α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

予約受取日は?

2008/10/18 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

α700の時は
ソニーからの販売戦略で
発売日の前日に
販売店に納品があったのですが
今回はまだ動きが
なさそうです

予約した店では
納品の時間が
だいたい決まっているようなので
前回同様だと
前日夕方には
手に入りそうです

皆さんのところは
どうですか?

書込番号:8518615

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/18 20:07(1年以上前)

私が予約したお店では当日または前日には確実に連絡をくれる…とのコトですのでもしかしたら前日に入手出来るかもしれないです。
詳しいコトはまだわからないと言っていましたが…どうなんでしょ??

書込番号:8518658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 20:12(1年以上前)

> ⇒さん

前日に連絡が
来るといいですね

書込番号:8518670

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/18 20:29(1年以上前)

まこっちゃん。 さん

ありがとうございます♪
ただ…私が予約したのも迷いに迷った挙句資金に目途がついた今月上旬なので…当日に入手出来るかどうかもわからない状況なのですが…笑 

書込番号:8518737

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 22:05(1年以上前)

今回も前日入荷予定の様です。
Joshin Webで、入荷予定が10/22になっていました。
キタムラとかで購入していれば、入荷案内が前日の22日(更に前日?)にあると思いますので、店に取りに行く事が出来れば、前日入手も可能だと思います。

書込番号:8519265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 22:12(1年以上前)

> pugichiさん

情報ありがとうございます

早ければ火曜日の
可能性もあるわけですね
今から楽しみです♪

今回もキタムラに予約しました

書込番号:8519296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/19 01:46(1年以上前)

「発売日」ということは、発売日には「お店にある」、ということですから、
前日または、それ以前にはお店に入っているはずだと思いますが・・・・・・・・。

初回出荷分が全オーダー分揃っていなければ、デモ機を含め、お店には入らないでしょうけど。

書込番号:8520424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/19 05:38(1年以上前)

> αyamanekoさん

そうですね
前日入荷されてると思って
早めに手に出来ることを期待しています

書込番号:8520753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/10/19 12:39(1年以上前)

余り期待しないで待つ方が良いと思います。
期待値が高ければ高いほど「裏切られ」感が強くなるので・・・・

書込番号:8521884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/19 13:05(1年以上前)

> アーリーBさん

実は事情がありまして
22日夜間に撮影があり
手持ちのα700が修理中なのです
メーカーから返事がないので
22日に間に合うかどうか。
なのでα900に期待しようかなと
微妙な待ち時間なのでした

レンタルを申し込むにも
判断を迷っているところです

書込番号:8521974

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/19 17:39(1年以上前)

まこっちゃん。さん

>22日夜間に撮影があり

 α700が間に合わなければ、いきなり実戦投入ですか。
 基本的な操作系はα700と同じですから戸惑うことはないでしょうけどね。AFの速度か精度がα700より良くなっていれば良いですね。(効果の程は判りませんが、アシストセンサーが効果的に働けば総合力(←曖昧な表現ですが)は上がるんでしょう。)

>手持ちのα700が修理中なのです

 シャッター幕の交換(シャッターユニット交換?)でしたっけ?早く戻ってくればいいですが、、

書込番号:8522894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/10/19 20:00(1年以上前)

お店から連絡有り、22日受け取り、29万きっかり。もちろん早めに予約したからです。やはり初回入荷分では予約分足りない雰囲気ですね。

書込番号:8523533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/10/19 20:46(1年以上前)

23日の受取が気になったので確認した所、当日の受取大丈夫とのことでした。
22日夜も寄ってみるかな!


書込番号:8523752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/19 22:23(1年以上前)

> OM->αさん 

微妙な日程ですが
22日、入荷確定しましたので
お昼過ぎには手に出来そうです
19時からの撮影なので
それまでに予習しておきます(^^;

α700はサブ機になりそうですね
シャッターユニット交換なら
しばらくは使えそうですから。

書込番号:8524320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/19 22:27(1年以上前)

> しろっぽいさん 

自分が予約したお店では
2台のみでした
ソニーからのFAXを見せてもらいました(^^;
22日、入荷確定です

価格については交渉中。
目標は、縦位置グリップ込みで30。
どこまで頑張れるか、です(^^;

書込番号:8524350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/19 22:29(1年以上前)

> オヤジ@髭さん

自分が予約した店では22日の入荷予定が確認できました
念のため、連絡入れてみても、よろしいのかと。

書込番号:8524365

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/19 22:46(1年以上前)

まこっちゃん。さん

 入手確定でよかったですね。
 後は、初期不良に当たらない事をお祈りします。

書込番号:8524486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/20 00:37(1年以上前)

まこっちゃんさん。
確定おめでとうございます。
私は資金の問題もあり予約はしていませんが、現状だとなじみのキタムラで頼もうと思います。
価格交渉は、私も縦グリ含めて30が目標ですね。
発売日から遠くなればその可能性は高まりますが、しばらくはけっこう難しい額かもしれません。
価格交渉の材料としてネットの掲示板は最近「何とでも書けるので…」と言われてしまう事もあると聞きますが、それでも同じキタムラでの価格となれば他店よりはスルーしにくいかもしれません。
そんな訳で、交渉頑張ってください(笑)。差し支えなければ、店名とかも教えていただけると助かります。

それにしても、地元でどのくらいの入手しやすさ(しにくさ)なのかが全く不明なんで、それが非常に不安です。

書込番号:8525168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/20 01:09(1年以上前)

> OM->αさん 

ありがとうございます
そうですね
初期ロット、そういうこともあり得ますからね
もしもの時は、人柱として
頑張ります(^^;

書込番号:8525305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/20 01:18(1年以上前)

> かのたろさん 

そうですね〜
今回は入荷台数、予約分のみでした
自分が予約した店では2台のみ。
ソニーからのFAXを見せてもらいました(^^;

価格交渉、いつも他店では
出せないくらいの値段を出してもらってます
店長価格ですね(^^;

もちろん仕切りを割っているわけではないので
ギリギリのところだと思いますが。
α700の時も、キタムラのネット価格よりも
更にびっくりする値段で出してもらいました
副店長さんいわく、あり得ない値段のようです

なので、今回もギリギリのところを
お願いしようかと思ってます
価格コムの値段は知っているので
縦位置グリップ込みでも
30は、あり得そうな数字です

購入したらレポいたしますね

書込番号:8525349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/20 09:14(1年以上前)

まこっちゃん。さん

申し訳ありません、前回お名前間違ってしまいましたね。「。」の位置。
店長価格、羨ましいです。
少しこなれた頃は割と良い価格を提示していただけるのですが、700の時は至って普通だったので、900も始めはそうなのかなと少し弱気です(この時はソニスタがキャンペーンでお得だったのでそっちにしました)。レンズはそこそこにしてもらってますが。
名前や顔を覚えてもらったり色々情報交換するまでではないので、交渉はいつもどきどきです。慣れている方は羨ましいです(笑)。
それにしてももうすぐですね。レポート期待しております。

書込番号:8526013

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 名古屋の『α900体験会』へ行ってきました

2008/10/18 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件

今日 名古屋のソニービル9階で開催された『α900体験会』へ行ってきました。
会場は結構広くて実機も数台あって、少し待てば、十分にさわることが出来ました。
そしていつもの馬場先生のセミナーも開催されました。
11時からの部に参加したのですが、10時30分くらいには 馬場先生が会場に顔を出され、ほとんど席が埋まっているのをご覧になって、900のセミナーの前に、構図について教えてくださいました。大変勉強になりました。
明日も同じ会場で開催されますので、興味のある方はいらして見てはどうでしょう。
セミナーは 11:00からと14:00からの2回で、約1時間です。
先にも書きましたが、その時間前に、いろいろな飛び入りセミナーもあるかもしれませんので、30分くらい前には席についていたほうが良いと思います。
どうせなら一番前の良い席で聞きましょう。
セミナーは予約なしの自由席でした。
最後に ファインダーの印象は 『広いなー』です。
隅から隅まで見るのに少し時間画がかかるような気がするほどです。
それでは、時間のある方は楽しんできてください。



書込番号:8518014

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/18 17:56(1年以上前)

Cool-Shotさん

α900、いかかでしたか?
私はまだ実機を見たことも触ったこともありません。


ですから、私は明日行くつもりでした。
でも、α900のサブ機にとα350を購入てしまったので、
お試し撮りにいくことにしました。

到着する日に初対面となる予定です。

書込番号:8518092

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件

2008/10/18 18:09(1年以上前)

club中里さん こんばんは。
私ももちろん初めて触ったのですが、まったく違和感は(α700との比較ですが)ありませんでした。ごく自然に持って構えることが出来ました。
買うことが出来るのはまだまだ先のことですが、楽しみが現実味を帯びてきました。
十分に楽しんできてください。

書込番号:8518152

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/10/18 18:42(1年以上前)

私は午後からα900触ってきました。
質問した項目で特に印象が残っている返答は・・・
1)SONYとしてC社とN社のどのカメラにケンカをw?
→当然1DM3とDでしょう・・・・そうありたいしそう思いたい
2)AFスピードについては?
→やはりC社は速い。しかしレンズによっては感覚的に速く感じているだけの物もある。
(改良する必要があるとは思っているらしい)
3)APS−C用レンズの使用について
→カタログや取説では使用を認めていないが、撮影は可能
 APS−Cサイズに自動でトリミングしケラレル事はない
 ただし、採光等の問題でフルサイズ用に設定をしてあるので特性が分かった上で使用してほしい

SONYの方のコメントは
「もっとGレンズの評価をしてほしい。結構自身があるんですが・・・」
「レンズのラインナップが不足していることは認識しているので、そちらを充実させていきたい。まだ2年目なので長い目で見てほしい」
「とにかくファインダーと映像にお金を掛けたのでそれを見てほしい」
ということでした。

実記に触った感触・・・
せっかくα700に気持ちが傾いていたのに、完全にα900に倒れてしまいましたw
あのファインダーの明るさは反則だ(爆)
とにかく実機に触り、ファインダを覗く事をおすすめします。
春には買いたいな・・・

書込番号:8518318

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/18 18:57(1年以上前)

こんばんは

私は午後から、初対面・初タッチしてきました^^
バイオtypeAフォトバージョンに接続した100マクロ付きもありまして、それでファインダーと記録画像を見比べたら、ホントに100%ですね!
85プラナー、135ゾナー、24−70を試させてもらいましたが、覗いたとき、馬場さんの言っていたように、レンズを通しているとは思えない程明るいファインダーでした。すばらしいものを作ったと思います。良いレンズってやっぱ相当重いんですね・・・。
α900本体の感想としましては、私にはグリップはやや大きく感じました。操作感も持っているα7D以上に使いやすくなっていて、操作も簡単に綺麗な写真が撮れるカメラだと感じました。縦位置グリップはほぼ同じ大きさで同じ握り具合で非常に良かったです。

そして午後2時〜の部で馬場さんのお話を聞かせていただきました。

ファインダー、2400万画素、インテリジェントプレビュー、Dレンジオプティマイザー,
ボディ内手ぶれ補正、STF、24−70ZA、70−300G、17−35G、35G、新型フラッシュF58AM、についてお話ししてくださいました。
特に最後、F58AMとご自分の最新著書「ストロボテクニック 工夫と技」についてプッシュされてましたwミノルタの5600SHを持っているだけに、F58AMはすぐ必要ではないですが、欲しくなっちゃいました。

講座が終わってかわいいモデルさんが登場すると、モデルさんの方に列ができてしまったので、待ってる間こっちで話をしましょうと、構図のお話などを追加でしてくださいました。
私としてはプロのモデルさんを撮るのが初めてで緊張しました。モデルさんの撮り方も聞いてみたかったです。それは別料金でしょうね〜。


しかし・・・、
私は一言モデルさんに「お願いします」「ありがとうございました」と声をかけましたが、私の前7,8人の方々は声も掛けずに撮っていたので、嫌な気分になりました。ソニー側がプロのモデルさん撮影の場を用意したからといっても、相手はモノではなく人なのですから、無言で撮ることなく一声掛けるべきだと思いました。(その場で言うことはできませんでした。場を殺伐とさせてもアレなんで。)
これを読んで頂いた方で、今後そのような機会のある方は是非、一声掛けるようにしていただけたら私はうれしいです。モデルさんもきっとモノ扱いされなくてうれしいと思います。ただし、無駄な長話や口説きやプライベートを聞くのは言語道断ですよ!!


書込番号:8518380

ナイスクチコミ!2


mitaya302さん
クチコミ投稿数:1件

2008/10/18 19:33(1年以上前)

私は午前組ですが、感想を。

α7D&SDを使用中の身としては、AFのレスポンスが気になるところでしたが、やっぱり隔世の感がありますね。
α700を店頭で触った時にも思いましたが、やっと他社に近いレベルになったかなとうれしく思います。(700は900待ちのため購入は我慢しましたが)

ファインダーは、見易いというより、“何の障害もなくごく自然な見え方”といった印象。(それがすばらしいことなんだと思います)

限られた時間の中で気になったのは、撮影後の拡大表示の遅さ!
最初ボタンを間違えたかと思いました。α700も少しもたつく感がありますが、900はそれよりレスポンスが悪いですね。ファイルサイズの大きさゆえとの説明がありましたが、何とかしてほしいものです。

11月の体験セミナーも滑り込みで最後の枠に入れてもらえましたので、今度はじっくり触ることができそうです。

900貯金もまだ半ばですので購入はもう少し先ですが、オーナーなることを楽しみにしている一人です。



書込番号:8518506

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/19 00:53(1年以上前)

自分は恵比寿で触ってきましたが、小沢氏撮影による
プリントアウトで、その画質にノックアウトされました。

α700その他フルサイズでもプリントアウトはありましたが、
α900は別世界と言うか、完全に銀塩レベルまで来ていました。

書込番号:8520225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/19 01:30(1年以上前)

私も午前中に行ってきました。

やっぱりインテリジェントプレビューに魅力を感じました。

馬場先生の話、おもろかったですね。
Jpegの画質はファインじゃなくてスタンダードで十分って言ってましたね。

書込番号:8520371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/19 01:44(1年以上前)

>α700その他フルサイズでもプリントアウトはありましたが、
>α900は別世界と言うか、完全に銀塩レベルまで来ていました。

私も恵比寿に行きましたが、α700とα900の直接比較したものはなかったのでは?

確かにすばらしいと感じましたが
展示していたα900のプリントは銀塩プリントでしたね!
IJだと特に黒の諧調がまだ不安なためと説明していました。

(プリントに話がそれてすみません)

書込番号:8520417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/19 22:36(1年以上前)

私も今日の午後、行って来ました。
馬場先生も絶賛の かわいいモデルさんでしたね。
レンズやフラッシュが欲しくなる講習会、
cool-shootさんのお勧め通り、1時間前から会場に入り
30分前から一番前の真ん中の席で、聞きました。
予定、1時間の講習の所、のどを痛めているにもかかわらず、
2時間以上いろんな話、楽しい時間でした。
16:9のスライドもいいですね。MACは持ってないけど。

肝心のα900ですが、私に手には丁度いい感じのグリップで、持ちやすかったです。
700では、中指の爪がマウント部分に当たるのが気になったりすることもありましたが、
良い印象です。
注目のファインダーは、近視+乱視のメガネ使用する私の場合、α700では、MFピント外しまくりですが、α900の液晶で拡大確認するレベルでは、合っていたようです。
JPEGプレビューの時間は私には気になりませんでした。
展示の方ですが、α900が4台+1台(VAIO+マクロ)以外にα700もまぎれていました。
ぱっと見た感じ、カメラに詳しい説明員の方は1名くらいで、後は営業から人を集めたような感じで、いろいろなレンズを付け替えることも難しいようで、チョット残念でした。

書込番号:8524422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/10/19 23:27(1年以上前)

私も、今日、体験会に行ってきました。
とにかくファインダーが広くて、明るくて、すごく良かったです。
私の場合、APSサイズのファインダーに慣れてしまっているので、
意識して四隅を見るようにしないと、周辺まで見切れないくらい広いです。

それと、馬場先生のセミナーの中で紹介のあったストロボですが、
発光部の向きが自由自在に動かせて、これもすごく欲しくなりました。

上でも話題になってるモデル撮影会は、モデルさんは一人だけでしたが、
とても上品な感じのする方で、すごく可愛かったですね。
余程、馬場先生が気に入られたようで、
撮影会が終わって、会場を後にしたモデルさんを、
ソニーのスタッフの人が走って追いかけていって、
会場から100mほど離れた路上で連れ戻してましたよ。

体験会ですが、馬場先生のセミナーの方は盛況でしたが、
体験会全体の参加者としては少なかったような感じがしました。
(参加する側としては、参加人数が少ない方がじっくり触れて良いですけど。)
HPでは、名古屋は、東京や大阪に追加したみたいな感じに書かれているので
もっと名古屋も大々的に宣伝すれば、もっと人が集まったと思います。

書込番号:8524767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ選びについて

2008/10/18 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 kazalpaさん
クチコミ投稿数:50件

α900の購入を検討しています。鉄道写真や飛行機(航空ショー)などを撮りたいのですが、手持ちで撮影したいのでどのようなレンズがよいのでしょうか。純正では70-300mm F4.5-5.6 G SSMを考えています。そのほかではシグマのAPO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSMを考えているのですが手持ち撮影では厳しいでしょうか?予算(40万円位)もあるので…

書込番号:8515671

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 02:35(1年以上前)

kazalpaさん

こんにちは 
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG HSMはFマウントと、SAマウントで2本所有しています。
体力に自信があれば振り回せるかと思いますが、もし使えるのでしたら1脚があったほうが好いかと思います。

Fマウントでは軽量なD80(本体単体重量600g弱)、SAマウントはSD14(本体単体重量700gぐらい)と組み合わせてますが、私の体力では30分も撮影してくると左手が震えてきます。
OSがαマウントでは外れて少しレンズ重量が減るかも?しれませんが、それでも重量級レンズには違いないかと

AF速度はαマウントのHSMレンズ使ってないのでAF制御系の味付けがわかりかねます。

航空祭では長玉優先なのかもしれませんが、先に70−300G(これはα900と合わせても負担は感じません)を購入されては如何でしょうか?
重くて持ち出し難くなると、折角のレンズ使う範囲減りますので。

書込番号:8515862

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazalpaさん
クチコミ投稿数:50件

2008/10/18 03:18(1年以上前)

原門人さん
返信ありがとうございます。やはりAPO120−400mmは取り回しがつらそうですか・・・
70−300Gとの組み合わせで考えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8515928

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazalpaさん
クチコミ投稿数:50件

2008/10/22 12:07(1年以上前)

厦門人さん大変失礼しました。字を間違っていました。
早速ですが、α900とD700で揺れています。
どちらがよろしいのでしょうか?いろいろクチコミを見ていると本当に迷ってしまいました。
ご指導のうほうよろしくおねがいします。

書込番号:8535737

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 12:23(1年以上前)

kazalpaさん 

航空写真(航空ショー)と言う事であれば、

AF測定点が多いD700の方が有利かと思います。
α900でも中央1点で追いかければ問題ないと思いますが、それなりのレンズも必要でしょうし。

また、鉄道写真で夕景とか、ISO感度の配分を考えてもD700の方が有利な気もします。
ISO1600程度まではα900でも好いと思います。
それ以上を好く使う予定があるのであればD700の方が有利かと。

あと選択肢に無いですが、航空ショーだとD300と言う選択もあるかと思います。
ファインダー全体がAF測定点と感じるほど、広くAF点カバーしてますし、望遠側が1.5倍換算になるメリットもあります。
何より、最近はお手頃です。

大口径単玉つかったボケ具合や色のつながりとかにこだわればα900が最適かと思いますが、一瞬の時間を切り取る俊敏な動作となると、D300も捨てがたいですよ。


書込番号:8540358

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazalpaさん
クチコミ投稿数:50件

2008/10/23 20:15(1年以上前)

厦門人さん
返信ありがとうございます。今日ビックカメラの店員さんに話を聞いたところ、やはりD300の方がいいでしょうとの事なのでその方向で逝こうかなと思います。

書込番号:8541873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

α900対応Photoshop CameraRaw4.6発表

2008/10/17 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 350dpiさん
クチコミ投稿数:95件

新製品カメラ発売前に発表とは助かりますね。
これで安心してRAW撮影出来ます。
(ご参考までに、既出でしたらご免)

http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4040

書込番号:8514638

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ63

返信128

お気に入りに追加

標準

2400万画素について

2008/10/17 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:143件

こんにちは。
現在、α350、135mmF1.8、35mmF1.4を所有しております。 α900のフルサイズ、2400万画素には大変興味がり、是非質問させて下さい。

 私はA3ノビまでしか印刷はまずしませんが、巷では1000万画素もあれば十分と言うお話しをよく耳にします。 話を聞くだけなので、実際に自分で印刷して確認をして判断したいと思います。 同じフルサイズ機(D700、5D)と高画素機(α900、1DS3、5D2)を、同じ被写体を同じ画角で撮影したオリジナルのサンプルはどこかにないでしょうか? 
まだ発売もされてませんので、難しいとは思いますが・・・。
何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:8512335

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/17 10:33(1年以上前)

ここで、比較して見て下さい。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:8512360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/17 10:46(1年以上前)

いくら被写体やアングルを同じにしても、ボディーやレンズが違ったら比較になりませんよ。

α900の2400万画素のデータと、それを1000万画素に縮小したデータをプリントして比較すれば一目瞭然です。

書込番号:8512391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2008/10/17 11:00(1年以上前)

robot2さん
ありがとございます。 これはすごい。 早速帰ってから印刷してみたいです。
とても参考になりました。

☆極楽とんぼさん
ありがとうございます。 仰るとおりですね。 やってみます。

これで違いがなければA3ノビ程度にしか印刷しない私には、宝の持ち腐れかもしれません。 トリミングもしませんし。


α900で30万、折角なので24-70で20万、PCはC2D2.4GHzなので、どうでしょう? C2Qあたりに変えると30万  ヒャ〜100万コースですね。 

書込番号:8512442

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/17 11:18(1年以上前)

なかなか難しい注文かと思います。
仮にどこかの雑誌がその様な企画を行ったとしても、高画素化のメーカーの流れにケチを付けるようなコメントを書ける先生は居ないと思います。
ご自分で購入して実験するしかないかと思います。
そこで私見ですが、
ソニーさんのレンズについては良く知りませんが、最近のAPS-C用のレンズは大変良くなって1000万画素程度までならば解像しているモノが現れました。
これはフルサイズでは2500万画素相当の画素ピッチになるわけですが、フルサイズで全画面までこの画素ピッチに対応しているレンズはまだ無いのではないかと思います。(ニコンではその様なレンズを開発中であると或るイベントで漏らしていましたが・・)
と言うわけで、業務用のポスターでも作るかも知れない将来を見越して2000万画素超のカメラを買うのも良いですが、A3ノビまででしたならば500万画素でも充分です。
先日1230万画素の同じ原画を270万画素まで5種類くらい リサイズ をしてワイド四つにプリントして見たことがありましたが、見分けが付きませんでした。
モニターで見たときはモニターの画素と同じ270万画素が一番解像感がありました。
高画素フルサイズの流れは止められないと思いますが、アマチュアは1000万フルサイズがいちばん良いと思いますがねー。

書込番号:8512496

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 11:24(1年以上前)

何度も同じ質問が繰り返されますね。

高速道路を走る車は100KM制限があります。
そこだけを見れば、軽四でもMarkXでもベンツでも100Kmですから、MarkXもベンツも不要ですと言う実用一点張りの理論ですね。
これもひとつの見方です。否定はしません。

ところで、写真は趣味です。 趣味の領域では、ファインダーから見える美しさや、視野の広さ、写真を撮る時のフィーリング、撮った写真の美しさなども重要な要素になります。
 
それにα900で撮った写真はとても美しいです。 ネットに掲載されている写真をPCで見てもその違いは判ります。

私たちはこのような点にも惹かれているのです。 A3プリントだけがすべてだとは思っていません。
それ故に、他のカメラを使っている方々もわざわざα900とZeissレンズを追加購入なさるのです。 

あなた様も良いレンズをお持ちですから、いずれの日にかα900を手にしますと、α350との違いにお気づきになると確信しています。
お手持ちのレンズで、充分α900を楽しめると思います。PCもC2D2.4GHzですと充分使えると思います。メモリーだけ追加して3GBか4GBにすればよいと思います。
(α350はライブビューで花を撮れるので、私はα900とは併用するつもりです)

書込番号:8512510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/17 15:15(1年以上前)

>先日1230万画素の同じ原画を270万画素まで5種類くらい リサイズ をしてワイド四つにプリントして見たことがありましたが、見分けが付きませんでした。

以前も言いましたが、だからと言って270万画素のデジカメで十分だという結論には早すぎます。
ベイヤーのことも考慮に入れてほしいと思います。

書込番号:8513154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/17 15:43(1年以上前)

はじめの二歩さん

5Dmk2の動画機能がいる・いらないと同じことですよ。


orangeさん

>(α350はライブビューで花を撮れるので、私はα900とは併用するつもりです)
レンズだけ先に購入してしまった私は、たえきれず先ほどα350を購入してきました。キヤノン関係を売却したときの上乗せポイントが余っていましたので、2万円ほど追加で購入できました。α900とうまく棲み分けして併用できると私も考えています。

500REF×APS-C1.5倍×スマートテレコン2倍

SサイズJPGオンリー、約300万画素ですが、まるでミニデジスコですね。手ぶれ補正付きといっても要三脚でしょうか、おそらく。鳥撮りの私には、これはこれでおもしろいかもしれません。でも、ここまでくるとブレとの格闘でなかなかうまくきまらないんでしょうね?

書込番号:8513210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2008/10/17 20:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
やってみました。 α900のサンプルを1000万画素程度に落として印刷してみました。 結果、私には違いがわかりませんでした。 モニター上でも600万画素もあれば自分には十分なのがわかりました。 
急いでいるわけではないので、発売されてからの皆さんおレビューを楽しみに待つことにします。 あと、特に気になるのは、動き物に対するAFの追従性能です。 

どうもありがとうございました。 では、では。

書込番号:8514223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/17 21:05(1年以上前)

>α900のサンプルを1000万画素程度に落として印刷してみました。 結果、私には違いがわかりませんでした。

2400万画素からの縮小だと、多分600万画素に落としても違いはわからないでしょうね。
では、A3印刷ではα900と600万画素機の解像度は同じという結論ですか?

答えはα900を手にしたらわかるはずです(笑)

書込番号:8514295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 21:43(1年以上前)

はじめの二歩さんこんにちは
>やってみました。 α900のサンプルを1000万画素程度に落として印刷してみました。
>結果、私には違いがわかりませんでした。 モニター上でも600万画素もあれば自分には十分なのがわかりました。

2400万画素を1000万画素に落として印刷やモニターで出力したものと2400万画素から直接出力したものを比較しても結果は変わらないと思います。
意識しなくてもプリンターやモニターの解像度に勝手にリサイズしてくれます。
もし本当に600万画素との比較ならば同一被写体を600万画素機で撮影し、比較する必要があります。
実は私もα350を購入したときに600万画素との比較をしましたが1450万画素から生成する600万画素と600万画素機から生成する600万画素では明らかに違いがありました。

当然2400万画素機から生成する1000万画素と1000万画素機から生成する1000万画素ではローパスやベイヤー配置の関連で解像度は全く違ってくると思います。

書込番号:8514520

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 23:59(1年以上前)

いつも不思議に思うのですが、プリントの精度を言う人は、論理を誤解していることに気づいていないのでは?

2400万画素も1200万画素も印刷すれば同じ美しさである。
  ==>故に2400万画素はオーバースペックであり1200万画素で十分である。

実はこの論理の前置きとして、一つの仮定があると思います。
それは「同じ原画」から印刷すればいう仮定です。従ってプリント派の方々が言う論理は、正確には以下のようになると思います:
 原画が同じであれば
   ==>2400万画素も1200万画素も印刷すれば同じ美しさである。
   ==>故に2400万画素はオーバースペックであり1200万画素で十分である。

問題は一番最初の暗黙の仮定が、成り立たないのです。
カメラによって、得られる写真の美しさが変わるのです。 つまり原画はカメラごとに違ってくるのです。
だからこそ、私たちは美しい原画が撮れるカメラやレンズを求めて、悩みながらも楽しむのです。
印刷はあくまでも、原画が得られた後での話です。

たとえば、以下の事例ではどうなるのでしょうか?
  Aカメラ(2400万画素)で撮った写真を1200万画素に圧縮したのを「原画A」とする
  Bカメラ(1200万画素)で撮った写真を「原画B」とする
  原画Aと原画Bは共に1200万画素なので、印刷すると同じ美しさになる。

本当かな?
私は違うと思うのです。カメラにも個性があると思うのです。
だからこそ私たちは、カメラの個性と自分の個性のやりとりを通じて、今後も楽しみ続けます。
カメラの世界も奥深いのでしょうね。 いくらでも探求すべき場所があるので、趣味は尽きないのでしょう。 
私も、ゆるゆると、この道を歩んでゆきます。 皆様もご一緒に参りましょう。

書込番号:8515340

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/17 23:59(1年以上前)


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2008/10/18 01:54(1年以上前)

AXKAさんはサンプル画像を集めるのが大好きなんですね。
デジタル一眼レフを買えないんだから仕方がないか。

2460万画素センサーに執着し始めていますが、
自慢だった愛機DiMAGE 7は使っています?

書込番号:8515773

ナイスクチコミ!7


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/18 10:27(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
色々なところで貴重なご意見を有り難うございます。
上の書き込みに関連して、ちょっと質問があります。
実は以下のことで納得できる説明が出来ないで居るのですがお知恵を拝借。

D300(1200万画素)+16〜85で撮った原画と、550万画素にリサイズしたモノを、モニター及びワイド四つに伸ばして見比べると殆ど見分けが付かないのですが、同じレンズをD700に着けてクロップの550万画素で撮ると明らかに画質が落ちてしまいます。

同じであって良いように思えるのですが、この事実を説明できないで居ります。
>ベイヤーのことも考慮に入れてほしいと思います。<・・に関係あるのでしょうか。

書込番号:8516684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/18 10:54(1年以上前)

骨@馬さん

>この事実を説明できないで居ります。

正にこの事実こそ、私が言っていることです。
多画素機を低画素にリサイズした画像 > 低画素機の画像
ということです。

これは同時にベイヤーの弊害を証明していることになります。
ですから、高画素→低画素にリサイズして見劣りしない印刷結果になったとしても、それが即高画素機不要論とするには十分ではありません。

書込番号:8516778

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/18 11:04(1年以上前)

n_birderさんの

>個人的には各社ここまで高性能になってくると、ノイズや解像度、細かな絵作りの違い云々よりも、もっと自分の撮影テーマについて知識や理解を深めたり、感性を磨く方が大切だと思います。

に全く同感です。

書込番号:8516810

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/19 08:52(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん おはようございます
お返事(遅くなって申し訳ありません)を有り難うございます。
と言うか、納得の行く説明を期待していたのですが・・・??
>ベイヤーの弊害<とは??
ベイヤー配列のRGGB一対の素子はお互いを補完しながら各々がRGBの信号を持つようになるらしいのですが、この辺が影響しているのかと思って考えても、1200万画素も550万画素もどちらも一回だけ補完が行われ、条件的には550万画素側がデータ不足になる要素が無いように思えて、この説明は解答ではないらしい・・・等と考えています。
別スレを立てて、詳しい人の表れるのを待ってみます。
有り難うございました。

書込番号:8521126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/19 10:01(1年以上前)

骨@馬さん

一画面あたりベイヤー何組で構成されているかを考えれば至極簡単です。

■ベイヤー1200万画素から縮小した550万画素の画像
1200万÷4=300万組

■ベイヤー550万画素の画像
550万÷4=137.5万組

この差を解像感の違いとして感じているに過ぎないのです。
1200万画素からの縮小でも、縮小後137.5万画素以上であるかぎり、ベイヤー1200万画素の方が情報量として有利なことがわかります。
特に葉っぱなど色が付いていて細かい部分で差が顕著になります。
同画素数比でのF0VEONの画像は、この辺が大きく違うということは感覚的におわかりかと思います。

書込番号:8521323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2008/10/19 12:54(1年以上前)

「550万画素と 1200万画素をプリントで比べてみて、550万画素が明らかに劣る。何でだろう?」
って質問ですよね。
「550万画素では画素数が足りないから」が答えでは駄目なのですか?
もっとわかりやすく 30万画素くらいに縮小してみますか。それでも納得できませんか?

「1200万画素必要という場合の、1200万画素という数値はどこから出てくるのか?」
という質問ですと、また別の解答が出てくるでしょうが。

書込番号:8521933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/19 12:59(1年以上前)

京都のおっさんさん

>「550万画素では画素数が足りないから」が答えでは駄目なのですか?

よく読んでいない通りすがりでしょうか?
スレが混乱するだけです。

書込番号:8521954

ナイスクチコミ!0


この後に108件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

なかなかナイスなPR展開かなあ

2008/10/16 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:40件

αのサイトでα900のイベントレポートが掲載されていますね。
一見ネガティブに解釈されかねない参加者のコメントを敢えて掲載しています。
こういうスタンスって、なかなかお目にかかれない気がしたので投稿してみました。
「フォーカスエリアが狭くてもマニュアルでカバーできる良くできたファインダー」という
コメントが掲載されていますが、高校生のときバイトで貯めた金で買ったX700を、ただ嬉しくて、それでも現像代を気にしながら撮影していた頃を想い出しました。
ああ、これって先祖がえりなのかな。
このモデルはそんな往年の撮影スタイルを想い起こさせる機体なのかもしれません。
欲しいなあ。。。

書込番号:8510044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/16 22:29(1年以上前)

>高校生のときバイトで貯めた金で買ったX700を、

私はX500(とTAMRON)しか買えませんでした・・・・・・。

書込番号:8510396

ナイスクチコミ!0


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/16 23:09(1年以上前)

>このモデルはそんな往年の撮影スタイルを想い起こさせる機体なのかもしれません。

私は旧ミノルタユーザーでまだ現役のXDとレンズ6本があります。

プロの写真家の人にEos-10を薦められて中古品を購入しましたが、すぐにシャッターが壊れたので2002年ころEos-3でCの軍門に下りました。2006年にデジ1として5Dユーザーになりました。CのレンズもL玉3本含む5本になっていますが、5D2に行く前に現行5Dをもっと使って見たいと思い、予約は入れていません。

そのうちにα900がミノルタ時代を彷彿させる明るいファインダーを引っさげてきただけに、ぐらついています。α用の使えるレンズ1本もないのに、心を動かされるのは、マニュアル時代に写真を覚えたあの瞬間の切り取りを思い起こすからです。

単なるノスタルジーではありませんが、否定もできません。

書込番号:8510716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2008/10/17 07:30(1年以上前)

αyamanekoさん

レスありがとうございます。
私がX700を買った当時はまだX500やX600は出ていなかったのです。
レンズは最初は MD50 F1.4しか買えませんでした。高校2年でしたかね。
3年のときMD24-35 を追加して。


ossanticさん
レスありがとうございます。
私も当時は「激写」の広告を見てXDにはあこがれました。X700当時のMINOLTAロゴに違和感を感じていたのでしょうね。XDの旧ロゴがやけにかっこよかったという記憶があります。

今は逆にコニミノ変更以前のMINOLTAロゴに愛着を感じます。おかしなものです。

おっしゃるとおり、単なるノスタルジーではないのです。何でもかんでもAF任せ、に傾きかけた私の撮影スタイルも本機で撮りはじめると変わるのかもしれないし、昔に戻るみたいだけどそれもまたいいものかな、とあのレポートを見て感じたわけです。

書込番号:8511937

ナイスクチコミ!2


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/18 00:21(1年以上前)

私はレンズ呪縛があって5DmkIIユーザーになる予定ですが、ここの版、落ち着いてていいですね。

>心を動かされるのは、マニュアル時代に写真を覚えたあの瞬間の切り取りを
>思い起こすからです。

>単なるノスタルジーではないのです。

5DmkII版でこんなこと書くと、まず「写真の本質とは関係ない」論あたりが登場し、しまいには「あんたの欲求は儲からない。儲かることを証明しろ」と説教されます。

切り取った情景がファインダー上にフワッと浮き出てくる感覚、いいですよね。

書込番号:8515443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング