α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36725件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

α900のRAW現像現状について一考

2013/08/29 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:295件
機種不明

α900 vs VG900 @ISO6400

下のスレッドでSakura sakuさんやベリルにゃさん等が仰られておりますが、
α900もRAW現像であればそんなにダメダメってことはないと考えています。

…と思ってはいても、現行品とどれ位違うかは気になる所です。知り合い
のブログの記事用に比較作業しているものがありますので1枚出してみます。

α900と、α99だとTLMがぁ、という人がいるのでVG900で比較してみました。
それぞれのISO6400のRAW(純正IDCでDRO/NR off)とVG900の内蔵JPEG、
α900のRAWをDxO optics proで出来るだけVG900のものに近づけたものを
切り出しています(画像は50%です)。現像ソフトは色々ありますが、DxOは
レンズ補正が充実していることと、デフォルトでのノイズ処理がそこそこ
優秀で手間がかからないことから今回採用しています。

確かにRAWレベルでは結構違いますが、最終的なアガリではα900も中々
健闘しています。ちなみにWB等々の都合、α900のほうが若干SSが速いもの
を採用していますので実効感度はα900の方が高めなのかもしれません。
流石に色情報はVG900のほうが多いようですが。

ちなみに、純正のIDCではカラーノイズが取りきれませんでした。VG900は
DxO現像できませんが、α99と偽装して現像しても(ノイズについては)
内蔵と顕著な差がないため省いております。

書込番号:16520628

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/08/29 18:40(1年以上前)

 レポートありがとうございます。
 脇の下にホクロが・・・じゃなくってw
 α900はISO400までしか使わないでいましたが、私もDxOを買ってあった人なので、もう少し高ISOも使ってみようと思います。

書込番号:16521334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/29 19:09(1年以上前)

DxOとLRどちらがいいんでしょうね。

最近50ZAを使いだしてからLRちょっとおかしい...。

書込番号:16521413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/29 22:37(1年以上前)

暗いとこなら違うカメラを使いましぃう
日中明るいとこならだんぜん900のものです
いろんなカメラで写してみましょう

書込番号:16522344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2013/08/29 23:44(1年以上前)

>市民光学さん
自分はフィギュアを飾ったりする人ではないのでほこりなどはあまり気にして
ませんでした、すみません。一般的な静物に比べ、フィギュアはグラデーション
が網点だったり、テクスチャがあったり(素材の表面処理など)、細かい部分
が多かったりして解像度や画像処理によるつぶれ具合、ノイズ具合を見るのに
丁度良いため必要に応じて用いています。

>静的陰解法さん
DxOは最近24-105が自動補正に対応したのが大きいです。コンパクトな常用レンズ
としての価値がかなり上がったと思います。LRは持っているのですがなんとなく
慣れなくて…個人的にはC1が好きですが、ざらついた感じに仕上がるので今回は
使いませんでした。DxOの難点は猛烈に処理が重い事でしょうか。

>星ももじろうさん
別のカメラ、ということですが具体的に何かお勧めありますでしょうか。
個人的にはさほど暗所性能は重要に思っていません。上の例はあくまで特性を
知る為のものです(ブレを覚悟してまで感度を抑える必要がどの程度あるか等)。
私は逆に、暗所に強いと言われている今のソニーセンサーでも最終出力はα900
と大差ないな、という印象です。ソフト側の向上が著しいのでしょう。

正直な所、α900は暗所には弱いと思います。画質ではなくてAFが。これさえ
何とかなれば良いのですが。

書込番号:16522654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/30 07:04(1年以上前)

九州人さん
900のレンズミノルタの24-85ですが水面煙などコントラストの低いもの以外は大丈夫です問題なく使っています
明るいところは問題なく撮れますが日陰などが入るとノイズが目立ちます
CCD機を3台ほど所有していますので、ケースバイケースで使い分けています
その一台目はイストDS2CCDの600万画素機です通常はプラナー50をつけっぱなしてお散歩カメラです
その2はK-10ですこれは1200万画素機でISOは残念ながら1600までしか行きませんレンズはバリオゾナー28−70です
その3はフジのファインピクスS5プロですお花やポートレートなどに使います、似てはいますがX-Pro1も同じような時使いますが多少色合いがC-MOSなので違います高感度には強いですISO3600でも充分実用になります
最後の異端児はSD-15ですこれは900より暗いところはまだ弱いですISO800くらいまでが実用範囲でそれ以上ならフラッシュが要りますが日中の明るいところでは460万画素とは思えない写りをします、色感度の強いカメラですローパスもカラーフィルターもないのでフィルムのような写りをしますがしかし最近はローパスレスが増えては来ましたので優位性は低くなりましたがフジのようにカラーフィルター配列をいらわずローパスだけ外したものがあります盛大なもあれ出るものもあり、無くてよいものなら今までは何だったのかと思います流行の波に乗って外せばいいものではありません
X-Pro1は確かに静止画ではほとんど出ませんが動画は顕著に出ます、だだし私は業務用ハイビジョンカメラを所有してますのでデジカメに頼ることはありません、頑張ってください

書込番号:16523315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/09/29 09:17(1年以上前)

フィールドにたくさんのカメラを持って行くこともできませんし、いや、そもそも、あれもこれも持てる金銭的余裕もないので、やっと手に入れたα900一筋で、ISO800だろうが、ISO1600だろうが、LRのNR頼みでガンガン撮ってしまっています。

モニターでみると、うーむ確かにノイジーだと思うのですが、被写体や撮影状況にもよりますが、A3サイズに印刷しても、それほど気になることもなく使っています。まして、Lサイズなんかですと、実に綺麗に見えます。

ということなので、むしろ私にはノイズを取れるソフトに興味があります。
LRで、まぁ、満足出来ているのですが、DxOとやらだともっと綺麗にとれたりするのでしょうか???
LRでの写真管理になれているので、DxOも使うことになったら、どういうワークフローにしたらいいのか?検討もつきません。
LR vs DxO って、ここで聞くことではないですよね?失礼しました。

書込番号:16645129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/11/11 09:41(1年以上前)

イメージデータコンバータver.4 を使っていますが、
なんて言いますか、もっと良いソフトをリリースしてもらいたいです
これだけ良いボディーとレンズがリリースできるのだから、もっとソフトに力を入れる欲しいなー

書込番号:16821563

ナイスクチコミ!2


Undecidedさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/26 11:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lrで現像したオリジナル

Lr 5で40%のノイズ除去をしました。

Dxoで40%のノイズ除去をPRIMEでしたもの。

DxOで40%のノイズ除去をHighでしたもの。

私はMacを使っているので、元々ApertureとDxO Optics Pro 9を使い分けています。
今回Adobeをアップグレードした関係で、Lightroom 5も使えることになったので比較をしてみました。
私としては、DxO PRIME>Lr 5>DxO Highの順ですが、PRIMEは少し甘くなるのが欠点かな。

ノイズ除去の参考になればと思います。

DxOの良さは、カメラとレンズを組み合わせた光学モジュールが設定されていることが一番で、α900とα700の固有さもまずまずの修正がされていると思います。
Apertureは、Photoshopのマスキングの要領で部分的な明暗を非破壊で行えるのがメリットです。
Lightroomはこれから試してみますが、今のところこのソフトをどう使うかは未定です。

書込番号:16882440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 D600かα900か

2013/08/27 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

現在ニコンのD300と24-120/70-300(いずれもフルサイズ用レンズです)を使って、よさこいなどを撮っています。
この度フルサイズのボディを追加しようと思い立ち、購入機種を検討しているのですが、同じニコンのD600かα900かで悩んでいます。

今あるレンズが使えるという点ではD600の方が良いのですが、ファインダーの見え方が他にはないくらい良いといわれているα900にも興味があります。
α用のレンズは持っていないので、新たに購入することになります。
α900を購入する場合、いつかはカールツァイスを使ってみたいのですが、今は資金不足なのでミノルタ時代の評判の良いレンズを中古で購入するつもりです。

α900は高感度時のノイズが気になるということですが、お持ちの方はいかがでしょうか。

ニコンユーザーだけどα900を購入した、という方がもしいらっしゃいましたらご意見をお聞かせください。

書込番号:16513580

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/27 17:31(1年以上前)

ニコン&ソニーユーザーでD700とα99、α900を所有しています。
α900の良い所は言うまでもなく美しいファインダーです。
高感度性能は残念ながらたいしたことありません。
実用限界はISO1600くらいでしょうか。
D600のISO6400よりも悪いかもしれません。

私はSTFはレンズがどうしても使いたかったので、高感度に強いα99を買いまししました。
α900は今はあまり出番がありません。
ライブビュー撮影もなれると結構便利なもので・・・
ファインダーはいいやって思いってしまっています。

買うならD600が実用的ですよ。
今あるレンズ資産も生かせますしね。

書込番号:16513667

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/27 19:01(1年以上前)

>よさこいなどを撮っています。

フルハイビジョン動画に興味があるなら、α99ではないでしょうか
また、頭上にカメラを掲げて撮影できる三軸チルト式液晶もよさこい撮影に有効かと
超広角ズーム、単焦点レンズで手振れ補正できるのも、αの売りといえるでしょう

書込番号:16513919

ナイスクチコミ!2


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/08/27 19:18(1年以上前)

元々ソニー/ミノルタユーザーでαマウントのレンズ資産を数多く持っているのでない限り、これから買うならば、D600の方がいいと思います。
ニコン機ではやや下のグレードのAFモジュールのD600ですが、それでもα900のフォカース性能を大きく引き離しているし、高感度特性も比較にならないくらい差があります。α900は基準感度のISO200ですら、シャドー部の多い被写体だと既にノイズが目立つ場合がありますが、D600はISO1600でもノイズを意識する必要がないくらいです。
これは、ペンタックスもですが、画像処理エンジンもニコンの方がいいですよ。そもそも、α900はRAW記録が12bitしか出来ませんが、D600は14bit記録が出来ます。

書込番号:16513980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/08/27 19:32(1年以上前)

 A900のノイズ処理は下手くそですからRAW現像は必須です。RAWそのものの画質はよいと思います。Aマウントレンズを持っているなら選択肢の一つになると思います。

 ただし、A900はとっくに発売が停止になった機種。しかも後継OVF機は永遠に出ない模様。レンズを新調してまで買う理由はないですね。
 ソニーのEVFは連射時やフラッシュ撮影の時の表示に問題がありますからCになれた方が乗り換えるには不向きだと思います。

よっておすすめはD600ですね。どうしてもA900がほしいなら「買い増し」ですね。

書込番号:16514034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/08/27 19:33(1年以上前)

失礼しました。D600はニコンでしたね。ニコンになれた方でも基本的には同じでおすすめできません。

書込番号:16514047

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2013/08/27 20:55(1年以上前)

こんばんは、ニコン・キヤノン・「α」ユーザーです。

ここは素直にD600が良いと思います。
ただ、D300もそうですが、「撮った実感」を味わいたいならα900もありでしょう。
しかし、高感度性能はD300より悪く、ひとつ前のD200と争うかな?といったものです。
フルサイズなのに高感度が良くなく、大体私的には「ISO400」まで…いやそれも厳しいか?といったあんばいでしたね。
D200は無理ないのはわかるんですが………。

ただファインダーのできはよく、今後はこのようなものが出てくることはないようです。
特にソニーはEVFになってしまいましたし、ニコンやキヤノンでも光学ファインダーといいながらでも通過液晶が入ってからは、クリアーとはいい辛いです。

でも、これだけのためにα900はちょっととも思います。
中古しかなのは勿論、コンディションがどうかまでは計りしれませんし、特定のとこしか出回ってない機種?でもありましたので、いいものがあるかどうかは不明です。

まぁ、それでも晴れた昼間のみとかに限定するなら、本命のD600購入後に余裕がありましたら、考えて良いかもしれませんね。
レンズも中古でいくつもりのようですし、そんなに増殖はしないだろうと考えますので。

ただ、前出のコンディションだけは注意してくださいね。

書込番号:16514347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/08/27 21:07(1年以上前)

>高感度性能はD300より悪く

RAW現像ならあり得ません。D300とは比較にならないくらい良いと思います。駄目なのはjpgです。(当方はノイズがあった方が好きです)

後継が出ませんからおすすめできないには違いないですが・・・

書込番号:16514393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/08/27 21:08(1年以上前)

>ファインダーの見え方が他にはないくらい良い……

否定はしないけど、望遠鏡じゃないから、見え方より『写り』が良いほうがイイと思うが……。

α900の中古の状態にもよるけど、D600の方が無難だと思いますよ。

書込番号:16514395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/08/27 21:22(1年以上前)

自分もD600をオススメします。

自分でのα900実用範囲は800位のなら曇り空の下なら問題無いレベルです。

レンズはミノルタが多いですけど。

レンズはミノルタなら安く買えて良いですが、出物は少なくなりましたね。

たまに1000円とかで良いのが有るので、持ってても買っちゃいますが・・・

ファインダーは綺麗です。

自分は結局2台手元に有ります。

書込番号:16514464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/08/28 01:04(1年以上前)

私は D800Eの登場で、αとNikonのダブルマウントになっちゃったのですが・・・

D600とα900で、D300をお持ちなら D600へ行かれた方が良いと思います。
よさこいの撮影目的で、α900にされると AF精度や SS上げるために時に高感度そして軽く連写とどれをとっても D600にしておいた方がかったなぁ・・・と思われるかもしれません。
D7000や D7100が出ても実質 DX機のフラグシップと呼ばれている機種ですから、D300以下と感じられる気がします。

ZEISSを AFで使いたいという事でしたら、α900ではなく α99をお勧めします。
これだと、AF精度、高感度も時に連写と納得出来ると思います。EVFに関しては慣れて下さいとしか言えません。

ただ、ZEISSをお使いになりたいという事でしたら、コシナの ZF.2(ZF)はダメなんでしょうか?マニュアルだからかな。

いずれにしてもレンズ資産なくファインダーだけで、α900を選ばれるとよさこいの歩留まりが悪くなるように思いますよ。

書込番号:16515497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/28 01:14(1年以上前)

ファインダー最良と言いましても、ファインダーで写真の画質が決まるわけではありませんから・・・
α900は「AFが使えるツアイスレンズか、ソニー/ミノルタのレンズを使いたい、STFレンズや85f1.4Gなど」という
明確な目的がないといまから買うべきカメラではないと思います。

動きものを撮るなら、EOS-1DXや、D3s、D4が最高レベルでしょう。
ミッドレンジの中から選ぶなら、EOS5DマークIIIか現在のレンズを活かすなら、D800もありだと思います。
高画素故に連写は効きませんが、AF・AEモジュールはD4同等のものが搭載されております。少なくともD600とは違い
AF性能は一段上のものです。

書込番号:16515527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/08/28 08:56(1年以上前)

カールツァイスを使ってみたいさん おはようございます。

動きものを撮られるのならばISO高感度が使用出来るか出来ないかは、撮れるか撮れないかの差と
なると思います。

予算が有って買い増しならば良いでしょうが、過去の遺物的なカメラより新しい方が良いと思います。 

ツァイスはコシナのマニュアルで我慢されたら良いと思います。

書込番号:16516067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/28 19:42(1年以上前)

D600は、フルハイビジョンとはいっても30Pまで。ソニーは60P対応です
また、ライブビューでAFが極端に遅くなるのもD600です
α900が今更買うカメラでないというのなら、ニコンD600もそうなのでは

書込番号:16517799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/28 19:57(1年以上前)

おおむね皆さんと同じ意見なのですが、今だα900をメイン機として使用している立場から少しフォローさせて下さい。

まず高感度ですが、他社製現像ソフト(私はLR3)使用という条件であれば私はISO800くらいまでOKだと思っています。ただ私はほとんど人を撮らないので、人肌では厳しいとのご判断もあるかもしれません。

別スレにいろいろと作例のあがっているスレもありますので、お暇なら覗いてみてください。私の作例には高感度のものが比較的多いと思います。

さて、ファインダーについてですが。画質に影響はないというのはその通りですが、写真の出来には影響すると思っています。被写体が纏う光や発する色、それをきちんと把握するところから写真が始まると思っています。ただ私の撮影ジャンルは風景・ネイチャーでして、99%三脚使用、8〜9割MFという撮影スタイルなのでα900でも無問題ですが、スナップあたりだと速写性が優先されると思うので、AF性能が弱いα900ではストレスがたまるのではないかと思います。

現在ニコンユーザーの方があえて中古で手に入れる価値があるかないかといわれると、正直に言って無いと言わざるを得ません。α900にはα900でしか感じられない世界(レンズも含めて)があると思っていますが、ニコンD一桁やキヤノン1Dあたり(両方とも見たことすらないのですが)と比較すると、おそらくファインダーがどうにか同等でそれ以外は歯が立たないのではないかと思います。中古を考えるならD一桁の中古を視野に入れられる方が無駄な出費は抑えられるのではないでしょうか。

あれ、何か全然フォローになってないですね(苦笑)。要するに現行機種と比較するとファインダー以外何も優位性がありません。しかもこのファインダーに惚れ込んだとしても後継機はありません。徐々に劣化し、最後は修理不能です。

それでもなお使い続けている理由は、金がな・・・。もとい、替えがないんです。まさにフィルムをCMOSに置き換えただけのようなα900ですが、それゆえのストイックさはカメラの機能に頼ることなく自身の撮影技術や創意工夫で撮れる写真を向上させようとするモチベーションにつながっていると思います。カメラを変えたところで撮れる写真は(高感度以外)さして変わらない。むしろファインダーが劣化することからくる撮影(MF)時のストレスを心配しています。

このようなスレを立てられるくらいなのでファインダーの出来に興味がおありなのだと思います。店頭で触れる中古があればできればGレンズやSTF、ツアイスあたりを着けてファインダーを覗いてみることをお勧めします。それで強く惹かれるなら購入もありですが、現物を確認しないままの購入だと後悔することになるかもしれません。

重ねて申しますが、よほど惚れ込まない限りこの一機種で満足することは難しいと思います。金銭的に余裕があれば別段、レンズは中古で、といわれる状況であればやはりD600を買われるほうが無難ではないでしょうか。個人的にはα900を使ってみて欲しいですが。

書込番号:16517860

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/08/28 20:30(1年以上前)

α900最後に2台買いましたが、Aマウントのレンズを使う&これはこれで完結。
くらいの気持ちがなければ、D600が無難だと思います。
ファインダー以外はほぼ完敗(笑)

自分は持ち出してはいますが、現在8割くらいα99使っています。

書込番号:16518020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/08/29 17:29(1年以上前)

別機種

ニコン用も売ってますね

α900でカールツァイスレンズを使ってみたいと。それは結構なことです!
ただ、残念ながら現在のコシナ製あるいはソニー製ツァイスレンズは本来のツァイスレンズの持ち味とは違うと思います。

私もいわゆるツァイスレンズの描写がどんなものか見たくて、M42のツァイスイエナ製レンズに始まり
コンタックス・ツァイスのドイツ製(とされるもの)からハッセルブラッド用ツァイス、そしてソニーツァイスまで...
しまいにはフィルムのハッセルボディでも撮るようになって、自分は一体何をしたかったのだ?とか(笑)

ニコンだとその辺コシナツァイス以外の選択肢が非常に少ないので、それでα900と思われたのでしょうが、
残念ながらソニー・ツァイスはよくできた日本製レンズでしかありません。性能は申し分ないのですがね。
カメラ本体の使い勝手も、今となってはもはや時代遅れとしか...ま、そこが気に入って使い続けてるわけですけど。

よさこいなどを撮られるのであればAF性能や連写性能が気になるところでしょうが、どうしてもツァイスを、と思うなら
ニコンを選択した上でハッセルブラッド用レンズをマウントアダプタで使うのはどうでしょう。
プラナー80mm/F2.8やゾナー150mm/F2.8あたり、最近は安いしなかなかいい感じで撮れますよ。重いけど。

書込番号:16521130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/08/29 17:41(1年以上前)

おおっと、ゾナー150mmはF4でしたね。

書込番号:16521171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/08/30 11:13(1年以上前)

別機種

>>ベリルにゃさん
まっ、α900 ってそんな感じじゃないでしょうかねぇー
フィルムカメラがデジタルになったでけですが、満足しています。

SAL50F14Z のAFは、速いです!
自分は視力的にもMFは、厳しいのでAFは助かります。

書込番号:16523861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/08/30 13:49(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

特に補正なし、プラナー1.4/50

同じく補正なし

AEJのαマウント改造品

こちらはF1.7

α900+MスクリーンであればMFも楽しいですよ〜...ま、面倒くさいですけどね。
ミラーアップの派手なシャッター音と相まって、ああカメラで撮っているんだって気分になれます。


ところで1,2枚目はCONTAXのプラナー1.4/50AEJですけど、AF5014Zとくらべて歪曲の具合はどうでしょうか?
AF5014Zの歪曲がどうのって聞くんですけど、あらためて見ると左端の電柱なんかそこそこ曲がってたなあと。
ちなみに写りはF1.4よりF1.7の方が現代的でキレもいいです。好みはこってり系のF1.4の方ですね。

...脱線すいません(汗)

書込番号:16524343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/09/03 14:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全て昨年の写真です。

翌日、天気が悪いのでイマイチ。

スレ主ちゃん、放置プレーが続いてますねー。
私はα900でよさこい撮ってます。

みんないろいろ言うけど、ステージ上の密集隊形では
前後の動きは少ないので、AF性能はα900で十分ですよ。
α900のAFは動きものには食いつきが遅いけど
一度食いついてしまえばなかなか使えます。

またパレードしながらの演舞でも動きはリニアなので
小学生の徒競走撮るよりも難易度は低いです。

作例は全てMinolta80-200F2.8で撮ってます。
竹内敏信氏が絶賛したので風景に使ってた人も
多いと思います。

中古で7〜8万円くらいかな?
みんな大事に使ってたので美品が多いです。
ボケ味がいいのでポートレートにも使ってます。
AFは私がα900で試した限りでは現行の70-200と大差ない
感じです。
現行品よりも鏡胴が細いので、ホールドしやすいのもメリット。
ただ、色収差が出る時があるので補正が必要な場合も。

最初の2枚は夜ですが、かなり強力な照明があたってます。
3・4枚めは今にも雨が振りそうな天気でした。

でもオススメはしません、この程度の写真しか撮れませんから(笑)

書込番号:16540047

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1005

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:779件
当機種

また会えたにゃ♪

α900ユーザーの皆様、こんばんは。

引き続きpart19のスレ主をつとめさせて頂きます。ベリルにゃです。
次期αAマウントの動向も気になる今日この頃ですが、どんなに機械が進歩しても
写真を撮るのは最終的に人間です。

いかにそのカメラの実力を引き出すか。レンズの魅力を生かすか。それはすべて撮
影する人次第。撮影者のスキルアップ無くして写真の向上はない、と思っています。

α900は撮影の基本を押さえなければその実力を発揮できない、という意味では扱い
にくい面もあるかもしれませんが、そのぶん写真撮影の基本を学ぶにはもってこいの
カメラではないでしょうか。

迷ったり、つまづいたら一度原点に帰る。このスレが、今一度基本に立ち返り、さら
なる撮影技術向上に貢献する、そんな場所になれば幸いです。

それでは、Part19始まります〜

*********お決まりごと************

◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはα900の実力、αレンズをはじめサードパーティ含む多種多様なレンズの描写力から
α900の底知れぬ魅力を再確認するとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。

投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を見ただけで
使用レンズがわかり、たいへん参考になり沼にはまる原因ともなりますのでぜひぜひ明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは全然OKです。
できれば、お勉強的な一言を添えて頂くと幸いです。

前スレはこちら↓

part18 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16017132/
part17 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15674536/
part16 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15322448/
part15 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14870318/
part14 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14696397/
part13 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14598656/
part12 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14499292/
part11 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14381114/
part10 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13918214/
part9 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13718397/
part8 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13551988/
part7 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13431634/
part6 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13284999/
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12408690/

*********お決まりごと************

PS:
初代スレ主 : fireblade929tomさん 本過去スレでは「大スレ主」と表記しております。
第2代スレ主: みるとす21さん 本過去スレでは「みるとす21親分」と表記しております。
第3代スレ主: river38さん 
第4代スレ主: MBDさん 
第5代スレ主: 月光花さん
第6代スレ主: キタヒグマさん
第7代スレ主: ソニ吉さん

尚、歴史上、第2代、第3代、第4代、第5代、第6代、第7代のスレ主様が交互にスレ主をして頂き、ここまで続いております。

それでは、よろしくお願いします♪

書込番号:16402740

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2013/07/25 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「プルシアンブルーの肖像」

「逆光に負けないブルー」

「柔らかいブルー」

「ブルービーチ」

ベリルにゃさん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。

ベリルにゃさん、お疲れ様&新スレ立ち上げありがとうございます♪
既にパート19まで来ましたねぇ〜本当にα900の魅力をあますことなく
このスレが続いて行くことを嬉しく思います(笑)

時代はノーファインダーを受け入れる方向を見出しておりますが、
やはりα900の魅力はこのファインダーにありきだと感じてます。

ボクはファインダーの素の光が好きです、と同時にレンズを通過
するこの光を脳内で感じ、そこからカメラセッティングを導きだす
過程が心地いいのです。

前置きはこの辺にして、さて今回はブルーを撮影して参りました。
レンズは Vario-Sonnar T* 16-35mm

沖縄の海は本土に比べるとやはりブルーが映えます。そのブルー三昧
もとい4枚、すべてブルーの表現を変えて撮影しています♪

あーやっぱりα900は最高!!!


皆さま、グッド・ショットをば♪


書込番号:16402819

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/25 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベリルにゃさん

引き続き,スレ運営お疲れ様です。

しかし,「バッシャーン」と派手なミラーショックのある(それがアカンという説も^^)当機種,
あまりの使い心地の良さに「レンズ沼」ならぬ「撮影沼」に嵌っております。
この暑い中でも,天気よけりゃあα片手についつい…
で,背面をおっさん脂でネットリコッテリ^^。
あ,戯言を失礼しましたm(_ _"m)ペコリ。

気づいたのが先ほどでもう遅いですので,
とりあえず在庫の一部を貼り逃げにて失礼します。。

※レビューで「参考になった」に投票していただいた皆さま,
ファン登録していただいた皆さま,
この場をお借りしてお礼申し上げます。
登録返し出来ていない場合は礼節を欠きたくナイので教えてくださいね^^

書込番号:16403480

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:779件

2013/07/26 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夏の大三角。庭撮りです。流星は入りませんでした。

ふたご座流星群。オリオンとうまく絡んでくれました。

みずがめ座流星群。いて座からさそり座に向かって矢が放たれました。

みなさん、こんばんは。

>月光花☆さん

>ボクはファインダーの素の光が好きです、と同時にレンズを通過
するこの光を脳内で感じ、そこからカメラセッティングを導きだす
過程が心地いいのです。

同感です。被写体の自然の光、色が見えてこそ絞りやSS、露出補正値、
測光ポイントの選択ができると思っています。そしてその値を選び出す
ために知識や経験を呼び起こし、時には直感に従う。さらにその選択か
ら導き出されるであろう仕上がりを想像する。そんな楽しみもあると思
うのですが。

沖縄で一番好きな時期が梅雨明け直後の7月初旬頃でした。スカッと晴れ
た青い空、ジリジリト照り付ける太陽、まさに南国沖縄の真骨頂です。

少しずつ違うブルー、でもどれも素晴らしいブルーですね。まさに沖縄の
夏が伝わってきます。ありがとうございます。

>超THE BEATLESファンさん

神戸の街のスナップでしょうか。何気ない風景なのかもしれませんが、
とても絵になってますね。やはりおしゃれな街は違いますね。

>しかし,「バッシャーン」と派手なミラーショックのある(それがアカンという説も^^)

確かに上品なミラーショックではないですが、手持ちの場合は影響ないと
思っています。上の写真シグマの300mmF4を2mくらいの距離から手持ち
で撮ってます。ss1/50秒と三脚撮影ならもっとも危険なパターンですが、
特にミラーショックによる影響は出てないと私は思っているのですが。
むしろ撮ったぞ、という手ごたえは撮影にリズム感や高揚感を与えてくれ
ると思います。


プロフィール欄をあまり見てなかったのですが、ファン登録というのがあっ
たのですね。今回ちょっとだけ手を入れてみました。私もこの場を借りて
ファン登録していただいた方々にお礼申し上げます。

さて、前レスでちょっと話題に上げたペルセウス座流星群ですが、実はま
だ写真に捉えたことがありません。昨年はピークの日に天候が悪く、別の
日に狙ったのですが無理でした。

他の流星群が写った写真を作例としてあげさせていただきます。ふたご座
流星群は大きさといい写りこんだ場所といい、なかなか良かったと思って
います。でも、流星写真は本当に偶然でしかないんですよね。レンズはす
べてシグマの24mmF1.8です。

ようやく月の影響がない時間が伸びてきたのに、この週末は天気が悪いです。
先週はあんなに晴れてたのに(泣)。

書込番号:16406208

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/26 22:09(1年以上前)

ベリルにゃさん こんばんは

連投スレお疲れ様です、大変でしょうが頑張ってください。

Higlasi-2Aの情報ありがとう御座いました、メールで問い合わせところ在庫品無しで納期が最短で9月中になるそうです。
8月のペルセウス座流星群には間に合いませんね(汗
北海道も週末は雨です〜次の星景写真撮影は何時になるやら・・・

書込番号:16406345

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/26 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主 ベリルにゃさんはじめ,
みなサマ,こんばんは(*^o^*)♪


月光花さん
OLYMPUSブルーならぬ沖縄α900ブルーですね,綺麗だなぁ…


ベリルにゃさん
>神戸の街のスナップでしょうか。とても絵になってますね。やはりおしゃれな街は違いますね。
撮影地はここです→http://www.harborland.co.jp/map/ UMIE MOSAICという所ですね。
タダで入れますので,
「試し撮り」や「思いつきの撮影」にピッタリなんです,
早朝ですと人いないですし,私の駆け込み寺ならぬ駆け込み撮影スポットです^^。

私は基本,
夏の早朝風景撮りが好きで,これまで長野県とかで写して来ましたが,
大阪・神戸と言った地元の阪神地方でそれができるのは,
早朝でも特に立ち入り禁止でもない,ここになっちゃうんですよね。

「太陽の塔」で有名な万博公園は開園の9:30まで入れませんし,
入場料は安いですが駐車場がベラぼうに高くて^^;。

さらに今の時期,
暑くて日中の撮影なんかできませんわ;,関西では早朝か日没直前からしか撮る気が(笑)。

>確かに上品なミラーショックではないですが、手持ちの場合は影響ないと思っています。
そうですか。
確かに,あのミラーショックは一種のドラッグですよね^^。

>特にミラーショックによる影響は出てないと私は思っているのですが。
そうですね。
三脚撮影でミラーショック原因でブレ写真,なんて事があったら,
名機じゃなく迷機ですね^^。

風景撮りは三脚使いますが,
街撮りスナップは(水平だけ気をつけて)手持ちで十分ですね。

駄作・駄文失礼しました。
では♪

書込番号:16406648

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2013/07/27 07:06(1年以上前)

当機種
当機種

Lotus 1.2.3

三姉妹

ベリルにゃさん みなさん おはようございます

part19 開店おめでとうございます♪

開店祝いにお花をど〜ぞ
とろ〜り とろける
STFです^^

書込番号:16407363

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/27 22:18(1年以上前)

当機種
当機種

ミノルタ 50mm F1.4New

SAL50F14Z

ベリルにゃさん、皆さん、こんばんは。

ベリルにゃさん、初めまして。
スレ主お疲れさまでした。また新スレ立ち上げありがとうございます。感謝です。

本日は数ヶ月ぶりにカメラを触ってきました。
とはいっても仕事のお客さんが東京オートスタイルというイベントに出展するということで
挨拶がてらの撮影でした。何とか業界を盛り上げようと出展者さん方が頑張っておられました。

しかし、やはりというか展示会撮影に50mmでは短過ぎました。
ガブリ寄っての撮影しないとこのレンズの良さは出ないかなぁっと思いました。
今日の撮影は、失敗の巻です。

では、個別に皆さん宛の挨拶が出来ませぬが、今夜は貼り逃げということで、失礼致します。

書込番号:16409943

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/27 22:20(1年以上前)

あれれっ!
色味が変になってる。なんででしょうか?

書込番号:16409952

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/28 00:29(1年以上前)

別機種
別機種

側面のHDMI端子などがびたびたでした、ここから?

やる気だったんですが… (;´д` )

ベリルにゃさん、皆さん、こんばんは〜

今日は立川花火大会で撮り下ろしたA900な写真をあげまくるつもりだったのですが、開始直前のゲリラ豪雨で花火大会は中止

豪雨の中カッパにザックカバーでずぶ濡れになりながら帰ってきたのですが、家でリュックを開けて、んん?

A900の液晶がなぜか光っています
電源入れっぱなしだったっけ?と見たら、液晶がものすごく曇っています(汗)
てゆか電源スイッチOFF状態だし(汗)
カメラをくるむコンビニ袋は用意していたのですが、ものすごい風雨にカバンを開けてそこまでの対策をやっていられなかったのです

開けられる蓋を片っ端から開けて電池も抜いてしばらく放置しましたが、電源OFFなのに謎の再起動を繰り返したりして非常に危険な状態
とりあえず、整理ボックスに除湿パックと一緒に放り込んでおります


皆様、ゲリラ豪雨には十分にお気を付け下さい〜
(;´д` )

書込番号:16410430

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:779件

2013/07/28 03:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

80-200G×2倍テレコン

左下拡大。点光源が上下に伸びてます(泣)。

DXOフィルムシミュレーション。フィルムはなんだったか忘れました。

みなさん、こんばんは。

>キタヒグマさん

Higlasi-2A、残念でしたね。個人で製作されているようなので常時在庫というわけには
いかないようです。天気の都合でまだ1回しか試せていないのですが、南向きウッドデッキ
で北極星が見えない状況のなか、iphoneの電子コンパスと角度計で極軸を合わせようと
したのですがうまくいきませんでした。

きちんと北極星が見える状況で使ってみたいのですが、当面曇りがちの天気のようです。
北極星が見えない状況で、ドラフト法というやり方もできるようなのですが、今ひとつ
理解できてません。使い込んで慣れるしかないですね。

>超THE BEATLESファンさん

夏の早朝の風景って都会でも田舎でもなぜか写真に収めたくなりますよね。セピア調の
仕上げも良いですね。

>三脚撮影でミラーショック原因でブレ写真,なんて事があったら,
名機じゃなく迷機ですね^^。

あ、これについては三脚使ったときのほうがミラーショックの影響は出ちゃうと思います。
特に三脚座を使った撮影ではヤジロベエ効果というのでしょうか、ブレが大きくなってし
まうようです。

作例あげてみます。この風景は偶然見かけた場所でとてもあわてて撮影したのを覚えてい
ます。ケーブル使わずに2秒セルフタイマーとかだった気が・・・(汗)。
しかも80-200Gにテレコンつけちゃってるんでさらに剛性が落ちてぐらぐらなんです。210mm
でとるならテレコンはずして絞りをF4にして感度を400に上げて、とか後から考えるとでき
る対策はあったはずなのですが。

今ならもう一回り大きい三脚も持ってるし、ハーフNDも持っているので空の露出を切り詰
めて色を濃くしたり、とか色々考えるのですが、とにかく悔しい一枚になってます。

>大和路みんみんさん

Lotus1.2.3は良いタイトルですね♪私は使ったことがないです。「三四郎」っていうのもあった
気がするのですが、今でもあるのでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1629299/

やはりSTFは絶品ですね。とくにハスの花弁の繊細さをあらわすにはもってこいのレンズですね。

>空に架かるcircleさん

投稿ありがとうございます。50mmといわず24mmぐらいでガブリ寄ってみたいですね(笑)。
素朴な感じでとっても好感の持てるお嬢さんですね、って見るとこそこじゃないですか。

SAL50F14Z手に入れられたのですね。良いですね〜。私はちょっと手が出そうにありません。
背景の幟のボケ方が50mmNEWより柔らかくてスムーズですね。

また作例お待ちしてます。

>ソニ吉さん

あらら、やる気満々のところにとんだ冷や水でしたね。

A900は心配ですね。うまく乾燥だけで復活するといいのですが。端子部分は確かに防滴性能
低そうですよね。何事も無く復活することを祈ります。

私が行こうと思っていた花火大会は来週でした。一週勘違いをしておりました。


昨日はちょっと高原で涼んできました。ヒメユリを撮ってきたのですが、風が強くて思うよ
うには撮れませんでした。そちらの写真はまた後日に。

書込番号:16410710

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/28 06:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベリルにゃさん
キタヒグマさん
大和路みんみんさん
ソニ吉さん
皆サマ,おはようございます(^-^*)/



ベリルにゃさん
>特に三脚座を使った撮影ではヤジロベエ効果というのでしょうか、ブレが大きくなってしまうようです。
えぇ〜( ̄д ̄;)?!
と心配になりつつ,次の文章を読んで安心しました。。

>80-200Gにテレコンつけちゃってるんでさらに剛性が落ちてぐらぐらなんです。
>210mmでとるならテレコンはずして絞りをF4にして感度を400に上げて、とか後から考えるとできる対策はあったはずなのですが。
なるほど,ですね。
私はどちらかと言うと三脚で撮るような写真は「広角パンフォーカスの風景」ですので(ボケ味がメリットのフルサイズですのに,何のこっちゃ^^ですね),
そういう撮影なら大丈夫そうですね。
三脚撮影=水準器をストロボシューにセットして水平を合わせるのにいつも時間がかかっちゃいます;。
あと三脚使うのは「50mmで集合写真+ストロボ強制発光」の際ぐらいですので,
影響はなさそうです。
しかし,
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1630113/
見事な朝焼けですね,
しかも雲海に浮かぶ山々に…良いお写真ですね。

>今ならもう一回り大きい三脚も持ってるし、ハーフNDも持っているので空の露出を切り詰めて色を濃くしたり、
>とか色々考えるのですが、とにかく悔しい一枚になってます。
拡大して「何とか解る」ぐらいですので,
私的には「なんら問題ない作品」のような気がしますが…
モニターで見ても拡大しないと解りませんので,A4サイズぐらい?までならプリントしても気づかない・解らないでしょうから,問題ないかと…
私はSLIKの3kgクラスを使っている(専用の「SLIKストラップ」で肩にかけて登山します^^)んですが,
今後,望遠撮影時は注意,という事ですね。
三脚にセットしてぶら下げる「袋のようなモノ」がありましたね,「あれ」に現地で石とかの錘がわりを入れる,なんて古典的な方法を思い出しました。
ありがとうございます。これぞ「お勉強スレ」ならではですね^^。
そういうデメリットのある駄々っ子機種ですが,
それを相殺するような魅力がありますので,あえて本機で気を使いながら撮影するのは楽しみでありますね☆。
しかし“80-200G”LENSですか,良いLENSお持ちですね,羨ましい。o○


大和路みんみんさん
こちらでも引き続きお世話になります♪
STF(初代)は確かα-7かα-9と同時発売と記憶しておりますが,
せっかく本機を持っている・選んだからには抑えとくべきLENSだな,
といつもお写真拝見して思います^^。


ソニ吉さん
災難でしたね,
防塵防滴性能を信じて様子見ですね。


では皆さま,失礼しました。

書込番号:16410835

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:779件

2013/07/28 17:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

STF 周りの草が処理し切れません。

シグマ24mmF1.8

← 広角マクロ

← 四国カルストです。

みなさん、こんにちは。


>超THE BEATLESファンさん

>私はどちらかと言うと三脚で撮るような写真は「広角パンフォーカスの風景」ですので(ボケ味がメリットのフルサイズですのに,何のこっちゃ^^ですね),そういう撮影なら大丈夫そうですね。

広角レンズでボディを直接三脚にセットする場合はそれほど神経質になることは
無いと思います。ただ、ここぞ、というときは念のためリモートケーブルを使っ
てミラーアップするほうが間違いないと思います。

ミラーショックの前にブレに影響するのはシャッターを押すときの振動なので三
脚で風景撮影の場合はリモートケーブルは使ったほうが良いと思いますよ^^。

>しかも雲海に浮かぶ山々に…良いお写真ですね。

ありがとうございます。でも全体にちょっと眠い気がするんです。ブレの影響だ
と思うので、ちょっと残念なんです(´д`)。

ミラーショックは確かにOVF機のデメリットではありますが、回避方法はある
のでやはり基本に忠実に、ということだと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1630149/

雑貨屋さんでしょうか?セピア仕上げがうまくマッチしていますね。田舎に転がっ
てるとただのガラクタにしかならないような物がうまくディスプレイされてますね。



昨日撮ったヒメユリの写真をアップします。

出かける前のイメージは背後に草の緑をぼかしてヒメユリを一輪配し、「紅一点」
とするつもりだったのですが、ヒメユリが草に埋もれるように咲いているので処理
仕切れず、途中で望遠での撮影をあきらめ広角に切り替えました。300mmF4を
留守番にしたのですが、もって行くべきだったかもしれません。

書込番号:16412473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/28 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベリルにゃさん
こんばんは/(*^^)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1630683/
主役が画面右下に配置されて見事なフレーミングですね。
広大な平原に石が広がる光景の中,
赤い一輪の花が目を引きます。
晩酌前に良い作品を拝見しました。
高原は涼しそうで良いですね♪

>広角レンズでボディを直接三脚にセットする場合はそれほど神経質になることは
無いと思います。
>ただ、ここぞ、というときは念のためリモートケーブルを使ってミラーアップするほうが間違いないと思います。
ありがとうございます♪
「ここぞ」という時しか三脚使わないですよね^^,
どうせそこまで面倒な手間をかけるので,
今後は10ウン年選手のMINOLTAリモートケーブル(動作確認済)&ミラーUPします。
ほんと,勉強になりますわぁ〜(^O^)。

>でも全体にちょっと眠い気がするんです。ブレの影響だと思うので、ちょっと残念なんです(´д`)。
そうですかね?,
ピーカンじゃなくて時間帯が時間帯なお写真なので,眠い気はしないですが…
すべての作品を拡大や等倍鑑賞なんて,
写真を楽しむというか無意味で神経質な粗探しになっちゃって,
楽しみが削がれると思います。
ので,
極端な大伸ばしをされない限り大丈夫でしょう,
きっとポジの時代で大伸ばしプリントされなかったら気づかずに終わってますよ^^(偉そうに済みません;)。

>雑貨屋さんでしょうか?セピア仕上げがうまくマッチしていますね。
なんと,びっくりドンキーのディスプレイですよ^^。

私は「JPEGエクストラファイン」オンリーで撮り,
カラーは「DEEP」を主にチョイスしてますが,
簡単に「SEPIA」に変えられるので楽しい(きょうび本機に限ったことではありませんが^^)ですね。

>田舎に転がってるとただのガラクタにしかならないような物がうまくディスプレイされてますね。
それこそディスプレイなので配置はその道のプロの仕業です,
それを撮って自分の作品みたいに…ズるいですね,私(笑)。

あ,
今回の4枚は全て24-105mm(セピアもPL付けっパ^^)です。

書込番号:16412809

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/30 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハーバーランド(Distagon24mmF2.0)

ハーバーランドにてカルメニ前(Vario-Sonnar T* 16-35mm )

神戸よさこい2012(舞子公園)Minolta80-200F2.8

なんばパークス付近(Distagon24mmF2.0)

ベリルにゃ さん

スレ立て、ご苦労さまです。
まさかあそこでお会いするとは
思っても見ませんでした。(笑)

月光花☆ さん
ブルー、良い感じに出てますねえ。
プルシアンブルーは北斎の赤富士に
使われていた色でもありますが
Vario-Sonnar T* 16-35mm
が得意な色でもありますね。
私はまだあまり持ち出せてませんが
画角の広さは便利ですし、ポートレートでも
けっこう使えるレンズですね。

超THE BEATLESファン さん
実は昨日、友人が結婚したお祝いに
ハーバーランドで記念写真を撮りました。
残念ながらお見せできませんが、ハーバーランド
モザイクの最上階は人も少なく、ヨーロッパ調の造りで
よくポートレート撮影に使ってます。

大和地みんみんさん
STFのなんとも言えない描写、蓮の花は
このレンズのために咲いているような気がします。
SRT101私も使ってました。
あのミラーショックに比べれば、α900なんて
かわいいもんですよね。

いつも手持ちで撮ってますが、ミラーショックは
慣れると気になりません。横でカメラ構えてる人は
何事が起きたのかとビックリしますが。

今回は全てHDR処理してます、加工するんだから
フルサイズでなくてもいいじゃん。
でも違うような気がします。5連射すると
すごい音がして、みんな振り返りますけどね。

書込番号:16417311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:779件

2013/07/30 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

80-200G×2倍テレコン

シグマ24mmF1.8 ノーファインダー。

STF

X-E1+STF JPEG撮って出し

みなさん、こんばんは。

>超THE BEATLESファンさん

>なんと,びっくりドンキーのディスプレイですよ^^。

びっくりドンキーなんですね。こりゃまたびっくり、てべたですね。
こちらのびっくりドンキーてこんなにおしゃれだったかなぁ。

>今回の4枚は全て24-105mm(セピアもPL付けっパ^^)です。

このレンズ私も使ってます(ミノルタ版)。噂ではα900では画質に
難があるとかでディスコンになってますが、そんなに使えないことは
ないと思うのですが・・・。

>ピーカンじゃなくて時間帯が時間帯なお写真なので,眠い気はしないですが…
すべての作品を拡大や等倍鑑賞なんて,
写真を楽しむというか無意味で神経質な粗探しになっちゃって,
楽しみが削がれると思います。

そうですね。まずは写真そのものの雰囲気とか何か感じられるものがあるか、とか
ちょっと抽象的ですがそういった部分も大切にしたいですね^^。


>sand-castleさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1632049/

この写真良いですね。勇ましい女性(ですよね^^)の後姿が並ぶ中、中央の一人
が振り返った瞬間とそれに合わせるように翻る紫の旗に「漢」の文字。
ちょっと不穏な空模様とHDR処理がものすごくマッチしていて多分処理前より
迫力が増していると思います。

X-E1は3月頃から使っています。
感光材料、そして光学メーカーとしての意地を感じる良いカメラシステムだと思います。
SONYの場合は、エレクトロニクスメーカーとしての意地をかけて現行のαシリーズを
開発しているように感じられます。

私は、写真とは被写体が反射した光をいかに受け止め表現するか、であり、カメラは
たとえ感光媒体がデジタルになったとしてもあくまで光学機器だと思っています。
そのあたりの意識の違いが今のαを受け入れられない原因かな、と思います。

ヒメユリの続きです。最後に一枚X-E1の物をあげておきます。レンズはSTFです。
どこかでISO800まで上げてそのままでした(爆)。APS-Cの画角だと使いにくいんです
よね。

書込番号:16420097

ナイスクチコミ!5


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/31 00:41(1年以上前)

皆様こんばんわ、ソニ吉です〜

>ベリルにゃさん
いやー、えらい目に遭いました、絶望してました。
夏で良かったな、と思ったのは自然乾燥させられることでして、スライドショーを掛けながら窓際放置しておいたらだいぶ水気は飛んだみたいです。
でも、ちゃんと見て貰います。
保険が効くみたいなので〜

>超THE BEATLESファンさん
ありがとうございます〜
なまじ防塵防滴に配慮して下さっているので水気を飛ばすのに時間が掛かりました(汗)
取り扱いには十分にご注意下さいね。

では♪

書込番号:16420725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/31 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

先日の縁側OFF会を開催した

弁天町の交通科学博物館と

大阪空港です^^(伊丹スカイパーク)

M24-105mm




皆サマ,こんばんは(*^o^*)♪



【sand-castleさん】
4枚とも,
ど迫力でOLYMPUSのドラマティックトーンのような風合いのお写真ですね♪

>実は昨日、友人が結婚したお祝いにハーバーランドで記念写真を撮りました。残念ながらお見せできませんが、
おめでとうございます。出費だったのでは(汗;)。
さすがに記念写真はUPできないですね^^。

>ハーバーランドモザイクの最上階は人も少なく、ヨーロッパ調の造りでよくポートレート撮影に使ってます。
へぇ〜,最上階ですか,
行った事ないですわ( ̄д ̄;)。
仰るように,ポートレートの背景に良い感じなんでしょうね。
ピーカンのレンガ倉庫で,
補正プラ一のオーバー気味にして,
背景ボカしたHIGHスピードシンクロでポートレート撮ったら感じ良いだろうな,
と想像しちゃいました^^。
ただ,
ポートレートの作例はここへUPできないのが困った?(せんでええがなって話ですね^^)



【ベリルにゃさん】
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1632682/
おおっ!
XE-1,良い色出ますね♪
(スレ主さん自ら他機種UP下さるので,ここは肩肘はらずお気楽で助かりますわ^^)

>びっくりドンキーなんですね。こりゃまたびっくり、てべたですね。
あははは^^,
大阪近辺はコテコテ看板のどんきー多いですよ,
やり過ぎで廃屋かいな?なーんて店もあったりします^^。

>このレンズ私も使ってます(ミノルタ版)。
>噂ではα900では画質に難があるとかでディスコンになってますが、そんなに使えないことはないと思うのでが・・・。
そうですよね,かなり使えてたりしますよ^^。
私も同じくminolta製です,ベルリにゃさんの作例も何度か拝見しておりますが,良い塩梅ですね。
難どころか,
使用してみて良い具合に思えますが…(4枚目ともすべて該当LENSです)。
円形絞りなのでボケも綺麗ですし,
特段大きくないα900のBODY(縦グリなしで)とのバランスも良いですしね。
私はこれからも標準域のメインレンズとして使って行きます。



【ソニ吉さん】
>なまじ防塵防滴に配慮して下さっているので水気を飛ばすのに時間が掛かりました(汗)
あ〜,
水分が入った時に,
防塵防滴が逆作用しちゃう訳ですね,なるほど。。
もう新品は手に入らないのですから,
気を付けます。



では皆さま,
駄作&駄文失礼しました。

書込番号:16423252

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:779件

2013/08/01 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

シグマ24mmF1.8

シグマ24mmF1.8+ソフトフィルター

比較用、固定撮影。

X-E1 8枚コンポジット

みなさん、こんにちは。


>ソニ吉さん

保険を掛けられていたとは不幸中の幸いですね。
うまく修理ができれば良いですね。

各地で豪雨による被害も出ているようで、被害にあわれた方には
お見舞い申し上げます。

当地では梅雨明け以降まとまった雨がほとんど降っておらず、少雨
による農作物への影響が出はじめているようです。うまくいかない
ものですね。

>超THE BEATLESファンさん

>XE-1,良い色出ますね♪
(スレ主さん自ら他機種UP下さるので,ここは肩肘はらずお気楽で助かりますわ^^)

そうなんです。α900のRAWをどう弄っても出せない色をJPEG一発で
出してしまうんです。

一応スレルールとして「α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真
をアップされるのは全然OKです。」ということでやっております。なんか
特定の機種のスレで機種不問で作例スレ作るとすぐ削除されるようなので、
そのあたりへの配慮もあるようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1633357/

なんかこういうのって男心をくすぐられますよね。あ、ストロボお持ちなんで
すね。影があまり強く出てないようですが、バウンスさせてるのでしょうか。



昨日はようやく晴れ間が見えたので、やっと秘密兵器ポータブル赤道儀の本格的
試験運用(?)が実施できました。

まだまだ追い込まなければいけないところが満載ですが、とりあえず使えそうかな?
という手応えは感じました。平日帰宅後、翌日も仕事ということで、自宅周辺での
運用となり、あまり良い結果ではないですが取り急ぎアップしてみます。

α900とX-E1を交互に試しましたが、やはり小型軽量のX-E1のほうが使いやすい
ですね。フルサイズNEXのうわさもちらほらとあがっているので注目しています。
ただNEXって確かリモートケーブル使える機種がなかったと思うのですが、さすが
にフルサイズには使えるようにして欲しいですね。

書込番号:16426249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/08/01 21:46(1年以上前)

当機種
機種不明

残念ながら…

RVP(ベルビア)の色は出ませんネ(廃盤になってるので仕方ないですが)

皆サマ,こんばんは(*^o^*)♪


ベリルにゃさん
>そうなんです。α900のRAWをどう弄っても出せない色をJPEG一発で出してしまうんです。
フジ機は良いんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1634199/
上記お写真と下記お写真ですが,
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1634201/
素晴らしい満天の星空描写はXE-1の完勝ですが,
αのお写真も,星の中にある,「青く輝く星の色」だけを見れば,
綺麗な色が出てますね。

ただ,星空撮影はαではしない方が良いですね…^^。
星空は撮った事ないですが,Panaのコンデジでチャレンジします(笑)。

>なんか特定の機種のスレで機種不問で作例スレ作るとすぐ削除されるようなので、
「その他」でやると良いですが(実際,参加してたりします^^),
特定機種スレで機種不問にすると,「その機種を欲しい」と思って眺めてる方が,
その機種じゃなく他機種を欲しくなっちゃうから,
メーカーから横槍とか,いろいろあるんでしょうね^^。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16402740/ImageID=1633357/
>あ、ストロボお持ちなんですね。
はい,
α-7同時発売のGN56の「5600HS」です。
ストロボ撮影嫌う方が多いのを,
価格comに投稿させていただくようになって初めて知って驚きなんですが,
私は昔から人物撮影はピーカンでもホボ100%フラッシュ焚きますね。
だからminoltaが初のハイスピードシンクロ・ADI調光を取り入れ,
SONYになってからも継承して,
ストロボ機能が相変わらず充実している所も本機の魅力ですね。

>影があまり強く出てないようですが、バウンスさせてるのでしょうか。
これぞ,THE“ADI調光”の威力です(笑)。
バウンスじゃなくストレートなんですよ♪
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/glossary/index.php?word=ADI%C4%B4%B8%F7
私,
ADI調光の威力に惚れてα-7を買ったぐらいなので^^。
Mの24-105mmは(D)という表記がありますが,
ADI調光対応距離エンコーダ内蔵の意味で(D)ですよ(ご存知だったらゴメンなさい)。
当然,α900にも使え,威力を発揮します♪
でも(D)レンズ以外でも,
結構「威力を発揮する」とα-7発売当時の「CAPA]に書かれていたような…

書込番号:16426682

ナイスクチコミ!5


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/08/02 02:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A99 煙が多く露光に困りました(汗)

NEX-7+SEL1018 映り込みがあぁ…

NEX-5R 飛ばしすぎ、白カメラは映り込みますね…

RX100M2 うーむこれでいいじゃん(汗)

ベリルにゃさん、スレの皆様こんばんわ
ソニ吉です?

>ベリルにゃさん
保険入っていて本当にラッキーでした、横浜の花火大会でA900が使えなかったのはイタイですが、しっかり直ってきて貰いたいものです(笑)


さて、今日は神奈川新聞花火大会でさんざやられてきました
取引先にお邪魔して(馬鹿)、A99/NEX-7/NEX-5R/RX100M2をリモコン(α3台)とレリーズ(RX100M2)でやっつけようとしたのですが、
さすがに手を広げすぎました(汗)

RX100M2、まじでスゴイです。

書込番号:16427564

ナイスクチコミ!5


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ240

返信42

お気に入りに追加

標準

α900から、いつ進歩出来るのだろうか?

2013/07/14 08:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

名器α900を使い続けています。
良いカメラです。もうすぐ発売して5年になりますね。

さて、領域の違うスマホでは4000万画素カメラを搭載しだした。
しかも、暗いところ用に7:1のピクセルビニングで合成して500万画素にするようだ。これで暗闇に強くなれるので、高画素の弊害の一つを克服できる。


我がα陣営は、5年前の10月に、2400万画素のα900を発売してくれた。当時としては驚異的な高画素カメラであった。
この記録が破られたのは4年後に、「我らがソニーのセンサーを使った」D800(E)が出たときであった。
当時は良いカメラを作れていたのですねー。

5年後の今でも、オーバーホールに出しながらα900を使っている。

いつまで、我々ソニーカメラ愛好家にオーバーホールを続けさせる気なのだろうか?
デジタル技術は日進月歩と言うが、ソニーのフラグシップ・カメラに関しては、5年間進歩なし。
結局、新生ソニーはフラグシップ機は作れないのかな?
ミノルタの技術で終わってしまうのかな? そうだとするなら、悲しいね。


そろそろ、新生ソニーの新人も経験を積んでいることだろうから、
  真面目な良い写真を撮りたいと思わせるフラグシップ機
が欲しいものだ。
ビデオの失格者は絶対に来るなよ。
時代の流れは映像時術の融合です。α77・α99で努力したのは認めるが、カメラ機能が置き去りにされてしまった。
我々が欲しいのは、まともなカメラです。ビデオはあっても良いが、まともなカメラが欲しい!


みなさん、どう思われます?

書込番号:16363617

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/14 08:44(1年以上前)

4100万画素スマホのサイトを忘れていました
  http://www.gizmodo.jp/2013/07/4100_lumia_1020.html

書込番号:16363620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/07/14 08:51(1年以上前)

「αユーザーは待つことに慣れてますから。フレ-フレ-SONY」
とorangeさんはいつも言ってるじゃないですか。

だったら、自分が欲しいと思うカメラが出るまでずーっと待ってれば良いんです。

書込番号:16363640

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/14 09:07(1年以上前)

古いデジ一から、新しいスマホに乗り換える時期かも?

書込番号:16363675

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3751件Goodアンサー獲得:77件

2013/07/14 09:21(1年以上前)

実際、現場でのシェアはどのくらいなんでしょうかねぇ。
C社とN社がほとんどではないのかなぁ。

葬儀場とか結婚式場ではソニー製を持った「プロ」のカメラマンを見たことないねぇ。

書込番号:16363707

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/14 09:47(1年以上前)

昨年のNOKIA808も4100万画素でしたが・・・・なぜヒットしない??

書込番号:16363773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/14 10:33(1年以上前)

どうせ、α99のボディにα900のファインダーを搭載したらそっちの方を選ぶんでしょう?


α99の欠点はミラーレス機並のバッテリーの持ちぐらいですかね。

書込番号:16363903

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/14 11:05(1年以上前)

>>「αユーザーは待つことに慣れてますから。フレ-フレ-SONY」
とorangeさんはいつも言ってるじゃないですか。


さよう、待つことには慣れている。 何しろα900後継機は5年になろうとしているのに、影も見えないから。

不幸にも、現行Aマウントは企画者がころころ変わり、ついにはカメラを撮った事の無いビデオフリークが企画しだしたとしか思えない。これでは安心して待てない。α77のように平気で未完成品を売りに出したりするし。
企画者の信用が無くなった。
俺達の方が良いカメラを企画できるさ、そんな者を安心して待てるかい。

安心して待てる唯一の希望は、ソニーの技術者です。
ただし、今は技術者は逼塞している。上が四の五のと変なことを言いすぎるのだと思う。
だから、さすがソニー! と言わせるカメラはα900以来出ていない。
(NEXが唯一の成果かな)

まあ、どん底から這い上がるために、基本に立ち返り、
  先ずは まともなカメラを作ろう。
まともなカメラを待っているよ。
  頑張れ、ソニーの技術者!

書込番号:16364000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/14 11:28(1年以上前)

ソニーが生み出したものをソニーユーザーが否定してるから迷走するようにしか見えんが…。

orangeさんは結局のところ…NさんやCさんやミノルタさんが良いようで。

書込番号:16364059

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:25件

2013/07/14 13:12(1年以上前)

ソニーには光学ファインダーのカメラ作る気ないと思うからおっさんの言うまともなカメラは作らないと思う

書込番号:16364314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/14 13:56(1年以上前)

ソニーは、α900から進歩していないとは思っていないでしょうね。
いや、進歩していると思っています。
使う方も、進歩して欲しいと思っているのかもです。

期待した通りにならないのなら、他社にそれが有るのかどうか見に行く事にしましょう。
ソニーのセンサーを、使っているメーカーも有りますしね。

書込番号:16364423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/14 18:55(1年以上前)

松永弾正さん

ソニーがA700,900の頃のソニーユーザーを切り捨てるからこうなるのでしょう。(当方もA55は買いましたが、その後は買う気がしません。)

今の開発陣はA700,900をソニーの機種とは思っていないんでしょうね。だからファームアップもしないし、後継機種も出さない。

うがった見方だと「出せない」ですね。

現行機種がシェアを落としているにもかかわらず、予定数より売れているなどという腐った噂をたてているところを見ると「出せない」というのが真実なのかもしれません。

書込番号:16365196

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/07/14 19:31(1年以上前)

Sakura sakuさん
仰る通り…出せない…は本質でしょうね。
僕はソニーユーザーというより、ミノルタ時代からのAマウントユーザーです。
Aマウントの単焦点が好きなんですよね。
それを使い続けるためにソニーを受容し、ソニーのカメラを楽しみたいと考えています。
ノウハウ的にもコスト的にもソニーはα900MU(仮)は出さないでしょう。
ユーザーは自由ですから、そんなソニーを受容するか、あるいは他社に離反するかだと考えています。

書込番号:16365310

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/14 22:51(1年以上前)

ミノルタ16MGsからのファンです
SRT−101からずっとミノルタを使ってきましたソニーに買われ開発中の900があったため没にするのが惜しくミノルタからそにーマークを付けて売ったのでしょう、ミノルタ残党さんももうほとんどいなくなったのでは
ソニーはビデオカメラの会社ですから、正式なミラー式一眼レフはコストがかさみ作らないというより作れないのですビデオカメラをアレンジしたカメラばかりです。気に入らないなら待てと言われますが死ぬまで待ってももうSLのように新車が作られることはないでしょうナイスが多いのは不思議です

書込番号:16366091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/14 23:23(1年以上前)

あたし α99 のファインダー覗いたよ〜
職場のおじいちゃんが持っていたのよ
ファインダーの見え具合は
α900くんの方が気持ちよかったけど なんで?
もしかして 退化したかもしれない?

でも α900markU とか 出そうにないけど
ちょっと がっかり・・・です

書込番号:16366261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2013/07/14 23:33(1年以上前)

ソニーというメーカーにとって、古いSLのような技術を復活させるのは困難なものなのでしょうか。
現にTLMもキャノンのペリクルミラーの焼き直しのように思えます。
私は動画の世界に詳しくないので同じような技術があるのかどうかは分かりませんが…
それにSLのような技術と思っているのは他のカメラメーカーの技術者にはあまりいないのでは?(私の勝手な思い込みかもしれませんが)

ビデオメーカーだから光学ファインダーは他のカメラメーカーに任せておけばよい。
コンパクトで安価なズームはサードパーティーに任せておけばよい。自分は得意なことだけをやればよい。
でもこんな風に顧客の要望より会社の限界をはっきりしすぎれば、光学ファインダーの好きな年配やベテラン・プロも呼べませんし、レンズキットの欲しい初心者やアマチュアも呼べません。

α900発売から5年…
自分を変えるくらいの努力をソニーに見せてほしいなと思っています。

書込番号:16366301

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/07/15 03:08(1年以上前)

さっさとnikonに鞍替えするべきだわ(・ω・)

書込番号:16366766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2013/07/15 09:44(1年以上前)

>>さくら印さん
実は私はニコンのD600も持っているのです。
でもα900の低感度の画質が5年経った今でも素晴らしいと思っているので、
ISO320まではソニー、それ以上はニコンと使い分けています。

明るいところを中心に撮りますので、メインはα900になります。
そしてこのカメラの後継機をぜひソニーに出してほしいと思っているのです。

書込番号:16367362

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/16 01:57(1年以上前)

>Sakura sakuさん
「出せない」のではなく「出したくない」のかもしれませんよ。
α900はあれだけ気合を入れて作って更に当初計画から大幅に
値下げをして売りに出しても思うように売れず、「倍の値段で
倍売れないと商売にならない」なんて話も出たくらいですから。
対してα99は売れていないと世間で散々言われていたのに
ソニーの売り上げ目標を突破したなんて話がありますからね。

まあ、α900が売れなかったのもα99が思ったよりも売れたのも
「市場と消費者が選択した結果」です。企業のせいにするのはお門違いです。
透過ミラーへの怨恨で思考するのを止める前に一寸立ち止まって
頭を冷やしてはいかがですか。

書込番号:16370774

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/07/16 10:18(1年以上前)

たまの ゆうぼうさん

盲目的に信じていけばあなたのような意見になるのは解ります。

でも私はシェアを落としているにもかかわらす「予定より売れた」なんて馬鹿な噂を鵜呑みにするような人間ではありません。

作れるがペイできないと考えるなら「高価」な製品にして出すはず・・・
今は憶測の段階ですが、もう少したてば「作れるか作れないのか」解りますよ。

もう一つ、私は透過光ミラーに怨恨はありません。A55のユーザーですよ。便利に使っています。
高級機にTLMはふさわしくないと思うだけです。適材適所ですよ。

それとももしかして、あなたはD800を神格化したいだけなのかな?
また、ニコンはできてソニーにはできないということで、暗に「ソニーは糞企業」と言っていることと同じになりますよね。

書込番号:16371395

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/17 02:45(1年以上前)

>α900はあれだけ気合を入れて作って更に当初計画から大幅に
値下げをして売りに出しても思うように売れず、「倍の値段で
倍売れないと商売にならない」なんて話も出たくらいですから。
対してα99は売れていないと世間で散々言われていたのに
ソニーの売り上げ目標を突破したなんて話がありますからね。

まあ、α900が売れなかったのもα99が思ったよりも売れたのも
>「市場と消費者が選択した結果」です。

なんかα99の方がα900よりも売れた(成功した)ような錯覚を抱かせるような文面(意図的ですか)ですが。
実際に両者がどれだけ売れたのか実数を出してもらいたいですね。
α99の売上目標よっぽど低かったんじゃないのって疑いがすぐわきますよね。

書込番号:16374286

ナイスクチコミ!7


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

ホタル撮影

2013/07/01 02:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 yokoma8さん
クチコミ投稿数:16件

近所にホタルの生息地があり、α-900で初チャレンジしてみたものの、「惜しい」の「お」の字にも及ばない酷い結果ばかりで、出直しを決め帰宅しました。
ホタルの季節が終わる前にα-900で再チャレンジしてみたいと思っています。

【α-900用の所有道具】
カメラ:α-900
レンズ:2470ZA.SAL70300G .シグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
そして三脚、レリーズ

【今回の撮影】
・時間は21時前後。明るさですが、ちょい遠目に町の灯が空に映ります。近くはほぼ暗いです。
・レンズ2470ZAのみ持参しました。
・結果、真っ黒(ISO400.17秒.F11・ISO1600.20秒.F11・ISO1600.5秒.F2.8など)、だったり、明るすぎ(ISO1600.15秒.F2.8・ISO1600.30秒.F2.8・ISO1600.29秒.F5)。

【反省】
・初めて暗闇を取りましたが、F2.8・F5ではピントが全く合っていない→次回は、明るい時間に行きピントを合わせておきます。
・明るすぎの写真を見ると、とにかくザラついていて、紙焼き写真をポケットに入れたまま3回ほど洗濯機で洗ってしまったかのよう。ISO1600は使ってはいけない領域なのか→次回はISO800以下で試してみます。
・α-900でホタル撮りは厳しいのか分かりませんが、次回は、NEX-5も持参してみます。

【1番納得いかなかっとこと】
・それなりにシャッターを開けたにもかかわらず、流れるホタルの光線が1本も撮れませんでした。→
シーズン終盤、個体数が少ないので撮りづらい状況ですが、ホタルの光線が1本すら写せなかったことは原因が分からず一番困っているところです。
ISO1600撮影はやってはいけない条件だったのでしょうか・・・分からないままです。


撮影されている方、アドバイスお願いいたします!

ホタルが生息できる環境、大事にしたいですね。

書込番号:16314713

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2013/07/01 03:21(1年以上前)

ここの書き込みの、蛍撮影は、広角で撮って、蛍を一杯入れる方が、ほとんどです。
場合によっては、重ねます。
自分は、一匹のアップや、二匹を狙っています。
望遠とテレコンを使っています。
三脚・レリーズも。
ですので、撮り方は全然違います。
どちらかが、正しいのではありません。
好みの問題です。
スレ主さんのと違い、ピン合わせは、シビアです。
ISO1600は、使いません。
参考にならず、すみません。

書込番号:16314763

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/01 03:43(1年以上前)

私は明るい広角系の単焦点使って絞り開放で撮影します

ISOを高めにして長秒撮影すると背景に明るい場所があると影響がより大きくなってくるように思いますし、ノイズ感も出てくるので私はそういう撮影はしないですね

蛍の撮影についてのサイトがありますから読まれてから再チャレンジしてみて下さい
http://hajime3776.fc2web.com/hotaru-satueihouhou2006.html

書込番号:16314781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2013/07/01 03:45(1年以上前)

蛍撮影は、やると、奥が深いです。
はまりますね。

書込番号:16314783

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/07/01 10:58(1年以上前)

yokoma8さん こんにちは

>流れるホタルの光線が1本も撮れませんでした 

止まっている蛍であれば シャッタースピード遅くすると 同じ場所ですので明るく写す事出来ますが 動いている場合 止まっている時とは違い いくらシャッタースピード遅くしても 光の位置が動きますので 光の蓄積が出来ず 暗いままで写ります。

今回は 蛍の光線が写らなかったと言うことですが レンズが暗く ISO感度が低すぎたと言うことだと思います。

書込番号:16315499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/01 20:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トンネルの明かりが邪魔で露光時間がかけられません。

望遠で圧縮

長秒露光

Yokoma8さん

α900を使って何度かホタル撮影を行っています。

さて、書き込まれている内容をみて私なりのアドバイスをいくつか書かせていただき
ます。ホタル撮影はホタルの種類やどういった写真にしたいかで設定が大きく変わっ
てくると思いますが、ここでは一般的なゲンジボタルの光跡を写す、ということで書
かせていただきます。

まずレンズですが、出来るだけ明るいレンズが良いと思います。最低でもF2.8が欲し
いです。場合によってはF4でも良いですが明るいに越したことはありません。2470ZA
があるので十分だと思います。

ISO感度は200から400ぐらいが良いと思います。特にα900は高感度ノイズには弱い
ので低い感度が良いでしょう。

露光時間は周辺の明るさにもよるのですが、2分から5分、場合によっては10分まで
私の場合は使います。

ホタルの光跡の写り具合は絞りを開ければ太くなり、時間をかければ多くなります。
つまり太い光跡を多く写すためには絞りを開けて、低い感度で長時間露光すれば良
いということになります。周りが明るいと感度を下げても露光時間がかけられず(背景が
昼間のように写ってしまいます)、結果として写るホタルの数が少なくなります。

背景に灯りがあって露光時間をかけられない場合はコンポジット撮影という手法が
有ります。これはノイズの軽減にも有効だと思うのですが、私はまだ試したこと
がないので具体的なやり方は別の人に譲りたいと思います。

光跡の数を増やすには露光時間を延ばす以外に、望遠レンズを使うという方法もあり
ます。望遠の圧縮効果によって少ない数でも多く見えます。逆に少ない光跡を利用し
て作画をする方法もあります。現場によって条件は色々なので、やはり試行錯誤する
ことが必要だとは思います。

あとピントですが、初めての撮影場所では構図も考えたいので明るいうちに現場に入っ
て構図、ピントを整えることが大事ですが、何度か撮影した場所ならばOVFであれば
暗くてもおおよそ構図は作れるし、ピントも一番ピントを合わせたいあたりに飛んでいる
ホタルの光で合わせられると思います。

言葉での説明は難しいので、とりあえず作例を何点か上げてみます。参考になれば幸いです。

書込番号:16317235

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/01 20:22(1年以上前)

別機種

X-E1+シグマ20mmF1.8 ソフトフィルター使用

他機種ですが、短時間で光跡の少ない作例を。

星景を撮る要領でホタルを入れてみた感じです。

書込番号:16317256

ナイスクチコミ!5


スレ主 yokoma8さん
クチコミ投稿数:16件

2013/07/02 01:03(1年以上前)

ありがとうございます。

>MiEVさん
こんにちは。
ISO1600は使ってらっしゃらないんですね。
何枚か重ねる方法は思いつきませんでした。
撮れたあかつきには試してみます。
絞りはどの程度が多いですか?

>Frank.Flankerさん
広角単焦点ですか。F1.4でしょうか。当方、所有している一番明るいレンズ
はF2.8です。
とても参考になるサイトを教えてくれてありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
動いている場合、暗いままなんですか。
星を撮っていると光の動線が撮れるので、ホタルの光も同じ感覚で思い込んでいました。
ISO1600.5秒.F2.8では、真っ暗でした。レンズの追加は考えていないので、ISO1600以下で
再チャレンジしてみます。

書込番号:16318614

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokoma8さん
クチコミ投稿数:16件

2013/07/13 21:22(1年以上前)

>ベリルにゃさん
ありがとうございます!
どれも、素敵な写真ばかりで、憧れてしまいます。
2〜5分、10分とは、予想外でした。
あれから3日ほど、テストに行きましたが、雨天を待っている間に今シーズンは終わってしまいました;;
夜間撮影にちゃんレジし、来シーズン、挑みたいと思っています。
勉強になりました!

※コメントをアップしたつもりがアップされておらず、ご返事遅れましたこと、お詫びします。

書込番号:16362350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

このたび、エントリーモデルからの一足飛びステップアップで900を中古入手しました。

使ってきた機体がミラーレス→A57だったので、記録メディアはSDカードのみ。
今回、A900を入手したことではじめて違うメディアを使用することとなり、
価格が安価だったのでメモリースティックを購入したのですが、
先日スタジオで撮影していた際、撮影→プレビューボタンでプレビュー、をやると
驚くほど遅い。すごく遅い。57はサクサク表示されたのに!

撮影モードはRAW+jpeg s(途中からRAWのみに切り替えましたが表示速度は変わらず)でした。
中身をチェックしても、サムネイル表示用のjpegはちゃんと作成されておりました。

使用したメモステはヨドバシで購入したサンディスクの16GBです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001110060/index.html
↑ただし実物は青ではなく黒いタイプです。(何か違いが…?)

SDカードを使用していた時は転送速度もチェックして購入していたのですが、
メモリースティックはメーカーから開示されていないとのこと。
純正のものにしようかと思いましたが、SONYの製品でも表示なし。

過去のスレッドを見直しましたが、みなさま記録メディアのメインはCFで、
メモステはあくまでサブ(保険?)という扱いでしょうか?

撮影後のプレビュー表示の遅さをCFをご利用の方は感じられたことはないですか?
変わるのなら今後はCFに切り替えたいと思います。
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:16297189

ナイスクチコミ!1


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/06/26 12:28(1年以上前)

別機種

業務のブツ撮りではNEX-7が多いです

はじめまして! A900ご購入、おめでとうございます。

さてご質問の件ですが…
私自身ソニーデジカメを複数保有しており、メモステはA900にも最近のボディにも使えるため(高いですが)なにかと重宝しています。
これの32GBを二枚使っていますが、サクサクですよ。

50MB/secでます
http://www.sony.jp/memorystick/products/MS-HXB/

ぜひ、作例スレにも遊びに来て下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16017132/#16017132

では、

書込番号:16297229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/06/26 12:29(1年以上前)

どれくらい変わるかは試してないのでわかりませんが,
http://kakaku.com/item/K0000241486/
↑このタイプのメモステなら少しは速くなると思います。

書込番号:16297231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2013/06/26 15:30(1年以上前)

ソニ吉さん、をーゐゑーさん

レスありがとうございます。
SONY HGシリーズだと転送速度が明記されてるんですね。
50MB/sなら今までSDカードで45MB/sで使っていたので感覚的には近そうです。

A900では連射は使わないので(必要なシーンがある場合はA57を持ち出すと思います)、
スタジオ(ロケもあり)での人物撮影、室内でのブツ撮り、風景写真が主な用途になります。
特に人物撮影時は時間制限もあるため、プレビュー確認に時間がかかると地味にストレスです…。

差支えなければ撮影時の形式(RAWのみ、cRAWのみやjpeg併用かなど)もご教示いただけますか。

記録メディアとしての頑健性はCFのほうが上だけど、
今後機体を買い替えた時におそらくCFスロットは搭載されず、
SDとメモリースティックのみになるのかな?と思っています。
実際、A99はSDとメモステのみですし、汎用性はメモステのほうが上ですね。

とはいえ転送速度で上を行くCFも気になります。
CFをメインでお使いの方のレスもお待ちしております。

書込番号:16297702

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/06/26 21:55(1年以上前)

クロガミさん

基本的にcRAW+JPEG、ポトレは遅連射です

A99で何某問屋オリジナルCLASS10 64GB SDを連射したときはぶっ壊れたのか、というくらい遅くてリズムを崩しまくったのですが、このカードではそんなコトは全くなかったですね
※サンディスクの45MB/secのSDも同様でした


ご参考まで♪

書込番号:16298898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/26 22:16(1年以上前)

CF、メモステ両方もっているのでα900で試してみましたが、プレビューの速度は変わりませんでした。
今まであまり気にしたことが無かったのですが、言われてみれば遅いのかな。
α99で試したら爆速でしたので。

書込番号:16299005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/26 22:17(1年以上前)

別機種

クロガミさん、こんばんは。

まずはα900ご購入おめでとうございます。

さて、私はCFオンリーの運用です。基本的にcRAW+JPEGで単射、
もしくは露出ブラケットで撮ることが多いです。

さてプレビューですが、いらいらするほど時間がかかるという
ことはないと思います。バルブ撮影などで長秒を使った時(ノ
イズリダクションはOFF)はひょっとしてちょっと時間がかかっ
たような気もしますが通常の撮影では1秒もかかりません。

試しに高速連射の後にプレビューしてみましたがそれでも同じ
でした。

使用しているCFは画像を上げておきます。
Transcendのものは最近買いました。それまでは激安のSilicon Power
でしたが特に問題ありませんでした。

書込番号:16299013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/06/27 04:33(1年以上前)

ご購入おめでとう御座います。


ソニ吉さんに追記です。

HGの50MB/Sは最大読み込み速度で、実測は読み込みで25〜45MB/S書き込みだと10〜15MB/Sくらいです。

最速はSANDISK Ultra(SDMSPDHG-032G)です。
実測で読み30〜35MB/S書き22〜28MB/S出ます。

で、無印系のは、読み10〜15MB/S書き5〜9MB/S位です。


自分は両方指していますが、CFメインです。
妥協して433倍(GH-CF32GFX)のを使っています。
↑性能比ではかなりお得。
今、いつも買っているお店見たら3年保障で32MBが4000円切ってました(驚)

書込番号:16299925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2013/06/27 12:22(1年以上前)

皆様たくさんのレスありがとうございます!

なにぶん発売が2008年の機種ですので、
昨年発売のα57と読み込み速度とかの基本値は比較してもしょうがないかなーとは思っておりました。
とはいえプレビューボタンを押してから画像の表示に5秒近くかかるのはいただけない!

コージ@流唯のパパさんが速度を記載してくださいましたが、
なるほど、サンディスクの無印メモステは実用外レベルの速度なんですね…あのもっさり感に納得。


いただいた意見をもとに、

(1)SONY メモリースティックPRO HG-Duo(MS-HX16B)を2枚持つ
http://kakaku.com/item/K0000241486/
→2枚で7,000円くらい

(2)サンディスク コンパクトフラッシュエクストリーム 16GB(SDCFX-016G-X46 [16GB])をとりあえず買ってみる
http://kakaku.com/item/K0000169379/
→1枚で5,000円くらい

(3)サンディスク メモリースティックPRO-HG Duo 32GB(SDMSPDHG-032G-J95 (32GB))1枚でまとめる
http://kakaku.com/item/K0000065824/
→1枚で9,000円弱くらい

候補はこの3つかな?
しかし価格コム掲載でも店舗によって倍近く価格差があるのですね。。。

今後の汎用性の高さからもメモステに傾いてまいりました。

メモステとCFで価格差がけっこう大きいので純粋に疑問なのですが、
CFをお使いの方は何が特別に理由がおありですか?
昔からずっとCFを使っているから、とかでしょうか。

書込番号:16300812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/27 12:42(1年以上前)

>とはいえプレビューボタンを押してから画像の表示に5秒近くかかるのはいただけない!
5秒はかかりすぎですね。
私は5年くらい前のCFですが、プレビューは1秒前後ででます。

CFを使っているのはメモステは他社機でつかえないからと、昔からつかっているからという理由です。

書込番号:16300882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/06/27 15:03(1年以上前)

スレ主さん

純粋にCFの方が速いからです。
書き込みが遅いと、連写も遅くなるんです。

自分的には、@一枚とA(7500円)で、二枚差しですかね。
これなら切り替えれば、32GB使えますし、普段は速いCFメインで行けますしね。

書込番号:16301246 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/06/27 15:11(1年以上前)

追記です。

CFは、その上のXPか、自分と同じのグリーンハウスの433倍のはどうでしょうか?
価格COMで、32GBが3600円位ですし。
6枚有りますが、1枚初期不良だっただけで、今はちゃんと使えてますよ。

書込番号:16301263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/27 19:26(1年以上前)

私のは安物純正MSだから遅いCFオンリーです32ギガを入れておけばしばらく使える
MSはソニーのハイビジョンカムコーダーに入れて1Mバイト位な静止画を取り込んでいます
シリコンパワーのCFは交換後も画像が取り出せなくなりました復旧ソフトで対処これならまともなCFを買っておいたほうがましだ二度と買わないサンデイスクにしました

書込番号:16301919

ナイスクチコミ!0


tatcomさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/06/30 12:42(1年以上前)

別機種

私もα900メインなのでCFメインですが、
SDとMSも使える様アダプターを用意してます。

SD用は修種類出てますね。2〜3千円だったかな。

MS用はソニーオンリーですが販売終了してます。
定価5500円位でしたでしょうか。
α100が出た時に買って、あと二つくらいは
オークションで入手しました。

歴代のα機に合わせてメディアを用意してますが、
最悪α900やα100、α7デジタルに使えるように。
(多少の書き込み遅れはあるかもしれませんが)

NEXやα77と一緒にα900で撮影するとき、
α900のCFトラブルの時は予備になりますし。
もちろん複数の予備CFも持参してますが。

でもCFでトラブルって一度もないですね。
だからCFなのでしょうね。

書込番号:16311864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/30 22:34(1年以上前)

tatcomさん
私はありました
3流メーカーのシリコンパワーは全く使い物になりません
それ以後トランセンド
サンデイスクなどに変えました

書込番号:16314004

ナイスクチコミ!2


tatcomさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/06/30 23:11(1年以上前)

星ももじろうさん

やっぱりトランセンドか、サンデイスクですねー。

16ギガでも安くなりました。

書込番号:16314194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2013/07/01 12:17(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。

検討した結果、

・後継機のメディアはSDカードとメモステ対応と予想される
→SDカードは今までの財産がある

・CFのほうが速度が速いという意見が圧倒的に多い

・メモステの選択肢が意外と少ない

ということで32GBのCFで検討することにします!
グリーンハウスやシリコンパワーというご意見も頂いておりますが、
どちらも対応機種にA900が含まれていないので、念のため候補からは外します。

残るはサンディスクかトランセンドですが、
トランセンドの600倍速は終了してしまっているようで、

TS32GCF400
http://kakaku.com/item/K0000070705/

サンディスク エクストリーム
http://kakaku.com/item/K0000058652/


もしくは上位クラスの
トランセンド TS32GCF1000
http://kakaku.com/item/K0000435092/

サンディスク エクストリームpro
http://kakaku.com/item/K0000340123/

このどれかにしようと思います。
トランセンドとサンディスクで結構価格差があって驚いてるんですが、
あとは予算との兼ね合いかなと…。

また購入しましたら報告いたします!

書込番号:16315719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/01 14:21(1年以上前)

別機種
別機種

私はこのようにトランセンドが多いです
SDアダプターも使います
グリーンハウスオリジナルを注文するとトランセンドが来ました
Aデータでも遅いですが使えます
なかでもよかったのはウインテック寒い室内でムービー気も使いましたが他のカードが偽記録するにもかかわらず正常に記録していました
ただ一つ言えるのはシリコンパワーは絶対使わないでください
SDカードは600万画素クラスの遅いカメラで使いますのでグリンハウスオリジナルでも問題はありません
900出100枚くらい連射すると中かな書き込まないCFカードもあります
頑張ってください

書込番号:16316096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2013/07/15 01:06(1年以上前)

報告が遅くなりました。
本日、スタジオ撮影でサンディスクのコンパクトフラッシュ、Extreme 32GB
http://kakaku.com/item/K0000058652/

を使ってきました。
撮影モードは前回と同様にRAW+JPEG(S)です。

もう、前回までのプレビューの遅さは何だったのかという快適さでした!
バシッと撮れて書き込みも速くプレビューはサクサク、
皆様にご教示いただいて本当に助かりました。
ありがとうございました!!

書込番号:16366589

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング