
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1293 | 200 | 2013年4月16日 01:22 |
![]() |
7 | 4 | 2013年2月2日 20:03 |
![]() |
17 | 3 | 2013年1月22日 21:55 |
![]() |
37 | 19 | 2015年11月8日 17:58 |
![]() |
13 | 7 | 2013年8月10日 14:35 |
![]() |
10 | 5 | 2014年2月26日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
αファンな皆様、こんばんわ♪
伝統あるα900作例スレの襷をひきつづき繋がせていただきます、我流コンデジ上がりド素人のスレ主代理補佐、ソニ吉@信州小谷村でございます!
※part16、終わっちゃいそうで焦っております(汗)
α900、4年前の型落ディスコンカメラなのに最新α99の利便性の前にもそのトラディショナルかつソリッドな操作感で輝きは褪せることを知りません♪
D600やEOS6など、20MP機がワンサと出てきた今でも(低感度では)第一線級の実力を誇るこのカメラで、わいわいと作例をネタに親交を深め/さらなる深みにはまっていただけたら幸いです♪
それでは、Part17始まります〜
*********お決まりごと************
◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはα900の実力、αレンズをはじめサードパーティ含む多種多様なレンズの描写力から
α900の底知れぬ魅力を再確認するとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を見ただけで
使用レンズがわかり、たいへん参考になり沼にはまる原因ともなりますのでぜひぜひ明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは全然OKです。
できれば、お勉強的な一言を添えて頂くと幸いです。
前スレはこちら↓
part16 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15322448/
part15 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14870318/
part14 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14696397/
part13 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14598656/
part12 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14499292/
part11 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14381114/
part10 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13918214/
part9 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13718397/
part8 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13551988/
part7 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13431634/
part6 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13284999/
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12408690/
*********お決まりごと************
PS:
初代スレ主 : fireblade929tomさん 本過去スレでは「大スレ主」と表記しております。
第2代スレ主: みるとす21さん 本過去スレでは「みるとす21親分」と表記しております。
第3代スレ主: river38さん
第4代スレ主: MBDさん
第5代スレ主: 月光花さん
第6代スレ主: キタヒグマさん
尚、歴史上、第2代、第3代、第4代、第5代、第6代のスレ主様が交互にスレ主をして頂き、ここまで続いております。
ローンチの写真、スレ主現在出先でNEX-7とコンデジしか連れてきていないため、手元に適当な画像がなく使い回しのもので失礼します!!
それでは皆様、よろしくお願いします☆
11点

>ソニ吉さん & 先輩の皆様
まずは、新スレおめでとうございます。あるがとうございまーす。
朝起きたら、すでにPart16終わっていました・・・
若輩ものですが、一番最初の投稿させて頂きまーす。
ご挨拶はPart16からの続きです♪
>城主river38さん
ぎゃははは〜御無沙汰でーす。やっときてくれましたかぁ〜
しかし、α99の高感度は、α900からの進歩が見事ですね。
私は、未だに悩んでいるんですよ・・・
もう少し、ウダウダしまーす。
また、カメラはなんでもいいので、ご参加してくれたら嬉しいです。
よろしくです。
>prime1409さん
そうですか・・・老眼が少し残念ですね。
でも、是非、楽しんで欲しいなぁと思います。このボケは我々だけのものです♪
仮面ライダーウィザードのメデューサがやっぱ一番好きです。
17歳だけど(汗)
後、ゴーバスターのエスケイプは、キャパ嬢の映画の主演になっていたようです。
意外と私の奥さんはファンなんですよ。
>男キタヒグマさん
おおっ〜6Dですか♪
ソニー機おもちのかたはキヤノンを買う人って意外と少ない気がするんですよ。
是非、見事な星空・・・楽しみにしていまーす。
間違いなく、高感度ではビックリするような写りになるかと思いますので
期待していまーす。
あっ・・・鍛え上げたα900もよろしくです(笑)
>ベリルにゃさん
次のスレも宜しくお願いします♪
>kun_da_wanさん
何故、泣いているのですか????
何かあったのですか????
是非、次のスレで・・・・
景気は上向くような気がします。このファンダメンタルが大事かもですね♪
>ソニ吉さん
ぎゃはははは〜 あの鳩な方の事ですね。
あれは、ギャグなんです。世界は一つ精神ですから、たぶん鳩の脳みそだと
決して、間違った事をやっていないんですよ。
なんか、分けわからん宗教家と思えばいいのではと思います。
ただ、あの鳩を総理に選んだ国民が一番問題かも(汗)
ということで、新スレにまったくふさわしくないスタートをUPさせて頂きます。
昨年、8月は夏休みで息子と東京タワーに行っていました。
その時の写真をLRで現像しなおしました。
それでは、皆様、本日から気持ちを新たにαを楽しんでください♪
書込番号:15681488
7点

ソニ吉さん、みなさんこんにちは
新スレ開店、おめでとうございます。
>MBDさん
アイコン間違いです、すみませんσ(^_^;)アセアセ...
さすがMBDさん、観察力高い!!
いきなり他機種ですみませんが、貼っておきます。
昨夜は満月でした(^^)
書込番号:15682373
7点

ソニ吉さん、前スレご苦労様&新スレもご苦労様です。こうやって帰ってこれるところがあるっていいですね〜
土曜日は知人の写真グループとの撮り歩きでした。このクソ寒い中、河内長野の山中をうろつきましたけど
予想通り何にも無かった...(涙&鼻水)
今年はちょっと頑張って使おうかと思ってますので、あらためましてよろしくお願いします。
書込番号:15683265
10点

ソニ吉さん、皆さん、こんばんは。
取り急ぎ開店祝いに一枚。
皆さん2470ZAお持ちなんですね。いいなあ〜。
私以外とこの焦点域使わないのと、まあ持ち
合わせもないので24-105(ミノルタ)使って
ます。
小さいので持ち出すには便利ですね。
書込番号:15684706
8点

ソニ吉さん、連続スレ主ありがとうございます!
このαスレも17パートに突入、末永く続いて欲しいと思います。
未だ、新規参入のベテランカメラマン方々が参加されている現状
嬉しく思います。
既にディスコンとなったα900ですが、その魅力は今も健在だと
感じてます。
そうそう、皆様のおNEWレンズ購入の波にボクも乗らせて頂きました(笑)
ニコンやキヤノンにはあってSONYには無いレンズ。
ヤシコン用、Carl Zeiss Distagon T* 1.4/35mm をαマウントに改造。
これで風景写真からポートレートまでスペシャルレンズとして復活させ
まする!!
まだまだ、終わらんよ、α900!!
>ベリルにゃさん
初めまして。星空と夕焼け、ご馳走様です(笑)
沖縄に住まわれていたのですね。恐らく当時とそれ程変わってませんよ、
うちなーは(笑)
内地にはない紫外線の強さが撮影に独特な影響を与えるのだと感じてます。
ボクは沖縄の自然にどっぷり嵌り、その美しさを世界に伝えたいと壮大な
夢を描いております。地道ながら少しずつその成果を出している真っ最中
でございます。これからも宜しくです♪
>大和路みんみんさん
α900での精力的なご活躍、嬉しい限りです。ボクは忙しくて最近コチラへ
は顔を出せてませんが、また宜しくです♪
>ドットセイさん
初めまして。沖縄は綺麗な処ですよ〜撮影にゃうってつけだと思います。
α900は現役機種に負けないどころか、まさる処もございます。こちらの
スレは常連さん、それも長年使いこなされた強者揃いですから刺激を受け
ること間違いなしでございまするよ(笑)これからも宜しくです♪
>prime1409さん
STFご購入おめでとうございます♪このレンズのボケは世界一クラスですから
prime1409さんの花撮影にうってつけでございます。ただ寄れないのが難点
かも(笑)ボクはケンコーのテレプラス300で対応しちゃってますが、最近
すっかり焦点距離がほぼ同じ、マクロアポランターに任せちゃってます(笑)
>MBDさん
ご活躍何よりでございます。α99への移行はしばらく無さそうですね。でも
高感度性能だけでα99への移行はボクも全く考えてません。
やはり比較対象はニコンD800シリーズでしょうか。でも魅力的なレンズを
揃えようとすると高額になっちゃうのが難点でしょう(笑)
α900の得意なステージであれば十二分に好い写真が撮影できます、コレは
世界に眼を向ければ一目瞭然。α900ワールドユーザーはそりゃ凄い写真家
ばかりでっせ(笑)
>river38さん
α99、D800E、α900を実際お持ちで作品を出される数少ないオーナーさん、
この価格COMじゃ特異点となる存在だと思います(笑)
>>神社仏閣系はαで、望遠系は Nikonで・・・と住み分け整理しようかと
この一文でボクには疑問に感じていたことが全て解けましたがな(笑)
もしボクがニコンに移行する場合、現行モデルとして選択肢はD4以外には
考えられない。コレがボクなりの結論となりました(爆)
>キタヒグマさん
星空撮影ならやはりキヤノンですかね。ボクも一時、☆撮影用にキヤノン
を考えてました。でも流石に2マウント以上はボクの手に負えないし今は
SONYもPENTAXも大事なカメラなんで諦めちゃいました。キヤノンで撮影
される星写真楽しみにお待ちしてます♪
祝開店ということでワインと甘い美味しいケーキの組み合わせで(笑)
レンズはやはりボクの現在のエースレンズ、macro apolanthar 125mm です。
ボケの美しさとマクロ機能はやはり便利なレンズです。
でもDistagon T* 1.4/35mm がその座を奪う可能性ありかな(笑)
書込番号:15684986
10点


α猛者な皆様、お元気ですか〜 スレ主代理補佐ソニ吉@業務破綻気味です〜
また、新装開店後怒濤の投稿ラッシュありがとうございます♪
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
ちょっと留守してスミマセンでした〜
>沼仲間MBDさん
バリゾナありがとうございます♪
なんのかんのいって、カメラ持ってくときはバリゾナ持ち歩くのが普通になってしまった自分がいて怖いです(汗)
去年の今頃からは考えられないです〜 でも1635はさすがにもう…ヽ(´ρ`;)ノ
35単も買えそうにないので、NEXに大納言着けて紛らわそうか、なんて思っています。
引き続き、いろいろ刺激して下さいませ♪
>kun_da_wanさん
A99ありがとうございます♪
拡大LVと高感度、そして動画機能に魅力を感じまくっているので本当、欲しいんですよ〜
同僚からまた借りたので明日も使い倒す予定です。
ところでテレコンのEXIF、反映されないんですね!?
>みるとす21大親分様
素晴らしい写真のラッシュ、ありがとうございます♪
個人的には2と4がムハーな感じなのですが、3枚目はノーファインダー!?
信じられないです〜
引き続き、よろしくお願いいたします。
m(_"_)m
>ベリルにゃさん
うほーっ! 弘法筆を選ばず、な一枚ありがとうございます!!
日本じゃないみたいですねこれ!(汗)
24スタートのお気軽レンズ羨ましいです〜
24-85と28-105を買って、望遠域を取って24-85を売っちゃいましたが基本広角好きなんです、コンデジ上がりなんで…
また、素晴らしいお写真楽しみにしております!
>月光花☆先生
お忙しいところ、恐れ入ります♪
いやもう、この板もまた新しい方におこし戴けて、A900というカメラの普遍性のなせるものだと感じ入っております。
35mm単私も欲しいんですがちと手が出ませんので、APS-C機に大納言着けることでお茶を濁そうと決めた次第です。
…って、このケーキ130mmですかっ!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=15674536/ImageID=1440527/
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>himanajijiiさん
初めまして、そしてようこそいらっしゃいませ♪
素晴らしいマクロ写真、ありがとうございます!!
ため息が出ちゃいます…
(´・ω・)
明日、カメラ一式持って出掛けるのですがマクロ100も慌てて入れておきました(汗)
今後とも、どうぞよろしくお願いしますね。
さて、ネタ無し状態が続きますが今日はNEX、しかも高倍率ズームでお茶を濁させて戴きます(汗)
では、
書込番号:15690392
6点


ソニ吉さん みなさん こんばんわ
part17新装開店
おめでとうございます♪
よろしくお願いします
今回は
いつもの公園から野鳥
α700とMINOLTA AF APO TELE 400mm F4.5 G+純正テレコン*1.4です^^
♪ドットセイさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=15322448/ImageID=1437771/
ミコアイサですね
珍しい〜
>MINOLTA85F1.4G(D)とSONY70-200F2.8Gでの植物、
遠近感のある自然なボケ具合が気持ちいいです。
お花撮りはもちろん
ポトレもいけそうですね
でも重たい^^
♪prime1409さん こんばんわ
STFご購入おめでとうございます♪
作例じゃんじゃん貼って下さいね^^
♪MBDさん こんばんわ
>いつも素晴らしいレンズでの作例で、このレンズは既に・・・と思っていました。
いえいえ
こいつを買ってしまうと
85 100 135 200の単焦点をつかわなくなると心配していました
でも杞憂でした
こいつは重たい!
これ1本だけならいいですが
三脚据えて景色を撮ろうと思います
ピントがシビアな場合はちょい絞りがいいですね
100マクロをα700でつかう場合はF3.5まで絞ります
保険です^^
でも200Gは円形絞りじゃないので
いつも開放で撮っています
3.2くらいなら問題ないでしょう
こちらこそよろしくおねがいします
♪ソニ吉さん こんばんわ
プラナーと85Gはポトレ最高です!
CP+で85Gでコンパニオン撮って来ます
2日に行きます
いかれるようでしたらお声かけ下さい!
箱根仙石原もススキの名所ですか
夕陽が圧倒的に綺麗なら
人が入っていてもいいのではないでしょか
400mmで切りとっていますから
上手く人が入らなかったのでしょう
♪月光花さん こんばんわ
お久しぶりというより
ご無沙汰しております
お仕事お忙しそうですね
それが一番です!
濃厚なやつ
また見せて下さいね♪
♪みなさん
このへんで
失礼します
書込番号:15697636
10点

α猛者な皆様、こんばんわ〜
スレ主代理補佐、ソニ吉です♪
きょうから始まったCP+2013、おっそろしい人出でビビりました〜
一般入場開始12:00のところ、12:15には端っこのコンビニまで人が
14:00くらいに訪れた取引先の若者は、コンビニをさらに折り返して並んでいたのですが20分並んで断念した、と
あんた招待券あるんだから並ばんでよかったのに、と言ってあげました〜
CP+に行かれる方、去年は土曜9:30に着いたら折り返して反対の壁まで逝っていましたので…
お早めに逝った方が良いかも〜
>himanajijiiさん
70200G、CP+はダッシュで逝ったので触っている暇はありませんでしたが…
やはりボケが自然でステキですね、買えないですが欲しいです〜
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
それにしても、EXIFにレンズ名が出たり出なかったりよくわかんないですね、価格コム(汗)
>大和路みんみんさん
鳥まつり、ありがとうございます♪
こないだ会社の近くでメジロを見つけたのですが、ちょこまか動きやがって(失敬)、皆さん良くこんなモノを長玉で撮れるなぁ、と茫然自失しておりました(泣)
CP+はなんのかんので皆勤してちょっとずつつまむ予定です(笑)
2/2は朝イチ山本まりこ先生、12:00〜馬場カメラマン(ソニー)の談義を聞き入ってしばらくプラついている予定です♪
ソニーブースあたりでお待ちしております☆ (*´ε`*)
CP+、オリンピックイヤーな去年の1Dx/D800/OM-Dなど目玉がないのでちと盛り上がりに欠ける感はありましたが、いろいろ勉強になるのでガンバッて逝ってみます〜
※あと、端々でじっゃかん不況感を感じました
A900にナショジオのリュック背負った不振いやちがった不審なのがいましたら私なので、お声掛け下さいまし♪
では、
書込番号:15698782
8点

皆様こんばんは。
ソニ吉様新スレ立ち上げありがとうございますm(__)m
実は前のスレももうちょっと書きたかったのですが、ここ1週間ほど家族全員風邪&インフルエンザにかかってしまい、日常生活もままならない状態でした(^_^;)
やっと治ったので、また書かせてください。
あ、そういえばその間にまた物欲が出まして(笑)ミノルタ24-50mmF4、スタジオドーム、ストロボディフューザー、シグマ50mmF1.4を立て続けに購入しちゃいました。
特にソニ吉様おススメのシグマ50mmはシャープな写りでよかったです。
ちなみに久しぶりに新品レンズを買いましたがやっぱりキレイですね。
AFもドンピシャで調整の必要もなさそうです(*^_^*)
金曜日はCP+に行きますので、赤白のストラップをつけたα900を持ってうろうろしてたらそれは私ですのでよろしくお願いします(笑)
書込番号:15699099
8点

ソニ吉さん、1.4/50SSMは気になったので別スレ立てました。作例スレですし。
フィルタ径72mmってことですけど、前から見ると案外普通に見えますね...
行かれた方、ぜひ係員をつかまえて質問攻めにしてください(笑)
「なんで今まで出さなかったの?」ってのが一番気になる〜どうせ「大人の事情」なんでしょうけど...
あ、3枚目のサザンカね、手前の葉っぱが邪魔で背が足りなかったのでえーいっと頭上から。AFで良かった(汗)
バリゾナ高いですけど、F3.5始まりのズームと比べてやっぱりそれなりなんだなあと重宝してます。>ベリルにゃさん
α900一台だけなら鬼のように単焦点持ってくんですけどね。重いのは苦にならないけど限度がありますから。
書込番号:15701442
7点

ソニ吉さん、皆さん、こんばんは。
CP+の情報ありがとうございます。当方田舎住まいのためこういったイベント
とは無縁です。一度こういったところのプロの方のセミナーとか聞いてみたいと
思うのですが。
>みるとす21さん
どうも、初めまして。バリゾナですね、懐が許せばぜひ欲しいです。でも、買え
るなら1635Zが先かなあ。私も重いのは根性で何とかするのですが、大きいのは
バックに入らなくて(笑)。当初渓流を歩いて滝を撮ったりすることが多かった
のでリュック式を選択して、容量も大きくないんです。ということは、バックが
先ですかね。
シグマ20mmF1.8のためし撮りを近場で無理やり撮ってきました。晴天が多かっ
たのに平日で、さすがに本格的には出かけられませんでした。ソフトフィルターは
ケンコーのプロソフトンA(W)です。
天の川を絡めたりするにはもう少し広い画角が欲しい気もします。
話が変わりますが、ウナギが絶滅危惧種になってしまいました。四万十川のシラス
漁を去年から狙っていますが、まだ満足に撮れていません。今年も後一度くらいは
撮影のチャンスがありそうなのですが、来年以降この風物詩も見れなくなるかもし
れません。
書込番号:15702439
6点

α猛者な皆様こんばんわ! スレ主代理補佐ソニ吉です〜
きょうは、とりわけ某沼仲間なお方にお伝えしたい情報から♪
私がA900を購入したおぎくぼカメラのさくらやにて、ソニーマーケ協賛のモデル撮影会があるのだそうですよ
【開催日時】2/16(土) 10:30〜16:30
詳しくはおぎさくさんに直接ご確認いただくとして
http://www.ogisaku.com
たった2500円で最新A99とNEX-6をタダでお借りでき、実戦投入できるという素晴らしいこの企画
飯も土産もつきます、たぶん
そうそう、確認しましたが様々なソニー製レンズもお借りできる模様
どハマりの感のある(笑)αいいねさんにおかれましてもあこがれのお高級レンズを試す場としても素晴らしい好機なのだといえましょう、私も70200G借りました、もっともあのときは(今でも)まるで使いこなせませんでしたが…(遠い目)
ご自身のA900を持ち込んで撮りまくるもよし、A99のいまいちレスポンス遅い感やフルサイズTLMのメリットデメリット及び許容レベルの実践検証など…3月に向け、D800とA99の狭間で揺れている方には特にもってこいのイベントではないでしょうか?(笑)
※予定があるのならリスケして、でも(微笑)
私は残念ながらリスケもできない予定があるので参加できないのですが、私が参加した時の駄文はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14696397/#14781142
以上、情報シェアまで☆
>αいいねさん
CP+はいかがでしたか〜!?
飛び道具のないイベントですが、ひたすらセミナーに埋まってこようと思っています。
しかしどっぷりおハマりのご様子(笑)、おぎさく撮影会オススメですよ〜
>みるとす21さん
スレ立てありがとうございます♪
えーいっと頭上からにはLV機に逃げたくなる私です…
>ベリルにゃさん
シグマ20mm、良いですねぇ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=15674536/ImageID=1443825/
欲しい欲しいだと本当に体に悪いし破産しそうなんですが…
ヽ(´ρ`;)ノ
そんなわけで明日はたぶんこんな変態装備でCP+逝ってますので…
もし見掛けましたら♪
ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノ
では、
書込番号:15702573
6点

>ソニ吉さん & 先輩の皆様
おはようございます。
昨日、仕事のふりして初めてのCP+に行ってまいりました。
目的は、頂き物レンズsmc PENTAX F★300mmF4.5 が最新機種でAF動作するのか?と
急遽購入したKマウントアダプターでどこまで撮影できるか?
ということでNEX7の作例で恐縮ですが、報告させてください。
一脚もっていったのですが、誰も使ってなかったので、使わいませんでした。
これ一番つらかったことかな(笑)
>kun_da_wanさん
おおっしっかりお月様いけてますねぇー
500mmでテレコン1.4だから700mmってことですよね。うんいい感じです。
今度、300Gx2.0でお月様やってみます。考えたら、やったことないです。
>みるとす21親分
是非、頑張って使ってください。
親分の変態レンズファンも結構多いと思うので、宜しくお願いします。
>ベリルにゃさん
我が家では、Distagonのことを大納言と読んでいます。
この大納言は、とっても素晴らしいので、是非ご検討ください。
α単のZレンズにはずれはなしですー。最高ですよ(ニヤニヤ)
>月光花☆先生
そうなんですよね・・・ニコンさんで魅力的なレンズってよく分からないのが難点なんです。
まぁ、うだうだも楽しいので、しばらくは撮影だけに燃えますよー。
ご指導宜しくお願いします。
>himanajijiiさん
初めましてー宜しくお願いします。
いきなり最新シグマさんのマクロですね。とっても素敵な作例ありがとうございます。
ここでは、prime1409さんも実践投入されていたかと思います。
気になるレンズです(汗)また宜しくお願いします。
70200G・・・この存在で悶々している方がスレ主はじめ多くの方がおられますので
びしびし作例をお願いできたら幸いです。宜しくお願いします。
>大和路みんみんさん
またまた素敵な作例で感謝です。
大和路みんみんさんの作例を見ていると、すごく穏やかで何となくですが、興味のなかった鳥さんまで
撮りたくなるんです。
200G、まじで大感動のレンスでした。70200Gでよく使うのが100?135あたりなのです。
ワイドとテレ側はあまり好きな感じじゃないので、息子撮りは、ほとんど単で勝負しています。
ただ、1本でって時は、70200Gですね。私は、まだ軽いって思い込んで持ち出します(笑)
>αいいねさん
私も昨日いきましたーCP+に(笑)
赤白探しましたが、人が多いし、こりゃ知り合いでも探すが大変ですよね。
たぶん、ここの多くの皆様と出会えたかと思います。
私は、NEX7にPENTAXの大きめレンズでうろちょろしてました。
変態構成だったので、もしかしたら変な奴って印象が残っておられるかも(笑)
>ベリルにゃさん
ベリルにゃさんは猫さんだったのですね。(笑)
とっても高そうな猫さんに見えます。
作例は、都会とちがって、すごく素敵な空気のにおいが感じします。素晴らしい作例ありがとうございます。
また宜しくお願いします。
>ソニ吉さん
大感謝ですー。前回のご報告の時から大変興味がありました。
予定を確認してみます。
CP+ソニーブースのモデルさんですが、全てを見たわけではありませんが、
結構よかったような感じがします。すくなくとも昨日、私が見た限りでニコンさんには勝ったような気がします。
カメラでボコボコにされてるんですから、モデルくらい勝たないと・・・
えーっと・・・レンズですが、
1、2枚目が、Carl Zeiaa Planar 1.4/50 HFT QBM です。
3、4枚目が、smc PENTAX F★300mmF4.5 です。
このレンズはKマウントで最初のAF対応になった物だそうです。かなり古いですが、
CP+のPENTAXブースの方もえらく褒めてくれるレンズでした。
かなり小さくて300mm単焦点というのがとても嬉しいレンスです。
それでは、皆様、みなとみらい頑張ってください。
書込番号:15704097
6点

皆様おはようございます、スレ主代理補佐ソニ吉です〜
…ちょこっとだけ(汗)
>沼仲間MBDさん
ぜひぜひ、2/16逝ってみて下さい♪
社長以下スキモノなスタッフとソニーマーケの厚意で成り立っているようなイベントでした、「ブログにはあんまし書かないで」と言われた気がしたのでそんなに書いていなかったのですが、
【おぎくぼカメラのさくらや α77/NEX-7体験撮影会&セミナー】
でググると参加された方の詳細なレポートが読めますよ。
2/16の参加を断念して、真っ先に頭をよぎったのはなにを隠そうMBDさんでした☆
都合着いたらぜひ、というかとりあえず予約だけでもされててみては!?
…マリリンのセミナー聞いていらしたんですね。へぇ…
皆さん、良い週末を♪
書込番号:15704247
6点

>沼の親友ソニ吉さん
連投すいません・・・
まりりんってまり子先生のことですよね(笑)
いやあのぉ・・・ほとんど聞いていませんでした。
よく動くので、MFで動きものの人物撮影練習していました(汗)
一応、新俺の大砲でいくつかやってみました。
NEX7のスレでUPしましたので、参考?にして頂けたらと(笑)
CP+でのモデルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=15549085/ImageID=1444280/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=15549085/ImageID=1444292/
ソニーさんのブースのモデルさん、素敵でしたね。
では、CP+頑張ってください。私は、奥さん息子と楽しく過ごしまーす。
書込番号:15704323
7点

ソニ吉さん、みなさんおはようございます。
☆ソニ吉さん
新スレ、ありがとうございます。また、おめでとうございます。
戸隠、小谷、CP+2013と飛び回っていますね。
その機動力に脱帽です。
1.4/50ZA気になりますね。今はSIGMA使っていますが、発売されたら物欲が・・・
☆MBD さん
老眼でMFきついです。
STF用にα99が欲しくなってきました。
今は撮影対象が少ないので物欲を押さえていられますが、春になったら危なそうです。
会社の福利厚生で、趣味用の物品購入でも少しですが補助がいただけるので。
☆kun_da_wan さん
Reflex500での付きの画像アップ、ありがとうございます。
しばらく使っていないレンズです。持ち出してみます。
☆みるとす21 さん
24-70ZAの素晴らしい画像、拝見させていただきました。
これからもよろしくお願いします。
☆ベリルにゃ さん
猫さん気品がありますね。
我が家には、16年前に職場に現れた、のら猫をつれてきて飼っています。
まだまだ長生きして欲しいです。
☆月光花☆ さん
またまた、美しい画像ありがとうございます。
STF、老眼の私にはMFが一苦労。STF用にα99が・・・
花の季節になりましたら、純正テレコンと接写リングで遊んでみようと思います。
☆himanajijii さん
素晴らしい作例ありがとうございます。
私もSIGMA 105マクロ使っていますので、参考にさせていただきます。
☆大和路みんみん さん
大砲での鳥撮影、素晴らしいですね。
私は動き物、腕がありません。
もっと、拝見させてください。
☆αいいね さん
完全に沼に嵌りましたね。
SIGMA 50mm F1.4、私もお気に入りで使ってますよ。
塗装が旧タイプの鮫肌なので、新タイプに買い換えたいくらいです。
今日は作例がなくて、申し訳ありません。
新スレが立ち上がったので、ご挨拶に伺いました。
一枚だけアップします。2013年1月の物欲結果です。
レンズ5本。Aマウント「STF」、Eマウント「SIGMA 19mm&30mm」、フォーサーズ「14-54」、マイクロフォーサーズ「SIGMA 19mm」です。
STF以外は、お手ごろ価格で購入出来ました。
14-54はオリンパスE-1の標準レンズとして使います。
書込番号:15704697
8点

月光花☆さん
そちらはプロ野球キャンプも始まり賑やかな季節が来ましたね
私にとって高嶺の花スーパーマクロ、目の毒です。
himanajijiiさん 初めましてα900新入りのドットセイと申します
コチュウランのマクロ 色も含め神秘的で、なんか中から小型宇宙船が飛び出してきそうです
70-200Gのお雛さん 繊細な描写でバッチリ、手持ちでしょうか
大和路みんみんさん
雄大な千畳敷カールの写真、見せていただきました。一言、かっこいい!
私、また行く予定ですので今度行った時ここのアングル、パクらせて下さい
ベリルにゃさん
Σ20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF ゲットおめでとうございます。
得意の長時間露光ヴァンバッテ下さい。よろしくお願いします
ソニ吉さん
パートUお世話になります。CP+第1情報ありがとうございます。
メチャメチャ混んでるようですが横綱2社のブースはもっとクチャクチャでしょうか
みなさんでオフ会みたいのができるといいですね。私はPCの前におりますが・・・
αいいねさん
Σ50mm F1.4 EX DG HSM 他いろいろ、春になるとお子さんと外に出る機会が増えますから楽しみですね
私はΣMACRO 70mm F2.8 EX DG(カミソリマクロ)をポチり今日届く予定です
お身体ご自愛ください。
みるとす21さん 初めましてドットセイと申します。
50mm F1.4 ZA SSMの情報ありがとうございます。写りは他レンズで実績があり
私は買えませんがαAレンズが増えることは結構なことですね
MBDさん
今年のCP+、メインは花(女性)でしょうか・・・いいですねぇ趣味は私と一緒のようです(o^^o)ニコ♪。
立派なレンズが鎮座してますね、SONYさん本体のほうもガンバッてください。
prime1409さん
今月だけで5コもゲットされたんですか すげぇーなぁ、フードがデカイためかSTF迫力あります。
先日、庭にクビキリギリスが現れ、検索したらキリギリスって越冬する種があるのですね
書込番号:15705333
8点

皆さん、こんにちは。
>MBDさん
ベリルさんは猫でした。大納言さんが買えるくらいの猫さんです(笑)。
メインクーンといってイエネコの中では最大となる品種で、うちの子は
8.2kgですが、これでもちょっと小さいかも、というくらいです。
>ソニ吉さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=15674536/ImageID=1444304/
馬場先生賞、良いですね。私は人物ポートレートを撮らないのでよく分か
りませんが、猫の写真もなぜか縦位置が多くなってしまいます。ソニ吉さ
んの写真も縦でいいんじゃない?と思ったのですが、傘の上の空間がちょっ
と中途半端ですかね。傘で埋めてしまったほうが印象が強くなる気がしま
した。
馬場先生といえば手元に「ミノルタα-7完全攻略BOOK」と「確実な露出
決定」という馬場先生の本があります。確実な露出決定を読み直してみる
と、デジカメになってから考えなくなった事が色々書いてありました。
今は露出に迷ったら0.5段の5枚撮り、です(笑)。でも、頭使わなくなっ
たなあと感じます。
>prime1409さん
16年ですか。かなり長生きですね。うちの子はもうすぐ2歳ですが、でき
るだけ長く生きて欲しいです。
STFはこれからが出番ですね。私も一応持っているのですが、花のポート
レート的な写真しか撮っていないです。もう少し活躍させなければと思っ
ています。
>ドットセイさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=15674536/ImageID=1444484/
思ったより天気の回復が早いようなので、今晩出撃予定です。ただ月があ
るので露光時間はかけられないかもしれません。
クビキリギリスって越冬するんですね。口元の赤が印象的です。
書込番号:15706647
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
友人より「証明写真を写真館で撮ってもらったがイマイチなので撮って欲しい」と打診があり、A900での撮影方法についていろいろ検討しておりました。
そして、撮影・モニター用に使えるのでは、とMac(OSX 10.8.2 Lion)にA900付属の
・Image Data Lightbox SR
・Remote Camera Control
を組んでみたところ、PowerPCネイティブのアプリケーションは既にサポートを打ち切られているため期待していなかったのですが、見事に動作!
Macから各種設定や撮影を行うことができました。
また、Air Displayを使ってMacの画面(1024x768)をiPad miniにミラーリングすることもでき、iPadをカメラの前に置いておけば簡易モニタやシャッターとしても使えるかな?とも。
【Air Display】
http://avatron.com/apps/air-display
以上、Intel MacユーザーでA900にてブツ撮りをされる方、まずいないとは思いますが(爆)、情報共有まで。
しかし、結論としてはやはりLVで画が吐けないとモニターとしては使い物にならないと本案却下(汗)
仕方ない証明写真なんでボケにくいAPS-CのNEXでHDMI出力して…と思ったのですがNEXにはストロボのリモート発光機能がそもそも無く、多灯ストロボ撮影を行うこと自体ができないと(大汗)
手持ちの機材でLV出力とリモート発光を立てようとするとA55しかなく、A55か…とちょっと落胆した次第です。
※もちろん、A55ではPCリモート撮影はできないのですが
とまぁ、図らずも近年のソニーカメラ事業の気のまわらなさを痛感することとなりました。
最新のA99付属のソフトもLV機のくせにAFポイントの指定すらできないへぼ仕様なのですが、スタジオで使って貰えるよう、ゲンバの声をキチンと拾って「顧客に満足を提供」して下さいね。
てゆかiPad/Androidタブレットでコントロールできるシステムを作って下さいな、ソニーさん。
ではでは
5点

スミマセン、訂正です。
NEX-7、外部ストロボによるリモート発光に対応しておりました。
お詫びして訂正いたします。
となると、CLM-V55でLV画像を垂れ流しつつ撮影、というのもできるのですが、(A99は未確認ですが)ソニーのLV機って背面LCDとHDMIの排他表示なんですよね。
HDMIの規格によるものなのかどうかわかりませんが、いちいちケーブルを抜き差ししないと外付モニタから背面LCDに表示を戻せないのがちょっと残念なのです。
駄スレ、失礼いたしました。
書込番号:15647118
2点

MacでLightRoom4を使えば、リモート撮影した写真をPCにその場で取りこめるそうです。
http://pasmworkshop.com/2012/10/how-to-tether-capture-sony-a99-with-lightroom-4-on-mac/
このサイトを見て、うまくいったというレポートはありました。
試す価値があるのでは?
書込番号:15671977
0点

>orangeさん
うーん、取り込めるだけではダメで、ライブで画を見れてAFポイント指定できたりしないとか?な?り無意味なんですね。
撮ってみないとライティングや映り込みがわからない、じゃまったく効率化に寄与しません…
ヽ(´ρ`;)ノ
CP+でとにかくスタジオで使えるような仕様にして下さい、とお願いしてきました。
書込番号:15698909
0点

ソニ吉さん、MBDさん、こんばんは。
自分も2/1にCP+にいました。
豹柄のシャツを着てRX1下げてたのが自分です。
凄く近くにいたみたいです。
小澤さんの講義を聞いて帰らなくちゃならなかったですが。
関係ないですが、α900とα99の話とレンズのロードマップの話を運良く社員の方と出来たのですが、答えられないけど70200Gと70400Gはお客様(自分)の思っている方向で進んでいるそうです(笑)
α99とNEX-5Nを邪魔でも持っていったのですが、新しいレンズシグマも含め何も試せなかったのでちょっとショックでした。
写真はα99+135ZとRX1ですいません。
書込番号:15707347
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆様こんばんは
α100使用当時は、ある程度のレンズも揃えてフルサイズの販売に期待をしておりましたが、
一向に発売される気配がないので、システム一式を処分して元のEOSに戻っていました。
しかしながら、シグマも気になるし、ニコンのD800も気になるし、当然EOSの新型も、
気になるので 昨年とりあえず一通り購入して使用してみました。
当機は以前から気になる機種だったのですが、いかんせんレンズ資産がないので購入を
躊躇しておりました。
今年になり程度の良い中古品の出物が見つかったので、それならばと余りレンズにお金を
かけない様にして使おうと今回購入の運びとなりました。
条件は違いますが同じ被写体の写真をと 投稿させて頂きました。
レンズは当機とD800(現在は800Eを使用)はコシナツァイスD25mmF2.8、EOSとシグマはコシナツァイスD35mmF2です。
4点

こんばんは
実際に使用しての第一印象は、高感度を殆ど使用しない自分にとっては、通常感度の
暗部のノイジーさの方が気になります。
これと画像のキレに関しては、前記のカメラの中では一番優秀な気がします。
今回は自己流マウント変換で、手持ちのレンズを使用しての写真です。
書込番号:15642830
4点

なかなか最近は改造してまで好きなレンズを使うっていう人が少ないので、うれしいですね。
しかもα100に始まってα900にたどり着くなんて私とよく似てますしねー♪
最初はα100でM42を使ってましたが、α900を買ってコンタックスレンズが使えないかと改造を始めて以来
フライスに旋盤を購入するなどハマってしまい、しまいにアルマイト処理までやるようになりました。
デジタル一眼からフィルム一眼に入り直したクチですが、α900はつくづく銀塩ライクなカメラだと思います。
確かに3枚目のように低照度ではノイジーになりがちなので、最近はLightroomのNRが欠かせません。(4枚目)
書込番号:15652267
5点

みるすと21さん こんばんは
確か以前NEX3発売当初この板でお話した記憶があるのですが、、間違っていたらすみませんで、はじめまして。
本格的な改造にびっくりです、自分は今まで純正品で魅力的なレンズが少なかったシグマ用にマウントをくっ付けたレンズを、又今回α用マウントをくっ付け変えただけで絞りの変更の度にカメラからレンズを取り外すという極めて原始的なマウント変更です。
ライカビゾ用だけはアダプターのマウントを取り替えているので、自由に絞りを設定出来るので使い勝手はすこぶる快適です。
他にもニコンレンズ用(主にコシナツァイス)に、接写リングにマウントを取り付けた物を作ったので追々マクロなどに使用したいと思っています。
前記の新製品より熱く燃えて撮影を楽しんでおります。
使用感に就いて、自分の書き方のミスですが通常感度での暗部のノイズ感もこのカメラは優れていると感じています。
この後も色々な事を是非ご教示下さいね、又お写真も楽しみにしております。
書込番号:15656811
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
みなさんこんにちは。 α99にしようか、どうしようかと長期間迷った末、α900を確保しておこうと決めました。
今では、もう中古でしか入手出来ないα900ですが、なかなか程度の良い物に出会えなくて困っております。
外観はそこそこ綺麗な物も見掛けましたが、目に見えない部分、たとえばシャッターを切った回数とかが気になります。
確かα900のシャッター耐久回数は10万回と聞きました。そこで、中古を入手する際に、このシャッターを切った回数を調べる方法があれば教えて頂きたいのですが・・・。
過去スレにもあるかと思いますが、多すぎて探せません・・・・・。
1点


連番をリセットしていなく、かつ他のαで使ったメディアにファイルナンバーの付いた画像入りで対象の機種に入れて使っていなく、かつ9999回までならばファイルナンバーで解ります。
上記の条件を満たしていない場合は解りません。
書込番号:15598396
2点

↑
ということで気にしてもしょうがないと思いますよ。発売以来毎日休まず70枚以上撮り続ければあるいは
10万回オーバーしてるかもですけど(無理)、シャッターより先にイカれるところが出てくると思います。
私のは頻繁に改造レンズをつけてたせいかボディ側の接点がぐらついてきました。たまに接触不良を起こします。
ローパスにクリーニング棒を落として傷つけた時はファインダー掃除も兼ねて修理に出しましたけど、
そもそもシャッター由来の?しつこい油汚れがあったから掃除してたんですね。
屋外でも使う道具なれば、そこかしこ傷んできて当然だと思います。さっさと手に入れて撮りに出ましょう!
書込番号:15598529
4点

ショット数を気にするようなら、中古品は避けたほうが、精神衛生上いいと思いますよ。
中古品は、何が起きるかわからないリスクの代わりに安く手に入れられる商品です。
以前、防水でもない一眼を雨の日に、傘もささずびしょびしょにしてしまいましたが、下取りのときは、傷も無くAランク(美品)で、買い取ってもらえました。これなんかショット数を気にする以前に、いつどこが故障するかわからないカメラですよね。中古品は、こんなカメラがいっぱいありますから、それこそ当たり外れは、運によります。
ショット数にしても、運が悪ければ2万ショットで故障する固体もあるし、15万回ショットで壊れない固体もあるでしょうし。
α99を射程距離に入れるだけの予算をお持ちなら、新品を購入したらいかがですか。
価格.comをみると、まだ一台残っているようですよ。
有料になりますが、中古を購入後メーカーにシャッターユニット交換を依頼するとか。
どうしてもショット数にこだわりがあるなら、別に壊れてからでなくても、新品のユニットに交換してしまうという方法もありますよ。
書込番号:15600636
3点

みなさま、御返答有り難うございました。 過去スレのリンクを貼って頂いた方も有り難うございました。
下記でも見ましたが、α900に限らず、ソニー機ではシャッター回数を、ユーザー自身で調べる手段はなさそうですね。
http://dslcamera.ptzn.com/2010/7507
長生きするペットが欲しくて、ペットショップへ行き、「亀は1万年生きるから」と店員に言われて亀を買って帰ったら、次の日には死んでしまい、ペットショップへ文句を言いに行ったら、「今日が1万歳の誕生日だったんでしょうね」と言われた話しを聞いた事がありまして、このような話しの二の舞はしたくないと思っていましたが、みなさまからのアドバイスを頂いているうちに、こんな小さな事に拘っている自分が恥ずかしくなりました。
実際にファイル数で確認出来たとしても、空シャッターを切った総回数まで確認出来るわけではないですからね・・・・・。
外装が綺麗な個体を見つけたら、即入手する事に致します。 有り難うございました。
書込番号:15600819
6点

今更でしょうが、私のA900は15万回ほどです。
空撮り(メモリ無し)でも、連番の場合、カウントされていたような・・・。
故障は2回。
SSMレンズへの電源ヒューズ切れと、絞りリング不良です。
A99を買い増しして今は防湿庫の中で休憩中です。
書込番号:15685241
1点

りょうマーチさん、書き込み有り難うございます。 また、以前書き込みを頂いた方々へもお知らせするのが遅くなりましたが、おかげ様で、α900 の中古を手に入れる事が出来ました。
まだ軍艦部(←古い表現ですみません)の液晶表示部に保護シールが貼ってある状態の中古を入手しました。 シャッター回数は不明ですが、気にしない事にしました。
店舗のシャッターのように、一日一回開けて・・・閉める・・・ような使い方をしていれば、シャッターも長持ちするのでしょうが、(変な例えですみません)秒間5コマの高速連写をずぅ〜っと続けていたら・・・それこそメーカーの保証する動作回数前後で寿命なんでしょうね。
手にした α900 の状態を見たら、前オーナー様が、とてもそんな風に酷使していたとは思えませんでした。
α900 は、じっくりと撮影するタイプのカメラだと思いますので、私もこれから大事にしながら撮影していこうと思います。
みなさま、本当に有り難うございました。
書込番号:15690321
1点

α55では3万回未満で突然のシャッターユニット故障に見舞われました。海外旅行中だったので途方にくれました。帰国後メーカーから詫び状をいただきましたがどうしようもありません。α99で20万回となっていますが必ずサブ機を持って行動しましょう。
書込番号:15748484
1点

こういうのってあくまで目安で、絶対に大丈夫ってことではないので運が悪かったと諦めるしかないでしょうね。
私はファインダーに糸くずみたいなゴミが入り込んで取れなくなったので、気楽に掃除を頼んだら
ファインダーユニット丸ごと、プリズムまで交換されてしまいました。
まあプリズムが手に入ったのでそれはそれで良かったと思うようにしてますが...
書込番号:15752908
2点

かめあみーごさん、書き込み有り難うございます。 私もα55をサブ機・・というか、以前はメインだったのですが、α900を手にしてからはサブ機として使っています。α55に比べると、α900はとてもアナログ的な(というか、ミノルタ的な)感じがしますが、それがとてもイイです! あの前後のダイヤルの感触はα9χι以来の快感を覚えました。 ファインダーはα9譲りの素晴らしさですね。
人間の心臓の耐用心拍数にも約20億回前後という寿命があると言われていますが、寿命を気にして停めていたら生きていられません! 同様に、寿命を気にしてシャッターを切らずにいたら、写真は撮れません! なので、愛機にも命の鼓動を絶やさず打たせてあげる事にします。
書込番号:15752955
1点

みすとる21さん、こんばんは。
道具は使ってなんぼ・・・という考え方もありますが、α900はとても大切に使ってあげたいと思わせてくれるカメラだと思います。メンテナンスも大変ですね。
書込番号:15752977
3点

とっくに解決していると思いますが、
α900も、http://ショット数.com/で総レリーズ回数を調べることが可能です。
ちなみに私のは発売当時に買って、まだ9100回ほどでした。
書込番号:19284688
2点

こんばんは
↑リンク試してみました。
2012年8月31日撮影のJPEGを試したら4万ちょっとでした・・・。
えと、空撮りや故障修理中に確か5000回ほど狂いましたが、
誤差を含めても10万回くらい足りないです。
書込番号:19284784
1点

情報ありがとうございます。
先日、1年ぶりくらいにα900を引っ張り出してみました。
やはり持ち出すと注目を集めますね。 存在感のあるカメラだということを改めて実感しました。
ミラーレス全盛?の今、このシャッターを切る感覚は別格のものがあると言えますね。
これからも大事に使っていこうと思います。
書込番号:19286395
1点

シャッターユニットを交換したら、回数はリセットすべきかいなか、
悩ましいところですね。
α99にて当方交換を一回経験しました。
書込番号:19286575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういえば、1年ほど前にソニーでα900のメンテナンスサービスがありましたよね。
確か三万五千円程度でした。
私も1号機をメンテナンスサービスに出しましたが、グリップやシャッターを交換してくれたと思います。
これで、シャッター回数はリセットされているのかしら?
時間があれば試してみます。
2号機は数千回しか撮ってないので、比較出来ますから。
書込番号:19288039
2点

みなさんメンテナンスをしっかりやっていらっしゃるのですね。
私はヘビーユーザーではありませんので、いまだかつてサービスセンターに行った事がないのですが、
気になったので、かつてのフィルム愛機に久々に電池を入れてチェックしてみました。
その結果、α9000は軍艦部の液晶表示板が液漏れしておりました。
α8700i はファインダー内液晶表示が液漏れしておりました。
α9xi とα8700si とα9は無事でした。 また全機シャッターは問題なく作動しました。
これでわかったのですが、シャッターよりも先に交換しなくてはならない部品があるのですね。
しかも液晶表示など、使っていなくても経年劣化してしまう部分は大事に使っていても劣化してしまいますものね。
私のα900は今のところ完調ですが、シャッターよりも先に液晶表示部が要交換になりそうです。
書込番号:19289137
0点

すみません、ひとつ間違えました。
α8700si ではなく、α807si でした。
グリップ部の白化はかなり進行しておりました。
書込番号:19289144
0点

ExifTool、ExifToolGUI でググってみてください。
書込番号:19299782
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
http://www.shopmaker.jp/adv3/pro/search.cgi?user=sh065489&rm=view_search&word=%A6%C1900+DSLR-A900+%A5%DC%A5%C7%A5%A3まさかα900が新品で売っているとは・・・
2点

α99よりα900がほしい・・・といってる人には朗報ですね。
書込番号:15560452
3点

D800より高いっていう………
書込番号:15560648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー保証は新品を正規ルートで購入すれば、購入日より保証がありますが、
購入店での延長保証を含めて、「製造終了より〇年の部品保有期間」が過ぎれば、
「補修部品が入手できないため、修理不能」と言われるだけです。
また、「すべての部品が上記部品保有期間、部品を保有しているわけではない」ので、
購入間もないのに水濡れや落下による全損の場合、
「修理不能」といわれたりする可能性があります。
書込番号:15685271
2点

いまさらα900はないな。
書込番号:15697932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今だからこそゲットでしょう!
今月末何とかして程度いいのを買いますよ!!
書込番号:16455881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誰もいなくなったかと思ったら...
返信ありがとうございます。
買うんですか。
新品があったらいいですね。
中古でも高いカメラですが、見つかるといいですね。
書込番号:16455995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ずっとサブカメラを探していましたが、ミラーレスはオモチャみたいな物しか無いので、逆転の発送で小さなレンズを付けてみました。
INDUSTAR 50-2というロシア製のM42レンズです。
利便性という点では何もメリットはありませんが、のんびり撮る分には楽しめます。
露出は実絞りになりますが、F8程度ならファインダーもそれ程暗くなりません。
6点

このレンズ、私も持ってますが、構成するレンズが3枚か4枚と少ないためか非常にクリヤーで気に入ってます。絞っても回折現象が起きにくく、シャッキリした画像です。A900では絞り優先オートかマニュアルのみしか使えませんが、非常に気に入っているレンズで、50mmはシグマの50mm f1.4と使い分けています。
書込番号:15469270
2点

インダスター55-2ならテッサータイプの3群4枚ですね。絞って使うのが当たり前な時代ですから、
今みたいに何とかのひとつ覚えで開放からシャープなんてことはないでしょう。
軽くてコンパクトなレンズはいいですけど、薄いだけってのはあまり使い勝手がよろしくないようです。
Y/Cマウントのテッサー45mm/F2.8を取り付けてみたことがありますが、あんまり楽しくなかったので
使うのはやめて元のマウントに戻してしまいました。
M42アダプタでIDチップ付きのがありますが、F値固定タイプは確か50mm/F3.5だったと思いますよ。
これだと実絞り測光になるのは同じですが、手ぶれ補正が有効になります。
ファームアップ以前はチップ無しで絞り優先AEは出来なかったですし、手ぶれ補正も有効になるので
自分で改造したものはほとんど焦点距離と開放F値を指定できるオーダー品のチップを取り付けていました。
書込番号:15474612
1点

なかなか撮影に行けないので家のベランダから。
EXIFのF値はインチキで実際はF5.6です。
フォーカスアシストを期待してチップ付きのアダプターにしたのですが、合っていなくてもフォーカスフレームが点灯するので全く使い物になりませんでした。
電源を入れた際もありもしないAFカプラを初期化しようとして3秒くらいモーターが回りっぱなしになるのでちょっと煩いです。
M42レンズを使うつもりならチップ無しを強くお勧めします。
書込番号:15477561
0点

あ、思い出しました。M42で固定F値のやつはF3.5じゃなくてF1.7でしたね、勘違い!
こないだハッセル用アダプタにつけてあったのがたまたまF3.5だったんですが、
元々何用だったんだっけ?
確かにAFモードだとモーターが回るのでうっとうしいですね。私もAFアシストを期待して
使い始めたんですが、MFモードだと合焦音は鳴らないし見ながら合わせるのも面倒なので
最近はMスクつけたファインダー頼りでランプはまったくアテにしてません。
可変F値のチップだと、ちゃんと記録が残るのでそれなりに便利ですよ。
最初に開放でシャッター半押ししてAEロック ⇒ 絞る ⇒ シャッター全押し、という手順は慣れれば
なんてことないですし。設定でAELボタンを「再押しAEロック」にしています。
書込番号:15478908
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





