α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ148

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼初心者

2012/05/05 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

現在所有している初代kissに物足りなさを感じ、買い増しを考えています。予算は35万円程度です。そして、候補がα900の中古購入(レンズ含む)、α77+レンズ、NEX7+レンズ、5d3、5d2です。私自身ソニー好きである為α900にしようと思っていましたが、段々分からなくなってきました。また、風景をメインに撮影していこうと思っています。ちなみに、レンズ資産はあって無い様なものです。他にお勧め機種があれば教えて頂ければ光栄です。

書込番号:14526162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/05 23:15(1年以上前)

こんばんは。

風景写真で35万円ならPENTAXのK-7あたりが画質や性能的にいいと思います。

まず防塵防滴構造で雨天や滝などでもある程度撮影できます。
(ソニーは防塵防滴に「配慮」した設計)

もちろんEOS-5d3や5d2でもかまいませんが、
レンズに広角・標準・望遠ズームレンズと揃えると50万円コースになります。
PENTAXならAPS-Cサイズになりますが全て揃えられて不自由はないと思います。

他にもストロボや三脚、レリーズケーブル、レインガバーなど考えると
PENTAXのK-7とサブにK-5やKxが現実的にベストかと思います。

フィルムの6X7や645、デジタルの645DにあるようにPENTAXは風景写真のスペシャリストですから。
ソニーは今のところスペック・機能優先、実際に現場で撮影するには幾分かマイナス要素が多いです。

これからしっかりとしたカメラとレンズ、アクセサリーを願っています。

書込番号:14526625

Goodアンサーナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/05 23:59(1年以上前)

風景ならフルサイズで高画素が向いています。
APS-Cは風景ではフルサイズにはかないません。
K7?
  真面目なのでしょうか?
  3年前のAPS-Cですよ。
  性能が低いでしょう。  DxOMarkのセンサー総合性能は61点と低い。
  (ちなみにα77のDxOMark値は78点、これでもフルサイズには負ける)

風景向きのフルサイズは
  ソニー  α900
  ニコン  D800E・D800
  キヤノン 5DMK3・5DMK2

私が好きなフルサイズは
  α900
  D800E
の2種類です。
共にソニーのセンサー(2400万画素と3600万画素)を使っているので、傾向は似ていますが、ニコンの方が緑が濃くでます。

α900は中古しか無いですが、
  最高のファインダーと
  撮ったと言う感触を大切にしている、感性重視のカメラです
  α900+135ZAが最高に撮ったと言う満足感を与えてくれる組み合わせです
  ファインダーでのMFのし易さでは最高の機種です
  あと3年は無事に動きますので、ソニーの次の次のフルサイズまでは使える

ニコンD800Eはソニーの次世代センサーを先に採用して作った風景機です。
これも良いカメラです。
  AF・AE性能が高く
  リズミカルにポンポンと撮れる
  ファインダーは100%ではあるが、α900よりは小さくて暗い。
  MFはファインダーではきついが、三脚+ライブビューならやりやすい。
  (ライブビューの時に液晶を動かせないのが珠にきずです)
D800Eは高いので、Eが付かないD800でも良しとします。

色々とWindowショッピングをするのも楽しみの一つです。
選ぶ事を楽しんでください。

書込番号:14526856

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/06 00:30(1年以上前)

>orangeさん
>風景ならフルサイズで高画素が向いています。
>APS-Cは風景ではフルサイズにはかないません。
>K7?
>真面目なのでしょうか?
あ〜、orangeさんはあまり風景写真を撮られないのですね、
これは説明不足ですみません…m(_ _)m

PENTAXってバカに出来ないメーカーで、
自然界の過酷な環境(低温や湿度など)に一番強いメーカーです。
実際に日本の南極観測隊が選んだカメラがPENTAXのK20Dでした。
普通-10℃保証ですが-20℃を超えても動いたのはPENTAXだけだったからです。
あと防滴性能も業界一番です。

フルサイズであろうとAPS-Cであろうと何が変わります?
絞り込む風景写真に於いてはAPS-Cは良い面が多いです。

風景写真家や風景写真好きのハイアマチュアにはPENTAXは「信頼性」に於いて多くの人に支持されています。

APS-Cもバカに出来ないですよ。
要は用途とカメラの特徴を知って使い分けできるか?だと思います。

orangeさん、もっと沢山経験されて広い目で見て下さい。

書込番号:14527004

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/05/06 00:44(1年以上前)

> PENTAXってバカに出来ないメーカーで、
> 自然界の過酷な環境(低温や湿度など)に一番強いメーカーです。
> 実際に日本の南極観測隊が選んだカメラがPENTAXのK20Dでした。

PENTAX LXを思い出すよ。
極寒でも大丈夫、カメラが凍ったような広告を新聞にぶち抜きで載せてた。
当時、塩銀も電池がないと動かない時代だったけど、LXは電池切れても撮影できた。

書込番号:14527060

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/06 00:55(1年以上前)


>わてじゃさん

PENTAXのHP上に以下の記載があります^^

>現在、上級一眼レフカメラに欠かせない仕様となっている防塵・防滴構造を、世界ではじめて実現したのはプロ仕様カメラ「LX」でした。

>その伝統を継承するK-7は77カ所におよぶ防塵・防滴処置で、異物をシャットアウト。
>さらに、専用バッテリーグリップD-BG4も同様の構造とすることで、雨滴や砂ぼこりに強い高気密ボディを実現しています。
http://www.pentax.jp/japan/products/digital/k-7/feature_2.html

丹地敏明先生初め多くの風景写真家が使っていますからね^^

まぁレンズまで入れるとスペックは置いておいて
撮影を心から楽しめるのは35万円ではベストだと僕は思います。
参考までにして下さい。^^


書込番号:14527101

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2012/05/06 01:09(1年以上前)

カメラ大好き写真楽しいさん こんばんは

予算から考えると レンズのレベル押さえて5DUにするか レンズにお金賭けAPSにするかだと思いますが 今からはフルサイズが良いと思いますので 5DUがいいような気がします。

わてじゃさん
LXはハイブリットシャッターの為 低速(4秒〜1/60秒)は電子シャッターになりますので電池切れの場合 少し問題がありました。

書込番号:14527155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/06 01:14(1年以上前)

南極観測なら・・・
http://www.nikon.co.jp/channel/today/vol76/cover/cover03.htm#column

ニコンも行っているし、キヤノンもフジのS1Proも実績ありますし・・・大差ないですってw
大体、ご質問は「風景写真メイン」であって、南極じゃないでしょうに。

さておき、中古ですら滅多にみないα900ですが、手に入りますかね?
今日現在、Jカメラに1台も登録無し、キタムラ・チャンプ・フジヤ・マップ(売却済み)・
三宝・サイトウ・にっしん・ソフマップと全滅でしたが。

玉数の多さで言うなら、EOS5DIIが手ごろに手に入ると思います。キヤノンの場合は、いなかの
カメラマンさんは50万円コースと仰っていますがそうでもありませんよ。中古を許容できるなら
本体14万円 + EF17-40f4Lが6万円 + EF24-105f4Lが7.5万円 + EF70-200f4L ISが8万円。
合計35.5万円とギリギリ予算かな。

Kシリーズなら、わざわざK-7を購入されるのはいまさらでしょう。K-5の本体が6万円台後半で
手に入りますので・・・ たしかに風景向きとは思いますが、誇張されるベルビア調がお好み
なら、K-5もありかと。

書込番号:14527173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/06 02:33(1年以上前)

>物足りなさを感じ、

具体的にはどのような点なのでしょうか?
それがはっきりしないと・・・・・・・・。

挙げられている機種からも、どのような基準なのか、
正直なところ「???????」です。

書込番号:14527368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/05/06 09:11(1年以上前)

皆様多くの御意見大変有難う御座います。k-7の事ですが、本当に良いカメラなのでしょうか(ちょっと微妙な気も。。)PENTAXはあまり知らないメーカーなので。。
予算35万程度と書きましたが、発奮して40万位までは出せます。

αyamanekoさん
説明不足で大変申し訳ありません。kissはもう6年目ですので画質、ボディ共に今とは離れていますから。また、私の挙げた候補以外でもおススメがあれば教えて頂きたいです。

書込番号:14527968

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/05/06 10:17(1年以上前)

A:D800E+24mmF1.4Gまたは1424Gで6年は持つでしょう。

B:A900+24mmF2.0ZAで2年待って、36Mp以上の高画素機追加しレンズも拡充。
  しかし、いつ出るか、Aマウントやめるか不透明。

風景用途で一番現実的なのは、
NEX7キット+E50+1424Gです。

2年すれば帰趨は決まる。

もうAマウントは無いかもしれません。
(事業部自体がコンデジとNEX残して整理される。)

書込番号:14528206

ナイスクチコミ!3


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/06 11:11(1年以上前)

 今の良し悪しだけでなく、この際 将来を見越した判断をした方が良いだろう。
 今回の買い増しで数年持たせるとして 次回の買い増しの時に、レンズ資産を流用することを考えるとNikon D800Eがいいだろう。
 6年経過するとミラーレスに買い換えになる可能性が高い
 Canon EFマウントは電気絞りなのでサードパーティ製の胡散臭い信号変換するマウントアダプタでないと使えないが、メカ絞りのF,K,Aマウントは、一般的なメカ的マウントアダプタで対応可能だ。

 一眼レフを買い足す可能性もあるが SONYがEマウントに舵を切った数年後にAマウントは、今のフォーサーズマウントのようにレンズがリ全くリースされない生殺しの状態になっている可能性が高いので止めておいたほうが賢明だ。
 残るはF,Kマウントの2択だが この2択だとFマウントだろう。

書込番号:14528394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/05/06 12:32(1年以上前)

やっぱりD800Eが良いみたいですね。もう少し予算upしか無いでしょうか?
また、9月発表と噂されるα900後継機まで待つべきでしょうか?それまでNEX7やα77を買ったり、現在所有しているkissで頑張るか。。

書込番号:14528690

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/05/06 14:04(1年以上前)

kissを6年間試用して物足りないと感じられているのなら、今何を買っても満足すると思います。
SONYのスレに書いたということは、今一番気になっているのがSONY機だと思うので、
その中から選択したら良いと思いますが、
「Aマウント収束」とか書かれたら、これじゃ手を出せないですね(笑)

PENTAXの方も見られたら如何ですか。独特の発色で静止物撮影には人気ありますよ。

書込番号:14528986

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/06 22:21(1年以上前)

スレ主様
>>やっぱりD800Eが良いみたいですね。もう少し予算upしか無いでしょうか?
また、9月発表と噂されるα900後継機まで待つべきでしょうか?それまでNEX7やα77を買ったり、現在所有しているkissで頑張るか。


悩みますよね。 でも、あれこれと悩む事も楽しみましょう。車を選ぶときと似ていると思います。

そりゃあD800Eは良いですよ。 最新鋭機であり、センサーもα900センサーの次世代である3600万画素センサーですからね。いわばα900の正当な後継機です。
1.α900に高速AFと高性能AEを追加したようなカメラです。
2.逆にα900から引き算したのは、ファインダーが小さくなったのと暗くなったことです。それと、手ぶれ補正が無くなったので、夕暮れになると困る。良いレンズで手ぶれ補正が付いているレンズはごく一部しかありません。例えば24-70F2.8EDは手ぶれ補正がありません。その代わり高ISOに強くなっているので少しは補正できますが。

使いやすさからすれば、ソニーの次世代機α99の方が使いやすいでしょう。
  いつでもどこでもバシバシ撮れるα99
  暗闇もものともせずに撮れるα99
  動き物でもガンガン高速連写できるα99  ・・・ こうなる事を期待しています。

他方D800Eは三脚を立てて、ミラーアップして撮ると、目も覚める素晴らしい写りをしてくれます。このときだけはα900を超えます。
でも、手持ちで撮ると、α900の撮る快感にはかなわない。画質はα900レベルか少し良い程度でありさほど大きな差は無い(ただしα900を下回る事は無い)。
ダイナミックレンジは広がっているので、白飛びが減る感じがします。これはセンサーが進歩した証しだと思います。


スレ主様がソニーサイトにスレを立てたのだから、いっそのことソニーにすればいかがでしょうか?
ソニーも良いですよ。今年は使いやすいフルサイズカメラを出すでしょう。
それまではスレ主様がおっしゃるようにα77かNEX-7のどちらかを使う。
1.α77レンズキット : 高いが防塵防滴になるし、レンズはα99でもAPS-Cモードで使えると思う。α99とは親子関係になる。24-105を付ければ日常カメラとして活躍する。
2.NEX-7キット : 安いが普通のズームが付いている。日常使いでα99と併用できる。24mmZeissを付ければ品の良い写真が撮れる。


なお、αを使っていない人は、無くなる無くなると煽るが、そんなことはありません。
αのフルサイズは次機種が出ます。 その次のフルサイズはα独自の高画素フルサイズか それともハイブリットのフルサイズかは決まっていないと思いますが、どちらかが出ると思います。
おそらくソニーはNEXとAの融合機(ハイブリット)に導きたいと思っているのでしょうが、高速連写の問題が解決されない限り難しいでしょう。
いずれにせよ、レンズはAマウント機でもAE融合機でも引き継がれますので、心配はしていません。

それよりもAシリーズとEシリーズの開発を一本化して開発コストを下げて、バリエーションとして両方出す方針になっていると思います。AもEも同じ開発手法で作られるので、もはや2系統ではなく1系統になったと思います。 その生みの苦しみがα77のもたつきであったと見ています(ミノルタ系の社員がソフトウェアエンジニアリングの知識に劣っていたためにもたついた。でもそれも乗り切れた、紆余曲折はあったが)。

D80Eとα99とは甲乙つけがたいですが、
私は1.5マウントでD800Eとα900・α77・NEX-5Nを併用して使っていますがαの後継機を待っています。主力はαであり、当面は変えるつもりはありません。
NEXなどは良いですよ。それにα77の機動力は目を見張りますし、ビデオも意外と良い。
スレ主様の目的に合わせて選んでください。ソニーのカメラがが一番広い撮影エリアをカバーしています。

α99までのつなぎとして、あえてお勧めするならNEX-7かNEX-5Nかな。α99とは全く別のカテゴリーだから。

書込番号:14531197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2012/05/06 22:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

東大寺にて、どうあがいてもα900じゃ写せない世界があります♪

少年よ大志を抱け!この粒子感もK-7ならでわ♪

PENTAXブルー、今もってこのブルーは一級品でしょ(笑)

入魂の一枚、K-7って素晴らしいカメラなんです、数値じゃ測れないでしょ(笑)

カメラ大好き写真楽しいさん、初めまして。月光花☆と申します。

ボクはα900を使いつつ、メインカメラとしてK-7も使ってますよ〜♪
デビューから月日が経過し、過去のカメラと認識されているようですが(笑)

今のデジタルカメラにないフィルムライクな最後のデジタルカメラだと感じてます。
おそらく後発のK-5で失ったもの、それは暗闇を生かせるカメラ、つまりモノクロに
長けている点においてα900でも太刀打ちできないのでした(笑)

モノクロの粒子感はデジタル表現上ノイズなんですけど、このノイズ質感がK-7は実は
素晴らしいのです♪それとブルー描写は一級品でっせ!

まぁ、百聞は一見にしかず。α900持ちのボクが写すK-7の世界はこんな感じです。

αもK-7も共通事項は高感度特性に長けていない、その分、オーナーの創意工夫にて
素晴らしい描写を発揮する、希少なデジタルカメラです。風景画のおいては十二分に
その能力を引き出せるか否か、それはカメラマンの腕次第。やる気があれば応えてく
れるカメラ達ですよ♪

好いカメラを選択なさって下さいまし〜グッド・ショット!

書込番号:14531245

Goodアンサーナイスクチコミ!13


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/06 23:07(1年以上前)

 SONYのフルサイズに手を出すなら、α900後継機が出てから半年間様子見してからだろう。
 どこかのウザいのが まだ何も発表が無いのにD800Eとα99は甲乙つけがたいと妄想を言っているが、本当に素晴らしい実力が有り、風景撮りカメラとして優秀であると世間の評価が決まってヒット作になって浸透してからの方が良いだろう。
 逆に、α77のようにコンセプトがチグハグで、ファームがバグだらけでバグ収束に半年かかるようなダメカメラを出した日にはAマウントに止めを刺す可能性もある。
 その結論が見えてからでも遅くない。
 マウントを変える大出費だから、NEX7やα77なんて繋ぎ機種で無駄に散在すること無く、今まで何年も待ったのだから 後1年待って資金を増やしてからD800Eに行くかα99に行くか決めれば良い。風景は1年経っても逃げないし、四季は1年ごとに巡ってくるから、1年遅らせても撮影するチャンスはいくらでもある。
 

書込番号:14531532

ナイスクチコミ!9


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/07 10:37(1年以上前)

 α99は TLM = Trueness Lost Mirror (忠実性低減ミラー) という ミラーボックス内に、光路に対して斜めに設置され 光の1/3をロスし、乱反射を生じる大きな負債を背負って登場する。
 高速連写、動画中のAFには寄与するが、腰を据えた風景静止画撮影には百害あって一利なし。
 このビハインドを負って D800Eに対等になるだけのセンサの向上、画像処理の向上が必須になる。だから、見極めるために いろいろな情報が出てくるまで半年待てと言っている。
 このスレとα99のスレにまめに目を通しておけば、事情はわかるだろう。

 それまでの間、今持っている初代Kissで露出、被写界深度、構図法などの基礎的な撮影術のマスターに励み、PhotoHitoなどの写真SNSに投稿、批評を受けて腕を磨いておいた方が良い。Kissでもできることはいっぱいある。
 そうでないと高価な機材を買いあさったが使いこなせず、使われてしまって 初心者以下の作例を晒して御満悦の恥ずかしい爺になってしまうぞwww

書込番号:14532974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29562件Goodアンサー獲得:1639件

2012/05/07 11:45(1年以上前)

SONY好きであれば
”とりあえずSONYの新フルサイズが出るのを待つ”
が良いのでは?

カメラに精通していたりしてα900の性能が使いたいと言うのであれば中古のα900も
ありかと思いますがkissからの機種変更でSONYファンだからと言うのであれば
中古のα900はあまりお勧め出来ないですね
(一番の理由は高額なα900の中古と言う事です)

今CPが高いのはD800かと思いますが

SONYのフルサイズの噂が飛び交っているのでこの新しい機種の発売が待てるなら
待ってみるのもアリかと思います

書込番号:14533134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/05/07 12:07(1年以上前)

α900でいいと思いますよ。スペック的にはもちろんD800などには到底かないませんが、出てくる絵にはそこまで差があるとは思いませんし、撮りたいって思える魅力は断然α900

試写してみましたがD800+AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDでもα900の絵の方が全然好きです。

自分の場合はポートレートなのであまり参考にならないかもですが。

あと使いたいレンズでボディを選んでもいいと思いますよ。

カールツァイスが好きなのもα900を選んでる理由なので風景メインならDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zを自分なら買うかな。

ただライブビューがないのでそこが気になる人は他の機種がいいかもです。

後継機とかいまさらα900はとか言う人もいますが、結局使ってみないとわかりませんし、そんな人はどんな機種でも不満言ってきますのでカメラ好きにはわかりませんが、写真を撮るのが好きな方はきっと気にいると思います。




書込番号:14533208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2012/05/07 22:18(1年以上前)

皆様、多くの返信大変有り難いです。本当に参考になります。また、タイトルに「一眼初心者」と書きはしましたが、カメラの基礎知識は分かっております。一部の方、誤解を招いてすみません。
本題ですが、皆様の意見を纏めさせて頂くと、
A D800E(もしくはD800)を購入。(orangeさん、NeopanSSさんより)
B α900を購入(アーレス( ̄∀ ̄)さん、orangeさん、高山巌さんより)
C PENTAX、k-7を購入し、レンズを揃える(いなかのカメラマンさん、月光花☆さんより)
D 5D2を購入し、レンズを揃える(もとラボマン 2さん、その先へさんより)
E α99まで待つ。(orangeさん、gda_hisashiさんより)

ご自身の意見が上記のリストと異なっていたらすみません。
やはり自分が決めるべきなのは承知しておりますが、皆様の助言を求めたいです。A〜Eのどれか、それとも別の機材でも構いません。多くの意見を聞きたいです。

書込番号:14535149

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ746

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 
当機種
当機種
別機種
別機種

STF 昭和記念公園番外編*4です。すいませんネタ無しです。

300G 同じく番外編*4です。ネタが無いです(涙)

Flektogon35/2.4 このレンズは本当に素晴らしいです。

α100とFlektogon たまんないです〜

αな老若男女の皆様〜おまたせしました〜

何故か、若輩者でド下手な私がスレ立てさせて頂きます。
α900作例スレも目出度くpart12となりました。
発売されて3年7カ月経ちましたが、未だに素敵なDSLRかと思います。

残念ながら生産完了となり、さらには欲しくても手に入らない状況になってしまったα900ですが、
運良く入手できているユーザ皆様はじめ、残念ながら入手出来なかった方、他社マウントに浮気した方も
わいわいと作例をネタに親交を深めて頂けたら幸いです。

@本スレの注意点@
*あらゆる所で、レンズ沼の神が、あなたの耳元で囁いてしまいます。
それにより、厳しい財政状況になっても責任は負いかねますので、十分注意のほどお願いいたします。

*DeNA・Greeのお金を散財させる射幸心をあおるゲームのように、本スレも写幸心をあおります。
それにより、仕事・学業を疎かにし家庭に不協和音が出ても責任は負いかねますので、十分注意のほどお願いいたします。


Part11の最後にMOXLさんがUPして頂けました。ありがとうございました。

それでは、Part12始まります〜

*********お決まりごと************

◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはα900の実力、αレンズをはじめサードパーティ含む多種多様なレンズの描写力から
α900の底知れぬ魅力を再確認するとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。

投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を
見ただけで使用ンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは全然OKです。
できれば、お勉強的な一言を添えて頂くと幸いです。

前スレはこちら↓
part11 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/
part10 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13918214/
part9 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13718397/
part8 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13551988/
part7 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13431634/
part6 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13284999/
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12408690/

*********お決まりごと************

PS:
初代スレ主 : fireblade929tomさん 本スレでは「大スレ主」と表記しております。
第2代スレ主: みるとす21さん 本スレでは「みるとす21親分」と表記しております。
第3代スレ主: river38さん 本スレ中に何か称号をお付けしたいと考えています。
尚、歴史上、第2代、第3代のスレ主様が交互にスレ主をして頂き、ここまで続いております。
宜しくお願いします。

書込番号:14499292

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/29 18:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エゾアカゲラ 早く撮りなさい!と言われてるみたい

モデルさん 横からどうぞ

エゾリス らしいショット! ナイス俺(笑

ハイ!次行くよ〜ついておいで!

MBDさん こんばんは!

撮影から帰ってきたら、part11 終わってたので挨拶できず すいません。

連続スレ主ご苦労様です♪
書き込むばかりでお役に立てませんが、私の写真で少しでも元気になっいただければ(笑
いいかな〜と思ってます。


午前中 野鳥と野生動物に遊んでもらった写真です。
やっとこさ会えました 野生のエゾリス
”わしゃ〜忙しいのじゃ〜”てな具合で松林の中を右に左に上や下への大移動
おっさんに休ませる暇無く動き回る〜エゾリスちゃん〜に遊んでくれてありがとうね♪

少し筋肉痛になりましたよ(笑



書込番号:14499422

ナイスクチコミ!7


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/29 19:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

STFです

左に同じ

左に同じ

左に同じ

MBDさん こんばんは。

スレ主お引き受け頂いて、助かります。ありがとうございます。
帰宅途中で撮りました。

書込番号:14499533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2012/04/29 19:56(1年以上前)

当機種
当機種

屏風岩ライトアップ

MINOLTA28-70F2.8Gです^^

MBDさん みなさん こんばんわ

α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ part12

新装開店 おめでとうございます

とれとれぴちぴちの
お花をどうぞ♪

MINOLTA28-70F2.8Gです^^

書込番号:14499605

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2012/04/29 20:15(1年以上前)

当機種
当機種

MBDさん

こんばんはー
 ご苦労様です、またおじゃまします。
α900ですね、稼働率は少ないですが桜の撮影は持ち出そうと思っていました。
 ・・・思っていたんですが、桜撮影ノンビリ旅行に出かけられていません。
平日は番長宜しく子供の相手です(近所の子供含む)
 連休終了後に三春町へ行こうと思っていましたが、この暑さで何処も散りそうですね。
さすがに弘前まで行く元気はありません(泣

・・・え〜と サンニッパですが、ちょっと前に届いていたんですが実は使用1回で不慮の事故により壊れました(泣
 修理完了して届いたのが最近です。明日あたり使ってみる予定です。

>月光花☆さん

 あれ?最近は飛行機撮影にはまっておられるんですか?
いつも印象的な作品を惚れ惚れと見ています。

今後も撮影できたら顔出しますので宜しくです。

書込番号:14499674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:16件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 note 

2012/04/29 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ジャングルの奥に遺跡発見!

古写真風

発掘

MBDさん
part12お疲れ様です!!

1枚目のソフトフォーカス的なお写真素晴らしいですねヽ(^0^)ノ
昭和記念公園はこの時期お花がすっごくキレイでいいですよね〜
今年はいけなかったんですが、来年はゆっくり行きたいです♪
ちなみにクリスマスの時期はライトアップがいいみたいですよ(^_-)-☆


大和路みんみんさん
屏風岩のライトアップ、きれいですね〜(゜o゜;)
下の木は桜ですよね?
色の対比がいいですねヽ(^0^)ノ


今日の写真もソニーのお魚さん

書込番号:14499938

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/04/29 21:29(1年以上前)

MDBさんの邪魔いたします
阿蘇山の展望台です
レンズはミノルタ24-85です

書込番号:14499974

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/29 23:03(1年以上前)

当機種
当機種

蕎麦は美味いし 雰囲気も良いし、おすすめです

実家縁側で上高地気分を満喫!

見習いソニ吉でございます。
MBDさん、新装開店おめでとう&ありがとうございます。
重度の風邪にて実家サナトリウム中の私ですが、MBDさんの「お金を散財させる射幸心をあおるゲームのように」というくだりには大いに笑わせて(その後咳き込ませて)戴きました♪

今後とも、板の末席に身を置かせて戴けましたら幸いです。

>月光花☆さん
毎度毎度、お粗末な写真にズバリ言うわよ! なコメントありがとうございます。m(_"_)m
以前のスレを拝見し、PRO300はEXIFと絞り値は反映されないと思い込んでいたので正直ビックリしました。
ベンツは、クルマの写真であればライト内部のディテールにピンを合わせるのですが今回何故かスリーポインテッドスターに合わせていたように記憶しております。風邪のせいということにして(汗)再度トライさせて戴きたく存じます!

>MBDさん
ミス鎌倉な方は、皆さんハタチな方のようですね。
http://www.kcn-net.org/kamakura/topics.php
※3/27のエントリー

たまたまですが、A900ぶら下げていたおかげで素晴らしい被写体に出逢えたものだと感激を反芻しております。
MBDさんにお喜び戴けるような写真を撮れるよう精進する所存であります!


さて、今日は帰省途中の箱根の蕎麦屋と実家サナトリウムなのでスレを汚させて戴きます。
※汚すなよ
職場で拾った風邪ですが、最初喉が痛くなったあと咳が一週間止まりません。
皆様、喉に違和感を覚えましたら十分なケアをおすすめいたします。

では皆さん、「連休で風邪引いた」などと後ろ指を指されることのないようお過ごし下さいませ♪

書込番号:14500435

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/30 02:18(1年以上前)

当機種
別機種

α900+135Z

α77+1680Z

MBDさん

新装開店おめでとうございます。開店祝いに新作無くてすいません・・・。
私になんか称号頂けるんですか・・・うしろめたい・・・。

書込番号:14501087

ナイスクチコミ!4


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/30 06:34(1年以上前)

当機種
当機種

家人が2枚目の方が良いというので、訳を聞いたら、草の色が綺麗だからって…。色の良さがこのカメラの良いところだよ…と私(ハハハ)。それが精一杯で何も言えませんでした、ハイ。

前日の、今時珍しい、タバコの煙充満での大宴会が祟ったのか、眼がしょぼしょぼしていて、ピント合わせに苦しみました。

書込番号:14501304

ナイスクチコミ!4


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/30 07:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

70-200mm F2.8 G

MBDさん、おはようございます。

連続スレ主ご苦労様です。
書き込むばかりでお役に立てませんが。

画像在庫が無く、今朝撮影したものです。

昨年、転勤となり月曜から金曜は旅館住まい。休日しかPC&カメラ使えない状況です。

時々しか参加できないと思いますが、よろしくお願いします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027154/#11135066
で、MBDさんにお世話になりましたが、このレンズほとんど防湿庫でお休み状態です。
気合入れて持ち出すしかないかな。

書込番号:14501387

ナイスクチコミ!5


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/04/30 08:11(1年以上前)

当機種
別機種

135Z 初めて見るヒーロと握手をする息子・・・「誰だこのひと?僕知らない」

Carl Zeiss Jena Flektogon35/2.4 CCDとOld Lensは素晴らしいです。

>先輩の皆様

ぐ〜もーにんぐ あるふぁです〜
若輩者のスレにお付き合い賜り誠にありがとうございます〜

>キタヒグマさん
どうも〜 お待ちしておりました♪ もうすぐ春ですねぇ〜 
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1178033/
どれも自然がいっぱいで素敵な北海道のお見事作例感謝です〜
うーん、瞬間を切り取れる模範的な作例に感謝です。
構図もバッチリで、北海道の自然をタダで満喫させて頂きました〜
沢山の人が元気をもらえたと思います。是非、これから暖かくなる北海道をビシビシお願いしまーす。
わがまま言ってすいません。超期待していまーす♪

>MOXLさん
いつもありがとうございます。prat11の〆誠にありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1178087/
おおっ〜STFですね♪ 素敵なお店?なんでしょうか?
空間をうまく使った、気持ちの良いレイアウトを見事に表現した素敵作例感謝です〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1178697/
これ、すごく良い感じです〜 STFのシャープさを見ご尾tに使われていて、見事な構図かと思います。
また、宜しくお願いしまーす♪

>大和路みんみんさん
ご参加ありがとうございまーす♪ その上、新鮮なお写真、超感謝です〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1178103/
ひゃ〜すごい素敵な作例感謝です〜 たしか天然記念物に指定されていませんでしたっけ?
そのライトップ・・・素敵な時間も過ごされたようで羨ましいです。
三脚OKなのでしょうか?
大和路みんみんさんのレンズを活かしきる見事な腕が奏でるお見事作例感謝です。
これで、ミノルタ2870F2.8Gを欲しくなる人が・・・また、宜しくお願いしまーす。

>あかぶー師匠
私は、あかぶー師匠がまだα900を使って頂いているだけで無茶嬉しいです〜 
心で「置いていかないでぇ〜」と叫んでいました(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1178121/
あかぶー師匠のクリアで見事なピンの位置の構図にはため息でまくりです。
いつもに素敵なお見事作例に感謝です〜 レンズは70200Gですか?
走り回るお子様の大群を・・・こりゃ大変ですね。たしかに撮影する時間が(汗)
300G何があったのでしょうか?ここ数年、いろんな事故のお話をうかがっていますので
ちょい心配になります・・・是非、また宜しくお願いします。無茶期待していまーす。

>大スレ主fireblade929tomさん
まいどぉ〜 だははは・・・お誉め頂き恐縮です。あれ前々スレの影響でソフトフィルターかましました〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1178190/
広角伯爵fireblade929tomさんらしいお見事な構図の素敵作例感謝です〜
太陽といい上手くお化け君を組み込んだお見事な作例大変勉強になります。
ここはどこですか?
いっぱい在庫ありそうなので、作例無茶期待していまーす。

>星ももじろうさん
お待ちしていました〜 ただ・・・
うーん、残念(悲) つめのボタン押し忘れておられるようです。
あそこ忘れやすいんですよねぇ・・・私もよくやってしまいます。
お待ちしておりますので、お時間ある時、是非、宜しくお願いしまーす。

>ソニ吉さん
まいどぉ〜 喜んで頂いて恐縮でーす。私は、写幸心でいくらソニーさんにお布施したか(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1178378/
ソニ吉さんの作例はいつも、セレブな雰囲気を見事に表現されていて大変勉強になります〜
素敵な雰囲気をしっかり切り取れるには、普段の生活がいかに素敵であるか♪羨ましいです〜
早く、元気になられて、どんどん見せてください〜 楽しみにしていまーす。
あっ、お体にはご自愛を♪ 側に鎌倉美女がお世話してるのではないかと(ニヤニヤ)
CL、900、素敵レンズ、セレブ感・・・ここで出せない絵が沢山あるような気がしていまーす♪

>river38さん
まいどぉ〜 当然、大先輩のriver38さんには称号が必要ですよ〜 ここまで盛り上げてきた恩人でもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1178638/
Sonnarの解像力を見事に使われた、お城の作例は素晴らしすぎます〜 いつも勉強させて頂いております。
うーん、やっぱ、称号は♪「城主」でしょうか(喜)我ながら、Bestな称号だと思います〜
これから、「城主river38さん」と呼ばせて頂きます。たぶん、ココの皆様から異論は出ないかと♪
ご多忙とは存じていますが、忘れず、バリバリ宜しくお願いしまーす。
α77の絵も素敵ですね・・・D800Eも見せてくださいね。あっできれば、大奥も♪

>prime1409さん
まいどぉ〜 お待ちしておりました〜 撮れたてピチピチ花料理〜(一昔前のカニ屋の宣伝)感謝です〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1178731/
この花を綺麗に撮るってすごく難しいですよね・・・私は何度もトライしたのですが、綺麗に見えないのです。
それを、見事な雰囲気で切り取られていて、Gレンズの良さを見事に使われた素敵な作例感謝です〜
うーん♪朝の素敵な香りも感じます。是非、ガンガン朝の撮れたて含めて作例お待ちしていまーす。


さて、私は、ネタ無しです・・・ほんまにきついです(号泣)
ということで、苦しい時の息子頼みってことで本職息子撮影からと
最近はまりまくっているα100とOld Lensの愉快な仲間達からお送りしたいと思います。

さて、長期休暇の方も多いかと思います。私は、仕事です・・・
先輩の皆様の素敵な作例で癒されたので、是非、沢山のお便りお待ちしていまーす。

今日も素敵な1日をお過ごしくださーい。ソニ吉さん、早く元気になってくださーい♪

書込番号:14501455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2012/04/30 10:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

新スレ開始の晩餐会ってことで。アポランター125o

沖縄梅雨入りしちゃいましたがまだ冷静に雨を美しく。ミノルタソフトフォーカス100o

でも雨に頭きて怒り爆発の描写(笑) ミノルタソフトフォーカス100o

おまけ〜ボクの相棒♪ PENTAX K‐7 魚眼

皆さん、こんにちは。月光花☆です。

MBDさん、新スレありがとうございます。既にパート10スレ以上!盛況ですね♪
αの旗艦としちゃ依然として900の存在が大きいスレだと感じます(笑)

他社のカメラ情報が活気づくと不思議とココも盛り上がるワケですけれど
αの魅力ってミノルタ時代のレンズが使える、それも手振れ補正が効く
おまけつき。でもってファインダーは未だに超一級品ときちゃ、愛さざる
えませんね。
まぁこのα900の後継機が登場せずしてほったらかしなのはホンダのNSX
の状況下と似たり寄ったりな感がします(笑)


>river38さん
D800Eはスゲェー解像度ですね。でも二枚目を観るとなぜかホッとするのが正直
な感想です(笑)ニコンの色彩のほうがα900よりも濃いんじゃないでしょうかね。
色彩コントラストがはっきりしているので映える印象もございます。実際見た目
に近いのはαのほうだったりして(笑)

>みるとす21さん
どひゃー流石の機材でございます♪カメラやレンズ改造の域ってボクには無理
みたい(笑)これからも素敵なレンズで素敵な描写を楽しみにしております!

>MBDさん
ボクはこういったレンズで写さないので観るだけで楽しんでます(笑)↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1177978/

>キタヒグマさん
望遠域の難しさって被写体との関係だと思うんです、ボクノ場合。要は寄れない距離
の時に背景処理をどうすべきか、ってことなんですが。航空機撮影も似たり寄ったりで
航空機のピンに気をとられると背景がおなざりになっちゃうんですよね。
かといって距離がある場合、絞り開放でも背景全てを暈せないし(笑)

するとやはり被写体との距離を縮めるしかないかなと、とうとう500o単焦点レンズ
(中古だしシグマだけど)を買っちゃいましたよ! 果たしてSAL70400Gとの対決は
如何に(爆)

>MOXLさん
写真は引き算とは言いますが、写した情景が分からないとやはり不安が付きまとうもん
です。なのでボクが好いなと思う写真は↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1178087/
なぜ斜めなのか、やはり説明が必要なショットだと感じます(笑)これが花束だったら
コッチが最高です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1178083/
ボクはこのケツが好きだな〜↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1178697/

同じ花でも写し方で観方が変わりますから、こういった作品を羅列されることは好い
ですね、参考になりまする♪

>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1178104/
↑素晴らしいですねぇ〜彗星?まで写っちゃてますぜ♪

ミノルタのGレンズ、これまた好さそうな印象です。ミノルタ時代のレンズ造りって今の
SONYからは感じない、凄みを感じるのですが、ゼロか百、万人受けする80点主義じゃなく、
拘って特化した描写なんですよね〜♪

>あかぶーさん
この写りはサンニッパですかね。壊れちゃう前の撮影?桜の写りは流石ですね。透過光が
上手く表現されています。
もともとボクは航空機が大好きで羽田へはチョクチョク行ってましたが、何故か望遠を
持たなくてチッチャな航空機を写してました(笑)でも沖縄へ来てから、やっぱり望遠で
写したくなり、SAL70400Gとテレコンの組み合わせで写し始めたワケですが、400oでも
物足りなくてとうとう500o単焦点購入、男魂一発勝負に挑んでみようかなと(笑)

>fireblade929tomさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14499292/ImageID=1178190/
↑ディズニーシーでしょうかね。あのエリアは写真が映えますよね♪
ゴーストが虹になり好い感じです。夜景写しと言えば、fireblade929tomさんが真っ先に
思い浮かぶのです(笑)天体写真にもこの夏挑戦してみようかと考えてましてその時は
分からんことお訊ねしたいと思いますので宜しくです!

>星ももじろうさん
お写真、再投稿お待ちしております(笑)

>ソニ吉さん
ずばり言うわけじゃないのですが(恐縮)、感じたままを正直に表現するのがボクでして。
写真ってその人なりが写りますから、そのコメントに対しても敬意を表してボク自信、
嘘のないピュアな表現を用いてます(笑)
あれからテレコンをチョイと調べているのですが、プロシリーズの最終版、ブラックボディ
ですとデジタルに特化した分、プログラム変更に伴い、EXIF表示の改善と逆にAF機能を
抹消しMFに特化(要は純正仕様に合わせた)させたようなんですね。でもソニ吉さんのは
ボクのと同じ前期型ツートンカラー。よく分かりません(笑)

最近愛車を写してないのでおまけアップしときます(笑)

>prime1409さん
あかぶーさんに続きサンニッパですね。ミノルタ時代の神レンズと評された一本ですね。
切れ味、ボケが最高と呼び名が高い憧れのレンズです。どしどしアップされて下さいまし〜
光源が確保された晴天で実力がいっそう発揮されるかと感じますので楽しみにお待ちし
ております♪

うわーレス返しが長くなっちゃったぁ(笑)


書込番号:14501861

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:92件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/30 16:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夢中で蜜をあつめる蜂さん

アネモネですね

ユル・ブリンナー!

グリーンバイシクル。エコロジー過ぎですね

MBDさん みなさん こんにちは。

α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ part12
新装開店 おめでとうございます。

part11、すごいスピードで終了でした。他社からも魅力的なフルサイズ機が登場し、part12がどのような展開になるのかとても楽しみです。

今日は、Minolta AF50mmF2.8macro
古いですが、使いやすく色乗りが良いレンズで、α900との相性もバッチリ。
本当にα900のファインダーは撮影が楽しいです。

書込番号:14502979

ナイスクチコミ!7


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/30 17:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様 こんにちは。

☆MBDさん

>さて、長期休暇の方も多いかと思います。私は、仕事です・・・

お仕事、お疲れ様です。
私は1〜2日は出勤です。明日は5時に起きて出勤なので、今のうちに書き込みして晩酌に備えます。

久しぶりに、SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG で撮影してみました。
1,440gと重いレンズですが、描写はお気に入りのレンズです。


☆月光花☆ さん ご無沙汰です。

超たまにしかレスしなくて、申し訳ありません。

>あかぶーさんに続きサンニッパですね。

サンニッパ購入して1年になりますが、持ち出す回数は非常に少ないです。
気合を入れて持ち出したいと思います。


書込番号:14503187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/30 17:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜と思ったのですが、ノモモの花でした

なんの花か? わかりません

2月の写真ですが、黒白のほうが雪の質感が分かりやすい

同じく、構図は気になさらずに(笑

皆さん MBDさん こんにちは!

いゃ〜暑いです、夏に弱い北海道人には辛い(笑 今年初の25℃です。
でも心地よい♪
桜もう少しで開花になりそうです、来週がピークかな?!

>MBDさん
お仕事なんですね、ご苦労様です。
私も明日から仕事です(汗 毎年GWは道東方面に釣りに行くんですが、今年は雪が多くて
気温が上がらなかったので川は大増水で(汗 危険なので諦めました。


>firblade029tomさん
こんにちは、1枚目の写真ですが、これは南米グァテマラのマヤ遺跡ですか?
違うのかな?

>月光花☆さん
そうなんですよね〜70300じゃ〜距離が足りないし
鳥とか撮影してると背景が単調になりますし、記録写真になっちゃう(笑

今考えてるのは(他社ですが)手持ちで300F2.8か400F2.8か500F4に1.4・1.7・2.0にテレコン
が欲しいです(笑



書込番号:14503230

ナイスクチコミ!7


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/30 19:06(1年以上前)

月光花☆さん

「写した情景が分からないと」
とのご意見を予想しました。ありがとうございます。

書込番号:14503663

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/30 19:20(1年以上前)

別機種
別機種

α900で撮るはずだった新緑の南禅寺・・・。

D800Eでごめんちゃい。

MBDさん

エッ!城主ですか・・・α900をほっぽり出して D800Eなんて使ってると誰もついてきませんね(汗)。
作例は D800Eのスレにちらほら出してます・・・ハイ、城主自ら乗り込んでますから一番やっちゃいけないパターンですね(笑)。 

月光花☆さん

レンズも良いんでしょうけど、ホント解像しすぎで縮小してチビすな!!したら、解像好きの私でさえギャーって感じになるときが有ります(笑)。
色ですが、う〜んαの風景撮って出しに似せようとするのですが、背面液晶が輝度上がると黄色っぽくなり液晶の色では調整しづらいのと、色相が青緑よりで黄緑方向の設定にするのですがWBとの兼ね合いで1日通して安定しません。
ある意味、NIKONは白は白と正確でαはアバウトなのかもですが?黄緑系の芝生が濃いネギ畑になっちゃったりします(涙)。試行錯誤してます。
ハイ、α900+24Zの夜空は落ち着きましたです(笑)。

書込番号:14503724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2012/04/30 20:21(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α900

α77 + サンニッパ + 1.4テレコン

α77 + サンニッパ + 愛車

みなさんこんばんわ〜

>MBDさん

 すみません。
新しい物好きなので、新製品を貪り倒していました。
 サンニッパですね、手元に来てすぐに対衝撃テストを行ってしまったようで、破損したんです(泣
最近私のαレンズ、よく転がるんですよ(笑
24-70ZAを筆頭に135ZA・16-35ZAも転がりました。
 サンニッパは今日α77との組み合わせで使ってきましたので、こっそり載せさせて下さい。
Nikonのヨンニッパ振り回しているとサンニッパが軽く感じるので慣れって凄いですね。

>月光花☆さん

 前回掲載の使用レンズは70-200Gなんですよ。
今回α77でサンニッパ使ったので載せさせて頂きますね。
その内α900でもいいのが撮れましたら掲載します。
 月光花☆さんってポルシェとBNWと他は何を持ってらっしゃるんですか??
すんごいラインナップでうらやましーです。

>prime1409さん

サンニッパ購入されたんですね。
 おめでとうございます。頑張って持ち出しましょうね。



river38さん ・・・何Nikonの工作員やってるんですか?(笑

書込番号:14503968

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/30 21:55(1年以上前)

当機種

なんとかα900+85Z

もう一度よく読むと・・・
月光花☆さんゴーヨン買っちゃったって読めるんですけど・・・おめでとうございます(笑)。
思いっきり浮かれてください。私みたいに(爆)。


あかぶーさん、サンニッパ治りましたか!今度は気をつけましょうね〜
愛車かっこいいっすね!車に積んで走ってるんですか?
やっぱ工作員ですよね(汗)。

D800Eじゃ作例のようないろんな緑が撮って出しで出てくれないんです。

書込番号:14504444

ナイスクチコミ!3


t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/30 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

奈良 吉野山 SIGMA 24-70o F2.8

16-35oZA 東大寺

16-35oZA 東大寺その2

MBDさん&皆さま

新スレおめでとうございます!
驚異のスピードですね〜、
皆さんの作例とMBDさんの気のきいたコメント楽しみに読んでます!
息切れの心配なんて無用でしたね。
月光花☆さんの援護射撃も写真・コメント共に素敵すぎます。


という事で僕ものんびりと貼らせていただきます。

先日、ずーっと行ってみたいと思っていた奈良県の吉野山に行ってきました。
もう下千本、中千本は散ってしまっていたので上千本から奥千本まで歩いてパシャっとやってきました。
久しぶりにSIGMA 24-70o F2.8を使いました。レンズの細かな良し悪しは分からないんですが、
なんか愛着がわかないんです・・・皆さんがうらやましい。

翌日訪れた東大寺は雨だったので16-35oZA一本で勝負!
いろいろゆがんでますが、レンズを通してしか見れない世界って好きなんですよね〜。

ではまた!

書込番号:14504767

ナイスクチコミ!5


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

テザー撮影時のUSB延長コードについて

2012/04/27 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:28件

こんにちは

Lightroom3or4でプラグインを入れることによってα900でもテザー撮影が出来る事を知り

http://www.dslrsoftware.com/tethered_shot.php

早速購入して撮影&ファイルの転送がスムーズに出来るようになったんですが、
純正のUSBケーブルでは短かく実際の撮影出来ないので

5mmのUSB延長ケーブルを購入しました。↓

http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-je/bk/index.asp

ケーブルで延長してパソコンに繋ぐと
パソコンもLightroomもにα900を認識するんですが
肝心のファイルの転送がされません。

通常の撮影でカメラ内のカードにメモリー→PCと延長ケーブル+純正ケーブルとα900繋いで読み込む
ちゃんと転送されます。

やはりケーブルの相性とかがあるのでしょうか?
もしオススメのケーブルがあれば教えていただけないでしょうか?

一応転送スピードを早くするようにα900側は「カードなしのレリーズは許可」してカードを抜いています。

関係ないと思いますがPCはMac OSX10.6です

書込番号:14491234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/27 18:44(1年以上前)

自分で紹介してる製品のページにちゃんと

>※USBの規格上、機器間のケーブル長5m以内が動作範囲内になりますので、ご注意ください。

>※本製品は最大転送速度480Mbpsに対応しますが、USB2.0は規格上、延長が認められていません。

書いてあるんだが、読めんかったん?
ダメでもともと、動けばラッキー・・・な使い方しといて動かんと文句言うのはいかがなものか、と。

書込番号:14491657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/27 18:48(1年以上前)

USB延長5mですか・・・ノイズに弱く転送が遅いですね。フェライトコアをUSBの両端にいれてみては? せっかくのMac(10.6)なのにUSB延長ケーブルは・・・・?? やはり IEEE1394あればいいんですけどすっかり姿を消しましたね・・・残念。

書込番号:14491665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/27 18:49(1年以上前)

あ、ちなみに、このケーブル使こてUSBメモリ接続すると、5mまでで延長もしてないから規格内・・・っぽいw

書込番号:14491666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/04/27 19:18(1年以上前)

使ったことはないですが、USB延長器はいかがでしょうか?
LANケーブルに変換して60mまで延長できるそうです。
http://item.rakuten.co.jp/shopcorega/spe2013604/

書込番号:14491769

ナイスクチコミ!2


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/27 22:20(1年以上前)

こんばんは〜( ^ ^;

カードを入れてなら転送されるのでしょうか?
もしそうなら 単純に
>一応転送スピードを早くするようにα900側は「カードなしのレリーズは許可」してカードを抜いています。
がいけないだけでは?( ^ ^;

私は5D2ですが 今カードを抜いてみましたが( ^ ^;
やはり 認識しませんでした。( ^ ^;

ちなみに 私はUSBケーブルの5mと3mを間にUSBポートの電源入りで繋いでいますが( ^ ^;
全く問題なく繋がります。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

書込番号:14492496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/04/28 01:35(1年以上前)

>>たいせいよくさん

FireWireですね。ボクのMacにもギリギリ一つついてます。
これが使えればいいんですが...

>>あかしょうびんさん

調べて頂いてありがとうございます。
これも候補にしてみます!

>>kei9352さん

試していただいてありがとうございます。

もちろんカードを入れた状態も試したんです。

撮影時、カメラとPCの間は2〜3mなんですけど
撮影中に万が一コードに脚を引っかけたりしてはいけないと思い
余裕を持たせて5mにしてみたんですが...

自分で他の商品も含めいろいろ試して行くしかなさそうです(汗)




書込番号:14493208

ナイスクチコミ!0


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/28 10:52(1年以上前)

こんにちは〜

取りあえず 延長コードではなく 5MのUSBケーブルを使った方が良いと思います。( ^ ^;
どうも 間の接点が信頼出来ない様な?( ^ ^;

其れから カメラのUSBコネクターはもの凄くショックに弱いので( ^ ^;
注意して下さいね。( ^ ^;

私は 二度コードを引っかけ カメラのコネクターを壊しました。( ^ ^;
ここはメイン基板に直接付いているので 必ずメイン基板交換になりますよ。( ^ ^;


書込番号:14494118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/29 00:35(1年以上前)

この写真見る限り、ケーブル部分が細すぎます。
他のタイプはちゃんと二重シールドって書いてるのに、リンク先のU2C-JEだけシールドについて触れてませんし。

シェルまでフル結線ではあるものの、被覆むいたら細い線があるだけ、なんてのだったら
5mもあるとノイズの影響受けてるかもですね。

書込番号:14496955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/04/29 01:01(1年以上前)

kei9352さん

>>5MのUSBケーブルを使った方が良いと思います。( ^ ^;

その方が良さそうですね。
しかしα900に合う「ミニ8ピン平型タイプ」のケーブルは
最長2m〜2.5m迄の商品しかありませんね(^^ゞ

うーん...どうしようか考えてみます。

話変わりますが、引っかけるのは恐ろしいですね。




書込番号:14497029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/04/29 01:10(1年以上前)

みるとす21さん

調べて下さってありがとうございます!

比較的、安価なタイプを選んだのが間違いでした(汗)

「ミニ8ピン平型タイプ」の2mのケーブルと
3mの延長コードで一度試してみます!

書込番号:14497057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/11 02:48(1年以上前)

αユーザーじゃ無いですが、こんなの使ってます。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000FSL9DE

この先に短いusbケーブルを繋いでカメラに接続する形です。

リピーターなので転送は問題無くなりますし、
引っかけたときリピーターの部分で抜けるので、
カメラ側のコネクタを壊しません。

書込番号:14547219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/05/12 00:09(1年以上前)

>>かめらこぞーさん

ありがとうございます!

あれから3mの延長コードを買って試しましたが
ゆっくり撮影していく分は転送されるものの
リズムに乗ってきてパンパン、シャッターを切ると転送が滞ってしまい
そのままフリーズ状態になって困ってました。

信号を増幅させるリピーターケーブルなるものがあったんですね!

早速、試してみます。

しかしこれでUSBケーブルを買うのも3度目です(涙)
自分自身の勉強不足なんですが...


書込番号:14550769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ195

返信36

お気に入りに追加

標準

ファインダー命か?

2012/04/26 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
別機種
当機種
当機種

D800E 全景

α900 24-70ZA 全景

α900 135ZA 全景

今日もD800Eとα900の比較テストをしていて、ショッキングな事に出会いました。
それはファインダーです。

両機共にファインダーを覗いて撮る機種なので、せっせとファインダーで撮っていました。
夕方4時過ぎに、美しいお花畑を通りかかったので、3機種で撮り比べを始めました。

夕方の薄日を受けて、花々が咲きほこり、花からは嬉々とした花の喜びやあふれ出る生命力を感じられました。
素晴らしいと感じて、撮り始めました。
α900+135ZAのカメラを覗くと、花々は生き生きと生命感にあふれていました。よし!撮るぞう と撮りました。
D800+24-70EDのカメラを覗いて撮り始めて、あれ? 曇ってきたのかな? 暗くて見えずらくなったので、困ったので確認のために目を離しました。
すると、周りは今までと同じ薄日が差しています。
花々は生命力豊かに咲き誇っています。
あれー? 変だなー ともう一度ファインダーを覗くと、暗くなったためか花々の生命感は見えません。花は咲いているのですが、生き生きとした花の喜びが消えている。
ショック!

今まで、ファインダーは裸眼で見えたものがそのまま見えるものと思い込んでいたのに、生命感が消えてしまう場合がある。
もちろん、これはファインダーだけの事であり、撮った写真は立派に写っています。

しかし、しかしですよ、
  ファインダーの機能は、裸眼で見たものを、そのまま見れて、対象物と写る範囲を確認できることだと思っていたのに。

太陽が強い時には気にならなかったのが、弱い太陽で光が少なくなると、弱いファインダーでは花の生命感が減少する。

もしやと思い、α900+24-70ZAで撮ると、135ZAよりも半分だけ花の生命感が減少していますが、感じることはできます。


手持ち撮影派の私には、ファインダーがこれほど重要だと初めて気付きました。
今までは、ファインダーでまじめに撮る時には全てα900を使っていたので、気付かなかったのかもしれません。
もちろんα77のような駅sy9王ファインダーはもっと悪いと思いますが、このカメラでは撮らないので、悪くても気に鳴らない。
α99のファインダーが心配だ。

いやー、カメラは奥深いですね。

どうしよう。
感覚的には、α900のファインダーで撮る事の方が、ずっと気持がよい。
D800は役割分担するしかないな。D800は昼間の太陽が燦々と降り注ぐ時に、花以外を撮ろう。
花はα900+単焦点が良いが、24-70ズームも捨てたものではない。それに、和服などは24-70ZAが良い。

まあ、もう少しテストを続けます。

花の生命力を見れるファインダーか、α900は。 ミノルタは偉かったなー。

書込番号:14485893

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/26 00:40(1年以上前)

これからは、夕方過ぎの撮影に合わせて、Nikkor 24mm,35mm,50mm,85mm F/1.4のレンズを揃えなきゃ!だねっ! 

書込番号:14485922

ナイスクチコミ!7


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/26 00:43(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

D800E 24-70ED 等倍

α900 24-70ZA 等倍

α900 135ZA 等倍

写真は全てJPEG 撮り出しで、PhotoShopにて画像サイズを1024に縮小したもの(上に添付した写真)と、等倍切り出しの写真(このエントリーに添付)。

α900+135ZAのような生命感あふれる写真が好きです。

D800Eは三脚と手持ち撮影では差が出るような気がします。

書込番号:14485927

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/26 00:48(1年以上前)

当機種
当機種

α900+135ZA

同 等倍

α900+135ZAの好きな写真です。

書込番号:14485948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2012/04/26 00:51(1年以上前)

orangeさん こんばんは

ファインダー明るく見易いのも 重要ですが フィルムカメラのα9は明るいレンズ付ける時は ファインダー明るすぎてピントの山見難いので 無理にファインダー暗くなるよう別に ファインダースクリーン用意していた位です 
ニコンの場合 ファインダーの明るさよりは ピントの山見やすいよう ファインダー作っているのかも知れません。

書込番号:14485957

ナイスクチコミ!10


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/26 01:01(1年以上前)

別機種
別機種

D800E

D800E 等倍

光が充分あると、D800Eの解像度はとても良いです。α900の次世代のセンサーの威力まざまざ。
3600万画素の等倍でも八重桜の木の肌がきちんと出ています。手持ち撮影です。

書込番号:14485990

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/26 01:09(1年以上前)

はじめてのNikon機で気のせいかもしれませんが、電池が無くなる直前かなり暗くなってた気がするんです・・・まぁ夜だったんですが、α900と比べて違和感有りましたね。

Nikon機のファインダーって電池容量で明るさ変動するのかな?液晶表示の関係からですかね?

書込番号:14486025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/26 01:54(1年以上前)

>ファインダーの機能は、裸眼で見たものを、そのまま見れて

そんなことないよw
スクリーンやレンズで裸眼とかけ離れるのは当たり前。
まだまだお勉強することは山ほどあるけど、一つお利口になれて良かったね( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:14486124

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/04/26 08:12(1年以上前)

はじめて貴方様に共感しました!昨今のご無礼失礼しました!ニコンとソニー云々より、光学ファインダーって素晴らしいですよね!α900の値段はプリズム代だと思ってるくらいの私です。ミラーレスも使いますけど!

書込番号:14486581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/26 08:43(1年以上前)

orangeさんがミノルタを認めている文章をはじめて見た。

書込番号:14486643

ナイスクチコミ!6


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/04/26 09:16(1年以上前)

>スレ主様

D800Eの素晴らしさがよく分かりますね。
ソニーさんにも頑張ってもらいたいですが・・・
ソニー製造の撮像素子かも知れませんが、設計はニコンかと思いますよ。
つまり、画像処理の能力も考えてしっかり設計された結果だと思います。
だから、たとえソニーさんが3600万画素を積んでも、同じような絵にはならなし
もっと良くなる可能性もあれば、なーんだコレっての可能性もあります。
α77は撮像素子のせいではなく、BIONZとソフトの能力限界なんでしょう。
もし今の技術で同じ3600万画素を積んだαがあれば・・・ちょっと怖いかも(汗)
あまりソニー製って言わない方が良いと思います。

単なる工場であれば、シャープさんに救済資本提携した台湾の会社と同じってことです。
その会社はiPadを作っていますが、iPadを台湾会社製とかいいますか?
同じレベルのことです。

また、D800E作例期待していますね。

書込番号:14486712

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/26 15:30(1年以上前)

素晴らしいファインダーは素晴らしいと僕も思います。

が、ファインダーの役割はそのままを見る為ではなく、こと、一眼レフカメラにおいてはできるだけ実際に撮れる像に近いものを見たいということを目指したものです。しかし、光学ファインダーではそれにも限界があるわけで、本来ファインダーが担う本当の役割を考えるときその進化の方向性としてEVFってのは「アリ」だと個人的には思っています。このカメラを使って撮ると結果がどうなるのかが完全に忠実に映し出されるファインダーができればそれこそが究極のファインダーでしょう。

ただし、人の感覚や官能というようなものはそれとはまったく別。
シャッター音を一切出さない究極のEVFカメラが出ても実用上は素晴らしいとしてもワクワク感みたいなものはそこにないでしょうね。電気自動車のF1みたいなもんでしょうか。

その意味では進化の方向性としてEVFはアリだけど、実益実用とは別の部分でカメラは官能的な魅力を持っているべきであるという考え方もアリだと思います。

書込番号:14487626

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2012/04/26 16:42(1年以上前)

そもそも一眼レフのファインダーって、刷りガラスに結像させてそれを見てるんじゃなかったけ?

なんのためにやってるかというと、シャッター切る前に、どう写るのかをより良く知りたいからですよね。

光量が実際の写真と違う (シャッター速度や感度を反映しない) という問題は光学ファインダーについて回ることなんで、それがイヤならEVFかと思いますが。

ただしEVFも長時間露光などには対応できなくてウソついちゃってますけどね。

どっちにしても、肉眼で見つけられるものをファインダーに求める意味はないと思いますが。「たまにはファインダーから目を離そう」って話だと思うんだけど。

書込番号:14487828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/26 17:21(1年以上前)

だからしつこいけどファインダーだと(以下略)


小鳥遊歩さん
>ただし、人の感覚や官能というようなものはそれとはまったく別。

そうです。プロは出来高次第なのかも知れないけど、アマチュアは撮る過程にも意味があるかと。

例えば晩ご飯の刺し身を切るのに、先週スーパーで買ってきたセラミック包丁を使うか、
通販で買ってきた堺包丁(ま、物産展でもいいし別に堺じゃなくてもいいけど)をさらに丁寧に砥石で研いで使うか。

どっちも切れ味いいですからね。出された方はわかんないだろうし、味も変わらないとしましょう。
同じならセラミック包丁でもいいじゃん、便利だしってのは人によるでしょうけど、私は堺包丁使って切りたいな。


そこでorangeさん、
>感覚的には、α900のファインダーで撮る事の方が、ずっと気持がよい。

これが重要なんですよ。結果としての写真は解像度が高けりゃそれなりに綺麗に見えるでしょうけど、
撮って気持いいか、楽しいかってのは私にとっては重要なファクターです。


このGW、みなさんいろいろ出かけられるんでしょうね。私もドイツへ行ってきます。出張ですが(涙)
いいのが撮れたら作例スレへアップよろしく!です。

書込番号:14487955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/04/26 18:57(1年以上前)

もとラボマン 2さんがいわれるように
ファインダーは明るさよりピントの山の見やすさが重要です。

書込番号:14488256

ナイスクチコミ!9


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/26 19:05(1年以上前)

みるとす21さん

「そこでorangeさん、
>感覚的には、α900のファインダーで撮る事の方が、ずっと気持がよい。

これが重要なんですよ。結果としての写真は解像度が高けりゃそれなりに綺麗に見えるでしょうけど、
撮って気持いいか、楽しいかってのは私にとっては重要なファクターです。」

長文引用、ご寛恕下さい。

まったく同感でございます。再度、強調します。撮って気持ちいい。愉しい。←一字違い。

その上で、これから高解像度時代が訪れるとして、今、私が悩んでいる絞り値を、解像度との兼ね合いでどう設定するか?
迫られるだろうと、讀んでいるのでございます。私は未だそのレベルでございますヨ。

書込番号:14488286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/04/26 20:06(1年以上前)

ニコンカメラのファインダーはバッテリーの残量が残り少なくなると少々暗くなるみたいです。

説明書の書き方から見たら必ずしもではないみたいですね。

書込番号:14488493

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/04/26 22:13(1年以上前)

明るくリアルに見えるレンジファインダーと正確なフレーミングとボケが見える一眼レフファインダー。暗いけどピントの見える一眼レフファインダーと明るいけどピントの見えない一眼レフファインダー。

これは銀塩時代から言い古された論争だが、あまりにもの低次なスレに驚くばかり。

ここはホントにソニー中級機の板でしたっけ…。

書込番号:14489099

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/27 01:23(1年以上前)

こんばんは。

Nikonはファインダーに水平を取るのに便利な格子状の方眼マットや
クロップ機能を仕組んでいるので仕方がないですね。
便利にしている分のしわ寄せがあります。

対してα900はシンプルだけど見ることだけにこだわっています。
「見やすい」がファインダーの基本です。

コレってカメラもそうで、
「撮りやすい、いい写真がとれる」が基本。
TLMは便利かどうか知らないけど
シンプルに画質を追い求めたら便利でも無用の産物。

「撮れたらいいよ」の普及機にはいいと思いますが、
「撮る悦びと確実性」を求める上位機種にはTLMもEVFも僕は要らないです。


書込番号:14489784

ナイスクチコミ!9


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/27 05:16(1年以上前)

今を去ること40年前、
木村伊兵衛がライカフレックスのプリズムマットで
撮ったのがフィルム1本全てピンぼけだったそうな。

やはりすりガラスしかないのかというところに
出たのが画期的なミノルタのアキュートマット。

その末裔のA900は明るさとピントの合わせやすさでは
いまだにNやCでも及ばないのはむべなるかな。

しかし時代はAFで素通しガラス全盛、LV11倍拡大も可。
A900は伝統芸能の彼方に消え去った。

書込番号:14490018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/27 07:15(1年以上前)

人間てのは困ったもんでさー、理屈じゃわかってても伝統芸能に惹かれちゃうこともあんのよ。
不変や現状維持を望んでいるわけじゃないけれど、old good things ってのは確実にあるからね。

書込番号:14490159

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信21

お気に入りに追加

標準

D800Eとの手持ち撮影比較は難しいです

2012/04/24 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
別機種
別機種
当機種
当機種

D800E 等倍

D800E 等倍

α900 等倍

α900 等倍

昨日、D800Eとα900を持ち出して比較しました。撮影は手持ち撮影です。
  D800E+24-70F2.8ED
  α900+85mmF1.4ZA

等倍で比較しようとすると、さっそく困難にぶつかります。
手持ちでAFですから、ピントの位置を探さなければならない。
等倍切り出しするのですが、SilkyPIX DS Pro5はトリミングで縦を768ビットには出来ない。
Adobe PhotoShop5.1はD800EのNEFは見えない。たぶん私のRAWファイルが古いのだろうが、PhotoShopのアップデートを押しても最新と出てくる。
D800Eは光がオーバー気味に写りますし、逆にα900はアンダー気味に写っています。
SilkyPixのアートと比較するとD800Eは0.2段明るく写り、α900は0.5-0.8暗く写っていました。同じ場所で同じ時刻です。
カメラの癖かもしれません。
綱領補正はしていませんので、明るさは差し引いて見てください。
F値も少し違います。
F値は何種類か撮ってあります。

とりあえずSilkyPIXはD800EのNEFとα900のRAWが両方見えるので、これで実施します。

何も加工せずに、
  1.1024x768指定での現像
  2.トリミングで等倍切り出しに近いピクセルでの100%現像だけです。

トリミングするときには、ピントが合っている部分を探してトリミングしました。
三脚を使えば、ローカルAFポイントで指定した所にピントが合うのでしょうが、手持ちでは難しそうです。
とりあえず、普段撮りの状態での比較です。
等倍を2枚づつアップします。

書込番号:14481621

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/24 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D800E F6.3

D800E F6.3

α900 F4.0

α900 F5.0

先ほどの写真の全体像です。
SilkyPixDS5Proで1024x768指定で現像しました。
同じ順序でアップします。

書込番号:14481694

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/25 00:43(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

D800E F4

D800E F8

α900 F5.6

菜の花畑

書込番号:14481922

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/25 00:45(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

D800E F4 等倍

D800E F8 等倍

α900 F5.6 等倍

菜の花畑 等倍

書込番号:14481934

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/25 00:50(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α900+85Z全景

D800E+70200全景

α900等倍

D800E等倍

orangeさん

私も逝っちゃいました・・・アホですね(笑)。
私もD800Eはα900より明るめに出る気がしてます。マルチ測光ですけど。

厳密に比較目的でも無かったので、三脚は使ってますが全景の写真はα900はクリエイティブ風景でD800Eはスタンダードです。
で、どちらも SilkyPixPRO5初期値で現像し WBをAUTO(自然)、α900は露出を+0.3した上で1024x1024 でトリミングしています。

D800Eの解像は 24MPの等倍を見慣れていてもすごいですね。また曇天の写真でも非常にクリアな描写をしてくれます。
その上に高感度もαのように叩かれるどころか未知の36万画素にチャレンジしながらもしっかり期待に応えていますよね。

ソニーさん頑張って下さいよ・・・。

書込番号:14481952

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/25 02:44(1年以上前)

へええ

色味は圧倒的にα900&85Zの方がいいね
まあ、現像でどの程度かわるかも問題ではあるけどもね

これを見るかぎりではD800の方がデジタル臭くて嫌いだ

書込番号:14482239

ナイスクチコミ!6


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/25 06:49(1年以上前)

解像度は当然として瓦の色も壁の白もD800Eの圧勝ですねー。

クリアというより
白黒白を白黒白と再現できるのと、灰灰としか記録できないのと
どうしようもない差ですね。

やはり画素数の差は絶対です。

書込番号:14482441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/25 07:43(1年以上前)

>D800Eは光がオーバー気味に写りますし、逆にα900はアンダー気味に写っています。

例えば…過去の機種ですが、
α700のRAWを Lightroom で現像すると、同カメラの Jpeg よりかなり明るくなります。

どのお写真が RAW か JPEG か分からないと、写真の比較にならないと思います。

特に、「ボディの比較」をなさるなら、私は JPEG の比較も同時にするべきだと考えます。
様々なRAW現像ソフトが、各々のセンサーに最適化されているかどうかも分からなくないですか?

まぁ、それでも何故か、Nikonのカメラが勝っちゃうのが常ですが(笑

書込番号:14482525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/25 08:04(1年以上前)

orangeさん、D800Eご購入おめでとうございます。

>SilkyPIX DS Pro5はトリミングで縦を768ビットには出来ない
そりゃ無理かと。

書込番号:14482572

ナイスクチコミ!0


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/25 08:47(1年以上前)

どちらも同じカメラ(α900)での画像ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14481621/ImageID=1174157/」と
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/picture/detail/ThreadID=793-8463/ImageID=793-5319/」とを比較したら、明るさが若干違うように感じました。私の好みは、後者の方の色合いが好みです。

また、α900とD800Eとの画像の比較では、D800Eの「http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14481621/ImageID=1174158/」より、「http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/picture/detail/ThreadID=793-8463/ImageID=793-5319/」のほうが好きです。

書込番号:14482672

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/04/25 08:55(1年以上前)

>スレ主様

ご購入おめでとうございます。
とにかく今年のNO1はこれで決まりですね。
是非、70200VR2も試してみてください。すごい絵をたたき出すと予想しています。

>river38さん
D800Eと70200VR2で勝てるカメラはほぼ無いでしょう(笑)
私が思う現時点、息子撮影NO1だと思います。(その他分野わかりませんが)
出目金広角ナノクリも試してみてくださーい。
ついでに、105mmマクロもよさげなんですよ〜60mmもいいかも♪
とにかくご購入おめでとうございます。
師匠が購入して、α99の発表の後くらいに私も続くかと思いますので
また宜しくお願いします。
とりあえず、70300Gの始末は終わりました。
次は、SAL70200G、SAL1635Z、SAL2470Zを始末するか(笑)
αは単焦点だけ残すことになりそうです。
また宜しくお願いしまーす。

しかし、ソニーさんはα99を爆安で出さないとどうしょうもなくなりましたね。
フラグシップだから安価はダメ〜って言う方もおられますが、
10万円台でもサイバーショットから見れば、すごいフラグシップだと思います。
こりゃα77も実売7万円台まで落とさないと、D3200に負けそうだし、
α65は早めにディスコンにして、α99を実売15万円くらいじゃないと
売れそうも無いですね。
TLMなら、かなりコストダウンできそうなので、頑張って欲しいです。
でも、ソニー信者と小金持ちをターゲットにしたプライシングにしそうな予感が・・・
実売22万円・・・たぶん10月ならD80024万円くらいで買えるかも。
だったら絶対売れないの間違いなしですね。

書込番号:14482687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/25 08:55(1年以上前)

orangeさん、さっそく気になる比較、ありがとうございます。
今度はピント位置も確実な比較をお願いします。

あらあら、river38さん、ついにツーマウントですね(^^)/~
もう、14-24も逝きましたか〜逝きましたか〜〜逝きましたか〜〜〜
D800E羨ましい〜。。。
ではでは。。。。


書込番号:14482688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/25 08:59(1年以上前)

まあTLMだし700g台で最初から20万円くらいが適正でしょうね

ハイブリッドAFとミラーアップくらいは最低限つけてね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14482695

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/25 10:44(1年以上前)

>>実売22万円・・・たぶん10月ならD80024万円くらいで買えるかも。
だったら絶対売れないの間違いなしですね。

そうですね、ニコンはシェアでソニーに追い上げられて、価格戦略を変えてきましたね。
ソニーは逆に、シェアアップで慢心して、α77の価格戦略を間違いましたね。
α77をファーム1.05のまともな性能で実売十万円で出していれば大ヒットになったのに、価格が高すぎた。
自分がチャレンジャーで有る事を忘れて、高価格で行けると誤解したのでしょう。
ソニーのカメラは高性能ではあるが、カメラの基本性能では追いついていない事を忘れているのでしょう。

α99も20万円を切る価格で、高速連写・高ISOカメラとして出れば大ヒットするでしょう。
でも、25万円ならD800の方が魅力が出ますので、苦しいでしょうね。
いずれにせよ、出すタイミングが半年遅れになったのは非常に苦しい。利益が半分以下になりましたね。
資金不足==>開発遅れ==>利益半減  の悪循環から抜け出すには、飛び出したカメラが必要でしょう。

例えば、3600万画素をニコンより1年遅れで出しても、売れないと思います。ほとんどの良い客はD800/D800Eを購入してしまっているでしょうから。良い客とはナノクリレンズを複数購入する神様の様なお客様です。
私もソニーの3600万画素カメラなら買わない可能性が高い。 同じセンサーを使えば、カメラの基本性能でD800Eを超える事はソニーには不可能ですので、買う理由が無くなるからです。
ソニーの起死回生には、びっくりするようなジャンプが必須です。α99の次がソニーカメラの生死を分けるような気がします。
  1億画素カメラに本気でチャレンジしましょう。
  3600万画素では野垂れ死にするだけです。

私は写真を撮るファンですので、良い写真が撮れるカメラが欲しい!
ソニーには、このようなカメラファンに答える意思はあるのかな? α900は確かにこの様なカメラであった。
しばらくはα900を使い続けます。

書込番号:14482956

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/25 12:04(1年以上前)

別機種
別機種

SilkyPIX

Capture NX 2_スタンダード

こんにちは
D800Eの、明るさの初期設定は変更可能です、自分の好みに微調整をされたら良いです。
基準露出レベル調整機能で可能です。
これは、スポット、中央重点、マルチパターン測光それぞれ個別に出来て登録可能です。
また、ピクチャーコントロールの明るさ、彩度、色相、コントラスト、輪郭強調の微調整も可能です。

しかし…
ニコンの画質(色、明るさとか)を言う場合は、他社ソフトでは判りません(他社ソフトはカメラの設定を反映しません)。
他社ソフトは、そのデフォルトの設定で画像を表示しています。
是非 Capture NX 2で確認されると良いです(試用期間が設定されています)。

画像は、D800E では有りませんが、NX2とSilkyPIXでの現像画像です。
SilkyPIXは、D800Eのカメラの設定=ピクチャーコントロール、ビネットコントロール、自動色収差補正、
NR、アクティブDライティングほか反映していません。

書込番号:14483144

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/25 13:02(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D800E F5

α900 F5

D800E F5 等倍

α900 F5 等倍

JPEG撮り出しで見てみました。共にF5です。
今回は現像せずに、PhotoShopCS5.1でリサイズと切り出しのみにしました。
したがって現像ソフトは画質を変えていないと思います。

書込番号:14483329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/25 13:15(1年以上前)

orangeさん、river38さん比較画像ありがとうございます。とても参考になりました。

三脚使用だと圧倒的な差が出ますね。
手持ちの場合もSSがそこそこあれば、AF性能の差もあってD800Eが断然良いですね。
85Zでもこの差ですから、SONYはもう終わりでしょうか。
135ZAとの比較も見たいですが、カメラそのものでは、D800Eを越えるのは難しそうですね。

SONYのセンサーによってSONY αの終焉がもたらされるのでしょうか。

貴重な比較ありがとうございました。

書込番号:14483371

ナイスクチコミ!4


Undecidedさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/25 17:06(1年以上前)

スレ主さんの最初のアップ写真は、陰の角度から見ると夕方か朝の撮影だと思います。
菜の花とriver38さんの写真は曇天下での撮影と見受けられます。
この推理が正しければ、α900の方が自然に近い色を再現していると思います。

特に二つ目の全体像に掲載されているα900のF4.0とF5.0を、左2枚のD800Eのものと比較した場合の全体的な色の差は、α900のセンサーの方が優秀だと思います。
D800Eの方は同じ絞り値でありながら、葉の緑の色が格段に違っています。

せっかくの比較なのに、焦点距離、絞り、シャッタースピード、ISO感度、中には露出補正までしてあり、基準がバラバラになっていることです。
メーカーが違うためレンズまで同じにすることは難しいですが、比較するための条件はできるだけ同じにしないと、いくつもの補正条件が出てきて基準がなくなってしまいます。

そして不思議なのが、スレ主さんのJPG撮りの写真。
同じF5の絞りにもかかわらず、ISO感度はD800Eが100、α900が200と、シャッタース速度では1段しか変わらないはずなのに1/800と1/2000と大きく変わっています。
この原因がわかりません。JPG書き出しのソフトの差か・・・。
記載されているシャッター速度が正しかったら、掲載されている色の濃度差は当然だと思います。
この色の差は、レンズの特性による差で生じているとは思えない濃度差です。

掲載されている写真を見て、JPGにもかかわらずレンズの特徴も垣間見ることができました。
ニコンレンズの作り方は、フィルム時代と大きく変わっていないようです。
改めて、ZEISSの階調再現のすごさを感じました。
色調は、他の人が書かれているようにカメラの設定や、現像ソフトやPhotoShopなどで変えることができますが、階調だけはレンズに左右されます。

実際に自分でテストしてみなければわかりませんが、掲載されている写真を見る限り、D800Eは高解像度の画質の良さを除けば期待していたほどの魅力を感じません。
デジタル世代の方には受けるカメラという印象です。

書込番号:14483899

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/25 18:06(1年以上前)

ISOの差はα900ユーザーには良く知られていることです。

昔のSONYセンサーはISO200が基準であった。ソニーやソニーのセンサーを使ったニコン・ペンタックスも同じです。
最近のソニーのセンサーはISO100が基準に戻っている。
ゆえに光が充分あるときには最低ISOを使うので、α900はISO200になり、D800EはISO100になります。
これは正常なのです。

撮影時間は午後4時頃ですので、α900の時間があっています。
あれ? D800Eの時間がおかしい。新製品なので時刻セットをしていなかったのかな?購入したままの時刻です。

ところで、色合いですが、α900の方が昔から自然の色に近いです。
以前、D700とα900を撮って、カメラの背面液晶で色を見たことがありましたが、α900は自然に良く似ていました。D700は緑が鮮やかに綺麗に見えたのですが、それは目の前の自然とは別の色でした。
カメラの色付けに対する方針が違うのだと思っています。
α900はあくまでも自然色を追求し、D700/D800は見た目の美しさを追求する。
ただ、色付けの度合いはD800はD700よりもマイルドになったと思います。自然に少し近づいてきています。
今日、別の公園でまじめに3機種を比較しました。
  D800E+24-70F2.8ED(ナノクリ)
  α900+24-70F2.8ZA
  α900+135mmF1.8ZA
そのうちに(暇を見つけて)比較写真をアップします。
それと、ファインダーでショックを受けたことも。

書込番号:14484056

ナイスクチコミ!3


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/25 19:37(1年以上前)

皆様、こんばんは

私もD800Eを手に入れました。
私はカメラ暦3年の初心者で
α900を3ヶ月、D800Eを2週間しか使っていませんが
感じたことを書きこませていただきます

α900の自然な描写が気に入っておりまして、ニコンの描写はあまり好きではなかったのですが(特に人を写した時)
orangeさんがおっしゃるように、D800は、以前のニコンよりはずっと自然になっています。

D800Eを購入して2週間になりますが
等倍で観賞したときの、高精細な描写は、初めての経験でした。
レンズの性能ってまだまだ余裕があるんですね。
高画素、ローパスキャンセルの方向性は、進んでいくだろうなぁとおもいました。
50mm,一本で色々と持ち出したのですが、等倍に拡大してもクリアですので、トリミングしてもまったく問題が無く使えました。
私のような子供のスナップ写真を適当にパシャパシャ撮ってトリミングするタイプにも向いていると思いました。
af性能も今まで使ったカメラでは最高の性能でした。

α900に比べると、D800の造りは安っぽいです。
供給が安定したら、かなり安い価格で販売されると思います。
D800は、今年の秋に出そうなα99とがっちり同じ価格帯20万円前後になりそうな気がしています(ニコンは廉価版フルサイズといわれるα99が念頭にあって、低価格で抑えたのかなという気がしています)
カメラを握った感覚、シャッターを切った感覚はα900とはクラスが違うと思いました(もちろんα900のほうが上です)。
持ち歩いて使ってみるとわかると思います(といいますか箱から出して最初に握った瞬間にわかると思います)

レンズ描写もニコンとαレンズ、ツアイスはまったく対極にあるような気がしています
私は、カメラ暦3年たらずの初心者ですが
ニコンのレンズは、百科事典や図鑑に載せるのにぴったりのクリアな画質です。
それに対し、αはシットリとした写りのような気がします。

両方ともいいカメラで
デジタルカメラの歴史に残るカメラのような気がします。その点では共通しています。
完全な私の主観なんですが
カメラを使っているときの楽しみの質と撮った写真の雰囲気が違うような気がしています
安易に乗り換えるとがっかりすることもあるかと思います。

私はD800のAF性能と3600万画素のみに魅力を感じましたので
しばらく使ってみようかと思います

書込番号:14484331

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/25 21:41(1年以上前)

orangeさん割り込んですいませんでした。

色々ご意見いただいておりますが、ナイスが 8点も複雑な気持ちです・・・
badとかブーブーとか有ればそっちの方が多いのかな(汗)。

厳密な比較写真を期待された方には申し訳ありませんが、α900はいつもの設定で、
D800Eは初めの撮影なのでレンズ関係や NRなど余計なものは OFFして、スタンダード
その一部の比較で等倍は調子あわせでいじりました。

それと、私はα900クリエイティブ風景設定の緑が好きでなんでもそれで撮っちゃう
のですが、D800Eに関してはスタンダード設定で色に関しては今回評価してないんです。

遠景解像好きなのでこの日はそのあたり解像中心で、色の評価は良く撮ってる場所に
行った時に比較して設定をいじろうかと考えてます。
解像という点だけに着目するなら、遠距離になると Sonnarでもどうかなという印象
ですね。またそのうちどこかで比較するかもしれませんが。

まぁとにかく解像に関しては、光が回らない曇天の遠景でもボディが変わればこれだけ
スッキリ解像するんだなぁαもまだまだソニーさんが努力すりゃもっとよくなる可能性が
あるってことを再認識出来ました。

RAW現像すれば・・・って話しもありますが、設定いじっても撮って出しJPGが好みの色合い
になる率が低いなら撮ってて楽しくなくなるかもです。

AFと高感度は数枚のテストだけで比較にはならないと感じました。

※縁側の引用がありますが、あちらは撮って出しJPGそのままの等倍です。

ソニーさん見ててくれないかな・・・。

ではでは。

書込番号:14484937

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ159

返信46

お気に入りに追加

標準

【噂】α900後継機8月末発表?!

2012/04/23 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

Sony Alpha RumorsにSR5で後継機の噂が出ています。
改善されたEVファインダー、101点クロスAF、2400万画素撮像素子とのことです。
EVFには賛否両論あるでしょうが、101点クロスAFは非常に楽しみです。
完成されたファームフェアで発表されると嬉しいですね。
早く、フォトキナの季節にならないかな〜。

http://digicame-info.com/2012/04/998.html#more

書込番号:14476173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/23 20:12(1年以上前)

ヒェ〜〜〜〜!マジで3桁ですか!?

書込番号:14476184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/23 20:15(1年以上前)

TLMの強みといえば、AFセンサーを全面に配置しやすいことですからね。
あとはスピードと精度がついてこないと、
「カタログスペックだけいいんだけど....」
と言われることに。
SONYの本気度とお手並み拝見といったところでしょうか。

書込番号:14476191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/04/23 20:30(1年以上前)

そ…そこまでいくと…はたして使いやすいんだろうか?

書込番号:14476247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/23 20:44(1年以上前)

どうしてもTLMで行きたいのであれば、その強みを最大限に生かしたモデルにして欲しいです。

たとえば、AFを、位相差とコントラストのハイブリッドにする。

まず、位相差で大雑把に素早くフォーカスを合わせ、最後の微調整はコントラストでやって精度を出す。こうすれば、測度と精度を両立できますし、Nikon D800でも問題になっている、位相差AFモジュールの精度の問題も回避できます。(位相差はどうせ大雑把に合わせるだけの役割なので、精度が悪くてもOKになる)

さらに、このハイブリッドAFで、顔検出、瞳検出ができるようにする。

そこまでやってくれるのであれば、TLMのメリットが出てくるので、D800かOM-Dに移る気満々の私も、買います。

ソニーさん、カタログスペックや文系幹部だけを騙せるような、うわべだけの「高性能」で誤魔化さずに、きちんと技術的に優れた「ソニーらしい」カメラに仕上げてください。

書込番号:14476317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/23 21:31(1年以上前)

まあ出るのが1年遅いといいたいが(笑)

透過ミラー機のポテンシャルはいかに早く爆発的に普及させるかにかかってるからね

ハイブリッドAFなんて当たり前につけてしかるべきだし
静物むきにミラーアップもつけて当たり前

もっと凄い事も沢山できるし

過渡期の短命な技術で出し惜しみしてどぉする
(`o´)

書込番号:14476603

ナイスクチコミ!9


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/23 21:38(1年以上前)

3600万画素のD800のセンサーでもあれほどの高感度性能なので、2400万画素になるとどうなるか楽しみですね。
情報として欠けているいるのは連写の性能です。常識的には12コマ/秒程度だと思いますが、性能に対応するために高速メモリー・カード(D4と同じ)を使う予定らしいので、もしかすると常識外(20コマ/秒以上)もありえるのではないかと思います。
価格の予想は$2500-$2600なので20万円+程度でかなり安いと思います。

書込番号:14476652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/23 22:26(1年以上前)

子怡さん

ピクセル等倍ではなく、鑑賞サイズを揃えた比較をするのであれば、極端な高画素にでもしない限りは、画素数の差は、高感度画質にはほとんど影響しません。

同程度の技術で作成した場合、単純に、総画素面積で高感度画質は決まります。

他方、光量に余裕のある低感度の場合には、画素数が多い方が有利です。

ですので、本来は、α99には、D800のような高画素のセンサーを使った方が高性能になるのですが、ビビッてしまったのでしょうかね?それとも、バッファーサイズをケチりたいから画素数をケチったとか?少し残念です。


書込番号:14476964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/23 22:45(1年以上前)

12コマ/程度で出たらがっかりだなああ
1DXはミラーレスモード時に14コマいくのでね

16コマはないとインパクトは薄いなああ
14コマでAF、AE完全に使えてね

F65では240コマ/秒だしい♪(笑)

技術としては18MPで120コマ出来てるけども
実用レベルでは36MPだと読み出しが追いつかないから24MPなんじゃないかな?

バッファーはα77の4倍は最低欲しいところですね
(*´ω`)ノ

書込番号:14477104

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/23 23:05(1年以上前)

24Mp????

なーにを考えとるのだ。
顔洗って出直してこい。

こりゃD800、D800Eに相当流れるな。

書込番号:14477251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/04/23 23:10(1年以上前)

「BIONZ画伯さえ、まともであれば」っていう風にはなってほしくないですね^^

書込番号:14477281

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/24 07:21(1年以上前)

αrumorsの噂では3600万画素は1年間ニコンが独占して使う契約になっているようですね。
2400万画素は高感度と連写に特化したセンサーだと予想します。
ソニーのセンサーは非常に高速なのですが、60コマ/秒のカメラが出てこないのはメカニカルシャッター(F65ではロータリーシャッターを使っている)では限界があるからでしょう。
仮に2400万画素のセンサーがグローバルシャッター仕様だったとしたら60コマ/秒もあり得ると思います。AEハイブリッドマウント機がグローバルシャッター仕様との噂(SR5)と特許情報があるので少し希望があります。
ニコンが3600万画素でソニーが2400万画素なのは商売上互いに被らないようにしたための営業戦略でしょう。フルサイズのカテゴリーにおいてキヤノンから大幅にシェアを奪うための共同作戦のように思えます。

書込番号:14478249

ナイスクチコミ!6


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/24 09:32(1年以上前)

元々、ソニーのCMOSセンサーと、ニコンが開発し、ソニーに生産委託されているセンサーは、電子回路も、A/D変換方式も全く違う、別物ですから、何も、ニコンに遠慮する必要がないと思います。
多分、ソニーの画像処理エンジン開発が間に合わなく、性能が上がってないので、2,400万画素辺りで出すのではないでしょうか。
画像処理エンジンの性能が良くないと、発熱問題があり、消費電力も大きくて、電池の消耗も激しいので、EVF機には、更に不利です。

書込番号:14478531

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/24 09:39(1年以上前)

今後のαの展開のために頑張って欲しいと思いますが、売れなければαシステムそのものに黄色信号だし売れたら売れたで「現TLM路線で良いんじゃん!」とそっちばっかり暴走しそうですよね…。やはり正統派路線のカメラを使うにはニコンとかに行くしかないのかな?これが成功した後、きちんとそっちのケアをしてくれる器があれば言う事無いのですが…。

さて、AFのポイント数は増えるのは良いとして、問題は精度とそれをうまく使いこなせるかでしょうね。ポイント数(スペック数値)だけ増えて精度もまちまち、狙った所に合いにくいじゃ、また叩かれますよ。
AFはポイント数、配置箇所、精度、動体への追従性能、それを設定・調整する時の操作性まで含めてトータルに見るべきです。
ななつさやさんも仰ってますが、コントラストAFとのハイブリッドとかにして精度を飛躍的に上げ高速連写や動画に特化するならそれはそれで現TLMとしてはアリと思います。高感度性能も高いとしたら尚の事。
これならスピード重視フルサイズ機としてはありかもしれません。で、その後今度は静止画に特化したα900後継出せばこれなら納得です。アナウンスだけでも良いです。絶対出してくれるならそれまでレンズ揃えつつα900で待ちます。
後は、価格?

書込番号:14478549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/24 10:09(1年以上前)

妄想ですが、TLMにローパスフィルターの効果をキャンセルできる効果を与えることってできないのかな。
で、D800みたいに普通のTLMのα99と、ローパスキャンセルのα99Eを出しちゃう。そうすると誰もTLMがあることに文句を言わなくなったりしてって。

書込番号:14478615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/04/24 10:24(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

良いですね。
私は、TLMにローパスフィルタ機能を付けて、ミラーアップ出来るようになれば、一台で二役いけるなと思ってました。

1.通常利用では、TLM有り、位相差AF
2.ミラーアップでTLM無し、コントラストAF
NEXシリーズでアダプタの有り無しだけで、コントラストAFと、位相差AFが
実装されてますからね、十分可能だと思うんですが・・・

良さそうな気がするんですけどね。

書込番号:14478652

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/24 10:33(1年以上前)

先ずはソニーのα99が無事出荷される事を願っています。
ソニーにはソニーの良さが有ります。
昨日α900とD800Eを撮り比べましたが、撮る感覚は一長一短でした。
撮る時のファインダーは明確にα900が良いです。明るくて、大きいので、菜の花の上を飛ぶ蝶を追い易かったです。

一方、AFスピードはさすがに3年の差がありD800Eが一歩抜き出て速いですし、シャッターが下りるスピードも速いのでD800Eは小気味良く撮れます。
α900はちょいと遅めですが、きちんと正確にAF&シャッターを下ろしてくれます。
風景では、これはこれでOKです。

D800EはAFが強力で速く、シャッタータイムラグも短く感じますので、動きものにも充分使える感じです(ただし連写しない条件で)。

α900は手ぶれ補正があるので、夕方に強くなると感じました。ニコンの上級レンズには手ぶれ補正が付いていないからです。

ソニーの次期フルサイズには、当然ながらソニーに欠けている部分を埋める事が正しい戦略だと思います。
高画素カメラと高感度高速連写カメラは別ですので、αに不足しているのは高感度カメラです。

実際にニコンはフルサイズの普及価格帯で
  高感度カメラはD700(連写も秒8枚までいける)があった
  不足していた高画素カメラとしてD800/D800Eを開発した(ソニーのセンサーを使って)

同様にソニーは
  高画素カメラはα900がある
  不足している高感度・高速連写としてα99を開発する

このようにして、不足領域を埋めて、システムとしての撮影能力を上げてゆくのが世界一メーカーへの道でしょう。
α99に期待します。

ただし、ニコンもシェア低下に危機感を抱いて、低価格でシェアをアップする戦略に変えてきましたから、ソニーも頑張らないと勝てなくなります。
それには、カメラボディーとレンズをどのようにして販売するかの連携戦略が必要になります。今はここが欠けていますね。
ニコンは3600万画素を安売りしてシェアを広げ、高価格レンズで利益を確保する戦略が成功していますね。これは最初から考えたのではなく、結果オーライだと思いますが、普段の努力のたまものでしょう。ソニーも結果オーライになれるように日々の努力をする必要があるのですが、α77をβ版で出荷するような人では結果ダメになるかも? 本当にカメラを良くする強い思いが無いと、結果オーライにはならないでしょう。


それに、センサー部門とカメラ部門の連携戦略も無くなったので、ソニー全体の競争力はかなり損をしていますね。
新社長が、このあたりの全体戦略をリードする力があるかどうかが分かれ目になると思います。(全体戦略の欠如には気付いている事を期待しています)

まあ、今回のα99は正しい方向だと思います。
α99が高速連写(秒16枚超え)で高感度(10万ISO)ならば、かなり売れるでしょう。他社はこのエリアが欠けていますから。
先ずはα99での幸先の良い再出発を願っています。
早く世界一を目指せる夢のある戦略に戻ってほしいですね。

ソニーのミドルマネージメントの決断を静かに待っています。
願わくは、ミドルマネージメントがカメラを「知っている」ことを。
(知っているとは、利益を出す対象として知っているのではなく、趣味レベルが深い道具として理解して、知っていることを意味します。ちょうど茶道具のように。こんな事をαファンが心配しないといけないとは、困った時代になったものですね)
まだまだ、辛抱強く待っていますよ、ソニー様。

書込番号:14478670

ナイスクチコミ!3


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/24 11:08(1年以上前)

 高感度狙いのカメラに 光を1/3捨てるTLMはあり得ないだろう。

 ミラーアップすればって...高速AFが死ぬし、"高速連写"と"高感度"が両立しないカメラってナイターや室内スポーツは捨てたんだな

書込番号:14478759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/24 11:23(1年以上前)

まあ光の1/3をほぼ捨てていることは非常に問題であり
その光の使い道を真剣に考えるべきなのだが…

つかえば非常に面白いのは間違いないのでね

でも高感度に関してはたとえば実用感度がISO51200とかになれば
1/3捨ててもISO25600以上OKなわけで
将来的には克服される問題かもしれないね

書込番号:14478794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/04/24 13:41(1年以上前)

私にとって最も重要なのは
>ニコンD800より安くなるはずだ。
これですね。(笑)
5D3よりは確実に安い,と。

書込番号:14479239

ナイスクチコミ!0


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/24 14:11(1年以上前)

デジタル一眼の大まかな略図は

キヤノン VS ニコン、ソニー、ペンタックス

みたいな感じはしますね。



書込番号:14479332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング