
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
983 | 200 | 2012年4月29日 10:13 |
![]() |
166 | 31 | 2012年4月4日 23:45 |
![]() ![]() |
108 | 58 | 2012年4月16日 00:57 |
![]() |
328 | 107 | 2012年5月16日 14:49 |
![]() |
320 | 39 | 2012年4月1日 23:01 |
![]() |
110 | 31 | 2012年3月29日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
いきなりですが、328G+1.4TCです〜 |
85F14Z 連続で高級レンズいきます〜 |
α100/CZJ Sonnar 3.5/135 もうすぐ満開かな♪ |
α100/CZJ Sonnar 3.5/135 こっちはもう終わりかな・・・ |
ついに、part11でーすっ♪
素晴らしい先輩達の後を引き継ぎ若輩者がスレ立てさせて頂きます。
α900作例スレも目出度くpart11となりました。
発売されて3年6カ月経ちましたが、未だに楽しいしデジタル一眼かと思います。
残念ながら生産完了となり、さらには欲しくても手に入らない状況になってしまったα900ですが、
運良く入手できているユーザ皆様はじめ、残念ながら入手出来なかった方も、
わいわいと作例をネタに親交を深めて頂けたら幸いです。
写真を撮れば元気になる〜ってことで、皆様、ゆっくりと楽しんでください。
では、私から・・・
(前スレでご挨拶できていない方は申し訳ありません。あらためて、ココでご挨拶させて頂きます)
*********お決まりごと************
◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはα900の実力、αレンズをはじめサードパーティ含む多種多様なレンズの描写力から
α900の底知れぬ魅力を再確認するとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を
見ただけで使用ンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは全然OKです。
できれば、お勉強的な一言を添えて頂くと幸いです。
前スレはこちら↓
part9 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13718397/
part8 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13551988/
part7 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13431634/
part6 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13284999/
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12408690/
*********お決まりごと************
PS:大スレ主 fireblade929tomさんは、どうも大スレ主と言われることに戸惑いをお持ちのようですが、
間違いなく大スレ主なので、このままココでは「大スレ主」として表現させて頂きます。
あはっ♪宜しくお願いします。
7点

灼熱の鶴が舞い降りました(笑)ボクはJALなら鶴マークが大好き♪ |
日本の空を支えていたのは間違いなくコイツだと思ふ!怒迫力(笑) |
空飛ぶ二階建て。こんな家に住みたい、非常口も沢山あるし(爆) |
でもって日本空を守っているのはコレ。お勤め御苦労さまです! |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
MBDさん、新スレ主殿、ありがとうございます♪ みるとす21さん、お疲れ様でした。
もうパート11ですかぁ〜ディスコンとは言え、こちらの掲示板は盛況ですし、まだまだ現役
続行ですからね、バシバシ投稿続けていければなぁ〜と思います。宜しくです(笑)
さて元々航空機ファンなボク。そして747に愛情たっぷりなボク(笑) 今までにも何点か、
ジャンボの作品はアップさせて頂きましたが、なんせSTF135oが最長レンズでしたから自ずと
構図も限られちゃいます。で、3年後にゃ747も国内線退役しちゃいますから、ボクが写す刻
は限られてます。
ということでSAL70400G、やっとこさ手に入れました♪
望遠レンズでジャンボを狙うのは4年ぶりかな、初心に戻り、航空機写真、ボクナリの目線で
写しまくりたいと思います♪
>prime1409さん
ソフトフォーカス、比較好いですねぇ〜♪ボク基本フォーカスダイヤルはマックス3で絞り
のみコントロールでボケを生かす手法です。まだレンズを知り尽くしていないので最初は
こんな感じかな(笑)またバシバシ魅せてくださいませ〜♪
>ひげおやじwさん
初めまして。京都から素敵な被写体好いですねぇ〜絵になります♪
>river38さん
いつも京都はくっきりかっくりで切れ味抜群でございます♪
>t-hitoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13918214/ImageID=1146563/
↑好いですねぇ〜頃合といい、被写体といい、記憶に残りますでございます♪
>fireblade929tomさん
流石、富士をいつも知り尽くしていらっしゃる♪日本の宝を浄化させている感覚です。
いつも素敵なお写真堪能させて頂きありがとうございます(笑)
>みるとす21さん
α900の修理完了とのこと。これでまた愛機に愛着がワクワク♪ これからも宜しくです♪
全てSAL70400Gレンズにて。でケンコーのテレプラス300プロ×1.4(テレコン)装着済み。
SONY純正テレコンですと強制的にMFになるようですが、今回の撮影において全てAFが作動
しています。これは貴重かも、でもMFで写すことも多かったな(笑)
じゃ、航空機編、域末世(いきまっせ)!
書込番号:14381426
9点


皆さん こんばんは
MBDさん こんばんは そしてスレ主ありがとう御座います!
これからもよろしくで〜す♪北海道らしい写真が撮れるようガンバリマス!
昨日は久しぶりに野球観戦でした、負けちゃった〜日本ハム
勝ったらもっと面白かったんだけどね〜残念
書込番号:14383161
8点

MBDさん みなさん こんばんわ
大和路みんみんです
ご無沙汰してます(^^;
PART11オープン
おめでとうございます^^
今年の梅を貼らせて頂きます
ミノルタ自慢の
STF SOFTFOCUS STF 100MACRO(D)の順です
また寄せて頂きます
よろしくお願いしますm(_)m
書込番号:14383436
10点

MBDさん
新スレありがとうございまぁ〜す。
昨日はネタ仕入れに京都行ったんですが、天気予報晴れにもかかわらず雨が降ったりやんだりりで、
全然ダメでした(苦笑)。
関西はなんかここんとと休みになると天気が悪くって快晴のお写真がほとんど無いっす(笑)。
おっ!久々にサンニッパですね〜 あかぶーさんのサンニッパはどこ行ったんでしょ。
月光花☆さん
なんかレンズ収集一気に加速ですね! 4枚目おみごとです。
70400Gおめでとうございます。私はちと封印気味ですが、テレコン良いこと聞いちゃい
ました。70400G全域で AF効くんですか!? それって MC4 DGX こっちですよね??
70400Gで AFも OKなら、もしかして 70300Gなんかも効いちゃうのかな。
ちと考えてみよう(笑)。
ひげおやじwさん
いつも拝ませていただいてます(笑)。
書込番号:14384771
4点

>先輩の皆様
おはようございます。
大事な項目が抜けていました・・・すいません。
前スレPart10は下記になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13918214/
申し訳ないです。同じような失敗、仕事でもあるんですよねぇ(涙)
>月光花☆さん
ご参加ありがとうございます。70400Gという武器も手にされたようで♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1150713/
すごいです。お見事だけでなくて、映画以上のリアリティ・・・すげぇーです。
バシバシ参加してください。サポートお願いしまーす。
>星ももじろうさん
ご参加ありがとうございます。どんどん作例期待しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1150731/
うん、良いお顔のネコさんですね。お見事な一瞬をとらえたって感じで素敵です。
ガンガン作例お待ちしてます。
>MOXLさん
ご参加ありがとうございます。お待ちしておりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1150973/
このレンズも評判良いですよね。見事なボケで被写体を浮き上がらせていますよね。
素敵な作例ありがとうございます。まだまだ作例、宜しくお願いします。
>キタヒグマさん
お待ちしておりました。ご参加ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1151027/
見事な躍動感で素敵です。稲葉選手はこの後、ヒット打ちましたか?
まぁ、斎藤投手が本番に強い事を証明されたので、今年も楽しみですね。
どんどん北のお便りお願いしまーす。
>大和路みんみんさん
ご参加ありがとうございます。また、別スレでなかなか参加できなくてすいません。
あのスピードは凄過ぎて、ついていけません(笑)
ここの何倍速いのかなぁ・・・
今度、α100も手にしたので、またチャレンジさせてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1151100/
どれも素敵ですが、やっぱSTFのボケに1票です〜
いきなり素敵のオンパレードでありがとうございます。是非、ココも宜しくお願いします。
>ひげおやじwさん
ご参加ありがとうございます。またスレのスタートとしてバッチリの1枚感謝です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1151158/
たぶん、スレ参加の皆様は、画面に向かって手を合わせている方多いかと。
また、どんどん作例宜しくお願いします。
>river38さん
お待ちしておりました〜ご参加ありがとうございます。
スレ主先輩なので、是非、サポートもお願いします。いや・・・わがまま言わせてください。
もっと出してくれへんかぁ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1151509/
立体感バリバリの素敵な作例で感謝です。
個人的には、ソニーさんの高級単焦点レンスの中で一番売れているレンズはこれかと思っています。
また、宜しくお願いしまーす。
さて、ネタ無しなので、今週、仕事をサボ・・・いや、風邪ひいて師匠とやってくる予定です(笑)
それまでは、息子ネタで許してください。これが本職なので(汗)
それと最近はまっているα100が続きます〜
それでは、皆様、素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:14385257
4点

皆様、こんにちは
新スレ主のMBDさん
スレ主ご苦労様です
いきなり言ってしまいますが
皆さんの写真、本当にお世辞でもなんでもなく、お見事です。
D800Eに手を出すか、色々悩んで、D800のアマチュアの撮った写真をネットで探して色々見ました。色々写真を見ましたが、欲しいレンズも思い浮かばないんです。
新しいカメラを買おうとするということはワクワクするもので、買う方向に向けて自分を納得させようと色々写真を探したのですが、結局踏み切れませんでした。
解像度抜群でクリアな描写のニコンのレンズと娘撮りがメインの私では好みが合わないんでしょうか?
予定外の収入があったので800Eの予約を思わず入れてしまったのですが、
購入は延期することにしました。
ただ、あの画素数とAF性能、高感度撮影は、素直に羨ましいと思うので、800Eではなく、価格が下がった頃に800を買ってしまうかもしれません。
α900+ツアイス単焦点とD800+ズームの組み合わせがいいかなとも思ってます(ただ、その頃に予算が確保できるかな。。。?)
そして
このスレを見ますと、皆様の写真は本当にお見事です。心が躍ります。
瑞々しいといいますか、価格コムの縮小された写真を見ても心地よく感じます。
私は、このスレを見ると、手持ちのレンズを使いこなしていない自分のカメラの腕を棚に上げて、欲しいレンズがどんどん増えてきてしまって困ります(笑)
ゴルフクラブと一緒ですね
道具を揃えれば、上級者の方と同じような写真が撮れるかもしれないと錯覚してしまいます
αレンズのボケが私の好みと一致してるのでしょうかね
先週末は、天気が良く、暖かで気持ちのいい週末でした。
娘と公園で遊び、
近くのショッピングセンターで、プランターに植える花の苗を、娘が選んで買ってきました
相変わらず、ピントもあまりあっていないような写真ですが、作例スレですので貼らせていただきます
等倍近くに拡大してトリミングしてますので、解像が荒いです。画質が荒いとしたら私のカメラの腕の問題です
>river38さん
初期不良交換で変わりにやってきた24ZAは、まったく問題の無いレンズでした.
24ZAのスレが大変参考になりました。ありがとうございました。レンズが変わって、特定の被写体で確実に出た紫の収差とよくわからないボケボケ写真が明らかに減りました。
公園の桜は、来週には見ごろになりそうな感じでした
これからもよろしくお願いします
書込番号:14385841
7点

STF135o 無口な貝の抜け殻が存在感を醸し出す・・・ |
MACRO APO-LANTHAR 125mm 春の使者、沖縄で春を感じるのは難しい。だって夏なんだもん |
ソフトファーカス100o 南国のオーロラを発見、ソフトでしか表現できない世界♪ |
SAL70400G×1.4テレコン 昔のJALを知る身としちゃセピアなライバル関係ッス(笑) |
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
MBDさん、開始早々、皆様の喰い付きが盛況で何よりですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1151628/
↑ご子息さんの将来もこれで万全、レンズの正統な継承者でございます、羨ましい(笑)
>星ももじろうさん
猫ちゃんは起こすなッ、とでも訴えているかのような(笑)
>MOXLさん
花写真の空いているスペースをどう処理するのか、いつもボクはこの点で考え込んじゃう
んですね。特に虫等、お客さんが参加しているときは余計気になります。写したものよりも
背景が実は重要な構成なんですよね、写真って♪
>キタヒグマさん
まるでTV中継を観ているかのような♪
試合進行と同時に写す方も勝負だったということですね(笑)
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1151101/
↑流石でございまする〜ソフトフォーカス♪淡いピンクの背景がメルヘンな世界を演出されてい
ますね。憧れちゃいます。ボクも一作品、アップしますけど使い方がココまで違うと楽しいです
よ(笑)
>ひげおやじwさん
この太陽の沈む位置が期間限定なんですね♪ 一見の観光だと絶対に写せないお写真です。地元
の方にしか写せない世界っていうのはこういう風景画なんだと感じます。そこには機械的な
ハードよりも心、ハートで写す世界がどれ程までにヒトを魅了するのか、ボクがいつも感じる
ことです。
>river38さん
コレからッ、という抱負がプンプン伝わるお写真ですね♪
ご指摘のテレコンですけど、ボクが使用しているのは、ケンコーテレプラスPRO300
ミノルタ用です(参考URL:http://ec1.kenko-web.jp/category/448.html)
SONY純正レンズ対応表はございませんが、SAL70400Gは少なくとも明るい状況下であれば、絞り
F11まではAFが効きます。ただし、外すこともありますけど、F8以下であればかなりの確率で
照準を合わせられます。でもSSM遅いですけど。ちなみに焦点距離スイッチは3m〜∞にポジショ
ンにしてても遅い感じです(テレコン使用時)
>kaitennさん
日常を切り取るスナップに愛情を感じまする〜
D800E、好いカメラだということは断言できる内容ですね♪
ボクは写したいモンを写すためにレンズが必要ですからまず、レンズを選択してからボディ
を探すタイプです。なのであまりカメラボディに魅力を感じてません(笑)実際、PENTAX K-7
とα900の2マウント体制でどちらが好い悪いなんて区別したことないですもん♪
個性あるカメラを選択しているのでどちらも必要ですし、画素数の差を極端に感じてません。
むしろレンズの個性差がデカイと思います。
ただしαの魅力はファインダーにありきでして、これだけを理由にα900を購入するのも乙
だなと感じます(笑)マニュアルフォーカス時にゃ重宝!
要は写したいモンに道具を合わせればそれで宜しいかと思います♪ またモチベーション維持
のために新しい道具(レンズ)を手にするのもアリだと思いますぜ(笑)
今回は全て違うレンズにて特色をお披露目〜♪
書込番号:14386546
8点


先日行った枕崎の桜ですが多分今日の強風で散っているでしょう
湯布院の猫は人懐っこいでした
多分寝ている時ではないでしょう:じゃれて他の猫と遊んでいたのでしょう
書込番号:14387356
7点

MBDさんはじめまして。
この種のスレに投稿するのは初めてなのですが、スレ主さんがA100を愛用されていることや、廃版となったA900への想いから参加させていただきますね。
A100、私は手放してしまいましたが、今も後悔してます。
結構、お気に入りの写真も撮れていたのに、何で売ってしまったのかなぁ〜と。。。
写真は山撮りがメインなので、最近のものではないですが春の山の風景をピックアップしました。
書込番号:14388765
8点

ついにpart11ですか〜
結構続いてますね(^^)
α900がそれだけいいカメラだって証拠ですかね?
MBDさん スレ主お疲れ様です<(_ _)>
頑張ってくださいね♪
>このままココでは「大スレ主」として表現させて頂きます。
あら・・・変わらないんですね(^^;
了解です。
月光花さん
誉めすぎですよ〜(^^;
大和路みんみんさん
「ふぁんたじー」・・・素晴らしいです!
ふんわりとした梅が情緒を感じさせます(^^)
αファンファーレさん
山写真いいですね〜
特に3枚目が好きです♪
冬山ってやっぱり厳しさとか雄大さが感じられて大好きです(*´∀`*)
さて、富士山はネタがないので、先日遊びに行ったディズニーシーの写真を。
レンズはソニーの16mmフィッシュアイです。
フィッシュアイって、構図が物凄く難しいですが、面白いレンズですね〜(≧∇≦)
このレンズ、コントラストが高くて、かっちり写りますが、直射光に弱いです。
シグマでも同じようなレンズがあるんですが、こちらは結構直射光でも粘ってくれるようです。
まぁ 元々星の写真を撮るために買ったわけですし、気に入ってるんで良いんですけど(笑)
書込番号:14388946
7点

>月光花☆さん
>river38さん
こういったネタくらいでしか反応できない私なのですが(汗)、月光花☆さんお使いののPRO300ソニー用は既にディスコンになっている模様です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/
で、お求めやすい1.4X テレプラス MC4 DGX はソニー用もあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/mc4mc7/4961607601280.html
しかもたたき売り状態でx1.4などは9千円ちょっと…
http://www.amazon.co.jp/dp/B003MT2XR4/
ケンコー製は前玉の出っ張りが皆無なので、たいていのフルサイズ対応レンズに装着でき※、かつAFもびしばし効きます。
※手持ちのAPS-Cなレンズはたいていいけそうでしたが、さすがに1680Zは危険だったので試していません
月光花☆さんの写真を見て、テレコン持っていることを思い出しました(汗)
…まぁ、プラナーに9000円のテレコン着けるヒトは居ないのでしょうが…
せっかくなので最初で最後、もう乗ることもないであろうジャンボもひとつ。
いつもながらスレ汚しでスミマセン…
書込番号:14389104
6点

MBDさん、みなさま始めまして、
この四月でα900と出合ってまる3年になるレンホーです。^^
MBDさんの「14385599」この書き込みに思いを同じくしています。
α77も購入してしまいましたが、いい写真を撮りたいと思うとやはりα900を手にしてしまいます。
このスレは以前からROMさせてもらってましたが、自分には敷居が高かったので、書き込みは躊躇してました。
α900と出合って3年という節目もあり、うっかりレスさせてもらいましたが、よろしくお願いします。^^;
書込番号:14389392
5点

MBDさん
スレ主大変ですが、無理せず頑張ってくださいね!近いうちにスカイツリーを撮りに行こうかな〜なんて思っているので、レアな撮影スポットがありましたら教えてください(笑)
レンホーさん
鉄道写真いいですね〜 チャレンジしたい分野です!!またよろしくお願いします。
書込番号:14389667
6点

>先輩の皆様
おはようございまーす。昨日の嵐はすごかったですね。
私は、午後3時に帰宅指示が出たので、とっとと帰りました。
皆様、無事に過ごされたでしょうか?
>kaitennさん
お待ちしてました〜 すっかりαの魅力にはまってしまいましたね(笑)
とくに素晴らしいのはαレンズだと思います。
まだ私と沼で会えてないようです。沼のもう少し深いところに私はいますので、お待ちして、ます。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1151739/
こういう感じもまた素敵です〜 愛情がビシッと入っていて、お人柄を感じさせる素晴らしい1枚ですね。
早めの次回作例、お待ちしてまーす。
>月光花☆さん
2日連続、超感謝です。わがまま言いません。今日もお願い・・・すいません言い過ぎました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1151832/
このお写真からゴォーという音が聞こえてきました。
というか、全てのお写真から音が聞こえてきますよ。何か、細工されましたか?
んにゃ事は無いかと思いますが、お見事としか言いようが無いです。ありがとうございます。
息子の件、ありがとうございます。実は、今、月光花☆さんのように娘が欲しいと・・・
>DJ15517さん
おおっ〜福岡からのお便り感謝です〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1151851/
すごく気持ちいいです。素晴らしい作例ありがとうございます。
ただ、昨日の嵐でせっかくの桜・・・どうなったでしょうか・・・
もし、悲しい結果であれば、地面に散った花弁が見てみたいです〜
すいません、変なリクエストでした。また作例お願いしまーす。
>星ももじろうさん
鹿児島からですか〜 ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1151933/
お婆様がポイントになって長閑な雰囲気が物すごく感じます。素敵な作例感謝です。
桜散ってしまったでしょうか・・・少し残念ですが、散った桜でまた作例お待ちしていいかな?
(心の声で、いいとも〜 かなり古いです(爆))
また、宜しくお願いします。
>αファンファーレさん
初めまして〜 またご参加ありがとうございます。こちらこそ宜しくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1152184/
空気が無茶美味しそうです。さわやかな香りを感じてしまいました。
気持ち良すぎて、素敵です。まだまだありそうですね(ニヤニヤ)
もっと気持ちよくさせてください。宜しくお願いします。
α100の作例もお待ちしていいかなぁ〜 (心の声2ということで(笑))
>大スレ主fireblade929tomさん
ご了承ありがとうございます。お待ちしてましたよ〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1152239/
迫力ありますねぇ〜 さすが大スレ主様のお写真で、また違ったディズニーを感じます。
実は、このレンズ持っているのですが・・・また猫に小判という文字が(爆)
いつも勉強させて頂いております。是非、どんどん勉強させてください。
また宜しくお願いします。
>ソニ吉さん
お待ちしておりました〜 全然スレ汚しじゃないです。貴重な情報ですありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1152289/
このお写真で、ココの数名が同じテレコンを買おうと考えてしまった人が想像できます(笑)
また、是非、お待ちしてますので、宜しくお願いしまーす。
>レンホーさん
初めまして〜 ご参加感謝いたしまーす。是非、楽しんでください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1152352/
線路のボケから被写体のピシッとした作例で気持ちいいです。素晴らしい作例ありがとうございます。
もっといっぱいありそうですよね(ニヤニヤ)
α77でも問題ありませんので、是非、どんどんやってください。皆さんの参考にもなります。
楽しみにしていますので、近日、是非、宜しくお願いしまーす。
将来のαボディ、どうなるんでしょうね。でもαレンズは素敵過ぎるので、是非、一緒に楽しませてください。
>いつでも初心さん
待ってましたよ〜 ご参加ありがとうございます。是非、サポート宜しくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14381114/ImageID=1152422/
菜の花と人・・・お見事です〜 無茶気持ち良かった〜楽しかった〜って伝わります。
今年、桜と菜の花って考えていたのですが、行けませんでした。
なので、羨ましいです〜 なので、もっと見せてください。宜しくお願いします。
先輩の皆様、新たに参加して頂けた方がおられます。
とっても嬉しいです〜 是非、皆さんと一緒にワイワイ楽しくやりたいと思いますので、
宜しくお願いします。
さて、まだネタ無しの私は、またまた本職息子撮りとα100からです。
早く、風邪ひかないと(笑)
本日は、嵐がさった後なので、気持ちいい日になりそうです。
是非、素敵なαライフをお過ごしください。
書込番号:14389865
6点

皆さん こんばんは
凄い強風ですね〜ひゃー飛んで行きそうでした。
MBDさん
α100もOKなら(笑
蔵出しでございます! 2010年 ラリージャパンより
レンズはキットレンズにて。
書込番号:14392317
8点

kaitennさん
24Zいいのが来て良かったですね〜 少しでもお役に立てたのならうれしいです。
高価なレンズ、もやもやをこんなもんって思って欲しくないですからね(笑)。
月光花☆さん
PRO300の方でしたか!ソニ吉さんが書いて下さったように、ディスコンだったので
MC4 DGXかと思ったのですが、AFきくかなら手に入れようかな〜
2枚目、レンズ名がなくても 月光花☆さんの APO-LANTHAR って感じの描写ですね。
DJ15517さん
おひさですぅ〜 そちらは、もう満開ですか?
こちら関西は、つぼみで強風で散るのは免れてるかな・・・週末は偵察に。
星ももじろうさん
これから花見ってときに散っちゃってると悲しいですね〜
αファンファーレさん
はじめまして! 2枚目は雷鳥ですか?近いですね〜 またよろしくです。
fireblade929tomさん
大スレ主と命名させていただきました river38です(笑)。
大スレ主さんの part 楽しみにしてますよぉ〜
ソニ吉さん
ありがとうございます。
MC4 DGX でも AF問題ないんですか?絞り値も反映されるとか書いてますが・・・
こいつもディスコン間近なのか、ヨドバシドットコムには無いんですよね〜(涙)。
以前、店頭にはあったような気がしてるので見つけたらかっちゃおうかな(笑)。
ネタはなんでも有りですよ(笑)。
うっわ!レンホーさんだ(笑)。
私は勧誘しない人ですが?、いつかは来て欲しいなぁって思ってました(笑)。
あっちとかぶるネタ・・・バレちゃいますね(笑)。
作例は、鉄道ファンにとっては貴重なおシーンになりそうですね。
「うっかり」じゃなくってまたよろしくです。
いつでも初心さん
1枚目、ゾナ〜ですね〜 最近持ち出してないけど、見ると持ち出したくなりますね。
ボケを味わう季節になってきて、α77の使用頻度が減ってきちゃいました(苦笑)。
キタヒグマさん
おぉ〜良い天気で、ショールームを飛び出したか!って思ったら・・・α100ですね。
そちらは、またおかしな天気になってるんじゃないですか(苦笑)。
MBDさん
あんま無理して飛ばしすぎたらダメですよぉ〜
なんかα77にちと興味を持たれたり・・・ D800逝きそうになってるみたいですね。
私は D800E を特にしばりのないヨドバシで予約だけ入れてますが、ついこないだです
から、早々と当確しないことを願ってます(笑)。
なんせ、レンズが決まらないしレンズカタログ見てもワクワクしないです・・・?
新しくなったαのレンズカタログの方が持ってるレンズ見ててもワクワクします(笑)。
書込番号:14393496
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
AlphaRumorsにソニーの1億画素カメラの情報が出ています、SR5で:
本年9月のPhotokinaに出品し、来年初頭に発売する可能性あり
名はα101
SLT(トランスルーセントミラー)ですが、ミラーアップ有り
有機センサーの1億画素、変形RGBセンサー(Fuji X Pro1 に似ている)
ローパスフィルターは無し
フルサイズセンサーで手ぶれ補正有り
ISO50から3200、拡張ISO12,800
縦グリップ装着時に、連写速度が秒3枚と5枚
価格はD800と同じ価格帯 <== 本当ですか?
ようやく、起死回生の手を打とうとしている、本気になっている。
まだ間に合うでしょう。
頑張ってください。
最初の噂のように、ニコンが刈り取った3600万画素市場に1年遅れで出陣しても、何も得るものは無い。中身も手ぶれ補正以外はすべてニコンより劣るものばかりだから。AF/AEもJPEG技術も格下だから。肝心のセンサーは自分のセンサーだから同じだし。
そもそも、3600万画素を自分よりも先に他社に売ったのが戦略ミスでしたから。
自分のミスは自分で修正するしかないですね。
よって、根本的に別のジャンルで挑戦するしか生きるすべは無いでしょう。
1億画素への挑戦は、ソニーらしくて良いですね。
αユーザーである誇りを感じます。
ぜひ、困難な1億画素カメラを完成させましょう。
首を長くして待っています。
6点

失礼、URLを忘れていました:
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-a101-prototype-with-100-megapixels/
書込番号:14380532
0点

エイプリル・フールネタ?
書込番号:14380612 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もう日本は4/2ですけど、気をつけた方が良いですね。
書込番号:14380637
9点

エイプリルフールネタじゃね?
α101ってα100の後継機みたいで、無いネーミングと思うし(笑)
>JPEG技術も格下だから
JPEGがだめなのは24MPセンサーの場合だけじゃね?
NEX−5NはAPS−C機最高といわれてるのに?
書込番号:14380639
6点

確か何年か前から毎年やってますね、エイプリールフールネタ(笑)
今年は無いなぁ…って思っていたんですけど。
書込番号:14380703
7点

この噂がもし本当だとしたら・・・
・メモリーカードはどうするんでしょう?
新たな記録媒体があるとか?
・HDDや記録ディスクにデータを保存するにしても、莫大な容量を必要とするのでお金がかかる。
・PCの動作が重くなり、RAW現像の作業時間が長くなる。
一般人には、手に負えない画素数(トリミングする人以外は必要性が無い)ですね。
エイプリルフールなんで嘘の情報だと思います。
書込番号:14380727
6点

α101…ミノルタ時代の超初心者向けプログラムAE専用機…懐かしや…。
出たら凄いけど(笑)。
書込番号:14380824
3点

>スレ主様
情報ありがとうございます。
現実になれば、嬉しい話ですよね。
私は、このスレ見た時に、頭の中で郷ひろみさんの歌声が聞こえてきました・・・
みらいは〜億千万の胸騒ぎ〜まばゆいくらいにエキゾチック じゃぱーん〜♪
是非、NEXは浅野・北川コンビに任せて、α101は郷ひろみ・松田聖子でやってもらいたいです〜
ということで、ネタ写真ではありませんが、α101の前機種のα100のヘタ作例で・・・
JRAがある錦糸町では、朝から赤ちょうちんが点灯するのです(驚)
おまけに朝からキャパクラがオープンしていて、呼び込みのお嬢さんも立っているのです。
エイプリルフールネタではありません。事実なのです。
是非、お好きな方は、一度試してみてくださーい。
書込番号:14381134
0点

その一億画素でカワセミ撮ってくださいね。
orangeさんなら一億画素を生かし、広角で撮ってトリミングするのでしょうね。
書込番号:14381263
12点

リンク先文末の“Today…is really a ig day!!! ”の一文が気になっています。
書込番号:14381444
9点

春ですねぇ
でも家の近隣(鎌倉よりの横浜市)では桜は開花していないんですよ
皆さんの廻りは如何ですか?
今日辺り咲いていそうな気がするんですが、開花したら鎌倉辺りの山でも巡ってみようと思います
しかし一億画素ですか・・・自分のポケットには大き過ぎる様です
自分は少々重いのですがA900で良いかなと思います
書込番号:14382936
5点

この記事より
世の中に orangeさん以外で
「ソニーの1億画素機だーーーー」
っと言っている人がいる事にビックリした。
世界は広い!!
書込番号:14383234
9点

まー、馬鹿にしてるようだけど。
たぶん、
1億画素を:100Mpを最初に出したメーカーが
世間にはデジ1の盟主とイメージされるだろう。
おそらくSONYだね。
(CANONでも可、
その場合はSONYのAマウントの企画責任者は馘になるからこれもまた良い)
書込番号:14383458
4点

こんなカメラ出したら、Sony潰れるでしょう。関連性のあるパソコンも新しくだすのでしょう。CpuとOsを自社開発して!
すみません♪真面目に答えてしまいました。
書込番号:14384599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ101はないだろうな。(笑)
それに、2400万画素からいきなり1億画素というのも考えにくい。
その前に4000万画素や5000万画素が出るのが普通でしょうね。
書込番号:14385045
1点

ECTLVさん
>>1億画素を:100Mpを最初に出したメーカーが
世間にはデジ1の盟主とイメージされるだろう。
まったくそのとおりですね。
たとえばWalkmanタイプのポータブルプレイヤーはソニーが盟主であった。
メモリーを使ったiPodタイプの盟主はアップルであった。
競合各社が同様な製品を後追いで出せば出すほど、最初に出したメーカーの名声が増した。それだけ真似をされる製品を世に出したのだから。
一億画素はいずれ1年後あたりに出て欲しいものです。
そうすれば起死回生が可能でしょう。
>>(CANONでも可、
その場合はSONYのAマウントの企画責任者は馘になるからこれもまた良い)
はっはっは、そうですね。Aマウントの企画責任者に代替わりしていただくのも、夢がありますね。
Aマウントは、すぐれたセンサーと斬新なアイデアで、C/Nのカバーできないエリアをついて突出出来るかに思われたが、企画責任者が途中から肝心のカメラを知らない人に変わっていた。
今は野垂れ死に路線です。無い知恵は絞れない。
もったいないですねー。テクノロジーだけは世界一なのに。
今のソニーカメラはそれを殺している。
エントリー市場しか理解できないのでしょうね。
これは数を増やす意味では重要なエリアですが、盟主となるには崇高な製品が必須です。世界のカメラファンから素晴らしいと称賛を得られるシリーズが。
今は流れはニコンに傾きつつある。
この流れを変えるのが一億画素です。後追いの遅れた3600万画素ではないでしょう。簡単に作れるものを出すのと、夢の製品を出すのでは、世間の受け止め方が正反対になるでしょうね。
ソニーの決断を期待しています。
AlphaRumorsの記者も、ユーザーがソニーに求めている製品を描いたのだと思います。
これが実現されると、ある意味で夢がかなう。売れるカメラを提示されているのです。
ソニーさんよ、早く肝を据えてくださいね。
今なら、「やる」 という決断だけで実現できる環境が整っているのです。
鉛筆舐めながら、いくら売れるというプランだけでは没落の道でしょうね。市場の思いと乖離しているのだから。
(ごめん、愚痴になってしまった。早く称賛の祝辞が述べられるようになってほしいものです)
書込番号:14385477
2点

エイプリルフールに引っ掛かった事くらい認めれば、可愛らしいドジで済むのに。。
書込番号:14386862 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

1億画素の話は以前ソニーの担当者が雑誌で公言していましたね。
このセンサーは三層ではないようです。
スペックを読むと、連写や高感度に振ったセンサーではなさそうです。
高画素での感度低下を有機物を使うことで補うのでしょう。
2400万画素、3600万画素、1億画素、正方形(3700万画素)全部販売するのですかね。
3600万画素はスルーして1億画素で度肝を抜くのも面白そうですね。
書込番号:14387195
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
初めて投稿させていただきます。SONYユーザーの方が周りにおらずご意見を賜りたく投稿させていただきました。
仕事が建築設計関係で竣工した外観や内観を予算を抑えるため自分で撮っており、
手持ちのα200に三脚を据えて下記のレンズをセットし、自分でPhotoshopでレタッチをしてます。
Sony SAL50mmf1.4
tamron sp10-24mm3.5-4.5
sigma 30mm1.4
ホームページにのせたり、お客さんに2Lくらいでプリントしてお渡しするレベルだったので
今まではα200でもお客様にも喜んでいただけていたのですが
経験が長くなって他の設計事務所の知り合いにも撮って欲しいと頼まれることも増え
今後本格的に建築写真も撮っていくために買い増し、もしくは買い換えも考えています。
迷いに迷っているので色々なご意見をお聞きしたいと思います。宜しくお願いいたします。
予算はローンも含め40〜50万まで。
1点

すみません。補足です。何で迷っているかという項目を書きます。
@5d2 レンズキットに16-35mm 2.8Lなど、、canon、nikonなど他社への乗り換え
A手持ちのレンズを生かしてsonyのAPS-C高画素の新ボディを購入
Bα900の程度の良い中古を探す。
ちなみに完全に仕事のみ、しかも建築写真オンリーとして使います。
なぜこのスレに質問をしたかといいますと、いまだにα900の評価が高く他社ユーザーさんも所有されてる方が多く
客観的な意見をいただけそうだったからです。
@〜B以外のご意見もお待ちしています。どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:14377043
2点

あおり、シフトレンズは必須でしょう。
いずれも20万円前後。これに合わせて、ボディを買えばいいんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/10503511930/
http://kakaku.com/item/K0000020994/
ソニーにもあおりレンズってありましたっけ?
書込番号:14377051
2点

本格的にってことなら、CANONにマウント変更してTS-Eレンズ投入とか・・・
も視野に入ってくるんじゃないでしょうか。
でも、それだと本当に40〜50万用意したい感じですね。
で、私なら、その用途にα900って選択肢は勧めないな。
遊び用途、趣味用途ならα900楽しいですけどね。
個人的にオススメはRAWで撮ってDxOで現像ですね。
レンズとカメラがDxOに対応した組み合わせに限りますが、
写りのゆがみ、周辺減光、色収差関係がやたら素晴らしく補正されます。
残念ながらα200とタムロン10-24は未対応なんですがね。
書込番号:14377090
4点

こんにちは
お勧めは、いま評判のニコンのD800(3600万画素)です。
これに、14-24mm f2.8G 。
明るくて、歪曲も少なく素晴らしいレンズですよ。
こちらに、D800と14-24mm の等倍サンプル画像が少しあります。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/sample.htm
PCレンズも用意されていますが、台形補正はPSで良いと思います。
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED
http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/pc-e_24mmf35d_ed.htm
書込番号:14377099
7点

本気で仕事に使うのであれば、ソニーはありえませんよ?
シフト・ティルトレンズが必須かと思いますので、キヤノンかニコンで選択をお勧めします。
TS-Eレンズ
>http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/index.html
書込番号:14377155
8点

>@5d2 レンズキットに16-35mm 2.8Lなど、、canon、nikonなど他社への乗り換え
16-35mmF2.8Lはありえません。
Nikonもありえません(シフト・ティルトレンズのラインアップが少ないです)。
CANON TS-E17mm F4LはNikonは出せていません。
http://kakaku.com/item/K0000020993/
http://www.canon.com.cn/specialsite/canon_tselens/index.html
書込番号:14377258
3点

D800+14−24で今後5年持つでしょう。
これ以外にありません。
業務がらみでSONY機への投資はやめるべきです。
書込番号:14377267
5点

タムロンのレンズではどのような焦点距離で撮ってますか?
それによって、17mmか24mmを考えるべきですね。
12-24などの、ただのズームレンズを使う方法もありますが、
今後、本格的に建築写真を撮るのであれば、シフトレンズは必須でしょう。
機材が信頼を生み、機材が客を増やす効果は厳然とありますから、、、
私ならば、5D Mark IIとTS-E 24mmを軸に、
押さえに12-24mm、28-75mmなどを揃えますね。
それぞれ中古で充分です。残りは照明にあてましょう。
書込番号:14377424
3点

初心者投稿なのに、気になる書き込みがあったので、お邪魔します。
高価なアオリレンズを使わなくても、ワイドレンズとトリミングで、同等の効果は達成できますよね。
24mm のアオリなら、12 mm のワイドレンズでカメラを水平にして撮影し、左右センターをキープしたまま、上下方向のトリミングをすれば、同じコトです。
トリミングは、プロカメラマンだと嫌がるところではありますが、アオリ撮影も邪道とするカメラマンもいらっしゃるようですので、同じコトかと思います。
個人サイトですが、実験されている方がいらっしゃいます。図5-4、-5 です。
http://www.isok.jp/scitech/visual/aori.htm
レタッチソフトでの台形補正は、もっと安価です。ただ、縦に縮んだ印象があって、愚生の場合は縦横比を弄りだすと収拾が付かなくなります。
チルトレンズは検証していませんが、有効だと思います。
失礼しました。
書込番号:14377542
2点

まあ、最近はシフトレンズ使わずにレタッチで補正するのもありなので
シフトレンズにこだわらなくてもいいかと思いますが
仕事とはいえ建築写真家目指すわけではないですよね?
予算が許すなら今ならD800&14−24で
中判なみの高詳細画質で圧倒するのがいいかもしれません
α900にこだわるなら
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM
かなあ
画角で問題なければ…
シフトレンズ使わないのなら今あえてニコンよりキヤノンを選ぶ理由はないかな
今後フルサイズ高画素機が出たとしてもニコンの14−24を超えるレンズが出ないとね
書込番号:14377587
4点

日曜日の芝生さん こんにちは。
建築写真と言うことですがあおり撮影が必要ならば、シフトレンズはニコン24oキャノン17oと24oの3種類しかないので、これで使用できるフルサイズボディD800や5DVなどのボディと組み合わせれば良いと思います。
但し建築写真は引きのあるところならば単でも良いですが、室内や引きのないところでは超広角のズームが不要なところはカットしたり出来るので、あおり操作は必要な時はセンサー面を垂直になるように撮ってのトリミングや、PC操作で行うとして超広角のズームが使用しやすいと思いますが、この場合現在最高の組合せはニコン14-24oF2.8とD800の組合せがスペック的には最高だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000020993.K0000020994.10503511930.10503511872
書込番号:14377628
4点

はじめまして。
消去法ですが、まずAが候補から外れると思います。
APS-Cは撮影ポジションの自由度が低く、これまでも外観・内観共に、撮影アングルで苦労がおありかとと思います。
フルサイズ機に替えたら、画質云々より撮影がずっと楽(=自由度が増す)になると思います。
レンズ資産を生かすならα900をオススメしたいところですが、
他の事務所に頼まれる・本格的な撮影のため…ならば煽りレンズ導入が視野に入ると思います。
これでBが無くなってしまうと思います。
SONYが煽りレンズを開発するとは思えません。
書込番号:14377637
2点

ちなみに…
http://photorumors.com/2012/03/06/is-this-the-new-samyang-24mm-f3-5-tilt-shift-lens/
韓国のサムヤンからシフトティルトレンズが出るかもなので
もともとAFのきかないシフトティルトレンズだからこれでもいいかもね(笑)
画質にはすこぶる定評のある会社だし(笑)
24mmは建築ではちょっと画角が狭いかもだが…
書込番号:14377669
3点

どういうアングルで撮影されるのか判りませんが、レンズ資産を生かし、安価に済ませるならα二桁機のスイングパノラマ機能を使ってみるとか?
例えば、背景を入れずに超高層ビルの外観をどアップで撮るなら、縦方向スイングパノラマで撮影すればビル全体が入ります。
でも、子供騙しと言われるかな?
書込番号:14377684
1点

横レス失礼します。( ^ ^;
あふろべなと〜るさんの紹介された
サムヤンのシフトティルトレンズなんですが??
ピントリングだと思われる所の数字の刻印が絞りの数字になっていますね?( ^ ^;
はて このゴムリングは絞りを動かす物なのかな?
そうすると ピントリングはどれ??( ^ ^;
横レス失礼しました。( ^ ^;
書込番号:14377804
1点

横レス失礼します。
kei9352さんへ
メーカーからの画像ではなく、Photo RumorsがNikon PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED の画像を流用修正したのでは。
http://kakaku.com/item/10503511930/images/
書込番号:14377889
3点

かえるまたさん
有り難うございます。( ^ ^;
余りにも 自然に見えたので考えが及びませんでした。( ^ ^;
確かに 後ろ半分がそうですね( ^ ^;
それにしても Photo Rumorsもけっこう凝ったことをするのですね。( ^ ^;
またまた 横レス失礼しました。( ^ ^;
書込番号:14377945
0点

こんにちは。
手短ですみませんが、僕の知っている建築写真家はいまだにフィルムに蛇腹で撮っています。
デジタルの場合、レタッチという方法もありますが、
「撮ってすぐデータが欲しい!」
との要望もけっこう多いです。
なのでMacの小型ノートPCを持って行って
「ちょっと待って下さい!」とレタッチで補正しますが、
やはり皆さん言うように
Canonのフルサイズにシフトレンズ、
が補正しなくて一番便利でよいかと思います。
参考までに
書込番号:14378282
2点

追伸です。
「本格的」という事で大判・中盤のフィルムも視野に入れた方がいいかもしれません。
フィルムは「偽造しにくい」との観点から証拠品としての価値も高く、
いまだに建築事務所によってはポジフィルムでの撮影を求めるところもあります。
どこまで求めるかはわかりませんが、
そういう事務所もある、と念のために書き込みました。
頑張って下さい(^_^)
書込番号:14378365
2点

私はNEX用に
1.Tiltアダプター(コシナZeiss用-S)
2.Shiftアダプター(ニコンレンズ用) Kipon製だが絞り調整できない
を購入しました。
傾ける事しかできないアダプターと平行移動しかできないアダプターです。
このシフトアダプターは、シフト量が13mmであり、シフトする方向は360度どこでもシフトの土台を回転出来ますが、30度ごとにクリックがあり止まります。
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/c/0000000108/
このような単機能で良ければNEXで使えます。
NEX-7などはいかがでしょうか?
安いですよ。
それに、最近はプロでもTS-Eレンズは使わずに、ソフトで処理する方が多いという意見も聞きました。だから、アダプターで、様子を見てはいかがでしょうかと提案しています。
ところで、私はこのアダプターが安いので好奇心で買いました。
まだ使いこなせていません(初心者ですので)、どこかに使い方の事例や説明がありますでしょうか?
まあ、お金が潤沢にあるのなら、D800でしょうね。
でも、今はα200(1000万画素)ですから、それから比較すれば、NEX-5N(1600万画素)やNEX-7(2400万画素)にしシフトアダプター+ニコンのOLDレンズ(絞り調整出来るもの)を安く購入し、MFのピーキング撮りで撮ると簡単に合焦できます。もちろん2段階のMF拡大による、精密な合焦もできます。
とりあえず、これを使ってみて、どうしても駄目ならD800にすればいかがでしょうか?
もちろんα900も良いですが、三脚撮影という条件なら、D800の方が暗い場面に強いです。
逆に、手持ち撮影になるとα900が有利です。手持ち撮影なら、私はD800は使わずにα900を使います。
両機の画質は、良いレンズを使うと大した差は無いです。ニコンフェアにα900を持って行き、D800 や D800Eとこっそりと比較してみました。
共にソニーのセンサーであり、α900が2400万画素、D800/D800Eが3600万画素と1.5倍になっているだけです。 私は解像度を求めてD800Eにしましたが、少しだけ良い絵がたまに撮れることを期待しています。でも、その少しに意味を持たせています。
1.5倍の画素数はそんなものだと思っています。α200の1000万画素とα55の1600万画素の差程度でしょう。
これが2倍以上差が開くと、解像度の差になりますので、現行α200からすれば、2000万画素以上のカメラが良いでしょうね。
書込番号:14378810
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
一応のせておきますね。
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-a99-prototype-has-an-all-cross-102-point-af/
書込番号:14351347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また、あの人が嬉々としてネタにしそうな話題ですなあ・・・・
書込番号:14351366
14点

あぁ..、直下で暴れてたのね。なんか悪いことしたね。ちょっと罪悪感…。
書込番号:14351735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

102全点クロスAFとかTLMならではですね。
AF評価回路がバーストしそうです
噂通り2400万画素なら連写速度も枚数もかなり稼げそう
早く出さないとオリンピックが始まっちまうw
書込番号:14352083
2点

良いですねー !! 高ISOの高速連写機。
ソニーに欠けているエリアでしたから、この領域を埋めてくれると嬉しいですね。
それにしても頑張っていますね、全点クロスの102箇所のAFセンサーとは、期待以上です。
ファインダー全面がクロスの四角で埋まってしまうのかしら? うれしい悲鳴。
これで秒15枚から20枚連写なら素敵!
ISOはようやく10万ISOの仲間入りができる。3社目ですね、10万ISOグループが。
話は変わりますが、α77は手持ち撮影でも等倍でピントがぶれていません。
ニコンはD800では三脚を使って、さらにミラーアップしないと等倍ではぶれると説明しています。
ミラーを動かさなくて済むα77ならAPS-Cの2400万画素でもぶれない。
これはフルサイズに換算すると5000万画素相当になりますね。
2400万画素の次には、風景カメラとして5000万画素にアップすれば良いのではありませんか?
3600万画素だとニコンに遅れること1年で同じものを出すなんて、ソニーらしくない。5000万画素なら高感度は捨てても良いです。
突っ張った事をしましょうよ、ソニー様。
おっと、まだα99が出ていないのに、その次の事を言えば笑われますね。
早くα99を出してくださいね。
ようやくソニーにも春が訪れてくるのかな。
首を長くして待っています。
書込番号:14352131
4点

どうやったら102点なんて偶数になるんだろう・・・
書込番号:14352168
5点

>>どうやったら102点なんて偶数になるんだろう・・・
推測ですが、AFポイントの密度が増えるので、中央1点という考えがなくなり、ペアーで並べるようになるのではありませんか?
ペアーの一つが白黒のAFで、もうひとつがカラーセンサーでインテリジェント・トラッキング対応なんてことも考えられますね。
それを格子状に配置するのか対角線上に配置するのかは知りませんが、風景にも鳥にも人にも有効になるような配列を試しているのでは?
まあ、ソニーもプロがいるでしょうから、信頼して待っていましょう。
102点クロスがガセネタでないことを願います。
書込番号:14352252
2点

あと半年
変に7月発表、9月発売なんて変な売出しは要らないから、
10月後半か11月前半に熟成したのを待ってるよ!
>orangeさん
こういう技は考えられませんか?
「プログレッシヴ超解像」
RAWから2.0倍超解像で96MP画像を創り出す技術。
ピクセルビニング&超解像還元で819200あたりまで
マルチショットノイズリダクション機能を拡張させる技。
ポートレイトなんかは個人の顔の特徴を読み込ませておいて、
超解像してもリアリティが失わないようにすれば(モンタージュ超解像)、
拡張とはいえ迫力のある9600万画素が楽しめますよね。
9600万画素&iso819200なんてことになれば。。。(1%位の確率ですが)
タッチパネルAF操作もそうですが、どんどん先進機能を盛り込んでほしい。
wifiにマックブック用サンダーボルト、そしてカメラ内モアレ除去などなど。
348000円でもいい。凄いものを作ってほしい。
書込番号:14352483
3点

>スレ主様
情報ありがとうございます。
もう1台α900買ってやろうかと考えたりしていたのですが、やはりISO200から暗部のノイズは嫌なので
このα99にはノイズ強くてDRが広い絵を期待したいですね♪
ただ・・・この噂、あまり期待したくないです。
α77の時もすごい期待を持たせて・・・ガクッってなりましたから、その反動があります(笑)
でも、TLMの光で位相差AF全点クロスって問題ないのかなぁと・・・おまけに102点???
いきなりC,N超えですか(汗)
これが事実なら、期待したいですが、うーん・・・何か落とし穴があるような気がします。
技術の事はさっぱり分かっていませんが、単純にミラーから100%の光を使ってAFするのと
30%位になった光でAFに使うのでは、やはり100%の方が良さそうに感じてしまいますよね。
それを、更に全点クロス102点・・・少ない光でどこまで精度が出るのかな?と思ってしまいます。
今までにクロスとは、違うのかな?できたら、C,N社とは違う方式でAF精度を高めて欲しいというのが
個人的な願望です。
ただ、今と同じTLMでは、せっかくの優秀な撮像素子がもったいないので、
本当に革新を期待したいですね。位相差AFの為だけに、分けわからにミラーが居座るのは、
やはり良くないと思います。
個人的には、このTLMが一番のボトルネックになると思うんですよね。
フルサイズ2400万画素ということで、α77みたいな事にはならないと思いますが・・・
AF102点数字はスゲェーけど、精度が悪くて、意味無い〜ってならない事を祈っています。
α77でAFのスピードは良くなったと聞きますが、精度ではあまり聞かないのが不安要素です。
すいません、少しネガティブで・・・
書込番号:14352845
2点

残念ですけど102点の偶数という時点でガセネタだと思います…。
それにそんなにあったらAFポイントを選んでる間に被写体逃がしそう…。
書込番号:14352938
2点

>>技術の事はさっぱり分かっていませんが、単純にミラーから100%の光を使ってAFするのと
30%位になった光でAFに使うのでは、やはり100%の方が良さそうに感じてしまいますよね。
ミラー式一眼でも、AFは半透明ミラーで反射された一部の光しか使えません。おそらく30%程度しか使えないと思います。
残りの本体の光はファインダーに行くからです。
結局、どちらの方式もAFはあまりの光しか使えないのですね。
光を100%全部をAFに使えるのはミラーレス(NEXなど)です。
逆に、ミラーアップ機の弱点はAFポイントを中央帯にしか配置できないということです。上や下部分に配置しようとしてもミラーアップがあるために入れられないそうです。
トランスルーセントなら、上下部分に配置出来ますから、AFがカバーするエリアが本当の意味で全面に広げることが可能です。
ソニーなら、これくらいしてくれないかなー。
すると、今までのカメラではAFできなかったエリアでAF出来るようになる。
精度ですが、α77の新AFは早くなっただけではなく、精度も高いです。α900もAFの精度は高かったので、精度に関しては不満がなかった。
全面AFエリアにしておいて、ライブビューでタッチしてAFポイントを指定できると面白いでしょうね。しかも全天クロスですから精度は高い。
こんなフルサイズ・デジイチは今までに無いですから。
夢を見ています。
書込番号:14353136
3点

ガセだったら反対にもっともらしい数(奇数)にすると思うのですが、どうでしょうか。
連写については具体的な情報がありませんね、他社に脅威を与えるスペックとしてはもっとも重要だと思います。
書込番号:14353176
1点

期待したい所ですし、実際はもう少し現実的な数値に落ち着くのかと思いますが…。
スペックで2強を超えるのにこだわりすぎて、実際の使用感など数値外の部分がおろそかにならないことを祈ります。次世代αのフラッグシップであるなら、突っ込みどころが無い製品で出て欲しいですね。
書込番号:14353422
6点

>スレ主様
横から失礼します。
>かのたろさん
あっちのスレの返信をこちらで(笑)
良いカメラがあるので、楽しいじゃないですかぁ〜
m4/3は興味ありますが、レンズ距離が2倍は辛いなぁってことで買う意欲が出てこないのですよ。
噂のパナレンズは試してみたい気持ち強いですが(笑)
シグマさんはバリバリ興味があります♪ ただOld Lensの沼も楽しいですよ〜
α350のCCD・・・あの色が忘れられなくて、Old Lensを使うのに買い戻そうとしたら、
レンズなしレリーズが無いようで(汗)じゃぁってことで作りの良いα100にしたのです〜
DRは低いし、白トビしやすいですが、スナップ撮りには十分です。
さすが、ソニー1号機ですね。名機だと思います。
α99・・・どうなんでしょうね。
α77のときの噂が凄かったので、同じようになると嫌だから、とにかくネガに見ています。
早く、α77のファームアップ欲しいですよね。
じゃないと、このままの状態では、これから出す中級機以上のカメラの販売にもよくないですよね。
実は、しっかりしたファームを出すのでは?と思って、遅れながら狙っているのですよ・・・α77♪
個人的にこれだったら買ってもいいかなぁという金額があるので、そこまで待っています。
もし買ってしまったら、あっちのスレでも宜しくお願いします。
たぶん、買わないと思うのですが・・・
もし買えたら、保有者に申し訳ない気持ちになるので(汗)
また、宜しくお願いします。
書込番号:14353849
2点

SR4だし,まだ騒ぐような時期じゃないでしょう。
私自身としては,価格が一番の懸念ですね。498,000円とかだったらさすがにちょっと・・・。
書込番号:14354032
2点

TLM機はいりません。
期待もしていません。
開発担当のマネージャーを首にすることを望みます.
書込番号:14354262
16点

MBDさん
77の例がありますから、99に関してはみんな心のどこかでは慎重にならざるをえないと思いますよ。
スペック外の部分におけるソニーの姿勢というものが浮き彫りになりましたからね。
さすがにもうこんなことは無いと思いますが、こういうユーザーの心って一度離れてしまうと戻ってきにくいからなー。ソニーにとってはここまで言われる事は誤算だったのか、それとも想定内なのか…気になる所です。
77の次期ファームアップ、これこそ一つの分かれ目ですよ。57を体験会で触った人もいるかと思いますが、操作感のレスポンスについては何も聞こえてこないので少なくとも「普通」ではあるはず。というか、57を触った人の詳しい操作感が聞きたいです。65や77と比べてどうなのか。
最新機種とはいえローエンドが中級機より操作感が良いなんて、それはおかしい話です。ここが放置されるなら残念ながら77とそれを取り巻く環境はやはり少しおかしかったと、と自分では思います。さて、どうなることやら…。
あと個人的にもMBDさんは77を購入しないと思います。理由は直感です(笑)。
冗談はさておき、いくらファームで改善とはいえ、現状では劇的な本質の変化は難しいと思うんですよね。コンセプトに沿った機体にするならハード面から換えなければ。ということは例え使ったとしても残る気になる部分のほうが目立つんじゃないかな、と思いまして。
これから初めて手にする人や自分みたいにすでに使っている人にとってはファームアップは大歓迎(というか必須)ですけどね。
書込番号:14354416
2点

全点クロスの102点ならEOS-3より高精度な視線入力などか必要ですよね。
いちいちカーソルで選んでられませんから。
ワイドで102点、ローカルは19点位に減らすのかな?
ええ加減「開発遊び」は止めて、使い勝手のいいホンマもんのカメラをお願いします。
書込番号:14357146
11点

横からすみません。
>>かのたろさん
>スペックで2強を超えるのにこだわりすぎて、実際の使用感など数値外の部分がおろそかにならないことを祈ります。
>こういうユーザーの心って一度離れてしまうと戻ってきにくいからなー。
まったく同意です。
近頃ソニーに対して思うのは、「思っていたカメラと違った、ガッカリだ」という感情を超えて、「もうちゃんと作れなくなってるんじゃないの?」という不信感に近いです。
先日、ようやく私もD800と5D3 に触ることが出来ました。
5D3 が思ったより良い感触でした。
D800 も良かったんですが、あのレンズ内手ぶれ補正の見え具合とか、ピントリングのスカスカ感…。
まぁそういう、撮影者の動きとカメラの間に何かを挟んだようなダイレクト感を損なう機構だからこそ、その撮影者の失敗をカメラがフォロー出来て、結果良い写真が撮れる…という事なんでしょうけどね。
「ファインダーを覗いていて伝わってくるダイレクト感」といいますか、そういう楽しさについては、未だにα900の方が良いと感じました。
そして、その直後 α77 を手に取ってみれば、やはり思いっきり「まだまだ…だよな」と(笑)
さらには、「NEX-7は」良く出来ているな…とか。
何が申し上げたいかと言いますと、
「おい…Aマウントは今のこの道でホントに良いのか?? αには、せっかく良いところが沢山あるのに」。
それを再確認した、ということです。
α99、どうなりますかね。
SLTでしか出来ない事をどこまで打ち出せるか?と同時に、カメラとして完成されたものに出来るのか?
ま、こちらとしても…「面白半分で見させてもらおう」。
ソニーというメーカーに対しては、そのくらいでちょうど良いのかもしれません。
書込番号:14357746
4点

そうそう、このウワサ自体については、「数字にこだわるソニー関連らしいガセかもな」と思います。
Nikon 51点AFのちょうど倍、という話でしょう?
仮に本当だったとしても、「AF測距点数が半分のNikonに、性能では負けている」とかね。
いや、そんな事にならないと良いけど…。
「不信」って、こういう事ね。
基礎技術はともかく、製品としてはいつもどこか外していて、「そういうメーカーだ」と思われていると。
まぁ、カメラ以外の事も考えれば、今に始まったことじゃないけど。
それこそが「ソニーらしさ」ってね?
書込番号:14357782
5点

スレ主様 おはようございます
興味深く拝見させて頂きました
しかし自分は改めて要らねと思ってしまいました
>MBDさん おはようございます
自分のメインが夕日なもんで、
ISO200でも出る暗部ノイズの暴れっぷりには悩まされました
でも白飛び限界が高くなった引き換えかと思うと、諦めたと言うか慣れました
それにどうしても駄目なら後で何とかなりますものね
書込番号:14357812
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
面白い記事を発見しました。
D800の高解像度写真を撮る秘訣を説明した資料が出ています。
そこで言えることは、3600万画素ではミラーショックが解像度を悪化させる。
解決策は
1.三脚とライブビューモードを使う
2.三脚とファインダーでミラーアップを使う
参照:D800テクニカルガイド
http://www.nikonusa.com/en_US/o/Y6wrkA9OU_z04IreazIXl_22UII/PDF/D800_TechnicalGuide_En.pdf
なんと、普通にファインダーで撮ると、ミラーアップショックで解像度が悪くなるという論旨です。
すごい! ここまで解像度の要求が来てしまったのか。
という事は、
トランスルーセントミラーなら、ミラーアップと同じ事になり、ミラーショックは無い。さらに
カメラ内手ぶれ補正が100mm以内なら三脚の役割を果たす
ライブビューで撮っても、AFが速い
と良い面が出てきますね。
ほー! 面白くなりそうです。
そう言われてみれば、ニコンフェアでD800Eを24-70mmで室内を試写しましたが、70mmでは多くがシャープにならなかったのでAFが未調整なのかなと思いました。もしかしたら、これは単純にミラーショックと手ぶれで変になっていただけなのかもしれない?
(注:同じ所をα900の24070Zの70mmで撮るとぶれていなかった)
うーん、大変ですねー、超高画素は。
でも、考えようによっては、α99のセンサーに3600万画素を付けて、手持ちで撮れる3600万画素を売りにすれば、これはこれで利点になりますね。
今まで考えられなかった事が起きるのが超高画素かもしれません。
こうなったら、早く1億画素のセンサーを使って、手持ちで撮れる1億画素をキャッチフレーズにしてほしいですね。
1億画素では、従来式のファインダーカメラは、もう手持ちでは撮れなくなる可能性が高い。
ソニーの狙い目ですね。
出すタイミングが大切です。頑張ってください!
9点

古本屋で読んだ四十年前の写真本にも、ほぼ同じことが書かれてますが…フィルムがデジタルになっても、人間のレベルはかわらんということでしょう(笑)。
書込番号:14318238
22点

40年前のRB67もミラーアップできるよ〜
書込番号:14318446
9点

無理やり画像を作って処理に時間がかかる不要な一億画素より、
必要最低限でナチュラルな画質の1600万画素程度の方が欲しいです。
補完で一億画素にしても変わらない気がします。(^_^)
あと余談ですが
パナソニックのハイブリッド非球面レンズの生産技術が上がって「世界一の複合レンズをつくるパナソニックの技術力」って日経の本が発売されるそうです。
パナソニックにはMINOLTAのレンズ開発者が多数異動しましたし、
SONYのOEMしてるKonicaMINOLTAがついに抜かれちゃいましたね、残念…(^^;)
書込番号:14318682
22点

すいません。。。α99って機種、どこの「地上世界で発売」されているのですか?
妄想全開はやめていただきたいものです。
季節の変わり目にかかわらず、この人は・・・
書込番号:14318689
21点

>ミラーショックが解像度を悪化させる。
それならシャッターの振動も考えてみる必要が。
書込番号:14318916
15点

新しい技術でないといい写真が撮れないと勘違いしてる典型ですね。
書込番号:14319115
23点

ミラーレスなら全ては解決。望遠の世界では昔からよく言われてるよ。
書込番号:14319271
4点

あれ?
みんなニコンのテクニカルガイドを読んでいるのですか?
ニコンのパンフレットの写真を撮った時の注意を書いているのです。
これは現実の記事ですし、ニコンの委託したカメラマンがパンフレットに乗せる写真そのものを撮った時の経験ですよ。
40年前ではなく、今起きつつある事実です。
目を覚ましましょう。
これを無視することは、D800とニコンのカメラマンを無視することになりますよ。
私はD800Eを注文していますが、パンフレットやニコンサイトにある写真が三脚とミラーアップでしか撮れないのかと思うと、逆にミラーアップしなくて済む方式にも魅力が出るのかなと思ったのです。
「ミラーアップなし」 + 手ぶれ補正 は意外と将来性があるのかもしれない。
この記事を読む限り、
トランスルーセントの薄幕の被害より、
ミラー振動の被害の方が圧倒的に大きくなりそうな気がします。
大変な時代になるのかもしれない。
まあ、多くの人は、ここまでの超解像度を求めないのかもしれませんね。
今後の動向を見守りましょう。
再度述べます。
この記事はニコン自身がD800 について書いているテクニカルガイドです。
ぜひ読んでください。
書込番号:14320688
9点

わかりました読んでみます。
orangeさんは空気を読んでくださいね。
書込番号:14320864
23点

あれ?
Orangeさん、ソニーの妄想を語っているのですか?
あなたのアα99はどこにも売っていないのです。
これは現実ですし、ソニーは展示会でも、フルサイズ機種の開発表明をしておりません。
未来でも過去でもなく、現在の事実です。
目を覚ましましょう。
α99などという製品が存在しないことは、あなた以外のカメラ趣味の人はすべて知っています。
あなたはD800Eを注文していますが、絶対にニコンの掲示板に出てこないでください。
あなたの妄想に将来性はない。
あなたの妄想を読む限り、
そろそろ大変な事態にになるのかもしれない。
まあ、多くの人は、Orangeさんが病院にかかることをお勧めするかもしれませんね。
今後の動向を見守りましょう。
再度述べます。
世界中どこにも、α99などという機種は現時点で存在しておりません。
ぜひ、仮想現実から現実の世界に帰ってきてください。
あ・・・・帰ってこなくいいやw
書込番号:14321102
21点

こんばんは。
読んでみましたけど…(^^;)
そんな事は5年前のCAPAにも書いてます(爆)
西平氏の検証でミラーアップの他に風による共振も問題になりました。
だいたい三脚無しでミラーアップしてファインダーを覗く撮影って「えっ!」って思い浮かびません。(笑)
三脚使用なら対策は止まった写真・風景写真を撮る人なら心得ているでしょう。
信じてもらえないどころか読んでももらえないのはorangeさんの日頃の発言ですね。(苦笑)
中盤の8000万画素のデッカいミラーをアップしての商品撮影で問題になっていないのが大丈夫な証です。
使い方次第ですね。
あと普通に撮って解像度が悪くなるならミラーアップ付きで2400万画素以下に下げてもらって僕はいいです。
お休みなさい
書込番号:14321278
10点


はい、私も読みました。やっぱり基本的なことでしたね。あと、三脚座の振動にも気をつけてくださいね。長い玉ならボディに三脚。三脚座に一脚で、ミラーアップしたらリモートコードです。三脚がカーボンならストーンバックです。
毎回そんな撮影なら1600万画素で十分です。仮にα99(仮)が一億画素でも手持ちでブン回します。
書込番号:14321412
6点

>だいたい三脚無しでミラーアップしてファインダーを覗く撮影って「えっ!」って思い浮かびません。(笑)
>三脚使用なら対策は止まった写真・風景写真を撮る人なら心得ているでしょう。
まあ、そんな話は当たり前のこととして、今まで以上にミラーショックの影響を受けやすいのは事実でしょう。
想像以上にブレの影響が顕著に現れるのかもしれません。
D800がLV時にミラーダウンせずに撮影できるようになっているのもブレ対策に貢献しているでしょう。
まあ、技術的なことは判りませんが、画質や使用感に悪影響が出ないところまで改良が進めばミラーのアップダウンなんて無い方がいいですね。
まあ、夢を見るのは自由です。笑
>長い玉ならボディに三脚。三脚座に一脚で、ミラーアップしたらリモートコードです。三脚がカーボンならストーンバックです。
でも、長玉で三脚+一脚、リモートコードなんて、風景はいいのでしょうが、機動力重視の被写体には実用性に欠けるような。
私は、三脚座のプレートを社外品に変えて重心下げてます。
書込番号:14321545
4点

その先へさん
別にオレンジさんの肩を持つわけでもないのですが、
>ソニーは展示会でも、フルサイズ機種の開発表明をしておりません。
今年のCP+のソニーを取り上げたYahooの記事で
なお、国内向け生産が完了し、次世代機の投入が待たれる「α900」後継機については「継続して開発中」(パーソナルイメージング&サウンド事業本部 副事業部長 長田康行氏)となっており、今回のブースでの参考展示などは行われていない
と書いてあります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120209-00000095-it_camera-sci
今年の2月の時点ではα900の後続機を開発中だそうです。α900の後続機なのでフルサイズと考えても良いのではないでしょうか。
正式な発表ではないのですが、ソニーの関係者が言うのですから オレンジさんより信頼性があると思います。
ただその機種がα99とは言っていませんが・・・・。
書込番号:14322318
10点

なるほど、3600万画素にもなるとボディー内手ブレ補正は必須みたいだ。
私は三脚など持ち歩かないので、それなら益々α900後継機の必然性は
高いということか。
楽しみだ。
書込番号:14324823
3点

NeverNextさん
>>なるほど、3600万画素にもなるとボディー内手ブレ補正は必須みたいだ。
私は三脚など持ち歩かないので、それなら益々α900後継機の必然性は高いということか。
そう言うことですね。ニコンの技術書を素直に読めば、そのようになります。
大変ですね、手ぶれ補正が無いカメラを使っている人達は。
必死でこの事実を無視しようとしている。 まるで、原発は安全だ、大きな津波は起きないからと念仏を唱えているようです。
ニコンという、一番信頼性が高い(残念だがソニーよりもちょっぴり高い)メーカーが、技術書で真面目に書いている。
しかも撮影対象は、ニコンD800のパンフレットやホームページの写真である。
ニコン自身が、手ぶれやミラーぶれに対してこれ程真面目に書いている。これは高画素機の機能への警鐘とも解釈できます。さすがニコンです。ソニーなら気付かないか隠すかでしょうね(α77を見ていればそのように思います)。
故に私はニコンの説明を信用しています。
ソニーよありがとう。ニコンに3600万画素を販売してくれて。
これで、ソニーの手ぶれ補正技術が有効であることが傍証できましたから。
自分の利点を他社から教えられることも、運が巡ってきたのかもしれません。この運を、うまく使いましょう。
もしかすると、OVF+3600万画素なら最強の手持ち撮影カメラ:
使いやすく
美しいファインダーで (D800とα900を交互に見ると、α900が一段と明るくて一回り画像が大きい)
ぶれない写真が撮れる
事が可能になるかもしれませんね。
ソニーの開発陣よ、充分検証してください。
これを契機に、ソニー様、技術のソニーと言う信頼性を取り戻しましょうよ。
ゆっくりと待っています。
書込番号:14326040
4点

>OVF+3600万画素なら最強の手持ち撮影カメラ
ミラーショックの問題が残ると思いますよ。
ニコンは、もともとミラーバランサーの搭載などバウンドを最小限に抑える技術に評価がありますね。
因みに今回のD800では、2年余りの歳月をかけて従来(D700)のシャッターユニット対比で3割振動を抑えたらしいです。
シャッターの振動影響を正確に計測する機械から製作しているそうです。
ソニーも自社の強みを活かしてトランスルーセントミラーに磨きをかけた方がいいかも知れませんね。
書込番号:14326366
6点

なるほど、一億万画素からOVFの3600万画素に減りましたか…。
それでもorangeさんにしてはすごい進歩!
これからも少しずつでいいので現実に向かって来て下さい。
まともな話なら大歓迎です、頑張って下さい!
おやすみなさい。
書込番号:14326518
8点

ああ、でも手持ちなら三脚使用時ほどミラーショックの影響は受けないか。笑
書込番号:14326656
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
A900、再入荷です!
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?mode=search&category_id=&name=A900sale
※安いんでプラナー買っちゃいました(汗)
書込番号:14299289 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

高いのかと思いましたら、グリップつきで十分許容できるお値段ですかね!
αレンズの名レンズを活かすには、絶好のボディでしょうし欲しい人には朗報ですね。
書込番号:14299385
3点

もうすでに売り切れですね。
入る予感はしてましたが、まさかの即売り切れ?!
中古で買いましたが、買えるならもう1台新品が欲しかった(買えないけどw)。
書込番号:14299951
3点

まだ売ってますよ。
ボディのみ。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=265
光学ファインダーなら永く使えそうだから、スペアを買おうかな。
書込番号:14300011
4点


0時半頃で間に合ったようです。注文完了しました!
情報ありがとうございました!
これでばっちり生後1ヶ月の我が子の成長を記録していけそうです。
興奮して眠れず、今に至りますがw
周辺機器としてGIZOの3型三脚なども買ってしまいました。
夜中の買い物はいかんですな。雲台はアルカスイスにしたくなっちゃったし。
しかも!なんと!興奮しているのはαでだけじゃないんです。
こちらを除く数分前に実はSD1Mをポチッと...f^^;
お店受け取りだからまだキャンセルできるけど。
いや両方買って景気回復に貢献したと、自分を納得させるしかないか。
比較して、いい方を残すか。フルサイズとフォビオンだから、どっちも捨てがたい。
そして誰よりもなによりも妻も納得させねば...するわけないか。
一気に2台増えるなんて思わないだろうから気がつかないかな? まさかね。
とにかく、買えてよかった。ソニ吉さん本当にありがとうございました。
次期種の噂もでましたけど、EVFはドライアイで視力の悪い眼鏡の私にはきつい...という理由つけて見送ろう。
あぁどうしよう、眠れない。
書込番号:14300414
5点

あ、ボディは売ってたのかぁ。買えないから良く見てなかった( ̄▽ ̄)。
買った人はおめでとうございます(^-^)/。予算があれば欲しかったなぁ。
書込番号:14300767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディはまだ買えるみたいですね。
ともあれ、購入できた方、おめでとうございます♪
いくらかでも皆様のお役に立てて、何よりです。
m(_"_)m
きのう、「嵐」な東京タワーを取りに行った帰りになにげにメールを見てビックリ!
10台+10台とまとまった台数を確保、プラナーも他店では「メーカー欠品 入荷未定」だったのですが、あの安さ…
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?mode=search&category_id=&name=【αレンズ祭り】&search.x=50&search.y=10
いったいどういう調達力をしているんだと、感心してしまいます(笑)
私も、A900を買ってからサイフのタガが外れてしまったように自覚しております。
今年は(まだ3月ですが)お金を使いすぎたので、もう投資は凍結しないと…
あ、NEX-9が出たらわかりませんがね(汗)
では皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14300872
5点


>NARUSICAAさん
書き忘れました、SD1M…
福島の企業にお金を落とせるなんて、なんて素晴らしいコトでしょう!
私も地味にシグマの(お求めやすい)レンズをセコセコ買い集めてましたが、立派な動機だと思いますよ(笑)
>星ももじろうさん
300系、最終列車にはカッコ悪いヘッドマークはついていなかったのですね!?
東海道新幹線沿線に生まれ育った私、300系はぜひ撮りに行きたかったのですが?3/11の夜間運行を撮り逃し、3/26金曜午前には仕事抜けられないわ(汗)と諦めきっておりました。
貴重な写真、ありがとうございます。
m(_"_)m
脱線、スミマセン…
書込番号:14301380
4点

今朝までは買えましたが、販売終了したようです。
あわせて縦グリもなくなりました。
もうおぎさくやソニーの倉には残ってないのかな?
書込番号:14302211
2点

早朝にこのスレを見て、いったんオギサクのサイトに行ったのですが、いかんいかんと踏みとどまったのですが、朝食後にもう一度見たらまだ受け付けていたので、思わず・・・
「お取り置きしてます」とのメールもきましたが、さて、資金をどうしたものか・・・
書込番号:14302262
9点

ソニ吉さん、ありがとうございます。購入できました。
1月の放出時、資金で悩んでいる内に無くなってしまったので、
今回は迷わずおぎさくさんのWEBクレジットを使いました。
http://www.ogisaku.com/html/web-credit.htm
結果カード分割より金利も安く購入できました。
入力項目がちょっと多いし、入力中に売り切れるかと思ったのですが、
カートに入れると取置きになるようでしたので、
17日AM1:30にカートに入れて購入。
17日PM3:00にクレジット申込メール(WEB入力)到着。
入力後5分程で本人確認の電話が来て、めでたく出荷となりました。
本日18日に届く予定です。
α100→700→550→350→α7Dと光学ファインダー中心で来ました。
光学ファインダー最後の機種になるかも知れないと思い、ポチリました。
縦グリは買えませんでしたが、本体入手が出来て良かったです。
到着が楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:14307281
4点

ご購入おめでとうございます。
フジヤカメラさんには、まだ在庫がある様ですよ。
ソニー 縦位置グリップ VG-C90AM (α900用)
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/018003000026/brandname/
書込番号:14309201
2点

2012年、いいトシして分不相応におカネをパーッ、と使ってしまいました。
>のっぽサンタさん
去年の11月、ディスコン後から始まったおぎさくの蔵出しセール
こちらの板にも、おぎさくより購入された方が多いことと思います。
また何ヶ月かあと… まさか、あるんでしょうか???
>おきなぐささん
金策、つきましたでしょうか?
私も、いろいろリストラ(&資本投下)でして、まさかこんなコトになるとは…
大事に使っていきたいですね♪
>tatcomさん
私も11月に購入しかけて、断念して、でもやはり欲しくて1月にWEBクレジットで逝ったクチです。
なんせコンデジ上がり(てゆかサイバーショット上がり)ですから、A100→A700→(NEX-5)→A33→A55と来て、LV/EVFの利便性に慣れきっています。正直、A700でのMFは神経をすり減らして私にはかなり苦痛でした。
A900は、私がNEX以降MFに慣れてきたこともあるのですが、もう無茶苦茶MFし易くて。
デカいし重いですが、いろいろと連れ出したいと思っています。
購入できて良かったですね。これからも、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:14309222
1点

>空に架かるcircleさん
税込22Kは十分にお安いですね♪
※ヨドアキバは定価+ポイントでした
昨今のソニー板の荒廃ぶりをいささか寂しく思っていたのですが、本スレ情報共有としていくらかお役に立てたようでなによりです。
m(_"_)m
書込番号:14309441
1点

ソニ吉さん今晩は恐れ入ります
3月16日は100系も引退でこれも撮影できました
岡山駅では100と300がホームをはさんで止まり
すごい人出だったようです
地元の局で放送されましたものを、ハイビジョン録画しております
ダビング10なので9枚はコピーができます
書込番号:14309619
1点

>星ももじろうさん
西日本な方だったのですね、失礼いたしました。
※300系は撮影時間から静岡あたりかと思い込んでおりました
岡山の100系と300系… 今となっては、夢の共演ですね。
情報ありがとうございます。YouTubeあたり、探してみます♪
『没落貴族』な500系も、いつかの日のために見に行きたいものです。
そういえば、新幹線にはまだ"9"は存在しないんですね…
書込番号:14311404
2点

α900届きました!
いやぁビックリです。
デカイ、重い、分厚い。
αD7+縦グリで、
デカイと思っていたのですが、
皆さんこんなの振り回していたんですか。
α700より少々大きめ位にしか
思ってませんでした。現品をまともに
見たことなかったもので。
これにご紹介頂いた縦グリの誘惑が加わりそうです。
80-200 2.8Gを付けてみましたが、圧巻です。
参りました。
早速時間を作って撮影に出掛けたいと
思います。これでやっと皆さんの
末席に加えて頂けそうです。
もちろんMFで頑張ります。
書込番号:14311554
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





