、未だ予約は行っていません。この価格.comの価格変動を注視するつもりです。最悪、\300,000以下にならなくても、来年の桜はα900で撮りたいと思っています。
レンズは、カールツァイスの16-35mmF2.8、24-70mmF2.8、Gレンズの70-200mmF2.8G、タムロンの180mmF3.5望遠マクロを買おうかと思っています。それらと、先日、ミノルタのα9のSSM対応の中古と一緒に買ったソニーの50mmF1.4です。
書込番号:8534192
0点

> 自称カメラマンさん
EOS 5DIIが27万前後ですから
その辺に照準を合わせるのかもしれませんね
自称カメラマンさんの言う通り
年内、25、6万になるかもしれませんね
書込番号:8534365
0点

> 押忍.さん
キタムラもネット以外では
店頭で価格交渉できるみたいです
ただ、口外しないということでの交渉もあり得ます
メディアもビックカメラの半額で
手に入ったこともありますので
価格交渉は、必須ですね
お昼が勝負です(^^;
書込番号:8534403
0点

> かのたろさん
対抗機種も出てくるので
微妙な感じのようです
実際に手にしてからでも
遅くはないと思いますが
店頭にデモ機がない店もあるようです
発売日後、注文から入荷まで
どれだけかかるかですね
まずは、レポ出来るように
お店で待機してようかと(^^;
書込番号:8534417
0点

> カメラ大好き人間さん
うまくいけば、他に同時注文の
フラッシュ HVL-F58AM
ホットシューアダプター FA-HS1AM
フォーカシングスクリーン
〈Mタイプ〉FDA-FM1AM
液晶保護カバー PCK-LH4AM
購入資金になりそうです
レンズは、中古市場動いてますよね〜
まずはミノルタのAF 28-70/2.8 G を
狙ってます
書込番号:8534452
0点

α900の場合、東京地区ならば紅葉のピークまで時間があるので、ひょっとすると発売後もしばらく様子見の人もいるかもしれませんね。11/20のカメラ雑誌の発売およびレポートを待ってからでも(紅葉を撮るには)ギリギリで間に合いますしね。
その意味ではEOS5DMK2の方が発売一ヶ月以上前から価格を下げているし、出すタイミングも(急いで買わせるという意味で)絶妙かもしれませんね。もっともその時点で数字だけは出ているであろう、冬のボーナスの額が少ないと(本人が少なくなくても国内全体の雰囲気が悪くなった場合も含めて)消費が冷え込む可能性もありますが。
私の場合は子供が一週間以内に生まれそうなので、妻が実家に一ヶ月変える前(つまり入院中)に写真を撮ろうとすると今買うしかないというジレンマがあります。もしかすると発売2週間くらいで27万円台前半に突入することだってありえないわけでもありませんが、それではそもそも間に合わないし、その時点で注文すると2週間待ちとかになる可能性も排除はできません。
関係ありませんが、4年前にα7Dを買ったのもこれくらいの時期でしたね。あのときに匹敵するほどわくわくします。α7Dはラチチュードがとても狭く、露出アンダーが激しく、ちょっと暗くなるとAFのピントが思い切りずれるカメラでしたが、未だに手放しがたく、手元にあります。
アマゾンは本日発送、23日着のようですので、手元に届いたら85mm f1.4や17-35 f3.5Gをつけて撮った画像をアップしたいと思います(腕の方は保証しませんが)。
書込番号:8535089
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

フラッシュは カメラと情報のやり取りをしているので、純正を使うのが一番です!
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/feat08.html
書込番号:8531112
0点

僕も純正が間違いないかと思います。
ソニーからは4種類出ています。
特に必要なければいいですがHVL-F36AMは縦位置のバウンスが出来ないので、HVL-F42AMから上の物にしておいた方がいいかなと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/acc/index.html
書込番号:8531151
0点

以前の書き込みで、サンパックのRD2000を教えられました。sony用だけが未だ売り出されていません。小さくてポケットに入れられそうなので、純正品に先だって買おうと思っています。もしかして1−4人のスナップだけが目的なら、これで十分かも知れません。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/rd2000/index.html
ソニー(α)用:ADI・P-TTL調光方式に対応と言うことで、良いのじゃないかと思います。α900が出てからの、動作確認待ちなのでしょうか。
書込番号:8531227
0点

> 以前の書き込みで、サンパックのRD2000を教えられました。
α900に搭載されたなった内蔵フラッシュの代わりという意味では、まさにうってつけな感じですね。
値段も手ごろだし、なきゃ困るけど、かといって大仰なものを持ち出すまでもないって人(自分)にはぴったりかも。
> sony用だけが未だ売り出されていません。
キャノン用やニコン用も出たばっかりですし、追って発売されると思います。
というか、逆にボデー内蔵が当たり前だと、このクラスは存在意義が危ういから、非内蔵のα900が出て初めてα用を出す価値が出るのかも?
書込番号:8531267
0点

私は残念ながらストロボの事は分かりません。
分かりませんが、ちゃんと聞いてます。
900にはhvl-158amが最高だとソニー側の人は言っていました。
どう最高かと言いますと世界最高だと言っていました。
私が言っているんじゃないですよ、ソニー側の人が言っているんです。
書込番号:8532526
0点

HVL-F58AMでしょう。
ちなみに価格も最高です。
MINOLTA時代のGN20くらいのも軽くて手軽でいいんですけど。
(安いから出さないだろうな・・・・・・。私はMINOLTAのを持っていますが。)
書込番号:8533585
0点

外部フラッシュはほとんど使用したことが無いのですが、
馬場さんが超プッシュしてたソニーの新型フラッシュは、
180度真後ろになるそうですよ。
(ニコンやキヤノンは後ろは向けますが、横回転です。)
また、縦位置にも対応するそうで、えらい凝ったつくりだなあと感心したものです。
書込番号:8534472
1点

>180度真後ろになるそうですよ
なりません。最大150度です。
製品ページを確認すればわかることくらいは、確認してから書くべきと思います。
実物を持っていないにもかかわらず伝聞で書き込みをするなら尚更です。
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=31460
書込番号:8534926
1点

いや〜Fの間違いでした、申し訳なかったです。
それから180度でなく、150度でしたか ムムムムム〜。
150度と聞いて気持ちはショックでした。
ここまで来たのですから後30度なんとかならなかったものでしょうかね。
それとも撮影者の影の影響でも有るのでしょうか。
書込番号:8535001
0点

サンパックに発売時期を問合わせ中です
携帯に便利な小型ストロボ(GNは小さくていいので)Sonyから出してほしいですね
書込番号:8535852
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
αユーザー、αファンの皆さま、今日は
おととい、神奈川県小田原市の品揃えがかなり良い量販店に久しぶりに行って、店員さんにα900の展示予定を聞くと「ありません」とのこと。
今日、私がα700を購入したヤマダ電機平塚店に電話すると「メーカーから納品され次第展示します」とのこと。これで11月初旬(遅くても11月下旬)にはα900とご対面できそうです。
α900の購入を夢見ることは、東京までの交通費(約2500円)をけちり、来年になっても分割払いでしか購入できない貧乏人の生きがいです。
今日、「デジタルカメラマガジン」を買いました。
(形のあるもの(ハードウェア)には無い金を出すが、形の見えにくいもの(ソフトウェアや旅行費用など)には1万円でもけちる私です)
0点

右上のトピックスだと、お尻が切れて
「11月初旬にはα900と対」しか表示されないので、勝手に「11月初旬にはα900と対決ですかね?D3X発表」かと思ってしまいました。
明後日には、そういうスレが立っていたりして。
ちなみに、D3Xも気になってα900予約できない・・・。
どうせ買えないと解っていても、D3Xが気になってしまう・・・。
書込番号:8528345
0点

GTからDS4さん、今晩は。
私はD3Xはたとえ3000万画素でも、ボディ内蔵手振れ補正でない?、α900以上のファインダーでない?と思うので、スルーです。
あと、私は業界3番手ぐらいのメーカーを応援したいし、α700に不具合は無いので。
ニコンがD3やD700の高感度機を作っているのは評価しています。
書込番号:8529136
0点

> 私はD3Xはたとえ3000万画素でも、ボディ内蔵手振れ補正でない?、α900以上のファインダーでない?と思うので、スルーです。
おそらく、D3Xも24MP機だと思いますし、仮にボデー内手ブレ補正がついても、ゾナーやSTFが付かないのでα900しかないと思っています。
ファインダーは、ひょっとするとってのはありますがね。
ただ、と、思いつつも、D3Xを見てから決めたい気持ちが、心の片隅にはありますね。
一応、いつもお世話になっているカメラ屋さんなので、D3X見てからαをキャンセルってわけにもいかないので、予約なしで、現物確認後購入予定と伝えてあります(勝手に予約にされているかもしれませんが)。
書込番号:8529428
0点

他社はどうしても高感度寄りのチューニングにせざるを得ない。
=ISO200の圧倒的な画質は、実現できない?
書込番号:8529687
1点

>他社はどうしても高感度寄りのチューニングにせざるを得ない。
今時の流行ですかね?(高感度多用略しないので興味薄です)
>=ISO200の圧倒的な画質は、実現できない?
α900サンプル良いと思いますが?
書込番号:8530457
0点

> 他社はどうしても高感度寄りのチューニングにせざるを得ない。
カメラ雑誌とかが高感度ノイズ等倍比較とかして、それを真に受けて一喜一憂するユーザーがいるから、メーカーもそれに乗らざるをえないんでしょうね。
ただ、画素数がここまで多くなると、等倍鑑賞にどれだけ意味があるのかわからないし、高感度ノイズの影響も薄まるんですけどね。
フルサイズのメリットは高感度だなんてことがまことしやかに流布されるからね。
たしかに、同画素数ならフルサイズの方が高感度に強くなるのは事実だろうけど、ユーザーはそこを持ってフルサイズを持て囃しているというより、フルサイズを持て囃すために高感度を持ち出しているふしもある。
かつて、フルサイズのフルサイズを持て囃していた某他社板で、ニコンに高感度で負けたとたん高感度至上主義がなりを潜めた感がある。
一部は、自分のカメラの自慢をしたくて、強みである高感度を持て囃していた部分もあるって事でしょう。
まあ、とはいっても、そろそろ実用的な評価がされてもいいんじゃないのかな?
極論αで明るい大口径単焦点レンズで手ブレ補正で2段も3段もシャッター速度が稼げても、比較はやっぱ無茶なISO設定で暗闇撮って、等倍で見てほら汚いノイズが・・・ですからね。
ああゆう比較が横行する間は、高感度神話からメーカーは逃れられないかも。
書込番号:8530529
4点

D3XがISO25からあったらα900と勝負になりますね〜。
銀塩の頃は設定がISO6からあったニコンならありうると思うんですが。
今後は各社ノイズ放置高解像度低感度路線が出てくるんではないでしょうか。
書込番号:8530543
0点

発売されたばかりのCAPAなどを見ても、「実用的」と言われるEOS50DやD90で撮ったISO3200の写真の全体、つまり「森」を見るとやっぱり汚いです。むしろ等倍にして見た方が「木」だけを見ることになり、アラが目立たないような気がします。細かいところを見てノイズがなくても、総体としての写真が汚いのであれば、結局は低ISOでどれだけきれいな写真が撮れるかの勝負になるかと思います。
その点、明るい単焦点レンズ(この時点でスームに対し1〜2段勝っている)でそこからさらに手ぶれ補正で2〜4段稼げるαにはそれなりに部があると思いますが、どうでしょう。
書込番号:8535108
1点

> 「実用的」と言われるEOS50DやD90で撮ったISO3200の写真の全体、つまり「森」を見るとやっぱり汚いです。
ノイズが少ないというのが、もともとノイズが少ないわけではなく、ノイズ軽減アルゴリズムが賢いだけなんですよね。
結局、同じ素子ピッチだと、そうそうSNは変わらないです。
ノイズまみれの画像から、経験的にノイズを抜いているだけ。
その前提としては、もともとの画像にノイズと区別がつかない映像要素が含まれていないという事が必要になるけど、遠景の森とか、どれがノイズでどれが葉っぱなのかカメラにはわからない。
結果として、ノイズをうまく差し引くことは出来ないんでしょうね。
そういう意味では、高感度を稼ぐためにあまりいじり倒さないαの方が好ましい結果になるかもしれませんね。
書込番号:8535129
1点

ご予約された方でα900を手にされたαファンの方々、α900ゲットおめでとうございます。
私は地元の量販店で展示される日を楽しみにしています。さきほど、ヤマダ電機平塚店に電話したら、未だ入荷していない、いつになるか判らないとのことでした。
これもα900の売れ行きが良くて、生産が間に合わない証と解釈しています。
フルサイズ機としては、5DmarkUの次の月間(年間)販売台数になるのではと思います。
書込番号:8540982
0点

自己レスです。
先ほど、地元でのα900の情報を求めて、一回りしてきました。(走行距離約50km)
1.ケーズデンキ湘南平塚本店:店員談「30万円以上のカメラの展示は困難、α900の展示予定はありません。」
2.ヤマダ電機平塚店:店員談「平塚店としては展示したいが、本社(本部)の統制がきつく、店舗の自由にならない。客の声が本社に届けば状況が改善することもありうる。」
現時点で見積もりしてもらった結果:α900 323000円ポイント15%、70−300mmGレンズ 79800円
3.ヤマダ電機秦野店:「α900の展示予定なし。」、D700は展示中、「5DMarkUは入荷次第展示する」、見積もり結果:α900 323000円ポイント13%
地元でα900の展示品と対面する見込みはなくなりました。
来年になったら、真剣に価格交渉したいと思います。(年内は大きな買い物はしないと妻に言ったし、もっと安くならないと買えない)
書込番号:8549962
0点

自己レスです。
今日、ビックカメラのホームページで神奈川県藤沢市に店があるのを知りました。
電話したら、α900を展示しているとのこと。さきほど、藤沢に行ってα900と初対面し触ってきました。ファインダーの視野が広いことが印象に残りましたが、他はα700と似ているように感じました。
CFカード(SanDisk ExtremeV 2GB)5980円を買いました。(クレジット)
私的には若干のトラブルがありましたが、何とかα900を直に触ることができたので、あとは、2〜5ヶ月後に購入にこぎつきたいです。
書込番号:8556395
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
先ほど予約を入れていたフジヤカメラから連絡がありました。
22日の17時から販売で…292,800円(だったと思う)です。
予約を入れてなくても大丈夫な感じのコトを言われましたので予約してないけど狙ってる方は行かれてみてはいかがでしょうか。
3点

⇒さん
こんにちは。⇒さんもαへ戻って来られるんですね。嬉しいです。
品薄ではないようですね。
ヨドバシカメラからは、まだ連絡がないのですが大丈夫そうですね。
キャンセルも出てくるでしょうから、初回分は余裕がありそうですね。
価格も今日明日は、こんな感じなんでしょうね。
Canon5D2が発売される時期に価格変動があるかもしれないですね。
なにしろ、今欲しい人が買えるのは、良い状況ですね。
書込番号:8527408
0点


kuma4 さん
最近のヨドバシってきっちり発売日に発売開始…って印象があります。
今回は違うんでしょうか?
連絡が入るのも商品を渡せる準備が出来てからですしね。
来月には5D2も購入するのでフルサイズ2台で色々楽しみたいと思っています。
MicroMaster さん
下取りが10万以上だと1万アップになるので価格的にほとんど変わりませんよ。
価格差が殆ど無いならネット通販を使うメリットを全く感じませんから。
書込番号:8527693
0点

★⇒さん
>最近のヨドバシってきっちり発売日に発売開始…って印象があります。
そうでしたか。じゃあ、22日の夜に連絡があるんでしょうね、たぶん。
その時に、最終値段も確認してみます。ポイントなしがダメなら、私もフジヤカメラで買おうと思っています。なんとなく・・・
>来月には5D2も購入するのでフルサイズ2台で色々楽しみたいと思っています。
イキマスね〜。
さすがに、カメラ関係にお詳しい⇒さんですね。
支障のない範囲で、比較写真など見せてくださいね。
★MicroMasterさん
こちらのリンク先。前回、なぜか削除されちゃいましたね???
普通の価格情報なのに、どうしてかなーって思ってました。
もうすぐ、入手ですね。α900、触ってみましょうー。
書込番号:8527788
0点

ぁ あのときのkumaさんですね?! そうなんですよ〜 いつの間にかなくなってました
Com契約店より安い店情報は排除されちゃったりして;; 近くに店がある方がうらやましい(TT)
書込番号:8527922
0点

MicroMasterさん
はい。あの時の(^(Ξ)^)です。
なんか最近、α900の板で削除されているスレッドやレスが多いんですよ???
書込番号:8527959
0点

⇒さん、α900 DSLR-A900 ボディを購入されるんですか?
おめでとうございます。
購入後、感想等を御聞かせください。
書込番号:8528693
0点

レンズ+ さん
5D2が思ったより安価で発売されるコトになって資金に余裕が出来たのと…あまり使用頻度の高くないレンズをドナドナすれば何とかなりそうなので…何となく面白半分で予約していたα900ですが逝っちゃうコトにしちゃいました♪
5D2との比較が楽しみです。
書込番号:8528798
0点

こんばんは
当方にもフジヤカメラから同じ内容の連絡が有りました。
当日はチョイと早めに退社して、と出来れば良いのですがね...
書込番号:8529654
0点

再α + 5D2、おめでとうございます♪
私は、軍資金が底をついたので来年辺りを目処にαは7Dでまったり過ごします。
双方のレビューも楽しみに待っていますのでお願いしますね♪
書込番号:8529748
0点

⇒さん、こんにちは。
>5D2との比較が楽しみです。
此方も購入ですか?凄いですね。
⇒さんのレポート楽しみにしていますね。
書込番号:8530462
0点

⇒さん
いよいよ今日ですね!
私は資金繰りが遅れたので来年になりそうです(+_+)
ファーストインプレッションを待ってます!
5DMK2との比較もお願いします!m(__)m
書込番号:8534971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





