α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

α900のシャッター音

2008/09/10 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:20件


 http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200809/08-0910/

 こちらの動画で聴けますね。最初より最後の方がしっかり聴けます。

 なんかしっかりとした感じで、個人的には好きです。

書込番号:8329709

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/10 22:01(1年以上前)

いい音ですねSRT-101が返ってきたようです
線路をたたくようなC社のカメラよりいいです

書込番号:8329973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/10 22:06(1年以上前)

口パクだったりして・・・(笑)

書込番号:8330005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/10 22:36(1年以上前)

それは中国の話

書込番号:8330209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/10 23:40(1年以上前)

こんにちは。

SR−T101のカメラから遊びが始まりました。
この音に近いのですか!
SR−T101を試してみます。

書込番号:8330667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

団塊世代のひとり から 感謝

2008/09/10 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:169件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

半年ほど前に、フルサイズのカメラに関して、ここで発言させていただきました。
団塊世代には下記の条件が揃っていますので、sonyさんにお願いをしていました。

☆金持ちではありませんが、小銭はあります。
☆カメラが重いのは、歳ですから駄目です。
☆体が軽く動く間に、カメラを早く出して欲しい。
☆ミノルタのαレンズ資産はあります。

今日、願いを叶えていただき、sonyさんに感謝しています。

難しくてややこしい性能はよくわかりませんが、αレンズを本来のボデイーに装着して
ファインダーを覗き、シャッターを押せる幸せが、しばらくしたら味わえます。
おまけに、これからツァイスレンズも楽しめるのですから・・・・・・

書込番号:8329624

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/10 21:55(1年以上前)

mahorobayamatoさんよかったですね
私も団塊の世代ですがペンタ6X7
または8キログラム以上のビデオカメラ7kの三脚
もろもろ撮影機材5キロほど一人で持ってます
同じく小銭はあります
まだまだ続けるつもりです
がんばっていきましょう。お互いに

書込番号:8329923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ミラーアップ

2008/09/10 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

初歩的な質問で申し訳ないのですが、簡易ミラーアップしか使ったことがないので。

α900に搭載されるミラーアップ機能はどのような時(ミラーアップショックを避けたい場面というのは言うまでもありませんが)に使用するのでしょうか?
当然、ミラーアップ時にはファインダーからは覗けないのですよね。
静止した被写体を撮影する場合にしか使えないののでしょうか?

書込番号:8329541

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/10 21:00(1年以上前)

ミラーアップショックを避けたい・・・だけだと思いますが?

デジ素子だと、清掃時には有効です。

書込番号:8329594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/10 21:04(1年以上前)

取り敢えず、天体撮影とか顕微鏡には使います。

>静止した被写体を撮影する場合にしか使えないののでしょうか?
バルブにしてストロボだけを焚き続ければコマ送り見たいにも使えるかと思います。

書込番号:8329613

ナイスクチコミ!2


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2008/09/10 22:12(1年以上前)

E30&E34さん

>ミラーアップショックを避けたい・・・だけだと思いますが?
動体を望遠で撮影すると時に使えたらいいなと思ったのですが、質問内容が
不明確で失礼しました。

しんす'79さん
>取り敢えず、天体撮影とか顕微鏡には使います。
やはりそうですか、私の場合はマクロ撮影くらいかな?

ミラーアップの操作方法にもよると思うのですが、ファインダー覗きながら、
ミラーアップボタン(?)プッシュ後、すぐさまシャッターなんてことができれば
簡易ミラーアップのように2秒待たずに撮影できそうですが。
どんな操作になるんでしょうね。

書込番号:8330048

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/10 22:14(1年以上前)

A3ノビさん

>ミラーアップショックを避けたい

だけです。当然、静止画用です。(一眼レフのカメラはスチルカメラですからね。)

また、ミラーアップ中は、シャッターは閉じていますから、

>デジ素子だと、清掃時には有効です。

もできないと思います。(ミラーボックス内の掃除は可能ですね。)

※シャッターも開く必要がある場合は、「バルブ」ですが、素子の掃除であれば「クリーニングモード」でやる、ってのはデジタル一眼レフの常識ですかね。

書込番号:8330058

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/10 22:29(1年以上前)

>簡易ミラーアップのように2秒待たずに撮影できそうですが。

 A3ノビさんがやりたいことは理解できましたが、2秒待つのは、ミラーが上がった時の振動がなくなる時間を想定しているからですので、それ以上早くしてはあまり意味がないと思います。また、ミラーアップってのはそもそも三脚使用が前提です。

 そのような使用方法が出来るのは、ミラーアップしてライブビューするタイプのカメラになるんでしょうね。(ファインダーではなく、液晶画面で、という事になりますが)そうなると現状のαでは直ぐには出来そうにありませんね。ライブビューに対するアプローチを変えないといけませんからね。(他社は直ぐにでも出来そう。)

 EVFなら、ファインダー覗きながら、を可能に出来そうですね。

 まぁEVFになると、一眼レフである意味はなくなるので、新しいカメラの形態になるのでしょうけど、きっと近い将来そんなカメラが出るんでしょう。(マイクロフォーサーズが一番近くにいいるのかもしれません。)

書込番号:8330157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 Yahoo!フォト 

2008/09/10 22:57(1年以上前)

ミラーアップは本来一眼レフのフランジバックのため、設計上ミラーが干渉して装着が不可能だった超広角(当時は)21ミリレンズを装着する為のものでした。
もちろんご存知世界を席巻したハイエンド・フラッグシップのNikonF用のレンズの為の機構でした。(Nikonは当時今のアメリカみたいに唯一の超大国でした)
その後、ミラーショックによるブレ対策に有効であると認識されたのだと思います。

本来の目的じゃなくなってもミラーアップが一眼レフのステータスでしたがミノルタのα7が簡易ミラーアップというコロンブスの卵的発想によってコストも手間もかからない画期的な方法を採用したのです。^_^;)

書込番号:8330374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/10 23:39(1年以上前)

入門機、Wの故障ショックから、、、落ち着くまで
出来るだけ見ないように、、、と思っていましたが
ポートレトの画質、肌の質感すごいですね

1200mm以上あたりで月を狙うと
ミラーがパタンと閉じてから振動揺れが収まるまで
5〜10秒かかりました。三脚使っての風景撮影など
シャッターきるのは、ミラーアップ後それだけ待ってからの方がよりいいと思います
良い三脚使ったり、レンズが軽く短くなれば、もっと早く収まると思いますが、、、
焦点距離が長くなるほど大きな効果は確実にあると思います

書込番号:8330659

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2008/09/11 21:10(1年以上前)

手持ちですが、ほぼ手ぶれが発生しないはずのシャッタースピードで手ブレが発生
した際に、ミラーショックの影響かと考えていました。

CαNOPさん、OM->αさん
ミラーショックが三脚に伝播したものが衰退するまで待つまでの機能で、簡易のものは
2秒くらいを想定した設定ということで、今回α900に搭載されたものは任意の時点で
シャッターが切ることができるということですね。

よく理解できました、ありがとうございます。

書込番号:8334459

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/11 21:38(1年以上前)

A3ノビさん

α900のミラーアップはシャッター半押しでピントを合わせ、全押しでミラーアップ30秒以内の任意のタイミングで再度全押しで露光出来る様です。
花なんかを撮っててミラーアップ後に揺れた場合なんかでは便利そうですね!但し30秒以内で揺れが収まる事とリモートレリーズ&三脚は必須になりますが(^_^;)

書込番号:8334638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/11 21:43(1年以上前)

>ほぼ手ぶれが発生しないはずのシャッタースピードで手ブレが発生した際に、ミラーショックの影響かと考えていました。

トリガーを押す際のショックは如何でしょうか?

書込番号:8334669

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 写真集 

2008/09/14 15:26(1年以上前)

MP‐1000さん 
>α900のミラーアップはシャッター半押しでピントを合わせ、全押しでミラーアップ30秒以内>の任意のタイミングで再度全押しで露光出来る様です。
シャッターボタンのコントロールだけでできるのですね。
イメージわいてきました。

しんす'79さん 
>トリガーを押す際のショックは如何でしょうか?
そうですね。基本的に手持ちの時にミラーショックが原因でぶれたりしないって
ことですよね。 今後、遭遇したらよく分析してみます。

低レベルな質問にいろいろご助言いただきましてありがとうございました。



書込番号:8348624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

α-9からのデジ移行

2008/09/10 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:194件

SSMレンズの開発発表を聞いてEOSからα-9に乗り換え、28-70/F2.8 SSMと70-200/F2.8 SSMを
揃えてαデジの登場を待つつもりでいた数年前。
ところが28-70/F2.8 SSM開発中止の上に、まさかのミノルタ撤退。。
デジタル全盛時代をα-9で耐え抜いた苦難の時を越え、ようやくα-9の後継機に相応しいカメラに
巡り会えたことを思うと、旧ミノルタとソニーの技術者には感謝したい。

ただし、一眼レフはボディだけ良くても、レンズを含めシステムとして完成度が高くないと
商業的に成功しないのはα-9 の失敗で明らか。
単焦点レンズのSSM化は早急に進めてほしい。

書込番号:8329370

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/10 20:32(1年以上前)

あまり技術的なことを分かってないのですが、SSMって超音波モーターのことですよね?
SSMだとどういった利点があるのですか?

書込番号:8329425

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/10 20:37(1年以上前)

> SSMだとどういった利点があるのですか?

AFの作動音が静かなのと、スピードが速いことでしょうか。

書込番号:8329465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 20:41(1年以上前)

 おうさまさん、SSMレンズはピント合わせの際のモーター音が全くしません。通常のレンズはモーター音がしますので、静かな場所では周りから迷惑がられると思います(そういうシチュエーションだとシャッター音も迷惑がられると思いますが。)。

 SAL70200G(コニミノ時代のものですが)・SAL2470ZとSSMレンズを2本所有していますが、モーター音がしないのでもの凄く快適です。でも、本来、SSMはピント合わせが速いはずなのですが、C社等のものと比べてもの凄く遅いということなのですが、たまにSAL70200Gで気になるぐらいで、もの凄くストレスが溜まるというほどではないので、一度体験してみて下さい。

書込番号:8329481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/10 21:27(1年以上前)

そうですね。
静かさは、岩に染入るようです。ってのは、冗談ですが。
70-300Gですが、音もなく合うので、慣れないと、なんか調子狂います。
撮られる方も、いつの間にか合わせられてシャッター切られた〜と言います。
今まで、そんなに音がしていたとは、案外気がつかないものですね。
というか、音がしていても、そういうもんだと思うと、気にならないものなんでしょうね。

書込番号:8329742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/09/14 23:38(1年以上前)

70-200/F2.8は超音波モーターのくせにAFが遅い印象でしたが、
α900と組み合わせると、実用上問題ないレベルの速さになります。

SSMが出た直後から、α-9よりα-7の方が速くて、AFスピードはレンズ自体だけでなく、
ボディ側にも依存することは知っていましたが、まさかこんなに改善されるとは思ってませんでした。

書込番号:8351253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

早速、予約しました

2008/09/10 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:36件

本日、発表があってから、ベ○ト電器の馴染みの外商担当に電話して尋ねたところ、商品登録されているということだったので、早速予約しました。一般価格は、328,000円(税込)ですが、発売までには数字を出してくれるということでした。

 ついでに、縦位置グリップに液晶保護カバー・保護シートにSAL1635Zも予約しました。

 しめていくらになるかわからないですが、何とかなるでしょう。SAL1635Zは税込255,800円ということですが、こちらも数字を出してくれそうですので、1月まで値段交渉をしないといけないですね。

 α900は子供の運動会に間に合わないですね。

 手にする日が楽しみですね。

書込番号:8329122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/10 20:04(1年以上前)

最近の発売日価格は328000×1割引=295000円高い!レンズも無いし!α700+レンズ4本で我慢!我慢!

書込番号:8329304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/10 20:05(1年以上前)

おめでとうございます
私は昔のミノルタレンズを多少持っています
ツアイスも持っていますので、ボデーだけ年末に買う予定です

書込番号:8329309

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/10 20:16(1年以上前)

Joshin Webで9/15までですが、

予約割引後\318,400

12%ポイント付与で、

実質\280,192

プラチナ会員の方は合計15%ポイント付与で、

実質\270,640

です。
ポイント還元というのに抵抗のない方は如何でしょうか?

書込番号:8329348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/10 20:19(1年以上前)

二本のレンズとも実売20万円超ですが、2460万画素機に応える性能じゃなければですね。
同時発売ではなく、来年1月ということは何故でしょうか?

書込番号:8329364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/09/10 20:25(1年以上前)

 裕次郎1さん、こんばんは。

 待ちに待ったα900なので、速攻電話して予約してもらいました。

 外商担当にはα900とSAL1635Zで50万円以内に収まるように注文付けているのですが、無理でしょうね。

 α7700iからのユーザーとしては、αマウントが賑やかになるのはうれしい限りです。

 早く手元に来ないかな〜、です。

書込番号:8329380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/09/10 20:28(1年以上前)

 星ももじろうさん、ありがとうございます。

 20年以上αユーザーやっていますので、この時を待っていました。実は9の冠のついたものは今回初所有なので、視野率100%の世界初体験なので、今から楽しみです(支払は恐ろしいことになりそうですが。)。

 来月23日が待ち遠しいです。

 SAL1635Zも予約したのですが、来年1月というのが解せないです。

書込番号:8329400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/09/10 20:30(1年以上前)

 pugichiさん、情報ありがとうございます。

 ここまで外商担当が数字を出してくれるかわかりませんが、参考までに知らせておくとします。

 3年延長保証があるので、いつも高額商品はベ○ト電器で購入しています。というか、.com価格を伝えて数字をいっぱいに出してもらっています。

 とりあえず値段を聞かないまま注文したので、大変なことにならないことを祈りつつ、来月23日が楽しみです。

書込番号:8329412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/09/10 20:34(1年以上前)

 うる星かめらさん、こんばんは。

 私はSAL1635Zを予約してしまいました。コニミノ時代の17-35mmF3.5Gがディスコンになってから、オークションで状態の良いものを探していたのですが、中古でも17万円オーバーするので、今回のSAL1635ZはF2.8なので、来年1月が楽しみです。

 でも、どうして同時発売してくれないのかわからないですね。生産が追いつかないということなのでしょうか。

 一日も早い発売をと思っています。

書込番号:8329430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/10 20:42(1年以上前)

キタムラは早くも29.5K
すごいな〜

書込番号:8329487

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/09/10 20:47(1年以上前)

裕次郎1さん 
>最近の発売日価格は328000×1割引=295000円高い!レンズも無いし!α700+レンズ4本で我慢!我慢!

そうですよね。
この仕様でこの価格なら安いのでしょうが、残念ながら、私には「無理をしないと変えない価格」です。
α800(?)を期待するか。1年待つか、70−400Gも含めてしばらく静観です。

書込番号:8329514

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/10 20:51(1年以上前)

>でも、どうして同時発売してくれないのかわからないですね。生産が追いつかないということなのでしょうか。

単純に開発が間に合わなかったかも知れないのと、70-300mm Gですら品薄が5ヶ月近く続いたぐらいなので、それより歩留の低いであろうZeissレンズは、生産が追いつかんのではないでしょうか?
品薄状態が長期に続くのを嫌ったというのもあるかも知れませんが。

しかし、24-105mmに代わる新標準ズームの同時発売も出来んのは、ちょっといただけないですね。。。><;
こちらは隠し玉で出てくれる事を、最後まで期待したいと思います。

書込番号:8329538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/10 20:52(1年以上前)

とりあえず、古いレンズや。M42が有りますのでレンズには事欠きません
現在α100を使っています
なんんと言ってもツアイスと。国産のレンズは月とすっぽんの違いが有ります
一度ツアイスの沼にはまると
L版の写真を撮るならともかく
W四つに焼くとその違いが良くわかります
今度のレンズはドイツ製らしい
ゾナー2.885ミリなどは知る人ぞ知る名レンズです、特にポートレートなどは最高です
本場西ドイツ製です、お試しあれ

書込番号:8329544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 21:33(1年以上前)

Macの家2さん

早速、予約ですか!
うらやましい限りです。

一時は、D700・5D後継機も考えていたので、このスペックと価格で安心しました。
(50万なんて価格だと断念でしたから)

私は、年末ボーナス後の購入になりそうです。

書込番号:8329779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 21:36(1年以上前)

勝手に年末の価格予想
 ヨドバシでは、¥328,000(ポイント10%)でα900とD700が同価格。
 現在、D700の価格.com最安が \255,315 なので

12月のボーナスシーズンには 25万円以下になるのではないでしょうか!

書込番号:8329804

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/10 22:19(1年以上前)

私が予約したキタムラはネット会員価格で295200円でした。 
いずれにせよ30万円きりなので、嬉しい限りです。

値段はD700 程には急速には下がらないと思います。D700はもともと1200万画素しかないので30万円は高すぎだったと思います。それで1ヶ月で5万円下がったのも納得できますし、最終的には20万円が妥当な価格だと思います。

一方α900は2400万画素もあり、視野率100%でデジカメ1番の明るいファインダーです。暗闇ノイズが多いといっても、それで困るのは室内競技を撮る人達だけであり、それ以外の大多数の人々は手ぶれ補正のおかげで苦労しないと思います。 逆に明るいところで撮る場合には手ぶれ補正のおかげで、レンズ選びが楽になると思います。
従って、値下がり幅は少なく、1ヵ月後で最大3万円程度下がるだけになりそうな気がします。年末でも27万程度を保つのではと思います。α900はそれだけ付加価値がありますから。 個人的な感想では、1年後まで28万円を保つほどの価値があると思います。

書込番号:8330092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/10 22:28(1年以上前)

α700とは違うでしょうが、α700の時は発売次の週末に行きなり一割以上ダウンしましたね。
年末は-15%で25万円台は普通の運びだと思いますが。

書込番号:8330153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/09/10 22:44(1年以上前)

ボディは最初はまず数が足るかという問題がありそう。

αレンズも慢性的に生産能力が追いついてないようですよね。シャアが上昇中には有る程度仕方がないのかも

書込番号:8330281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/10 23:07(1年以上前)

> ボディは最初はまず数が足るかという問題がありそう。

レンズと違って、ボデーはそう大変ではないように思います。
特に、このクラスのボデーであれば・・・・ただ、視野率100%は調整が難しいかも・・・。

> αレンズも慢性的に生産能力が追いついてないようですよね。シャアが上昇中には有る程度仕方がないのかも

レンズは、発売直後の新製品こそ品薄感がありますが、それとて値段に拘らなければ売ってる店は探せば見つかるようです。
昨今、安値情報は誰でもアクセスできるので、高値をつけている店は、敬遠されて、それがかえっていざという時に助かるような気がします。
まあ、α900の場合、予約なしで発売直後入手は難しいでしょうが、それほど待ち時間はないと思います。

書込番号:8330435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

135mm F2.8 [T4.5] STFが生かせるカメラ

2008/09/10 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

やっと出ましたフルサイズ。
自分はキヤノンユーザーですが、
この135mm F2.8 [T4.5] STFのレンズだけはメーカーを越えて使いたいと思っています。
その他にも個性的な単焦点レンズの多いソニー。

ニコンのレンズは一般ユーザー向けのズームばかりで、単焦点ラインナップはほとんどなし(マクロぐらいか)

ツアイスレンズも魅力的ですし、ニコンよりソニーの方に浮気しそうです。

そろそろ昔のように個性的な楽しいレンズが、たくさん出てくれることを期待してます。

かたい画像のデジタルフォトに単焦点のボケは必須の時代が来るでしょう。

ますますソニーにがんばってもらいたい。

書込番号:8328987

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/10 20:32(1年以上前)

こんにちは
私もCANONユーザー(5D、40D)ですが私もソニーに興味あります。
STFも一度は使ってみたいと思ってましたが、フルサイズだと本来の画角で
使いやすそうですね。
ツアイスにGシリーズと確かに個性的なレンズがありますね!
それらが全部手ぶれ補正で使えるのは結構魅力的です。

私も5Dの後継機を見て次のフルサイズ機をどれにするか決めるつもりです。

書込番号:8329422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/10 21:33(1年以上前)

私もメインはキャノンユーザーですが、このカメラは是非、Sonnar T* 135mm F1.8を着け、妻と散歩をしながら道端に咲く雑草の花や野良猫、忘れて置き去りにされた玩具等、普通の物を撮りたいと思っています。普通の物が普通で無くなるのが写真で、それを表現できる唯一のカメラだ思っております。どのメーカーにも他社に超えられない領域が有ると思いますがSONYの場合はα900+Sonnar T* 135mm F1.8がこの領域に有ると思います。このセットでの満足感を超える物は他社にはないでしょう。

書込番号:8329780

ナイスクチコミ!0


porocoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/09/10 21:39(1年以上前)

私もフルサイズで、STFを使ってみたい一人です。
今はα700で使っていますが、それでもグラデーションのようなボケを
堪能していますが、フルサイズだともっとスゴそうですね。
135mmの焦点距離は、結構使いやすいと思うので、
フルサイズだとそのまま使えるのが、また良いですね。

頑張って、貯金します。(笑)(今からか?)

書込番号:8329819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/09/10 22:06(1年以上前)

自分はデジカメになる前はコンタックスユーザーでしたが、MFの時代です。

コンタックスの元、一瞬だけAF化したッアイスですが、AFしかもUSM(CANONが最初だから許して)化したッアイスの醍醐味を感じたいと思っています。

a900のサイトで24-70mmf2.8での撮影画像を見ましたが、色収差もなく、しかも、あの髪の毛1本1本まで見えながらソフトなノリの写真は、ハッセルのッアイスを彷彿させる画像でした。

それがa900の技巧なのか、レンズの匠なのかはわかりませんが、すばらしいカメラとレンズの組み合わせを作ってしまったと、ちょっと驚いてます。

ミノルタさんの技術者とコニカさん、そしてッアイス、ソニーと高い理想を掲げた4社が集まったのですから、それくらいのレベルはあってもおかしくないですよね。

画素数も大切ですが、何かa900に各社から集結した技術者魂を感じるのは、自分だけではないと思います。

ちょっとどころか、すごく期待しはじめています。がんばれa900!

書込番号:8330011

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング