α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

標準

シグマ20mmF1.8とα900

2008/10/16 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

海浜幕張駅前

画面左WBGトップドーム、すっきり描写されてます。

絞りすぎかもF22です。

画面上、松の葉拡大。

シグマ20mmF1.8とα900の実写状況です。

条件はいつもどおりです。

クリエイテブスタイル スタンダード
DRO+  はAUTO

爽やかな秋晴れ。
見た目に近い好い空の色をスタンダードでもα900描いてくれます。
海浜幕張駅前からのショットで、左端のWBGトップドームを拡大した部分、へんな色付きもなく、すっきりとドーム先端のトラス組みまで記録してくれますね。

F22にしたショットはOVTAという施設前ですが、ゴミ付着が目立ってしまって、後で掃除しないといけませんね。(苦笑
松の枝部分を参考に拡大しています。

書込番号:8508033

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 11:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F8

F4

F2.8

F1.8

絞り別の周辺状況です。

絞りF1.8のみ場合によっては適正露出より+0.3から0.5EV程度明るくなってるかもしれません。
SSが1/8000に張り付いてましたので。
ユルイ腕で申しわけありません。

書込番号:8508048

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 11:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

幕張パルプラザ付近

後方のMTG上部を拡大

まだ色づき前?

背面ビルの反射付近拡大。

幕張界隈です。

エッジ部に変な色が乗らず、すっきりした印象です。
悪くないと思います。

幕張パルプラザの後方MTGの最上部避雷針?アンテナも何とか識別できますし
最上階の窓越しにテナントの備品らしきものも見えます。この程度写れば十分かと思います。

書込番号:8508065

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 11:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遊びで接近してみました。

中心の花、細かく描写してますね。

フラパイ珈琲

背景ボケの様子

ボケの具合見たくて少し遊んでみました。

花の近接撮影は構図悪いですね(カメラとレンズでなく、私の腕が悪い)
レンズフードの中まで花が入り込むほど近くによってます。
そんな状況でも花の中心部とか描写してくれます。

BadAss珈琲の撮影、背景ボケ優しい感じ。

20mmF1.8とα900、どちらの影響かは別に、良い組み合わせと思います。

書込番号:8508076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 19:55(1年以上前)

厦門人さん

連日の検証報告ありがとうございます。

参考になります。

書込番号:8509590

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 22:13(1年以上前)

>BadAss珈琲の撮影、背景ボケ優しい感じ。

そうですね。広角レンズって、ボケは結構汚いのが多いですが、これは中々です。開放での周辺の落ち込みは仕方ないでしょうし、中々良い印象を持ちました。

いつもながら、作例アップ、ありがとうございます。

書込番号:8510292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/16 22:33(1年以上前)

その辺でα900を持っている人を見かけたら、厦門人さん ということ?
(今なら他にはいないでしょうから。)

書込番号:8510452

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 22:37(1年以上前)

厦門人さん、多数の実写ありがとうございます。大変参考になりました。
>>20mmF1.8とα900、どちらの影響かは別に、良い組み合わせと思います。

本当ですね。シグマ20mmF1.8 は思いのほか良いですね。
やはりα900の素性が良いのかな(贔屓しています)。

α900にシグマ20mmを付けて夕暮れの風景を撮りたくなってきました。
発売まであと一週間、時間が飛ぶように過ぎて欲しいなー。

書込番号:8510487

ナイスクチコミ!0


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/16 23:22(1年以上前)

厦門人さん、
はじめまして。いつも楽しみにさせていただきます。
5D2のユーザー画像が1枚もない中で、αには大変な貢献ですね。

>F22にしたショットはOVTAという施設前ですが、ゴミ付着が目立ってしまって、後で掃除しないといけませんね。

絞るとゴミ除去も完全でないということでしょうか?
また、素子のクリーニングは自分でなされるのでしょうか。

書込番号:8510808

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/10/17 00:48(1年以上前)

>絞るとゴミ除去も完全でないということでしょうか?

LPF上のゴミは、被写界深度が浅ければ目立ちません。
絞る事によって被写界深度が深くなるため、ゴミがはっきりカタチになってしまいます。
(勝手に補足でした)


スレ主さま

最初の2枚目には若干色収差が出てますが、等倍で見ない限り殆ど気づかないでしょうね。
(もう1,2段絞るとか、レタッチでも解決しそう)

早くα500(位)が出てきて欲しいです。

書込番号:8511322

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

六六 SAL50F14ですが

六六上部、DRO切るの忘れました。

会議室でしたかな?

αyamanekoさん 

六六周辺にも出没してますので(笑
アマンド付近でα900持ってたら私かもしれません。

今日は紫蘇焼酎のみ過ぎました..

SAL50F14に換装してますが、少し撮影してみました。

書込番号:8511405

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 01:14(1年以上前)

真偽体さん 

こんにちは
20mm単玉にしては色収差は少ないほうかと思いますが..

最新の16-35ZAとか色収差改善してくると好いですね

書込番号:8511418

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 01:18(1年以上前)

ossanticさん 

今晩は
素子のゴミですが、F11あたりまでは気にならない程度です。
メカダストはどんなに注意しても最初のうちは出てきますし。

クリーニングモードにして、ブロアーで慎重に吹き飛ばす程度で落ちます。
これで2回ほど掃除しています。
それで大体目立たなくなります。

それでも駄目なら、ニコンのクリーニングキットかDDproの掃除機ありますので
特にサービスセンサーのお世話になる必要はありません。
ペンタックスのペッタンコスティックは手振れ補正シャフトに負担をかけそうですので
使わないようにはしています。

書込番号:8511436

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 01:23(1年以上前)

orangeさん

ヨドバシカメラ店頭とか、α900の販売準備入ってますね
大きなPOP切り貼りしてました。
それと珍しくヨドバシから「αの頂点。ひとつの回答がここにある。」という葉書が来ました。
10月25日、26日全店一斉に「αフェア」を開催するとか

ソニー相当気合入れてくるみたいです..

書込番号:8511447

ナイスクチコミ!2


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/17 21:12(1年以上前)

真偽体さん、
ありがとうございました。現行5Dでも絞ったときにはゴミが出ますので時々苦労しています。

厦門人さん、
ご丁寧にありがとうございます。
フルサイズのゴミ取り機能がαと5DUでどのようなものか気になっておりました。

大きな素子のフルサイズにはどうしても付きやすいこと、これをどうやって振い落とすか、付きにくくするか、その効果のほどが注目されますね。仰るような方法で自分で対処できることが大事なのですね。原始的なブロアーは案外効果的だと安心しました(自分でもやっています。)


書込番号:8514338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/17 21:48(1年以上前)

シグマの広角三兄弟のオリジナル設計はかなり古いです。
元来解像度は高いですが、現バージョンでもコントラスト・彩度が低めで、最新のデジタル対応レンズに比べれば見劣りするのは否めません(自分は24mmF1.8だけ所有)
シグマのコーティングは銀塩時代の評価は最低ランクでしたが、その後何度かに渡ってブレークスルーがあったようですが、このシリーズのコーティングは最新ではないようです。

新しい設計の50mmF1.4の出来が良くてビックリしています。
各社フルサイズが出揃ったところで、この広角三兄弟も近々リニューアルするのではないかと予想しています。

書込番号:8514552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/17 22:16(1年以上前)

α900に限ったことではないですが、ありましたね、冒頭一番右のマツの葉の描写。
枝に対して不自然なほど葉っぱだけボケるのがベイヤーの特徴です。
(マツ葉の綿菓子とでも比喩できましょう)
ベイヤーにこのような現象があるのは原理上仕方ないので、その欠点を解消するにはひたすら高画素化しかないということです。

書込番号:8514723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2008/10/17 23:21(1年以上前)

>広角三兄弟も近々リニューアル...

現行の24/1.8でもそこそこ満足してますが、楽しみですね!期待してます。

書込番号:8515127

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/10/17 23:26(1年以上前)

>各社フルサイズが出揃ったところで、この広角三兄弟も近々リニューアルするのではないかと予想しています。

してくれるかなぁ・・・・・してくれれば嬉しいけど。

けど本当は、多少暗くても良いから小型軽量で開放から使える方が好みだったりします。

 『明るさF4だけど、その代わり0.5倍まで寄れて手のひらサイズ』

とかで・・・・そっちの方が出ないか(苦笑)

書込番号:8515162

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/17 23:41(1年以上前)

> 枝に対して不自然なほど葉っぱだけボケるのがベイヤーの特徴です。
800万画素で撮ったハワイの「日立この木なんの木」なんかも葉が不自然にモヤモヤして不満でした。
解像力を、建物等の色的なエッジの効いたもので云々してると2000万画素不要論が出てきます。わしゃわしゃとした葉の解像力で云々すると意識が変わるかと思います。
FOVEONも良いですが、ひたすら高画素もありですね。

書込番号:8515257

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 00:32(1年以上前)

厦門人さん
>>アマンド付近でα900持ってたら私かもしれません。
今日は紫蘇焼酎のみ過ぎました..

では週末は六本木付近に行ってみますか。
ところで、私も紫蘇焼酎の鍛高譚(たんたかたん)が好きです。
厦門人さんはどの銘柄の紫蘇焼酎がお好きでしょうか?
(カメラとは関係ありませんが、気になったものでして)


>>ヨドバシカメラ店頭とか、α900の販売準備入ってますね
ソニーとしては真剣に取り組んでいるのですね。 うれしいことです。

あと5日、今までずいぶん待ったような気がしますが、本当にもう少しになりました!!

書込番号:8515501

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

α900実写レポート:速報

2008/10/16 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:695件

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/10/a900_photo.html
買う気は無かったのですけど、これ見ると欲しくなっちゃいますね

書込番号:8507740

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/16 13:05(1年以上前)

情報有難うございます。
見てきました。なかなか良いですね!
素直な描写ですね。線が細いというか。

書込番号:8508362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 13:14(1年以上前)

アカギタクロウさん、こんにちは。

きれいな作品を紹介してくださりお礼を申し上げます。
使っているレンズが自分を含めて評判の70-300G というのも好感が持てますね。

書込番号:8508392

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/16 14:45(1年以上前)

 この70-300mm F4.5-5.6 G SSMはズームの300mmとは思えないほどのシャープさを持っていますね。タムロン(α700)やシグマ(KissDX)の28ー300mmも使用していますがこれほど差があるとは自分でα700で使用するまでわかりませんでした。現時点でのズームの300mmでは最高峰のレンズだと思います。α900とのマッチングも良さそうですね。

書込番号:8508614

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 23:21(1年以上前)

アカギタクロウさん、
美しいサイトを紹介していただきありがとうございます。

うーん、まいりました。 70-300mm F4.5-5.6Gがこれほど素晴らしいとは、自分でも気づきませんでした。 
6枚目の木に紅葉した蔦が絡まった写真では向こうのほうにある枝一本一本が鮮明に写っている。
8枚目のバラの花びらのグラジュエーションがすばらしい。
9枚目の蝶の構図が素晴らしい上に、蝶が留まっている花と茎の産毛が全部見えている。
降参です。 構図といい、撮り方と言い、 良い写真を撮るつぼを良く心得ていると思います。

今までα700で時々70-300mm F4.5-5.6Gを使った時には、花を200mmや300mmで撮ると良い写真になることは気付いていましたが、これほど素晴らしい写真を取れるとは、もう脱帽です。 
彼我の差を見せられて、ため息が出ます。弟子入りしたい気分です。
α900でこのレンズの修行をさせていただきます。
素晴らしいサイトの紹介ありがとうございました。改めて御礼申し上げます。
 

書込番号:8510804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

アルファユーザー、アルファファンの皆さま、今日は。

 来年?にα900と70−400mm G SSM の購入を夢想しています。

 私の以下の条件で望遠ズームを多用している皆さまのご意見(特に手持ち撮影について)を伺いたいと思います。

1.良い写真を撮ることよりも高性能な器材を所有・使用することに自己満足する傾向がある。
2.現在、α700+DT18-250mmで色収差に気付くことがあるが、気にしていない。
3.解像度優先で、色合いは不満に思ったことは殆んど無い。
4.望遠側は400mm欲しい。(400mmで足りない場合はトリミングで対応したいと思います)
5.三脚を2個購入したが、ほとんど使わない。(昼間の屋外の撮影がほとんどで、三脚の必要性をあまり感じない、三脚は持ち運びとセットが面倒。夜景撮影用に購入しましたが。)
6.レンズ交換が嫌い。
7.将来はわかりませんが、動体撮影はほとんどしない。(風景、草花、人物のスナップの順)
8.現在のα700+DT18-250mmは併用の予定。

 上記の条件で、価格以外では70−400mmの約1.5kgという重さが気になります。

 約1.5kg以上の望遠レンズを多用している方のご意見をいただければ幸いです。

書込番号:8505748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/15 22:27(1年以上前)

こんばんは。

私も70-400狙ってます。

>約1.5kg以上の望遠レンズを多用している方のご意見をいただければ幸いです。

私は鳥屋なので望遠ズームではありませんが重量はまあまあ重かったです。
40D+EF300F4L+EX1.4、これで約2キロちょっとでした。非力な私は耐えかねて一脚を使用していました。α900+70-400で約2.3キロですから、私なら一脚使ってしまいます。

キヤノンの器財は本日全部売却して、α党の仲間入りの準備をしていますが、ワクワクしてます。70-300Gの写りがすばらしいので、70-400Gにも期待しているんです。

書込番号:8505862

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/15 22:53(1年以上前)

1.5kgに満たないレンズを使ってますが、根性入れないと常時持ち歩きたいと思いません。

400mm+テレコンの手持ちよりは、手持ち400mm<400m+1脚/3脚で撮影してのトリミングの方が良好な場合が多いです。

18-270mm3本分程度の重さでしょうか? どの程度か想像は出来ると思いますよ。(+1Kg程度の重量物をレンズの上に載せられれば体感可能でしょう?)

購入時はレンズ単体ですから、こんな程度か?で終わりますが、装着後はボディ分も加算されるのと、実際に構えると腕力の無さに悲しい思いをしてます。手ブレ補正に頼らず、華奢な軽量1脚を併用してお出かけしてます。

書込番号:8506075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/15 22:56(1年以上前)

重さ、とはどういうことでしょうか?

バランス?体力?

構えた時のバランスなら、全く問題ないでしょう。
自然とレンズの下(重心)に手が行きますから・・・・・。

肩から下げる時などはレンズが下に向きますから、
歩く時に足に思い切りぶつかったり、多少注意が必要でしょう。
あと気分的に重さがますような・・・・・。

書込番号:8506093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 00:01(1年以上前)

三脚を使うのが嫌いなら、ちょっときついんじゃないですか?このレンズ。
約1.3kの80-200/2.8Gでも結構きついです。
個人的には、手持ちの限界がこのあたりな感じ。

書込番号:8506584

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 00:20(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

 一脚の購入・使用も検討したいと思います。
 
 持ち運び・セッティングを考えると、三脚よりも一脚のほうが現実的かもしれませんね。

書込番号:8506701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/16 00:50(1年以上前)

 私の愛用レンズはAPO 100-300mm F4 EXなのですが、
それが1440グラムです。それにα700組み合わせて
合計2.2キロ前後といったところです。
http://kakaku.com/spec/10505011475/
バイクのレース撮りなんかに使ってるのですが、
1レースで20分、単写で数十枚、手持ちで撮ると
結構まいりますね。初めて使った日は筋肉痛なりました。
最近は慣れてきて、1日平気で使ってますが。
腕力、体力に自信がなければ
一脚併用した方がいいかもなって感じてます。

 ただし、こんな重い組み合わせでは、普段使いでは
私はまったく持ち出す気にはなりません。
このレンズでないと撮れない物を撮る時(多々あるのです)だけ、
この重レンズを気合い入れて出動させてる感じです。

書込番号:8506860

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/16 01:29(1年以上前)

500レフレックスは、質量:約665gです。
このレンズの検討もなされてはいかがでしょうか。

ただ、デジタル素子に対応してるしてないの差はあるかもしれません。

書込番号:8507017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/10/16 01:42(1年以上前)

AXKAさん
 スレ主さんの現状のカメラ資産はα700にDT18-250みたいです。
DT18-250はAPS-C用なので、α900の2400万画素フルパワーで使えませんし、
レンズ交換もお嫌いなようですので、α900に500mm単焦点では
使える機会が殆ど無くなってしまうのではないかと思います。
主な用途も風景、草花、人物のスナップの順みたいですし・・・

書込番号:8507077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 07:16(1年以上前)

> 500レフレックスは、質量:約665gです。

α700で使用していますが、750ミリ相当になるので長すぎてちょっと使いづらい感じがありますが、α900で使うと結構いいかも。

> ただ、デジタル素子に対応してるしてないの差はあるかもしれません。

解像度も問題ないし、フレア等も気になりません。
ただ、Reflex特有のリングボケには、賛否があるようですが、意図的に活かすという考え方もありますし、構図によっては気になりませんね。
α900が結構軽量コンパクトなので、いい組み合わせだと思います。

書込番号:8507459

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 14:58(1年以上前)

皆さまのアドバイスを参考に方針(希望)を変更します。

 70−400mmはやめて70−300mmF4.5-5.6 G SSMとα900を目標にします。

1.70-300mmGは約760gなので70-400mmGの約1500gと比べて手持ち撮影で問題無さそう。超望遠レンズを購入しても重くて使用頻度が減れば本末転倒になりそう。
 資金的にも現実的。
2.望遠側の300mmで足りない部分はα900の高画素数を生かしてトリミングで対応できると思う。

 返信くださった皆さま、ありがとうございました。

書込番号:8508649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

SIGMAのHSM搭載望遠レンズ発売日決定

2008/10/15 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/10/15/9426.html

α900発売と時期を合わせて発売になりますね!
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMは飛行機撮影用レンズとして個人的にずっと待っていたレンズだったので、とても楽しみです。

ただ、時期が重なっているだけに先立つものが・・・

書込番号:8504998

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 20:05(1年以上前)

出るんですね。

結局は、レンズメーカーとしてαが売れると見たのでしょうか。150−500mmは野鳥を追うものとして魅力がある製品ではあります。しかし、もう一絞り明るくしてくれたらなあと残念に思いますね。この時代ISO感度だけで処理できないものがありますし、多少のお値段の上乗せは製品次第で納得がいくと思っています。

書込番号:8505096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/15 20:31(1年以上前)

α975さん情報有り難うございますm(_ _)m
携帯で確認できませんがHSMは付いてますでしょうか?シグマαマウントレンズは今までHSMのが出てませんから‥ヨドバシ店員いわくボディー内手ブレ補正にはHSMを付けるには難しいと理由は忘れましたが‥(^_^;)

書込番号:8505205

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/15 20:48(1年以上前)

シグマのHPで確認すると、ソニーマウントにもHSMが搭載されています。ただし、OSは搭載されていないとのことです。

書込番号:8505289

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/15 20:48(1年以上前)

クール・ガイさん
HSM対応のようです。

α975さん、こんばんは。
自分は鳥専門ですので飛行機撮影の経験はありませんが、個人的には500mmも400mmも使い方次第であって、それほど引き寄せ効果の差はないと受け止めています。
今なら先日発表された純正ズームの方が描写性能も一枚上手のような気がします。
(値段が倍ですがレンズは長く使えるので…)

書込番号:8505291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 20:53(1年以上前)

クール・ガイさん、こんばんは。

HSMの件はだいじょぶな様です。各社カメラレンズに超音波モーター搭載が可能になったのは、キヤノン社の特許切れがあります。

ソニーだけでなく、レンズメーカーを含めて各カメラメーカーのレンズにも次々と超音波モーター(各社各様に三文字のアルファベット表現をしている)搭載レンズが出てきつつあります。超音波モーター自身は、その形態の自由度は開発当初から言われていましたし、開発は山形大学で大学ということで特許申請はしなかったように覚えています。

書込番号:8505313

ナイスクチコミ!2


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/10/15 20:53(1年以上前)

n_birderさん

いやぁ、70-400Gはあの銀色をどうしても受け入れられないんです・・・(^^;

400mmでしたら、70-200Gとテレコンもx1.4、x2共所有しているので、個人的にそれほど魅力を感じていないんですよ。

書込番号:8505316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/15 20:56(1年以上前)

α975さんweirdoさんありがとうございます。
すでに純正レンズでSSM搭載したあるのに何故モーター内臓するのは難しいんでしょう?と今気が付きました(笑
シグマもこれからαマウントレンズが多数出る予定なので楽しみです。

書込番号:8505333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/15 20:59(1年以上前)

いつも眠いαさんそう言う訳だったんですね。知りませんでした。(^_^;)勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:8505345

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/10/16 01:57(1年以上前)

α975さん

>APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMは飛行機撮影用レンズとして個人的にずっと待っていたレンズだったので、とても楽しみです。

僕もまったく同じです。
鳥さんには暗いのでしたら飛行機専用レンズですね。
70-200と夢の2台体制。Reflexだと間が空きすぎて。

>いやぁ、70-400Gはあの銀色をどうしても受け入れられないんです・・・(^^;

これも同じです。
安ければ我慢できますがどうせならちょっとでも長いほうがいいですよね。



ところで先日発表されたテレコンはでないのでしょうかね。
ソニー純正はキヤノンと比べてもびっくりするぐらい高いですから。


5DMarkIIに傾いていたのにα900に行かない理由が・・・・
大口径標準ズームの発売がまだ先になることぐらいになりそうです。

気になるのはAF速度ですね。
どなたかご購入されましたらすぐにAF-Cのレビューをお願いします。

書込番号:8507110

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 08:20(1年以上前)

150-500は思っていたよりも早くなりましたね。
α900発売が影響したのでしょうね。
HSM搭載なのは、SIGMAに直接確認して回答をもらいましたので、間違いありません。
OSの動作音は結構うるさい(カッ!カッ!という感じの音)ので、α用はこれがないので静音性は高いかも知れません。

このレンズはかなり重量級ですが、OS非搭載でどこまで軽くなるのでしょうね?
SIGMA用は約1.9kgですが、これだと手持ちはかなり辛いと思います。
長時間使用するなら、三脚や一脚は必要になってくると思います。

書込番号:8507600

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/16 10:05(1年以上前)

こんにちは。

>いやぁ、70-400Gはあの銀色をどうしても受け入れられないんです・・・(^^;
=>個人的には、恵比寿で実物を見て、カッコイイので欲しくなりました。身分不相応ですが、買うつもりです。1本くらいGレンズというのを持っていたいしね。(出来れば、来月のアエロバティックスに使いたいんですが...)
なんか、しょうもない理由ですが、いいレンズを買えば、その分気合が入って、いい写真が撮れるような気がします。

とにかく、ソニー製もレンズメーカー製も、とてもにぎやかになってきました。α900だけでなく、αマウントユーザー全員に選択肢が増えて、うれしいです。

書込番号:8507824

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/10/17 06:44(1年以上前)

こんにちは

>なんか、しょうもない理由ですが、いいレンズを買えば、その分気合が入って、いい写真が撮れるような気がします

いやいや本当に立派な理由だと思います。 
何事もmotivationは、一番大事なことかもしれません。

書込番号:8511846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 09:39(1年以上前)

色々出ますね。時期未定が決定になっただけすが、やはり安心しました。
とりあえず気になるのは70-200ですかね、自分の場合。
この調子で50f1.4や24-70もお願いしたいです。900使うならいずれ24-70ZAって目標もありますが、やはりもう少し低価格、コンパクト、でも写りはけっこういけるレンズは選択肢が広がる意味でも欲しいです。レンズメーカーさんも2強だけでは無くαに力を入れてきてくれる感があって、頑張ってほしいですね。

シルバーのレンズは、どうなんでしょうかね。私は現物を見ていないので判断出来かねますが、正直白の方が好みだなぁ。イベント参加者のコメントでもいまいちという意見もあったり、賛否両論なのかもしれませんね。少なくとも白の方が私はモチベーションが上がります。
今後はずっとシルバー系で行くみたいな話みたいなので、ちょっと残念です。

書込番号:8512238

ナイスクチコミ!0


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/17 14:12(1年以上前)

私もシルバーよりも白のほうが好みですかね…シルバーはちょっと派手すぎるような…
70-300Gは落ち着いた雰囲気があって好きなのですが、70-400Gはちょっと…多分、この焦点距離だとSIGMAさんに助けを求めます(笑)

個人的にはSIGMA70-200/2.8の方が待ち遠しいです。前々から期待していたので…
純正の70-200/2.8はかなり高いですからね。αユーザーとして、10万円程度で開放Fが2.8の望遠+超音波モーターは魅力です。

書込番号:8513023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

D3とアルファ900の混在編集環境について

2008/10/15 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

はじめて質問させていただきます。
現在NIKON D3で撮影した画像をNIKON Capture NX2で編集しております。
このたびα900を予約しました、手持ちのミノルタ35mmF1.4Gと85mmF1.4Gがやっと
活用できると、わくわくしております。しかし、パソコンがWin(PentimD2.8GHz),Mac(G5)ともに3、4年前に購入したもので現状では特に問題ありませんが、A900のデータを編集するには役不足ではと考えております。
次期パソコン候補としては、Sony Type R もしくはMac Proを検討しております。予算の関係でMacの場合には現状のモニタ(FlexScan S2410W)をしばらく使うことになります。皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。尚、組み立てパソコン等は現状では考えておりません。
また、α900の画像の編集については Image Data converterで現像の後、必要であればcapture NX2で調整と思っております。
Lightroom等で一本化して処理するほうが便利かもしれませんが、使ったことがないのでよく分かりません。Capture NX2と比較しての使いかってなどについてご意見をお願い致します。

書込番号:8504068

ナイスクチコミ!0


返信する
zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/10/15 15:09(1年以上前)

こんにちは

僕の手持ちのカメラでデータが一番重いのは、EOS1DsMarkVの2110万画素です。
PCはPowerMac G5 Dual 1.8 メモリー4GB で、現像はPhotoshopCS3 オンリーですが、
特に不自由は感じていません。Photoshop環境設定から「仮想記憶ディスク」を内蔵HDに割当てると、安全です。
時々、フェーズP30(3000万画素)をレンタルしますが、普通に作動してます。
MacPro、いいですね〜。 
でも、もし今のG5のメモリーが2GB程度なら、4GBまで上げてみたらいかがでしょうか。
で、モニターはやはりナナオのCGをお勧めします。

書込番号:8504199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/15 15:31(1年以上前)

こんにちは。

サードパーティ製の現像ソフトを使用しますと

長所 対応しているならメーカー・機種をとわず1本で調整できる。

短所 カメラ側で設定できる項目のうち、いくつかのパラメータは引き継げない。

体験版でCaptureNXとの使用感の違いを確認されたほうがいいと思いますよ。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/

書込番号:8504242

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 15:34(1年以上前)

α900のご予約おめでとうございます。

さて写真現像用のNotebookとしては、写真専用モデルを一押しいたします。
それはソニーのType A フォトエディションです。
  http://www.vaio.sony.co.jp/Products/AW1/
液晶は写真を考慮して、18.4インチで1920×1080ドット、Adobe RGBカバー率100%です。
標準で4GBメモリーに500GBのHD付きです。必要なら500GBを追加して1TBにできます。
現像ソフトはAdobe Photoshop Lightroom 2とAdobe Photoshop Elements 6が付いています。


私はニコンD700とαシリーズを併用しており(α900は予約済み)、現像はSilkyPixやAdobe CS3で行っています。大量現像する場合にはSilkyPixで一括現像しますが、1枚ずつ丁寧に仕上げる場合にはAdobe CS3のAdobe Bridge + PhotoShopを使います。
今はAdobe +Dfineアドインを気に入っています。

Capture NX2は無料期間だけ使いましたが、今は使っていません。そのとき、NX2のノイズ処理が卓越していることに驚きました。SilkyPixやCS3では消えないノイズが消えます。
そこで、同じノイズ処理ができるDfineアドインを使うことにしました。
実はD700のところで教えていただいたのですが、Nick SoftwareのU-pointをNX2は提携して内蔵しており、Dfineはそれをプラグインとして直販していると言うことです。
従って、DfineをAdobe に入れるとNX2と同等のノイズ処理が可能になります。 これでD3/D700とα900/700の共通処理が、NX2のノイズ処理レベルで可能になります。
  Ddfineの説明 http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=236
  販売 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4530131165041

ソニーのNotebookに入っているのはAdobe Photoshop Elements 6ですので、不満があればAdobe CS3を追加すればよいと思います。

D3とα900、共に特徴のあるカメラですので両方を楽しんでください。
また撮影事例などもアップしてください。お待ち申し上げています。

書込番号:8504247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/10/15 15:51(1年以上前)

私がしなければ他から突っ込みあると思いますが…

>役不足

パソコンに対してα900の画像処理が楽チンすぎてもてあます場合に使います。

パソコンの更新に際し省エネも是非ご一考ください。

書込番号:8504280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 15:51(1年以上前)

とりあえずα900が届くのを待ってから判断してもいいんじゃないですか?
不足があるなら買い換えればいいんだし、あわててPCを変えてもあまりお得とは思えません。
あと、つまらないことですが、

> A900のデータを編集するには役不足ではと考えております。

この場合は、役者不足なのでは?
役不足であれば、PCのパフォーマンスは十分で不足がないって事になりますよね?

書込番号:8504281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 15:54(1年以上前)

なぜか、みごとにかぶりましたが・・・。

> パソコンの更新に際し省エネも是非ご一考ください。

エコ替えなんて言葉もありますが、よほどのヘビーユーザでもない限り、使えるPCは使い続けた方が、環境にはやさしいと思います。

書込番号:8504294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/10/15 16:28(1年以上前)

…光栄です。

書込番号:8504374

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 19:50(1年以上前)

>この場合は、役者不足なのでは?

力不足?

書込番号:8505023

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 19:57(1年以上前)

力不足が正しいですね。

書込番号:8505064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/10/15 23:22(1年以上前)

たくさんの方からご意見並びに情報をいただきありがとうございます。

>zen28さん
こんにちは、
PowerMac G5 Dual 1.8 メモリー4GB で不自由は感じておられていないとのことで、安心しました。私のMacを使い続けるとなると、他にもハードディスクの増設、Photoshop csのアップグレード、場合によってはPhotoshopLightroomの購入といろいろ考えないとなりませんが、しばらくはメモリの増設で様子をみてみたいと思います。いままでは一度買ったマシンにはできるだけお金をかけず3年程度で買い換えるのが得という考えでした。(かなり昔、マックにアクセラレーターやらなんやら苦労して増設した挙句また新しいのがでたら買うという行動を繰り返した反省により)
今回はカメラの購入いう出費もあり、さらにSAL135F18Z欲しい病も発症中ですのでメモリを2GB増設して様子をみたいと思います。

新しいPCを買う代わりにAdobeRGB対応のモニタを買うというのもありかなと思っております。
ColorEdge CG242Wが発表されるようなので、241が安くなるのを期待もしています。

>club中里さん
返信ありがとうございます。仰るようにNiKonCaptureNXだとできる、アクティブDライティングの設定変更などカメラ特有の調整がPhotoshopやPhotoshopLightroomだとできないのでしょうね。できるとありがたいのですが...
Lightroomについては体験版で勉強してみます。

>orangeさん
ご提案ありがとうございます。ソニーのType Aも候補にいれさせていただきます。
ただ、目が年々悪くなってきていますので、同じような解像度でも大きなモニタの方が嬉しいです。
Dfineについては大変参考になりました。NikonCaptureNXを使いたい理由の一つにUPointのColorControlPointsとSelectionControlPointsの使い安さがあるのですが、
教えていただいたDfineのほかにVivezaというソフトがあり、それでPhotoshp上でCaptureNXのような使い方ができるかもしれないので、もう少し勉強してみます。

書込番号:8506294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/16 00:57(1年以上前)

機種不明

Viveza

こんばんは。

>Vivezaというソフトがあり

このソフトを使ってますがNX2より格段に使いやすいですよ。

静止画から動画を作っているので微妙な明暗や色の補正が簡単に出来るので

重宝しています。
http://www.swtoo.com/product/nik/viveza/index.html

http://www.swtoo.com/product/nik/learnmore/

Lightroom2のRAW調整機能はCS3とほとんど同じです。

>ColorEdge CG242Wが発表されるようなので

モニターはニコンとアルファさんと同じS2410ですがColorEgeは使ってみたいです。

書込番号:8506886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/10/16 20:37(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
こんばんは、Vivezaが使いやすいという情報ありがとうございます。
DfineにしてもVivezaにしても、もう少し安いといいのですが..

書込番号:8509738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/16 22:29(1年以上前)

ニコンとアルファさん,こんばんは。

Photoshopのプラグインソフトは高価ですね。

Win機は自作をしていますがP4(3.2GHz)からCore 2 Duo(2.4GHz)にかえた時は

処理能力の違いと低発熱には驚きました。


RAW現像ですと2GHzもあれば快適に作業できますが

最近はクワッドコアが人気なので私も組んでみましたが

動画のエンコードとバッチ処理はかなり速いです。

Type RのフォトエディションはクワッドのQ9400,Mac Proは8コアですから

どの作業も快適にできます。


Cinema Displayの新型も出たようですね。

書込番号:8510394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信57

お気に入りに追加

標準

α900withSAL50M28

2008/10/15 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

コスモス

ススキ

ススキ拡大、水滴が綺麗

もう少し光が強い方が好みですが。

SAL50M28を試してみました。

α900との相性良いですね、コンパクトで軽量。
Limitかけておくと、標準レンズとして使ってもAF速度にも不満ありません。

曇り光が弱い状態。
風も強くコスモス、ススキは風になびいてました。

クリエイテブスタイルは STD
DRO+ はAUTOです。

書込番号:8503576

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 11:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

毛玉みたいです

切り出してみました。

雨上がりも悪くないかも?

中心部拡大してみました。

引き続きSAL50M28です。

雨上がりということで、水滴を含んだ花々が綺麗です。

書込番号:8503589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/15 11:32(1年以上前)

こんにちは。

もうこのカメラ手に入れたのですか?
凄いですね。

書込番号:8503597

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 11:41(1年以上前)

当機種
当機種

F2.8背景ボケはラグビーボール

F5.6まで絞りました。

SAL50M28の口径食を見てみました。

F5.6程度に絞れば十分かと個人的には思いますが。

以上ご参考まで

今のところα900で使い易いレンズを個人的に順序だてすると 4番目あたりですかね(笑
SAL24-70ZAが届くと印象変わるかとは思いますが(在庫無くなったとのことでしばらく待ち状態)

積極的に使いたいと考えるレンズ
1.ゾナー135mmF1.8
2.プラナー85mmF1.4もしくは85mmF1.4G
3.35mmF1.4G
4. 50mmF2.8マクロ
5.50mmF1.4

状況に応じて十分使えるレンズ
6.タムロンA001S(70−200F2.8)
7.シグマ24mmF1.8EX
8.シグマ70mmF2.8マクロ

書込番号:8503626

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 12:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がり

拡大

隠れミッキー断念

拡大

SAL50M28の実写例追加します。

隠れミッキーを作ろうとしたのですが、草花を踏みつけない体勢からでは、良いアングルが取れず断念しました。(苦笑

α900にライブビューがあれば..花撮りには便利なんですが(贅沢ですね)

書込番号:8503741

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 12:30(1年以上前)

F2→10Dさん

こんにちは、α900は9月25日に中国本土で「中国仕様」を購入しています。
来週には国内仕様が届く予定(です。(遅延の連絡ないですから大丈夫かと思いますが)

使えば使うほどα900は好さが出てきます。

ファインダーの見栄え、グリップ部も持ちやすさ、軽量でもフニャフニャした感じはないのが不思議です。(シャーシレスでタワーバー?とか言う内部構造とカタログに記載ありましたが、その影響なのかは好く判りません)

書込番号:8503760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 12:35(1年以上前)

> ファインダーの見栄え、グリップ部も持ちやすさ、軽量でもフニャフニャした感じはないのが不思議です。

お披露目イベントで実機を触って、全く同じ感動を持ちました。
ファインダーがいいのは、気合を入れているからというのは分かるんですが、あのボデーで剛性感が損なわれていないのは驚きです。しかも、持ちやすい。
α700にあった軋み感がまるでなかったです。
α700と併用した場合、α700は強く握ると壊れるんじゃないかと不安になるかも?

書込番号:8503785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/15 13:01(1年以上前)

ボディの剛性感というのは良いですね。
安心感と言うか信頼感というか、満足感が味わえます。

EOD 5D はグリップ部を強く握ると軋みますからね。

書込番号:8503903

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 13:19(1年以上前)

GTからDS4さん 、F2→10Dさん

こんにちは
私もα700では、ゾナー取り付け時で、片手ホールドの場合は、グリップ部の軋みを感じています。

EOS5Dは、重量級レンズつけないので何とも言えませんけど、α900の方がしっかり感はあります。

α900のバッテリ部蓋の部分を見ながらグリップ握っても、バッテリ収納部の周りの変形はきわめて小さいですα350、300、200は0.5mm程度はボディ変形するのが見えますし、α700も多少はバッテリ収納部付近撓み見えますから。

手に持った感触だけでなく、確実に「剛性アップ」はしていると言っても好いかと思います。

こちらの板でどなたかが指摘されていましたが、タッチセンサーを排除してグリップ部の穴が無くなったというのも剛性感には良い方向なのかと考えています。

書込番号:8503949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/15 13:30(1年以上前)

α900と5DMark2の両方を試してみたが、
α900が小ぶりで軽い印象なのに、剛性感があったのは意外だった。

書込番号:8503970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/10/15 13:42(1年以上前)

軽量といっても実質は5DMark2の方が僅かに軽いです。
見た感じからすとα900の方が軽く感じるんでしょうね。

もっともα900はボディ内手ぶれ補正機構を搭載しているから、
その分を差し引くと同じ重さかも?

書込番号:8503995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/15 15:07(1年以上前)

厦門人さん

こんにちは。撮影ごくろうさまです。

>積極的に使いたいと考えるレンズ
>1.ゾナー135mmF1.8

さきほど、キヤノン関係の機材をすべて売り、ゾナー135と500REFを購入してきました。サブ機をもっていませんので、α900が到着するまでは厦門人さん、また他の先輩方の作例をじっくり楽しませていただきます。

作例アップ、楽しみにしております。

書込番号:8504195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/15 16:06(1年以上前)

> 見た感じからすとα900の方が軽く感じるんでしょうね。


両機を並べて、見比べたり、持ち較べたりしたわけではないので、
なんともアバウトなインプレッションだが、

α900のデザインの方がエッジが立っているせいだろう。
あと好みもあるだろうが、非常に古典的な一眼レフデザインにも関わらず
現代的な要素もチャッカリ盛り込んだ「売れ線」だと思う。

しかし俺はα900に対して「繊細すぎる感じ」と「臨界点の高性能」を感じてしまい
普通の生活道具のような5DMark2の方に魅力を感じる。

三ツ星のフレンチと駅前商店街の肉屋のコロッケの違いだ。

書込番号:8504318

ナイスクチコミ!2


tyahanさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/15 17:37(1年以上前)

先日からの厦門人さんの作例、ヨダレをたらしながら拝見しております。
コスモスや、「毛玉みたいなの」の切り出し、の解像度とボケ具合なんかは思わず息のんじゃいます・・・
当方まだまだ初心者ですが、やはりこういったボケ味はフルサイズならでは、ってことでしょうか?
私は鳥撮り専門ですが、このような写真も楽しそうですね〜、いいなあ〜

私はニコンのAPS-C機とフォーサーズ使いなのですが、
αユーザー各位の「待望のα900」という熱い思いが感じられるカキコミは、読んでいてサイコーに気持ちがいいです。
心地よい空間ですが、お仲間入りするにはhalf million yenは必要ですもんね。。。。無理だなあ(苦笑)

書込番号:8504543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 20:21(1年以上前)

> あと好みもあるだろうが、非常に古典的な一眼レフデザインにも関わらず
> 現代的な要素もチャッカリ盛り込んだ「売れ線」だと思う。

ある意味クラシカルですが、いろいろなところで目にする正面からの写真と比べれば、かなり「自然な」感じですね。
例の三角頭も、思ったほどは目立たないし、握った感じもα9に比べれば、今風です。
実機を触って、これ、強く感じました。

書込番号:8505163

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 21:30(1年以上前)

厦門人さん

いつも積極的な作例アップ、ありがとうございます。
私はminoltaの50mmF2.8を持っていますので参考になります。

元々ソニー(コニカミノルタ)αは自然な絵作りだと思っていますが、α900はさらに自然、というか無理していないやさしい感じ(上手く言えない)がして良いですね。

>積極的に使いたいと考えるレンズ
全部単焦点。それも錚々たるラインナップ。描写にこだわれば、まぁ当然の結果なんでしょうね。これにVS24-70が何段目かはわかりませんが、加わるんでね^^;

書込番号:8505490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2008/10/15 21:53(1年以上前)

厦門人さんこんばんは

毎度サンプル映像有り難う御座います。
α900が初めてのソニー機となります。レンズは先行して135/1.8を購入済みで、85/1.4も何れと思っています。
さて、標準域のレンズは何が良いか思案中でしたが、50/2.8が非常に良さそうですね。
ニコンの60/2.8Gも所有しており画角が若干違うものの、撮り比べが今から楽しみです。


書込番号:8505616

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 22:45(1年以上前)

club中里さん,club中里さん

こんにちは
135mmF1.8を先にご購入ですか、おめでとうございます。
あと1週間ほどで、デリバリ開始かと思います。

順調なすべり出しになると好いですが、少なくとも今のところVer1.00のファームは非常に安定しています。

紅葉に合わせて皆様の作例を見れるのを楽しみしています。

それとニコンのAF-S60mmマクロとソニーのSAL50M28の使い勝手ですが
個人的には全長が変らないニコンのマクロの方が使いやすいと感じています。
ただ、ソニーは手振れ補正機能がボディ側にあるので、被写体ブレ(風とかでると花々の揺れは如何ともしがたい)さえ回避すれば歩留まりが高く取れるという感じもします。

ニコンのAF-SVR105マクロみたいに、レンズ側に手振れ補正入れるのは標準域のレンズだと、レンズサイズの問題もあって難しそうですからね。

書込番号:8506011

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 22:55(1年以上前)

OM->αさん

こんにちは

α900で標準域近辺のF2より明るい単玉を中心に使いたいと感じる理由ですが
ファインダーの出来と、ボディ内手振れ補正の出来が好いと言う事に尽きるかと。

さすがに24Mpixelともなると三脚でどっしり構えるか、手振れ補正で歩留まり上げないと微妙にブレが気になる写真が増えてきます。
ニコンのD700みたいに高感度でSSを稼ぐと言う手もありますが、色味を考えると、ボディ内手振れ補正が何より有効かと。
ズームであれば、各社から手振れ補正内蔵のレンズも出てますが、単玉標準域だとα900が何より使いかってが好いと感じています。

24−70バリオゾナーは店頭在庫はあるようですから、そう遠からず届くかと楽しみにしています。



書込番号:8506091

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 23:22(1年以上前)

>ボディ内手振れ補正が何より有効かと。

 明るい単焦点レンズで、高画素になることで目立つ(らしい)手ぶれに対応できるのは、ボディー内手ぶれ補正のα900だけですからね。

 この高画素で目立つ手ぶれって、いわゆる等倍観察した時に判る範囲なんですかね?それとも例えばA3(四つ位でしょうか)プリントで見ても判る範囲なんですかね。

書込番号:8506292

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 01:19(1年以上前)

厦門人さん
>>α900で標準域近辺のF2より明るい単玉を中心に使いたいと感じる理由ですが
ファインダーの出来と、ボディ内手振れ補正の出来が好いと言う事に尽きるかと。

いやあ、本当ですね。
私はまだ経験が浅いですが、手ぶれ補正無しのカメラと手ぶれ補正ありのカメラを使ってみて、初めてαの易しさに気づかされました。
それに今回の明るくて歪みのないファインダーが追加されたのですから、明るいレンズで2400万画素を生かして、思い切り解像度の良い写真を撮りたいなという思いが湧いてきます。

私なりに、理由を考えてみました:
α900は手ぶれ補正があるので、すごく気楽に、色乗りの良い画を撮ることができます。 
昼間の普通の状態で絞りだけを決めれば、あとは一番色乗りが良くなるISO帯域を自動的に使って撮ってくれます。 理由はシャッタースピードが遅くても手ぶれしないので、低いISOで撮れるからです。
現在のデジタルカメラはISO1600よりもISO200の方が色乗りが良く撮れます。
いかに高いISOで撮るかを工夫するのではなく、いかに低いISOで撮るかを工夫することにより、撮影素子の一番おいしい部分を使うことができるのではと思うのです。 それでこそ、より素直な自然に近い画が撮れるのだと思っています。
(その代償として、夕闇の暗い状態で撮る時にはαは自然なノイズという弱点を見せます。 ニコンD3/D700が勝ります。)

このように、α900の高解像度は、誰でもが簡単に味わえる易しい機能です。
今までαを使ったことが無い方も、ご安心ください。 決して「臨界点の高性能」ではありません、むしろ車にたとえれば オートマチックの高性能車だと言えます。

このオートマチックな高性能カメラまで、あと1週間ですか。
ウキウキ心でお待ちしています。

書込番号:8506982

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング