
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
582 | 200 | 2011年8月29日 01:33 |
![]() |
61 | 22 | 2011年7月25日 23:56 |
![]() |
30 | 17 | 2011年7月19日 18:37 |
![]() |
29 | 21 | 2011年7月22日 13:36 |
![]() |
74 | 21 | 2011年7月4日 18:01 |
![]() |
16 | 9 | 2011年6月30日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
無いと寂しいので立てちゃいますね〜(笑)。
ミノルタ時代からのファンの皆様だけでなく、NEXやα55からステップアップ、初めてのカメラが
α900の方など、過去スレ情報収集にこられたついでに、作例をアップってのもいいですね〜
◎ルール(当初のfireblade929tomさんのものを踏襲、再認識)
当スレはSONYのα900の実力、αレンズ群の描写の魅力を確認し、α900購入予定者及びその予備軍
に対しα900の魅力を知って頂くとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズの明記をお願いします。
また、個人の主観でかまいませんので、『この写真のこの辺をこうした方がもっといいのでは?』
『こんなところが凄い』等コメントいただけるとみなさんの参考になるかと思いますので、
出来ればお願いしますm(__)m あっ、逆にコメントだけでもいいですよ(^^)
前スレはこちら↓
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12408690/
ではでは、まったりとよろしくお願いしまぁ〜っす。
7点


>river38さん&先輩の皆様
感謝!!21⇒38ですね。
みるとす21親分が、忙しいようなので、残念と思っていたんですよ〜
宜しくお願いしまーす。
本日も朝散歩してきました。
つまり撮れたて〜ってところです。
最近、少しカメラの使い方に進歩があったようで、
α900の買った頃と同じワクワクルンルン気分になっています。
本当に良いカメラかと思います〜3年経とうとしているのに、未だに楽しさくれるカメラ♪
おかげで新αの物欲がなくなってきました。
ただ、新しいレンズが欲しいけど、買うもの無しなので
目標がなく、少し寂しいですね。
ボディもよいですが、レンズよろしくソニーさんってところです。
作例は残念な結果なのですが、1635Zスカイツリー・・・風が止まなくて
後は、大納言〜 広角接写の開放ボケです。
そして、STF・・・比べてください、ボケ味を♪
river38さん、STF本当に良いですよ〜(αレンズ沼への誘いです♪)
では、本日も楽しい1日をお過ごしくださーい。
書込番号:13285405
5点

作例ありがとーございまぁ〜す。
ミノルタSixさん
朝早くに1番の作例ありがとうございます。
ミノルタSixさんって、ミノルタレンズってイメージを勝手に持っていたので、2470Zのご登場はなんか意外でした(笑)。スイマセン。
MBDさん
>感謝!!21⇒38ですね。
次お願いしますねぇ〜って、私がスレ主やって 200持つんでしょうか(汗)。
わたしゃまだスカイツリーを撮ってないんですよねぇ〜 あっ東京タワーも無いや(笑)。
これこれまた STFを勧誘してる(笑)。αファンになったので持っておきたいレンズなのかもしれませんが、う〜んお花撮りを考えるようになったらマクロより先に買うかもです?
ソニーカードがまだ来ないので、プラナーが停滞中です(笑)。
小鳥遊歩さん
引き継いじゃいましたから、またお願いしますねぇ〜
あっちで読みましたけど、山へ登るっていうのはカメラにも過酷なんですね。
今日の作例は、京都鞍馬駅から貴船神社への徒歩コース
書込番号:13285907
4点

賑やかしにやってまいりました。
他でスレ主やっている都合で使いまわし画像ですが、はっつけていきます。
あれ?river38さんまだSTF買ってないの?
はやく買わないと次に欲しくなるレンズ出ちゃいますよ(笑
書込番号:13286396
5点

MBDさん
いいですねぇ?STF。
こいつはイルミネーションの前までにゲットする予定です(笑)
このボケは他のレンズでは絶対に得る事ができないですからねぇ〜
そういえばボーナスの時期ですね♪
私は意を決して70200Gをいっちゃおうと思っています。
単焦点好きとしては35Gか100Softが欲しいところなんですが、
結婚式のグレードアップとポートレイトの範囲を広げたくてこっちにいっちゃおうと思ってます。
ボーナスにもよりますが、予算20くらいなんですよねぇ〜
70200だけだと寂しくて他のもいっちゃわないように気をつけます…
みなさんは何か狙いのレンズありますか??
写真ですが、1、2枚目は実家の景色です。
たしーか、昔に一度張った事があると思うのですが、今回はEXIFつきです。
三枚目は京都の祇園祭で通行止めされた道路です。
こんな事がないかぎり撮れませんので(笑)
最後はおやくそくのうちの子。
やっぱPLANARいいなぁ〜(馬鹿)
書込番号:13286732
4点

river38さん パート6 お世話になります。こんごともよろしくお願いします。
20日に蓮の花を撮って来ました。
なにしろ、この長いレンズでの、初めての野外撮影で、しかも台風の名残の風が時折強く吹くので、体が揺れて(花も)、手ぶれが目立ちました。
三脚は所有していませんので、オール手持ち撮影です。
構図、色合い、露光など、皆様からのご意見をお寄せいただけると有り難いのですが…。
STFを持って行ったのですが、比較的きれいな花を選んでファインダーをのぞいたら、花とカメラとの距離が長すぎて、小さな画像になりますので、「APS-C」での撮影も試みましたが、それでも小さいので、STFでの撮影は諦めました。
STFで、狙った大きさで撮れる花は、いずれも傷んだのが多かったです。
書込番号:13286841
4点

おおお、river38さん、スレ立てありがとうございま〜す!サンクスです。
SAL2470Zは安定した素晴らしい写りですが唯一逆光耐性だけが「?」(知ってて買ったのが問題ナッシングですが)な今日この頃です。でもゴースト奇麗ならOKって感じでしょうか。それ以外はかなりGoodだと思います。
SAL50F14のほうはα900をメーカー送り調整後は「ピントビンビン夏物語り」状態で非常に開放から安定した写りを見せておりますです。普段の散歩の常用レンズとして大活躍してくれています。
書込番号:13287255
5点

あかぶーさん
どこのスレ主さんかと思ったら(笑)、あそこはドナドナさんがスレ主された頃にご挨拶って思ってたら、
B Yさんにご挨拶しなきゃと思って・・・できずに今は、あかぶーさんですか・・・すんごい勢いですね(笑)
忙しい中、ありがと〜ございまぁ〜す。 あっち見れてませんので、既出でもよろしく〜
うっ あかぶーさんまで STF と来ましたか・・・ Canon NIKON に負けないよう 16mm未満が欲しいんですよぉ〜
1枚目のコントラスト雰囲気いいですねー 3枚目はセルフであかぶーさんですかぁ〜
αリストさん
おひさですぅ〜 STF に 70200Gですか!
私んとこはもうボーナス出ちゃいましたが、PlanarとPL/NDフィルターに持って行かれます(笑)。
Planar の次は 70200Gかなぁ〜って必要に迫られないままイメージしていたのですが、MBDさんとあかぶー
さんに STF攻撃されてます・・・(笑)。
4枚目の Planar良いですねぇ〜 私は景色に使います・・・アハハ
マック伊達さん
おぉ〜 ここでは、あかぶーさん作例しか見たことが無い 70400Gですね。これ白か黒だったら良いのに
なぜ銀色してんでしょ・・・
手持ちでドンピシャ頑張ってますね! 私に構図を聞いてはいけません・・・全部入れたい日の丸構図が
メインですから・・・(苦笑)。 私は 2枚目のほわっとした感じのお写真がいいですね。
小鳥遊歩さん
こちらこそ、ありがとーございます。別スレみて、みるとすさんが帰ってきたとき無かったら怒られそう
だから、関西繋がりで引き継ぎました(笑)。
2470Zは、買うぞ〜って食指がわかない ZEISSなんですが、小鳥遊歩さんに良い良いって言われると・・・
私の手持ちレンズでは、24Zが一番逆光に弱いですねぇ〜 SONY ZEISS フィルタ付けっぱなんですが、
どでかい赤玉が良くでます(笑)。
今日は天神祭の前座?
ギャル御輿を撮ってきましたが・・・隙間を狙うか手を思いっきり伸ばして撮れるも八卦撮れぬも八卦・・・
で、撮れた中から(笑)。
書込番号:13287899
5点

おお、river38さん。超お久です〜
なにげに気にしてましたが、river38さん、ゾナー逝ったんですね。え?プラナーも。
お、STFも逝きますか〜(爆
私事ですが、STF手に入れました。
もうMFサイコ〜(笑
900にはSFT付きっぱなしですよ。
他のレンズは、まだまだ先ですが、暫くSTFに遊んで貰います(笑)
もう直ぐ夏休み。何処に行こうか悩んでるところです。(笑
書込番号:13287993
6点

river38さん
どーもお久しぶりです。
そうそう70200Gです、なんかZAに更新されると根も葉もない噂もありますが、
なんとなく70-200はZAよりもGが好きな雰囲気がありますので、いってみようと思ってます(注:ボーナスでたら)
いやSTF欲しいんですけどね…その選択肢だと私は
STF+1635ZAいってしまいそうです(笑)
未だにめっちゃ迷ってるんですけどねぇ?
70200G or STF+1635ZA or 35G+1635ZA
ってな感じで(笑)
あとは58AMとサブ機にα200を予定してます(散在バンザイ)
2470ZAいいですよ?、欠点さえ把握してればでてくる画像は基本的にレベル高いですし、
なにより標準域で他のレンズを気にしなくてよくなります(笑)
逆光に弱いいわれてもゴーストがでるだけで、フレアは抑えられてますからコントラストは高いままですし。
あ、あとはキビキビAFしてくれます♪
写真はマクロでレンズを撮ってみましたが、レンズって綺麗ですよね。
書込番号:13288001
5点

river38さん、スレ立てありがとうございま〜す! みなさんこんばんは〜
チラ見しに来たら、週末限定豪華作例セット状態ですね〜 色々なレンズもあって!!
今日は自分撮りしてみました〜 小鳥遊歩さん、真似してすいましぇ〜ん!
レンズの話で盛り上がってますが、私は35mmが欲しいんですが、噂で新しいのが出るとか言われると手が出ないですね〜 77の発表の時に何かアナウンスがあると落ち着くんですが…
書込番号:13288362
5点

river38さん、皆様こんばんは
part6のスレ立てオメデトウございます。
と言っても新しいネタがないので取りあえずpart5のネタですいません。
どうもこのレンズに比べるとうちの24zは歩留まりが悪いように感じています。
書込番号:13288794
6点

びもたさん、ありがと〜
ほんとお久しぶりですね(笑)。
はいはい私の方は Sonnar 逝っちゃいましたよ〜 何撮ろうなんて言いながらもレンズの良さで、切り取りも楽しいもんです。びもたさんは STF ですか〜 私の場合、MFだと乱撮り出来ない分、落ち着いて撮れそうですね(汗)。買うにしても来年の春頃かな・・・ってなんか買う検討し始めてる(爆)。
αリストさん
1枚目のサムネイルはホントに猫ちゃんって思いましたよ(笑)。 どれも渋いです。
70200G に ZEISSの噂が有るんですかぁ? そうなったらいくらになるんでしょ(怖)。
STF なんかも 135Z有るしコストかかるからいらないなんてことを、何もわからないお偉いさんが言うと製造中止とかなっちゃったりして・・・そんなアナウンスが出れば即買っときます(笑)。
1635Z も 検討されてるんですか、ボディの測光がついていきませんが写りはいいですよ〜
うっ 2470Z褒めてるし(笑)。
いつでも初心さん
いつでも初心さんまで、小鳥遊歩さんしてるぅ〜 エッ! チラ見じゃだめですってば(笑)。
初心さんは 35G 狙いですか、皆さんそれぞれ欲しいレンズが違いますね。
αはレンズが少ないというか、それなりに選べるんですがやっぱ価格的中間層のレンズが無いので困っちゃいますね。今月のカメラマンだったかな、レンズ選びの記事でソニーだけが新旧比較記事載ってないんですよねぇ〜なんかめっちゃ寂しいですよ。
NF-kBさん
どもどもお待ちしておりましたよ〜
>どうもこのレンズに比べるとうちの24zは歩留まりが悪いように感じています。
えぇ〜なら私の時と同じ症状の可能性有るんじゃないですか?工場送りの完全修理してもらってからまったく問題無くなりました。モヤモヤの時のように撮ってすぐ確認して撮り直しなんて事は一切無くなりましたから。
作例は Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 3枚目はバンザイで撮って、思いっきりトリミングしてます。
書込番号:13288845
5点

river38さん おはようございます。
コメントを下さりありがとうございます。
「ワァァァ〜〜」のは、とてもいい感じで拝見しました。「バンザイで撮って」あれだけピントが合ってるのは、素晴らしいです。
皆さん おはようございます。
レンズのお話しが続いていますね。
私は、「16mm F2.8 Fisheye」です。とは言っても、何か意図があってのことではないんですが (^ ^);。
二枚目は、弱って地上に落ちていたのを同行者が指先に載せていますが「オオムラサキ」の雄です。三枚目の大きい方はメスで、小さい方が雄です。
蝶を撮った場所は、山中でしかも日差しがなかったので暗く、70-400mm F4.0-5.6 SSMでなかなかとらえきれませんでした。ゲージに止まってもすぐ飛び立つので、焦っていましたし、いずれも手ぶれが激しいです。
書込番号:13289192
4点

>river38さん&先輩の皆様
おはようごいざいます〜
今日も朝散歩の撮れたてで参加させてください。
本日は、気持ちいい朝でした。
風も少なく、よっしゃぁ〜という感じでいつもの超有名ポイントへ・・・
おおっ!人も少ない♪おっしゃ〜と興奮したら、いつものポイントを外してしまい、
いつもの構図が・・・(号泣)
またのチャンスを活かします。
STFはαユーザにとって至宝のレンズだと思います。
たまボケや二線ボケもなりにくいので、なんというか気持の良いボケを
演出してくれます。
まだの方は是非、1本よろしく〜ってところでしょうか(笑)
>あかぶーさん
他のスレ主・・・ありゃ〜こんな面白いことしてたんですね。
次回α55で参加させて頂きます〜
>αリストさん
ご無沙汰でーす。
お薦めはB&Hで70200Gかな♪ コスパ最高に良い円高ですよね。
35Gは、もしかしたら新型でる可能性もあるので、もう少し様子見でしょうか。
あとはどれも、お勧めで、一緒に魔法のカードで逝ってしまって
生活保護を受けるのはいいかがですか?(爆)
>小鳥遊歩さん
まいどです〜
2470Z・・・良いレンズですが、個人的には、他のαレンズの中でコストパフォーマンスは
かなり悪いイメージを持っています。
私は、α55で息子撮りのメインレンズが2470Zなんです。
50F1.4ビンビンですか♪ もう一度買い戻そうかな(汗)
私は、50F2.8マクロを良く使っています。これも美味しいですよ♪
>びもたさん
ご無沙汰していまーす。
STF・・・素敵です。ガンガンSTF作例お願いしまーす。
私の作例ではインパクト無いようなので・・・ river38さんに♪
>NF-kBさん
24Zだめですか・・・
私は、あの空気感がたまらないのですが・・・あたりはずれあるのかな?
>マック伊達さん
70400Gお持ちですか。
これも良さげなレンズですよね。私の撮影スタイルで400mmはあまり使わないから
ものすごく欲しい病にはなっていないのですが、作例を見ると・・・やばいです。
香港でたぶん買うな(汗)
皆さん〜 本日も素敵な1日をお過ごしくださーい。夏本番ですね♪
書込番号:13289250
7点

昨日は眠れなくてパソコンいじってたらいつものごとく窓付近でうちの子が
ゴロゴロしだしたので床にスタンバってた900+PLANARでモノクロ写真を。
被写界深度は鬼のように薄いですが結構問題ないです。
river38さん
でしょ?狙って撮ったわけではなく絞りを撮りたいなぁ〜って思ったら猫っぽくなってました。
たまーに、機材を並べてマクロで撮るのが楽しいんです。カメラをーたくみたいでヤなんですけど(笑)
まぁSTFはさすがになくさないでしょう、流通在庫も少ないですし、そこそこ新品でてるでしょうし、
なによりαブランドをアップしてくれるステータスでもあるでしょうから。
っつか、万が一ディスコンなんて発表されたらあっという間になくなっちゃうと思いますよ。
私みたいにいつかは!って思っている人、かなり多そうですし。
レンズ少ないですが、私にとっては少なくないです(笑)どうせって思う方なので結局一番頭ばっかり買うので
焦点距離さえそろってれば問題ありません〜、むしろ他のマウントよりレンズ多いって感じてますので(汗)
MBDさん
どーもです、B&Hか〜新品15万円…
私が今中古で狙ってるのが外装キズありで17万円…
問題あるとややこいですし、中古でもえっかな?って感じなんですよねぇ〜
めんどいの嫌いなタイプなので(笑)
むしろなじみの店で誤差程度の金額だったら通販でなくそっちで買いたいぐらいで(笑)
あ、35Gは実はGの方がいいです、もちろんZAになったら性能アップするんでしょうけど
今のが好きですねぇ〜。
魔法のカードは使わない主義なんです、現金主義、だって歯止めがきかなくなっちゃいますもん(笑)
書込番号:13289523
4点

river38さん、皆様こんにちは。月光花☆です。
こちらのスレッド初参加させて頂きます♪ 宜しくお願い申し上げます。
この春、STF135oを手に入れα購入したわけですけれど、STFはSONY製ではなく
ミノルタ製が肝でございます(笑)コーティングが違うとか鉛レンズ仕様とかの
差もございますが、気持ち的になぜかミノルタに惹かれます。
STFはボケが美しいのでありますが、135oという望遠レンズとしても十分に使用
できますね。ボクはこのレンズとの出会いは偶然でなく必然であると感じいつも
レンズに感謝しながら撮ってます。
普段はPENTAX K7も活用しておりますが、このSTFはかなり意識しちゃいます。
αに関してはもう一本、1635Zも所有しておりますが、まず今回は皆様のSTF作品に
感化されボクもSTFからアップさせて頂きます♪
書込番号:13289656
6点

皆さん こんにちは
MBDさん
「1635Z 風が少ないので良い感じでいけました。」のは、気に入りました。
私の場合は、常用レンズとして、STFをα900にくっつけて持ち歩いていますが、なんとか「2470Z」の出番を増やすために、明日から、「2470Z」をもう一つのバッグに入れて出かけます。その良さは、α900でこそ発揮出来るとどこかで読んだことがあるので、やはり使ってやらないとと思うところです。
「Minolta AF 17-35mm F2.8-4」と「Minolta AF 35-70mm F4」の組み合わせも気に入っています。
書込番号:13289811
5点

みなさんおひさでございます。
最近ンとんとα900を触ってない魔法の笛〜♪でございます。
やはりここは盛り上がってますね〜☆
私は今ライカのX1に魅せられてまして、しばらくは続きそうです。
でも、久しぶりに見ましたがこの板の作品は名作目白押しですね。
サスガです〜。
書込番号:13289822
4点

マック伊達さん
虫さんも思うところにピントを持って行こうとすると難しいですよね〜 飛ぶなよ〜って焦っちゃうのが
よくわかります(笑)。 大阪城のお散歩でも何気に蝶蝶をおっかけたりする事が有りますが・・・きまって
くれた試しが無いです(苦笑)。
伊達さんは Fisheyeですか!フィルムの頃って超広角って言えば魚眼って感じでしたから、私の場合見てる
建物風景全部入れるために興味持ってました(笑)。
今日はもう 1枚きましたね!広角レンズを活かしたいい感じですよぉ〜
MBDさん
今日のスカイツリーは川面の反射がいい感じですねぇ〜 ズームだとポイント外しやすいよね(笑)。
なんだか 「α900の STFで、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ」 になってきたぞ・・・
買って来なきゃ参加出来ないよぉ〜(笑)。 よぉ〜っし今から・・・行かないってば。
αリストさん
いやぁ〜お宅のお子さん、カメラ目線だったり軽く外したり・・・撮影疲れで安心しきった寝姿魅せたりと
なんかほのぼのします(笑)。 MFで撮られてるんでしたっけ?
STFは無くさないですかね・・・ならまだ先でいいや?
そうそう私も結局両方ってなるのがイヤなので、高い方へいっちゃうので自分の場合はまだいいんですが、
αのシステムを勧めたときにキットレンズの次は、はじめてレンズ?ZEISS? 間が無いとお勧めしづらい
ように思ったんです。
月光花☆さん
いらっしゃいませ!素敵な沖縄写真みさせて頂いてますよぉ〜
1枚目の MFはドンピシャですね。逆にαの AFだと外してしまいそうな瞬間(笑)。
STF は、お花写真中心であまり建物や景色的なもは見かけないのですが、1枚目パラソルの生地やシーサー
の描写を拝見しますと、シャープさも持ち合わせているんですね。
4枚目も STFですか!暑さが伝わってきます。
魔法の笛〜♪さん
おぉ〜お久しぶりです。ありがとーございます。
いやぁ〜娘さん可愛いですねぇ〜 お口がお星で「おとーさん、なにコレ〜」って怒ってませんかぁ〜
でもお目々ハッキリでいいんですか?こっちが心配になっちゃいますよ。
のんびりと開けてますので、またよろしくです。
私の方は「天神祭」中って事でまだギャルみこしが続きます(笑)。今日は男性に混じってやってると思いますが、本当は明日の船渡御がメインというか、カメラ好きには花火がメインんですが、仕事で行けまへん・・・フィルムの時には、花火に露出を合わすと言うより、カメラの設定に合った花火だけがまともに見えた・・・って状態だったので、今年はデジ一、どっかでチャレンジしたいって思ってたので近くだし丁度良かったんですけどね(涙)。
※このギャルさん達は選考を勝ち抜いた80名の皆さんで、HPとかでも公開されている方達です。
書込番号:13290089
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆様こんにちは。
題名の通りやや板違いで恐縮なのですが、ここで質問させていただくのが一番適切かと思い失礼致します。
当方EFマウントユーザーながら、ひょんなことからα900+Zeissレンズ(特に単焦点3本)の作例に触れ、その解像感と立体感、なにより情緒溢れる写りにかなりグラグラきている者です。(5D2にマクロプラナー50mm等も使用していますが、α900+Zeiss単はそれ以上に見えます。)
私は、通常EFレンズは海外のカメラ店(B&Hなど)から個人輸入しているのですが、キヤノンの場合は国際保証となっており、国内で購入するのと変わらない保証構成となっていると思います。一方、Sony Zeissをこうした海外のカメラ店のウェブサイトで見ていると、値段もかなり魅力的なので、同じように購入できないかと考えています。掲示板を拝見していると、ピント調整に出されている方も多くいらっしゃるようですので、この点は購入前に確認できれば、と思っております。
上記に関しご存知の方がいらっしゃればご教示いただけないでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
(α900いいぞ、とか5Dとあんまり変わんねーからそれより腕磨けー、とかのコメントも歓迎です。それと、ここまで書いてハタと思いましたが、サービスセンターに聞いてみるのも手ですね。笑。自問自答になってしまったのでスルーいただいても結構です。申し訳ありません!)
2点

私も数点、海外で購入したり、友達に買って送ってもらったり、海外通販を利用したりしています。
私の認識では、キャノンのような国際ギャランティはありません。
国によってですが、米国内のみとの但し書きがあったり、保証書がそもそも入っていない国もあったと思います。
調整は、自費で受けられます。
つまり、保証期限が切れたものと同じ扱いだと思います。
(シリアル番号で、国内流通用/輸出用は管理しないのでは?)
またツァイスレンズは、Made in Japanで、日本人が検品しています。
なので、国内で買っても、海外で買っても、同じ検品者の直筆サインをよく見ます。
(例えば、H.Hirano氏)
ヤフオクなどを見ていると、「海外流通品だけど、国内保証を受けられるようにする」との
出品説明を目にすることがあります。
本当にそんなことができるのかな?と不思議に思っています。
自己責任は当然ですが、私の認識では、ツァイスレンズは輸入でもいいかなと思っています。
安レンズと違って重量物であるものの、検品もしっかりしていると思うので。
ただ、海外品は元箱が綺麗でない場合が散見されます。
また、ご経験があると思いますが、空輸の乱暴な扱いが心配です。
ちなみに私は、トラブルの経験は一度もありません。
ご参考まで。
書込番号:13270235
2点

レンズは国際保証のメーカーが多いのですが、
ソニーとパナは国内保証だったと思います。
書込番号:13270441
3点

>常EFレンズは海外のカメラ店(B&Hなど)から個人輸入しているのですが、キヤノンの場合は国際>保証となっており、国内で購入するのと変わらない保証構成となっていると思います
違うと思いますが?
(このサイトでB&Hで検索かけると出てきます)
>α900いいぞ、とか5Dとあんまり変わんねー
ファインダーは別物だと思いますが、画に関しては変わらないでしょうね。
むしろ低感度域では5DUの方が良いと思います。
高感度は云うに及ばず。
http://www.photographybay.com/2009/11/08/sony-a850-a900-canon-5d-mark-ii-iso-comparisons/
気になるのでしたら買い替えは有ですが、それなりの出費を覚悟しなければなりません。
わたしなら、5DUを持っているなら5DVを待ちます。
書込番号:13270478
2点

僕の認識だとキヤノンのEFレンズはちょっと前までは国際保証OKだったのが今はNGになったと認識していたのですが違ったかな?確かにB&Hでの購入は魅力的ですね。
書込番号:13270788
4点

photographybayの比較とかそんなに大事と思えないのですが・・・
どこまで低ノイズか? どこまで高精細か? と、好みの絵ってのは
また別問題でしょう。
そもそもスレ主さんはα900の魅力ってより、SonnerやPlanar
の魅力に惹かれてる気がしますし。
まぁ、5D2持っててα900を買い増すなら、行っちゃえ〜って思いますが、
買い替えってことなら、よーく考えたほうが良いですよって思います。
あ、でも85mm F1.4 Planarは最高ですよ。万能レンズじゃないですが、
「魔法のレンズ」ではあります。
書込番号:13271107
7点


私もB&Hでソニーの70-200F2.8Gレンズを購入しました。保証は米国内保障のみです。日本国内での保証はありません。
たとえ国内保証は無くても、価格差が大きければ私は買います。だって、Zeiss レンズは ねとねとねっとさん が述べているようにしっかりした作りなので先ず故障はしないと思います。
私はZeissフルサイズ4本を数年使っていますが、一度も故障していません。
それから、α900は5D2と同様にレンズごとのピント微調整ができますので安心できます(ソニーの他のカメラはピント微調整ができないので、調整に出します)。
それと、レンズによっては価格差が少ししかないものもありますので、私はB&H で買わずに通販で買ったこともあります。
ただ、最近の円高は強烈ですので、今が買い時かな?
α900と135mmF1.8ZAの超解像度と解放からの写り・ボケはとても良いです、何時もあとでPCで整理していて、良いなーと見とれてしまいます。
85mmF1.4ZAのポートレートも出色です。この2本はソニーの自信作だと思います。 24oF2.0ZAはそのうちに入手したいと思っています(これも良さそう)。
α900+Zeiss単玉をスレ主様が良いと感じたのであれば、ご自分の感覚を信じて進むことをお勧めします。
畢竟、写真は自分の感覚で撮るのですから。
書込番号:13272157
4点


>それと、レンズによっては価格差が少ししかないものもありますので
αレンズは他社と同じ焦点距離/F値で見ると割高ですね。
Zeissの冠でそうなってるのか、わかりませんが。
書込番号:13272424
1点

>αレンズは他社と同じ焦点距離/F値で見ると割高ですね。
一概にそうとは言切れないと思いますが、同焦点距離/同F値だけで価格比較してもあまり意味がないような、、。
EF100Lマクロとソニー100マクロは同焦点距離/同F値ですがキヤノンのほうが割高と言えるでしょうか?みたいな感じでそれ以外にもいろいろな要素がありますからね、、。
ツァイスはツァイスで求めるところキヤノンのLとはまた別のものがありますがそれなりにコストをかけていることは実際に所有すれば十分に感じられるので価格的にはまあこんなもんだろうなって感じもしています。
ただ全体的に見てソニーのレンズが安いか?ってことで言えば僕も必ずしもそういえないような気がしています。ようは、はじめてレンズの充実による入門レンズ群とツァイスレンズ及びGレンズの拡充による高級レンズ群というような広がり方になっていて、中間ゾーンに関してはキヤノン、ニコンと比較すると手薄というのは否めないでしょうね。
書込番号:13272567
7点

皆様、一日の間に多くのご返信ありがとうございます。勉強になります。
ねとねとねっとさん:
ありがとうございます。
個人輸入はお店を選ばないと怖いですが、B&Hは未だノートラブルかつノーストレスですので、数回利用しています。あの丁寧なパッケージングであれば、空港で放り投げられても大丈夫かな、と思っています。
他の方からのお話によりキヤノンも今や国際保証ではないことを教えていただきましたが、結局のところ、キヤノンもソニーもどれだけ保証期間内の修理・調整の可能性にこだわるか、ですね。
じじかめさん:
いつも的確なお答えありがとうございます。ご提示のスレッド拝見しました。B&Hも今キヤノンのレンズを確認すると、以前あった"Import"と"USA"の区別がなくなってますね。なるほど。
刻むぞ書き込みのビートさん:
冷静なご指摘ありがとうございます。確かに高感度性能はα900が5D2に後塵を拝しているとの声が大きい点の一つですよね。
因みに私は今回買い足しを考えていますが、5D3を待つべき、というのはごもっともです。ただ、以前5Dから5D2に買い換えた時にあまり(主観的な意味での)画の質の向上を感じなかったんですよね。なので、5D3でも傾向は同じかも、なんて考えてもいます。(多分にEF24-70などの古いLレンズで比較したせいもあるかもしれませんが。)
小鳥遊歩さん:
ありがとうございます。どうやら保証についてはご認識の通りのようです。
それと、同焦点距離&F値の論点は同感です。何より写りが違えば値段も違って当然ですので。ただSonyのZeissレンズは付加価値(写りのほかで言えば、AFと手振れ補正の利く唯一のZeissレンズシリーズであるとかいうフワフワしたものなども含む)があるとはいえ、いいお値段ですよね。特にズームレンズ。
不動明王アカラナータさん:
ありがとうございます。ご代弁いただいた通り、高感度性能はあまり重要ではありません。ボディ側手振れ補正(個人的に魚眼を含む広角単焦点にこれはすごくありがたい)及び比類のないファインダーを備えたフルサイズカメラとしてのα900と素晴らしい(主として)単焦点レンズ群にカメラシステムとして惹かれています。(キヤノンと並ぶセンサーメーカーとしての今後のフルサイズカメラのラインナップにも期待しています。)
で、行っちゃうかも知れません。笑。
orangeさん:
いつも書き込み拝読しています。実際の御体験をご披露いただきありがとうございます。やはりSony製レンズも無理なのですね。
ご指摘の通りボディ側のピント調整機能を使えば、ピンずれはあまり問題にする必要がないのかも知れませんね。
AXKAさん:
ありがとうございます。御推挙の両ズームレンズはキヤノンの同焦点距離のF2.8ズームと比べるとコントラスト、色乗り、解像感、雰囲気等多くの面で魅力的ですし、何より手振れ補正が利く、というのが魅力ですよね。
追伸:
本来であれば、本日ソニーに私が確認の上皆さんにお知らせすべきところ、親切にご教授いただきありがとうございました。α900の購入については買い足しでもあり即断即決とはなりませんが、もう少し考えてみたいと思います。今後ともご指導の程宜しくお願い致します。
書込番号:13273795
2点

国産のツアイスを使いたいですか
私はOEMのツアイスは使いたくなくドイツ製のハッセル用デイスタゴン50ミリ
プラナー80ミリ。M42テッサー50ミリ。ペンタコン29ミリ。50みり
20ミリフレクトゴンなどをAモードで使っています
すべてマニアル操作になりますが風景ものが多いため不自由しません
どこで作ってもツアイスが認めれば、ツアイスレンズだろうが
本国ドイツで作られたものしか使いたくありません
またガラス材料等も異なると思います。キチッと特性がでてもソニーはソニー
国産ツアイス本国のツアイスではありません精神的に使う気がしません
またデジタルになってフイルム時代とは違いカメラエンジンの違いで色合いがすべてメーカーの好みの色になりますのでその辺もおおきく。差がでると思います
そんなわけですべて東西ドイツ製です
書込番号:13274195
4点

こん○○は。
私はα900ユーザーですので仲間が増えるのはうれしい限りです(笑)
海外のサイトで購入したことはありませんが
日本円に換算すると結構安く買えそうな感じですね。
オークションで海外保証云々という記載を見かけますので
購入した日付の入った領収書をもって
SONYサービスへ持ち込めば大丈夫じゃないでしょうか。
ですが購入前にやはりSONYの窓口に聞いてみたほうが良いでしょうね。
ツァイスに関しては、マクロプラナーがありませんが
85mmや135mmに魅力を感じるならマウント変更しても後悔はないと思います。
ノイズは5D2の方が強いですがIDC(付属の現像ソフト)で
ISO800くらいまでならキレイに消せると感じます。
ちなみにペンタックスZK用(コシナ製)のマクロプラナーと50mmプラナーを
触ったことがあるのですがピントリングの感じはコシナZKの方が良いです。
無駄なあそびのようなものもなく適度はトルク感でしょうか。
SONYは24-70ZAはちょっとだけあるような気がしますし
85mmと135mmも少し触ったことがありまして
24-70ZAよりもあそびは大きいと感じました。
*もしかしたらコシナ製はMFだからなのかSONYはAFギアとの関係かもしれませんね
買ってしまって5D2のマクロプラナーと撮り比べてみるなんていかがでしょう(笑)
>刻むぞ書き込みのビートさん
レンズの値段に関していえば
他の方がおっしゃっているようにマクロは安いですし
大三元レンズも他社とほぼ同等かと感じます。
また85mmもニコンのより安いのではないでしょうか?
*キャノンは1.2なので比較しづらいですが(笑)
70-200Gは他社の製品よりも高いかもという印象は受けますが
これはSONYだけ新製品ではないのが原因?かもですね。
手ぶれは不要ですしウリにするようなコーティング(T*は除外として)は
SONYにはありませんので新しく作り直す口実もないのが原因??(笑)
70-300Gはキヤノンの同Lよりは安く性能は同じくらいかと思います。
70-300Lは防塵防滴が付いていますが70-200F4の方が値段設定が良心的な気がします。
あと開発費などもあると思いますので仕方ないと思いますが
他社はコーティング技術や超音波モーターを前面に押し出して
レンズを新しくして設定値段をより高くしてるような。。。
>星ももじろうさん
雑誌で見たのですが、ツァイスのT*は
仕様はあるのですがコーティング材の指定はないらしく
最終的にツァイスの要求する性能を満たせればT*と名乗れるらしいです。
変な話、ニコンでツァイスを名乗りたいなというときに
ナノクリスタルコートを使って性能を満たせばT*となるのですね(笑)
そういう意味ではSONY製とコシナ製とドイツ製では同じT*といっても
コーティングの材質などは異なっていると考えられます。
ツァイスの人はどこで作られようが性能は同じと言っていますが
ツァイスの指定した性能は確かに満たせていても
それをギリギリ満たしているのか?余裕で満たしているのか??
という違いがある可能性はありますので
ドイツ製にこだわるというのは意味があるかもですね。
長文で失礼しました
書込番号:13276964
2点

北の猫熊さんこんばんは
どちらにしても老舗が作っていないものはマネでしかありません
同じように作っても材料の違いから決して同じものは作れないでしょ
本家本元を使っているのが精神的にいいことです
デイスタゴン50ミリで紅葉など撮影すると。ひとあじもふたあじもちがいますよ
OEMレンズも持ってはいますがαにはつかっていません。kマウント用です
フィルムカメラにF3。デイスタゴン50ミリノンTをアダプターをお世話してあげて
友人が撮影したそうですが何も分らない奥さんまでがすばらしいといわれたそうです、違いは歴然だったようです。F3も私が差し上げましたニコマートも
あるふぁ70002台もあげました。お返しはプラナー80ミリF2。8のんTです
このカメラを使いこなすなら。本家本元のツアイスがベストだと思います
書込番号:13277067
3点

さくらももじろうさん
こんばんは。熱いコメントありがとうございます。誤解を招く書き方だったかも知れませんが、私はα900(の画像処理と)と24mm単や135単の写りがすばらしいと思っているだけで、極論すればレンズはZeiss名義じゃなくてもいいんです。
加えて私はものぐさなので、ハッセル用のZeissレンズも複数所有している(いた)ものの、アダプターやMF等を常用する気になれず、その意味でもやっぱりAFや取り回しの良さなどαのシステムは魅力的だなと思っている次第です。(尤もハッセル用のレンズに関してもZeissだからではなく、中判用のレンズだからきっと135判デジタルで使用したら写りもいいんだろうな、程度の認識です。私のような者にはちょっともったいないのかも知れませんね。)
北の猫熊さん
こんばんは。現在のところ、α900を購入するとしても買い足しです。どなたかも書いてらっしゃいましたが、70-200/2.8IIやTS-Eレンズがある限り、Canonマウントとはしばらく付き合っていく予定です。逆に私の使い方ではそれ以外の部分は、αの方が魅力的だと感じています。(手振れ補正がボディ内にあるべきか、レンズ内にあるべきかの厳密な議論はよくわかりませんが。)
保証の件は皆さんのご意見でどうやら国内オンリーのようですが、ご指摘の通り購入前にはSonyに確認もしようと思っています。
書込番号:13277109
2点

>スレ主様
海外購入で国内で保証を受ける方法があります。
私は、香港ソニーから購入して、日本で保証を受けるように
手続きしました。買ったのは、SAL1635Zです。
私のBlogに簡単ですが紹介していますので、お時間あるときご覧ください。
http://alpha350diary.blog.so-net.ne.jp/2011-04-03
ポイントは、海外のソニーストア(ソニースタイル)で購入します。
その際、日本でサポートを受けれる保証書を発行してもらいます。
旅行ついでに買うか、海外のご友人にお願いするかで対応できるかと思います。
でも、意外と在庫が無いようですから、物がないと買えないです。
また、あらかじめ予約しても、いつ入るか分からず、入ってもすぐに
買わないと、別の人にすぐに売ってしまいます。(香港ソニーですが)
残念ながら、ソニーストア以外は難しいようです。
書込番号:13277962
2点

>どこで作ってもツアイスが認めれば、ツアイスレンズだろうが
本国ドイツで作られたものしか使いたくありません
僕は、どこで作ったツアイスでも良いですが
ショット財団のガラスを使ったツアイスが好きです。
書込番号:13280712
2点

2年前にカナダのソニスタで70-200Gを購入しました、消費税13%を入れても日本で購入するより5万ほど安かったと思います。一寸おかしな時が有るので3ヶ月程してから、SSにボディと共に出した事があります、その時900の保証書とカナダソニスタ発行の販売証明(かな?)を要求されて、FAXした事を覚えています、大阪まで検査と調整に出してもらいましたが、料金は請求されませんでした。
直SONYSTORでの購入の場合だけかもしれませんが、保証はしてもらえるとその時思いました。
同じ様な経緯で、逆に保障を受けられなかった方のお話をお聞きしたいです。
書込番号:13280881
2点

MBDさん:
なるほど。香港のソニーストアですか。ブログも拝見しました。現在香港滞在中の知人はいないため、写真撮影がてら10数年ぶりに香港行ってもいいなという気も知てきました。笑。アドバイスありがとうございます!
六甲紺太さん:
ショット・ガラス社、有名な産業用ガラスのメーカーなんですね。勉強になりました。
古いpapaさん:
ありがとうございます。カナダでも大丈夫なんですね。ということは海外のソニースタイルであれば原則大丈夫なのかも知れませんね。
書込番号:13284819
2点

余談に成りますが ショット財団のガラスの社内記号が 世界のガラス記号として使われています
ツアイス財団とショット財団は兄弟財団です
アッペ ツアイス ショットの3人からツアイスと云う企業体が出来ました。
私ごとですが アッペのテレホンカード持っています(少し自慢)
書込番号:13290760
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
最近、ペンタックス645Dに漆仕上げのモデルが発表されると言う記事を見ました。
デジカメInfoによると 645D japan です。 japanは漆器の意味なのでさしずめ漆器モデルですね。
http://digicame-info.com/2011/07/645d-4.html
あちこち探すと写真もありました:
http://www.amateurphotographer.co.uk/news/Pentax_releases_645D_in_redlacquer_finish_news_308669.html
良いなー、渋いなー。
まあ、漆器仕上げと販売はリンクしないことは判っています。こんな遊びをしているからペンタックスは身売りする羽目になったのですから。
しかし、趣味のカメラとして、オプションを準備することは良いことだと思います。受注生産にして漆器なら+8万円、パールマイカなら+1万円で販売してはいかがでしょうか?
ミノルタにも漆器仕上げは有ったのですね。ブログで発見しました:Kazuhiro Blog
MINOLTA α707si japan + AFズーム24?85mm F3.5-4.5
http://www.schole-masters.org/bbs/blogn/kazu/index.php?eid=61
すごい! 感激しました。かっこよいなー。
α77 japan + 16-50F2.8G japan または
α99 japan + 24-70F2.8Z japan
できないかなー?
漆塗りがダメなら、せめてパールホワイトマイカあたりでもOKです。
一つくらいお遊びがあった方が面白くなるでしょう。
昔のミノルタの職人は良くやっていましたねー。 尊敬します。
0点

こんばんは。orangeさん
MINOLTA α707si japan + AFズーム24-85mm F3.5-4.5
懐かしいですね。
確か94,カメラグランプリ受賞記念に受注生産で販売されてた幻の
品ですよね。
僕も欲しかったけど高価すぎて買えずじまいでした。
書込番号:13261624
0点

MINOLTA α707si japan懐かしいですね♪
高すぎてとても手が出ませんでしたがとても渋いですよね♪
書込番号:13261851
0点

漆器で塗ると事業売却される、っていう伝説が。。。。。
書込番号:13261903
6点

漆仕上げって高級なんだろうけれどプラスチックにしか見えないのは私だけ・・・・?
書込番号:13262656
4点

まずはカメラグランプリ大賞を取ってからだろうね。
果たして来た功労からすると まずα900から漆塗りすべきだろう。
書込番号:13262865
2点

>>漆器で塗ると事業売却される、っていう伝説が。。。。。
はっはっは
そうですねー
2度あることは3度ある
>>まずはカメラグランプリ大賞を取ってからだろうね。
たしかに、実力が無いのに漆を塗っても分不相応ですね
すると漆器モデルは無い方が良いですね。
では、分相応のホワイトパールマイカやメタルブラックあたりをお願いしますか。
私はまじめにパールマイカが欲しいです(良いパールマイカです)。
+1万円から2万円なら発注します。PCケースの星野金属のパールマイカの値段からすれば、1万円で綺麗なパールマイカが作れるはずです。
炎天下では太陽光を反射するので、熱対策にも良いと思うのですがネ。
書込番号:13263026
0点


>こんな遊びをしているからペンタックスは身売りする羽目になったのですから。
そうですか?
あたしゃ、こういう遊びをできるから、拾ってくれる相手がいると思っていますが。
そういえば、LX goldなんてのもありましたな。
書込番号:13263096
1点

>>こんな遊びをしているからペンタックスは身売りする羽目になったのですから。
身売りとはまったく無関係でしょうね。
>>漆器で塗ると事業売却される、っていう伝説が。。。。。
>はっはっは
>そうですねー
>2度あることは3度ある
>>http://www.sony.jp/bravia/community/interview/zx1-02/index.html
書込番号:13263235
3点

僕も遊び心は大歓迎です!
MINOLTAで有名なのは宇宙船ミールに乗り込んだ
α-8700iミールですねっ!
ボディまでならずストロボまで白で結構売れていた記憶があります。
ただSONYという会社はややもすると
デザイン重視で実用性を損なってしまって→売れない→早々のモデルチェンジというサイクルが結構あるので、
あくまでも実用性ある遊び心なら大歓迎です。(^_^)
たまに呉服の商品撮影をするのですが、
CanonやNikon、α230以降のSONYはRAWでもビビッドで鮮やかさ重視、
日本特有の淡いグラデーション表現が出にくいので
コントラストの程よいMINOLTAの古いレンズと
α900やα350、α-7DIGITALなどはとても貴重です。(^_^)
書込番号:13263260
3点

配色に、センスが無いと言うか、おもねると言うか、良い印象が有りませんでしたが、
この漆の色は良いと思います。
しかし、それがどうしたんだと言うのは有ります。
色で売るより他に、方法が無いと思っているからなのでしょうか。
書込番号:13263348
1点

いなかのカメラマンさん
>>MINOLTAで有名なのは宇宙船ミールに乗り込んだα-8700iミールですねっ!
ボディまでならずストロボまで白で結構売れていた記憶があります。
ほー!
昔は真っ白モデルがあったのですね。ミノルタもやるねー。
やっぱりα77は高級な白のホワイトパールマイカが欲しくなりますね。
XA8Cさん のリンク先にでは、ソニーはTVのBravia ZX1 に漆銀箔モデルを作っているようです。
ソニーにも特別モデルを作る事例はある。よかった。
2011年のカメラグランプリ獲得を目指して、α77にも特別色を作りましょう。
私はホワイトパールマイカを希望します、2万円以内でできるはず。
書込番号:13263602
0点

>MINOLTAで有名なのは宇宙船ミールに乗り込んだα-8700iミールですねっ!
ミノルタハイマチックかと思いました。
http://amam.s17.xrea.com/cameras/hm.html
書込番号:13263975
1点

8700iミール仕様これですね〜
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/history/minolta/1990/1990.html
書込番号:13264086
2点

MINOLTA α707si japan
MINOLTA α8700i ミール
両方有りますが japanは未だ未使用です ちょっと持ち出して撮影何て当時出来ませんでした
ちなみにミノルタのjapanは輪島塗でした(多分)
他には MINOLTA α-9 Ti が有りました 私としてはこれが一番ありがたいですね
α900の限定バージョンを出すなら α-900 Tiでお願いします。
書込番号:13265051
2点

六甲紺太さん
Old レンズファンかと思っていましたが、記念カメラも収集しているのですね。渋い!
ソニーも一息ついたようですから、さらに一層ジャンプする前の息抜きに、何かのお遊びが欲しくなりますね。
漆は私自身は別に欲しいとは思いません。 茶道で本物の漆を使っていますから(普及品もあればお宝もある)。
何かの色が欲しいですね。
ミールの白も渋くて良さそうです。 これでも良いですが、もう少しキラキラ感が入ったパールマイカが好みです。
いずれにせよ、何か色モデルを準備してくれないかなー。発表から発売まで2か月もあるのですから、盛り上げないと。
書込番号:13265927
1点

>Old レンズファンかと思っていましたが、記念カメラも収集しているのですね。渋い!
1度買ったレンズを手放せないだけで 別にOld レンズファンではないと思います
ほとんどのレンズカメラは新品で買ってます(フォクトレンダーは別ですが)
昔から ミノルタの系統(ライカ パナ コニカ ソニー)と
ツアイスの系統(富岡 ヤシカ ローライ フォクトレンダー)と
ほしい物を単に購入しただけです 最近はパナ絡みでズイコーに興味があります。
書込番号:13272052
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
こんばんは!
最近ようやくα900デビューしまして、
光学ファインダーの綺麗さに感動して
時間を見つけては、試し撮りをいろいろ
しております。
使用していてちょっと疑問が。
光学ファインダー上ではピントが綺麗にあっているのに、
実際に現像してみるとピンぼけ写真が多くて、
単に自分の腕が悪いのかなーと思って
その後もしばらくチャレンジしていたのですが、
どうもピンぼけ画像が良くでてきます。
普段の使用ではマニュアルなので
ボディやレンズのせいではなく自分の問題だと
思っていたのですが、やはりうまく合っておらず、
あれっ??って思いこちらで皆さんにお知恵をお借りしたく
投稿してみました。
ファインダー上でピント合っているのに(様にみえるのに)
実際は合っていないということあるのでしょうか?
それまで使用していたα55では経験がなかったことなので
ちょっと戸惑っております。
よろしくお願い致します。
0点

ファインダースクリーンの調整がずれているのかもしれませんサービスセンターに持ち込んだ方が良いと思います
書込番号:13242170
1点

視度調整がうまくいっていないのでは?
アイカップのところについているやつを変えればOKです
いちど説明書を読み返されては?
書込番号:13242174
1点

AFでピントが合わせた時にファインダー像はピント合って見えますか?
AFで合わせた時にピントが外れて見えるのにPC上ではピントが合った画面が出るので有れば視度調整が合って無いでしょう。
AFで合って見えてPC上では合って無いので有ればメーカー調整が必要だと思います。
書込番号:13242203
2点

まず、視度調整が合っているかをご確認ください。
アイカップの右側のダイアルで調整されてください。
マニュアル(20P)より
>ファインダー内の画面表示がはっきり見えるように、視力に合わせて視度調整ダイヤルを回す。
>遠視の場合は+方向へ、近視の場合は−方向へ回す。
>本機を明るいところに向けると、視度が合わせやすくなる。
書込番号:13242248
3点

こんばんは。ペンタトニックさん
視度調整をして、それでも駄目ならサービスセンターでAF微調整を
してもらったほうが良いと思います。
書込番号:13242258
1点

こんばんは。考えられることを何点か、、。他の方がすでに記載されていることもあります。
■まず視度調整。でも、これは多分、ご存知ですよね。
■ミラー→フォーカシングスクリーンまでの距離と、撮像素子までの距離がイコールでない可能性。これはたまにあります。僕はけっこう気をつかう不具合で、AFボディとレンズの場合AFのピンずれを優先して見られる方が多いですが、僕の場合はAFがずれていてもなんとかなりますが、MF時のこれがずれているとどうしようもないので購入するとまず最初にこれを確認するようにしています。そしてメーカーに見せる場合はたいていは修理扱いになるのが普通ですので、交換ではなく修理ということになると思われます。
■可能性は少ないですがレンズの特性(今回のケースの場合、多分ないと思います)
予想なんですが、多分2番です。2番の場合は「最近」ということであれば初期不良で交換がよろしいかと。ただ2番に該当するかどうかの判断が普通のカメラ店の店員さんでは多分難しいのでその判断そのものをメーカーにやってもらう必要が出てくるかも知れません(買った店がいい店ならば良いですが)。
書込番号:13242288
5点

gda_hisashiさん
ファインダースクリーンの調整かもしれません。
ちょっと明日にでも連絡してみます!有り難うございます!
choco▼o・_・o▼さん
その調整もしてみたんですが、
やっぱりピントが甘いですので、
明日連絡してみます。有り難うございます!
LE-8Tさん
ファインダー上では合っていますが、
PC上ではやはりちょっと微妙です。
kuma_san_A1さん
調整してみましたけど、
やっぱり上手くいきませんでした。
有り難うございます!
万雄さん
こんばんは〜!
有り難うございます!
そのようなのでサービスセンター
に連絡してみます。
小鳥遊歩さん
有り難うございます!
2番目の可能性は知りませんでした。
さっそくサービスセンターに連絡してみます。
さっそく、有り難うございました〜!
書込番号:13242838
1点

こんばんは
画素数が、多い機種ですから、ちょっとブレても等倍では目立ちます。
ピンボケで無く ぶれかもですので、三脚を使ってミラーアップでテストされると良いです。
疑問が 残るようでしたら、調整対象と思われます。
書込番号:13243898
1点

robot2さん
コメント頂きありがとうございます!
十分なシャッタースピードの中で起きた現象なので
おそらくそれは無いと思います。
小鳥遊歩さん
どうやらその2番の様でした。
かならず手前にピントがズレてしまっている様子です。
ここ1週間ぐらいの買ったばかりで、
当初から、あれ?ネコに合わせたハズなのにピントが
手前にあっているけども、、、なんでだろう??
僕がへたくそなのかな??って思っていたのですが、
昨日も雲を取りに行ったときに、慎重にマニュアルで
合わせていたのにも関わらず、ほとんどがピンぼけで
さすがにこれはおかしいと思い、こちらに投稿した次第でした。
購入がweb店舗なので初期不良で交換としても
ソニーではやってもらえないものですよね?こういった場合。
ちょっと手間がかかりそうでですが、、、
修理でもデメリットなければそれで使用してみようかと思います。
とりあえずは明日に出して診断してもらおうと思います。
書込番号:13243993
1点

ペンタトニックさん、こんにちは〜。
ソニーに限らず一般論ですが、メーカー側で初期不良交換は難しいと思います。修理ということになるでしょうね。それはそれできっちり直ってくるのであれば問題はないと思いますが、、。
WEB店舗の場合は店舗によって規定が違いますが、メーカーサポートに連絡して初期不良と認定されてば交換に応じてくれる店舗もあるようですので問い合わせられてみてもいいかも知れませんね。
書込番号:13244902
1点

ここで、お勧めはと聞かれると
ほとんどはサンディスクという答えが返ってきます
撮影した写真が保存される大事なCFですから、エラーの可能性が一番少なくスペック通りの性能を出してくれるということでサンディスクは間違いがないです
でも高い
私は信頼性は安いので少し落ちますがトランセンドにしています
私の場合、まだトランセンドでトラブルはありません
32GBが欲しいのなら、16GBを2枚とかにすると万が一の時の危険分散になると思います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000121827.K0000047538.K0000070704.K0000047539
書込番号:13245014
1点

こんばんは。
僕はWeb店舗であっても店舗を通すことを強くオススメします。
ソニーに直接出すと調整になるでしょうが、
Web店舗であってもメーカーも付き合いがあるので交換してくれる確率があがります。
特に大型店になるともっと確率があがります。
店舗はお客さんの事を考えてくれるのでそちらがオススメです。
書込番号:13245785
1点

小鳥遊歩さん
こんばんは!コメント頂きまして有り難うございます!
web店舗ではあったんですが、きちんとした対応頂き、
交換も応じてもらえそうだったのですが、
調べていくうちに、視度調整の段階でもレンズごとで違ってくるという
ことが起きていて、よくわからなくなってしまったので、サービスセンターに
持ち込み観て頂きました。レンズとボディの両方を調整するカタチにしました。
Frank.Flankerさん
コメント頂き有り難うございます。
たぶん、スレ違いっていうことだと思いますので、
お礼コメントだけさせて頂きます。
いなかのカメラマンさん
コメント頂きまして有り難うございます!
はい、とても良い対応頂いたのですが、
交換後であってもシビアに見ていくと
やはり調整の必要があるのかなということと、
それよりもその店舗に在庫がないご様子で
使用出来ない期間が不明のままというのは
ちょっと困ってしまうために(到着まで現在のをしようしていて
良いとまで取りはからって頂いたのですが)
今回は修理/調整としてメーカーにお任せ致しました。
ちなみにMAPCAMERAさん購入しました。
それとは別なのですが、
細かい調整の話になると、
私自身が暦が浅い(勉強不足)なのがいけないのですが、
いろいろお話聞いてみて調整したりしてテストを繰り返すのですが、
だんだんどれが良いのか分からなくなってしまいました(苦笑
書込番号:13246930
1点

ペンタトニックさん
こんにちは。
無事調整完了されて早く戻ってくるといいですね。
ピントの件で袋小路にはまっているようですので
よかったら今月号のアサヒカメラを読んでみて下さい。
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12749
今月号の記事に「ピントが合わない!?」というものがあるのですが
私も普段MF派ですので興味深く読めました。
参考になれば幸いです。
書込番号:13248592
1点

ペンタトニックさん、どうも〜!
あ、そうなんですね、ネットといってもマップカメラでしたか。それであればネットショップというより実質カメラ屋からの購入みたいなもんですね。
ちなみに、ひとつ気になりましたが、視度調整はファインダー像を見て調整するのはNGです。視度調整やるときには、像ではなくファインダーの外に表示されている緑色の文字がばっちりきっかり見えるところに調整するが正解です。なので、装着するレンズと視度調整は関連づけないほうが良いです。レンズなしで調整してもいいぐらいです。
で、もしレンズによってファインダー像で見えるピント位置と実際のピント位置がずれているものがあるということであれば、ボディの問題ではなくレンズの特性という可能性も残ってきましたね。メーカーに送ってみてもらう判断をされたのは良かったのかも知れません。いずれにせよしっかりと直って納得いくα900ライフが送れると良いですね〜。
書込番号:13249186
2点

>insane999さん
こんばんは!コメント頂きまして有り難うございます。
さっそく有益な情報を有り難うございました。
今買って帰ってきたところでして、
これからじっくり読んで勉強したいと思います。
>小鳥遊歩さん
こんばんは〜!コメント頂きありがとうございます!
視度調整なのですが、、、レンズごとでファインダーがクリアに見える位置が
違っていて、そのことをマップカメラさんにお伺いしたところ
同じ事を言って見えました。
それでサービスセンターの方にも見て頂いたとき
(このとき70-300Gレンズが特に他のレンズよりファインダー上での位置が違ってきてしまうので
他のレンズに合わせた視度調整にしておいたのですが)
もともと他のレンズではそれほどピントのズレが気にならなかったのもあってか、
許容範囲といいますか、そんなこともないと思うのですがとおっしゃって
いたので、そうなのかな〜と思いつつ、
やっぱり望遠レンズが気になったので一緒に観てもらう事にしたという経緯でした。
これまでがライブビューファインダーで合わせやすかった部分もあってか、
いろいろ勉強になりました。
ご丁寧にありがとうございました〜!
改めて奥が深いんだなって思いました。
書込番号:13249754
1点

こんにちは!
先程サービスセンターから連絡があり、
原因がわかりました。
特に必要もないものかもしれませんが、
後々の同じ経験をされた方のために書き残しておきます。
問題があった箇所は、
ファインダーそのものでした。
あとAFに関して、若干前ピンだったそうですが、
僕の場合それほど影響があったということもなさそうでした。
以上、報告までに
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:13256347
1点

無事になおってきたでしょうか、ちょっとその後が気になっています。ちゃんとなおるといいですね〜。
書込番号:13279732
1点

うん、私も同じような症状があるのでファインダーそのものに問題があるってどうだったのか気になります。
もうひとつ、小鳥遊歩さんが200スレ目を埋めちゃったんで、part6を立ててくれるのかも気になってます(爆)
私、明日から3連休で高校の部活の同窓会に行ってますんでよろしくお願いしますね〜♪
書込番号:13280742
2点

みるとす21さん、次もよろしくお願い申し上げます。
どうもスレ主というポジションが苦手でして、、、。
書込番号:13280902
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆様、こんにちは。月光花です。
αを手にして早2ヶ月弱経過。
今、日本全国梅雨ですが、いち早く梅雨明けした島国から夏をお届け〜♪
ミノルタSTF135oとカール・ツァイス1635Zの2本しかレンズバリエーション
ありませんが(笑)
抜けるような日差しが眩しいです、皆様の夏はもう間もなくですね!
それにしてもこの2本のレンズ、それこそ全く違う描写で撮り冥利に尽きます。
PENTAXをズーッと使い続けたボクには、この2つのレンズ、存在そのものに驚き
を感じずにいられません(笑)
STF135oのボケ、1635Zの抜けるような描写、その描写を十二分にフォローで
きるα900の存在、ボクの写真ライフにあらたなる世界を魅せてくれます。
たかだかカメラ、PENTAXで十分と思っていたボクが”井の中の蛙”だった
わけでボディ価格2倍以上、思い切って購入した甲斐がございます♪
これからも被写体の魅力を十二分に撮りまっせ(笑)
13点

ぬけるような青空と素晴らしい絵に癒されました。
3枚目「ビオスの丘」でしょうか?
それにしても、A900に16-35ZA,STF135,うらやましすぎます。
書込番号:13180417
4点


月光花☆ さんこんばんは!
900購入スレでのコメントありがとうございました!
1635Zもお持ちなんですか〜いいですね〜 青空が入った写真って気持ちがいいですよね!
書込番号:13181380
3点

>>いつかいつかと思い続けてるレンズです。>1635ZA
そうですよねー^^いつの日かレンズと<<本体>>が手に入ったらいいですね^^
書込番号:13181927
9点

ペンタックスにツアイスをつけてみてください
かなり純正レンズとは変わりますよ
私の900はツアイスでも6X6ハッセル用です
書込番号:13182934
3点

いいですねー。
久しぶりに α900らしい素晴らしい写真を見せてもらいました。
書込番号:13183147
2点

皆様ありがとうございます、月光花☆です♪
>りこしゅんさん
ビオスの丘、御名答です(笑)
ボクがこちらに移住したのは5月でしたから
入れ替えバトンタッチですね♪
綺麗な花ですねぇ〜淡いピンクが映えてます!
レンズはこれ以上しばらく増えそうにありま
せん(笑)
>AXKAさん
爽やかなお写真ありがとうございます♪
是非、手に入れて下さいませ〜
>いつでも初心さん
こちらこそコメントありがとうございます♪
購入直後はまだカメラを自由自在に操れなく
てカメラ任せが多かったのですが、最近、
やっと操れるようになってきました(笑)
こちらのブルーはやはり強烈です、爽やかに
なれます♪
>バレンタイン監督さん
いつか、と思うレンズってあります。
それを手にすべき時期が問題なのかも(笑)
>星ももじろうさん
成程、その手がありましたね♪
マウント・アダプターを探さねば(笑)
ご教示ありがとうございます♪
>NeverNextさん
ありがとうございます♪
αの写りは想定以上でした、撮っていて
楽しいカメラですよね。
これからも楽しんで撮ろうと思います♪
書込番号:13183625
3点

月光花☆さん
こんにちは
青空好きなので月光花☆さんの素晴らしい写真に触発されて久しぶりに投稿させていただきます。
ただ梅雨に入り撮影可能な時に、青空の日がありません。
少し前の写真です。
いいα900ライフを楽しんで下さい。
書込番号:13183921
2点

爽やかな青空ですね。こちらは先日39℃台の猛暑を観測したのち再び梅雨空です。
こういう静かで綺麗な海でのんびりしたいです。
書込番号:13184011
2点


24-70ZA〜SAL70-200Gに、訂正
書込番号:13184543
2点

月光花☆さん こんばんは。
7枚のお写真、どれも素晴らしいですね。
特に、好みは島国の”ハイジ”と絶景スイーツ♪で、印象的です。
一足早い夏空を堪能して下さい。
書込番号:13185644
2点

ふるさん2114さん こんばんは。
2枚とも、4秒、5秒ですか。
三脚を持たない私では、無理そうです。が、いつか、チャレンジしたいと思いました。
すてきなお写真を拝見出来て幸せです。
ありがとうございました。
書込番号:13185658
2点


AXKAさん
すばらしい画像ですね!
撮影条件を教えていただけますか?
EXIFファイルを付けて!
教えられないだろうね?
書込番号:13187720
12点

皆様、こんにちは。月光花☆です。
コメントありがとうございます♪
αを手にし後悔することなく(笑)
撮影を楽しまれていることが伝わり
ます♪
>PQKさん
爽快なお写真ありがとうございます。
”ハイジ”のブランコ、好いですねぇ〜♪
梅雨が明ければ夏本番、青空思いっきり
撮影できるのも間もなくですね!
>かのたろさん
暑さならこちらも負けてません(笑)
海は静かとも限りませんよ、台風来ますから・・・
でも穏やかな海には奇跡のような光景にも
出くわします♪
>ふるさん2114さん
涼しいです♪
お見事なお写真、ありがとうございます。
この描写、PENTAX DA★50-135oレンズと同じ
傾向がございます。好い発色するレンズですね♪
>マック伊達さん
ありがとうございます♪
夏を一足早く満喫してます(笑)
お写真拝見しております、好いショットを
お撮りなる、花写真参考になります♪
>AXKAさん
好い青ですね、ボクもPLフィルターは使って
ませんよ♪
夏本番、αでバシバシ撮ってくださいませ〜
>ミノルタSixさん
おっしゃりたい旨、推察致します。
夏、ブルーな空も好きですが、入道雲などの
雲も主役であり、その雲があるからこそ偶然
のような写真が撮れることもありますよね♪
そんな写真をアップします(笑)
書込番号:13187853
2点

AXKAさん おはようございます。
「α900 2470ZA」の、青空に白雲の爽やかなお写真ですね。
このようなお写真が撮れている訳ですから、きっと他にも違った構図の爽やかなのがありそうですね。
拝見したいものです。
それと、私も参考にしたいので、せめて絞り値、シャッタースピード値をあわせてご紹介下さると、嬉しいのです。
お差し支えがなければ、ぜひお願いします。
書込番号:13192288
5点

月光花☆さん
こんにちは。
素晴らしい構図ですね。
海がすごく素敵に写っていて、
思わず見入っちゃいます。
もしお手間じゃなければ教えて欲しいのですが、
白黒にしてカラーにしても、
色がこってりとして、
とても叙述的な表情を出しているんですが、
これはピクチャーコントロールを使っているのでしょうか?
それともrawで撮影して、
現像の時に色をいじっているんでしょうか?
わたしもいろいろと試行錯誤していますが、
ここまでこってりしている色が出せません。
特に「誰もいない海」のお写真、
左右の光量がおちている様子なんか、
どうやっているのが非常に興味があります。(^_^)
書込番号:13194410
1点

モータイガーさん、こんにちは。月光花☆です。
ご覧頂きありがとうございます。
今までPENTAXのK7で主に撮影してきました。
ご存じのようにK7はAPS-Cサイズですから
基本JPEG撮って出し、とはいってもピクチャー
モードをフルに使用してました。
沖縄へ移住して、その自然なる光景をやはり
APS-Cサイズで撮るにはもったいなく、また
STF135oというレンズを手にしたので、思い切
ってフルサイズ、α900を入手した次第。
でその繊細な描写をJPEGで撮るのは忍びなく
RAWで撮影し現像処理を行ってます♪
基本トーンカーブから調整に入り、色彩などの
微調整を行いますが、このレタッチはこれがこうで
ああで、と説明するのは難しいですね。
その感覚こそが個性であり撮り手の感性に委ねられる
のだと考えます。
ボクは情景撮りになる傾向が強く、ありのまま”素”
の状態で撮影することが少ないですね。
なので基本露出はアンダー気味での撮影傾向です(笑)
露出値により作品のベースが決まる、ボクはそう感じて
ますね。それはJPEGであろうが、RAWであろうが、カメラ
の基本設定によるところが大であると思います。
レタッチは撮った映像にソースを加えより情景を引き出す
手段なんじゃないかな、と思います。
デジタルになり、フィルム時代と変わり、細かく微調整を
しようと思えば撮り手がコントロールできる、新しい写真
時代なんだと考えてます。
春に京都で撮影した時はPENTAX K7で撮影し、金閣寺を撮影
しました。この時はカメラ側でピクチャーモードを細かく
設定し色彩に拘って撮影してみたんですが、JPEGです。
JPEGでもデジタルカメラのモードをフルに活用することで
情景的な写真が撮れる、まさにデジタルカメラの恩恵に
あやかるんじゃないかと思います♪
ご質問の答えになっているかは分かりませんけれど(笑)
書込番号:13201025
0点

月光花☆さん
詳しい解説ありがとうございます。
確かにレタッチにおける色の調整というのは、
個性の部分だと思いますから、
説明するってのは難しいですよね。
頭の中だけに完成形があって、
それにそって自分のイメージに近づけていく作業ですから。
頭のイメージにある色って、
Jpeg撮って出しでは難しいですよね。
作品として作っていく写真、
わたしも積極的にRawでいじっていきたいと思います。
書込番号:13208669
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
予約してたコシナ エアーセルコンフォートストラップ がやっと届きました。
4月上旬に予約して2ヶ月以上待たされました。購入価格は3,590円でした。
早速使ってみましたが、エアーセルコンフォート(?)のため首や肩への当りが軟らかく使いやすいです。
またストラップが分離できるため、中央部分を取り外すと防湿庫にも保管しやすいと思います。
α900に取り付けましたので、こちらに書き込みさせていただきました。
4点

私も使ってますが、70-200Gをつけたときは、これで無いと首がもちません。
なかなか、好いですよね、私もお勧めします。
書込番号:13176515
2点

古いpapa さん、こんにちは。
以前はケンコー光学ショップで購入した、双眼鏡用のストラップを使っていました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/357/ThreadID=357-13/
やはり、こちらのストラップのほうが使い心地が良いです。
書込番号:13176618
0点

prime1409さん
僕もα900買ったときから使ってます。
http://www.tokiwa-camera.co.jp/auto/shopping/auto1473.html
なかなかイイですよね。
ストラップ中央取り外しの後、お互いをはめるというのは気がつきませんでした。
有り難うございます。
書込番号:13176741
2点

NF-kB さん、こんばんは。
ご紹介いただいた、「トキワカメラ」さんですが欲しかったときは既に在庫なし状態だったため、違うお店に頼んだところ2ヶ月半待たされてしまいました。
使ってみると、満足できる製品です。
〉ストラップ中央取り外しの後、お互いをはめるというのは気がつきませんでした。
かさばらなくなるため、バック収納時や防湿庫保管の時には便利です。
また軽いレンズのときは、ストラップ中央取り外しで持ち運びも大丈夫でした。
書込番号:13177025
0点

え?コシナだとそんな安いんですか〜
前にどなたかコレがいいって話を書いてらしたのでツァイスのサイトを見に行ったら高くってあきらめたことがありました。
今見に行っても本家(もはや本当の本家は分かりませんが)サイトのオンラインショップでも6千円超ですから
この値段はお買い得ですね。
http://www.zeiss.co.jp/C1256C2F003FC7DC/Contents-Frame/11967EF5F5EFED0C492575C20032996A
同じようにコネクタで取り外せるタイプは米OP/TECHのストラップを使ってました。やはり外したときは短くつないでいましたね。
この手のクッションつきのストラップは首にかけて使うにはいいのですがバッグに収納するのが面倒で、
最近はパッと取り出して右手に巻いて使うようになったので普通の合成皮革のものをつけっぱにしてます。
書込番号:13179020
2点

みるとす21 さん、おはようございます。
カールツァイス, ジャパンのHPで値段を見たときは高価なため(6,195円)あきらめていましたが
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110307_431770.html
の記事を見て購入を決めました。
どちらも同じ製品だと思います。
〉この手のクッションつきのストラップは首にかけて使うにはいいのですがバッグに収納するのが面倒で、
最近はパッと取り出して右手に巻いて使うようになったので普通の合成皮革のものをつけっぱにしてます。
私も同じでした。
昨年頃まではカメラに付属のストラップをつけて手首に巻いたりしていましたが、α900+縦位置グリップやEOS 1D系の重量級を使うようになり社外品のストラップをつけるようになりました。
ストラップは使用状況により好みが違うと思います。
色々試して自分にあった1本が見つかればいいと思います。
書込番号:13179078
1点

このストラップはかなりいいですね
エアーコンフォートの肩パッドとかも使っています
コシナ扱いになってから、
値段が下がったんですよね〜
機能だけでいえば、
サンワサプライのストラップ(200-BELT002 ¥1480)もほぼ同じものです
(Zeissロゴないですけど)
書込番号:13184494
3点

prime1409さん
教えて頂き有難うございます。早速手に入れました。
2年前にZeissの双眼鏡カタログで見つけたときは確か
7000円程して取り寄せ扱いだったので諦めていました。
αシリーズのデザインで一番嫌だったストラップに無粋
なでっかいSONYの文字から解放されます。
書込番号:13195964
1点

Barasub さん、こんばんは。
〉教えて頂き有難うございます。早速手に入れました。
お役に立てたようで、うれしいです。
SONY αになってから、付属のストラップの使用感が?な感じがして、SONY αは全て付属ストラップは使っていません。
お金はかかりますが、ストラップ選びも楽しいものです。
書込番号:13198209
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





