α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

α900サンプルです。

2008/09/21 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:5617件 ぷーさんのデジカメ三昧 

新しいサンプルが来ました。色んなレンズが見られて良いです。

http://www.pbase.com/davidkilpatrick/sony_alpha_900&page=all

比較的安価なレンズでも、大丈夫なようです。

書込番号:8386922

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 13:04(1年以上前)

ぷーさんです。さんありがとうございます。
私が持っているフルサイズ用レンズ(すべて安物ですが)が気になってましたが。
AF17-35mmはパープルフリンジが気になりますがSILKYPIXで倍率収差補正をかけて縮小すれば私基準では大丈夫でした。
AF28-75mmは大丈夫そうですね。
100MACROもOK
あとはSTF、RF500が問題なければ(たぶん問題ないでしょう)と思ってます。
便利ズームのタムロン28-300mmはダメもとで考えてます。

もう少し様子見で値段が下がったら購入する予定です、とりあえずは70-300Gを買います。

書込番号:8387108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5617件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/21 13:26(1年以上前)

余生はタイでさん

>AF17-35mmはパープルフリンジが気になりますがSILKYPIXで倍率収差補正をかけて縮小すれば
>私基準では大丈夫でした。

7枚目は盛大に出ていますね。でも全体としてはしっかりとした描写で好感が持てます。

1枚目と2枚目、RAWとJPEGの比較では露出は違いますが、細部の出方が全然違います。
ISO200にも関わらず、左下の街灯の屋根の質感がRAWでは見事に出ているのに、JPEGでは、
綺麗にネグっています。

α700もそうでしたが、やはり出来る限りRAWで撮るのが基本のカメラのようです。


書込番号:8387187

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/09/21 15:03(1年以上前)

ぷーさんです。さん

すみません、質問です。ご紹介頂いたページ見てみたのですが、
画像によってはレンズ名がタイトルになっているのですが、中には17mmとしか
記載されたいないものや、Focal Lengthしかわからないものがほとんどのように
思えます。
exif情報にもレンズ名は出ていないようですが、どこでレンズ情報がわかるので
しょうか?

書込番号:8387579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5617件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/21 15:12(1年以上前)

A3ノビさん

英文の紹介記事中にレンズ名が載っています。その記述を信じているのですが、Aマウント
では、該当するレンズが少ないですから、そのまま信用しても良さそうです。

書込番号:8387613

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/21 15:21(1年以上前)

ぷーさんです。さん

コニミノ印レンズユーザーとしては大変貴重なデーター!ありがとうございますm(_ _)m
17-35はGレンズの方では無いみたいなのでちょっと安心しました (^^)

書込番号:8387649

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/21 16:28(1年以上前)

 いろいろサンプルが出てきて感じたのはα700と比較して画の雰囲気が随分違いますね。色乗りが良いと言うかα700より全体的に色の厚みを感じます。特にISO800の水しぶきのサンプルは銀塩のような粒状感があり好印象です。

書込番号:8387948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 19:46(1年以上前)

ありがたくサンプル拝見しました
17-35f11-17mmのDRO+3はすごい効果ですね
来年1月発売予定のツアイスの広角ズームでしょうか、、、
単焦点広角も順次発売になってくるんでしょうから
とても気になって期待はしてました

書込番号:8389111

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/09/21 21:40(1年以上前)

#17-35f11-17mmのDRO+3

サンプルのこれは、ミノルタ時代の17-35mm/F2.8-4(D)です。CZは、16-35mmですから違います。

キャプションの意訳を下に:

「これは、DRO+3 JPEGの撮って出し(ただし、aRGB撮影だったのをsRGBに変換した)である。"Next"で見えるイメージには、DRO無し、有りのショット比較を掲げておく。DRO効果のどえらさ加減が分かる。この被写体は、前にも使ったことがあるけれど、DROの有効性を示すには絶好のシーンだ。

画面右上端には顕著なポスタリゼーションが認められる。DRO+処理では、露出の足りないRAWファイルをつかわないといけなく(でないと、明るい屋外シーンが飛んでしまう)、それから、コニカミノルタの17-35mm(D)を使っているところに注意。A900は、17mm焦点距離に対応するセンサシェーディングのゲイン補正を行っている;という意味は、画面中央部ではISO200感度でデータ収録していても、画面隅ではISO800くらいで動作させている、ということである。これをやらないと、どんなDSLRでも、似たようなショットではめちゃくちゃな周辺減光が起こってしまう。これは、原理的な話で、(撮像素子上の)マイクロレンズよくすれば改善するとか、新設計のレンズを使えば(たとえば16-35mm CZ)良くなる、といったような筋とは違う話である。なので、DRO+3 をこのような画像に適用すると、ものすごく暗くなっている隅のほうではおろらくISO3200あたりまでいくようなデジタル増感処理が行われることになり、従って部分的に相当不自然な出力結果になってしまう。が、こういう極端条件での補光処理では、やむをえないと言うべきであろう。

この17-35mmレンズはA900でなかなか良い仕事をしている。樽歪みは直してないが、直すとしても補正量はわずかなものだろうし、カラーフリンジ(色収差、これも直してない)も十分小さく、良好と言える」

樽と色収差が小さいよ、と言ってますね。ううむ、それならそれでも良いけれど、なんか私のTamron 17-35mmでの印象とは少し違うなぁ(掲載インプレのほうがもっと良い)。もうちょっと別の類似ショットも見たくなります。

書込番号:8389920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5617件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/22 11:16(1年以上前)

作例が増えています!! AF500mmミラーや往年の70-210mm Minolta AF f/4が出てます。
また、高感度作例やNRオフの作例も増えました。

500mmミラーは、いいんじゃないでしょうか。カワウソの顔部分のキレをISO1600でも
感じます。

書込番号:8392633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/22 19:27(1年以上前)

錯乱棒さん
詳しい情報ありがとうございます
おっちょこちょいなんでZAの心配してました
AF17-35mmは中古でもまだまだ高いですね、、、
ZA16-35mmはましてや、、、と思ってましたが、まさにです
単焦点まで期待して待とうか、自動車の入れ替えを遅らせてもバイク1台と思って嵌るか
大蔵省のご機嫌の為にもキャノン行きか、、、いやはや機材選びも悩めるうちは楽しいですね

書込番号:8394554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

標準

明るい広角レンズは?

2008/09/21 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

α900用に明るい広角レンズを何にしようかと思案しています。
もちろん新発売の16-35F2.8ZAが良いのでしょうが、発売は来年の1月ですし、ちょいと高価です。広角にそこまでお金を掛ける気にはなりません。先ずは今秋の紅葉を撮る広角を探しています。
そこでソニープラザに行き、手持ちのシグマ20mmF1.8を試してみました。
結果はなかなか良いと感じました。 AFの焦点がちょっと甘いかなと感じますが、まあ合格です。フルサイズで20mmはすごく広角になるので驚きました。 おまけに、結構近くまで(20cmまで)寄れますし、四隅の暗さも気になりませんでした。

ちなみにα900では四隅を明るくする処理はやっていないと聞きました。必要ならカメラで提供されるソフトウェアで処理するそうです。 カメラからは素直な画像を出すとの方針のようです。
もっとも、ある雑誌で読みましたが、マウントの直径はニコンが一番小さいので四隅の暗さで不利になるのだそうです。 α900ではマウントが良いのかレンズが優秀なのか、四隅も暗くなっていません。
本当に基本性能が抜群に良いカメラですね。 
当面、私は広角はシグマ20mmF1.8を使うつもりです。 皆さんはどうするつもりでしょうか?
(希望としてはZeiss Distagon T*18mmF3.5がαマウントではF1.8で出て欲しいです)
お店の人の話ではZeissで広角単焦点も計画しているそうです。

蛇足ですが、望遠はα900で撮ってみると70-200F2.8G が良いですねー。 明るいし早い。 私は70-300F4.5-5.6Gを買ってしまいましたが、70-200F2.8Gに買い変えたいなーと思い始めました。
α900ではボディー性能が良すぎるので、新しいレンズ沼が広がりそうで困ります(うれしい悲鳴でーす)。

書込番号:8385015

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/21 01:17(1年以上前)

勉強不足なので間違っているかもしれませんが、SIGMAレンズはマウント形状は色々あっても、レンズそのものは同じでは無いんでしょうか。後玉の口径はどのマウントのものでも、もっとも小さなマウント径に収まるサイズなのでは?
キヤノンのF1.2Lレンズの後玉はでかくてかっこいいですよね。

書込番号:8385120

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/21 01:32(1年以上前)

orangeさん こんばんは。

広角レンズですよね。
私の選択もorangeさんと、似ています。

16-35。
こちらは、タムロンのA05にしようかと考えています。
シグマからも同じようなレンズがあります。
とりあえず、大昔のレンズをピント調整して使って、描写を確認してダメなら、タムロンかシグマへ行く予定です。

単焦点も偶然に似ています(笑)
シグマ24mm1.8が良いかなと、思っています。
20mmより少し寄れて、フィルター径も82mmは、持ってないので。

別件ですが魚眼も悩んでいます。
純正かシグマの選択なんですが・・・・・
描写の違いが不明で困っています。使用頻度が高いので(変人)

最終目的は、Zeiss16-35です。
まだ使ったこともないのに、勝手に素晴らしいと思わせてしまうレンズですよね。最近発売されているαレンズにハズレがないからかもしりませんね。
てか、大当たりばっかりですね。

で、またorangeさんに謝罪です。
「α900は、予約しないほうが良いですよ」と、言っておきながら、
予約してしまいました。(m_m)申し訳ありませんでした。

書込番号:8385193

ナイスクチコミ!2


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/21 01:49(1年以上前)

orangeさん

>お店の人の話ではZeissで広角単焦点も計画しているそうです。

これは聞き捨てならないですね!願わくば,実績のある18mm,21mmと25mmをAFで出してくれるとうれしいです(予算的に苦しいですが).

ところで,αの20mm/2.8は「明るい広角」に含まれませんか?
フィルムで使うにはいいレンズかもしれませんが,α900には役不足でしょうか?
そう考えると,旧ミノルタ・コニミノシステムで引き続いて使えるのは,Gレンズを除くとマクロレンズくらいになってしまうかもしれません.

結局α900の能力を出し切るとしたら,レンズシステムの構築しなおしを考えなければならないのでしょうかね.ソニーさんもユーザーをその方向に誘導しているような・・・α900ユーザーは「覚悟」が必要かも.

書込番号:8385252

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/21 02:57(1年以上前)

私が所有している単焦点レンズの中でいちばん広角なのは、M42のFLEKTOGON 2.8/20なのですが、これをフルサイズで使用するとどんな写りをするのか、というよりα900のファインダーを通すとどのように見えるのか(^^;を、ぜひ試してみたいです。

書込番号:8385460

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 04:05(1年以上前)

orangeさん 

こんにちは

α900に使う広角ですが、このところ店頭でソニー20mmF2.8を眺めては..買わずに帰ってくるパターンが多くなっています。
当面はα7Dと同時購入したA05OEM品で必要があるときには対応と考えていますが..

ツアイスからニコン、キャノン、ペンタックスで発売されるDistagon T* 2.8/21
ソニーマウントが無いのが気になってます。
PIE2008で硝子ケースの中にあったコンセプトレンズ、単焦点広角と大口径広角単焦点がまだ発売されてません。左端の「単焦点広角」がDistagon T* 2.8/21では無いか?と「勝手に思い込み」をしており、しばらくは様子見と考えています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130688-8170-6-2.html

ソニーは地道にコンセプトモデルを送り出してくれますので..

望遠ズームはタムロンのA001Sがそこそこ使えそうですので70−200Gは購入しなくても大丈夫かと考えています。

書込番号:8385562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 04:27(1年以上前)

MFで、花と風景を主に撮っています。
ミノルタの銀塩カメラ α−7 で、M42マウントを使って
Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 20mm F2.8 (前期型)を
装着していました。
コニカミノルタのαSweet DIGITAL で、3年間じっと我慢しながら
撮影していますが、ソニーの α900 では、どのようになるかが
楽しみです。

書込番号:8385577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 06:57(1年以上前)

シグマ28mmF1.8使ってました、接近戦はいいんですが逆光は最悪です(TT)
風景も、前後ぼかしとシルエット専門みたいな感じになってきましたが
ここは一つ標準で、、、
50mmF1.4をF6〜8で使えば、苔の色と楓、石畳の質感等秀逸だと思います
シグマの50mmF1.4はまだまだ先でしょうかコチラも興味あります

ファインダが良いのでM42広角のピント合わせも楽かもしれません
いつも他力で申し訳ありません、楽しみにお待ちしております

書込番号:8385738

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 07:04(1年以上前)

レンズ選びの参考になる記事がありました。
デジタルカメラマガジン今月号(10月号)の225ページです。 D700に合うレンズをテストしています。 ニコン・シグマ・タムロンの代表レンズを比較しています。 比較は広角ズーム・標準ズーム・望遠ズームの順です。
α900もフルサイズなので参考になると思います。


kuma4さん
>>こちらは、タムロンのA05にしようかと考えています。

タムロン17-35mmF/2.8-4(A05)は評価が一番高いです。もう生産終了となっていますが、良いレンズのようですね。タムロンは特に逆光に強みを発揮しています。


厦門人さん
>>望遠ズームはタムロンのA001Sがそこそこ使えそうですので70−200Gは購入しなくても大丈夫かと考えています。

なるほど、タムロン70-200F2.8(A001)という手もありますね。雑誌記事でのA001の評価も、AFスピードを除いて一番だと思います(AFスピードだけはかなり遅い)。 私は静止物やポートレート専門なので、A001も考えたいと思います。
純正白レンズかA001かどちらにしようか? うーん、悩ましいですねー。いましばらく悩みます。

書込番号:8385752

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/09/21 07:47(1年以上前)

orangeさん

>タムロン17-35mmF/2.8-4(A05)は評価が一番高いです。もう生産終了となっていますが、
>良いレンズのようですね。タムロンは特に逆光に強みを発揮しています。
これってコニカミノルタからOEMで、α7−Dと同時期に販売開始したレンズと同等品でしょうか?
SONY16-105mmを買って以来、出番がなく、そのうちフルサイズが出たら、、と
手放さずに保管しておりました。
16-35F2.8ZAはどう間違っても手が出ませんので、「評価が一番」高いのですか、
この判断は間違っていなかったと安心しました。中古相場も上がるかもしれませんね。
ついでにトキナーの20-35F2.8も持っているのですが、フルサイズとの相性どうでしょうかねぇ?

書込番号:8385843

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/21 08:30(1年以上前)

α900のカタログに気球の写真(圧倒的な画質)がありますが、中ほどに
カールツァイス16-35ZAの試作品による同じ構図の写真があり、
その見事なコントラストの良さに、興味津々です。

ソニー純正の20mmは、地味なスペックながら他社よりもシャープで
透明感のある絵が撮れるので愛用しているというプロのコメントを
読んだ事があります。

書込番号:8385947

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 08:49(1年以上前)

orangeさん 

こんにちは
純正の白レンズ、写りは良いのでしょうが..ニコンのVRやキャノンISと比べても値段設定が高めに思えて購入には至ってません。

昨日到着したA001S、花撮りが中心に考えているので、AFの速度は関係ありませんし
その点、最短撮影距離が全域0.95mと言うのが何よりありがたいと考えています。

しかし、地味なレンズですA001S..
フォーカスリングの前後でソニー機でもAF、MF切替ができれば最高なんですけど(苦笑

書込番号:8386004

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/09/21 08:57(1年以上前)

銀塩時代からの持ち越しで、Minolta 20mm/F2.8、Minolta 28mm/F2(NEW)、Tamron 17-35mm/F2.8-4、Sigma 15mm/F2.8 Fisheye がありますんで、しばらくはそれで、という感じです。あと、手持ちに、Tamron 11-18mm/F4.5-5.6DiIIというデジタル用のレンズがあるんですが(本質的にSAL1118と同じはず?です)、これ、イメージサークルが大きいので、15mmよりも望遠ならば135サイズでも蹴られません(フィルム機で時々使ってました)。

しかし、いずれはSAL1635Zに行かなければならないのは、運命なんでしょう。

書込番号:8386039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 09:40(1年以上前)

>これってコニカミノルタからOEMで、α7−Dと同時期に販売開始したレンズと同等品でしょうか?

この記事を読んで私もそう言う疑問を持ちました。やはりα7−Dのレンズキットで手に入れたのですが、コニカミノルタ製は、タムロンのOEMとされていましたし、レンズ構成や形もほぼ同じでした。ただ、α7−Dのスレではゴーストが多いレンズとして話題になりましたし、「デジタル一眼マニアック」にもアメリカでの実写真入りでゴーストが目立つレンズとしての評価がされていた覚えがあります。
「デジタルカメラマガジン」での評価は確かにいいですね。もしかしたらコーティングは違っていたのかも知れません。

書込番号:8386218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/09/21 09:41(1年以上前)

私はミノルタ時代に購入した 17-35mmF3.5Gを当面使ってみるつもりですが、デジタル対応の設計になっていないので、どの位映像に影響されるか判断してからといったところです。

 ちなみにα700で使用していたところAFのピントズレを発見、メーカー調整に出しばっちりの状態でスタンバイ中です。

書込番号:8386222

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/21 10:49(1年以上前)

orangeさん。みなさん。こんにちは。

古いレンズ。装着してみましょう。
85mm1.4G。トキナー19-35。このあたりのレンズをα7Dで使うより、α700で使ったほうが、多少、シャキッとしています。
古いレンズが生き返ったような感じです。
ペンタックスは、k20dを発売するときに、昔のFAレンズの描写が向上すると宣伝していました。
今回のα900も同様なことがあると期待しています。(根拠なし)
とりあえず、装着してみましょう。
あと、1ヶ月になりましたね。
Zeiss16-35のない期間も楽しみましょう。

書込番号:8386527

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 11:00(1年以上前)

α900は既に予約しましたけど、納入はいつになることやら。

17-35mmF3.5G、20mm2.8, 24mm2.8, 35mm 2.0を持っていますがフィルム時代では17-35mmが
一番でした。α900では17-35Gがどのように写るのか楽しみです。以外と良いのではと期待しています。
駄目ならzeissなんでしょうが、zeissだと21mmの単焦点の方が欲しいなー。私はzeissは昔から単焦点派
なんです。ただ、85mmはかつてのプラナーと違って使い易すぎて、85mmGを未だ使っています。

書込番号:8386568

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 11:11(1年以上前)

>レンズ構成や形もほぼ同じでした。ただ、α7−Dのスレではゴーストが多いレンズとして話題になりましたし、「デジタル一眼マニアック」にもアメリカでの実写真入りでゴーストが目立つレンズとしての評価がされていた覚えがあります。

TAMRONのA05を使っていますが、逆光には弱いですよ。
光線の入らない様に撮影しないと、派手にゴーストやフレアが出ます。
ただ、軽くて、逆光にさえ気を付ければ画質も良かったと思います。
コニミノ時代の17-35mm f2.8-4は、このレンズをOEMで出していたものですね。
フィルムで使う限りは、四隅のケラレなど感じませんでしたが、α900ではどうなるか分かりません。
生産終了らしいので、在庫品のみみたいですね。

書込番号:8386622

ナイスクチコミ!0


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/21 11:33(1年以上前)

こんにちは

http://www.pbase.com/davidkilpatrick/sony_alpha_900

こちらに17−35mmF2.8-4のサンプルがありますよ!コニカミノルタ製だそうです。
石のアーチの中から撮った作例では、空との境目に右上に見事なパープルフリンジが!?
α7Dでも気になってましたから、やはりなと思いました。
ツアイスが買えるわけでもないので、α900を買ったとしてもコレを使わねば。
個人的には光度差の無い被写体なら問題ないレンズだと思っています。

というわけでorangeさん、良いレンズ見つけてくださいね。

書込番号:8386712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 11:38(1年以上前)

> コニミノ時代の17-35mm f2.8-4は、このレンズをOEMで出していたものですね。

以前書きましたが、私はこのレンズの解像感やコントラストの低さにがっかりして、シグマの17-70に買い換えて大満足で使ってました(が、それも16-80ZAの色のりに負けてお蔵入りです)。
ただ、それを書いた当時、多くの人から、そんなはずはない、このレンズは悪くないと大バッシングを受けました。
これも当時書いた頃ですが、集合写真の人の顔やその周囲の芝生の目、α7Dでもわかるほどシグマの17-70に劣ってました。
ただ、今から考えると、個体差の問題はもしれません。
さらに以前、17-35Gを買うつもりで、作例をチェックしていて、どうしても満足が行かずに、結局、他のものを買った(他のものといってもα用じゃなく、その頃入れ込んでいたLマウントのGロッコールかGRレンズか何か)記憶があります。
その時点で抱いた「かなり一方的な思い込みに近い結論」では、ミノルタの短焦点ズームって、個体差が大きくて、実レンズで確認しなければ買えない。
ただ、これはズームに限った話ではなく、GロッコールはTC1を愛用していて、この写りをM3でと思って購入したのですが、周辺が流れてGRレンズを残してGロッコールは流してしまいました(流れるといっても、ズームなんかとは比較にらないレベルでしたが、GRやエルマリートと比べればというレベル)。
どうも、広角側の品質には疑問を抱かざるを得ない体験を何度かしています(で、結局、広角側はライツしか信用してなかったんですが・・・)。
それからだいぶ年月が流れたので、そういう事はもうないと願っています。

書込番号:8386728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2008/09/21 12:03(1年以上前)

昔々、α7Dにて、周辺減光を調べたことあります。
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/AF17-35/
私はこんなものだと思います。悲観するべきではないと思います。
「広角レンズは絞って撮るのが当たり前だゴラ」と叱られたのを覚えています。
次にどのボディーにするか?悩ましいときになりました。

書込番号:8386842

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

写真雑誌

2008/09/20 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 @888さん
クチコミ投稿数:215件

各社の写真雑誌が発売され、見てきました。
概ね良好の記事。(ヨイショ記事かもしれないですが?)

印刷された写真を見てみると自分的には好印象を持ちました。
ZEISS・G レンズでの写りは特に良い感じです。

特に面白いと思ったのは、月間カメラマン10月号 P66〜67の
暗い鳥居とドピーカンの本殿が写っているシーン。
DROの効果を比較している写真だが、印刷されているものは
「バランスのよい階調を表現」通り日向と影のバランスが
適度に補正されていた。パソで当倍表示をしたらノイズが
多いのだろうが、印刷した一枚の写真として見ると
なかなか良い出来ではないかな。

書込番号:8384164

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 07:15(1年以上前)

@888さん、おはようございます。

お久しぶりです。釣りも写真もやってますか。
ソニーは、いいフルサイズ機を出してくれましたね。きのう「デジタルカメラマガジン」10月号を買いながら各社の雑誌にもざっと目を通してみました。おっしゃるように大方が好意的に書いているように感じました。

やはりほしくなりますね。困っています○・・・。

orangeさんの書き込みをみるとうらやましく思います。D700やレンズ(ツァイス)も次々と手に入れられて、比較評価なども具体的ですし、よくまとめてくださっていて大いに参考になります。自分はと言うと、若いころから飲む方と釣りにいささか投資をし過ぎたのが、ここにきて応えていますねえ・・・。

書込番号:8385767

ナイスクチコミ!2


スレ主 @888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/09/21 17:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

風景

もう婚姻色が強くなっています。

いつも眠いαさん、お晩です。

本日もカメラ片手に釣に行っていました。
それも雨の中。防滴のカメラが・・・。

それにしても、2460万画素の高画質は気になります。
UPしました風景の写真がどの様に変わるのか
撮り方によっては稲穂のお米までくっきり写るんですかね?

書込番号:8388274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 19:14(1年以上前)

@888さん、こんばんは。

「お晩です」ですか、懐かしい表現です。終戦の少し前から昭和23年までを新潟で過ごしましたから、知っていますね。幼かったけど・・・。

いい獲物ですね。こちらで言うと船釣りの真鯛・ヒラメか磯釣りの石鯛に匹敵するのでしょうか。orangeさんどころか、こうなると@888さんがえらくうらやましい存在になります。

「風景」いいですね、味が出ています。「もう婚姻色が強くなっています」の方は、なんてうらやましい環境なのだと思いますよ。α900ならたしかに稲穂のディテールも出ることでしょう。


書込番号:8388905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/21 19:21(1年以上前)

こんばんは。
私が特に気になったのはアサヒカメラのデジタルと中判・大判フィルムカメラと
の比較です。さすがにα900は登場しませんが、キヤノンの2000万画素機がも
はや大判にも迫ろうとするものでした。αがさらに緻密な描写を見せてくれるの
なら中判から乗り換える人も多いかもしれませんね。ブローニーまで駆逐された
ら困ったものです。

書込番号:8388960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件

2008/09/21 19:34(1年以上前)

私もこのα900の高画素には大変興味があります。

アサヒカメラ10月号にデジタルとフィルムの画質についての比較記事と、赤城耕一氏と吉住志穂氏によるEOS5DMark2とα900についての記事がありました。両氏の記事は写真雑誌でよく読むのですが、面白く好感をもっています。

これらの記事を読んだ印象では、フルサイズデジタルは銀塩中判超えつつあるという感じでした。あるいはデジタルと銀塩は別物と考えたほうが良いのではと思いました。

また私はα350も使っていますが、赤城氏と同じくライブビュー機能はなくてもよいと思っています。それは、ファインダーの方が写真を撮っているという感じが強いからです。実際のα900のファインダーは覗いてないのですが、大変すばらしいとのこと。
私はA3ノビに印刷することもありますが、α900で撮った画像を印刷したらどのくらいになるか大変興味があります。これでますます欲しくなりました。

お金の工面をあれこれ考えている今日この頃です(笑)。

書込番号:8389037

ナイスクチコミ!2


スレ主 @888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/09/21 20:46(1年以上前)

いつも眠いαさん

自分でも確かによい環境だと思います。
特にインターネットが整備されてからはなおの事です。
自然環境の廃退は気になりますが。


モバイル26さん
しろうと101さん

はじめまして。
銀塩中判を超えますか。
キヤノンの1DsMarkV並みの画質を持つカメラが
30万程で手に入るのはSonyに感謝です。

「カメラマン」で比較対照機として取り上げているのが、
キヤノン1DsMarkV・ニコンD3と言うのが面白かったです。

書込番号:8389499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 21:07(1年以上前)

@888さん、こんばんは。

やはり、こうした若い人たちが、われわれのやりとりに参加してくださるのは、とてもうれしいことだお思います。

カメラの日進月歩は、激しいと言えるでしょう。でも、そうしたものの本質を、まあ、適度にとらえて過ごせることの幸せをつくづくと感じています。

最新のカメラシステムと田舎釣りに親しむ方へ・・・。


書込番号:8389656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/21 23:02(1年以上前)

 @888さん、いつも眠いαさん、ご返信ありがとうございます。しろうと101さん、
こんばんは。
 α900の掲示板は、α507siやα9を使っていたことがあるので興味深く拝見させ
ていただいています。すぐに購入というわけにはいかないのが残念ではありますが。
私も中判カメラを時々使いますが、旧態然とした扱いにくさ(デジタルと比べて)や
3日かかる現像も画質のアドバンテージがあればこそと思っていましたが、そうも言
っていられないようです。

書込番号:8390600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/23 17:11(1年以上前)

>フルサイズデジタルは銀塩中判超えつつあるという感じでした。
あるいはデジタルと銀塩は別物と考えたほうが良いのでは。

銀塩を十分使いこなしていると自負し、銀塩ではないと微妙な表現の領域が
乏しい・・・ こうポリシーを貫く自分でしたが、
昨夜、プロ仲間と飲みながら 銀塩は過去の遺物になる。

確かに寂しい限りですが、どのスタジオ倉庫でもデジタル一眼(キャノン・ハイエンド
モデル)や中〜大版のデジタルが、銀塩を片隅に置く始末です。

ラチュードや輝度域、それに鑑みて中間色が出ずらいデジタルの特性をプラスに生かすこと
が、今後の自身の戦術ではあります。

ま〜でもしばらくは、並行するでしょう


書込番号:8399857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/23 18:55(1年以上前)

何冊か買い込んできて、今読んでいます。
アサヒカメラは品切れなのか店頭に無かったので買えませんでしたが、日本カメラに多く情報があって、じっくり読んでいます。
CAPAは、情報というより馬場ちゃんの熱き思いを込めた解説に、うなずきながら読んでいます。
カメラマンのサンプルはα900に有利なカットを選んでいるのかなと思えるほどいいですね。
売り切れていた?カメラ雑誌が補充されたら、また来週も本屋から買い込んできたいと思います。
というか、本棚が通常の3倍くらい一気に埋まっちゃったんで、捨てる本を選ばなければ・・・。

書込番号:8400374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/23 21:48(1年以上前)

私は今日写真雑誌を書店で立ち読みしました。

α900のインプレッションが載ってました。
その中で注目したのが、どの雑誌だったか忘れましたが、赤い小さな花がたくさん群れをなして、雨降り後か水を水を蓄えて、葉っぱにも水があった写真で、非常に質感が出ていました。レンズは24-70mmF2.8のツァイスだと思いました。

すごく期待が持てます。まだα900とGおよびツァイスレンズ購入モードの私です。

書込番号:8401535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/09/23 22:06(1年以上前)

いや〜〜 拝見しましたが、石丸○▲氏とメーカーとが煮詰まる中で
撮影されたフォトですね。
実に良く出来ています。確かにツアイツ財団のレンズのなせる業は素晴らしいですが、
そう、簡単には同様に行きませんね。ソニー広報はお上手ですね。

そうそう、私もコンパクトデジカメ+プリンター普及に、ハッセルで長時間露光した
「滝」を撮らされたことがあります。
映画撮影に使う照明で、・・・ 後処理を上手に行っていました。3年前ですね。

書込番号:8401671

ナイスクチコミ!0


928GTSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/09/23 23:27(1年以上前)

んー私も明日、図書館に行ってみよう。まだないかな・・・。

書込番号:8402384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:38件

この板をはじめ、あっちこっちのカメラ関係合板に毎日バリラックスドーピングした目で、それを皿のようにしてクリックしている方々「α900」はどうですか?その尖った三角頭に日本光学のF/F2のシュリエットかぶりませんでしたか?そのとんがったペンタプリズムにキャノンの初代F1の姿かぶりませんでしたか?そのフラッグシップデジイチでありながらメタボ・ボディを削ぎ落とした立ち姿に旭光学のLXの器体を想い浮かびませんでしたか?・・・・・どーだまいったか!元実田・元小西六写真機製造製作所ここにあり!!!。古来からのカメラマニア(否ヲタク)の琴線に触れるようなデジタル一眼レフレックスカメラがニコンからもキャノンからもペンタックスから出なくて、いにしえの業界老舗の看板を、ひょんなコトで引き受けたトコロが出してくる。こう言うのを先人は降臨名機と言ったんでしょう。(データ集計参照 デジカメ・オリジン)

書込番号:8384037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/20 22:51(1年以上前)

> そのとんがったペンタプリズムにキャノンの初代F1の姿かぶりませんでしたか?

プロフをごらんの方はご存知かと思いますが、たまたま手元にキャノンのF1がなぜかありまして、今日、本屋から買ってきたCAPAのα900の解説と見比べましたが、姿ぜんぜんかぶりません。
どうも、ペンタプリズム>三角頭>往年の銀塩機ってイメージだけが先行していると思います。
ニコンのFはたしかに亡者の三角巾と言われたほど三角頭が印象的でしたが・・・。

書込番号:8384148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/20 23:16(1年以上前)

銀塩MF時代からキヤノンユーザーですが、全然姿かぶりませんねぇ〜。
一瞬F6と似てるかな?、と思ったけど、こっちも全然違いますねぇ〜。

書込番号:8384323

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/20 23:32(1年以上前)

岩下荒一合半さん、

こんにちは。

わたしはカメラマニアではなく、単なるオタクのようです...(;_;)

書込番号:8384435

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/21 00:03(1年以上前)

有名な美女お二人とGTさんからレスを貰えたスレ主が羨ましい限りです。(笑)

書込番号:8384662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/21 00:25(1年以上前)

α900のどんなところが
>古来からのカメラマニア(否ヲタク)の琴線に触れるようなデジタル一眼レフレックスカメラ
だと思うのですか?

琴線に触れるのは三角頭だけですか?

書込番号:8384808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/21 00:26(1年以上前)

F6とは実物は割りと似てると思う。持った感じも。

書込番号:8384814

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/21 08:33(1年以上前)

自分は、そのトンガリ頭から一番連想したのは
ペンタックス67でした。

各部のデザインラインも良く似ていて、ソニーデザインが
ペンタックス67をイメージしたのは間違いないと思います。

書込番号:8385951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/21 09:00(1年以上前)

α900横から見ると違和感はないのに、前から見るとずいぶん頭でっかちです。
逆D3は前から見ても違和感はないのに、後ろから見ると上に飛び出した潜望鏡みたいなアンバランス感、好き嫌いでしょうね。私はどちらも嫌い。α900のカタログを見るとあの高さはやむを得ない感じです。しかしかたち(外観)はもうすこし煮詰めて欲しかった。

書込番号:8386049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/09/21 09:03(1年以上前)

ペンタプリズムですからね。

書込番号:8386066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/21 09:32(1年以上前)

わたしは一眼レフはSRT-101からですが、このカメラも、今見れば、ペンタが他のカメラより
だいぶ大きかったですね
最近α7000を再び買いMC-をA変換リングを取り付けてみました
でも900ほしい
16ミリや円盤ディスクカメラからのAD変換困りました

書込番号:8386187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/21 14:09(1年以上前)

しぼりたて純米生原酒さん

実物は見られました? 実物見ると印象変わるのでないでしょうか。写真であの形を把握できる人は限られてると思います。

書込番号:8387357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 14:09(1年以上前)

α900のペンタプリズム部は、日本の国会議事堂の三角屋根に良く似ています。フラグシップは、存在感が重要です。デザイン的に最もこだわった所が、このペンタプリズム部でしょう。只の三角頭ではなく、三次元の面で構成された三角頭にしたことで、懐かしさと新しさを感じさせたデザインになっていますね。C社のゴリラデザインよりも好きです。

α900プロダクトギャラリー
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/Gallery/05.html
国会議事堂
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E5%A0%82

書込番号:8387358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/21 14:45(1年以上前)

現物に会いに行ったのですが、ソニースタイルの場所がわからず、仕方なくヨドバシ梅田でカタログだけをもらってきました。場所を探そうと電話帳を探しましたが、公衆電話がない! もちろん地下街だったのですが。ご時世ですね。
インターネット検索をかければ良かったのですが、昨日はとんでもない暑さで、へとへとになっていましたので、行けませんでした。

しかしα900、本当に横から見たスタイルはいいです。前からみたときのペンタ部分のまわりがもう少しなあ、なだらかに?なっていたら突出感は無いのに。でも仰られるようにまだ現物見ていないので、これは行けるって事になるかもね。何せ思っていたより軽いのがいい。あとはキヤノンの24-105mmような標準ズームで安い価格のものが発売されたら逝くかもね。

まだそんなことをいっているのかとおしかりを受けるかもしれませんが、minoltaのファンだったものですから。(ミノルタ ハイマチック 想い出の愛機でした)

書込番号:8387504

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/21 15:35(1年以上前)

しぼりたて純米生原酒さん

>あとはキヤノンの24-105mmような標準ズームで安い価格のものが発売されたら逝くかもね。

同意です!大体無い方がおかしいと(私的に)思ってます!
24-120oSSMの噂がある様ですから信じてますが...24-70ZAは一生モノかもって思いますが支払は今ですから(ToT)

書込番号:8387710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

A900のユーザーマニュアルPDF

2008/09/20 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 starpointさん
クチコミ投稿数:224件

早くもA900のユーザーマニュアルを発見した人がいます。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=29401552
ftp://ftp.vaio-link.com/pub/manuals/consumer/3877682121.PDF

A900は、私も発売当日に予約を入れました。発売が楽しみですね。

書込番号:8381480

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 パパ84さん
クチコミ投稿数:8件

コンパクトフラッシュについて教えて下さい。
α900は連写約5コマ/秒ですが、これに最適な転送速度はどのくらいなのでしょうか?
最速だと45MB/Sみたいですがオーバースペックのものを購入してももったいないのでα900の性能にあった品物を選定したいと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8381160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件

2008/09/20 12:44(1年以上前)

動作確認品から選択するとして、連写の秒コマではなく、書き込み速度の方が重要です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029585

SanDiskだとDucati EditionやExtremeIVのようなUDMA対応メディアが望ましいでしょう。
速くて困ることは絶対にない、と断言出来ますが、連写しない方にはUDMA(高速転送)は不用なので、使う人によってオーバースペックか否か変わります。
別の言い方をすれば、連写しないのならUltraIIでも問題無いので、ご自身の撮影スタイルに合ったものをお買い求めになるのがよろしいかと・・・

書込番号:8381277

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/20 12:46(1年以上前)

パパ84さん、

こんにちは。


直接のお答えになっていないのですが、SONYさんでは最大約5コマ/秒の連写の目安を示すのに
300X CFカードを引き合いに出していますので、45MB/sが必要ということかもしれません。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029576

連続撮影枚数を減らすなら、速度も落とせるのかもしれません。

既にご存知のことだったらごめんなさい。

書込番号:8381282

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ84さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/20 12:54(1年以上前)

ねこ17さん、idealさん

アドバイスありがとうございます。
この辺りのことはあまり詳しくないのとても助かりました。
私はスポーツ写真を撮るので45MB/Sのコンパクトフラッシュを選択することにします。
ありがとうございました。

書込番号:8381306

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/09/20 14:11(1年以上前)

ご存じのことかも知れませんが、

連写コマ数と連続撮影可能枚数は意味合いが異なります。
連写コマ数の5コマ/毎秒は、カメラ本体の内部メモリーで保証されるはずです。

問題はその早さで、5コマ以上を撮り続ける場合の枚数が“連続撮影可能枚数”です。
従って、例えばある程度断続的に(数秒から数十秒のインターバルで)連写5枚前後で撮影するのであれば
この間に書き込みが終わる速度であればいいわけです。
私がサッカーとかの試合で撮影する場合で言うと、結構インターバルの時間はありますので
1200万画素程度のカメラでRAW+JPEGで撮ったとしても、120倍速あたりのCFで
連写できなくなったと言う経験はありません。

もっとも、A900は画素数が多いので条件は不利になりますが、上記SONYのHP上でのデータから
300倍速でRAW+JPEGでも10枚になってますので、JPEGもしくはRAWのみであれば
例えば、トランセンドの133倍速UDMA対応あたりでも、あまり心配ないかなと思います。

書込番号:8381600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/20 15:43(1年以上前)

高速タイプにしておけば、今後もし速いボディに買い換えても使えます。
あとPCへの転送時間も短くなりますから、予算が許せば速い物を買っておいて損はないのでは?

私は予算が許さないので、最近はよくてExtremeVくらいですが。

書込番号:8381971

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/20 17:46(1年以上前)

>300倍速でRAW+JPEGでも10枚になってますので、JPEGもしくはRAWのみであれば
例えば、トランセンドの133倍速UDMA対応あたりでも、あまり心配ないかなと思います。

 JPEG+RAWでは10枚くらいでバッファフルになります。133倍のUDMAなんて聞いたことありませんが133倍だとCFへの書き込みが長くなり本体がいつまでもバッファフルから解放されません。このクラスのカメラでは最速のCFがすべてにおいてストレスなくつかえると思います。(UDMAはそろそろ65MBが出てくるかも)また枚数が多くなればなるほどデータをPCに転送する時やはりかなりの差が出ます。私的にはこれも重要です。
 

書込番号:8382475

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/09/20 18:02(1年以上前)

>133倍のUDMAなんて聞いたことありませんが

このことを指しているのですが… 
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=174

3000円程度で手に入りますので、使ってみる価値はあると思います。
カメラの画素数は違いますが、少なくとも5DやD300で上記書き込みのような断続的な使い方であれば
ほとんどストレスありません。

サブ機をお持ちであれば、速度に不満がある場合はそちらに回すという手もあります。

因みに、PCへの転送ですがたとえ300倍速であっても、めいっぱい撮ったときなど
とても待ってられませんので、私の場合は転送の時間は1日使ったカメラの手入れをすることにしてます。
よって、120倍速程度でもストレスゼロです。

書込番号:8382549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/20 18:09(1年以上前)

ちなみに、CFはやめてMSに移行しましたが、ソニーは30MB/sのMS-ProHG Duoは4Gまでしか出してないんですよね?同規格のExtreem3は8Gまであるのに。
8GのPro-HG Duoが出たら買おうと思っていたんですが、やっと8GでHG出ると思ったら、なんと20MB/sのPro-HG Duo HXなんてものになってる。
ソニーは20MB/sで十分って判断したのかな?実はα900だと20MB/s以上あっても、ほとんど効かなかったりして・・・。

書込番号:8382585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/20 18:50(1年以上前)

ちょっと前にA700の板に書きましたが・・・
A700だとExtremeIVの組み合わせではRAW+JPEGを10連写する時からカウントして4〜5秒で書き込みが完了します。
これをExtremeIIIに変更すると9〜10秒必要になり、UltraIIだと更に遅く13秒程度必要になります。

A700とA900は異なるカメラですが、書き込み速度はファイル量の増大に比例すると考えておくのが無難だと考えます・・・ただ、A700の時はUDMA対応のみ、今回はUDMA mode5対応の記述が追加されている為、もしかしたら性能の向上はあるかも知れません。
※A700当時はスペック表に小さく載っているだけでこれが「売り」になるとは考えていなかっただけかも知れませんが・・・

この差が大きいと見るか小さいと見るか・・・判断は使う人次第です。
個人的にはかなり大きな違いがあると判断している為、高額でもUDMAメディアを選択しています。 例え価格が倍であろうとも性能も倍であれば納得が出来ます。


ちなみに、UDMA非対応の機種(手持ちではEOS 20D/40D)ではExtremeIIIでもIVでも書き込み速度に変わりはなくA700以前のαデジタルの場合も違いはありません(気のせい程度はある)。
そういった非対応機種の場合、UDMA対応はオーバースペックと言える状況もあるかも知れません。

DIGI-1さんの挙げているTranscendの133倍速UDMA対応メディアは、A700でExtremeIIIと遜色がありませんでしたので、コストパフォーマンスは素晴らしいですがA700で使う限りは遅いメディアです。

書込番号:8382782

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/20 19:37(1年以上前)

GK7さん、ねこ17さいさんが書いてある通りで、
バファフルからの回復時間が長くなるとストレスです。

自分が持っている中では
サンディスク ウルトラUやトランセンド 266×は正直ストレスです。
運動会でも使いません。
スポーツで使うなら現時点で最高速度のものを選択された方がいいですね。
信頼性は置いといてトランセンドやシリコンパワーは300×でも安価ですし。


MSは論外です。

書込番号:8383021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/20 20:24(1年以上前)

> 信頼性は置いといてトランセンドやシリコンパワーは300×でも安価ですし。

信頼性を置いておける人はいいですね。
でも、実際にそれでトラブルと烈火のごとく怒るんだな・・・。
ちょっと前も、対応表に出てないCFでトラぶって、全てのCFに対応してないソニーは許せんとか怒っていた人いたけど、信頼性が低くて初期故障率高いようなCFまで保証しろって無茶だと思う。

> MSは論外です。

一度慣れると、もうCFには戻れません。とにかく便利。
まあ、SDでもいいんだけどね、αはMSしか対応してないので。
要は、何を大事に考えるかで決まるんでしょうな。
利便性か速度か信頼性か安さか。
残念ながら、すべてを満たすメディアはありません。

書込番号:8383262

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/20 21:17(1年以上前)

こんばんは。返事ありがとうございます。
MSが論外なのはα700で使う時だけですのでお間違いなく。


クレームなんて付けませので、そんな人と一緒にしないで下さいね。
機械は壊れるんが当たり前なんで、ちゃんと自己責任で使ってます。
CF一回飛びましたが、なんと結婚式。
でもすぐに分かったので差し替えましてなんとかなりました。
前にも他で書きましたが、撮影時は常にCF4枚は持ってます。
CF自体は今は8枚あります。
安かろう悪かろうです。
自分で使わないと納得しない性分ですから、安いのはとりあえず買います。
試してみて使えないと思ったら次は買わなけらばいいんです。
でも永久保障付きは買いますね。せこいから。
人に薦めるような時は先ほどの「信頼性…」を言います。
自己責任を超えるから。


MSも10枚位持ってますよ。サイバーショットはMSしか使えないし。
他のゲーム機などでも使いますので。デジタルフレームもMS使っています。
でもカメラ(α700)では使えないのが分かったから使いません。
α700以外では、確かに便利だと思いますが、私の撮影スタイルでは無理です。
撮りあえず4Gはどうしても用に挿れてますけど。実際には使いません。
CFが一杯になったらCFを交換します。
もちろん他人にもαではMSは絶対に薦めません。


仮にαにCFとSDHCが装備されていてもCFしか使いません。
今の段階ではCFよりパフォーマンスのいいカードはありませんから。
CFよりパフォーマンスが良ければ使います。

書込番号:8383572

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ84さん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/20 23:04(1年以上前)

皆様

さまざまな書き込みありがとうございます。とても参考になります。
トランセンドは魅力的な価格なのですが、信頼性に関して気になる書き込みがありましたので、今回は見送らせていただきます。
CFはサンディスクのExtremeIVにしようと思います。すぐには買えないかもしれませんが、それほど枚数を使う撮り方はしないので、これを1枚購入するつもりです。
また、MSもサンディスクのExtremeVが安価なので1枚購入して両方で16GBで十分かなぁと考えております。
いろいろアドバイスいただきましてありがとうございました。

書込番号:8384238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/22 01:42(1年以上前)

EOS 40Dにてエク3とエク4の書き込み速度を比べると、明らかに差がありますよ。

書込番号:8391644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/24 22:01(1年以上前)

カタログにはUDMA moe5対応と明記してあります。>CF

転送速度そのものは明記されていませんが、300倍速、45MB/sに対応と思って大丈夫だろうと思います。>カメラ側

書込番号:8406933

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング