α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

α900の魅力に引かれますが、我が家の貧弱なPCモニターでは1220万画素でも多いくらいです。
 A2プリンタの設置場所は確保できません。

 将来もA3ノビプリントが最大の鑑賞サイズになると思います。

 トリミングを多用する場合には2460万画素のほうが有利なのは当然ですが、私はトリミングは滅多にしません。

 良いレンズでピントがちゃんと合っている前提で、A3ノビプリントで2460万画素の解像度の良さを実感できるか、皆さんのご意見を伺いたいと思います。

書込番号:8466189

ナイスクチコミ!0


返信する
α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/10/07 00:57(1年以上前)

例外的に既にお持ちの方もいらっしゃいますが、まだ国内では販売開始されていませんので、
あと2週間先までは誰もご意見を述べられないと思います。

書込番号:8466293

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/07 01:01(1年以上前)

A2対応のEpson PX-5800はコンパクトでいいですよぉ。
・・・というのは置いておいて。(^^;

今現在お持ちのカメラとプリンタでトリミングなんかを駆使して試してみられるのがよいかと思います。

α700をお持ちなのでしょうか?
であればA4サイズに、1200万画素のプリントと600万画素にトリミング or 縮小した画像をプリントしてみてその差をどう感じるかで大まかな目安になると思います。

鑑賞距離や個人の許容範囲により違いが出ると思いますので、ご自身の目でお確かめいただくのが一番ですね。

書込番号:8466308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/07 01:03(1年以上前)

こちらでα900の無修正画像がダウンロードできます。
印刷して確認されてはいかがですか?

http://www.dpreview.com/gallery/sony_a900preview_samples/

書込番号:8466323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/07 01:08(1年以上前)

視力が1.2以上あれば分かると思います。
ノートPCなど貧弱なモニタではわかりません。

書込番号:8466338

ナイスクチコミ!1


350dpiさん
クチコミ投稿数:95件

2008/10/07 04:05(1年以上前)

>我が家の貧弱なPCモニターでは1220万画素でも多いくらいです。<

1220万画素でも多いくらいなら、
各社の安価なAPS-Cカメラで十分では。

24M画素に耐える使用環境がなければ、
高価なα900は不必要と思いますが。

書込番号:8466612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/10/07 07:17(1年以上前)

↑べつに、使用環境に合わせてカメラを選ぶ必要はないと思いますが…
プリントして鑑賞ならなおのことではないですか。

カメラに合わせて使用環境が上がってくる可能性は否定できませんが。

書込番号:8466788

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/07 08:06(1年以上前)

bsdigi36さん 

こんにちは
α900、懐が広いというか、高価なレンズ使わなくても画素数が増えた事によるメリットを感じる事できます。

別のレスでも少し記載しましたが、私も2000万画素越えは要らないだろうと考えてました。
14MPのK20Dで、微小な回転ブレ、レンズの流れでボケた感じの絵柄が続出。ペンタックスのスターレンズつかっても思うような絵柄が出せなかったものです。
持ち方を工夫したり、バッテリグリップでバランスをとったり、シャープネス関係の設定を変えたりで2ヶ月ほどかかって漸く、「やれやれ」と言う感じまでたどりつけました。
α350もしかり、ツアイスとか、良いレンズつけて光が十分あるところであれば好い絵柄が得られるのですが...夕暮れどきとか光の量が減ると、α700と比較して画質が落ちるのが少々早い感じもありました。

そんななか9月25日に出張先(仕事先)の中国でどんなものか気になり急遽購入したのですが
「フルサイズの2400万画素級、APS-Cの1400万画素級より扱い易い」と言うこと感じています。K20Dほど気を使わなくても十分よく撮れるカメラです。

私の腕でもそんな感じですから、経験豊富な先輩諸氏であれば、もっとα900の好さを引き出せるかと考えています。(まだ、画質関係は標準の状態で使ってます)

画素だけにこだわらず「基本がしっかりした好いカメラ!写真が撮りやすく、持ち出してワクワクするカメラ」と考えてもよろしいのではないでしょうか?

ライブビューや、フラッシュを排除した「ある意味必要最低限の質実剛健を旨とする」カメラと感じています。
その描きだす絵柄は、4つ切りでも「すっきりした奥行きのある絵柄」と述べさせていただきます。

書込番号:8466879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/07 12:15(1年以上前)

デジタルだとどうして特別に扱うのでしょう。
そもそも「何万画素」なんて考える前に、本来の135サイズが使えることに意義を見いだすべきです。
フィルムも2400万画素相当はあると思います。
要はライカ版の昔にもどっただけです。

2400万画素だからってピントを外したりブレてはいけないという法律もありませんし。

書込番号:8467454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2008/10/07 12:34(1年以上前)

1200万画素や600万画素で撮影すればよいだけでは…

フルサイズはファインダー性能、レンズの画角がまともになるだけでも価値があると思います。

書込番号:8467503

ナイスクチコミ!2


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/07 19:55(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

 私に2460万画素の価値が判るかどうかは別にして、α900のファインダーやボディ内蔵手振れ補正を自分のものにしたいという夢(物欲?)を見続けたいと思います。

 来年中にはα900と70−400mmGレンズを購入できればと考えています。(フルサイズは広角側が有利ですが、70−400mmは重さを別にすれば便利そうなので)

書込番号:8468795

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/12 20:54(1年以上前)

αユーザーならびにαファンの皆さん、今晩は

 先ほど、α700で撮った写真で焦点距離が短く、シャッター速度が比較的速い(手振れの影響が無く、部分的にはピントが合っている)画像をトリミングして(面積比で約4倍)A3ノビでプリントしました。

 我が家のPCモニターでは判らない解像度不足がA3ノビプリントでは明らかです。

 α900とズームレンズ一本の購入を目指します。(来年になるか再来年になるかわかりませんが)

書込番号:8490912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信32

お気に入りに追加

標準

答えを見つけました

2008/10/06 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:451件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

厦門人さんはじめいろいろなサンプルが出始めていますがこんなサンプルを見つけました、縮小表示ですが解像感は感動物です。
解像感の秘密を探るため試しにピクセル等倍で見ましたがちゃんとドット単位で解像してます。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?Forum=1037&message=29593356&changemode=1

1年半前フォビオン素子を積んだSD14で撮影された画像を見てその解像感に魅了されました。
興味をもった私はSD14のことを調べました、しかしながら私のようなアマチュアカメラマンでは使いこなすことが出来ないことがわかり一時はあきらめました。
その後解像度に関する勉強をはじめ、得た結論がベイヤー配列のCCD(C−MOS)でも高画素化し、リサイズすればフォビオン機並の画像が得られるのではないか?と云うことです。
即ち600万画素の画像が欲しければ2400万画素機で撮影して600万画素にリサイズすればSD14に負けない画像が出来るはずです。

そう思って買ったのが当時としては手に入れられる最高画素数機のα350でした。
確かに近づきはしますがまだまだフォビオン機の解像感には及びません、そこで期待していたのがα900です。

そしてこの画像を見たときにSD14の画像を見たときの感度が蘇り、そしてようやく答えを見つけたような気がします。

PS
昔の設計のレンズなのにこの描写、周辺減光も気になりません、開放の画像が見たいものです。
ミノルタレンズの設計の良さが垣間見えます。

書込番号:8465086

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/06 22:39(1年以上前)

dpreview.comの掲示板の人たちも、そのα900の写真を見て感激してますね。
dpreview.comの掲示板がスレッド表示式になってますね。

書込番号:8465427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/06 22:48(1年以上前)

余生はタイでさん

凄い解像感ですね!
確かにフォビンの写真に近いです(^^♪

これは確かに一つの答えですね。

書込番号:8465479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/06 22:51(1年以上前)

余生はタイでさん

すばらしい!ほんと感動しました!
40Dユーザーなので5Dmk2も考慮していたのですが
私も答えが出たかもしれません。

野鳥撮りもするので、REF500を手動でクロップして換算750oで使えるなら
強〜い後押しなんですが・・・。

α900、すごいカメラですね。

書込番号:8465508

ナイスクチコミ!1


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/10/06 22:59(1年以上前)

>REF500を手動でクロップして換算750oで使えるなら

α900はAPS-Cモードで使用すれば、画像データは約1100万画素のAPS-C相当のものとして記録されます。
LVのように像が拡大されたりはしませんが、ファインダーにAPS-Cサイズの指標がありますから、その中に
被写体を収めて撮るようにすれば、おっしゃるような使い方に近い感じになるのではないでしょうか。

書込番号:8465562

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/10/06 23:05(1年以上前)

目の覚めるような透明感と塗り絵では無い立体感。

まさにαの真骨頂ですね!
αユーザーになって良かったっす〜

書込番号:8465609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/06 23:27(1年以上前)

α975さん

そうなんですか!
それを知ってしまうと、か・な・りグラっときてます。
キヤノン純正のゴーヨンなどとても買えないので、
以前からREF500に興味がありました。
それに加えて、最近風景も撮るようになりまして
今秋発売のフルサイズ機にも関心ありありでした。

レスありがとうございました。

書込番号:8465769

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/06 23:35(1年以上前)

…唖然。

「声を失う。」とは、まさにこのことでしょうか…。
紛れも無く、銀塩中判に匹敵する画像だと思います。


AF24mmF2.8すごいですね。

ミノルタ単焦点が良いってのは十分に知ってるつもりでしたが、
デジタルでここまで撮れちゃうんですね。
たしかこれ、α7000時代のレンズですよ。

ミノルタの1985年の遺産が、2008年に完全に蘇るなんて、それだけでもロマンですよ。

書込番号:8465825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2008/10/06 23:41(1年以上前)

余生はタイでさん

これはとても綺麗ですね。

ただこれ以外にα900のサンプルは原寸のものがたくさん出ていますけど、それらを1/4にすると同様にフォビオン並みに解像しているんでしょうか?

最初の2枚はAF24mm F2.8で撮影されています。ハンディで便利なレンズですが、お世辞にも解像度が高いようなものではありません。

このリンクに貼られている写真は、主にカメラマンの腕と被写体が良かったからじゃないかと思います。

書込番号:8465870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/07 06:34(1年以上前)

このカメラで写せば、この解像感が出ることがある。。。
ということでいいんじゃないですか。(^^♪
私が今持ってるカメラでは、この解像感はおそらく出せません。

それはそうと、「腕がいいと解像感が出る」というのは。。。?
 被写体選びがうまい?(私のカメラではこの被写体でこの解像感はありえないですが。。。)
 ブレない?
 設定がうまい(これはカメラの能力の一部)?
 RAW現像がうまい(これなら納得)?
ということでしょうか?

書込番号:8466714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/07 06:38(1年以上前)

アカギタクロウさんこんにちは

確かに私の腕ではこれほどの絵は撮影出来ません。
が、被写体や光源のによって見栄えの違いがありそうですがカメラマンの腕によって解像感に影響するのでしょうか?カメラの扱い方ではなく被写体や光源の選び方がプロの腕と云うことでしょうか?

おっしゃる通りカメラマンの腕だとしても元々のカメラの性能が高くなくてはいい絵は撮れないと思います。

この作例をもって誰でもいい絵が撮れるとは思っていません、これだけの絵が撮れるポテンシャルのあるカメラと認識してます。

AF24oの評判が芳しくないようですがAPS−C機での評価ならフォーマットが大きくなった分相対的にレンズ解像度は上がりフルサイズでは相対的なレンズ性能は向上します。
撮像素子が小さくなればなるほどレンズ性能が要求されると巷では言われてますが逆にフルサイズはレンズに優しいのだと思います。

書込番号:8466719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/07 09:09(1年以上前)

反対意見を言う様で申し訳ないのですが、

>APS−C機での評価ならフォーマットが大きくなった分相対的にレンズ解像度は上がりフ>ルサイズでは相対的なレンズ性能は向上します。

フォーマットが変ればレンズの解像が変るとはどう言った理由からですか?

>撮像素子が小さくなればなるほどレンズ性能が要求されると巷では言われてますが逆にフル>サイズはレンズに優しいのだと思います。

これも逆ではないですか?フルサイズ機持っておられますか?

それに作例の圧縮された画像と比較対象のSD14の画像(どれかは分かりませんが)
圧縮率や圧縮時のシャープネス等の強さやコントラストや彩度などはどの様に比較
されたのでしょうか?勿論72dpiでの話しですよね?

少々言い切りな意見だったので気になってしまいました。

書込番号:8467015

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/07 10:21(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α900 6M記録JPG

SD14 JPG

α900 中心部切り出し

SD14 中心部切り出し

余生はタイでさん 

こんにちは
素敵な作例紹介ありがとうございます。
いやはや凄まじいものですね。

α900は、簡単にとっても綺麗に写る懐の深さを感じますが、熟練のカメラマンだとまだまだ力引き出せる余地ありそうです、10月下旬以降、皆様のいろいろな作例を見るのが楽しみです。

私もそろそろ、クリエイテブスタイルを弄ってどう変わるか見て行きたいと考えています。
(まだスタンダードだけで、何も弄ってませんから)

今朝方SD14と比較で遊んでみました。

α900をS(6.1M記録)で撮影したものです。SD14は現像環境のPCが手元に今は無いので、簡易的にHiRESのJPG記録で撮影しています

SD14ですがα900に慣れてしまうと、線が太いと言うか、画像が甘い感じがありますが、カメラ内JPGで簡易的なものですので致し方無いかと、X3Fで追い込めばもっと先鋭度は上がるかと思いますが...
それと画角あわせ間違えましたので...(苦笑 SD14の方が少しより気味です)

レンズはα900が35mmF1.4G、SD14が18−50F2.8EXMACROです。
湿度が高く視程が先週の24−105撮影時より短いと感じています。ヌケ少々悪いかもしれません。

書込番号:8467146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/07 10:36(1年以上前)

皆さん、こんにちわ。

SONYの絵つくりはDSC-R1の頃から解像感重視の線の細い描画でしたからα900にはかなり期待していたところ、
このサンプルは凄いですね。Foveonに慣れている目で見ても、正直凄いです。驚きました。

風景撮影専用にFoveon機を使っていますが、手振れにシビアなのが悩みの種。α900なら手持ちで楽々かな?
レンズの方はVS24-70は高価で手が出ませんが(貧乏性です)、SIGMAの新24-70でも何とかなるかな?(笑)

しかし、この素子に不満のあるNIKONっていったい...???

書込番号:8467184

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/07 10:58(1年以上前)

当機種

24M記録中心部

[8467146]の補足です。

24Mで記録した場合の中心部画像を参考まで

斜めになって申し訳ありません、腰庇っていたようです、SD14もしっかりしたカメラで意外と「ずっしり」来ますので負担かかったみたいです。

書込番号:8467247

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/07 11:50(1年以上前)

さすがにα900ですね、素子だけではなくカメラ全体のレベルアップをしていますから、カメラシステムとしては出色の出来映えになっていますね。
やはり2400万画素の開発者だけあって、映像素子の良いところを使い切っている気がします。 早く手にしたい気持ちが高まってきました。
シグマ24mmであれだけの画を撮れるのですから、最高解像度のレンズではどれ程の可能性を秘めていることやら、恐ろしくもあり又楽しみでもあります。
あとは自分の腕だけですか、修行を求められるすばらしいカメラになっているのですね。


Y氏in信州さん
>>しかし、この素子に不満のあるNIKONっていったい...???
おそらく、ニコンはこの撮影素子の高感度寄りを使いたいのだと思います。 かといって中低感度域での解像力を捨てたくないので困っているのだと思います。
α900を超える中感度・低感度域の美しさとα900を超える高感度特性を実現したいのでしょうが、素子を持たない身の高望みだと思います。 
いずれ妥協しなければならないと悟るのではありませんか?

私は思うのですが、これは技術の問題ですから、ある一定のテクノロジーで高感度特性と中低感度域の美しさの両方を一挙に満たすことは不可能でしょう。(可能なら、開発者であるソニーが真っ先に使いますから。)メーカーは自分の製品に使う素子より高性能なものを競合相手に売ることはありません(もし売るとすれば、そのメーカーは世界一にはなれないメーカーです)。私の業界ではそのようにしており、技術を持つメーカーが世界をリードしています。

ソニーは手ぶれ補正という技術を融合させて撮影素子の一番良いところを使うことができるのだと思います。 それ故にフォビオン素子さえも凌駕するカメラシステムを完成させることができるのだと思います。
もしかしたらα900は名機として語り継がれるかもしれませんね。

書込番号:8467383

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/07 13:10(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α900 3024×2016ピクセル変換

SD14

α900のAFあわせ付近拡大

SD14のAFあわせ付近拡大

SD14とα900の比較追加です。

α900は縦横解像度を3024×2016ピクセルへPhotoshopで変換しています。
DRO+がAutoで掛かってます。([8467146]も同じです)

SD14はカメラ内JPGですから、実力を出し切れているかは不明。

光源位置は順光に近い状態です。(しいて言えば、左後ろからです)

書込番号:8467637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/07 18:03(1年以上前)

>この素子に不満のあるNIKONっていったい...???

ライバル機(C機)のように14bit処理したいのではないでしょうか。(予想!)

書込番号:8468368

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/07 19:06(1年以上前)

評判の高い 35mm G レンズにしては、全く解像していませんね。

それに比べて、SD14 のズームの方がよく解像しているようです。

それに、露出も α900 が明らかにオーバーしていますね。
(右側の白いコスモスが白飛びしています。)

どうも誤解を与えてしまいそうな比較写真で、ちょっと心配です。

書込番号:8468562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/07 19:10(1年以上前)

>この素子に不満のあるNIKONっていったい...???

同社のラインナップ中、D3は別としても下位となるであろうD700やD300に劣るわけにはいかないでしょうね。
D3は14bit・A/D変換、16bit画像処理、約1200万画素から12チャンネル並行読み出しで最高9コマ/秒ですね。
α900の素子は12bit・A/D変換で最高6.3コマ/秒の読み出し速度とのこと。
A/Dコンバータの積み替え、読み出し速度の向上、素子レベルでのノイズ耐性の強化...。
α900の上位機種にも反映されることでしょうから、SONYさんもやる気のない話ではないとは思いますが...。


書込番号:8468577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2008/10/07 19:25(1年以上前)

コスモスの写真 左のα900の画像の方が高解像です。
花粉を見比べれば分かります。
α900のは花粉のディティールが出ていますがシグマの方は黄色い点にしか見えません。
解像感と解像度は一致しませんので注意が必要です。

書込番号:8468643

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

10月7日より先行販売だそうです

2008/10/06 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:93件

ソニーさんよりご案内がきてました
328000円、3年保証、送料無料です
もう少しすれば価格も下がるでしょうけど、欲しいときには手に入れたいものですね
現金で買うかローンにするか考えどきです
皆さんはどうでしょう?

書込番号:8463965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/06 18:54(1年以上前)

5D2にするか900にするか迷っているときに明日発売なんて
脳みそがぐちゃぐちゃになりそうだよ〜。

書込番号:8464138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/10/06 19:27(1年以上前)

はい、うんと悩みましょう
キャノンも先行販売とかすんるでしょうか、ニコンもどんどん下がってソニーが明日から販売のようなので、他に浮気されないように1ヶ月早くとかはないでしょうね
キャノンはいくら高くてもお客の数が桁違いですから、そんなことはならないでしょうけどね
あのマークVでも下がりつつありますね
α900はどこまでいくか分かりませんが今のうちに購入すべきか今晩悩み、明日ネット注文しないで速効電話注文でしょうか
殺到するかどうか、販売は明日でもお届けは10月23日なのかわかりませんね

書込番号:8464259

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/10/06 19:35(1年以上前)

>10月7日より先行販売

これは、毎度誤解を招きやすいソニスタ用語なのですが、先行販売と言っても明日から品物の受け渡しが始まるわけではありません。
単に、明日から予約を受け付けますというだけの意味です。
α700のときにも同じことが話題になっていたのを見た記憶があります。

書込番号:8464293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/06 19:58(1年以上前)

先行販売→先行予約開始ですね。意図的な誤用でしょうか。

書込番号:8464395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2008/10/06 20:10(1年以上前)

なんだあーがっくり!

書込番号:8464454

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/10/06 21:00(1年以上前)

メールが来たので特典は??、、、、と読んでみたのですが、
セミナーのチケットサービスだけ。

20000ビートプレゼント+SONYカード支払いでは10%OFFなんて
特典を期待していたのですが、一切ありませんでした。

どうせ冬はあまり撮影もしないので春まで待ちます。

書込番号:8464766

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/06 21:14(1年以上前)

多分、α900のメール登録した人にしかお知らせしていません。
ユーザー登録している人全員に送ればよいのに。。。

書込番号:8464862

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/10/06 22:19(1年以上前)

「この商品の、販売にかかわる最新情報(販売スケジュールなど)を、ソニースタイルで販売が開始されるまで、随時メールでお知らせしていきます。」
とあったので、私は「α900のメール登録」したのですが、

結局、事前の情報量としては予約販売開始の1日前(本日)に1通届いただけです。

明日、13:00に開始とのことです。まだ12時間あるのでその間に随時情報が送られて
くるのでしょうか??



書込番号:8465297

ナイスクチコミ!0


928GTSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/10/07 13:30(1年以上前)

時間過ぎちゃた、
ポチット・・・・・。
どーしよー・・・・・・・・・。(^^ゞ

書込番号:8467700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/10/07 13:40(1年以上前)

13時を過ぎてしばらくして表示が切り替わったので
ポチッと行っちゃいました。

ボーナス払いにしっかりチェックをいれて…

支払いのことは先送りしたので、ひとまずあとは
無事届くのを待つばかりです。

書込番号:8467724

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/10/07 13:54(1年以上前)

私も結局ソニスタで注文しました。
先ごろの電話予約の件について問い合わせをしたとき、ちゃんと回答をいただきましたし
10%OFFクーポンもあり、3年ワイド保障も付きますので。

縦グリとMスクリーン、Lスクリーン、液晶保護カバーも一緒に注文しました。
10%で縦グリ分が浮いたくらいの計算になります。

書込番号:8467752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/07 17:59(1年以上前)

ソニーに電話して確かめましたら商品納入は23日からでした。
やれやれ これで慌てずに考えられる時間が出来ました。

書込番号:8468358

ナイスクチコミ!0


パパ84さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/08 00:59(1年以上前)

α975さんへ
10%OFFクーポンはAV10%OFFクーポンですか?それとも別なクーポンですか?教えて下さい。

また、特典の金利1%がカメラは24回までになってしまいましたね。
この前まで60回までOKだったような気がするのですが・・・
いっとき待てばまた60回まで金利1%で対応してくれるのでしょうか?

書込番号:8470625

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/10/08 01:24(1年以上前)

パパ84さん

300STAR以上でもらえる、通常のAV10%OFFクーポンです。
クレジットの分割回数は、30万円という価格を考えれば24回まであれば十分と思います。
むしろ60回まで金利1%というのは他でも聞いたことがないような気がします。

ところで、ソニスタではもう縦グリが入荷待ちとなっていますね。

書込番号:8470726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/08 10:41(1年以上前)

先行予約、始まりましたね。
ただ、ソニスタ特典としてはちょっと弱い気がします。マグライトは他社予約でももらえるみたいだし。
この分だと、良くて年末にかけてちょっと価格がこなれた辺りで、クリスマスやカウントダウンキャンペーンで量販店と同程度になるくらいのポイントプレゼントがあるぐらいがいっぱいいっぱいなのかな。
価格で差別化が難しいならオリジナルサービスとかが充実して欲しかったのですが。

発売日入手はスルーしてますので、購入目標としている年末にどの程度の価格と入手しやすや(アクセサリー含む)になっているのか、指をくわえて見守っています(笑)

書込番号:8471649

ナイスクチコミ!0


パパ84さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/08 21:30(1年以上前)

α975さん
ご回答ありがとうございました。
AV10%OFFクーポンがデジタル一眼レフカメラにも使えるのですね。良かったです。

先行販売に予約するかどうかはもう少し考えてみようと思います。

書込番号:8473758

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/10/09 02:27(1年以上前)

なんやかんや言っても、ソニスタもかなり予約が入ったみたいですね。

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2008-10-08-1#more

書込番号:8475139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

EOS-1DMk-IIIを購入→撮影後、ソニープラザ銀座にてα900を見てきました。

第1印象
 個人的には、D700・EOS5DMk-IIに比べてとにかく、「軽くて、ほどほどの
 サイズ」という印象です。
 ボディの質感はα700より当然ながら良く、D3などハイエンドには及びませ
 んが、十分所有感を満たしてくれるかと。また軋みや捻れは全くなくしっか
 りとした作りです。

ファインダー
 確かに明るく抜けが良い印象ですが、いまいち大きさは感じませんでした。
 D700とかEOS5Dとかここの所大きなファインダーを見ているからですかね。
 値段差がありますから、何ですが1DsMK-IIIのファインダーを覗いたときほ
 どの感動はなく。ただ勿論、十分な広さと明るさですよ、100点だと思います。

ストロボの有無
 軽いボディですから敢えて軍艦部に付ける必要はありませんよね。
 出来ればニコンのようにSB-400のような小型&バウンス可能なストロボがあ
 ると便利そうです。
 出来ればストロボのワイヤレスコマンダーを兼ねてくれると良し。

画質
 一応、持ち帰りは原則禁止とのことでしたが・・・
 CFスロット自由に開け閉めできますよ?! アテンダントのおねーさん。
 片手落ちで知り合いは、CFにデータを保存して帰りました(^^;

 モニターは高精細90万画素級とはいえ、拡大してみる限りISO1600でもノイズ
 は殆どありませんでした。フィールドで使える防塵防滴設計ですが、どちらか
 というと風景・ポートレート・スタジオがメインだと思いますのでISO3200や
 それ以上の高感度特性は不要かと・・・
 そもそもα900のライバルは、1Ds・5DMk-IIやスタジオ用デジパックであって、
 D3やD700ではないですからね。

連写・軽快さ
 ソニーの展示で失敗なのは、ツアイスやGのSSMレンズでなく、レンズがAF50mm
 f1.4がついていた事。正直、このレンズのAFは早くないです。ですのでAFの
 合焦速度をとやかく言えません。
 ただあの展示では、マイナスに取られてしまいます。α700+AF16-105の方が
 早く感じました。SSMならもっと早いでしょう。

シャッター
 官能的な音・気持ちの良いシャッター音を研究しているんですよね?
 はっきり言って、D700同等程度と感じました。ミラーショックが大きく、ボディ
 の重量がない為、振動を制御し切れていない印象。シャッター音はかなり大きく
 ニコンのD3/D300のように上品に押さえた感じでなく、EOSのフルサイズにあるよ
 うなある程度大きな音でリズムを取る人向けです。
 ただカシャンの後に、ブン/キュインが若干有り、秒5コマながらちょい遅く感じ
 ます。でも、EOS5DMK-IIよりは数段良いです。

操作周り
 軍艦部の情報表示ってα700と同じく最低限度なんですね。
 この程度の情報だと表示しなくても同じような・・・ α-7以来の背面液晶に
 メイン表示となります。軍艦部がちょっと寂しいんでうまく、操作系のレイア
 ウトに使えないですかね? あくまで好みの話です。

デザイン
 とにもかくにもペンタ部の三角形が自己主張しています。ただそれを除くと
 余計な傾斜や丸みもなく、手にフィットする良いフォルムだと思いますね。

その他
 ブラビアに表示された、拡大などの演出のあるα900の高感度写真は結構綺麗。
 画面上に流すという演出ではほんと綺麗ですね。

 ただなぜ中二階の端っこにちょんと置いているだけなんですか?
 アテンダントのおねーさんも細かい部分を突っ込まれるのが嫌なのか、遠巻き
 に見ているだけで、説明員が誰もいませんでした。
 しかも、α900のカタログ切れているし・・・折角の土日なんですからせめて
 きちんと説明の出来る人をはりつけた方が良いのに。
 まあ、キヤノンのサロンも同じ事は言えます、その辺はニコンを見習って欲しい。

総じて、手抜きのない良くできたカメラという印象でした。
これでソニースタイル価格が328,000円、スタートは30万円ちょいと言う所でしょうか。
レンズ資産などを考えないと難しいですが、D700やEOS5DMk-IIよりも、現時点では
すばらしいカメラだと思います。

私が買う事はない(御免なさい、ニコンとキヤノン以外は使わないので・・・と言いつつ
元ミノルタの店頭説明員ですが)ですが、あとはレンズでしょうか。
勿論カールツアイスやGの高級レンズでも良いのですが、早い時期にAF24-105f3.5-4.5や
中級クラスのレンズを揃えないと、α900+24-70f2.8やD700+24-70f2.8ナノクリのように
「フルサイズ=高いレンズが必要」という敷居が高いモノになってしまいます。


書込番号:8463731

ナイスクチコミ!5


返信する
α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/10/06 17:09(1年以上前)

>片手落ちで知り合いは、CFにデータを保存して帰りました(^^;

その場に居た関係者の方に断り無く持ち帰られたとしたら、モラルの欠落したお知り合いですね。
メーカーのショールームに展示されている発売前のカメラの撮影データ持ち帰り禁止は、暗黙の了解事項と思います。
禁止と書いてなかったから、言われなかったから、という言い訳は通用しないと思います。
なにか嫌な気分になるお話でしたので・・・

書込番号:8463785

ナイスクチコミ!12


スレ主 TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/06 17:44(1年以上前)

いや、私もデータの持ち帰りは気になったので、わざわざアテンダントの女性の方に
「撮影してデータを持って帰って良いですか?」と確認して初めて、データお持ち
帰り禁止と知りました。
無断で持ち帰った知り合いには一言、言っておきましたが、係員はいない・禁止表示
はされていない・カードスロットは自由に開け閉め可能ではどうなんでしょ?

貼り紙とかは一切ありませんでしたのでね。ソニープラザも考えておけば良いのに。
ちなみにキヤノンEOS5DMk-IIはメンディングテープでカードスロットカバーを固定
しており、「データのお持ち帰りはご遠慮下さい」と書いてありました。

書込番号:8463888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2008/10/06 17:53(1年以上前)

TAIL4 さん

ファインダーの明るさや倍率(大きさ)は変わらないということですが、
ピントの合わせやすさはいかがあったでしょうか?

書込番号:8463920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/06 17:55(1年以上前)

> 無断で持ち帰った知り合いには一言、言っておきましたが、係員はいない・禁止表示
> はされていない・カードスロットは自由に開け閉め可能ではどうなんでしょ?

発売前のカメラのデータの持ち帰りは常識的に考えてだめでしょう。
毎回そういう注意がされてましたが、今回はなかったのでしょうか?
というか、どっちか分からなければ、ふつう確認しませんか?
ちなみに、その知り合いは、本当に知らなかったんですか?
わざわざ武勇伝をあなたに披露しているところをみると、確信犯な気がしますが?
高速道路にオービスもパトカーも見当たらなかったから、リミッターが効くまでアクセルを踏み込んでみたってのと同様の非常識さを感じます。
まあ、謎のレンズアダプターつけたり、とんでもない人もいたけど、モラルのなさにはあきれる限りです。
銃を構えたガードマンでも立たせておかなければならなくなるのかなあ〜。

書込番号:8463924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2008/10/06 19:10(1年以上前)

二階にも展示されるようになったんですね。

α900の専用コーナーは6階にあって、SONYのすべてのレンズが用意してあり、お好みで装着してくれます。そこには専門のスタッフがいてちゃんと質問にも答えてくれます。マウントアダプタも(おそらく)その係員の了解を得て装着したのだと思いますよ。コソっとやれるような環境ではありませんから。

確かにシャッター音だけはちょっとガッカリですね。5Dよりは数段マシですが、D3には遠く及びません。それでも予約してますので購入しますが・・・

書込番号:8464196

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/06 19:19(1年以上前)

おや、6階にいくべきだったみたいですね(^^;
どうりで、2階は展示が少ない訳だ。

>データ持ち帰りの件
至極ごもっとも。一応、もう一回釘を刺しておくようにします、5寸釘ぐらいのを。

>シャッター音
α700の時に感覚に拘りました、と言っていましたがちょっとα900は???ですね。
5DMk-II<<D700=α900<EOS-1DMk-III=D300<<D3
という個人的印象です。

>ピント合わせのしやすさ
フルサイズならではと言うか、ピント合わせはミノルタ以来の伝統でしやすかったですよ。
これはD3やD300よりも○です。1DsMK-IIIとは直近比べていないのでも何とも。

書込番号:8464229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/06 19:29(1年以上前)

>銃を構えたガードマンでも立たせておかなければならなくなるのかなあ〜。

「撮影データの持ち帰りはできません。」と張り紙するだけでいいと思います。

書込番号:8464271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/06 21:26(1年以上前)

TAIL4さん

いまα900と5DMK2で悩んでます。
そこで質問ですが、暗所でのAFの合いやすさはどうだったでしょうか?

書込番号:8464947

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/06 22:13(1年以上前)

5-10分触っていただけですので・・・・暗所でのAFまでは(^^;
すみません判りませんでした。

50mmf1.4を付けて、夜6:30頃のソニープラザ内は暗めの照明でしたが
操作している感は、迷うようなことはありませんでした。

AF駆動はα700と同じような、スーキュキュと、大きく合せてから最後に
微調整しながら合せるという感じでしたけど、SSMでない限り正確な判断
は難しいです。
AF-SやニコンのAiAF、EOSのUSM系・非USMでも最近のEF-S ISなどに比べると
ピント合わせ時のスムーズさは感じられませんでした。

書込番号:8465241

ナイスクチコミ!1


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/10/06 22:55(1年以上前)

ブルボン先頭さん

AFセンサー同士の純粋な比較はわかりませんが、α900と5Dmk2の比較の場合、
前者はAF補助光内蔵、後者はクリップオンストロボを使用しないと補助光なしに
なりますから、補助光の有効な距離内では実用的な意味においてα900のほうが
フォーカスが合い易いのではないでしょうか。

書込番号:8465535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/08 01:18(1年以上前)

TAIL4さん

レスが遅くなり申し訳ありません。m(__)m

そうですよね。
5-10分でわかるわけないですよね。(^^♪
キャノンとニコンのAFは暗所でも迷いにくいという評判があったので、αの新型はどうかな?と思ったもので。最新機種なので、そんなに悪いとは思ってませんけど(^^♪

α975さん

補助光は盲点でした。(^^♪
確かに補助光が必要な場面では、補助光なしにAFはあわないですね。
それよりもう少し明るい、、、微妙なあかるさはどうかなぁ?と思ったもので。
こんど銀座で試してみますね(^^♪

書込番号:8470705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

タムロンA001Sとの相性..

2008/10/05 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

70mmF2.8

100mmF2.8

135mmF2.8

200mmF2.8

今晩は

タムロンA001S(70−200F2.8)との相性について。

1.周辺部校量について
絞り開放のサンプルを添付しますので、ご参考に
DRO+AUTO、クリエイテブスタイルスタンダード、露出補正無しです。

2.AF速度
意外と軽快に動くという感じ。
α300系のときより早いと感じました。(気のせいかもしれませんが 苦笑い)
AF精度も特に問題はあるとは感じません。

3.ホールド感
横位置では悪くありません。三脚座取り外すとさらに軽い感じになります。

4.操作性
親指でのボディAFMF切替とレンズクラッチの組合せ、慣れてくると意外と使いやすいと言う感触あります。(クラッチの遊びは少々ありますが、他のタムロンレンズと比べても特に大きいという感じではありません。)

価格(8万台)からすればお買い得な大口径ズームと言う感じがしております。

書込番号:8459523

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/05 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70mmF8

100mmF8

135mmF8

200mmF8

絞りF8にしたときの様子です

書込番号:8459539

ナイスクチコミ!5


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/05 19:35(1年以上前)

当機種

200mmF2.8の黒点、ゴミだと思います。

[8459523]の補足です。

200mmF2.8のサンプル、黒い点があります。
シャッターくずでしょうか?
ファインダーには何も見えませでしたし、撮影中は電源を落としてません(つまりアンチダストシェイクは動かない)状態。次のカットでは消えてますから
金属くずみたいなものが偶然写ったのかと思います。


書込番号:8459584

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/05 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最短撮影距離短いのは助かります。

撮影中に訪問者あり(笑

中心部拡大、もう少し絞ればよかったですね

A001S最短撮影距離が短いのは助かります。
花の撮影とかα900との組合せ便利に使えます。

書込番号:8459687

ナイスクチコミ!2


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/10/05 20:14(1年以上前)

こんばんは。


> 200mmF2.8のサンプル、黒い点があります。
> シャッターくずでしょうか?


鳥類か未確認飛行物体!じゃないでしょうか?

書込番号:8459797

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/05 20:36(1年以上前)

当機種

10秒前、拡大

gaudy829さん

今晩は

その後、再度画像を確認しましたが、たしかに数カットに飛翔する鳥が写っているものがあります。1分間に6−7カットの速度で撮影していました。

[8459523]でゴミと感じた、カットの10秒前に200mF8([8459539])を撮影しております。
SIIの上空に2羽の鳥の画像が移ってました、もしかすると10秒で下りてきた?
のかもしれませんね。

書込番号:8459924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/05 21:30(1年以上前)

厦門人さん 

貴重なサンプルありがとうございます!
このレンズ注目してましたので、α900との組み合わせをみれてとてもうれしいです(^^♪
純正の70-200Gは目が飛び出るくらい高いですから。。。

いいレンズですね(^^♪

書込番号:8460275

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/06 20:57(1年以上前)

当機種
当機種

柿を撮影してみました。

日が当たっている葉の部分を拡大、すっきりした印象です。

ブルボン先頭さん

こんにちは
純正70−200Gは「好いレンズ」なんですが、如何せん値段が...
使用頻度が高ければ購入しますが、70-200F2.8はニコン、キャノンとも純正あるので
中々購入する意欲は出てきません。

そういう中でA001Sは好いタイミングでした。
最新設計のレンズらしく、色収差よく躾けられている感じですっきりした描写も好ましいと感じています。

参考に、200mmで柿の枝を撮影したものをアップします。葉の一部を拡大していますが、嫌味な縁取りもなくすっきりしています。α900はデフォルト状態との相性も好ましく思います。

補足ですが、手持ちのα900は中国向け仕様ですので、ファームのバージョンが国内仕様と同じかどうかは現時点わかりかねます。

書込番号:8464744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/06 21:33(1年以上前)

厦門人さん

A001Sいいですね(^^♪
抜けもいいし、色収差がかなり抑えられてますね。
なによりアップされた写真を見る限り、歪曲が少ないですね。(^^♪

正直まだ5DMK2と悩んでいますが、ここ数日でα900に傾きつつあります。

書込番号:8464988

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/07 18:55(1年以上前)

カメですが。

>厦門人さん

ネット環境がなぜか不具合で作例を見る事が出来ず、コメントできませんでした。本日、やっと画像を確認できました。
いつも作例、ありがとうございます。それにしても色々なレンズ(とカメラ)をお持ちですね。
ソニー純正の望遠大口径ズームは大変高価なため、タムロン、シグマの同等品(というと怒られるかともしれませんね)が使えればいいな、と思っていましたが、f2.8での周辺光量は仕方がないとして、抜けや収差の状況はまずまずのようですね。本当に参考になります。

書込番号:8468531

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A001S 200mm F5.6

SAL70200G 200mm F5.6

A001S拡大

SAL70200G拡大

今晩は

SAL70200Gと、同じ条件で撮影比較してみました。

A001S α900中国仕様機、Mファインダースクリーン換装
SAL70200G α900国内使用機、Lファインダースクリーン換装

撮影はクリエイテブスタイルスタンダード、DRO+
AWB、ISO AUTOです。
撮影初めて10分もしないうちに、雨が降り始めたので、少しだけの比較です。
露出結果が異なりますが、このあたりは[8553806]で同一レンズでもボディにより露出が変わる傾向が現時点でてますので、ご了承の程。

書込番号:8556551

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A001S 200mm F5.6

SAL70200G 200mm F5.6

A001S拡大

SAL70200G拡大

A001SとSAL70200Gの比較 
事例2です。

風が強くなりはじめてましたので、草花が揺れていました。
背景のボケ量そのものについては、揺れによって草花の位置が変位している場合もありますこと補足させていただきます。

書込番号:8556563

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 20:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A001S 135mm F2.8開放

SAL70200G 135mm F2.8開放

A001S拡大

SAL70200G拡大

A001SとSAL70200Gの比較、焦点距離135mmで見てみました。

拙い経験では各社70−200F2.8級、135mmあたりは安定しているレンズ多いのと
また自分の好みの焦点域と言うことでよく使いますので..

絞り開放です。
SLA70200Gは非常に良いレンズだと思います。α900の中心AF使ってますが、多少揺れ気味のコスモスも鋭いAFで食いつく感じです。描写も文句なし(腕は別)
それに対し、A001SはAFの動きが少し遅く感じますが、実用的には何ら問題ないAF速度と精度だしてくれます。

書込番号:8556593

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A001S 135mmF4

SAL70200G 135mmF4

A001S 拡大

SAL70200G 拡大

A001SとSAL70200Gの比較、最後のアップです。
夕日が差し込めば、半逆光とかの比較できたのですが、今日は、雲が厚いまま日が落ちました。

また、夜間点光源のボケとか比較したいところですが、まずは天候の回復をまちたいと思います。

SAL70200Gと比べると3分の1以下の価格程度でしょうか?A001S
実際に両レンズ同時に使うと言う差異が判りやすい状態でも、頑張ってると思います。
また、最短撮影距離が短いのも花撮りには便利なもの。

SAL70200Gをお買いになる余力があるかたは、SAL70200Gの方が好い選択だと考えています。

比較的お手ごろで大口径70−200Gという選択肢としてはA001S好い選択肢だと考えております。

書込番号:8556635

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 20:25(1年以上前)

OM->αさん、ブルボン先頭さん 

20日も前のコメントで恐縮ですが、漸く、雨降る前にA001SとSAL70200Gの比較ができました。

肝心の西日とかでの、逆光状態での比較が天候の関係でできませんが、曇天での結果ではA001Sも悪くないと思います。

SAL70200Gが悪いと言う気は一切ありませんし、AFの駆動速度とか、操作性とか明らかに違う部分も写り以外にもあります。しかし、何しろ、そのお値段!
お手ごろと言うことであればA001Sも十分検討の価値があるのではと感じております。



書込番号:8556701

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 21:12(1年以上前)

補足です
[8556635]のSAL70200Gの拡大写真、コスモスの花の中心にピンが来ていないと思います。
流れた感じもあるかと。

雨降り出す寸前で風が強く拭き始めて、花々が揺れています。ピンは中心のコスモスを追いかけて、なるべく動きが止まったところでシャッター切ってます。しかしながら周辺部の花々までが同じ状態で静止するというのは大変難しい状況。
したがって、周辺の花は大きく揺れていたり、撮影カットごとに位置づれがありますので、
レンズ性能ではありません、当該の拡大写真は背景の花の溶け込み状況を見たくて、拡大しています。

書込番号:8556939

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 21:21(1年以上前)

>厦門人さん

 日本での販売が始まり、色々な方が作例を上げてくださっていますが、厦門人さんはα9002台体制(中国&日本購入)に加え、各社フラッグシップ+松レンズをお持ちなので大変参考になります。

 厦門人さんも書かれているようにSAL70200Gの方が更にハイレベルで、かつAFが早いなどの写りの部分以外もレベルが高いのでしょうけど、買いやすい価格、という点でA001Sは十分に検討に値するレベルですね。正直言って、今回の作例の範囲であれば、私には価格差ほどの違いは判りませんでした。
 先日発売になったばかりのシグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM(これなら超音波モーター)がA001Sと同等以上なら、さらに選択肢が広がりますね。

 余談ですが、α900+VZ16-35+VZ24-70+70-200Gの大三元セットがベストなんでしょうけど、ソニーから70-300Gのような暗いけど、写りが良くて購入しやすいレンズでの小三元(※)が出てくれれば、私にはうれしい。

※:麻雀役の小三元は、3つの内1つが対子なので『VZ16-35+VZ24-70+70-300Gで小三元でしょ?』との突っ込みありそうですね。70-300Gと同じコンセプトで広角から望遠までそろえて欲しいな、という庶民の願望です。α900の初期購入組みが一段落する年明けくらい(来年のPIE辺りで発表、発売)になればうれしいです。

書込番号:8556981

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 16:32(1年以上前)

OM->αさん

こんにちは

各社フラッグシップといっても、キャノン1DsMIIIは持ってません。
EOS1DmIII,40Dでキャノン機の新規購入は個人も会社も止めてます。
5DmIIも買うにしても春先まで様子見になるかもしれません。

今日、販売店に確認したところシグマの70−200F2.8は在庫あるとのことでした。
重さが1370g(SAマウント)で重量的にはGとほとんと同じ感じですね。A001Sより200gは重い。写りは最近のシグマレンズなら問題無いと思います。キレのあるレンズかと思いますが...さすがにGとA001Sがあるので、あえて追加は「不要」と言う感じです。

ソニーから早く24−105F4付近の新しいレンズ出て欲しいものですね、24−70ZAも好いレンズでしょうが、やはり普段、通勤や散歩で持ち歩くには重いという感じです。

幸い、A05相当レンズが修理完了、A09相当のレンズも以前の感覚と違って使えると言う手ごたえありますので、A05、A09、A001Sのタムロン3本レンズで17−200mmまで比較的手頃なズーム系はそろいました。

あとは、α900のボディ内手振れ補正を最大限に生かす意味でも単焦点が主力として、望遠側は悪条件でも破綻しにくい70−200G,70−300Gがあれば心強いと言うものです。

これから紅葉からX’masシーズンと撮影したい情景はいっぱいありますからね。




書込番号:8560149

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/28 05:45(1年以上前)

厦門人さん

>ソニーから早く24−105F4付近の新しいレンズ出て欲しいものですね

 私も噂(?)のこのレンズが出て欲しいと思っています。


>A05、A09、A001Sのタムロン3本レンズ
 私は、タムOEMのコニミノの17-35F2.8-4は所有していますが、大口径ズームと言われるものは、かなり前のトキナーの標準ズームしか持っていません。このレンズ、フレアがすごくて、フィルムのころからあまり使用していません。望遠系は明るいのは持っていないので、厦門人さんの作例からタムは検討対象入りです(^^;。
(シグマも最新版だし、超音波モーターでもあり、期待しています。)
 上記24-105G(?)が出てくれれば、これと70-300Gのメイン2本体制+17-35F2.8-4って事でいきたいと思っています。

書込番号:8563200

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/26 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

海幕WBGからMTG方向

WBG中庭

WBGから展示場通路

ホテル従業員出入り口付近

タムロンA001Sで夜景撮影してみました。

手持ちでは、寒さ厳しく辛いというのもあり、1脚(Manfrotto685B)を使っての撮影です。

ゴースト対策が念入りにされているようですね、SAL70200Gには及ばないのかもしれませんが
値段を考えれば十分かと思います。

余談ながら、これから冬場は、樹脂鏡胴は触った感じが柔らかいので助かります(苦笑

撮影条件
WB 昼光、DROはOFFです。 



書込番号:8695152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

α900とα700の違い(ソニービルで触ってみて)

2008/10/04 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ya3_aquaさん
クチコミ投稿数:8件

銀座のソニービルに行ってα900を触らせてもらってきました。
もう、隅から隅まで。気づけば一人で40分くらい触っていました。
そのあとに説明員の方に延々といろいろ伺いました。

で、感触です。

手に持った感触
・SAL2470Zをつけたα700を持って行きました。
 で、SAL2470Zをつけたα900と持ち比べてみました。
 なんとα900の方が軽く感じました。ありえない(笑)
 α700(690g)+SAL2470Z(995g)=1685g
 α900(850g)+SAL2470Z(995g)=1845g
 重量は1割増し。
 実際は重たくなっているのに、ヘビー級のSAL2470Zと重さのつりあいが
 とれて軽く感じるようです。
 ボディーの質感もいいですね〜。
 α900買ったらきっとα700は使わなくなるだろうな(買えないけど...(T-T))

ファインダーを覗いた感想
・やっぱり135フルサイズのファインダーは広くていいなという感触でした。
 本当に広く感じます。是非、実際にのぞいてみてください。
 できれば、お手持ちのAPS-Cフォーマットやフォーサーズのデジカメを持って行って、
 見比べるのがお勧めです。
 広さの違いを除くとファインダー、視野率、倍率ともに違いますが、
 MFの使い心地はα700とほとんど同じといった感じです。
 まぁ、同じスフェリカルアキュートマットですからね。
 スーパースフェリカルアキュートマット試したかったです。
 (あっ、α700でもスーパースフェリカルアキュートマットありますね(笑)。
 どうなんだろう?Talbergみたいな感じかな??誰か教えて〜)
 それから、135ファインダーの中にDTレンズ用の枠があります。
・α700ではファインダー内露出表示は-2EV〜+2EVでしたが、
 α900は-3EV〜+3EVまで表示されます。ファインダーの中の像の
 大きさが大きくなっているので、ぜんぜん窮屈という印象は
 ありません。

オートフォーカスの感想
 ちょっとびっくりなのが、オートフォーカスセンサ。
・なんとα700のAFセンサをベースにしてカスタマイズして利用しているそうです。
 135フォーマットなのに、α700のセンサを使いまわしているので、
 当然フォーカスエリアはα700の大きさであり、
 α700よりも、α900の方が中心にセンサーが集まっている印象になります。
 でも、おかげで、DTレンズを利用したからといって、利用できるセンサの
 数が減少するということはありません。
 α700のセンサを利用することにより、開発コストの削減にも一役かっているそうです。
・フォーカスをワイドに設定して、レリーズを半押しにすると、なんと
 2点、3点同時に光る(笑)!!
 説明員の方にうかがったら、なんでも、ピントが合っているセンサは
 すべて光るそうです(笑)
 フォーカスをワイドで利用する人は便利だと思います。
・α350などでなくなっていたDMFが復活しています!!
 これは嬉しい。
・オートフォーカスの速度は...特筆すべきことはなかったです。
 (ごめんなさい。よくわかりませんでした)。

シャッター音の感想
・135サイズになったので、大きい音を想像していましたが、
 α700とほとんど変わらない感じでした。むしろソフトで上品な感じでしょうか。

操作系
・プレビューボタンを押下するとシャッターが下りたので驚きました。
 インテリジェントプレビューという機能だと説明員の方からうかがいました。
 いままでの光学プレビューと切り替えて使えるということでした。
 インテリジェントプレビューを利用すると、実際にRAW撮影が行われ、
 そのプレビューで撮影した画像を確認できます。
 ここですばらしいのは、インテリジェントプレビューで取り込んだ
 画像に対して、Dレンジオプティマイザ、ゾーン設定、コントラスト、
 彩度、露出、ホワイトバランスの設定を変更したときには、
 その効果を確認/変更でき、しかも、本番撮影時にその追い込んだ設定で
 即撮影が可能な点です。
 ホワイトバランスを設定して、露出を決めて、DROを設定して
 などということがスムースに行えます。
 α900にはライブビューはついていませんが、
 ライブビューよりもむしろ私にはこの機能の方が嬉しいです。
・その他の操作性はほとんどα700と変わりません。
 こういうところをころころ変えられると複数台のカメラ本体を持つ
 ユーザとしては困ってしまうので、嬉しいです。

結論:
1眼レフの王道を行く、まさにフラグシップにふさわしいカメラだと思います。
正道と基本をきっちりおさえて無駄を省いたいいカメラだと思います。
でも、写真にある程度精通してないとそのありがたみは案外わからないかも知れません。
また、α900と比べることによって、α700がハイアマチュア用の機種であるということが
改めて理解できました。α700を持っていなかったらα900を即予約したと思います。
でも、まだα700を購入してから1年も経っていないのでしばらくは、
α700を使っていくつもりです。

書込番号:8454037

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/04 18:48(1年以上前)

ライブビューと動画はないですが、ファインダーの視野率約100%でボディ内手ブレ補正が付いて、連射も約5コマ/秒ですね。一眼レフカメラの歴史に倣ったフルサイズ一眼レフですね。ソニーの最上位機なことを考えると値段も抑えられていて、発売前から名機の香りさえしてきます。

書込番号:8454098

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/04 19:40(1年以上前)

デジプロさん>
確かに「ライブビューと動画はない」ですね。
3社(900とD700とツー)が出揃った今になって初めて900に「ライブビューと動画はない」ことのメッセージというか主張、意図が浮き彫りになってきましたね。
ソニーだって、この程度のものをつければつけることは簡単に出来たはずです。
でもつけなかったのは、何らかの意図と判断があったのでしょう。

以前に別スレで見ましたが、カメラメーカーとしてのブランドを確立したいソニーの意地と苦悩と知恵を感じます。そして900には「ライブビューと動画はない」方がカッコいいと感じるものもいる(私もそのひとり)。

逆に私はツーに動画ありは大賛成なんです。
メーカーによりあった方がいいと思える機能、なかった方がいいと思える機能が違うなんて、不思議なもんですよね。
でも、それがこのクラスのカメラの宿命(メーカーのブランドを確立するポジション)なんでしょうね。

書込番号:8454301

ナイスクチコミ!2


スレ主 ya3_aquaさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/04 21:07(1年以上前)

いまデジカメ雑誌を立ち読みしてきました。
もうα900の記事がデジカメ雑誌に沢山出ているんですね。
どの本も面白いです。
どの雑誌だか忘れてしまいましたが、ソニーに対するインタビュー記事が載っていました。
そこには、

   「斬新な機能を付けると、家電メーカの作ったカメラは
   これだから使えない。カメラというものがわかっていない。」
   と言われかねない。だからまじめなカメラを作った。

という主旨の言葉が載っていました。
なるほどと思いました。

これからのソニーの動きが楽しみです。
α900もまだ発売されていないのに気が早いかもしれませんが、
特に裏面照射型C-MOS
(http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/index.html)
搭載されたαが世に出てくる日が楽しみです。
出てくるタイミング次第では、台風の目になりそうですね。

書込番号:8454692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/04 23:46(1年以上前)

kawase302さん

デジカメWatchにも載っていましたが、ソニーは一眼レフカメラの歴史に倣って、電気屋のイメージを払拭したかったようですね。

書込番号:8455626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/05 02:20(1年以上前)

>・α350などでなくなっていたDMFが復活しています!!

入門機にはつけない、ということでは?

キヤノンなどは超音波モーター駆動のレンズであれば、ボディ側で何もしなくても
DMF相当のようですが。
(ただ、DMFとはちょっと使い勝手が違うのが・・・・・・・。)

900は少し前に触ってきましたが、もっと大きく、重い物、と思っていましたが、意外と軽く小さいと感じました。

個人的には、動画とライブビューは特に必要性を感じません。
特に900はファインダーで十分にピント確認できそうですし。
(でも、しばらくは(もしかしたらず〜っと)買えませんが。)

書込番号:8456360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 pochiの天の声 

2008/10/05 02:21(1年以上前)

私もついに、「CEATEC JAPAN」 でα900を触ってきました。いいですね、カメラって言う感じがしました。余計な機能をつけなかったことによって確実にファンを掴む事となると思います。
 ただ個人的にはE-3のライブビューを重宝している身としては微妙なところである。まぁ、当分買えないので指をくわえて眺めているとします。

書込番号:8456364

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/05 04:40(1年以上前)

そうそう、αが一番カメラカメラしてますよね。メーカーの狙いばっちりですね。

『でもやっぱ、ソニーはまだレンズがたけーーーーなーーーーー。キヤノンならレンズで楽しめそうだしなーーーー。でもメカ的には不安だし好きじゃないんだよなーーー。それにソニーα、もうちょっとしたら良い味じわじわでてくること間違いないし。クルマはプリウス、カメラはソニーなんてちょっとディカプリオみたいでカッコいいなーーーー。』以上、意味不明の心の声でした。

書込番号:8456567

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/05 09:41(1年以上前)

>>『でもやっぱ、ソニーはまだレンズがたけーーーーなーーーーー。キヤノンならレンズで楽しめそうだしなーーーー。

レンズが高いと思っているのは、多くは誤解だと思います。
よく見ると、勝負レンズはどこのメーカーも結構な値段であり、大きな差はないです。(もちろんZeissレンズは世界一を標榜するだけあってブランド代が数万円乗っていますが、私はこれは当たり前だと思っています。手ぶれ補正も使えることだし)
たとえば高級標準ズームを価格.COMで見ますと:
  キャノン 24-70F2.8L  15.0万円 手ぶれ補正なし
  ニコン  24-70F2.8G  18.0万円 手ぶれ補正なし
  ソニー  24-70F2.8ZA  19.3万円 手ぶれ補正有効 Zeissのブランドで2万?高
ソニーの難点は普及型レンズが少ないことです。 このあたりは、αユーザーは(私も含めて)シグマ・タムロンでカバーしますので、不便はありません。
このように3メーカーのを視野に入れますと、レンズを楽しめます。 特徴は、シグマやタムロンどれを買っても、すべて手ぶれ補正が効くことです。 特に生活領域で使用するF1.4やF2.8で手ぶれ補正が入るレンズはαが特に多いので、夕方などで撮る時にも重宝します。 

私自身も、シグマ30mmF1.4、シグマ20mmF1.8、タムロン17-35F2.8、タムロン28-75F2.8、タムロン17-50F2.8(これだけAPS-C、他はフルサイズ)などの好評な普及レンズを楽しんでいます。 フルサイズレンズはα900でも楽しむ予定です。
このように私たちαユーザーは3社のレンズを謳歌しているのです。 楽しいですよ!

書込番号:8457230

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/05 10:07(1年以上前)

『ソニーの難点は普及型レンズが少ないこと』はやはりマイナスだと思います。マイナスというより今後の課題(=お楽しみ)でしょうね。サードパーティレンズが身近に感じられるのはボディ手ぶれメーカーならではの利点だと思いますが、それに甘んじることなく自社製でシステムとして頑張って欲しいですね。レンズあってのカメラメーカーだと思います。井原さん、頑張って下さい。

やっぱフルサイズ買ったからには勝負レンズできめたいですよねー。そうするとキヤノンに一日の長が見えます。でも、これからはソニーの時代だと思います。ミノルタじゃなくてソニーです。

書込番号:8457340

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/05 10:22(1年以上前)

まあ自分もF3.5〜4ぐらいのツァイスレンズは希望しておきましたが…。

でもね。結局なんのかんのと言ったって、24-70F2.8ZAや135F1.8ZAぐらいの
コストは必要よ。

それがα900使いの宿命であり、義務と言っていい。

カメラは、良質なレンズとの組み合わせで初めてその威力を発揮します。
衝撃的インパクトの気球の写真だって、あくまでもツァイス24-70ZAを使ってこそ。

(意見は様々でしょうが、ツァイスと他社高級レンズはまったくの同質ではない
と思います。それは過去のフルサイズ作例と、α900と比較すれば明らかです。)

なので、「たかだか」実売19万円のレンズをもったいがっちゃあいけません。
むしろ、ツァイスを生かすボディがやっと出たんだと喜びましょう。

書込番号:8457406

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/05 10:51(1年以上前)

>>やっぱフルサイズ買ったからには勝負レンズできめたいですよねー。そうするとキヤノンに一日の長が見えます。でも、これからはソニーの時代だと思います。

そうですね、フルサイズは勝負レンズで決めたいですよね。

それと持ち出しやすさや撮る時のお気軽度も関係してくると思います。
私はソニーとニコンで標準ズームの勝負レンズを持っていますが、α700+24-70F2.8ZAの方を良く持ち出し、D700+24-70F2.8Gは夜にしか使いません。 どちらの勝負レンズも甲乙つけがたいほど良いのですが、撮る時のお手軽さが違います。 
やはり手ぶれ補正があると、手持ちでも本当に気軽に撮れるのです(手ぶれは考えずにすむからであり、1/10秒でも手ぶれしません)。 D700 はISO6400まで問題なく使えるといいながら、ISOでは手ぶれ補正の代わりにはならないと言うのが私の感覚です。 これは手持ち撮影での実感であり、三脚を使えば別でしょうが、私は三脚は使いません。
それと大きさと軽さです。軽い方が好きです。
α900になってもやはり持ち出す回数が多いのはα900+24-70F2.8ZAになるでしょう。

ところで、近所に気軽に出かけるときに持ち出すお散歩カメラとしては、勝負レンズは重すぎますので、小型の軽い普及型レンズを持ち出します。 この回数も多いので、私の手持ちは普及型レンズの数の方が多いです。 このあたりは人それぞれですので、各自違うと思います。

一度αを追加購入して見てはいかがでしょうか? αを持ってみますと、レンズはソニーでも、タムロンでも、シグマでも、どこでも良いという感覚になってきます。  
キャノンの人達も、タムロンやシグマのレスを一番賑わしているではありませんか。レンズメーカーにこだわりを持つ必要はないのではと思います。 

良いものを世界から見つけて使えるのが、私たちアマチュアの利点だと思っています。

書込番号:8457545

ナイスクチコミ!5


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/05 15:03(1年以上前)

スレ主さんこんにちは、
5DUスレに食傷して遊びに来ました。
α900も700も気合が入っていていいですね。α900のカタログはあります。今度実機を見させてもらいます。

明るく見やすいファインダーはミノルタの伝統です。写真は本来見た目で瞬間を写し取るもの。ファインダーがよければライブビューは要らない。(別の機能ですから否定はしません。α900は巧く使っていますね。ミノルタの発想?)明るいファインダーがSONYに息づいていることがなんとも嬉しいです。

はい、わたすは5D使いの旧ミノルタユーザーです。兄のお下がりSR−T101で1眼レフ入門しました。今でも現役で動くXDとMDロッコールが撮影の基本としています。

キャノンやニコンと勝負しても難しい点がありますが、基本の機能を定め、使いやすい機能を突き進めたら、結果的によいデザインになっていた例が殆どでしょう。
名機として残るか、習作として泡沫のように消えていくかSONYを見守っていきますね。

書込番号:8458476

ナイスクチコミ!0


DSCR1GS1さん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/05 23:05(1年以上前)

どうかなー、両方とも違う気がするなー。

品薄のまま2年売られて伝説の名機になるんじゃないの。
メーカーは儲けるつもりないし
伝統的1眼レフの価値観では出した時点で既にNIKONやCANONを超えたわけで
目的は達したからデジ1の常識的インターバル以上は長々作る意味はない。

それよりも、
浮足立って茫然自失の先行他社が迷走する中に
今度は伝統的1眼レフの対極のSONYらしいデジ1ミラーレス辺りが
2の矢3の矢でぐさっと刺さるかもよ。

フルサイズでホロゴンでも積んできたら2社はどうするかなー?
フルサイズの利点は広角側とか盛んに宣伝してくれてるようだけど。

書込番号:8460956

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/06 04:51(1年以上前)

>DSCR1GS1さん

鋭いですね。

たしかに、α900はばんばん売って儲ける機種ということでは
無い気がします。そりゃ売れれば売れただけ嬉しいでしょうが。

α700もそうですが、この二機種はあまりに完成度が高すぎて、
ほとんど手を加えることがないんですね。

じゃあ、次はどうすべきかということで、ソニーはとっくにミラーレスは
考えてると思います。「α」でやるべきことはやり尽くしましたから。

α900は、ミラー式デジイチの頂点であり、最終であり、最後だと思います。

書込番号:8462086

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/06 05:51(1年以上前)

確かに鋭い。
というより、面白い。

キヤノンやニコンは光学技術ではすごいけど、総合映像技術(や分野)ではソニーは間違いなく世界一でしょう。
αでキヤノンとニコンの出来ることをソニーでも出来ることを証明しました。
というよりキヤノンやニコンよりカメラらしいカメラをわざと出してきた。
次はキヤノンやニコンでは出来ないことを市場に提案してくるかもしれませんね。

こりゃ、オモロー。
さすがソニー。

書込番号:8462134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/06 07:36(1年以上前)

別の趣味関係のイベントで、週末から遠出していたので、カメラはすっかり忘れてましたが・・・。

> 品薄のまま2年売られて伝説の名機になるんじゃないの。
> メーカーは儲けるつもりないし
> 伝統的1眼レフの価値観では出した時点で既にNIKONやCANONを超えたわけで
> 目的は達したからデジ1の常識的インターバル以上は長々作る意味はない。

案外、2年以上、ダラダラ売り続けるかも。
長々作る気はないけど、更新する必要もないわけですよね。
とりあえずα900だけ延命し続けて、更新はデジタル的に手を入れた、ミノルタ時代の「8」クラスでやればいいわけです。
α800と名乗るかどうか、わかりませんが(α800という番号は別の機種に使われるかもしれませんが)ミノルタ的に言うところの「8」でお茶を濁す作戦もあるかも。
というと、撤退した会社の戦略を真似るわけがないという人もいるかもしれませんが、実際問題、フラッグシップで他のクラス同様の更新サイクルはかなりつらいんじゃないかな?
銀塩時代は、各社そうだったように、フラッグシップは利益は出なくても存在させ続けなければいけない。
だから、あえで陳腐化するデジタルではなく、ファインダーとかに力をいれて、かつ、製品寿命を延ばせる高画素センサーを入れた結果が、あのファインダーで24MPで毎秒5枚でそれでもAFはα700譲りという、微妙なバランスに行き着いたんじゃないかな?
ひととおりラインアップをそろえたと事業部長自ら言っているように、あとは、エントリー機とかミドルクラスで定期更新していけば、レンズも売れ続けてウマ〜なビジネスになると考えているのかも?

書込番号:8462263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/06 07:55(1年以上前)

> α900は、ミラー式デジイチの頂点であり、最終であり、最後だと思います。

あんがい、これあるかも。
銀塩末期のα9のように、頂点を極めて、放置状態でも、高く評価される。
後から出たα7に機能面では追い越されているところがあっても、気にしない。
SSM対応も改造しなけりゃならない状態のまま、新規モデルなし。
それでも、α9は神格化されてました。
そんなところを目指すのかも。
α9に比べれば、もう少し手軽な感じがありますから、実際に持ち出して写真撮る上では、α9以上に楽しいカメラな感じですね。
11月はじめか遅くても12月中ごろ迄には買いたいですね。といいつつ、この週末、それ以上の出費をしてしまったので、ちょっと財布が寂しいな。

書込番号:8462301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/06 09:46(1年以上前)

> とりあえずα900だけ延命し続けて、更新はデジタル的に手を入れた、ミノルタ時代の「8」クラスでやればいいわけです。

日本語が変ですね。訂正します。

とりあえずα900だけ延命し続けて、更新はデジタル的に手を入れた、ミノルタ時代と同様「8」クラスでやればいいわけです。

書込番号:8462546

ナイスクチコミ!0


G-SONNARさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/06 13:53(1年以上前)

DSCR1GS1さん

>浮足立って茫然自失の先行他社が迷走する中に
>今度は伝統的1眼レフの対極のSONYらしいデジ1ミラーレス辺りが
>2の矢3の矢でぐさっと刺さるかもよ。

>フルサイズでホロゴンでも積んできたら2社はどうするかなー?

すばらしいですね。
これこそ私が望んでいることです。
マイクロフォーサーズがフルサイズの素子を積むか、ソニーからフルサイズのレンズ交換一眼が出るか、そうしてアダプター経由でライカM、LやコンタックスGやら、ありとあらゆるレンズがフルサイズで使えるようになれば本当に嬉しいです。
ソニーにぜひ実現してもらいたいです。

書込番号:8463264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/06 15:10(1年以上前)

> マイクロフォーサーズがフルサイズの素子を積むか、ソニーからフルサイズのレンズ交換一眼が出るか、そうしてアダプター経由でライカM、LやコンタックスGやら、ありとあらゆるレンズがフルサイズで使えるようになれば本当に嬉しいです。

マイクロフォーサーズはさておき、ソニーαでフランジバックを変える可能性は低いと思います。
むしろ、エプソンとかライカがフルサイズレンジファインダーを出してくれうるのを待つのが速いと思います。エプソンは無理っぽいですが、ライカなら近い将来ありえると思います。

書込番号:8463486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング