α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:490件

α99もいいとおもいますが、ソニーがカメラをつくるのはあくまでも金儲け
特にα99の購入層はとにかくカメラに金を出せるそうであるのならばこれなどいかが?

 カール ツァイス−α ・・・フルサイズ嘘コンパクトデジカメ

主な仕様

 センサーはα900のものをそのまま流用(あくまでもそのまま!)
 
 レンズは固定で28mm F2以下 もちろんカール ツァイス社謹製 (ここがキモ)
     
 ソニーの名前は基本的に出さない。あくまでもOEM、
 ソニー版を出したとしてもカタログを作るのみでマスコミ発表はしない)

 そしてここが大事、価格は30万円から40万円あたり

 動画など無視してひたすら静止画の事のことのみを考える

 2年後あたりにテコ入れで 外装チタン仕上げ仕様 を限定発売

 プレミアム感を出すために、著名人(ブログ等で発信力のある人等)に無償で配り
 イメージアップ

 縁起を担ぐためのダメ押しで、ブログで有名な柔道家の嫁(イーストなんとか)にも
 無償で渡しブログ写真撮りにあえて使ってもらいピンボケ写真をアップして炎上!
 「こんなカメラはもう使いません!!と力強く断言してもらう」


 如何でしょうか?

書込番号:15012556

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/02 15:05(1年以上前)

コシナ製か

書込番号:15012584

ナイスクチコミ!1


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/02 15:33(1年以上前)

Panasonic と Leica の関係とはちょっと違う気がする・・・

 

書込番号:15012680

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/09/02 15:43(1年以上前)

YASHICA、KYOCERA、CONTAX も消滅したし・・・

MINOLTA の流れなら路線としては Leica じゃないかな?
CL や CLE って名機もあるし・・・

書込番号:15012709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2012/09/02 15:48(1年以上前)

ライカでもいいですよ

書込番号:15012724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2012/09/02 15:59(1年以上前)

シャネルα

LVα

レクサスα

AKB48α

 要するに、その名称を用いることによって売れればOKです。
この商品では厳しいと思いますが、ミラーレス一眼ならいけるかもしれません

 特に最後の AKB48αなんて良いと思うのですが?
10台買うとコジハルを1時間スタジオで撮影できるようにすれば
あっという間に初回ロットは売り切れ

 AKBのファンが撮影後カメラをヤフオクに1円出品!
ソニーは売れてOK AKBファンは撮れてOK カメラファンは安く買えてOK




書込番号:15012774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/02 16:14(1年以上前)

今一つ意図が難しいな!

書込番号:15012822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2012/09/02 16:45(1年以上前)

0カーク提督0さんご無沙汰です

実は書いた私もそう思いました。
2つの論点をごちゃまぜにしてしまったことです

言い換えれば、ジオン軍のモビルスーツをみんな赤く塗っちゃえば塗装だけでパワーアップするということです。(ますます分かりにくい)

論点@ α900のセンサーを再利用して高性能コンパクトカメラを作る(K社N社じゃ出来んでしょ)・・・・フルサイズ機のイメージを壊すから

論点A ブランドイメージを上手く使って ブランドに弱い層を取り込む



こんなとこです。ただAの方は、ソニーのミラーレス一眼で展開してみます

書込番号:15012924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/02 18:46(1年以上前)

テコ入れついでに“ビオゴン”“ホロゴン”なんて入れたらその価格でもいけるんじゃない?
ってか、α900の後継機をコンタックスのブランド店を買って“RTS4D”なんて感じで出したら売れると思うよ。

書込番号:15013473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/02 18:53(1年以上前)

訂正
ブランド店→ブランド名

書込番号:15013510

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/02 21:50(1年以上前)

何でも赤くすればシャアになるわけでもないだろうが。

そもそもシャアアズナブールかキャスバルか不明だし。

ツァイスだとかLeicaだとか
バセロンやロレックス張りの旧式ブランドではだめだ。
グランドクオーツスーペリア並みの技術的なSONYブランドを確立してその後だね。

さっさと1億画素売り出して、
NやCが口あんぐりしてる間に2億画素まで行けば、
もう並ぶ者はいないだろう。

書込番号:15014336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/09/02 22:08(1年以上前)

なんでレンズ固定でαなのか?
そもそもαついちゃったらブランド力下がるだろ?
30万、40万とか言ってるが3,4万がやっとだぞ

書込番号:15014452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2012/09/02 22:27(1年以上前)

3〜4万円なら徹夜で並ぶのでは?

書込番号:15014543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/02 22:59(1年以上前)

OEMも何も「minolta」でいいんじゃないの?

書込番号:15014716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/03 09:07(1年以上前)

ソニーはムービーのレンズでつアイスと提携していましたから
ミノルタから譲渡されてもライカとは組まないでしょう
私は900購入時点から西ドイツ製カールツアイスを付けて使っていますよ
ソニーの「ちくわ」を切ったようなデザインは好きではありません
なんといっても、老舗のレンズがいいです

書込番号:15015860

ナイスクチコミ!2


MP100さん
クチコミ投稿数:43件

2012/09/03 12:26(1年以上前)

コニカミノルタなら会社として存在してるが、ミノルタは既に存在しない。
存在しない会社名のブランド使ってどうするんでしょうか(笑)
譲渡元の会社名と一体になったブランドは買収するケース以外は使いませんよ。
コニカミノルタに再譲渡してもブランドとして使うのはコニカミノルタでしょ。

書込番号:15016412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/03 12:35(1年以上前)

チクワのデザインがカッコいいと勝手に思っていましたが違うの?

写りはもちろんですが
どのようなレンズ形状が良いのでしょう

書込番号:15016457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2012/09/03 13:04(1年以上前)

星ももじろうさんならいくらなら買いますか

書込番号:15016570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/04 19:03(1年以上前)

どの企業も金儲けですから仕方がないですね
ライカの紀元を知らない人がライカはいいと言われますが現在の135サイズのフィルムカメラを作ったのは誰だと思いますか、ツアイスにいたオスカーバルナックさんが引き抜かれ映画用フィルムを使い制作したとあります:おおもとはツアイスにあったのです今でこそ大きな顔してますが
バルナックさんがいなければどうなっていたでしょうかつアイスの技術もだいぶ盗まれたでしょう
コニカミノルタもソニーに譲渡しましたけれど特許権までは売り渡していないのです
ソニー「みのるた」で作ったつアイスはただでもいりません
ドイツの職人がドイツ本国でドイツのしょうざいで作ったツアイスが本物です
あとはOEM性能は一緒でも格は、一ランク下がります
自動車のようにダイハツが作ってうれば安くとよたにOEM供給したら高くなるということはありません
ソニーツアイスは買いません

書込番号:15022030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/09/05 01:03(1年以上前)

>3〜4万円なら徹夜で並ぶのでは?

どこに並ぶ出のでしょうか?
質屋でしょうか?マップの買い取りセンターでしょうか? 笑

すでに言われてしまいましたが
コンデジやハンディカムにライカだのツアイスだのついていますが
アレに何十万も金出す物好きいますかねえ?
サイコーサイコーとのA900ですが現実は20万でも売れなくて
こんなの赤字でやっとられんわーー、と、いきなり販売中止。
それをコンデジで出したところでいくらで売れますかねえ?

書込番号:15023747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:490件

2012/09/05 01:54(1年以上前)

タダでも要らないのなら仕方ないですね

高性能レンズ+フルサイズのセンサーのデジカメが実売¥29,800−

いっそのことシグマからOEMで出しますか? DP−α なんてね

書込番号:15023874

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ171

返信68

お気に入りに追加

標準

14ビット化おめでとう

2012/08/29 03:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 aclickさん
クチコミ投稿数:367件

まだ、噂段階ですが、α99、14ビット機になるようですね。
他社より、大分遅れましたが、αもやっと世間並みになるようですね。
赤飯を炊いて祝ってあげようかな。
かなりの方が、D800へ行ってしまった後のようなので、どれだけ売れることか。
α77の失敗もあるので、今度は慎重に、チェックをして出すとは思いますが、TLMの影響で、ローライトの撮影時、周辺部に、池に石を投げ込んだときの波紋のような、干渉縞が出ないことを、切に願っております。
発売が、シーズンオフなので、じっくり、性能を確認して購入を検討しようかな。
EVF、α77のものより、暗部のつぶれが改善されていると、うれしいのだが。

書込番号:14993413

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/29 04:03(1年以上前)

まあ、出るのが1年遅いなああ
普通にα77のフルサイズ版てだけのカメラを1年前に出さなきゃだめでしょ

TLMの正常進化を模索しているようですが

http://digicame-info.com/2012/08/post-411.html

とにかく展開が遅すぎる…

書込番号:14993423

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/08/29 04:20(1年以上前)

aclickさんの強い熱意が、やっとソニーに通じたのかも知れませんね。

Mモード時のISOオートは、どうなるだろう? あと数年かな。

書込番号:14993432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/29 05:55(1年以上前)

僕個人としては肩のサブ液晶で常時露出補正値を確認出来るように表示してほしい。
ほとんどAV+露出補正なので前ダイヤルに絞り。後ろダイヤルに露出補正を割り振ると、ファインダーとメイン液晶でしか確認できない。
これが僕個人としては少々不便。

書込番号:14993505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/29 07:07(1年以上前)

オリンピックでの競合を避けたかったのかも?

書込番号:14993607

ナイスクチコミ!2


MP100さん
クチコミ投稿数:43件

2012/08/29 07:12(1年以上前)

失礼ながら馬鹿みたいと存じます。
ニコンやキヤノンでは搭載されてたし、当然Kissにだって搭載されてた。
画像やプリントを見て14bitか12bitからのRAWから現像したかどうかなんて見分けがつく人はいないでしょう。
全く自己満足の世界ですね。

書込番号:14993618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/08/29 08:08(1年以上前)

やっと14bitになりました。めでたいことです。私の感想ですが、フォトレタッチしたときの画像の粘りが違います。
違いがわからない人もいるようですけと。

書込番号:14993753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 08:08(1年以上前)

14bitRAW現像から16bitTIFFに変換して、
フォトショップでレタッチするなら、意味ありますよ。
プロ用途ならふつうでしょ。

書込番号:14993756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/29 08:52(1年以上前)

このクラスの機種を購入するゾーンのユーザーの一定層が気にする事象ですのでセールス的には14bit対応した方がいいと思います。

書込番号:14993870

ナイスクチコミ!3


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/29 08:58(1年以上前)

12bitか14bitか、16bitか、それらの効用を含めて、全然、分かりません。
トリミング、塵取り、傾き補正、レベル補正しかしないし、プリントはプロに依頼するので…。

書込番号:14993887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/29 09:17(1年以上前)

ともかく、おめでとうございます。
>>aclickさん


書込番号:14993942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/29 09:18(1年以上前)

α900って12ビットなの?  (+_+)
14ビットになるんなら2ビット増えるだけだから、ちょびっとじゃないの? (・ ・;))。。

書込番号:14993946

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/29 09:33(1年以上前)

>14ビットになるんなら2ビット増えるだけだから、ちょびっとじゃないの? (・ ・;))。

 F1.4のレンズからF1.2のレンズって0.2減るだけだから、ちょびっとじゃないの? (・ ・;))。

 と同じレベルでたいへん

書込番号:14993996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/29 09:37(1年以上前)

ちょびっとでもいーの(笑)
「目の前の光景をキレイに残したいな−」って事に対するこだわりは、どんな小さな事であっても。

ついでに申し上げると、数字的には結構ちょびっとじゃないのでは?

ともかく、それにモンモンするのも楽しみのひとつなんだから。
いーのです(笑)

書込番号:14994011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/29 09:58(1年以上前)

うわ。  (゜ロ゜)  前のレスして、お洗濯おわって来てみたら、
さっそく2bit釣れちゃってる。  (^ー^* )
食いつきがいいね。  (=^_^=)

書込番号:14994067

ナイスクチコミ!12


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/29 10:09(1年以上前)

7DIIを待っていたのですが、このスペックでこの価格って凄いですね。(あくまで噂の範囲で)

うーん。

うーん。

でもレンズがなあ。24-105mmみたいなのが出ないのだろうか。

書込番号:14994099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/08/29 10:13(1年以上前)

>池に石を投げ込んだときの波紋のような
断続的に投げ込まないとだめですよ^^;

書込番号:14994117

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/29 10:22(1年以上前)

14ビット化は喜ばしいことですね。

α99の発表は9月12日の予想。(NEX-5Rは今日発表予想)
AlphaRumorsにSR5でα99のスペックが掲載されています。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-full-a99-specs/

残念なのは 102点AFポイントが実は全点クロスではなく、クロスはたったの11点だけです。 あれー、102点全点クロスはぬかよろこびだったのか。
クロス11点はα77と同じですね。AF点の総数はα77の19点から大幅増で102点になった。これで連射時の2枚目以降の鳥への追従性は上がるのかしら?(良くなっていてほしい)

それと連写は秒10枚とキヤノン1Dxの秒12枚には及ばず、これも残念。
やっぱり連写機としてはα77を使うしかないのかな。
それと、ISOは50-25,600はよいのだけれども、拡張で10万ISOはどうなったのだろうか? これも取りやめた? そりゃー無いですよ、ソニー様。10万ISOクラブへの3番目の仲間入りをしてほしいですね。
ノイズまみれでも10万ISOになっていてほしい。記念写真としては何も映っていないよりもノイズがあるが映っているほうが良いですから。


AlphaRumors に掲載されたα99スペック一覧です:

24.3 Mpx Full frame CMOS Exmor sensor
SLT technology
New Bionz imaging engine
14 bit RAW recording
10 fps
ISO 100 up to 25.600
50 ISO extended (with lower dynamic range)
102 AF point AF (11 cross).
AF range
MF assist
Dual Phase detection system (with AF phase pixels on sensor)
30 sec and 1/8000 maximum shutter speed
Time Lag 0.05 sec.
Shutter life guarantee of 200,000 cycles
2.360k OLED electornic viewfinder
3″921k LCD with same tilting system of the A77
Full HD video recording at 1920×1080/60p AVCHD format
HDMI output
Built-in stereo mic
Built-in flash with guide number of 12
Auto HDR capability
New multi-segment low pass filter
Photodiode expansion technology
Light concentration technology
Selective noise reduction
Ultrasonic anti dust system
In body image stabilization
Two memory slots: SD and SD+MS cards
USB: 2.0
Announced on September 12, 2012
Available in stores in late October 2012
New accessories to be released with the a99: battery grip, flash, remote control, microphone etc.
Very light, weather sealed magnesium alloy body.With 730 g this is the lightest FF body on market!


ひとつ気になったのは Selective noise reduction とは何でしょうか?
まあ9月12日になれば判るので、ゆっくりと待ちましょう。

書込番号:14994145

ナイスクチコミ!1


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/29 10:34(1年以上前)

皆さん望みが高いですね。

FF 24MPで10fpsなんて、今まで世の中に無かった機種ですよ。

それが2800ドルなんて。。

驚愕のコスパです。

AFに関しても、Dual Phase Detectionと書いてあるので、単純にクロスの点数が少ないからガッカリという訳ではなさそうです。


何にしても、orangeさんが仰る通り、9月の発表が楽しみです。


書込番号:14994182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/29 10:34(1年以上前)

>Selective noise reduction とは何でしょうか?

「ノイズリダクションを切ることが出来る」かもしれないですね。

書込番号:14994183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/29 10:37(1年以上前)

1bit増えると階調は倍さらに1bit増えるとまた倍ものすごい階調
表現になりますね
L版印刷で見分けつくでしょうか?
22ビット機も使ってますが
よくわかりません
最終的には8bitで記録されると言われる人もいました

書込番号:14994192

ナイスクチコミ!1


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信28

お気に入りに追加

標準

ソニーのマネージャ様、知ってるかい?

2012/08/26 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

一言情報をお伝えいたします。ソニーのマネージャ様に。
名機α900が販売停止になり、その後のカメラの展望が見えないために、α900ユーザーは路頭に迷っています。

そして、ソニーの後継センサーである3600万画素センサーを使ったD800Eのサイトでは、元α900ユーザー間での移行ノーハウの流通が始まっています。
主として色合いの問題です。たとえばZeiss135mmを使った時の色合いをD800Eでいかに出すかとかいう非常に具体的な乗り換え情報です。

ソニー様は、ビデオに特化したカメラしか出さない模様なので、従来の写真を撮る趣味のユーザーは困惑しているのです。
多くのα900ファンは移行を真剣に考えています。

私はカメラもビデオも両方撮りますので、まだα99を買う気でいますがこれはビデオ用であり、勝負写真はα900とD800Eに決めています。決してα99は使わないでしょう。

ソニーに、静止画カメラを重視する気があるのでしたら、早く何らかの発表をしないと、高級カメラのユーザーは徐々に移行を始めるでしょう。
私も来年のカメラが静止画重視で無ければカメラは移行します(ビデオは残る)。
なぜなら、ソニーはビデオ重視にしてユーザー層の入れ替えを狙っているとしか思えないからです。
それはそれで、ソニーの戦略ですから、貴社の思う道を進んでください。
ユーザーはユーザーの好む道を進むことになるのでしょう。所詮趣味の世界ですから。

現状認識をしっかりとして、時期機種を決めてください。
α900ユーザーを切り捨てて、新しいユーザーを獲得するのも、立派な戦略ですから。


書込番号:14983708

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/26 17:42(1年以上前)

・・・α99が発表されてもいないのに、この人は妄想と空想で誰を相手にしているのだろう?
αフルサイズが発表されるまで、「静かに待ちます」と2-3ヶ月前書いていたのを見ましたが
まったく書き込みも収まらず。

ソニーならなんでも良いんでしょうね・・・ α77もD800Eも買ったばかりの機種をもっと使い
こなせば良いのに、片っ端から買いあさる。日本経済を回してくれるのは結構ですが、まともな
写真を見たことがない。

突っ込みどころ満載だが、
「ソニーのマネージャ」って誰のことだw 開発責任者?マーケティング? それともCEO??

「α900ユーザーは路頭に迷っています」いやいや、あんた、D800Eもα77もVG10も買って迷ってねーだろ。

「多くのα900ファンは移行を真剣に考えています」いつから、ソニーα900ユーザーの代表になったの?

「私も来年のカメラが静止画重視で無ければカメラは移行します(ビデオは残る)」
α99?は今年じゃないのか? OVFなりの一眼レフが来年出るのか? 鬼が笑うわ。大体あんた、
D800Eに鞍替えしてるじゃないか??

「それはそれで、ソニーの戦略ですから、貴社の思う道を進んでください」
どっちなんだ、一眼レフのα900の後継となるカメラを出して欲しいのか、勝手にやっていろと
言っているのか?


正直、この人はすでに妄想の世海で生きているとしか思えない・・・
α900、D800E、α77と持っていて、写真が撮れないのだろうか? 最新機種を追い求めてメーカに
言いたいことがある前に、もっと自分の機材を使い込むことを考えた方が良いだろうなあ・・・

書込番号:14983759

ナイスクチコミ!28


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/26 17:44(1年以上前)

なんでソニーはα買ったんだろ?
MINOLTAから必要な技術を抜き出すだけでよかったのに。

昔読んだ記事で、”カメラ店の販売ルートが欲しかった”的なことが書いてあったけど、
それを生かした販売をしているようには見えないし、パナはイチから構築して頑張れてるよ。

面倒くさい古い資産とユーザー引きずってるだけぢゃん ┐(´∀`)┌

動画重視政策にMINOLTA一眼レンズが必要とも思えないし、
買収当初とは大幅に計画が変わったのかな?

今後のAマウントの扱いに頭を痛めていそう。。

書込番号:14983768

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/26 18:02(1年以上前)

要は
新規機種を発表して下さい。


報告は、

結果から記入すると相手に早く、正確に伝わります。


書込番号:14983838

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/26 19:43(1年以上前)

いえいえ、愛機α900はあと数年は使いますよ。 α900+135ZAは出色の出来ですから。

それにα99やNEX-VG900路線は良いと思っています。特級品のビデオ性能を提供するので、どちらかは買いたいですね。

問題はその次です。
まあ、来年の事を言えば鬼が笑うでしょうし、α99すら出ていないのだから、何を言っても架空の話になるかもしれません。
しかし、大企業では、製品の企画は着々と進んでゆくので、今から言わないと遅いと思うから、現状を申し上げているだけです。
α900の次に、静止画に重点を置いたカメラを出せる気があるのかどうかを心配しているだけなのです。
ソニーのビデオも結構、連写も素晴らしい。今も使っているし、今後も使い続けます。
この両者はソニーが一番です。

さて、残りの静止画をソニーはどのように処理しようとしているのかを心配しているだけです。
今まではα900があるので、TLMが出ようがビデオに特化しようが、何の心配もしなかった。
ここにきて、α900センサーの後継センサーをニコンが使いだし、それがまた良いのです。
ソニーはこのような良い静止画を撮れるカメラの領域から撤退するのか、続投するのかを心配しているだけです。希望は続投です。
センサーの高感度が進歩して、3600万画素でISO6400までは問題なしとなるのならばTLMを使おうがどうしようが気にしません。 私は実利派なので、幕があるからダメとは言いません。結果良ければすべて良しとする者です。

単純に言えば、ソニーはα900のユーザーに対して、何か夢を持たせるような事を言ってほしいだけなのです。
OVFは無いにしても気にしません。
ただ、静止画を重視したカメラを作る気があることを示してほしいだけです。
多くのα900ファンが述べているように、その言葉が出るまではαAの良いレンズは買えない。
このような状況に、ソニーはα900ファンを追いこんでいるのです。
これが現状です。

ビデオから来たソニーの人には判らないでしょうから、このことをお知らせしているだけです。
それ以上でもそれ以下でもありません。
私はαが好きですから、αのカメラを使っていますし、今後も使い続けます。
今は、α99やVG900 に努力を集中してください。
  待っていますから。

そして、企画部門だけはその次のカメラの事を真剣に考えてください。
貴社の判断一つで、α900の静止画領域の人達は動くかどうかを決めるという気がしています。
α900は良いカメラですからね。 たとえ他社から来たカメラであっても、良いものは良い。
純正でα900を超えるカメラを作れるかどうかが、来年の関ヶ原になります。
ニコンはα900を(D3xを)超えてきた、三脚付きだけれども、とにかく超えた。
今度はソニーの番です。
  超えて欲しい。
  α900+135ZAを超えるのは超難関ですよ。そこを超えてこそ進歩がある。

書込番号:14984181

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/26 20:06(1年以上前)

>私も来年のカメラが静止画重視で無ければカメラは移行します

静止画重視?がどの程度の事を言っているのか分かりませんが、α99とは別のフルサイズα機が来年出るんですか?

撮像面位相差AF搭載機だったら静止画重視じゃないですよね?

多分、α900の様なカメラは来年出ないと思いますよ。



って事で、orangeさんのSONY→Nikon(ビデオカメラ以外)の完全移行が、ほぼ決定致しました。

来年以降orangeさんはNikon板に移ると思いますので、Nikonユーザーさんはorangeさんを温かく迎え入れてあげて下さい(笑)


orangeさん、SONY板での数々のスレ立てお疲れ様でした。(まだ一年ちょっとありますが・・・)

Nikon板での活躍を期待しています。

書込番号:14984266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/26 20:23(1年以上前)

ソニーに直接お願いしたほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:14984334

ナイスクチコミ!10


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/26 20:27(1年以上前)

>ソニーに直接お願いしたほうがいいのではないでしょうか?

その通りですね。

書込番号:14984348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/26 20:41(1年以上前)

orangeさん、ちょっと待った〜。

>私も来年のカメラが静止画重視で無ければカメラは移行します(ビデオは残る)。

と言っていたのに、

>いえいえ、愛機α900はあと数年は使いますよ。 α900+135ZAは出色の出来ですから。

この短い時間に、もう発言がブレてしまってますよ〜。

α900にはビデオ撮影機能すらありませんよ〜

書込番号:14984410

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/27 07:12(1年以上前)

タイトルは「橙色の葛藤」がいいかと。

書込番号:14986010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/27 18:16(1年以上前)

orangeさんが言うところの「静止画重視のカメラ」「動画重視のカメラ」の定義が曖昧ですね。

TLMがあってもEVFであっても「静止画重視のカメラ」を否定する要因にならないとお考えであればようはソニーはこのままでもいいんじゃないでしょうか。動画なんていくら重視したところでやっぱり写真機としてのウェートが圧倒的に大きいわけですから、静止画軽視のカメラはないと思いますよ。

ただ、TLMやEVFそのものを静止画軽視と考えられている方も少なからず居らっしゃるようですので、TLMやEVEを否定した上で「静止画重視のカメラ」を出せというのであればメーカーさんもすでに聞き飽きているとは思いますが、今回の主張の意味は理解はできますが、、。つまり、まあ、「普通の一眼レフを出してよ」ならまだ理解はできるということです。今後もし普通の一眼レフが出て来ない場合には、古くからのユーザーさんに関してはけっこうな数を失うことになるのもソニーはわかっていると思います。ただ、ソニーはミノルタからのユーザーさん頼みではビジネスにならないことも痛感している上での今の戦略なんでしょう。なかなか難しいですね。

書込番号:14987721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/27 19:24(1年以上前)

たしか、元々ソニーはデジタル一眼レフで動画をしたくて、ミノルタ(α)を選んだのに、半年もしない間にミノルタが勝手に万歳をしてαを捨て、その後α(カメラ部門)をソニーが引き受けるかどうかの選択を迫られ(レンズ部門は譲って貰えなかった)、悩んだ結果Aマウントを引き取り、現在が有るのだから、逆にα900がAマウントに対するソニーの情だと思うのですが、どうでしょう?

本来Aマウントでソニーがしたかったことがα55以降(動画特化型)に、やっと始めることが出来てたのだから、もう少し寛大に結果を待てばと思います。

余力があれば、α900の部品保有期間内くらいには、静止画特化型を出してくれると淡い期待をしています。

しかも、多々サポートに問題は有りますが、現在ちゃんと外装を含めふんだんに部品は有ようなので、α900をお持ちの人は問題が無いと思うのですが。(全損レベルでも治ります。)


修理部門は貴重機種だから大切にして下さいと言っていましたから、その感覚は社内に残ってるんだと思いますからまだ期待出来るでしょう。
まあ、自分はAマウントフルサイズのミラーレス(高感度に強い)が出れば良いです。


本当に可哀想なのは、AマウントのAPS-C機と複数のフルサイズ対応のレンズをお持ちで、フルサイズ機を買いたいユーザーです。


α900にD800Eをお持ちで、なにが不満なんでしょうか?
自分もなかなか上達しませんので、機材に助けて貰いたいと思うので新しい機種が出れば欲しいとは思いますが、それが自分の意向に合わないのは仕方がなく、ソニーに意見を通したいなら、ソニー株を大量に買い占めるとか、直談判するとか、こんなとこにウダウダと書いていても無理だと思います。

昔、マーケティングとカスタマーのゼネラルマネージャーと何度か色々と直に話をする機会が有りましたが、この時話した幾つかの内容は採用され現在に至ってます。
当時、開発など部署が違う処にも意見として出させて頂いたことで運良く幾つかは採用され製品化もしましたから、ORANGEさんも頑張って見てください。

この時、時間と労力とお金はかなり損しましたが有意義でしたよ。(この時損した金額だけでも、500mm買って余裕でお釣りが来るくらいですがね、若かったな〜と(笑))

書込番号:14987937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/27 19:30(1年以上前)

タムロン500SP

書込番号:14987954

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/08/28 01:05(1年以上前)

もう何が何だか分け分かんなくなっちゃっているのでしょう。

書込番号:14989532

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/28 03:26(1年以上前)

Orange氏はミノルタユーザーではない。

画質重視層をビデオ用TLMでがっかりさせてデジ1の中〜上級機で
どうやって勝負できるか? と言っている。

SONYの期待する新しいユーザーなどいない、デジ1にはこないと言っている。
ビデオを買えば済むからだ。

わしもいないと思う。

当面はNEX9に期待するしかないんだね。

書込番号:14989780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/28 04:44(1年以上前)

私は、orangeさんの言いたい事はなんとなく分かりますけどね。
これから出ると言われているフルサイズSLTだって、「2年前行われた調査に基づいて造られている」とかなんとか?
まぁ嵌められたね。
というか、ソニーは自ら嵌まったね。

ボディそのものは多少売れるにしても、新しいサンニッパ、さらには70-200や70-400あたりもリニューアルの噂がありますけど、その辺のレンズがどれほど売れるか?非常に興味がありますね。私だったらまず買わないからさ(笑)
この点についてだけ言えば、NEX-9が出ても状況としては変わらないような?
Aマウントが現状のまま進むなら、フルサイズNEXは他のマウントへの橋渡しにもなりますからね。


書込番号:14989827

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/28 04:56(1年以上前)

24ZA,135ZAは、永久に不滅ですー。(長嶋風)

ボディーは・・・・・
売れないだろう。

D600がある。
動画なら5D2、3もある。

動画で負けて、レンズの拡充始めれば噴飯ものだ。

書込番号:14989835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2012/08/28 06:46(1年以上前)

TLM+光学ファインダーにすればいいのにね。

んで、TLMはユーザがミラーに交換可能にする。
もちろんミラーアップ機構はアリで。

TLMのときは高速連写+連続AFでファインダーもずっと見えてる → 動き物に最強

暗いところを撮るときはミラーにして光量稼ぐ。

ボディ2台欲しい人が増えて、売り上げも伸びる。

書込番号:14989929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/28 07:18(1年以上前)

>ボディーは・・・・・
>売れないだろう。

うっ、そうかもしれない・・・
だとすればレンズはもっと・・・

書込番号:14990001

ナイスクチコミ!3


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/28 09:16(1年以上前)

1年がかりの調査結果を1年前に使用したら「2年前の調査結果」ともなるでしょう。

書込番号:14990252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/28 18:50(1年以上前)

1年前に結果が出たものを「2年前の」とは、普通は言わないでしょう(笑)
4年前に始めて3年がかりで調査した結果を「4年前の」「1年前の」どちらとも言わないのと同じで。
結果に影響があるほどの期間をかけたなら調査期間を示すのが普通だと思いますが、どっちにしてもこの場合は「α55世代の調査」という事でしょうね。

…カメラ雑誌に「一眼動画の撮り方」なんていう記事があった頃ですよ。
まぁ何しろ、α55発表直後に「好評なので中級機もトランスルーセントミラーでいく(=α77)」という事になったわけで、今でもその時の勢いのままやっていたりしてね?

まぁ噂は噂。
いずれにしても、ご自慢の独自路線でどうブラッシュアップしてくるのか。
買うかどうかは別として、その意味では楽しみです。


書込番号:14991677

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

我が愛機のα900が販売停止になってしばらく経ちました。
α900はあと数年は使います。

ここにきて、ソニーは900号機を出す模様・・・NEXで。
AlphaRumorsによると9月中旬にNEX-VG900を発表するらしい。
想像ですが、α99と同じセンサーを使うのかな?
あるいは、α99からセンサー位相差を取り除いたモデルになるのかな?

いずれにせよ、NEXのフルサイズ機はNEX-VG900らしい。
写真を重視したNEXフルサイズは来年に出るというコメントもあります。
  http://www.sonyalpharumors.com/filmmaker-will-not-beleve-me-on-this-nex-vg900-full-frame-e-mount-camera-for-a-tiny-bit-more-than-3-000-euro/


なるほど、α99とNEV-VG900でフルサイズセンサーによるビデオ路線で勝負するのですね。 いかにもソニーらしいです。
売れることを期待します。

ちなみにNEX-VG900の予想値段は3千ユーロちょい、約三十数万円です。
どっちを買おうかな? α99の方が動画手ぶれ補正があるので良いかもしれないし、NEX-VG900は長時間録画できるのが魅力だし・・・迷いますね。

出てから決めよう。
取らぬ狸の皮算用の恐れもあるから。

だんだんとソニーの覚悟の方向が明確になってきましたね。
  新しい領域に進出して、シェアーアップを狙う。
良い戦略だと思います。
あとは作り手の問題か。まあ、動画だけは第十部でしょうが、静止画こそ頑張って欲しいです。ここがソニーのアキレスケンですから。
α77の失敗を糧とした、ソニーの物作りに期待します。

書込番号:14977829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/25 07:30(1年以上前)

それなりにコンパクトなフルサイズミラーレスを期待してたんだけどな〜…ビデオカメラとはなんか残念。

書込番号:14977894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/25 07:40(1年以上前)

NEX−FS900が出るのかと思ったらVG900ですからねえ
これは嬉しい誤算な人が多数いそうですね(笑)

APS−C版のVG20後継機でVG700が出るのだろうか?

ソニーは動画に力を入れるようだし
もうEマウント1本に絞って徹底攻勢をしかければいいと思う

書込番号:14977918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/25 08:00(1年以上前)

別機種

ハイビジョンムービー100万円ほどのものから抜き出し

これくらいの大きさと画素だったら静止画を抜いてもそこそこのものが取れます
私はブログ用などに、ハイビジョンムービー100万画素X3から抜いていますが
重宝しています。どちらかというと動画主なのですが両方持ち出しています
カメラはα900です
動画はやはりビデオカメラのものです
デジイチで撮影しても4000X3000ピクセルあっても
1920X1080に縮小されます

書込番号:14977964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/25 08:43(1年以上前)

時間的に連続する静止画から動画を生成するか?
動画から時間を切り取った静止画を生成するか?

連写が命、後から一枚を選び出すってときには後者が便利ですね。
メディアがいくらあっても足りませんが。。。

書込番号:14978085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/25 16:18(1年以上前)

カメラ か ビデオ か
の話?
それとも

動画 か 静止画 か
の話?

書込番号:14979499

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/31 08:09(1年以上前)

ZeissがEマウント用のフルサイズ・ズームを発表しました。
映画用だから、とびきり高性能でしょうが、値段も半端ではない。
  1.CZ.2 70/200/T2.9 E (70-200mmF2.9ズーム)
    $19,900.00 (B&Hの価格です、約160万円)
  2.CP.2 25/T2.1  (単焦点のZeissは既に5-6種類出荷されているが、25mmが追加された模様)

すごいですねー。
でも、レンズが出ることは良い事です。周りの会社もNEXのフルサイズを認めてくれているのだから。
NEX-VG900、どんなビデオになるのだろうか。興味津々です。
このレンズは高価過ぎて買えませんが、1ケタ安い70-200mmF2.8Gで撮ってみたいです。
α55で70-200Gで撮った映像は良かったですよ(三脚と外付けマイク使用)。
今度のNEX-VG900はもっと良くなりそう。
うーん、迷うなー。α99かVG900かで。
久々に、ソニーα陣営で味わう うれしい迷いです。
  ソニーよ、ありがとう。  (先にお礼を言っておく、α77のように出てからだとお礼を言えないようになるかも知れないから)

書込番号:15002265

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/31 08:11(1年以上前)

B&HのURLを張り忘れました。
  http://www.bhphotovideo.com/c/product/857771-REG/Zeiss_1984_033_COMPCT_ZOOM_CZ_2_70_200_T2_9.html

書込番号:15002276

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/03 22:18(1年以上前)

NEX-VG900の値段が出ました:   $3,300
これ以外にAPS-CのNEX-VG30mp出るみたい: $1,800

ちなみにα99の値段は $2,799
  NEX-6は$1,000  (1600万画素)

α99は80円換算なら22.4万円になり、割引特化20万円ポッキリになるのかな?(はかない願望)
お願いします。
特化20万円なら、発表と同時に申し込みです。
売れるでしょう。

書込番号:15018696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信31

お気に入りに追加

標準

α99に像面位相差AFが採用?

2012/08/24 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

NEX-5R、NEX-6と同じく、α99にも像面位相差AFが採用されるかもしれません

書込番号:14975410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/24 17:30(1年以上前)

それなら買うと思いますし、α900の後継機としても期待できそうですね。
それが正解ですよ、少なくとも私にとっては。

トランスルーセントミラーが付くくらいなら、コントラストAFでいいと思ってますから。

書込番号:14975667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/24 18:46(1年以上前)

そうですね。像面位相差を採用すれば、LV時のAFの問題は回避できるので、ペンタプリズムの可能性も出てきますね。あのファインダーは捨てるべきではないと思いますし、その瞬間にTLMは廃止すべきだと思います。

書込番号:14975874

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/24 19:25(1年以上前)

薄い膜すら許容できないのに、また鏡とプリズム望むとか、意味わからん(´・ω・`)

書込番号:14975995

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/24 19:28(1年以上前)

両方では?

書込番号:14976001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/24 19:44(1年以上前)

採用されそうな気はします…けど、TLMはそのまんまでしょう。
ソニーの入門モデルにとっては巨大な売り。それを捨てることも、一つだけ変えるという割高なこともしないでしょう。

書込番号:14976052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/24 20:06(1年以上前)

ん?もし像面位相差ができれば、TLMは単純に不要になりますよね。コスト上昇のゴミとなりさがるのでは?(笑)

書込番号:14976119

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/24 20:49(1年以上前)

とても魅力的ですね、 SR5 の噂。
来月頃発表が噂されているα99はdual phase detection systemで全てのDSLRカメラを上回るAFスピードを実現するそうです。
センサー面上の位相差とTLMによる102点全点クロスセンサーのdual phase detection systemになるのかな? (高級機ではTLMを廃止してくれるのが一番良いのですが、動画があるので無理と思います)。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-a99-has-phase-detection-pixel-on-sensor/


どうして早くなるのかは知りませんが、大層早くなるのだと思います。
AFは今のα77でもキヤノン7Dよりはちょこっと早くなっていますから、ソニーが2重AFシステムにして早くなると言うからには、期待できますね。

書込番号:14976283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/24 20:56(1年以上前)

>動画があるので無理と思います
えー、何で動画があると無理なのー(笑)

書込番号:14976303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/24 21:06(1年以上前)

それはね、映像を撮るなら映像画面(EVF)で撮影してねって事だと思うの〜

書込番号:14976346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/24 21:32(1年以上前)

えー、EVFでもTLMはいらなくなるんじゃないの?意味わかんない〜 (笑)

書込番号:14976445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/24 21:55(1年以上前)

二つの異なるアルゴリズムで追い込むというのかも?
暗所ではどっちが有利なんだろう。
フラッシュから出る縞々のAF補助光を使うときはどっちが有利なんだろう?
あの縞々は動画では禁止だけど。。。

#ハート型にすればOKか?ラブ注入ということで。。。

書込番号:14976535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/24 22:26(1年以上前)

静的陰解法さん

おぉ、確かに(笑)

書込番号:14976672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/25 00:03(1年以上前)

論理的に考えると、像面位相差センサーと、TLMの位相差センサーが同等(以上)の性能を持つものであれば、像面位相差があればTLMは必要はないね。

だけど像面位相差は、イメージセンサー上の画素の代わりに配置するので、ひとつひとつの位相差センサーのサイズが、独立した位相差センサーよりずっと小さいものになるし、イメージセンサーの電気的動作の制約も受けるから、性能的には単独のイメージセンサーであるTLMのほうが有利だという可能性はある。実際Canonの像面位相差が遅い理由などはこれだろう。

でも、その仮定が正しいというだけなら「TLMがあれば、像面位相差が必要ない」という結論になっちゃうんだよねw

つまりデュアルAFにする理由がない。
普通に考えると、TLMと像面位相差で、単純に二人三脚したからって、同じ原理のものを二つ足しても精度や速度は上がらない。

イメージセンサー上にAFセンサーのある像面位相差の方が精度が上だと思ってる人もたまにいるけど、像面位相差のAF精度が悪い原因はフィードフォワード制御であることが理由。だから像面だろうと外部だろうと、位相差センサーである以上、その精度の問題からは逃れられない。(位相差AFの高速さの理由もフィードフォワード制御なので、フィードフォワードをやめたら位相差の存在理由も無くなる)

像面位相差だと、AF測距時にセンサーシフトの手ブレ補正の恩恵を受けるくらいの違いはある。だがフィードフォワード問題による、機械の組み付け精度から来る精度悪化の方がはるかに大きな影響を与えるので、あまり関係ない。

つまり、「α99は、TLMと像面のふたつをつけてどうやって精度や速度を上げるのか?」が謎だ。
その原理は、現時点では推量できる材料が全くない。どんなカラクリなのか?

コントラストAFとの協調動作なら分かるんだけどねぇ。

書込番号:14977100

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/25 03:34(1年以上前)

わかった。

102点測距とは像面位相差センサーが102個あるんだな。

で、画像判断アルゴリズムで、
おまえがピントを合わたいのはここだー、
と決め打ちAF。

これは早いよ。

意図と違っても関係ない。

何度もAFやりなおすと、
おまえはA99レベルに達していない、
とでも警告が出るだけ。

書込番号:14977593

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/25 06:53(1年以上前)

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-07-23
ここには書いてありませんが、像面のAFセンサーより専用の位相差AFユニットののほうが、かなり性能が良いと言われています。
たぶんこの方式の像面位相差AFを使うと思います。
図を見ればわかりますが、ニコンやキヤノンの方式とは違い、センサー上に規則正しく全体的にAFセンサーが配置されています。膨大な数になります。受光素子と同数あるようです。
受光素子が減ってセンサーとしての性能が落ちるような気がしますが、詳しい図面を見るとAFセンサーのセルは受光のセルとしての働きもあるようです。

書込番号:14977809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/25 08:49(1年以上前)

3600万画素や2400万画素のモノクロセンサーに
RGGBのフィルターを重ねて
RGBそれぞれが3600万画素や2400万画素になるように
補間、演算しているんだから、なんとでもごまかせるような。。。

Gはそもそも多めなんだから少しくらい削っても大目にみてくれるのでは?

# あっ、Gってミスター東郷のことではありません。念のため、滝汗。。。

書込番号:14978102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/08/25 08:56(1年以上前)

TLMで画質低下は感度が高い時に顕著になるけど
像面位相差AFだと、センサに撮像素子と位相差AF素子を組み込むので確実に画質が低下します。
これは皆さん許容できるんですね?
僕は素性のしれない像面位相差AFには反対です。

ニコン方式だと9本の長い位相差AF素子が横向きに配置されて、輝度信号のみ再利用し
近くの撮像素子からデータを補完します。
かなり広い範囲でAFできます。

キヤノン方式だと本来Gの配置になる場所に位相差AF素子を配置し、この素子の
データは再利用なしの完全欠落。
AF範囲は中央部付近のみ。
位相差AFとは名ばかりで、最終的にコントラスト方式で合わせる方式。

ソニーの像面位相差は、位相差AF素子を限りなく再利用を期待してます。
高画素化競争を率先してきたソニーが画素数を上げなかった理由も気になります。
位相差AF素子が関係しているのかな?

書込番号:14978116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/25 09:32(1年以上前)

TLMと像面位相差により画質がWで劣化しますね。

動画機らしく30分の制約は無くしてあるのかな?
AF性能は画質劣化の引き替えに得られたものとして納得できる性能に仕上げてあるのかな?(もちろん動体撮影時も)
連写時のEVFパラパラは無くなっているのかな?

この仕様だと静止画用デジタル一眼としては失格です。しかし、画質以外の3つの懸念が払拭されていれば存在価値はありますね。(私は買わんが・・・)

果たしてどうなりますか。

書込番号:14978214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/25 10:07(1年以上前)

TLMアップ撮影モードが搭載されるとか?
あるいはBTOで「TLM」か「通常ミラー」かそもそも「ミラー無し」を選択できるとか?
ケンコーやマルミから互換品が発売されるのも面白い。

書込番号:14978316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/25 10:38(1年以上前)

思いっきり邪推しておきますけどね、

「NEX系に使う像面位相差AFセンサーを流用する為に、無理矢理TLMで差別化したAマウント」では無い事を祈ります。

SONYがセンサー製造大手である事が、ユーザーにとってはむしろ悲劇になるような…そんな事だけは。

書込番号:14978425

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ135

返信60

お気に入りに追加

標準

初心者 α900とα99

2012/08/19 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 dedewaさん
クチコミ投稿数:32件

私は1年ちょっと前にカメラを始めました。
NEX-5でカメラデビュー、その後NEX-5Nに買い替え、RX100を買い増ししています。
これらで花や風景の写真を撮るのが好きで、主な撮影対象です。
こうしたカメラを使用し、ネット等で色んな写真を見ていく中で、最近フルサイズ機への憧れが出てきました。

Eマウントのレンズが当初少なかったため、LA-EA1, 2を挟んだ、100mmF2.8Macroと50mmF1.4(いずれもミノルタ)が手元にあるので、フルサイズ機を買うなら、標記のソニー製の2機種かな、と単純に考えています。
α900は、中古で150k位の価格のものがネット上で見られ、α99発表・発売後はさらに価格は下がると思うので、価格面では、α900に絶対的メリットがあると考えています。

しかし、私の使用してきたカメラが上記の通りですので、如何せんLVでの撮影経験しかありません。
そのため、絶賛されているα900のOVFに不安が残るのです。
OVFに関しては、当然他社製のカメラを使ってみれば済む話なのですが、家電量販店内で覗くのと、屋外で実際に使用する感覚が同じとは限らず不安が残ります。

だったら、EVF+LV撮影可能なα99が確実だろうと、自分でも思うのですが、お財布のためにも、価格は安いほうが…と思ってしまうのです。

そこでご相談させていただきたいのですが、LV撮影に浸かりきった者がOVFに移行するということは可能でしょうか?
実際使ってみないと分からないだろ!とも思うのですが、それなりに値の張る買い物ですので、購入前に参考にさせていただきたく、ご意見、ご教授願えないでしょうか?

書込番号:14953885

ナイスクチコミ!0


返信する
Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/19 07:40(1年以上前)

α99に一票

書込番号:14953913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/19 07:49(1年以上前)

>LV撮影に浸かりきった者がOVFに移行するということは可能でしょうか?

α900を購入して、下手に目覚めてしまったら大変ですね。

「α900のそれは、撮っているという実感が持てる最上のファインダーじゃないですか?」とだけ。

書込番号:14953933

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/19 07:57(1年以上前)

900はLVが有りませんし液晶が動きませんからファインダーを覗かないと構図がわかりません。凄いストレスを感じる状況が出てくると思います。固定液晶しかない今の35_センサー機は人に優しくないと思っています。
OVFはかなりの確率で使っているうちにファインダーにゴミが付きますし使うレンズごとにファインダーの明るさが変わります

書込番号:14953955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/19 08:00(1年以上前)

全く問題ないと思いますよ。いま写真を始められる方は殆どがそうでしょう。昔は光学式ファインダ(OVF)が当たり前、逆に私等は、初めて買ったデジカメでLVになかなか慣れませんでした。OVFに拘る人も多いので、α99に買い替えする人は、他のモデルチェンジよりは少ない気がします。程度の良い物が見つかると良いですね。

書込番号:14953962

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/19 08:06(1年以上前)

>>お財布のためにも、価格は安いほうが…と思ってしまうのです。

確かに、そのとおりですね。
α900の良さは
  2400万画素と現行でも一流の解像度を持っている
  人がコントロールしながら撮る最後のカメラ(新幹線ではなくSLっぽい感覚です)
  ファインダーが普及機では空前絶後の明るさと大きさです(プロ機よりも良い)
  撮っていて、撮ったー! と言う満足感が得られる珍しい機種
あと3年は現役で使える

不足する所は
  暗くなる(ISAO1600以上)とノイズが乗る ==> RAW現像でノイズを処理可能
  ビデオが無い
  ライブビューが無い
  連写は秒5枚(α99は秒10枚か12枚)
これくらいです。

私はライブビュー機のα77やNEX-5Nとα900を併用していますが、イザ撮影 と言う時には迷わずにα900を持ち出します。
α99への興味はビデオ性能と暗闇性能のみです。
普通に昼間に撮ればα99はα900を超えることは無いでしょう。もしかしたらα900の方が良いかもしれない。
室内でのフラッシュを使わない撮影ならα99が良さそうです。

良い中古が見つかれば、α900はお買い得ですよ。
メカとして撮る楽しみがある最後のカメラです。

書込番号:14953978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/19 08:13(1年以上前)

使えば馴染みます、
α99でしょうが価格がどうでしょう?

これを記載するとソニーファンから叩かれると思いますが、

自分なりの考えです、

フルサイズに投資するだけのレンズ、さらに
全てのシステムがやはり不足していると思います、

α99だけでしたら構いませんが…、

一時でもフルのシステムをなくす会社製品は、
また切り捨てると思い手が出せません。

書込番号:14953995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/19 08:14(1年以上前)

「カメラの性能、特質」ではなくて、「撮る人間の話」になっちゃいますけどね。

LVは便利です。それはそれはとても…ね。
でも、カメラを通して見る前に、構図くらいは思い浮かべられるようにならないと、
いつまで経っても「写真が上手く」はなれないような気がしますよ。

書込番号:14953997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/19 08:30(1年以上前)

年寄りにはLVはつかいにくいです
55年もやってるとOVFがよろしい窓を開けて見てるっ様です
時代の産物ですからお気に入りを買われればいいと思いますが900は時代に残るファインダーの名器です3年ほど使っていますトラブルなし
レンズはアダプターでいろんなレンズを楽しんでいます

書込番号:14954028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/19 08:58(1年以上前)

去年の秋にα77が出てきてどんなもんだべ?と思い出向いたお店で、
あこがれのα900が新品で実質価格14万で出ていて衝動的に即購入し(α77より安かった)、
NEX-5をちょい撮りカメラとして使ってましたが、
やっぱりファインダー付きの方がいいなぁと、
一ヶ月ほど前からNEX-7ではじめてEVFを使うようになった者です。

α99がどんなカメラになるのかは、実機が出ていないので、どうにも、わからんですが、きっとすごいものなんだろうなとは思いつつも、私にはα900で十分だなぁと感じてもいます。

いまさら、EVF批判をする気は毛頭ありません。私の目には合わない(たぶん慣れないだけなのでしょうけど)というだけです。NEX-7のEVFとこれからでてくるα99や噂のフルサイズNEXとか、どんどん良くなっていくのだろうなぁとは思うのですが、とにかく現状では、私の目はEVFはなじまないのです。
それと、NEX-7のファインダー位置が、覗いたときにどうも安定悪く、望遠レンズ(アダプターつけたα)を使いにくいなぁと思う今日この頃です。

こんな私のぼやきも聴いて頂ければと思いまして・・。

さて、LVが当たり前の今の時代ではありますが、やっぱり望遠レンズを使うとなったら、ファインダーの方がホールドしやすいと思います。私自身もそうですが、知り合いのデジイチ初心者、中級者たちも「望遠はファインダーでのぞく」と言っています。
これは私の勝手な感想だと思うのですが、LVでの撮影は、どうも気合いが入らなくて困ってます。つい、ささっと撮ってしまって、あまり考えないとでも言ったらいいのか。
スレ主さんは、LVだけで来た方ですから、きっと私が思うような悩みは持たないのかも知れません。
きっと、私は旧カメラ人類とでもいうものなのでしょう。ただ、とにかく、NEX-5でのLVでは気合いが入らないのです。

それではファインダーがあればいいんだろうなぁってNEX-5からNEX-7の買い換えをしてみたわけですが、これがどうもしっくりとは来ないのです。
EVFから覗く色は、実際の色と違っていたりするため、のぞきながら、「うーん、俺が撮りたい風景の色じゃないぞ」って思ってしまうのです。
それでも、とりあえず撮っておいて、あとでPCでみるとRAW撮りしたものの場合は、「おー、なんだ、あのときの色に近いじゃん」って思えるので、結果的には問題ないということになるのかもしれませんが、撮る瞬間に、「うーん」と思いながら撮るのはどうも、気分が乗らないのです。EVFに対する慣れがないだけと言い聞かせてはいるのですが、やはり、どうしても、「うーし!撮るぞ!」と思うとα900を持ち出すことになっています。

私の結論としては、オーソドックスに写真撮影を楽しむならOVF機ということになり、α900を選択しました。他の方が仰っているとおり、「撮っているという実感」は、私にとっては、「なぜこのシャッターを切るのか?」を常に確認するために必要なプロセスであって、とても大切なのです。
LVで出来ないとはいいません、事実、たくさんの方が、すばらしい写真を撮っていらっしゃるのですから。

LVからOVFへの移行について・・・は、結局の所、個人差があるとしか・・・。ごめんなさい。うだうだ書いておいてこんな結論で。
ただ、一点、OVF(EVFでも)の方が、手持ちで望遠レンズを使ったときに安定して撮影できると思います。
ですから、移行できるかどうかではなくて、ファインダー撮影は必然だと私は思うのです。
そういう意味において、本格撮影を志すならファインダー撮影に移行せざるを得ないと思います。
そこから考えて、おそらくてんこ盛りのα99が必要なのか?α900の性能で十分なのかが最終的な問題になると思います。これは予算と大きく関わる点です。
ちなみに私は、写真を撮るということだけなら、α900で十分、いや私の腕では十分以上という判断です。
どうでもいいことですが、フルサイズNEXには興味はありますけどね。

ながながとごめんなさい。

書込番号:14954111

ナイスクチコミ!5


スレ主 dedewaさん
クチコミ投稿数:32件

2012/08/19 09:48(1年以上前)

たくさんの貴重なご意見ありがとうございます!

Iさん
やはりα99ですか!どストレートなご意見ありがとうございます。

夜の世界の住人さん
確かにTLMへの移行が確定している中で、OVFに下手に目覚めてしまうと、ソニーとの今後の付き合いが大変かも(笑)
>カメラを通して見る前に、構図くらいは思い浮かべられるようにならないと、いつまで経っても「写真が上手く」はなれない
カメラを通して見る世界で新しい見方を発見し感動してる自分には、なんとも耳に痛いお言葉。α900からそれを学べるのか。

スキンシップさん
固定液晶、ファインダーしかないストレス溜まるというのは、確かに出てくるかもしれない。
RX100を使うときに、動かない液晶をカリカリしてしまうときがありますので…(笑)
ゴミの問題も、考えたことなかったですね。見え方に大きく影響してくるものなのでしょうか?

クリームパンマンさん
今始める人は殆どがそう、というのは私、完全に盲点でした(笑)
OVF→EVF移行に関する意見は、ソニー製品使いなので、それはもうたくさん見かけましたが、確かにOVF使いにくいという意見は見たことないような気がします。
ということは、全く問題ないということなのかもしれませんね。

orangeさん
メカとして撮る楽しみがある最後のカメラ、こういう意見をお見かけするので、どうしても興味が出てくるんですよね。
でも、先にも書いたようにその最後で目覚めてしまうと、後に続くものがなく、また出直しという未来が待つわけですが。
まぁそれもひとつの経験でしょうか。

狸の酒盛りさん
αの将来性、これに関しては、まだカメラの世界に足を入れただけの私には難しい話、考えたことがなかったです。
ただ、NEXフルサイズの噂もありますし、必ず何かしらの形で続いていくものと、ソニーには期待したいです。

星ももじろうさん
α900の外観、デザインは大変お気に入りです♪

トナカイ男さん
新品が14万!?中古より安いとは羨ましい…田舎者なのでα900の実物に出会えたことすらないです(笑)
それはさておき、ちょっと気になったのは「EVFから覗く色」という表記。
私、EVFはファインダー形の小型LVを覗く、という感覚でいたのですが、EVFとLVでも見え方違うのでしょうか?
EVF批判はあるのに、LV批判は見かけないので、以前から不思議に思ってました。
違うのだとすると、EVFのα99にもハードルがあるかも…?


こうしてご意見いただくと、やはり皆さんのα900への思い入れが伝わってきて、α900への憧れが出てきますね。
OVFへの不安は若干ありますが、EVFも同じことなのかもしれないと思い始めました。
そして、合わなかったときにLVがないという不安も生まれる(汗)
ただ、カメラを趣味として持ち続けたいと思う上で、こだわり続ける人の多いOVFというものを体験してみたいなと。
そして、どうせ体験するなら最上のものを!という思いも。

α99の発売までまだ時間もあるし、家電屋内という限られた環境の、また他機種という条件の中にはなるけれども、OVF・EVFの双方に触れてみて再考します。

書込番号:14954277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/19 10:06(1年以上前)

私は900売ってしまいましたが3,4割はファインダーで撮ります、覗いて撮るだけなら900はお勧めします、手元にNEXがあれば済む事なので。今有るOVF機は気合いが無いと防湿庫の中です、気合いが有る時には、おやじの形見のフィルムカメラ、ニコンF3をぶら下げてます







書込番号:14954341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/08/19 10:14(1年以上前)

単焦点レンズ使いですが、レフレックス機やミラーレス機を問わず100ミリ未満の単焦点レンズであれば背面液晶の撮影の方がむしろ楽です。
100ミリ以上の単焦点レンズや望遠ズームレンズでの撮影はファインダーがないときついなと感じています。
自分はレガシー感覚のユーザーと違いファインダーはEVFやOVFはこだわりがありません。
ボディの作りや操作性が異なるカメラでも柔軟に合わせて使うことが出来ます。ペンタックスとオリンパス以外のメーカーのカメラレンズは問題なく使えてます。(ペンタックスやオリンパスのカメラレンズは使いたいものがないのです)

長くなりましたが、α99の選択が現実的です。α900はOVFが命のレガシー感覚を持つユーザー向けです。

書込番号:14954376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/19 10:30(1年以上前)

α99でしょ。
僕もさらにマルチマウントで、大概のメーカーは使います。ファインダーにもこだわりません。
で、激しい動体を撮らないので、超望遠域でもライブビュー+MFです。感覚的にはウッドビューカメラで大判写真です。
α900のファインダーを絶賛する一人ですが、反面、ライブビューがない時点で撮影機材としてはモダンクラシックだと理解しています。

書込番号:14954439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/19 10:32(1年以上前)

結構金銭面を気にされてるようですが、正直フルサイズはお金がかかりますよ。

あとα900は撮って出しで最高の絵が出るカメラではないのでほぼライトルーム(約1万)の現像必須

CFカードも16GB以上はいるので、+5000以上

あと結構重いですよ。今までの機種が携帯性で選んでいる感じもとれますが。

個人的に思うのは今フルサイズにいくより、とりあえずとてもお得なα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを買ってα99の値段がこなれるまで待って判断するのがいいかと^^

その間SAL85F14Z SAL24F20Z SAL70300G SAL135F28 SAL135F18ZなどSONYの銘レンズを購入。

その頃にはα99の値段もいいぐらいに落ちてフルサイズ移行の準備万端に。

ただ自分はα900がメインでα900をおとしたいわけじゃありません。

でもこのままα900を購入しても思ったよりいいカメラじゃなかったなどの勘違いをされるのが嫌なだけです。

書込番号:14954446

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/19 13:16(1年以上前)

こんにちは
個人差はあると思いますが、ライブビュー撮りで写真を始めた方(最近はほとんどの人が該当)
は、自由な撮影アングルに慣れてしまっているので、
OVFだけと限定されると不自由な感じがするでしょう。
OVFが当たり前の時代から写真をはじめた人は違和感がないのでしょうけど。

書込番号:14955011

ナイスクチコミ!3


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/19 16:27(1年以上前)

APS-Cサイズのα300とか350を中古で購入してみて、LVとファインダーのどちらが自分に合っているか実際に使って試してみたらどうでしょうか?α99や900を買った後も、そのままサブ機として持っていてもいいし、99や900を買う際に下取りに出してしまってもいいと思います。2万円程度で購入できますし、1万円程度で売却できますから、下取りしてしまえば1万円程度の投資で済みます。α77等を中継ぎで買うより効率的だと思います。
それから一般的には後継機がでれば、現行機種の中古の価格が下がるのが普通ですが、どうもα900の後継機は、α900自慢のファインダーがなくなって全く別物になるようなので、α99がでたときに、α900の中古価格がどうなるか、下がるのか、現状維持になるのか、もしかすると一時的にまた上がるなんてこともあるかもしれませんよ。

書込番号:14955645

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/19 17:07(1年以上前)

A99?が出て、画質がA900を下回ってないか見てからで良いだろう。

同じ24Mpでは下回る可能性がある。
NEX7+E50に負ける可能性もある。

ISO800でのノイズ現象&塗絵+輪郭強調の方向が危ぶまれる。

もしそうなれば、
Aマウントフルサイズは中古A900しかない。
画質だけならNEX9待つほうが良いだろう。

書込番号:14955791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/19 17:14(1年以上前)

カメラですから一般人は趣味の世界で、本人が楽しいと思えるかどうかですよね。
OVFは、ファインダーで見えているものと、撮る写真は基本違うものだと思います。
今見えているものを どんな風に切り取るかを想像しながら楽しむものかと。。
メカが好きな人の所有する喜びを満たしてくれる場合もありますね。

それに対し、EVFもしくは背面液晶は、全く同じではありませんが、(基本的には)
液晶に写っているものが写真に撮れるので、自分の想像している明るさや色に
近づけやすいのではと、思います。

人それぞれ写真の楽しみ方が違うので、どちらが正解ということは無いので、
自分がどちらのタイプか、将来どっちになりそうかで、決めてみてはどうかと思いました。

書込番号:14955822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/19 17:36(1年以上前)

結局はα99とα900の比較ですよね。
しかしα99はまだ発売されてないカメラでそれがどんなものになるかはまだ誰にもわかりません。
この比較は時期尚早では。

書込番号:14955895

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/19 19:46(1年以上前)

トナカイ男氏の言うことが素直なところだろ。

しかし、
実はA900のOVF単独などというのは贅沢な話で、
デジタル時代では無理な相談だろう。

LV拡大はもちろん、EVF拡大でのピント精度を考えると、
OVFなどどこにあってるのか不明な自己満足ピントにしか過ぎない。
中央一点モードがない現状AFではもともと本当のピントは合わないし。

自己満足ピントで良いじゃないかというのがOVF派であり、
超高画素になってくるとOVFでは真価を発揮できないだろう。

しかし、
眼視というのは望遠鏡や双眼鏡が残っているように、
実物をみている絶対的な満足度がある。

画質は上げろ、
ピントは俺様ピントで良いんだ

非常に贅沢なこと言ってるわけだ。

A900にLV付けとけば良かったんだが・・・・・

かといってA99で画質が落ちれば元も子もないわけで、
ピントが合おうが、そもそもろくな画質ではない となる。

書込番号:14956373

ナイスクチコミ!4


この後に40件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング