α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

おぎさくにて縦グリ付きα900最終入荷!

2011/10/28 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:27件

おぎさくにて縦グリ付きのα900が少量入荷した模様です。
欲しい方は、急がれた方がよろしいと思います。

私は、今日おぎさくからα900本体とレンズが届きました。
縦グリ付きにすれば良かったと後悔してます。
早く縦グリ単品で出ないかな。

書込番号:13690996

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/28 22:05(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。

僕も欲しい。喉から手が出る程欲しい。

でも買えない。(泣)懐が寒くて・・・
と、言いながら中古のα700買っちゃいましたが・・・

α900の縦グリ付きかぁ・・
即完売するんでしょうね。

欲しい人は今すぐポチッといかないと、二度と手に入らないかもしれませんよぉ・・・

書込番号:13691176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 06:59(1年以上前)

品切れになりましたね…。
本当にもう最終入荷なのでしょうか。
そうだとしたら寂しいかぎりです。

書込番号:13692538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/10/31 12:41(1年以上前)

ヤマダ電機数店で現品限り(展示品限り)で、17万円位で出てました。
外観はきれいでしたけど、ショット数が心配。
あと、大手量販店で、最終入荷と言ってました。
金曜日には、10箱くらい積んでありましたが、土曜日の段階で、あと4台位といってました。
価格交渉しましたが、売り場責任者の判断で、値引きは一切なしとのことでしたので、購入やめました。
けど、ネットの価格よりは、安かったです。

書込番号:13702771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 17:54(1年以上前)

この情報のおかげでかけこみ購入でき、昨日手元に届きました。
ありがとうございました。

書込番号:13720983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信47

お気に入りに追加

標準

ソニーα9xとは来年の春に発表?

2011/10/26 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2967件

数日前のデジカメinfoですが、フルサイズ機が少し早めに登場との噂を紹介しています。
http://digicame-info.com/2011/10/9x500mm-f4.html

この手のニュースはα900の板ではあまり話題に上っていないようですが、
後継機のニュースが出ても魅力が損なわれないとしたらすごい事だと思います。

書込番号:13680056

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/26 08:47(1年以上前)

SLT か SLR かはともかく、仕上がり具合が気になりますね。
先頃同時発表の機種において”入魂の作”はおそらく「NEX-7」ということでしょう。

今度こそAマウント機に注力したという姿勢を見せて欲しい…と思います。
これで”無ければ”、他へ行くだけです(笑)

書込番号:13680096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件

2011/10/26 09:08(1年以上前)

夜の世界の住人さん レス有難うございます。

>>”入魂の作”はおそらく「NEX-7」…
力の入れ具合が、A<E な感じがしますね。
私にとっては今だ“A”の方が魅力的なのですが、5年後はどうなっているやら。

書込番号:13680146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/26 09:28(1年以上前)

勉強中中さん、

おっと、誤解頂きたくないのは、

>力の入れ具合が、A<E な感じがしますね。

というのはその通りなんですが、あくまで「それが今現在の時点で」ということです。

フルサイズ機になるとコロッと変わる可能性もあり、それも悪くは無いのですが、同時にそれは「あんな沢山同時に発表しやがって…一眼のこと分かっていないとか、事情があるから…とかは分かるにしても、そういう態度こそが、この分野の市場をナメてるんじゃないの?」と思える。

たぶん、5年後とか10年後とかではなくて、「その時に力を入れていたかどうかが問題」という認識なんですよ。
ソニーにとってはね。


書込番号:13680190

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/10/26 12:08(1年以上前)

私、たぶんTLM&EVFでも買うと思います♪
α77は、バランスが悪いと思ったので、早々にパスを決めていましたが、
たとえ、同じような感じでもα9xは頂くつもりでいます(笑)
αレンズには、やはりフルサイズかと思うので、選択の余地が無いです。
仮に失敗でもα900あるし♪

どんな形状で出てくるかも楽しみなんですよね。
α77をそのままフルサイズにしてくるのか、それともトンガリ頭を引き継ぐのか・・・

2400万画素・EVF・連写12・動画等はα77と同じですが、EVFは更に良くなってくると思います。
ここはキモでしょう。
そして、もう1つはTLMのアップ機能かな♪ 
TLMアップしてもNEXと同じAFが使えたりしておいて、
α77のモッサリ感を無くせば、これで、新世代一眼カメラの誕生です。
おまけに競合のD800、5Dmk3よりも安価な価格設定だと、結構フルサイズサブで
売れるような気がしますね。

そして、3600万画素タイプを出して、おおっ!と思わせてから・・・

OVFのα900N 3600万画素 動画なし!

これかなりインパクトあると思いますよ〜
EVF、動画、新世代と思わせて、いきなり時間を戻す・・・

こんな先方で出されたら、たぶん3つとも逝ってしまいそう(汗)
メインα900N、サブでα9xの2台って感じになるかなぁ・・・
それともα900Nは、永久保存しておくかですね(爆)

すいません、私の勝手な妄想なんですが、なんとなくそうなるような気がするんですよ。
だって、あまりにもEVFだけって言いすぎですよね・・・噂ですが。

後、A<Eですが、予算とか色々あるかも知れませんが、
私は、E開発陣営の責任者がカメラ好きで
A開発陣営の責任者は単なるサラリーマンだと思っています。
だから、あのモッサリでも平気で製品化OKとなったわけですよね。
なので、A開発陣営ではポリシー無しなので、α77の欠点は
真摯に受け止め、素直に修正してくると思います。

楽しみですね〜α9xと・・・α900N♪(超妄想)

書込番号:13680629

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/26 13:48(1年以上前)

なんか77様子見してる間に車の契約してしまいました(^_^;)国産8気筒の車が少なくなり寂しい。いずれフルサイズカメラも同じ道を辿らないように!

書込番号:13680970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/26 14:41(1年以上前)

まあ、AもEも写真撮ってる人が本当に開発しているの?
と思わせる部分が多くちぐはぐだなあといつも思うけども(笑)

将来Eマウントが主役なのは間違いないとは思うけども
AマウントレンズをEマウントでもしっかり使えるようにしますというアピールは
2つのマウントアダプターではっきり見せてくれているので
今が旬であるAマウントの機材をそろえてしまっても未来は安心でしょう

Eマウントが主役になるときというのは、Aマウントの性能をEマウントでしっかり引き出せるときと全く同義になるでしょうからね

自分はEマウントしか持ってないけど
ちょっとAマウント買ってしまおうかなって気分になってます(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13681104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/26 20:03(1年以上前)

フルサイズが本命なんで、期待はしてますが、α77みたいな出来損ないのファームは勘弁です。
操作系も、もっと撮る人のストレスを減らせるように考えて欲しいですね。

それはともかく、このレンズの方が気になったりします。(^^;
http://www.sonyalpharumors.com/collecting-your-fullframe-lens-wishlist/

Zeissは70-200mm/F4クラスな感じですかね。個人的にはワイド端が50mm始まりくらいだと「買い」です。
単焦点は、50mm/F1.4(or1.2)くらいですかね。SSMっぽい感じ。

ゴーヨンは買えそうにないと思いつつ、200-600mm/F5.6なんてズームが出て欲しいなぁ、とか思ったりしてます。(^^;;;
(100-300mm/F2.8+専用x2テレコンでもOK)

書込番号:13682084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2011/10/26 22:35(1年以上前)

夜の世界の住人さん
>>(力の入れ具合が、A<E な感じ)フルサイズ機になるとコロッと変わる可能性もあり…

NEX-9の噂も出ていますが、NEX-7にこれ以上のインターフェースを追加するとAマウントのボディに近づいてしまうので、
小型でシンプルさが売りのNEXならフルサイズだすかな?と思ったことがあります。
実際は蓋を開けてのお楽しみなのですが…。

書込番号:13682886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2011/10/26 22:39(1年以上前)

MBDさん レス有難うございます。

とっても楽しい『超妄想』でした。
難しいだろうなとは思いますが、OVF、やっぱり出して欲しいですよね。

書込番号:13682922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2011/10/26 22:43(1年以上前)

スキンシップさん 毎度です。

え〜っ!車何を買われたんですか?
『国産8気筒の車』ですか?
いや〜気になる。
(カメラの話題じゃないじゃん)

書込番号:13682954

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/26 22:47(1年以上前)

OVFのα900N 3600万画素 動画なし!



LVさえ付ければこれでもいい。
できれば48Mp4連装Bionzだね。

低画素1DXで失地のCANONのおかげで、
労せずしてデジカメ界の盟主というイメージが出来上がる。

書込番号:13682995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2011/10/26 22:50(1年以上前)

あふろべなと〜るさん レス有難うございます。

>>Aマウントの性能をEマウントでしっかり引き出せるときと…

不勉強でお恥ずかしいのですが、レンズの持つポテンシャルというのは、一般的に“E<A”ということなんでしょうか。

書込番号:13683012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件

2011/10/26 23:05(1年以上前)

coccinellaさん レス有難うございます。

>>フルサイズが本命なんで、期待はしてますが、α77みたいな出来損ないのファームは勘弁です。
フルサイズで今回のような評判が立ったら致命的だと、素人の私でも思うくらいですから大丈夫でしょう。(…大丈夫であってほしい)

私はレンズの勉強もこれからなんですが、α55の時ですら一式の金額で“清水の舞台から”だったもので、
フルサイズで銘付きなんかになったらレンズ一本ごとに飛び降りる事になりそうで、さすがにそこまでの根性がありませ〜ん。
皆さんのこと、本当に尊敬です。

書込番号:13683109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/27 07:19(1年以上前)

>>勉強中中さん

あっと、

>フルサイズ機になるとコロッと変わる可能性もあり

…というのは、Aマウントフルサイズ機という意味です。
NEXのフルサイズは、出るとしてもまだ先だと思います。
ひょっこり出してきたら面白いですけどね(笑)

一応、ソニーさんへの仁義(w)もあるかと書いていませんでしたが、
先頃ソニービルにα77を触りに行った際、私はハッキリと「今後はNEXに重点を置く」と聞きました。
その時はα900もまだ存命でしたので、「ふーん」という感じでしたが。

とぼけた態度で聞いた際のあの返答、という感じでしたから、私は「誇張とか営業トークではない」と感じましたね。
そして直後に「まさかのカタチで、α900のディスコン」。

つまり、上に書いた事は、私の「希望的観測」なのです。
ときどき単発でも良いから、Aマウントでも本腰を入れたカメラを出してくれればいい、という事です。
言い方を変えれば、フルサイズのNEXが出たら、それこそAマウント実質終了の時かもしれませんね。

さらに少々出過ぎた事を言いますと、ソニーはユーザーによるRAW現像という行為を排除したいんじゃないかな?と思えるフシすらあると思います。
実際にそれが成されることは無いでしょうが、そういう考えのところから出てくるカメラがどういうものになるか?ということです。

明確な目的でも無い限り、Aマウントに深入りはヤバいと思いますよ。私はね。

しかしながら、SLTは確かに楽です。利点もあるし、価格によっては私も欲しい。
その出来具合が、デカいサイバーショットでなければ…ですけど。

…それにしても、α900のディスコンをもう少し引っ張られていたら、私は70-200Gを買っていたと思います。
これ、私的には「良かった」とも思えるけど、もう少し何とかならんかったのかね?>ソニーさん。
それともこれから、そんな事は杞憂だったと言うほどのイイ製品が出てくるのか?

(私とは比べものにならないくらいレンズを沢山持っているMBDさんには酷な言い方、すみません。しかし、私も仰るようなカタチでOVF機が出てくるような、そんな「粋なこと」があるのでは?とソニーに期待しているのです)

書込番号:13684040

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/27 07:35(1年以上前)

E=A
となるとみていますが…

EがコントラストAFに特化した場合は微妙…
E>Aになるかもしれないし
E<Aになるかもしれない

予想としてはEも位相差にしてくると思ってますね♪

書込番号:13684068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/27 07:59(1年以上前)

Eが位相差AFを実装したら、Aの存在意義はびみょ〜になるでしょう。
ひいては…などと考える以前に、そもそもソニーのやり方自体がある意味で自分の首を絞めているように思えるのは私の錯覚なんでしょうか?

サイバーショットの大(A)、中(E)、小(本来のサイバーショット)、
…と揃えたところで一体何がどうなるというんでしょうね??

このまま行くなら私は、「ソニーは、ミノルタという異文化を上手く取り込めなかっただけ」だと思いますよ。

書込番号:13684109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/27 08:17(1年以上前)

まあ、あきらかにトランスルーセントミラーって過渡期の技術ですからね
1眼レフをやめる時点でAマウントに未来はないでしょう…

非常に残念ながら…

最もおそろしいキャノンが参入する前にとっととEマウントを進化させたほうが
長期的に見ればいいと思うのですよね

ミラーレスとの相性が抜群にすばらしくいいEFマウントは脅威ですよ
すでに1DXではミラーレスの方が連射に有利と示してます
11/3の発表が新型ミラーレスマウントでの動画機だったらやばい…

書込番号:13684145

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/10/27 08:55(1年以上前)

>スレ主様

超妄想を楽しんで頂きありがとうございます♪
でも、私は、これを望んでいます。
ECTLVさんご指摘のLVは必要です。抜けていました(笑)
なんとなく、まじでやりそうな気がするんですよ・・・
技術は分かりませんが、NEXでフルサイズは現状のレンズを見てもありえないような気がするので、
3機目という話になれば、α900N!
ちょっと前の開発者インタビュー(たしかα55だったかなぁ)でOVFを捨てたわけでないと明言していたような・・・
そうなれば、やはりOVFの後継機と思ってしまうのです。(限定販売だったりして)
まぁお楽しみってところで、宜しくお願いします。

>夜の世界の住人さん
お気遣いありがとうございます♪
全然気にならないというか、Old Lensにはまってから、
40年経っても使えるんだぁ・・・と思えば、AでもEでもいいや(笑)ってなっちゃいました。
これからは、Eがベースマウントで、アダプターでAってところでしょうか?
ついでに言えば、VAIOみたいにオーナメードモデルで、撮像素子を自分で
選べるってなるんじゃないですか♪
フルサイズとAPS-C、どちらがお好みですかぁ♪
もしかしたら、撮像素子までユニット化されて、いつでも変えられるとか(笑)
そしたらソニーストア直で大儲け♪ってところです。
AFが速いのを欲しけりゃTLM-Aマウントアダプターを使えばOKで、
更にどんどん新しい爆速AFアダプターを作れば、その度にユーザは買うと思うし、
しっかりビジネスモデルできているような感じですね。
ついでに、キヤノンさんニコンさんのマウントアダプターで電子絞りもOK、
AFもOKなんての出てくりゃ、2大メーカの高級レンズ沼ユーザを奪えるし、
新レンズ沼でEのレンズも買うと思うし、ついでにZeissをAFで使いたいユーザも出てくるでしょう。
そうなれば、Aマウントに竹レンズなんて要らないのです。
・・・と最近思うようになりました。

なので、α3桁版は終わりで、APS-CのAマウントもα77これにて終了・・・
そして、Aはフルサイズに特化して、当面しのぎ、
Eのオーナメードモデル完成でAボディは終了っていう流れを、
この5年間でやってくると予想しました。

なので、大事な思い出カメラとしてα900Nが登場するのです(これは超妄想)

つまり・・・αレンズは永久に不滅です(爆笑)

また宜しくお願いします。

書込番号:13684233

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件

2011/10/27 10:09(1年以上前)

MBDさん

>>VAIOみたいにオーナメードモデルで、撮像素子を自分で選べるってなるんじゃないですか

ありえそうで面白いですね。
α77の実機を触っていた時に、必要なインターフェースが全部そろっている印象で、
ボディを作り直さなくてもEVFと撮像素子を大きくしたらα99になる?と思いました。

ボディ周りの共通化が進めばコストダウンにも効いてくるので、
フラッグシップではないフルサイズ機ならアリかもしれないですね。
(準・超妄想)

書込番号:13684439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/27 15:37(1年以上前)

>デカいサイバーショット

...いらんな。それならいっそサイバーショットでいいのに。

α900はミノルタ技術陣の最後の生き残り?が遺した...なんだろ、最後っ屁じゃなくて(笑)
これ以上の高画素機はいらないから、ありのままの光が見える光学ファインダー機が欲しいなあ。
「これはこう写る」のは撮ってから見ればいいから、「これを写す」を見たい。

本来のソニーって良くも悪くも独創的で独善的だからね...期待はしてないけどサプライズには興味がある。

書込番号:13685308

ナイスクチコミ!7


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

こいつ(α900)がほしい!!

2011/10/26 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:292件

α900の価格は生産停止にともない
上がる一方なのでしょうか…。

あぁやだやだ
考えたくない。

書込番号:13679395

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/10/26 01:15(1年以上前)

 今後は、あんまり売る気の無い、無茶な高値をつけてる
店だけが残っていき、さらに最安値は上がっていくでしょうね。
買うんでしたら、今しかないでしょう!

書込番号:13679427

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/26 01:37(1年以上前)

α99発売まで待ったほうが良いでしょう。
高く買って、すぐに旧型じゃおもしろく無いです。

その時点で、α99を買うか、安くなったα900を買うか決めればよいでしょう。

書込番号:13679486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/10/26 01:49(1年以上前)

>>クリームパンマンさん
 来年になるか、再来年になるかも分からないカメラ待ってたら、
α900の新品入手は不可能になってしまうと思います・・・
それに、α99はα900とは比較にならない超高性能機として
登場してくるのは目に見えてますが、
α900以上の光学ファインダーになる可能性は薄いようですし、
そもそもα900って高機能、高性能が魅力のカメラではないから、
α99が登場しても(これ以上)陳腐化しないのではないかと思ってます。

書込番号:13679527

ナイスクチコミ!16


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/26 05:42(1年以上前)

A900は色あせないと思います。
チャンスがあれば買いで良いんじゃないですか?

書込番号:13679738

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/26 06:23(1年以上前)

おはようございます。すずらん@陸自さん

α900の入手が可能ならば購入されたほうが後々後悔
しないと思いますが。

書込番号:13679776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/10/26 08:11(1年以上前)

不動明王さんのご意見に一票。
手に入らなくなるよりは、確実に新品が買える時に入手して、その性能を味わうことで元を取る方が後悔が少ないような気がします。
金額の方に注意を向けすぎると本質を見失う事になりかねないと思うのです。
(全く手が出ない金額なら話は別ですが)

書込番号:13680001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/26 10:27(1年以上前)

私も、きっとα99とやらが出て、すごい高性能、高機能てんこ盛りだとしても、
α900の輝きが曇ることはないと思って、購入に踏み切りました。
まぁ、私の場合は展示品(ずぅっとショーケース入り。お客さんの手に触れられていない)ものでしたけど。とはいえ、メチャ安で買えましたから。
そういうのって縁だとか、運だと思ってます。
ちなみに札幌ヨドバシカメラで、お客さんが触っていた展示品がクリーニングから戻って販売されてました。一昨日。164400円でした。もちろん10%ポイントあります。ので、実質約15万円です。
まだ、あんまり撮ってはいませんが、ちゃちゃっと撮ってみた感じでは、
やっぱりいいぃ!って思いました。特に色合いですね。そして、これ以上は、もういいやって思えるカメラだと思いました。
高感度性能やAF性能アップはこれからどんどん進むでしょうが、でも、写真を撮るということでいうなら、十分だと思えるカメラだと思います。
質実剛健α900、お気軽お手軽NEX-5(可能ならNEX-7にしたい)で向こう10年くらいは楽しみたいなぁって思ってますが、10年はさすがに無理かな・・・?

書込番号:13680353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/26 10:38(1年以上前)

欲しいでしょ?

新品のみならず、中古相場も上がっているようなので、いまのうちですよ。

書込番号:13680386

ナイスクチコミ!2


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/26 11:22(1年以上前)

日中の風景撮りがメインで、MFでじっくりピントを追い込む撮影スタイルなら
α900の性能に特に不満を感じる事は無いと思います。
いやむしろ、写真を撮る事よりも、ピント合わせの時が至福の時間になるかもですね。

このカメラのファインダーに慣れてしまうと、どのメーカーの高級機種の
ファインダーを覗いても、陳腐に思えてしまいます。
唯一近いと思ったのは、645Dでしたが。

α900、良いカメラだと思います。既に値段は上がって来ています。
決断するなら今かも知れません。
僕は値段が上がる前に、1台買い足しました。

書込番号:13680515

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/10/26 12:18(1年以上前)

私は。発売当初、28万円くらいで買った覚えがあるので
それを考えると、安いですよ(笑)
α900は、本当に良いカメラだと3年使って実感しています。

書込番号:13680666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:292件

2011/10/26 16:39(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
回答ありがとうございます!

やっぱそうなってしまいますか…w
今…今か…


クリームパンマンさん
回答ありがとうございます!

α900後継機でも全く差し支えないのですが
ここまで好評価なSONYさんのフルサイズ機はいかほどなものなのかと
興味本位で購入したいのです(笑)
買ったとしても大事にしすぎて
展示物になってしまいそうですが(かわいそすぎますが…)


kawase302さん
回答ありがとうございます!

色褪せない!
いい言葉ですねぇ!
お金さえあれば今すぐ買いたいのですが
まだまだ若造でして(笑)
今年7月から
ヤマト運輸の仕分けセンターにて毎晩アルバイトをしている
身分でしてw
月に6万円台後半しか資金がたまりません…。
貯蓄も一切ないので今月からゼロ状態でスタートです…

買えたとしても来年の六月ぐらいになっちゃいますね…(笑)


万雄さん
回答ありがとうございます!

お金さえあれば!!(笑)
もう少し早く生まれたかったもんです
今頃α900と旅してたかもです。


勉強中中さん
回答ありがとうございます!

全く手が出ないわけでもないのですが…
ほぼ手が出ない価格です(笑)
六か月も自分の精神じゃ
お金貯められない気がする…


トナカイ男さん
回答ありがとうございます!

おぉ!購入されて…
うらやましいですねぇ!
しかも結構お安く手に入りましたね!
うらやましい限りです。

展示品かぁ…
覚えておきます!


自称敏腕コンサルタントさん
回答ありがとうございます!

欲しいです!欲しいです!
そのへんに落っこちてたら
かぶりつきたい気持ちです(笑)


D-45GEさん
回答ありがとうございます!

そこまファインダーを
推されると…
買いたくなっちゃうじゃないですか!
もっと辛口にあたってくれれば買う気がなくなるかもしれません(笑)
いいカメラですねぇ!

MBDさん
回答ありがとうございます!

発売時予約ですか!
いやぁ!
28万ですか!
だいぶ安くなりましたね(笑)
でも自分が手に入れるころになると28万円をこえていると予想します…
それなら
70−400oのレンズがほしいもんです(笑)





結論!!


悩む

書込番号:13681395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2011/10/26 21:28(1年以上前)

すずらん@陸自さん、こんばんは。

A900の(オプションの)ファインダーは良いですよ。
取り敢えず、スクリーンだけでも在庫の有る内に如何でしょうか♪

>買えたとしても来年の六月ぐらいになっちゃいますね…(笑)
まあ、月賦というものも…。

書込番号:13682493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件

2011/10/30 05:05(1年以上前)

お金がない…(笑)

月賦かぁ…無理です(笑)

書込番号:13696921

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/02 22:01(1年以上前)

心配ないでしょう。
来年の6月くらいになると、α900後継機が2種類出ており、それぞれの魅力を持っているでしょう。
  2400万画素の高速連写機(噂ではオリンピック向け?)
  3600万画素の高解像機
すると、α900の2台体制の人で、上のどちらかのカメラを購入した人は、α900を1台下取りに出しても良いなと思いだすでしょう。
このあたりで中古機が出てくると思います。

私は? 
3600万画素のカメラ次第で、α900の2台体制のまま行くか、α900+新機種かを決めます。後者になれば1台下取りに出します(カメラ保管庫に入る台数だけしか持たないことに決めている)。

書込番号:13713235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

マップカメラで新品在庫限りで¥196,800!

2011/10/22 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:160件

「新品購入最後のチャンス!この機会をお見逃しなく。」

本当に最後の最後ですかね?!

書込番号:13661802

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/22 13:35(1年以上前)

残るは、おぎさくの次期入荷分くらいでしょうか?

ビックの店員さんに聞いてみましたが、新品の入手はもうできないでしょうね、とのことでした。。。

なにもいま、ディスコンにしなくてもとおもいます。。。

書込番号:13661919

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/22 20:03(1年以上前)

このクラスのカメラは売った後も手間がかかるんだろうね。
8年?も補修部品を持つのはつらかろう。

書込番号:13663432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/23 02:25(1年以上前)

私は、マツプカメラさんで購入しましたが、縦グリップ付きを購入したが、あの時は縦グリセツトで購入出来た最後だと思います。
私は購入出来て幸せだったと思いますし、とてもいい写真が撮れます。
購入して正解ですよ 本当に無くなり、αー900とほぼ同等のニコンの2500万画素を80万円出してまで購入できますか、ケチつけるよりも、写真を撮るほうが、喜びも大きいです。

書込番号:13665494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2011/10/23 07:45(1年以上前)

SOLD OUTになってますね。
終わった。。。

書込番号:13665926

ナイスクチコミ!3


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2011/10/23 08:39(1年以上前)

まだ、おぎさくで買えるんじゃない?

書込番号:13666078

ナイスクチコミ!3


DOCHOさん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/23 10:39(1年以上前)

マップカメラで、買うか迷っているうちにSOLD OUTになり、H&Bで買うか色いろ悩んでいましたが、先ほど、おぎさくでα900ボディ+グリップVG-C90AMを注文しました。

書込番号:13666470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2011/10/25 22:16(1年以上前)

私もマップカメラで買うか迷っているうちに「SOLD OUT」になりあきらめていましたが
このスレッドのDOCHOさんの情報で念願のα900を手に入れることができました。
価格.comをチェックしていて良かったです。
11/1入荷分も売り切れた様ですし、あの時点で決断してよかったと思います。
ただ「縦グリップVG-C90AM」は、いらないと思って本体のみで注文しましたが、
よくよく考えると縦グリップ付きにすれば良かったなあと思います。

書込番号:13678480

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ255

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:52件

【ソース】
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-a9x-with-24-26-megapixel-sensor-coming-in-spring-sr4-36-megapixel-ff-a-couple-of-months-later/

【要約サイト】
http://digicame-info.com/2011/10/24003600.html

最初の噂(SR5):最高のソースからついにトップニュースを得た。ソニーの最初のフルサイズの透過光ミラー機が2400万画素のα9xになることは99%確実だ。

現在、ソニーは2つの異なるプロトタイプモデルのテストを行っており、ひとつは2400万画素センサーで非常に高速な連写速度になり、もうひとつは数MP多くの画素数を持ち若干連写速度が遅い。ソニーが2400万画素センサーを選択する可能性は非常に高いように思える。これは理にかなったことだと思う(誰が3-4MPの画素数の増加を気にするだろうか?)。

2つ目の噂(SR4):2機種目のフルサイズ機は3600万画素である可能性が非常に高く、このカメラはα9xの直後に発表されるだろう。まだ、発表の正確なタイミングは確証が持てないが、すべてが順調に行けば夏前の発表になるかもしれない。このカメラは縦位置グリップ一体型になる可能性がとても高い。

これらが全てではない。3機種目のフルサイズ機が開発されている。このカメラに関する更なる情報は、近日中に掲載する。

もう1つ重要なこと:新型のフルサイズ機にソースの人達は極めてエキサイトしている。これらのカメラには多くの革新があり、これまでのどのカメラでも見たことのない新しいものがある。そして、全てのカメラには新しい透過光ミラーテクノロジーが採用される(光学ファインダー機はない)。

書込番号:13648959

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/19 19:10(1年以上前)

お金がいくらあっても足りんなこりゃ・・・

書込番号:13648977

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 19:29(1年以上前)

>(光学ファインダー機はない)

はい、さようなら。

書込番号:13649057

ナイスクチコミ!24


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/19 19:40(1年以上前)

連写重視と多画素重視の2ラインあることは正しい選択ですね。

書込番号:13649118

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/19 19:44(1年以上前)

フルサイズセンサーだけで3機種・・・ソニーさん凄い馬力ですね。

書込番号:13649144

ナイスクチコミ!8


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/19 20:15(1年以上前)

2400万画素がF65のフルサイズ版のセンサーだとしたら12fpsなどオモチャに見えるようなものになると思います。高感度性能も3600万画素でNEX-5Nのセンサーと同等以上と予想されるので、画素数を抑えた(ソニーの基準では低画素、他では高画素)2400万画素は大いに期待できると思います。某メーカーが発売が半年も先の製品を発表したのもこの噂を聞きつけ一時的にも話題を取りたかったからなのかもしれません。

書込番号:13649282

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/19 20:22(1年以上前)

初心者を騙してるような仕様と機種ばかりな感じですな!もっと基本性能重視なフルサイズも出してくれたら!良い感じですな。

書込番号:13649319

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 20:51(1年以上前)

ミノルタ撤退で一時はαに見切りをつけたものの、キャノンから満足なボディが一向に出ないため
デジ移行できずにα-9を使い続けていました。
私にとってα900は運命の出会いでしたが、最初で最後のαデジになりそうです。
ソニーがあらぬ方向を向く一方、キャノンがあそこまで堅実なフラッグシップを出すとは嬉しい誤算です。

書込番号:13649491

ナイスクチコミ!11


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/19 21:05(1年以上前)

ともかく、RAW14bit以上の仕様で出してもらえれば、1,200万画素以上あれば、十分。(階調分解能が14bit以上と、十分あれば、必要に応じて、画素補完で、いつでもすぐに、4倍の4,800万画素になる)
画素数が多くても、リテールが、なくなる仕様は、勘弁してもらいたい。

書込番号:13649564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/10/19 21:33(1年以上前)

22ビット機も使っていますが大して代わり映えしません
データー上野満足感は得られるでしょうが
2Lくらいのプリントでは判別つきにくいでしょう

書込番号:13649705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 21:44(1年以上前)

キヤノンはカメラ以前に売り方が汚いのが大きなマイナス点です。
私はメーカーマンセーの人間ではありませんので、このようなところで販促活動をしているキヤノンには嫌悪感を覚えます。

SONYにも一言。フルサイズでTLM高級機は無しですよ。A77はいいです。ライバルのキヤノンはセンサーサイズが小さいですから減光してもまあ同じようなもんという認識です。それに、LVや動画撮影、スポーツ撮影などで真価を発揮するでしょう。レンズも一応600mm相当までカバーしていますからコンセプトに合っています。

ただし、フルサイズではNG。
スポーツを撮るにも400mmまででは話になりません。実情は画質重視でなければならないレンズラインナップであることを認識すべきです。動画重視ならフA99ではなく、ビデオでやってください。29分しか撮れない動画専用機など商品になりません。
TLMつけて画質重視なんてボケが言うこと。子供だましは通用しません。

コストダウンというなら大いに賛成です。A900のペンタプリズム機ではコストダウンも難しいでしょうねもしTLM機ならコストダウンをコンセプトに作らないと駄目でしょう。単にSONYが儲けるためだけのぼったくり機種か、何をやっているのかわからない駄目機種ということになってしまいそうです。

書込番号:13649770

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/19 21:59(1年以上前)

aclickさん
>画素数が多くても、リテールが
デテール(detail)?

星ももじろうさん
>22ビット機
もしかしてK10Dのことでしょうか?(22ビットと聞いて自分にはこれ以外思いつかないので)
もしそうであればRAWでの保存時は12ビットになっていたと思うのですが、12ビットに落ちたとしても
RAW現像時の粘りは22ビットが生きてくるのでしょうか?

書込番号:13649891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 22:47(1年以上前)

来年もCP+かどうかわかりませんが、その辺(2末〜3初)くらいのショーに合わせて発表でしょうかね。

α77だと、ISO100でもノイズを潰している感じがあるんですが、画素数的に同等の24Mpixでどこまで改善できるのか、見ものです。α77比で4段分くらいは改善して欲しいですね。

動画も、EOS1DXなんてGOPもall-Iとか指定できたりするみたいなんで、AVCHDなんて、ちまい枠に留まらないで欲しいですね。(ユーザにも相応の知識を要求されますが ^^;)

36Mpixの必要性は感じませんが、Bodyの大きさと引き換えに、ファインダ像が巨大かつ高精細でMFもばっちり、とかいうのでしたら、ちょっと惹かれてしまうかもしれません。

あとは、AF測距点をどこまで増やせるか。かつ、画面内のどこまで広げられるか。撮影感度上げるばかりで、AF可能な明るさが変わらないんぢゃ困りますね。高感度が必要なシーンってフラッシュ禁止だったりして、AF補助光も使えない可能性があるから、補助光なしでAFできる限界を上げてもらいたいものです。

書込番号:13650242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 22:56(1年以上前)

ニコンD800がソニー製センサーであれば、ソニーからも3600万画素が出るのはほぼ確実でしょうね。その上、α900の2400万画素センサーをさらにチューニングして下も上も感度を広げたセンサーというのも十分に考えられます。フルサイズを複数機ということは当然、値段も上中下があるわけで下がもし、のっけ5D2末期価格ぐらいで売ることができればかなり勝負できるんじゃないかな〜と思います。

書込番号:13650296

ナイスクチコミ!6


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/19 22:57(1年以上前)

大変失礼いたしました。
ご指摘のように。リテールではなく、ディテールです。
被写体によって、違いが出てくるのは、A4くらいから上のサイズですね。

書込番号:13650300

ナイスクチコミ!3


秋茜_RRさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/19 23:38(1年以上前)

TLMよりミラーショックによる画質低下のほうが大きいと思いませんか?

書込番号:13650572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/20 00:02(1年以上前)

性能だけで素晴らしい写真が撮れれば
だれも苦労はしません。

書込番号:13650701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/20 00:04(1年以上前)

> 全てのカメラには新しい透過光ミラーテクノロジーが採用される(光学ファインダー機はない)。

ということであれば、透過光ミラーが、OVF機のミラーのように、撮影時に跳ね上がる(撮影後に直ぐに戻る)ようにするべきです。

不思議とあまり指摘されませんが、透過光ミラーは、斜めに取り付けられているために、光学的に不都合なことが、いろいろと起こるのです。

特に、
http://www.lenstip.com/305.4-Lens_review-Sony_DT_35_mm_f_1.8_SAM_Image_resolution.html

「Models with an immobile mirror, like the A55, show significant differences in the MTF50 function values between the vertical and horizontal component and it makes it very difficult to present credible result and assess astigmatism in a good way. 」
と明記されているように、縦方向と横方向の光学性能が異なってしまうために、レンズの性能がフルに発揮できなくなります。

つまり、縦横両方向ともTLMがない場合よりも光学性能が落ちるのですが、その落ち方が方向によりかなり(significantに)異なる、という嫌なことが起こります。

具体的には、解像度の劣化の仕方が縦横で異なり、特に片方向(たぶん縦方向)で著しく落ちます。さらに、非点収差もおかしな出方になります。

もっと言えば、これは光のことを習えば常識ですが、斜めに配置された物体を透過するために、光の偏向方向によって、透過率が違ってしまいます。(直線偏光用の)弱い偏光フィルターを常に装着しているのと同じです。

これらのことから、せっかくのαレンズの性能が、フルに生かせなくなってしまうのです。素晴らしいレンズが台無しです。

α77までなら、それでも構わないかもしれません(それでも、77の板に上記の事を書くのは遠慮していましたが)。でも、フラッグシップ機までそうなってしまっては、もはやαは…。

αユーザーは、ソニーに、透過光ミラーをクイックリターン式にすること(または、OVF機を発売すること)を、強く訴えるべきだと思います。

書込番号:13650712

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/20 00:13(1年以上前)

もちろん、すごく明るい部分が画面内にあると、TLMで反射された像が写真に写ってしまって、余分なゴーストが出ます。

これについては、ときどき指摘され、実証写真もしばしば見かけますので、書きませんでした。

また、EVF用に常に撮像素子に電流を流し続けるので、撮像素子の温度が上昇し、本来の性能が出ません。

繰り返しになりますが、中級機なら、これらのことは、まあ仕方がないでしょう。でも、フラッグシップでは、それはないんじゃないの?


書込番号:13650758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/20 08:17(1年以上前)

もう開発は終盤なので、手遅れかもしれませんね…。

でも、APS-Cでもいいから、光学性能を犠牲にしない機種も開発して欲しいです。そういうメッセージを込めて、もうひとつ:

最近の撮像素子は、シリコンで達成できる上限に近い性能を出せるようになってきています。

そのため、いわゆる光子雑音が、高感度性能を決定するようになってきています。

光子雑音を抑制する(S/N比を上げる)には、めいっぱい光子を捉えて、光子数を稼ぐしかありません。

TLMは、撮像素子に届く光子数を30%前後減らしてしまうので、せっかくの撮像素子の性能を、数年前の素子の性能にまで落としてしまいます。つまり、高感度性能が落ちます。

変な特許も申請されていますが、あんな分光特性がうねうねの半透明鏡を斜めに光路に挿入するなんて、さらに光学特性がおかしくなるでしょう。

以上、連投しましたように、TLMは、便利さの反面、光学性能を著しく落とすので、せっかくのαレンズの高性能をフルに発揮できなくなります。そういうモデルもあっていいのですが、そうでない、光学性能を重視したモデルも発売して欲しいです。

書込番号:13651603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/20 09:25(1年以上前)

5D3競合(α900って価格帯的にはそうですよね?)だけではなく、1Dx競合=プロ機も投入するって事でしょうか。

もしそうならカメラ単体の問題ではなく、サポート体制の整備の方が重要な気もするんですが。

それともSONYはコンシューマー機に特化した戦略なのでしょうかね?

書込番号:13651779

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SAL2470ZとSAL2875の違い

2011/10/19 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:19件

α700とSAL70200を使って撮影しているのですが
最近は近場で数人のスナップ写真を撮る機会が多くなってきて
それにSAL70200を使っていたのではかなり後ろに下がっての撮影になり
それでも時には両サイドの子が写っていないこともありました。
それで標準ズームレンズを1つ購入しようかなと思っています。

自分の中のこだわりとして純正以外のレンズは考えておりません。
またα900も持っているのでフルサイズ対応のレンズを考えています。
と言うわけで現在の候補はSAL2470zとSAL2875になっているのですが
スペックを並べてみたりもしたのですが
同じF値で10万円以上の差がある違いが分かりません。

この2つのレンズの違いについて教えてください。
またお勧めもありましたらお願いします。
ちなみに現在標準ズームはSAL16105を持っています。

書込番号:13646674

ナイスクチコミ!2


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 06:42(1年以上前)

焦点距離域違います。広角端が24か28かは大きい差です(と普通は思いますが)

SAL2875はタムロンのA09レンズの改修版。
α850発売時に出てきてますね。
A09の外装をソニー専用意匠に変更、駆動系をαマウント用としては新たにレンズ内駆動へ変更。
駆動系はステップモーターを基本としています。

SAL2470Zはα900用に設計したレンズ。
駆動系はSSMです。


書込番号:13646791

Goodアンサーナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/19 06:50(1年以上前)

広角側の4ミリの差は非常に大きい
解像度とボケ味が全く違います。
ポートレート撮るなら迷わずバリオゾナーですね。

書込番号:13646802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/19 08:53(1年以上前)

確かにsal28-75はタムA09と同じレンズ構成ですが、コーティングが違うみたいで写りはsal28-75の方がタムA09と比べて色乗り、抜けは良いですよ。

風景を余り撮らないのであれば、A09もポートレート用として評判は悪くないレンズですので、sal28-75の選択もありだと思います。

それでも2470Zと比べて良い点は、価格と大きさ重さくらいしか見当たりませんが。

レンズは売ることが出来ますし、まずはsal2875を購入してから、広角がもっと必要か、samモーターが許容できるか、でステップアップを考えても良いかと思います。

差額の資金で必要な単焦点レンズを購入し、単焦点レンズ+sal28-75の組み合わせでも悪くないと思います。

書込番号:13647099

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/19 10:37(1年以上前)

SSMのほうがAF動作時の音も静かです。

カールツァイスレンズは、そのロゴをつけるために
それなりの性能が必要ですし。(コーティングとなども異なります。)

わたしには高嶺(高値?)の花ですが。

書込番号:13647404

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 10:45(1年以上前)

SAL2875を所有し、SAL2470zの使用経験もあるA900ユーザーです。

SAL2470zは24mm付近の歪みと解像が悪く、SAL2875に買い替えました。SAL2875は当然28mm以上しか使えませんが、SAL2470zの有効な画質を考えれば、安くて小さい方がマシと考えました。広角で4mmの差は大きいですが、私の場合カメラポジションを工夫するなどで、使用上カバーできなくはないと感じています。

SAL2470zの問題は、購入直後に交換してもらったり、サービスに相談しても改善が見られなかったので売却しましたが、私が所有した初期製造の個体だけの問題だったかもしれません。発売後時間が経っていなかったのでそれほど損はしませんでしたが、セッカチなことが良い時もあります。

ところでSAL2875にもレンズ駆動がSAM方式のためジージーやかましく遅いという欠点があります。SAMではAF-MF切替もボディからはできませんので、扱いはミノルタ初期時代を含むほかのレンズと違いますから注意を要します。

実はA350と組み合わせてSAL16105も使用していますが、こちらはDxOというRAW処理ソフトとの相性がすこぶる良く、この組み合わせだとA900 + SAL2875でも、ピクセル数を除いて負けそうです。

先日SAL16105とNEX7、それに高速AF連動のアダプターを組み合わせてテストさせてもらいましたが、NEX7が軽いためかピントリングの反動が感じられるほど強烈な早さでピントが合います。最後に、SAL2470zやSAL2875を買われても、SAL16105はお手元に残すことを強くお勧めいたします。

書込番号:13647430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 10:48(1年以上前)

私はあまのじゃくですので、みんながいいよいいよ、と言うとあえて遠回りしてみたりするんですね...
ということでどちらも持ってませんが、やはり画質の評価で2470Zを推したいです。



タムロンA09は割と早い時期から使っていました。風景でも花撮りにはちょうどいい感じで、ある程度寄れるなら
ボケ具合も多少クセがあるもののこの価格にしては悪くないですし、合焦範囲はシャープですし。

残念ながら私のは後ピン個体で、調整に出そうと思ってるうちに単焦点レンズを使うようになり最近出番は少ないです。

その理由はやはり広々とした風景を撮りたいとき28mmだとイマイチ足らなくて、最低でも25mmが欲しかったこと。
逆に望遠側は75mmでちょっと足らなくて85mmぐらい欲しいこと。全域F2.8なのは魅力的なんですが...
ということでいまは単焦点で25mmまたは18mmと50mm、たまに85mmもという組み合わせで使っています。

他にズームではミノルタ24-85/F3.5-4.5はNewの前のが画質が良くていいのですが、やや歪曲が大きくて暗いこと。
最近試しているCONTAX Nマウントのバリゾナ3.5-4.5/24-85Nも画質はとてもいいものの同様に暗いことがネックです。
加えてフルサイズでは周辺減光も大きめです。デジタル向けの設計と言われる所以なんでしょうか。

ところでソニー製28-75は、ズームリング固定スイッチが省略されているのが外観上の違いですが、モーター駆動なら
勝手にずり落ちてくることがないということなんでしょうかねぇ。


ま、どれが一番自分に適しているか、決めるのは結局自分ですので...

書込番号:13647436

ナイスクチコミ!1


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/19 22:01(1年以上前)

みるとす21さん

一応、SAL28-75にもロックスイッチ付いていますよー。

タムA09よりスイッチ部が小さくなって、見た目が分かりづらいですけど。



komokeriさん

A900の板ですみませんが、 SAL16105はSAL1680よりオススメですか?

旅行用に、A900とタムSP24135の組み合わせと、A77とSAL1680の組み合わせのどちらかと考えていたもので。


書込番号:13649911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/10/19 22:23(1年以上前)

 SAL2875は価格の割に造りも写りも大変素晴らしいレンズです。
が、SAL2470Zはサイズさえ我慢できれば、何も云うこと無しと云って
いいほど高性能です。

 α900とのバランスもすこぶるいいと思います。10万円以上の差、これは
たしかに大きな差ですが、写りを見ればその差も仕方が無いと思うか、どうか
・・・その辺りはスレ主さんの腕前が決めるところかも知れませんね・・・。

書込番号:13650085

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 22:32(1年以上前)

>SAL16105はSAL1680よりオススメですか?

いろいろ考えた揚げ句SAL16105を選択したので、SAL1680の所有歴はございません。 ただA350 + SAL16105で撮ったRAWをDxOで処理すると、同じ時に同じ場所で撮影したA900 + SAL2875よりキリッとした感じ(色もピントも良いと言うことです)になるのです。写真で稼ぐ私にとって、A900の画素はどうしても必要ということもありますが、画素数さえ問われなければクライアントの前には恥ずかしくて出しにくいA350の方が好ましいというのはちょっと悔しいです。

ということで、もしかしたらSAL1680はもっと素晴らしいのかも知れませんが、私にはよく判りません。ソニーに『ここだけのお話し』として相談したり、レンタルなどで調達して実際にお使いになられるのが良いと思います。

書込番号:13650148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 22:53(1年以上前)

SAL2470ZとSAL2875ですが、僕はSAL2470ZとタムロンA09を使っている印象から言って、以下の違いが大きいです。

1、SSMかそうでないか。SSMはやっぱり良いです。
2、レンズの質感。SAL2470Zは高級感ありますね。
3、24mmが使える。

A09はいつも言っていますが、個体差ありすぎです。SAL2875はその辺安定しているという話は聞きます。
A09をしっかり調整した個体は素晴らしく、同焦点距離同絞り値であればSAL2470Zに負けるとは思えない描写をします。あと逆光はA09のほうが強いです。

あとはSAL2875は描写で遜色ないだろうと言っても多分SAL2470Zが気になり続ける。SAL2470Zを買えばとりあえずもう標準ズームはこれでOKと思えるという部分はあろうかと思います。

書込番号:13650278

ナイスクチコミ!5


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/19 23:15(1年以上前)

komokeriさん

返信、有難うございます。
1680は使って行こうと思います。

SAL2470Zは、ホント評価の分かれるレンズですね。
買って見ないと判断出来ない。

レンズ沼の囁きです。(笑

それと小鳥遊歩さんの言う通り、SAL2470は確かに気になますね。
ただ優先順位があるので、買うとしたらA99の発表を見てからです。

書込番号:13650436

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/20 00:23(1年以上前)

私は価格差を考えずに ZEISSを買ってしまうのですが・・・2470Zの焦点域は、先に
SAL2875の姉妹品?の A09をその安さから、写りはそれほど期待せず、雨や雪でも
撮りたいとき用の緊急避難レンズとして先に買ったのですが、その写りの良さも
あり、2470Zには手を出していないんですよね。

16105の 16mm辺りをよく使われるなら、28mmとの差は大きいと思いますので、
画角からの検討も必要になってくるでしょう。

SAL2875は分かりませんが、私のA09も小鳥遊歩さんと同じく入院しました(笑)。
私の場合は Exif がハチャメチャになりだしたんですが。

書込番号:13650805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/20 01:01(1年以上前)

A900a55さん 
>一応、SAL28-75にもロックスイッチ付いていますよー。

お、そうでしたか!出る前だったか出たときだったか、ついてないという話を聞いたような気がして思い込み...
要するに実物見てないんです。失礼しました〜

書込番号:13650968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2011/10/20 01:43(1年以上前)

SAL2470zとSAL2875(SAMではないKM製)をα900で両方使用しています。

10万円の差はないと思います。
”個人的”な意見ですが、”価格の割りに”2470はそれほど良いレンズだとは思いません。
開放付近の解像度が高くないです。周辺部安定はしているのですが。

一方28-75は広角では湾曲と周辺減光がありますが、どうしても気になる写真だけ補正すればいいと思います。

結婚式はかなり長時間の撮影になりますし、軽い方がいいと思います。
私はα9002台で70-200、24-70、ストロボ2つ、外部バッテリー1つで撮影しましたが、ヘトヘトでした。もう汗まみれです(笑

両方所有されているのであれば、もちろん24-70でいいと思いますが、
今から結婚式の為に新規で買うとなれば28-75で十分だと思います。

F4〜8くらいで撮影されることになると思いますので、周辺減光も緩和されます。
24mmでなければ撮れないシーンというのはあまりないと思います。

ストロボはパシャパシャとっているのすぐにチャージ間に合わなくなるので、
外部バッテリーが必須だと思います。余計なお世話かもしれませんけど・・・。

書込番号:13651084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2011/10/20 01:46(1年以上前)

近場と式場見間違えてました〜(汗
アホすぎる。。。

スナップなら24-70お勧めします。
なぜって、結局高いほうが欲しくなるからです(笑

単焦点も楽しいですよ。

書込番号:13651090

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/20 09:51(1年以上前)

> SAL2875は分かりませんが、私のA09も小鳥遊歩さんと同じく入院しました

高品質な写りの標準ズームを真剣に探しているので、この話題は興味津々です。私のSAL2875は入院どころか、買った翌日に新品交換でした。理由は簡単、ボディのAF-MF切替でMFにし、無理にピントリングを回したために中のギヤーが破壊したのです。取り扱い説明書を読まない私が悪いのですが、ほかのレンズと取り扱いが異るSAMは、以後『買わない条件』にしました。それにSAL2875は、ピントリングの回転方向がほかのレンズと逆です。ソニーの製品開発センスが問われる一面ですね。

肝心のSAL2875の写りは、ほとんどのクライアントが納得します。理由は簡単、シャッキリクッキリしていれば、ボケ具合がどうとか言われることはほぼ皆無だからです。そりゃ山で偶然みつけたきれいな野草と出会ったら、接近して撮りたいし、背景だってトロッとしていれば嬉しいですけど、撮った人の喜びでしかありません。私のクライアントはそのような感じですが、以前はいろいろ注文があったようです。

トロッとした写りは、ロシアレンズを絞り開放で撮れば、STF (持っていませんが) で撮ったような映像が得られます。シャッキリクッキリの標準ズームとロシアレンズがあれば、ほとんどの仕事と欲求が満たされます。

書込番号:13651851

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/20 23:02(1年以上前)

komokeriさんの書き込み読んでいて、アレって思って調べていま初めて
知ったのですが、A09は、一応 MACRO もうたっているのですが、姉妹
レンズと思っていた SAL2875は倍率もマクロと言えないし、最短撮影
距離も違うんですね。

コーティングや外観の違いのみかと思っていましたが、写りに差があって
もおかしくなさそうですね。

書込番号:13654938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2011/10/21 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し遅れてこんばんは、

ご検討のどちらでもありませんが、
今、αのフルサイズ対応標準ズームで一番お買い得なのは
シグマの旧24-70F2.8です。
アマゾンで\29,800です。(在庫限りと思いますが…)

安いので買ったら写りの良さにびっくりしました。
値段を無視しても極上クラスのズームです。

書込番号:13655343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2011/10/21 00:32(1年以上前)

純正以外考えていないとのことですが、
少しもったいないと考えましたので。
(↑書き忘れです。)

書込番号:13655382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/21 05:55(1年以上前)

>アマゾンで\29,800です。

ゲゲ、その価格と写り、2470Zを16万弱で購入した私は…。


>>パーマン48号さん

お急ぎでないなら、時期を選べば2470Zはそれくらいの値段で買えますよ。
(最近あまり見ませんが、ちょっと前のヨドバシで出ていたように思います。ポイント込みですが)

私としては SAL2470Z と SAL2875 の価格差よりも、TAMRON A09 と SAL2875 の価格差の方が気になります。
SAL2875 に10万近く出すつもりがあるなら、時期を待って SAL2470Z の方がいいと思います。


書込番号:13655830

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング