α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

プラチナ会員の場合

2008/09/14 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:144件
機種不明

α900の価格情報

皆さん、こんばんは。

待望のフルサイズが出ました。
カタログも入手しました。

冬のボーナスまで待つか..
明日、ポチッと行きそうです。

誰か、引き止めて下さい。

書込番号:8351060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/14 23:24(1年以上前)

>誰か、引き止めて下さい。

引き止めれば止まるんですか。(笑)
私はαまで手を出す余裕はありませんので、どうしてもとおっしゃればお止めしますが。でも、ポチッと行っちゃいましょう。その方が気が楽ですよ。

書込番号:8351129

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 23:24(1年以上前)

“ 明日、ポチッと行きそうです"
--- 今日いってしますかも…

“冬のボーナスまで待つか"
--- もしかしたらもっと待たされたりして…

書込番号:8351132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/09/14 23:29(1年以上前)

ポチっていっちゃってください。
あ、私が予約入れた後でお願いします。

書込番号:8351178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 23:37(1年以上前)

迷ってる位ならいっその事予約しちゃって下さい。
因みに私は購入予定では無かったのですが発表日の昼に予約(初回入荷分OK)してしまいました^^;本当にお金無いので、これから資材売りまくりで調達します(汗)
先日販売店に確認してみた所、メーカーの予想を上回る予約が入っている様です。販売店の初回出荷予約枠にもよると思いますが、既に年内も厳しい?!との事らしいので是非今のうちにどうぞ〜
この板で誰かが発言していましたが月産5000台の少量生産ですので仕方ないですが。もしかしたら70-300Gの時の様に増産になるかもですね。

書込番号:8351241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/09/14 23:44(1年以上前)

価格の反応が少ないようですが、画像を開いて、
税込み価格と、
今回獲得予定ポイント合計
の欄を見て下さい。

書込番号:8351294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/15 00:00(1年以上前)

画像拝見しました。
ポイント換算で約5万円の値引き・・・。実質270k円で手に入るのなら、
これはポチッとしてしまいそうですね(笑)

書込番号:8351394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/09/15 00:55(1年以上前)

>実質270k円で手に入るのなら

この分だと
他店でも発売日から
30は切るんですかねェ〜???

書込番号:8351700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/15 05:21(1年以上前)

うわっ、私までやってしまいそう^^;

書込番号:8352230

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/15 06:10(1年以上前)

なおじぃ さん

こんにちは
ジョーシン電器さん、ポイント増量がすごいですね。実質27万スタートですね

ヨドバシオンラインで発表同時に申し込みましたが、こちらは32.8万の10%引きでした。

通常は、製品出荷されて2ヶ月もすれば、初期需要一巡で値下げ傾向は、どのメーカーのデジタルカメラでも同じ。ただ、極端に生産数が少くないと初期需要一巡まで時間かかりますからね
α900はどちらでしょう?。

書込番号:8352277

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/15 07:18(1年以上前)

>価格の反応が少ないようですが、画像を開いて、
>税込み価格と、
>今回獲得予定ポイント合計
>の欄を見て下さい。

既出情報なので。。。

書込番号:8352398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/09/15 14:04(1年以上前)

一応初回入荷分、一台確保を頼みました。

書込番号:8354173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/15 17:48(1年以上前)

ここでゲットしたポイントは、同じくこの通販でしか使えないんでしょう?

Joshinの店頭でもポイントが使えないと。あまりインターネット上では買わないので、俺は同じ条件で、お店で交渉してみたいね。(α900ではありません)

α900 も D700 も レンズで儲けるるというメーカーの魂胆アリアリだもの。
(もっと安い純正レンズを出しくれ)


書込番号:8355155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2008/09/15 22:56(1年以上前)

しぼりたて純米生原酒さん
こんばんは。

> ここでゲットしたポイントは、同じくこの通販でしか使えないんでしょう?
>
> Joshinの店頭でもポイントが使えないと。...
そんなことは、ありませんヨ
ここで、ゲットしたポイントは実店舗でも使えます。
また、実店舗でゲットしたポイントで通販も出来ます。

> 俺は同じ条件で、お店で交渉してみたいね。
お店で交渉すると、Web価格よりも安くなるかポイントが多くなることがあります。
(16-105はポイントを2%アップしてもらいました)
または、おまけをもらうとか..

書込番号:8357055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/15 23:14(1年以上前)

こんばんは。

しぼりたて純米生原酒 さま。

JOSHINさんのWEB通販獲得ポイントは、ヨドバシさんと同じようにポイント共通化しておけば店頭でも使えますよ。逆に店頭で獲得したポイントをWEBで使うことも出来ます。
今回なおじぃさんが提示された画面にある獲得ポイントは全て通常のポイントですので、ご安心下さいませ。

なおJOSHINさんにはたまにサービスで付けてくれるWEB専用クーポンというものがありまして、これはWEB発注でしか使用できないという制限があります。額は500〜1000円くらいで特別セールとか誕生日とか年3〜4回だけですが。

私たまたま今期プラチナですので、先ほど画面を進めて予約してしまいそうになりました。
しかしチョトマテクダサイ〜(♪)
ポイントはポイントであり現金ではありません。JOSHINさんでしか使用できません。
そしてたいていの量販店と同じくポイントで買い物をした場合はさらなるポイントは付かないシステムですので、獲得ポイントで支払った場合商品によっては高い買い物になる場合があることを忘れるところでした。

これならそのうち「ズバリ26万」くらいのお店が出てきそうな気がしてまいりました。
もうちょっと待ってみましょう。私紅葉は撮る予定がありませんし。

書込番号:8357158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 00:05(1年以上前)


そうそう、もうひとつ書き忘れましたが、
クレジットカード払いOKですヨ。WEBは現金と同じ価格です。
店頭だとポイントが少し減額されると思います。

だからもう少し待てば、現金ズバリならこれより5%くらい安くなる可能性がある、と思ったわけですが。

皆様、カード地獄に堕ちないよう気をつけて下さいね。

書込番号:8357471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:88件

α900を購入したいのですが、
レンズにあまり投資できません。
出来ればバリゾナー24−70を購入出来れば最高なのですが
軍資金が限られているために買えません。
代わりにタムロン28−75ミリXRを購入したい思いますが
解像度や使い勝手はどうでしょうか?
主に風景、ポートレートです。

書込番号:8350911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 23:22(1年以上前)

他社のことですが、A09使いの魚住さんが、5Dのときは大メインとしてポートレートで絶賛していましたが、1DsVに移行してからは解像力の限界を感じたとやらでEF24-70L等も使い始めているようです(それでもA09も使ってますが)。

A09ってAPS-Cの1000万画素とかで使うのとフルサイズの5Dで使うので随分印象が違うようなので2400万画素ではちょっと細かく見れば厳しいかも知れませんね。ただ、実際に写真を鑑賞するサイズで見た場合に実使用上、ほとんど問題にならないと思います。

僕自身も5D(フルサイズ1200万画素)で使う限りは、A09とEF24-70L(両方持っています)の両社の画質差はほとんどないと思っています。

書込番号:8351114

ナイスクチコミ!2


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/14 23:27(1年以上前)

α900はまだ誰も手にしていないのでα900での評価は出来ませんが、
参考になるのはキャノンやニコンのフルサイズでの評価でしょう。
画素数の違い、各社の絵作りの違いはありますが参考にはなります。
レンズ自体の掲示板やキャノン(1Ds MarkV、5D)やニコン(D3、D700)の掲示板で、
作例を含め評価がありますので参考にされたら良いかと思います。
概ね良好の意見が多いです。
ソニーのAPS-Cサイズのカメラでは良い意見がほとんどです。

書込番号:8351157

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/09/14 23:42(1年以上前)

海外レビューなんで英語ですが、ご参考までに、
http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/380-zeiss_za_2470_28
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/291-tamron-af-28-75mm-f28-sp-xr-di-ld-aspherical-if-nikon-lab-test-report--review
から比較を拾えます。

以下はあまりご参考になりそうもない、落書き的感想です。まず、私自身はCZ16-80mm/F3.5-4.5とTamron 28-75mm/F2.8 は、現物として持ってますが、CZ24-70mm/F2.8はもっておりません。

Tam の28-75/F2.8 (デジタル対応に改訂があったかも知れません)良いレンズだ、というのは銀塩のころから言われてまして、予算制約のある方面(例:私)には優しいF2.8通しレンズ、ということで評判は悪くないです。A900にこれを付けて写真撮っていたら、心ある周囲は、本人が与えられた条件のなかで最善を尽くそうとしている、というその経済事情を察して、きっと(生?)暖かい視線を送ると思います。私は、A900買いましたら、とりあえずこちらでしのぐ積もりで居ります。使い勝手は、レンズを下向きにしてると自重で伸びてくる(ので、伸び止めロックがある)、のを除いては普通です。周辺光量落ちはほとんど目立たないです。歪みや解像度や色収差は上のレビューをご覧ください。

CZ24-70mm/F2.8は店頭デモをいじっただけですが、巨大ガラスの固まり、といった感じです。重さはTamの二倍近いと思います。それもあって、えらくゴツイため、一家の行楽のお供、というよりは修行用鍛錬ギブスか、女の子にはったりカマす道具か、といった方向に流れ去る可能性(かつ、結局期待した効果を生むかどうかにも不確定性ある)が若干危惧されます。というか、そういう懸念をものともしないクラスのかた用のレンズです。性能的にはもちろん、文句なくこちらのほうが上でしょう。

書込番号:8351280

ナイスクチコミ!4


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/09/14 23:45(1年以上前)

# 期待した効果を生むかどうかにも不確定性ある

言い方が少し曖昧でした。これは、重いレンズをとりまわす人間の側の問題を申したつもりでして、レンズの性能への懸念ではありません。

書込番号:8351303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/09/14 23:57(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。
総合すると評判は悪くなく、むしろ好評ですね。
自分はこのレンズでしばらくはすごすことになるかも
しれません。ツアイス購入組も暖かい目で見守ってください。

書込番号:8351381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/15 07:25(1年以上前)

Tamron28-75mmF2.8をα900に使うつもりですが、細かいところを評価するつもりが
無いのであれば、これでしのげるだろうと思っています。それ以上の画質を求める
ならば、結局良質な単焦点レンズを使う必要があるでしょう。

こちらにキヤノンEF24-105mmF4L ISとタムロン28-75mmF2.8を使ったポートレイトのサンプル
をUPしています。タムロンf2.8開放でのボケ加減が分かると思います。

http://www.imagegateway.net/a?i=J9vCNwQ3r4

書込番号:8352408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/15 08:28(1年以上前)

スレ主さんおはようございます。

私もα900には予算的にA09かシグマの24−70かなぁ。。。と思ってます。
ZAがいいに決まってるんですけどね(+_+)
純正で10万以内の標準ズームレンズ(できればG)があると、ユーザにとっては凄くうれしいんですよ!ソニーさん!

値段の話ばかりで申し訳ありませんm(__)m

書込番号:8352593

ナイスクチコミ!1


R1Zパパさん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/15 09:49(1年以上前)

別機種
別機種

α700 A09で撮影JPEG撮って出し

α700 A09で撮影 JPEG撮って出し

自分はα900買う予算が取れず、α700を使い続けるつもりです。

A09はやわらかな描写をするいいレンズだと思います。自分も常用レンズとして使ってます。

ポートレートと風景?の作例載せますのでご参照ください。

書込番号:8352973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件

2008/09/15 10:45(1年以上前)

このカメラ使うのはZEISSのレンズが使えるからです。タムロンレンズ使うだけなら別にα900買うほどのこともないのではないかと思いますが、、、
キヤノン5Dはかなり下がってますし、、、

書込番号:8353273

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/15 10:58(1年以上前)

>このカメラ使うのはZEISSのレンズが使えるからです。タムロンレンズ使うだけなら別にα900買うほどのこともないのではないかと思いますが、、、

余計なお世話だと思います。
どのレンズを使おうと、人それぞれです。

書込番号:8353328

ナイスクチコミ!14


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/09/15 10:59(1年以上前)

私も、TAMRON A09を持っているので、α900をGet後ZAを購入するまでは
このレンズを使いたいなぁって思っている一人です。
D700の板の方で、このレンズを使った作例を見させていただきました。
F5.6で撮った風景写真があったのですが、クリアで立体感のある素敵な写真がありました。
画素数が違いますから、一概に比べることは出来ないかも知れませんし、
当然ZAの変わりにはなりませんが、私的には良い描写すると思っています。

スレ主さまや他の方も仰ってるとおり、このカメラの性能を引き出すなら、
ZAを使うのがベストなんでしょうけど、
α900はZAを持ってる方だけのカメラではないと、私は思います。

書込番号:8353330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件

2008/09/15 11:06(1年以上前)

A900用の常用レンズをどうするかという問題、下の方のスレッドに触れましたが、あと、一ヶ月もすれば、多くのユーザーからこの問題が噴出してくるでしょう。

EOS5Dを以前、購入したときは、24-105mm F4L ISと言うデジタル仕様の使いやすいレンズが発売(それでも周辺光量落ちが目立った)されましたが、フルサイズに適したレンズというものが同時に出て当然なのですが、SONYは全くこの問題に気付いていないようです。

私もA09をA700では使っているのですが、フルサイズとは言え、ワイド端28mmは風景には物足りないです。24mmからが不可欠だと思います。純正SONY 24-105mmは口径62mmのいわば入門者用ですから、Sigma24-60/70 f2.8 DGくらいしか無いかも知れません。

書込番号:8353368

ナイスクチコミ!3


千代光さん
クチコミ投稿数:50件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/15 13:04(1年以上前)

[8342482] くだらないスレ立てたのならせめて面倒みろ

書込番号:8353913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件

2008/09/15 14:06(1年以上前)

同じレンズ使うのにわざわざ高いボディを薦めるなんて、、、ちょっと悪意を感じますが、、、

書込番号:8354182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/15 15:01(1年以上前)

シュレ猫さんの場合は「俺が買えるレンズを出せ」と買えない・使えない自分の個人的問題をメーカーの問題に転化してるヘタレ。
ててちょさんは、どうやってA900を使ってやろうか前向きに考えてる。

考え方がぜんぜん違う。


本題、手持ちはタムロンではなくコニカミノルタ時代のOEM品で普通に写るレンズ。
ボケ質を気にしけなれば十分使えると考えてます(が、2470ZAとの差はかなりある)。
私なんかは50mm一本でも良いと思っているくらい。
2470ZAでも単焦点のボケ質には敵わないし、使い分けしなければならないのは同じでしょうね。

書込番号:8354377

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/15 15:02(1年以上前)

>A09

5Dで使う分には十分良いレンズですが、2400万画素は未体験ゾーンですね。
しかし画面全体で捉えるとコントラストはヘタな単焦点を凌ぐ場合もありますから、大きく伸ばさない限り使えないことはないと予想しています。

書込番号:8354381

ナイスクチコミ!1


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/09/15 15:07(1年以上前)

>同じレンズ使うのにわざわざ高いボディを薦めるなんて、、、ちょっと悪意を感じますが、、、
悪意って…??

そりゃ、ZAがいいに決まってますよ〜。(笑)
スレ主さんも、それは承知の上かと思いますよ。
ただ、いっぺんに手にすることが出来ない方や(私もその一人…)、
自分の今の環境で、α900をどう使いたいかと考えてる方にしてみれば、
手に届いて描写も概ね評判の良いA09は、選択枠としてありかと思うんですがどうでしょう?
まだ、発売前ですから、どういう描写かどうかは未知数ですけど。

焦点距離がそのまま使えて、画質もいいのですから、それだけでもと言ったら極端かも知れませんが、
頑張れば購入できる値段ですから、手に入れる価値はあるかと思います。
まあ、α900を使っていけば、良いレンズが欲しくなるんでしょうけどね。(笑)

書込番号:8354407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/15 15:11(1年以上前)

>同じレンズ使うのにわざわざ高いボディを薦めるなんて、、、ちょっと悪意を感じますが、、、

こういうブランド指向の人に限って、ブラインドテストで見比べてどちらかわからないか、安い方のレンズの方が上と見違えたりするものです。

書込番号:8354419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/15 18:02(1年以上前)

ZAは余程気合の入った時しか持ち出したくなくなる重さがあります。
その点A09は気軽ですね。

書込番号:8355214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/15 18:33(1年以上前)

この前300にZA付けていたら知り合いに会いどこ覗いているんだって言われました。普通の人から見ると余程の望遠レンズに見えるみたいです。A9は持ってないですが軽い2.8通しは素晴らしいと思っています。

書込番号:8355357

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ267

返信206

お気に入りに追加

標準

24MPの必要性

2008/09/14 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

以前から24MPというのは発表されていたので、今更こんなことをいっても仕方ないのですが。
私は個人的に必要性を感じません。10MP超えてたら必要にして十分です。

それよりも、せっかくこんなに正統派な一眼レフを作ってくるんだったら、
D700と同じ12MPを積んでD700よりノイズ処理で上回り、連続撮影枚数がそれにともなって延びる。
立派な縦位置グリップで少しでも連写性能がアップする。

この二点が欲しかったです。
そうすると、メーカーを超えてのフラッグシップと思えます。
キヤノン派さんたちにも、ニコン派さんたちにも認めてもらえるような。
(高感度に強くて本体内蔵手ぶれ補正でフルサイズで軽くてファインダーがいい)

D700にいっちゃいそうです。
高感度耐性の強さは日常使いでは高解像度より重要だと思っています。
(動画はビデオカメラでいいのでいらないですが、ライブビューは普通にミラーダウンするタイプは搭載してもよかったかも)
まぁ、フラッグシップなんだから日常使い用ではない、じっくり撮るためのものなのかもしれませんが。

私だけですかね。こんなこと思ってるの。
そんなα900sみたいなのの発表を夢見てます。

(本当はもっとソニーらしい既存の枠を超えたものを夢見てたのですが。。。)

書込番号:8349550

ナイスクチコミ!6


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/14 19:18(1年以上前)

スライム2000さん

僕も同じです。
僕がほしかったのはD700のα版になって手ブレ補正があればそれでよかったんですけど方向性がちょっと違いましたね。
他社ユーザーからも好評のようですし間違ってなかったとは思いますが個人的な希望とは異なっていただけです。

書込番号:8349609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 19:32(1年以上前)

そうですかね?

人それぞれ求める物は違います、私の使い方なんかはISO800で十分なので
ISO3200とか6400なんかは逆にカタログスペックに感じます。
もちろん否定はしませんが。

フォビオンでも3CCDでもないベイヤーと呼ばれている素子は擬色を防ぐためにローパース
フィルターで1画素に当たる光を周りの画素に分光(ぼかしている)しているそうです
早い話が24Mあっても実際には6Mの解像度しかない訳です(実際にはそれよりは解像度はあるらしいけど)

実際海外でサンプルがいっぱい出てますがこの解像感は24Mでしか出せません。
α900もそうですが24M機を待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか。

参考までに12M機と24M機の比較です。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=29285050

書込番号:8349679

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/14 19:34(1年以上前)

個人的にですが高感度特性と内蔵フラッシュとライブビューが希望でした

書込番号:8349698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/14 19:53(1年以上前)

今のデジカメは十分銀塩より高感度だと思います。
解像は2400万画素でもフィルムにもよりますが、銀塩並位だと思います。
問題はセンサーの画素数ではなく(中央解像度はまだレンズの方が高い)
周辺の画質を大幅改善できる新しい「フルサイズ用レンズ」だと思います。
銀塩レンズは一概言いにくいですが、大まかで「APS-C用」と思って良いでしょう。

書込番号:8349772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2008/09/14 20:06(1年以上前)

確かに今の時点ではあまり必要ではないかも知れませんね.
でも10年後はどうでしょう?
そのころは液晶ディスプレーも高精細になっていて30インチ程度で24Mの画像全体が等倍で表示できるようになっているかもしれません.そう考えると現在考えられる最高のデータ量として24Mの画像を残しておくこともあながち無駄ではないと思っています.
私はおもに家族の写真を撮っておりますが,やはり子供の写真は今しか撮れないですし,それを最高の解像度で残してやりたいと思います.
ただ24Mもまだ出たばかりでノイズなど実用面で低画素機に及ばない面もありますので,今の時点ではα900単独でなく,D700などの高感度機との併用が必要とは感じております.

書込番号:8349846

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/14 20:13(1年以上前)

広告写真などを撮影するプロはこのくらいの画素数が欲しいでしょうね。
僕も一般ユーザー向けの画素数を抑えた高感度特性に優れたカメラがあったら、受けると思います。

書込番号:8349874

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/09/14 20:13(1年以上前)

使用目的というか、使い方次第だと思います。

例えば報道用やスポーツ系プロカメラマン用途には、とにかくチャンスに強いカメラが必要でしょうし
そう言った意味では、まさにNIKON D3は今までとは次元が違うものだと思います。

でも、一方では、スタジオ撮影や一般的な風景写真など、ある程度光の条件が良い場合には
必要以上の高感度よりも高解像度や階調表現の優れたものが望まれると思います。

一般的なユーザーが撮影するシチュエーションでは、
精々ISO800から1600程度までが使えれば、大半の撮影をカバーできると判断し
高解像度の方を優先したのではないでしょうか?

次のモデルでは、高感度優先の機種を投入するかも知れませんし
NIKONもD700やD3の後に続くモデルでは、
α900と同じ撮像素子で高解像度優先の機種になる可能性大だと思います。

書込番号:8349877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 20:29(1年以上前)

そういうのが欲しければD3が良いのではないでしょうか?
ソニーはα900でソニーが目指している方向性を示しました。
それが気に入らなければ、ソニーは選択肢から外れるというだけの事でしょう。
反核反戦を唱えながら、自民党に一票を入れるのは変でしょ?共産党や社民党に入れればいいだけ。

書込番号:8349949

ナイスクチコミ!10


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/14 20:36(1年以上前)

みんな一斉に右向け右で同じ方向を向いたカメラばっかりじゃおもしろくないなぁと思うので、今回のα900の方向もOKと思います。
山の上から眼下に広がる紅葉の錦模様を写したりする場面では、高感度と連写に強い12MPよりも高精細な24MPのカメラで低感度で腰を据えてじっくり撮りたいと思う人の方が多いんじゃないでしょうか。
自分の用途に合わせたカメラ選びをすればよいのだと思います。

それに、ソニーの作るカメラは今後すべてα900と同じ路線のものだけですと宣言されているわけでもないですし。

書込番号:8349971

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/09/14 20:38(1年以上前)

確かにスライム2000さんが求めている様な機種を待っている方も沢山いると思います。

ですが、今現在ニコンユーザーである方にD700同様の機能で出して魅力ってあるのでしょうか?キャノンユーザーもそうです、時期発売の5D同様の機能でしたら、持っているレンズが利用できるほうを買いませんか?
 ユーザーの少ないメーカーは買い替え組みを期待しないとやっていけないので少しでも魅力的な機種を出したほうが良くないですか?

 確かに私にも24MPは必要ありません。ですが、出す順番としては正解だと思います。時期機種に高感度及び軽量を期待しつつ、今回はα900を買ってみます。

書込番号:8349986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/14 20:58(1年以上前)

24MPが多すぎるという意見が出るのは今だけです。
400万画素を過ぎたあたりから同じ議論が繰り返され、食傷気味です。
理由は?と聞くと、メモリーが足らないからとか、PCが追いつかないからとか、その場しのぎの個人的な理由であり、しかしその後、それらの進化は言うまでもありません。
デジタルは当面銀塩の画質が目標と思いますが、うる星かめらさんの仰るとおり、中央部ではまだレンズの解像度には及んでいませんね。

書込番号:8350113

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:194件

2008/09/14 21:02(1年以上前)

無駄に画素数が多いことが数少ない不満ですが、実機に触れたらそんなこと気にならなくなりました。
ただ、私の場合パソコンも買い替えなきゃならないので、その分の出費が痛いです。

書込番号:8350139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 21:12(1年以上前)

画素数? んなもんメーカーに任せとけ。バカクセー

製品箱に何千万画素とか書いてあるけど、
グリコキャラメルの箱に書いてある『一粒三百米』と同じようなもんだ

書込番号:8350207

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/14 21:15(1年以上前)

論理的に保証できる解像は、1/(1/センサーの解像+1/レンズの解像)、だと思います。
センサーとレンズの解像が同じでしたら、システムの解像がその半分しかありません。
なので、できればレンズの解像を大きく超えるセンサーが欲しいです。

書込番号:8350224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/14 21:19(1年以上前)

>10MP超えてたら必要にして十分です。


10MPを超えた時、600万Pあれば十分という人がほとんどでしたが、その人たちは今はどうしちゃったんでしょうかね。

私的には2400万なんてまだまだ、せめて5000万か1億画素ほしいです。

書込番号:8350251

ナイスクチコミ!11


ms_walkerさん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/14 21:36(1年以上前)

私は、高画素化より高感度が欲しいと思っています。
フルサイズで12Mバージョンが出ればそちらが欲しいですね。
夜景の手持ちや室内でのフラッシュなし手持ち撮影を考えると、なんだかワクワクしてきます。
この点は、手振れ補正の普及で半歩前進していますから、さらに高感度&低ノイズが加わることで実現の可能性が高まると
思います。
それから、私は残念ながら24Mの画像を快適に操作できるパソコンを持っていません。
α900+パソコンの投資は厳しいものがあります。購入はしばらく先になりそうです。

書込番号:8350351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 21:36(1年以上前)

> 私的には2400万なんてまだまだ、せめて5000万か1億画素ほしいです。

そこまであっても、レンズの方がついてこないです。
135フォーマットのレンズであれば、フルサイズ2500万あたりがそろそろ限界でしょう。
5000万はさておき、1億はついていけないと思います。
コンデジとか、マイクロフォーサーズとかで、それ専用にしても、解像画素ピッチは上がっても、所詮、画素数としてはとんとんか劣る。
また、表現側の事情を考えても、2400万で当面は満足できそうだし、遠い将来を見通しても、1億までは行かないと思います。
5000万がきっちり解像して、それを取り込めるシステムが作れれば、まず実用上不満は出なくなりそうです(写真としての鑑賞を無視して、拡大してレンズやシステムのパフォーマンスを突き詰めようというのでない限り、さすがにそれ以上は意味はないと思います)。

書込番号:8350352

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/09/14 21:43(1年以上前)

プロじゃないのですが、職場で現場作業状況、中間仮組みモノ、完成品 etc を撮影して、ポスターとかパネル用、パンフレット用に一フレームあたり最大A3位にのばして使う、というのを頻繁にやってます。A700の12MPは、フレーム全部使うときにはまぁ良いですけど、諸般の事情(一番多いのは、要するに撮り方がよろしくない)でトリムしないといかん、という場合への対応には苦しいですね。ここでがっつり余裕のある24MPは大きな福音です。トリムするのは褒められたもんじゃない、と教科書にありますけど、現実は現実。

ポートレートや風景写真やる方でも似たようななことはあるんじゃないでしょうか。

書込番号:8350408

ナイスクチコミ!2


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/14 21:49(1年以上前)

こんばんは。

S社もN社もすぐに3000万画素とか4000万画素を出しますよ。
それより新センサーの登場の方に興味があります。
RGBを1画素ですべて捉えるようなやつ。
データー量は膨大(同画素数で3倍?)になりそうですが。。。

書込番号:8350446

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 21:55(1年以上前)

ソニーが目指したのはナンバー1ではなく、オンリー1なんでしょうね。

書込番号:8350488

ナイスクチコミ!4


この後に186件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ35

返信31

お気に入りに追加

標準

α900 in Sony Dealer Convention 2008

2008/09/14 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

こんばんは。一年ぶりに行ってきました「Sony Dealer Convention」!
今回のお目当てはやっと正式発表になったα900です。
今年は去年のように時間がとれなかったので4時間ほどの滞在時間でした。
仕事が恨めしい(^_^;)

さて、α900の実機の最初の感想は重くないです。
そんなにα700と変わらない印象です。これはグリップ形状の変更が結構効いて
いるように思いました。マグネシウムボディの剛性感はやはりα700を凌ぎます。
そしてファインダーは本当に明るくピントの山が掴みやすく、最大の評価点だと思います。
シャッター音はやはり700に似た傾向があり、音色は好みがあるので何とも言えませんが、
もう少しくすんだ音にして頂いた方が、静かな場所で安心して使えるように思えました。
24-70ZAが付いていたのですが、持った感じはα700とさほど変わりません。
100マクロに交換して貰い試写しましたが、AFアルゴリズムは改善されているようで
非常にスムーズにピントがきます。これは使い勝手の面で大きいと思いました。
また、そのピントの山の動きがファインダーではっきりと確認できるところ
感動しました。ファインダーの出来は明るさを含め頭ひとつ抜けていると思います。
G型スクリーンでしたが、こんなに明るくて端の方でもピントの山が掴みやすいので
M型に交換したらどうなるか非常に興味が湧きました。予定は無いそうですが、
MU型も復活しないかなと思ってしまいました。
歴代αの最高のものというなら、12000分の1秒シャッターの搭載と勝手に思っていたので
質問してみると、経緯は全くわからないとのことでした。
24-70ZAは思ったより周辺光量落ちがあり、これは少し残念な所、85プラナー、
135ゾナーも試してみました。135oゾナーはベストマッチ、STFとどちらをとるか
迷いますが、これは購入後のお楽しみでしょう。

開発者セミナーの時間になったので、ひとまず切り上げて急いで参加!
一通り説明をされましたが、やはり今回の開発のポイントはαレンズの潜在能力を
フルに発揮させるボディとすることのようです。
2400万画素、高性能ファインダー、そして軽さ、操作性、そうして考えるとα900は
まさにそのものと言う感じですし、価格的に低く抑えることも予定通りの様です。
私としては開放F値の小さいレンズのために、低ISO(50とか25)や高速シャッター
(1/12000秒)を期待していたのですが、そもそも検討すらされてないようで
最初から1/8000秒シャッターの使用が決まってたかのような口ぶりでした。
どうもα700のシャッターユニットとさほど変わらないようで、これはフラッグ
シップとしては残念な所です。
そうそう少し驚いたのはそのセミナーに参加されている方がCANONの一眼レフを
持ってきている人が4,5人いたことです。シェアからしたら当然かもしれませんが、
以外でした。NIKONの方はいなかったような。
操作性についてCANONのカメラに比較して要望を出していた方がいましたが、
なぜ使いにくくするのか私には理解できませんでした。まあ慣れが重要ですから
これが現実の状態なのでしょうね。

もう少し続きます。

書込番号:8345906

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 00:46(1年以上前)

全体としては、ライブビューが無いことに不満の方もいらっしゃると思いますが、
そちらは他のカメラで間に合うのであえてマイナス点には思いません。
唯一無二のファインダーを持つことを思えば、この選択は間違ってないと思います。
そもそも高ISOノイズの話が良く出てきますが、ISO800も400も200もさほど変わらない
カメラより道具としては低ISOになればなるほど画質が向上するカメラの方に魅力を
感じます。まして高価な明るいレンズを購入してしまったので、なおさら絞りを開けて
使ってみたくなります。(笑)
そんな意味では今回のα900、バーゲンプライスと言って良いような価格も含め
私には、もってこいの機種です。去年からの貯金もあり、間違いなく購入します。
とんがり頭も私は結構好きです。デザインも良くできていると思います。
そうそう、ファインダーは3本の調整用のピンを設けて一台一台全て人の手で調整して
出荷されるようです。フラッグシップらしいこだわりだと思います。

でもなぜか去年のα700の発表時より冷めた部分があります。どうしてなのか
はっきりとわかりませんが、優等生的すぎるのか何となくオーラが感じられないような
気がします。GTさんでは無いですが、もう少し、10万ぐらい高くなっても
これぞフラッグシップというような質感なり高級感が有っても良いのかなと思います。
チタン外装のα900の限定版なんて発売されたら良いななんて思ってしまいました。
もちろんこのα900は素晴らしいし、この価格ならとてつもないハイコストパフォー
マンスで販売実績も上がるだろうと思います。
出来が良いので無い物ねだりでしょうね。発売されたら使いこんでみたいと思います。
2400万画素の解像度は凄いです。ツアィスやGレンズの実力に他社ユーザーも
驚くことと思います。



書込番号:8346037

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/14 01:01(1年以上前)

>シャッター音はやはり700に似た傾向があり・・・

α700もシャッター音さえニコンみたいだったら
言うこと無いのにと思います。
その点D90はD300以上に絶妙に軽快な音でした。
逆に音は良いがLVの使い勝手が最悪(泣)

書込番号:8346106

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4029件Goodアンサー獲得:300件

2008/09/14 01:58(1年以上前)

>どうもα700のシャッターユニットとさほど変わらないようで、これはフラッグ
>シップとしては残念な所です。
フルサイズとして大きくなっているので....
ただCMOSなので電子シャッター機能で2万分の1などをつけてくれれば 
いいなとは思います。

書込番号:8346307

ナイスクチコミ!0


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 11:28(1年以上前)

神玉ニッコールさん
レスありがとうございます。
デジイチのシャッター音は銀塩時代とはまた少し違いますね。
α700のシャッター音も嫌いでなく、好きですが静かな場所では響き過ぎて気をつかいます。
Nikonのシャッター音はその点うまくバランスがとれてますね。
α900も700より深みのある音ですが、場所によって静音モードなどできたら良いです。
一眼レフですから無理かと思いますが。
オリンパスのシャッター音も結構良いですよね。
シャッターユニットの性能が音にも現われる様にも思います。
実は好みはα-9Xiだったりします。

書込番号:8347693

ナイスクチコミ!0


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 11:52(1年以上前)

jjmさん、確かにそうですね。
ただそうなるとライブビュー必須ですね。
話は少し変わりますが、インテリジェントプレビューはかなり使えると思います。
ホワイトバランスやDRO、露出など目で確認でき一発で設定が終了します。
今までだと設定変更、撮影、確認、変更の繰り返しで対応してましたが、
プレビューボタンをキーにしてとてもスムーズに設定できます。
JPEG派にはとても便利ですし、RAWでも最小限の変更で現像できそうです。
目的は違いますが、ライブビューより使用頻度は高いと思います。
強化されたAFとDMF、素晴らしいファインダーならマクロ撮影でも他社のライブビューと互角以上の使い勝手だと思います。
きっとそれぞれの機能が当たり前に自然にできてしまうので感動が薄くなったのか
と一晩寝て考えてしまいました。かなり完成度の高いカメラと思います。
発売が本当に楽しみです。

書込番号:8347789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2008/09/14 12:19(1年以上前)

ボリュームある内容で楽しく拝読させて頂きました。
やはり、高感度撮影、動体撮影について現時点のSONYとしては考えられていないようですね。
その分、階調表現、画素数重視になっているということ。
出来るだけ、一台カメラで撮影したかったのですが、
様々な条件を撮影し、よりよい物を残しておきたいとなると、
2台以上のカメラが必要になるようです。

α900実機を触れましたが、とても好感触でした。
シャッター音は機械よりの乾いたしっかりした音でα700よりも好きでした。
AF精度はプラナーを試し、α700とそう変わらないものでした。
コンパクトフラッシュで実際に撮った写真をじっくり見てみたいのですが、
これは販売開始されてからでないとダメらしいです。残念。

α系のカメラは、じっくりと階調、空気も含めて撮る・・・まさに風景写真向けと感じました。

現状α700でマルチな条件で撮影を試していますが、
私の中では、夜間撮影が多く、動体撮影がいつでも準備出来る NIKON D3あたりを常用し、
日中の好条件であれば、質重視でα900も所持出来たらベストなのだなと思いました。
靄が引いて灯火が見えて来ました。
自分の中で新しい方向付けが出来そうです。ありがとうございました。

書込番号:8347896

ナイスクチコミ!0


PMSさん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/14 15:15(1年以上前)

詳細なレポート、ナイスです。

α900、待ってましたって感じですね〜

早速予約入れちゃいました。

私はスタジオでの使用が8割なので900のポテンシャルの高さを実感するのがたのしみです。

でも何より1Ds3を毎度レンタルする手間が無くなった事も嬉しいんだけどね〜(何故だか買う気になれなかった)

10月末の広告撮影で早速使用しちゃいます〜

初卸しは24-70ZAと900のセットでいきます!モチベーション上がるな〜

書込番号:8348573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2008/09/14 16:08(1年以上前)

だいたい思うところは皆同じようですね。私はライブビューよりインテリジェントプレビューの方が100倍ぐらい良さそうな機能だと思いました。αには他の機種がたくさんあるしα500とかで思い切った事も出来そうなのでα900はこれが最適解なんじゃないでしょうか。
残念なのはやはり1/12000非搭載ですね。

書込番号:8348796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/14 20:56(1年以上前)

プロカメラマン塙真一さんのブログにα900のシャッター耐久性能が
10万回というのは少な過ぎるのではないかと出ていました。
ニコンD3で30万回、D700・D300で15万回、D90ですら10万回
なんですよね。

http://gold.ap.teacup.com/hanawa/

書込番号:8350101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/14 21:11(1年以上前)

>10MP超えてたら必要にして十分です。


10MPを超えた時、600万Pあれば十分という人がほとんどでしたが、その人たちは今はどうしちゃったんでしょうね。

私的には2400万なんてまだまだ、せめて5000万か1億画素ほしいです。

書込番号:8350196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 22:55(1年以上前)

> プロカメラマン塙真一さんのブログにα900のシャッター耐久性能が
> 10万回というのは少な過ぎるのではないかと出ていました。

プロには少ないんでしょうね?
アマチュアには十分だと思いますし、プロでも仕事に持ち出すんでなければ、無問題では?
まあ、仕事でも内容によっては、いけるのかも?
ターゲット層の大多数の人にそこまで必要ないのであれば、それはオーバースペックで、けして褒められたものではないと思います。

書込番号:8350921

ナイスクチコミ!1


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 23:12(1年以上前)

kururugikururugiさん,
とてもご丁寧なレスありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。カメラやシステムによってそれぞれ
特徴や長所が異なるので、ひとつのものに固執するよりは
タイプの違う2台を使い分けた方が良さそうです。
そういいながら、パナソニックのL1が安くなっていたので
導入してしまいました。想像以上に写りが素晴らしく、特に
きものなどの質感が抜群にきれいに出ます。
ところが実用上ISO400位までしか利用できません。
α900がなかなかでないので、オリンパスE-3を導入!
松レンズ7-14,14-35F2の2本行ってしまいました。
フォーサーズは画素数も少なく、高感度ノイズでも不利ですが、
ズイコーデジタルの解像度は素晴らしく、特に7-14の端から端まで
ゆがみのないスカッとした描写にはやられてしまいました。
フルサイズ換算14-28oの描写ではおそらく世界最高でしょう。
単焦点を上回る描写がこんなズームレンズから出てくるとは
思いもしませんでした。
そのため、子供が大きくなって使用頻度が少なくなった70-200Gssmと
×1.4テレコン、プラナー85oを一旦手放してしまいました。
手許には35G、135ゾナー、STF、24-70ZA、100マクロ、100SOFTという
ラインナップが残っています。望遠域に何を選ぶかが今後の課題で
αシステムは単焦点主体に構築予定です。
こうしてみると私には高感度画質はさほど必要ないようです。
子供の空手の試合なども体育館の暗めの場所で動きが速い被写体ですが、
α700と70-200ssm、135ゾナーで何の問題も有りませんでした。
動感を出すにはむやみに高ISOを使うより、手ぶれ補正と絞り開放から
破綻無く使えるレンズの組合せがお気に入りでした。
後はシャッターチャンスをどう捕まえるかでしょうね。
自分のカメラ選びはやはりレンズが先のようです。

書込番号:8351034

ナイスクチコミ!1


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 23:24(1年以上前)

PMSさん、はじめまして。

>私はスタジオでの使用が8割なので900のポテンシャルの高さを実感するのがたのしみです。
>でも何より1Ds3を毎度レンタルする手間が無くなった事も嬉しいんだけどね〜(何故だか買う気になれなかった)
>10月末の広告撮影で早速使用しちゃいます〜

実は今度フォトスタジオの立ち上げに関わることになっているのですが、
現像所はjpegからの現像なのにCANONのカメラを使用することを要求しています。
私はポートレートこそαが良いと思っているので、α900でどうかなと思っています。
何かアルバムの作成にはCANONのカメラでないと困ることが有るのでしょうか?
知り合いのスタジオはFUJIのカメラを使っていたら、新しく入ったベテランが
CANONを使わないから写りが悪いと言って、CANONのカメラに総入れ替えしたようです。
どうしても必要ならそれでも良いかと思いますが、どうも私には理由が見えません。
もしそのあたりのご事情をご存じでしたらご教授下さい。m(_ _)m

ちなみに私の知っているパンフやカタログ作成などの撮影するカメラマンは皆CANON
です。なぜかNIKONを使っている人とお知り合いになったことが有りません。(^_^;)

書込番号:8351126

ナイスクチコミ!0


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 23:31(1年以上前)

しろっぽいさん 、全く今の私と同意見です。おそらくCANONと同方式の
ライブビューが載っても全く使用しないと思います。

>残念なのはやはり1/12000非搭載ですね。
やはり歴代αでの最高を目指すと言うなら、ここは載せて欲しかった所ですね。
たとえ1/8000秒シャッターと半段しか変わらないとしても。
耐久性とか何か問題が有ったのか確認しても、特に有りませんとの答えで、
そういうことより1/12000シャッターを載せる検討さえ無かったようで
最初から1/8000秒シャッターありきのようでした。
それなら耐久シャッター回数30万回くらいの仕様にして欲しかったと思います。
最もそこまで使うかどうか微妙ですが。(^^;)

書込番号:8351195

ナイスクチコミ!0


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 23:37(1年以上前)

神玉二ッコールさん、GTからDS4さん 
実用上必要かどうかよりフラッグシップを謳うなら、ここは妥協して欲しく
無かったところですね。私自身はさほど連射を使わないので問題は無いのですが、
多用する人は10万回はそんなに多い回数では無いようです。
プロサービスをしないというのもこのあたりの事情に関係が有るのかもしれませんね。
プロはあっと言う間らしいです。
でもそれなら1/12000シャッターを載せて欲しかった!
(ちょっとしつこすぎですね。もう言いません!(笑))

書込番号:8351250

ナイスクチコミ!0


スレ主 α700@900さん
クチコミ投稿数:58件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 23:53(1年以上前)

☆極楽とんぼさん 
画素数は増えることは有っても、減ることは無いのでしょう。
特にSONYは撮像素子製造メーカーとしてのプライドが有るので当初から
キヤノンの2100万画素を上回る予定だったと思います。
レンズの解像度から考えてもここ3年くらいの間で5000万画素近辺までは
行くように思います。噂の裏面照射型CMOSイメージセンサー でフルサイズが
可能になれば高感度の問題も誰も騒がなくなるのではないでしょうか?
1〜2年たったときにフルサイズで1200万画素では、かつてのα-7Dが600万画素で
EOS20Dに全く相手にされなかった様な状況と似た感じになるかもしれません。
(最も私自身はだから駄目とは全く思いませんが、やはり高画素化は技術の進歩から
すれば当然のことだと思います。一億画素なんて時代になれば、PCもとんでもなく
安くなって、搭載メモリ10GB、搭載HDは10TBなんて当たり前の時代でしょうね)

書込番号:8351358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/09/15 01:12(1年以上前)

>プロカメラマン塙真一さんのブログにα900のシャッター耐久性能が
10万回というのは少な過ぎるのではないかと出ていました。

耐久性って
何か基準があるんでしょうか?
各社バラバラだったら意味無いと思いますケド…

プロが言うくらいだから
明確な基準ってあるんでしょうネェ〜???


書込番号:8351772

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/15 08:48(1年以上前)

 シャッター耐久性に関してですが、我銀塩α9も10万回のレリーズテストクリアとなっています。これは、ソニー−ミノルタフラッグシップの基準なのかもしれませんね。
 α900もまだ、α9を超えられないものがあるようですね。
α9を手放す日はいつになることやら…。

書込番号:8352664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/09/15 14:40(1年以上前)

別に10万回でも支障はないですよ、30万回動くといわれても5万回あたりからムラ出てくるカメラより10万回まできっちり支障なく動いてくれるシャッターのほうが実用性があります。
コマーシャル関係の仕事してますが、本社のカメラマンは全員CANON使ってます。写真課のほうからデジタルライン切り替えに伴い、特にカメラの機種の指定はしない旨のお知らせをいただいてますのでα900にするつもりで発注かけました。本社のカメラマンが全員CANON使ってきたのはその時点でフルサイズデジタルがこれしかなかったからでしょう。

書込番号:8354317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2008/09/15 15:23(1年以上前)

α9よりもシャッターの耐久性が低いとのことですが、
もう二度と手に入らない銀塩αと違って、数年を待たずに次に
もっといいのが出てくれるのが確実なα900においてはさほどの
欠点とはいえません。

ソニータイマーをいう人がいますが、こういう公表されているような
数字で寿命がきまるのであれば、使いつぶすつもりで愛用したいです。
α700ではすでに2万ショット近く撮っていますが、そのペースでも
5年は使えますし、次を買えばサブ機となってペースダウンしますし…

撮影枚数から考えて1-2年で寿命が来る予定の方は、販売店で長期保障を
つけておくとお得かもしれませんね。

書込番号:8354465

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

裏面照射型CMOSイメージセンサー 新開発

2008/09/13 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:840件

コレを見ました。

2008年06月11日 プレスリリース
従来比約2倍(*1)の感度および低ノイズで高画質を実現した、裏面照射型CMOSイメージセンサー 新開発

>>従来のCMOSイメージセンサーの画素構造(表面照射型)とは異なり
>>シリコン基板の裏面側から光を照射
>>裏面照射型CMOSイメージセンサー(画素サイズ1.75um角、有効画素数500万画
素、60フレーム/秒)の試作開発に成功
>>具体的には、同じ画素サイズの当社従来型画素構造のCMOSイメージセンサー
に比べ、SN比で+8dB(感度+6dB、ノイズ−2dB)*1を実現

コレを搭載したα900U??は何時になるのかな ??

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/

書込番号:8344959

ナイスクチコミ!0


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/13 23:00(1年以上前)

素人考えで単純に考えれば、

500万画素で60fpsなら、画素を4倍2000万画素で1/4の15fpsですね。
6fpsの能力を持つBIONZを2個搭載したら10fps以上も可能?(笑)

期待します。^^

書込番号:8345354

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/14 03:29(1年以上前)

すばらしいですね。
2倍ということは今のISO400の写りがISO800でもできるということなんでしょうかね。

>コレを搭載したα900U??は何時になるのかな ??
やっぱり早くても一年半とかかかるんでしょうね。
今回間に合えば迷うことはなかったんですけど。

書込番号:8346501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 07:37(1年以上前)

素子の集光用のレンズから信号処理や暗電流の改善など
総合的に大きな期待感はあります。ファームなんかも進化するでしょうから、
個人的には欲しいと思っている高感度や熱ノイズレスなども期待しています。

かってに1万番クラスの上位機の想像もチラリ、、、
もちろん買える見込みはないのですが、
入門〜中級クラスにお下がりの魅力と夢が、おぼろげにも見えていれば
α一本で夢を持ってレンズ投資に専念したいと思います

α900のファインダー使ってみたいですねー
あまり照明のよろしくない室内でもピントの山はつかみやすそうです
簡易の置きピンを使いたい時はざらにあるんで、欲しい病は揺れまくり状態なんですが、、、
ゾナー買う時も予約はプロが優先らしいと噂で聞いて待ちを覚悟しましたが
根っこでは、、そちらにも浸透させたいメーカー側の意識は感じてはいます

書込番号:8346822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

また発売日繰り上がらないかな

2008/09/13 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:136件

まだ実物は見ていませんが、ネットでいろいろ見るにつれすぐにでも欲しくなってきました。10月23日まで待てん! まだ1か月以上あるではないか!
α700のときみたいに発売日繰り上がらないかな? かなり期待しています。

書込番号:8343118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 16:23(1年以上前)

発売日が繰り上がっても、既に予約がいっぱい入っているようなことをカメラ屋に言われたので、多分、これから予約だと、来月入手すら厳しいかも。
私は諦めて実物を触ってRAWのサンプル画像等を見てから、おもむろに注文を入れようと思っています。

書込番号:8343208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 17:02(1年以上前)

αと心中 様。こんにちは。

心境お察し致します。私も全く同じ気持ちですので。

ただ早く手元に置きたいという願いと同時に、
発売後しばらく待って、在庫や価格が落ち着いてからでも良いかとも思っております。

ユーザーはコニミノ時代から何年も待ち望みメーカーは数年間計画を練り上げてきた機種ですから、ライバル他社との比較においても負けることは許されません。完璧な商品として発売される、いや、されなければならないフラッグシップ機です。

しかし時代が進み、来年にはSONYさんも動画デジイチを発売されるのではないかと言われている最中、ともかく基本性能に徹しただけ、という印象はぬぐえない気がしております。

私のようにα資産を多く持っているユーザーはともかく欲しい、という気持ちが先行しますが、さてこれから新しいユーザーを獲得してゆくために製品の頂点に立つカメラとして特別大きな魅力が有るかと言われると、冷静に見てちょっと物足りないとも思っております。
フルサイズ素子なので、DTレンズはおそらく使用制限を受けるでしょうし。APC素子で初めてデジイチに触れた新しいユーザーが果たしてステップアップするかどうか。

銀塩α−9にも付いていた、ペンタ上の内蔵フラッシュを今回付けなかったのはなぜでしょうね。
あれは当時各方面から最高級カメラにトンデモないものを付けた、と批判されましたが、さて実際に使ってみると「トンデモなく便利」な機能でした。簡単な近距離スナップの補助光としても充分。マルチフラッシュのトリガ用にもなるし。外付フラッシュはホールド時の重量バランスを壊すしね。

普通に考えて高価なこともありますし、予約入れようか、ちょっと迷ってます。
まあ売れまくる機種でないことはユーザーもメーカーもそう思っているでしょうから、あまり価格は下がらない気がしますので、それなら早く手に入れた方が良いかも。

読みが外れたらスミマセン。

書込番号:8343363

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 17:32(1年以上前)

どこかの記事で月産5000台が目標と書いてありました。
初のハイエンドモデルですし、久々に入手困難、価格下落しない機種になりそうですね。
本来、予約を入れて購入してくれるユーザーは優良顧客なはずなのに、最近のデジ一は価格下落が早すぎます。

書込番号:8343509

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/13 17:48(1年以上前)

>フルサイズ素子なので、DTレンズはおそらく使用制限を受けるでしょうし。APC素子で初めてデジイチに触れた新しいユーザーが果たしてステップアップするかどうか。

発表されて思ったのは僕のほしかったのはフラッグシップでありフルサイズではないようです。
α700の進化版の方が理想なのかもしれません。
α900だけならまだしも相応しいレンズを揃えることは経済的に不可能に近いので悩みます。
やはりα900はPOTSU4さんのようなフィルム時代の方がターゲットなのでしょうね。

書込番号:8343583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/09/13 18:01(1年以上前)

うーん、すでにそんなに予約入っているんですかぁ…

月産5,000台って、デジタル一眼レフの中では多いんですか? 少ないんですか? 全世界対象に5,000台だと少ないんですかね。ちょっと判断がつきません。
売れているってことは、αファンにとってはものすごくうれしいことです。が、機能を考えると安いと思われる30万円ですが、個人としての買い物となると薄給の身には30万円は大英断なので、発売後少し価格が落ち着いてからを狙おうかとも思っていました。 予約入れるかなぁ… また悩みが増えた。まあ楽しい悩みですが。

POTSU4さん
人それぞれ思い入れがありますよね。
私個人は、“ともかく基本性能に徹しただけ”というカメラだからこそ良かったと思います。
あくまで、個人個人思いは違うので、私個人の考え・思いということですが。 新しい機能も良いと思います。でもフラッグシップなのだから、写真を撮ることに徹して基本がきっちり作り上げられていることが一番重要だと思います。そしてそれは(これまた個人によって考えは違いますが)、100%且つ明るく見やすいファインダーであり、持ちやすいグリップや重さであり、持ったときのちょうど良いフィット感であり、シャッターの音であると思っています。これらがちゃんとなされたカメラは、AF以降は個人的にはα9かF4だけだと思っています。
AF測距ポイントが51点もあっても使いこなせませんし、連射10コマ/秒は風景中心の私の撮影には不要です。ライブビューも、コントラストAFやブラックアウトする仕組みなら不完全でありいらないと思っています。α300/350のライブビューなら欲しいですが、それだと100%視野ファインダーと両立させるのが大変そうだし。
それに最新機能は、この進歩著しいデジタルの時代では1年か2年後には簡単に下位機種に飛び越されることになりそうですし。
なんかα9が出たころを思い出します。結構「フラッグシップなのに飛びぬけた機能・スペックがない」と批判されていました。でも使ってみると最新機能がすべてではないと言う事を教えてくれました。
α900は、α9の製品も思想もそのままにデジタルにしたという印象を持っています。それが何よりも一番うれしいです。
あ、内蔵フラッシュは同感で、あれは付けて欲しかったですけどね。
あくまで、私個人の思いを書かせていただきましたが、カメラへの思いは人それぞれですし、それだからまた楽しいんですよね。

書いていたら、何で予約入れないんだ?、と自分自身に疑問がわいてきました。
POTSU4さんの読みの「あまり下落しない」に賭けてみようっと。もちろん結果当たろうが外れようがどうでも良いですけどね!

書込番号:8343639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 18:53(1年以上前)

>月産5,000台って、デジタル一眼レフの中では多いんですか?

D700は3万台だか、4万台だか。もっと増産もできるらしい。

だから5000台はソニーのシェアを考慮してもちょっと少ないかな。

このスペック、この価格だから品薄になりそう。

書込番号:8343868

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/13 19:22(1年以上前)

α900・海外サンプルの圧倒的な高画質を目の当たりにし、
居ても経ってもいられない気分です。

α900で撮る紅葉は、さぞ気分が良いだろうなと想像してしまいます。

書込番号:8344011

ナイスクチコミ!0


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/13 20:09(1年以上前)

デジ一全体で700万台(2007年)。フルサイズは2%ぐらいとして14万台のマーケットですよ。D700が4万台というのがオフィシャルの発表なら、2ヶ月作ってモデルチェンジということかもしれませんね。その後はα900と同じSONYの素子か?SONYさん、出し惜しみせずNIKONさんにも安い値段で売ってあげてね。

書込番号:8344208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/13 21:40(1年以上前)

一応、ユーロバブル崩壊で欧州向けを日本向けに切り替え発売日前倒し、と流れを期待してみましょうか。

書込番号:8344733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/13 22:19(1年以上前)

本場西ドイツカールツアイスを付けて撮影してみたいですね
どんな画が撮れるでしょう、楽しみ

書込番号:8345043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 22:57(1年以上前)

>APC素子で初めて」
すみません。「APSサイズのCCD」のつもりで打ったのですが、間違ってました。

みなさま、こんばんは。

紅葉の季節か。これ重要ですね。個人的にはあまり撮らないんですけれど、早く手に入れないと紅葉が散ってしまいますね・・・。

αと心中 様。

>α900は、α9の製品も思想もそのままにデジタルにしたという印象を持っています。

全く同感です。でもそれなら何で型番を「α9−DIGITAL」にしなかったのでしょうね。過去αシリーズではその時代のフラッグシップ機に9ナンバーを付けてきましたが、今回の100番台の番号は無かったです。銀塩時代の100番台ナンバーは中級機でした。いっそAF黎明期の9000にしたら良かったのではないかと思うのですが。(笑)

ここに書き込みするくらいの方々はおそらく相当なマニアですから、α900も既に超マニアックな商品なのです。
まあフルサイズ素子のデジイチなんて普通の観光地などでは持っている人をめったに見かけませんよ。過去α9をぶら下げているおっさんも私くらいのものでした。この軽薄短小時代に重たいデジイチボディーに何十万円も出せる人はめったにいない。世間ではそういうものです。

私もいずれフルサイズ機を購入すると思いますが、今回急いで購入するかどうかはまだわかりません。ソニーさんで銀塩α9をデジタル機に改造してくれるサービスなんて始めてくれませんかね〜。無理か。

書込番号:8345327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/13 23:07(1年以上前)

迷うところですが、紅葉の時期ならベルビアの方が良いのはほぼ間違いない。

書込番号:8345404

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 23:36(1年以上前)

POTSU4さん
>フルサイズ素子なので、DTレンズはおそらく使用制限を受けるでしょうし。APC素子で初めてデジイチに触れた新しいユーザーが果たしてステップアップするかどうか。

私はα100で始めてデジイチに触れた者です。 最初のレンズは知らずに買いましたが、2本目からは、この価格.COMで勉強して、将来を考えながらレンズを買いました。おそらくα900を買う意識の人は、何らかの将来性を考慮しながら、αを購入して来たと思います。
私自身はレンズはF2.8以上のに決め、できればフルサイズにすると決めています。望遠だけはF2.8が高価で買えないので70-300Gにしましたが、APS-Cレンズはそれほど持っていませんし、そのAPS-Cレンズも覚悟の上で買いましたから、α900で制限付きで使えるのなら大喜びです。

無秩序に買った人は、もともと無秩序なのですから、レンズが使えようが使えまいが気にせずに、α900を買う人は買い、買わない人は買わないと思います。
そのような方々も1割か2割を占めていると思いますが、多数派では無いような気がします。
いずれにせよ、第一陣の購買層は、前から準備してきた方々が多いと思います。
問題は第二陣がどれほど続くか(底支えするか)ではないでしょうか?

ソニーが宣伝をし、雑誌が特集記事を書けば、今までより広い層に売れ始めると期待しているのですが、どう思われます? 
今回のα900は本当のトップ向けではなく、幅広いトップ層向けに作っていると思います。 本当のトップは少数精鋭なので、ここに向けた製品(50万円以上の領域)は後から続くと思っています。 
私自身は並みのアマなので、その領域には踏み込まないようにしようと決めていますが、いざ製品が出ると目が眩んでフラフラと買うかもしれません。それこそ出た所勝負です。

書込番号:8345597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/14 01:45(1年以上前)

「α-9 Digital」 では,ソニーの立場がないですね。。

書込番号:8346276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 07:47(1年以上前)

> 「α-9 Digital」 では,ソニーの立場がないですね。。

個人的にはα9 Digitalを期待していましたが、α900はそれとはちょっと違っていましたね。
α900は旧ミノルタ的な思想と、ソニーの戦略が合体したような製品に仕上がっていると思います。
ソニーソニーらしさが押し付けられている感じがしないところが、むしろ好感がもてますね。
α900はソニーはソニーの製品ですが、それ以上に「α」なのだと思います。
これは、単なる旧ミノルタでもなければ、ソニーでもない、α独自の進化だと思います。
落しどころとしては、なかなか絶妙だなと思っています。

書込番号:8346847

ナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 09:29(1年以上前)

>パナカナさん

> 「α-9 Digital」 では,ソニーの立場がないですね。。

 ネーミング、という意味では同感です。α7Dがコニカミノルタから発売されずに事業譲渡されていたら、このネーミングもありでしょうけどね。


>GTからDS4さん

>個人的にはα9 Digitalを期待していましたが、α900はそれとはちょっと違っていましたね。

 これは、ネーミング、ではなく、中身の話ですね。

>α900は旧ミノルタ的な思想と、ソニーの戦略が合体したような製品に仕上がっていると思います。

 そうなんでしょうね。会社が違うので、まったく同じ、というわけにもいかないんでしょう。そんな中で、結構α9の思想に近いものが出た、とは思っています。
 ソニーにしてみれば、もっと「カタログスペック」を重視させたかったのかもしれませんが、それなりに落ち着いた仕様でまとめてあり、プロ機、またはそれに近いもっとしっかりした造りやα9、9xiで実現した1/12000シャッターなどを求める人には不満も残るでしょうけど、じっくり写真を撮る方には良く出来ている、と思います。(使っていないので、あくまで予想。)
 きっと、キヤノン、ニコンユーザーでもそれなりに不満な箇所はあるが、満足いくところを評価して使用している、という方も多いでしょう。全てに満足、という製品を購入できる人はいない(少ない)と思ってます。
 よくorangeさんがおっしゃっている使い分けのような気持ちが必要なんでしょうね。(資金面の後ろ楯がないと厳しいのですが^^;)

 なんにしても、やっとαデジタルとして上から下までのラインナップが初めてそろって、αユーザーとしてはうれしい限りです。

書込番号:8347211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 17:45(1年以上前)

こんにちは。

私自身の理想形を申し上げますと、今回のα900の仕様に加えて

ライブビュー出来る大型可動液晶画面。こちらは視野率100%でなくて良いです。
HD動画を撮れる機能。ついでにHDMI端子。
40GBくらいのフラッシュメモリかHDDを内蔵。
ガイドナンバー12くらいで良いので、内蔵フラッシュ。
有線、無線の高速LAN内蔵。
それでいて、α900同じくらいのボディーサイズと重量と価格。
外観はビデオカメラ風でもOK。

こんなところかな。
でも全ては実現できないかも知れませんが、メーカーでは既に開発中かも。

書込番号:8349207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/09/14 23:27(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。
人それぞれ、思い入れそれぞれですね。
いつかはPOTSU4さんの理想とされるスペックも現実となる日が来るかもしれませんね。

ちなみに、本日梅田で触ってきました。
ファインダーは大きいし、α9よりも明るいようにも思えました(比較したわけではないので、あくまでもそう感じたっていうまでですが)。
唯一気になったのは、シャッター音が軽いかな。他スレにも記載ありますが、α700を低くした感じの音ですが、金属的な重厚な音の方が個人的には好みです。それ以外は本当に良い! 予約入れる踏ん切りがつきました!

あっ、「発売日早くならないか?」って聞くのを忘れてた!

書込番号:8351159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/09/15 19:10(1年以上前)

本日予約しました。
合わせて、α700にドナドナ。
ついに踏み込んでしまいました。

書込番号:8355564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/15 23:45(1年以上前)

スレ主様。ご予約おめでとうございます。

さらにファインダー。良いですね。

ミノルタ時代から慣れているせいかも知れませんが、9000もα9もそして今回も私の視空間にぴったりくる見え方でした。これは視野率ではなく実際にどのくらいの広がりで見えるか、ということですがともかくここは外せない部分です。他のメーカーに浮気しにくい理由の一つではありますね。

シャッター音について皆様結構こだわりがあるようですが、私は全く無い人です。
そんなの関係ねえ!しばらく使ってれば慣れてしまいます。
これは普通じゃないのでしょうかねえ。

書込番号:8357372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング