α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

標準

ついに購入

2011/05/08 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:60件
当機種
当機種
当機種

3枚ともゾナーです

初めての書き込みです!みなさんよろしくお願いします。

念願のα900+135ZAを購入しました。この組み合わせでファインダーを見ていると

たいして暑い日でもないのに額に汗がにじみ、鼻息で液晶画面が曇る毎日です。


ちなみにカメラ、レンズ共にキタムラで購入、納品されるまでの日数は

α900は2週間、ゾナーは一カ月弱かかりました。 参考までに

書込番号:12984396

ナイスクチコミ!15


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/08 00:36(1年以上前)

サムネイルからでも格の違いがはっきりと分かります。恐るべしゾナー。

書込番号:12984414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/08 00:42(1年以上前)

いつでも初心さん、おめでとうございます!!
135ZA、素晴らしい写りですね。

書込番号:12984444

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2011/05/08 01:16(1年以上前)

購入おめでとうございます。

やる気になっちゃう組み合わせで購入されましたね。鼻息も荒くなっちゃいますよね。

いいものいっぱい撮ってくださいね。

書込番号:12984561

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/08 07:04(1年以上前)

久々元気が出る写真、ありがとうございます。
α100とゾナーで入門して、18万円切った去年α900になりました。
これがあると割と室内外強いです。MFもぜひご堪能くださいまし。

書込番号:12985036

ナイスクチコミ!4


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/08 07:25(1年以上前)

α最強セット(←自分勝手な思い込み(^-^;)ご購入おめでとうございます。
やはりいいですねゾナー!最近出番が少ないので、スレ主様の写真を拝見して久しぶりに持ち出したい気持ちになりました。

書込番号:12985072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/08 09:37(1年以上前)

すばらしいぞナーってことですね?(値段も)

書込番号:12985348

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/08 09:50(1年以上前)

じじかめさんに座布団1枚。


Sonnarは良いですよね。心に残る写真が撮れます。
感動度が1番のレンズです。

書込番号:12985393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2011/05/08 09:59(1年以上前)

いつでも初心さん、こんにちは。月光花☆です。

ボクも先日購入したばかりですので同期ですね(笑)
購入したレンズ、これまた同じ焦点距離135mm(ボクは
STF135mm)ですし♪

このα900は幸せにしてくれるカメラですね。
レンズを生かしてくれます♪お互いバシバシ撮りま
しょう(笑)

書込番号:12985438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

買い増しの是非

2011/05/07 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:140件

α900のユーザーです。購入後1年半ほど経過しますが、とても満足しています。フィルム時代から、ニコンとミノルタを愛用しており、デジ一も両社の間で揺れ動き、D70→α7ときて、フルサイズ時にα900とD700の間で迷いに迷い、結局α900に落ち着きました。他に趣味も無くカメラに少ない小遣いをつぎ込んでいますが、如何せんトータルが少ないため、購入はほとんど中古実用品ばかりです。
 現在のα900は、ミノルタ時代からの使い慣れた操作性、秀逸なファインダー、高画質に特に魅力を感じています。ただ、いろいろな情報を総合すると、α900の後継は、ファインダーなどが異なる方向性になるようで、今のα900を気に入っているだけに、買い増しを検討しています。
 手持ち資金も十分に無いため、かなり無理しての購入で、ある意味、予算の先食いになってしまい、数年(5〜6)間はデジ一購入はできなくなります。ですので、今後数年間、α900一筋で行くことになり、日進月歩のデジ一の世界で、それだけの長い間大丈夫かなという心配もあります。
 今、品切れになる前にα900を買い増しするか、小遣いを貯めて、2〜3年後に最新機種(ニコンのフルサイズ機?、D700の後継機あたりが候補?)を狙うか、迷っています。
 ポイントは、α900のデジタル面での性能が、あと何年くらい陳腐化しないか、なのですが。
 皆様どのように思われますか。

書込番号:12983801

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2011/05/07 22:45(1年以上前)

>α900の後継は、ファインダーなどが異なる方向性になるようで、
それは、あきらめられる範囲を超えていると言う事でしょうか?
こだわりを捨ててあきらめたら、楽になったりしませんか?
もしファインダーが見づらくなるとすると惜しいですが、操作性は努力次第で慣れますよ。イライラするのは初めのうちだけです。

書込番号:12983849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/05/07 22:48(1年以上前)

趣味の世界にも客観的に状況を見定める姿勢は必要です。
端的に言ってミノルタは完全に死に絶えました。ソニーには明日は見えません。
ここは
素直にニコンかキヤノンのフルサイズ機を買うのが得策かと思います。

書込番号:12983871

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 22:52(1年以上前)

こんばんは〜。
いきなりディスコンされちゃうと困っちゃうってのはありますが、今のところα900の入手が難しいほどの品薄になる可能性はそれほど切迫していませんので気長に見るでいいんじゃないでしょうか。また。APS-Cですので直接ではないもののα77が出ればだいたい次のフルサイズ機がSLT機になったとしてどんなカメラになるかの推測も今よりも容易になると思いますので今α900をお持ちであればα77登場までは待ってもいいのではないかと思います。

あと、デジタル面での性能というのをどういう部分でおっしゃっているのかはわかりませんが、α55や他社の最新型機と比較すればα900のデジタル面での性能はすでに陳腐化しているとも言えます。ただ、それは「動画」であったり「ライブビュー」であったり「デジタル水準器」であったり「画像処理系の新機能」であったりとそういう部分だったりするので、スチルカメラとしての要求が主で、かつ、ファインダー重視のオーソドックスな撮影スタイルをメインで考えるのであれば今後も余程のことがない限りは勝負できるカメラで有り続けると思います。

書込番号:12983893

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24922件Goodアンサー獲得:1700件

2011/05/07 23:03(1年以上前)

>ポイントは、α900のデジタル面での性能が、あと何年くらい陳腐化しないか、なのですが。皆様どのように思われますか。

難しい質問ですね。
陳腐化するかしないかは、正直分かりません。
新しい機種が出てきて、自分にとって魅力あるものかどうかでも違ってくるのではないでしょうか。

私は、α700を買ってα55が出るまで間、αはつまらないものでした。
α900に魅力を感じるものの購入するまでにはなりませんでした。
価格が高いことも一つの理由ですけどね。

人それぞれ、考え方は違うためなんともいえません。


何れにせよ、新しい機種がどのようなものになるかは楽しみです。



書込番号:12983963

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 23:37(1年以上前)

カメラでラララさん 

手元のα7Dも現役で、書斎脇に17−35のズーム付きでつねにスタンバイしています。ポートレートとか好い味だしてくれますし。
しっかりした作りです。もう5年はたってるでしょうね(ソニー前ですから)

あと、中国本土の奥地とか、険しい状況が予想されるときはα100をを持ち出だします。
5年?は微妙かと思いますが、α700は非常に重宝してるカメラです。24mm単玉と70−300のズームつけて2台常にスタンバイしています。

これらの機材、デジタルという切り口で整理すると、どう考えても 旧型になろうかと思います。

1、画素数は最新機にかなわない。(素子が違う)
2 連写枚数は少ない。(バッファメモリの速度や容量が違う)
3 AutoHDRとか連写合成といった機能がない(BIONZや当時の画像処理機能の能力不足)

陳腐化といえば陳腐化なんでしょう。
では、なぜ陳腐化したカメラも使うか。JPEG出しもしますけど、 RAW撮影を主体というのはあります。

最近のカメラのデジタル機能で素子や連写速度といった部分以外は、カメラのJPEG出しの絵柄改良とかあります。
それらについては、RAWであれば、現像ソフトのバージョンアップ等で、カメラの機能とは別に処理できる項目も多くあります。呼び出しビット数が12ビットという弱みはソニー機ありますが、現像段階で注意して処理してあがれば
トーンジャンプとか回避することも最近は楽になってきてます。

一眼レフというカメラは、ある意味、機構部品の集大成みたいなものです。
また、私が古いタイプの人間なんでしょうが、40年近く一眼レフを使っていた感覚。
「道具」というか、手に伝わる感触も大切な要因と考えています。

デジタル以外の部分がしっかりしてるか否かが、陳腐化に関連してると私の経験ではあります。

α7D、α700は力の入った中級機。あえて言う事もないでしょう。
α100はソニーブランドになった最初の機体ということでαSDの機構部を使いながらも「意地」を感じる細かな作り込みになっています。

デジタルは後からRAWでも対応できる。あとは「道具」として 長く使えるか否か?
これが重要になるかと思いますよ。他メーカーのことは多くは記載しませんが
販売開始から5年以上たってもよく使ってる機種は「フラッグシップ」や「最初のモデル」が多い感じはしています。

そういう見地からすると、α900。まだまだ5年程度は十分使えるかと思いますよ。
保守もできるでしょ。

追加購入については、写真の撮影頻度とかお考えになって、予算と相談してはいかがでしょうか?

修理する間がない。代替えが無いというのであれば、購入を検討する価値があるでしょうし。
もし、他のカメラで撮影できればOKであれば αマウントのAPS-C機を押さえておくというのも考える余地あるかと思います。


書込番号:12984148

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/08 00:11(1年以上前)

5〜6年ボディを買えなくなるのはちょっと痛手では?
α900はとても良いカメラですので2台目ほしいと言う気持ちは理解できますが、今後さらに魅力的な新機種が出たときに我慢しなくてはいけないのはつらいと思いますよ。

一応α900、1台所持しているわけですし私なら最新機種待ちます。

書込番号:12984303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/05/08 00:24(1年以上前)

ここ数年で、DSLRレベルは一応の大台に達した感をもっています。
例えば、数年前の機種から目に見えて良くなったのは、
背面液晶サイズであったり、撮像素子の高感度耐性であったりです。
その他、処理速度とバッファはかなり改善されましたね。

他にはカメラとして基本的な部分はほぼ成熟期です。
さらなる高感度耐性向上があっても、通常用途には無縁でしょう。
さらなる連写速度向上があっても、とんでもなくメディア容量を食うだけで、
事後の画像選別が手間です。

ここ数年で発売された機種が陳腐化するのは、ひょっとして10年後かも知れません。

書込番号:12984362

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/08 01:26(1年以上前)

こんばんは。

僕もカメラ業界全体を見てDSLR機は完成の域に達しつつあり、
これからは高級機種は小さい弱点の強化など更なる煮詰め、
エントリークラスは簡単に撮れる新しい技術に向いていくと思っています。

例えばパソコンで言えばウィンドウズが出来てXPくらいまできたので
メモリやハードディスクの高速化などです。

なのでα900はAFスピードとフォーカスエリアだけ許せれば5年は充分「名機のまま」でいられると思います。

日本では非公式ですが、αは光学ファインダーを止めてEVFになり、
ミラーもTLMになる噂があるので尚更希少価値が出てくると思います。

実際に上の噂の発表があってから
α900とα700の中古が一気に減ったので。

僕もα900を3台にα700を2台に増やしました。(^_^)
大切に長く使うつもりです!

書込番号:12984584

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/05/08 03:32(1年以上前)

>ポイントは、α900のデジタル面での性能が、あと何年くらい陳腐化しないか

噂ではα77はAPS-Cの撮像センサーでα900と同等の24Mp
の画素密度だそうです。

勿論フルサイズ機にはその大きなセンサー故の表現の幅もあり
ますが、JPEG等のファイルや写真出力した場合の単純な画
素解像密度ではAPS-C機のα77に並ばれるという事になり
ます。

また、フルサイズ機の利点の1つである高感度の耐性に付い
ては最新のAPS-Cセンサーは既に既存のフルサイズセンサー
に追いついているといえるでしょう。

AFのレスポンス、ライブビューやバリアングル等の追加要素も
最新のAPS-C機に軍配が上がり液晶のサイズや解像も同
等です。

こうした数値的な要素だけ見れば、α900は既に陳腐化し
ているといえるでしょう。


そこで質問なのですが、スレ主様がα900に求めている物はこ
うした性能面のお話なのでしょうか?
広く大きなファインダーやグリップや全体のホールドバランス、デ
ザイン、質感、何よりフルサイズのレンズのイメージサークルを一
杯に使っての描写等に惚れている訳ではないのでしょうか?

まあ、私は逆にこの辺に疎く、カメラは写真が撮れればそれ以
上に拘りがないので、少しでも写真を撮り易い要素があり、タ
イミングよく予算が有るのなら、すぐに新しい方を買ってしまうか
なと思います。

あと、スレ主様がどんな写真を撮るかにも因る話ではあると思う
のですが、私のようにボディへの拘りが薄いのでしたら、急いで買
い増す必要はないと思います。

α77はα33/55の倍の解像力の有るEVFが載るとも言われて
いますので、それを待って様子を見てから妥協できそうか決めて
も良いと思います。


ただ、そうではなくα900への拘りがあるのでしたら、ここで意見
を集めるまでも無いと思います。
気に入っている物、拘りのある物は買うべきです。
気に入った機材で写真を撮るのが一番楽しい筈ですし、多少
の性能差は工夫と撮り方で補える物です。

如何でしょうか?

書込番号:12984807

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/05/08 06:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α900のデジタル面での性能が、あと何年くらい陳腐化しないか、なのですが。
 皆様どのように思われますか。

>>>>>>>>>>>>>>>

そんなの自分次第だし、目的次第でしょう。
私なんか日記写真が目的だからそこそこ綺麗に写れば何でも良い。
だからニコンD40。
数年前に中古で2万で買った画素が少ししかない機種ですが、私にとってこれで充分に満足のゆく撮れます。
このカメラをあるヒトは陳腐というが、私はこれで充分イケルと思う。

貴兄のÅ900があと何年かは貴兄が自分で決めて下さい。

書込番号:12985009

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/08 10:07(1年以上前)

私はα900は後4年ほどは最高に好きな機種として使えると思っています。

暗闇性能や連写はα77でカバーします。α77の秒12枚連写(らしい)に期待しています。

一方で、自分のメインである自然や花や人物ならα900が一番良いです。
次機種のα99は3500万画素あたりですが、トランスルーセントミラーになるらしいので、ちょっと引いています。
まあ、静止画でミラーアップが有れば考えを変えて購入すると思いますが、ミラーアップに関してはどうなるか判りません。私はフルサイズには連写性能は求めていません。

結局α900は写真を撮るという機能のみに特化した不思議なカメラになりますね。その不思議さが良いのです。 この価格では2度と作れない大きなファインダーもその魅力を高めます。
4年以上使うために、私も2台体制にしました。
スレ主様は、もう少し待ってα99のが来年に出てから決断しても良いのではと思います。
願望として、α99発売後もα900が平行販売されることを祈っています。

書込番号:12985455

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/08 12:11(1年以上前)

機種不明

α77の出来次第で、透過光ミラー機となるだろうα99への期待感は違ってくると思います。
むしろα900とα77で用途を使い分けようという気持ちにもなるかもしれません。

書込番号:12985858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/08 12:29(1年以上前)

今α900をお持ちなのですよね それなら焦らず待ちましょう。

スチルカメラのままで良ければずうっと良いカメラですが、
デジ一としてなら既に型遅れです。

次が気に入らなくても その時に面白いカメラが出てくるのを期待するのも
又、楽しいのでは。

私は、多分α77及びα99は買いません
それは、透過光式ミラーでミラーの跳上が無いからですが、面白そうなので
見には行きます 自身が妥協できるカメラ いつかは出てくると思いますので
いろんなカメラを使えるほうが楽しいと思うのですが。

書込番号:12985915

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/08 12:47(1年以上前)

>ポイントは、α900のデジタル面での性能が、あと何年くらい陳腐化しないか、なのですが。
こんにちは
陳腐化の判断は 自分がする訳ですから、満足して使っている間は陳腐化は有りません。
新機種が 出ても、今撮っている写真は撮れますからね。
満足しているα900!
待てるので有れば、新機種が良いと思います。

書込番号:12985947

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/08 13:13(1年以上前)

今、品切れになる前にα900を買い増しするか、小遣いを貯めて、2〜3年後に最新機種(ニコンのフルサイズ機?、D700の後継機あたりが候補?)を狙うか、迷っています。
 ポイントは、α900のデジタル面での性能が、あと何年くらい陳腐化しないか、
 なのですが。 皆様どのように思われますか。



もう結論は出ている感じですね。

D700 発売日:2008年 7月25日
A900 発売日:2008年10月23日
5DU 発売日:2008年11月29日

Nikonの性格として
D700後継機にはSONY製24Mpを熟成し下におろしてくる可能性がある。
そのときがA900の他社比較時での寿命でしょう。

仮にD5100で練習したHDRでも積んできた場合は
どっちがSONY機かわからなくなります。

Nikonの95%ファインダーが悪いというわけでもないし100%にするかもしれない、
シャッター、ミラー作動、操作感、耐久性ではA900も後継機も勝てるわけも無い。

最後はAマウントレンズの好みとニコンレンズの対比になるでしょう。
ところが、既存レンズラインナップの充実度はもちろん、
NikonやCANONはエントリーズームでの逆像面湾曲レンズ等意欲的に今だに進化させている。

D700後継機が発売先行なら2マウントになる気がします。

問題はA900後継機が30万円価格帯で35〜48Mpに高画素化したときで、
この場合は後継機を買う方がおそらくNikonやCANONの同時期機より高画質になる。

いずれにせよA900買い増しの目はない、ということでしょう。

書込番号:12986024

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/05/08 18:44(1年以上前)

α900、大好きです。
カメラのカタログ写真いろいろある中で、歴代ベストはα900の気球の写真。

α900は陳腐化の遅い機種だと思います。
なぜなら「これだ!」っていう個性があるから。
それは例えばファインダーのすごさ。
いろんな技術がおしみなく投入されるフラッグ機。
そんな中で「これだ!」っていえるものが一点でもあれば、その価値はかなり残るんじゃないかな〜?

私の目から見たら5Dは色あせてないけど、5D2は色あせあせに見える。
無の中から産みだされた機種と、数字競争から産まれただけの機種との差でしょうね。

そういう意味ではソニーがα900を産んだエネルギー(α事業の宣言)は5Dなみに後世に残ると思います。
α900MK2がでても、α900は名機としてMK2より残るでしょう。

初代のユーノスロードスターなんて、今でも眼医者。

書込番号:12987086

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:140件

2011/05/09 06:06(1年以上前)

 皆様、早速多くのご助言をいただきありがとうございます。

 私の撮影対象は、風景:人物スナップ:人物が、およそ4:4:2です。スポーツ系など、素早く動く被写体は撮りませんので、連写性能や、AFの速さは求めません。また、LVなどは不要で、静止画が高画質であることが大切です。

 α900は、購入可能な機種のうち、私にとって、現時点で最適な機種です。

 皆様のご意見をお聞きして、私が余りに光学ファインダーに拘っている点を反省していますし、ニコンに軸足を移すのが賢明な気もして参りました。

 ただ、まだ考えがまとまりませんので、もう少々、スレを閉じずに続けさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:12988927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/09 11:12(1年以上前)

A900は元々「デジタルらしさ」という魅力が薄いカメラであると思うので、
そういう意味では陳腐化しにくいと思います。

私も、手持ちのA700を売却してA900をもう一台購入しようか、
それともNikonを導入しようか迷っていますが、今は様子見です。

A77(?)、D700後継ともに年内発表と言われていますからね。

それに、A900後継がどうなるかも分かりません。
噂のように方向性が違うフルサイズ機に置き換わるかもしれませんが、
光学ファインダーを残した機種が出てくるかもしれないですし、
それがなくても現行機種が併売されるかも?

ただいずれにせよ、私個人としては「無くなってしまうかもしれないから」とか、
「当分は陳腐化しないならば」という考えでA900を買い増しとは思っていません。

A900は撮影そのものを楽しめるカメラだと思っていますので、その楽しさをしゃぶりつくす為、
たとえば縦グリップや、フォーカシングスクリーンをL型、M型とそれぞれ付けて使い分けるとか。

それに対して、Nikonを導入するなら「(特に望遠、動きもので)結果を求めて撮影したい」でしょうか。
いろいろな違いから、Nikonを入れてもA900は残すでしょうから、逆に焦ることもないかな?と
考えていることもあります。

A900ファームアップがさらにありそうとか、ソニー純正RAW現像ソフトの進化とか、
そんな些細なきっかけでもあったら「今」と踏み切れるかもしれませんが…
それらも無く、しかも上に述べたように境い目みたいな現在の状況では、私は様子見ですね。


書込番号:12989393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2011/05/10 00:17(1年以上前)

昨日の書き込みで、一部訂正します。

 私の撮影対象は・・・のところ、風景:人物:スナップが、およそ4:4:2です、と訂正します。すみません。

 皆様、本当にありがとうございます。即時の買い増しは控え、もう少し落ち着いて様子見をすることにしました。正直、今が底値かな、という思いもあり、今後値上がりしそうで、そんなアセリもありました。
 
 満足している1台とはいえ、故障しない限り1台はあるのですし、それにカメラを買う可能性がある状態でいろいろなカメラを物色できるシアワセも味わいたいですので。

 当面は、α900追加、D700後継導入、α99導入、あたりで悩めることになりそうです。

書込番号:12992035

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/14 10:53(1年以上前)

スレ主様
>>皆様のご意見をお聞きして、私が余りに光学ファインダーに拘っている点を反省していますし、ニコンに軸足を移すのが賢明な気もして参りました。

そうですね、じっくりと見極めましょう。
現行のα900は、2つ新しいスレ(高感度ノイズについて)のステラ船長さんのように、ニコンを全部売り払ってα900に移ってきた人もいますので、これと同じことが新シリーズで起きるかもしれませんよ(低画素のD700 対 高画素のα900)。

つまり、ニコンはD700後継機を低価格にするために低画素にする(2400万画素あたり)、ソニーはすでに報じられているようにα900後継機は3千万画素超えで出る(私は3500万画素を期待)模様ですから、現行と同じような構造になるかもしれません。
ニコンのソニーセンサーフルサイズはD3x後継機のD4になる可能性が高いでしょう。
世界初の3500万画素?は意外と良いかもしれませんから、じっくりと待っています。

書込番号:13006879

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信13

お気に入りに追加

標準

STF135mmF2.8【T4.5】ありきでα900購入♪

2011/05/07 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:977件 アイドリング・カフェ 
当機種
当機種

「相棒」これからも今まで通り宜しく!

「灯火」これからのボクの進む道を照らしてくれるカメラです

こちらでは初めまして。月光花☆と申します。

とうとうα900を購入しちゃいました♪
価格.COMに登録されているショップで21万円強で購入。お値段安く
ないですけどそれでもデビュー当時に比べれば割安感がございます。
でも市場在庫が少ないのかな。かなり探しまわってGW直前、残り一台
のお店でゲットできました。

ボクは今までPENTAXで撮り続けていました。
いつかはフルサイズへと憧れつつAPS-Cサイズで撮っていたのですが、
偶然にもミノルタ・STF135mmF2.8【T4.5】を手に入れちゃいました。
PENTAXを選択した当時も個性的なレンズ、Limitedや★レンズに魅了
されたわけです(笑)

でもってボケに特化した、この素晴らしきかなレンズを生かすべく、
α購入する決断を下しました。

今現役で購入できるαシリーズでなおかつマニュアルフォーカスで
撮影するにゃ、ファインダー命と信じてますから自ずと選択肢はα900へ(笑)
かつて一度α900がデビューした時に試写したそのファインダーの見易さは
今もボクの頭の中じゃデジタル一眼でトップクラスなわけです♪

実際レンズを装着して覗いた世界はニヤニヤ(笑)
このレンズ、ボケの方向性ですとPENTAXであればFA77mm Limitedに近いのかな。
でもボケ具合は愛するPENTAXを凌駕していると強烈に感じる描写で驚きでした。
ミノルタ素晴らしい仕事をしてたんだぁ〜と痛感した次第♪
ズーッと長く使い続けたい、と感じさせる久々のレンズですよ。

撮影で感じるのは、今まで使用していたPENTAX K7 と比較すると一回り大きく
また重い。でもその重さは嫌なものでなく、心地よい重さであり乙なものかと。
ズシリとくる重厚感は好いもんですね。

またシャッター音がデカイデカイ(笑)
でも好きです、この音♪


早速嬉しくて説明書を一通り読んで、暗中で試写。

ISO800で撮影。K7は同じISO値ですと結構ノイジーですが、αは十分に
綺麗であります。これだけでも感動もん(笑)
でもこのレンズ、STFを利用するとかなり暗いので手振れ補正に助け
られます。
これもPENTAX同様、過去のレンズ資産においてボディ内蔵式手振れ補正
の恩恵を受けられる素晴らしきかなカメラです♪

もともと風景撮りが主体なんでジックリ腰を据えて撮るスタイルにも合っ
ているようで長く付き合えるカメラだと感じます。

住み慣れた都会生活からこの春、島国生活に移行し生活スタイルもがらり
とチェンジ。
心機一転、カメラもフルサイズへ移行。
そのきっかけとなったSTF135mmレンズとの出会い。素敵な写真ライフの
再スタートが切れそうです。

カメラはいわゆる道具なんですが、良きレンズ、良きカメラとの出会いが
ヒトを幸せにしてくれる存在だと思います。
ボクは自分の眼で観たモノを撮りたいから撮る、その楽しさはいつまでも
続けたい。そのための新たなるパートナーであるα900に乾杯♪

このレンズ一本じゃ風景撮りは厳しいのでVario-SonnarT*16-35mmを購入
しましたけどまだ届いてません。これも到着、撮影が楽しみです♪

やっぱり楽しく撮らないとね(笑)皆様宜しくです!

書込番号:12980208

ナイスクチコミ!27


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/07 05:53(1年以上前)

STFは、ボケ味を徹底的に追及したミノルタ光学設計の粋と言われています。
ソニーもその思想を受け継ぎ、光学設計はそのままにソニーブランドとして発売。
αファンにとっての象徴的存在と言えましょう。

書込番号:12980435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2011/05/07 06:37(1年以上前)

α900購入おめでとうございます。

STF一本で行くってのも楽しそうですね。
そうそうカメラ・レンズ所有するだけでも幸せになれちゃうんですよね〜 不思議ですね。

ととと?下へ読んでいったら、Vario-SonnarT*16-35mmも購入おめでとうございます!

おお!最初から景気いいレンズ行きましたね。

 私は、朝・夕港近辺で撮影していますが、静けさの中にこの「ガシャン」ってシャッター音が爽快です。
 釣り人さんも慣れてくれて最近振り返らなくなりました(笑

いい写真撮ってくださいね。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:12980472

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/05/07 07:25(1年以上前)

プラナー ゾナー バリオゾナーも手に入れましょう。
最高のレンズです

書込番号:12980545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 08:31(1年以上前)


おはようございます!

よいカメラと出会えて良かったですねっ!(^_^)

>やっぱり楽しく撮らないとね(笑)

そうですよね!と言いつつ最近の僕に抜けている言葉…(^^;)(苦笑)


書込番号:12980672

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 08:52(1年以上前)

月光花☆さん

α900購入おめでとうございます。

今の流れからすると ソニーに限らず、「純粋に写真を撮る道具」としては、135フィルムフォーマット機最後の機材になるかと考えておりますよ。
(ライカはレンジファインダーで拘って頑張るかと思いますが...)

あとは、ニコンもキャノンも動画との融合とか、業界で必要な機能を盛り込む方向ですからね。(好い悪いは別)
ソニーが、後継機を仮にだすにしても、その方面は入るでしょう。

135STFも製造に手間かかるレンズということで、ラインナップを継続してくれてること自体が ソニーの良心と好いほうに考えています。

α900と135STF好い組み合わせです。

α900板では 久々にほっとする話題で 喜ばしいことかと思っております。

書込番号:12980723

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/07 08:55(1年以上前)

おめでとうございます!
お仲間が増えてうれしいです☆

書込番号:12980733

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/05/07 10:05(1年以上前)

月光花☆さん

ご購入おめでとうございます。
NEXやα55の影響もあってか、最近お仲間が増えてきたようでうれしいですね(笑)。
そういう私も昨年末に購入したばかりです。

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA いいですよぉ〜 

書込番号:12980940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 15:28(1年以上前)

α900購入おめでとうございます。
使いたいレンズからボディを選ぶ。いいですね〜!

書込番号:12982075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 17:55(1年以上前)

>α900板では 久々にほっとする話題で 喜ばしいことかと思っております。

ホントですね、好きなレンズに好きなカメラほんと幸せです。

おめでとうございます。

書込番号:12982611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:977件 アイドリング・カフェ 

2011/05/08 09:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「地の空」広角じゃないので地面と空を組み合わせるのに苦労しちゃいました(笑)

「軌跡」STFを風景で生かす撮影(笑)モデルはボクのオチビ♪

オチビ見つけたのがコレ♪モノクロも好いです(笑)

「静寂」穏やかな海は心が落ち着くのです♪

皆様、こんにちは。月光花☆です。

一日で暖かいレスを頂きありがとうございます♪
早速STF135mm一本で持ち出し撮影して参りました(笑)

望遠域での撮影になりますし、またSTFを生かす撮影
に頭を使います。絞り4.5の開放値で撮らなきゃ意味
が無い?(笑)
まぁ、そうはいっても絞ってF16でも撮りましけど♪

このレンズとα900との相性は良いと感じます。
出る描写に思わず、”おおっ”と感動しちゃいました。
このレンズとカメラを手に入れられたことを素直に
喜んでおります♪

>AXKAさん
仰る通りこのレンズは素晴らしいですね。噂通りの
レンズって中々巡り合えないのですが、今回は間違いなく
噂通りの素晴らしい結果で大満足です。
手に出来たことの幸運に感謝したいと思います(笑)
これからも宜しくです♪

>あかぶーさん
STF一本でも撮れちゃうかも、そう思わせるほど奥が深く
素晴らしいレンズでありそれを生かせる素晴らしいα900
だと実感しております。
この結果が幸せを感じさせる、また描写として楽しませて
くれる、良き写真ライフかなと(笑)
これでVario-SonnarT*16-35mmが届いたら、どんな描写
が撮れるのか今からワクワクしており興奮しちゃってます♪
ボクも海に囲まれた世界へ住み出しましたのでどんどん感動
しちゃう自然を撮りたいと思います。これからも宜しくです♪

>infomaxさん
最高のレンズを欲するカメラがα900なのかもしれませんが、
それには莫大な投資が必要ですね。
今すぐ揃えちゃうと楽しみがアッというまに終わっちゃいます
でしょうからジワリじわりとワインが熟すかのように色々な
レンズを味わいたいと思います(笑)
これからも宜しくです♪

>いなかのカメラマンさん
良き出会い、中々難しいと感じます(笑)
でもPENTAXも好いカメラなんですよ。レンズに個性がありますしね。
ボクはその点においてラッキーな面があるのかもしれません(笑)
道具としてみりゃ、α900とそれを生かすレンズは高額であり
趣味としてのレベルを越え道楽なのかもしれない、とふと感じる
わけですよ。
特にボクの大蔵大臣(家内)を納得させるのには至難の技なんですね。
そうなると結果を出さなくちゃならない、撮って出しの描写を見せて
魅了させないと雷が落ちる、そんなプレッシャーがあります(笑)
そんな写真ライフですが、ボクはそれでも撮るのが楽しくて仕方
ありません。楽しく撮る写真には”命”が吹き込まれ、撮り手の
意図が明確に伝わると感じちゃいます♪
これからも宜しくです♪

>厦門人さん
本来の写真、カメラ道具として考えればボクは動画は入らないし、
電子ビューファインダーなんて好きになれません(笑)
やっぱりペンタリズムで自分の眼で忠実に観える世界を撮りたい
のです。その点においてα900は実直でありファインダーの見易さ
はデジタル一眼に限って言えば最高クラスだと感じます。
観える世界が美しいと撮る行為そのものも、撮るのでわなく撮らせて
貰っている、自然に感謝するようになりますです、ハイ(笑)
これからの流れで動画をハイエンドクラスのカメラも意識しなきゃ
ならないのが残念なんです。
SONY、新しいカメラの方向性はボクには好ましくない、そう感じると
余計にα900、買わずにいられなかった。コレが本音かも(笑)
ファインダーで覗き撮る世界が忠実に記録される、単純なことなん
ですけど、覗いた世界が既に作られた世界じゃショットできません(笑)
これからも宜しくです♪

>魔法の笛〜♪さん
ありがとうございます、ボクも仲間入りさせて頂きましたぁ〜(笑)
本当に購入して後悔しない買い物でしたよ。
これからも宜しくです♪

>river38さん
昨年末ご購入ですと既にかなり撮られてますね。まだ購入して一週間
も経過しておりませんが、既に幸せな世界ですからriver38さんも
同じでしょ?(笑)
カメラモニターで確認する描写ですら唸っちゃうことが多いですけど
PCで確認すると感動に繋がる、素晴らしいカメラだとスグに判明(笑)
まだレンズ一本しかありませんが、来週には届く予定のVario-SonnarT*16-35mm
が楽しみ楽しみ〜
これからも宜しくです♪

>小鳥遊歩さん
カメラの肝はボディなのかレンズなのか、いつも悩むのですが、ボクは
レンズだと感じてます(笑)
レンズを生かすのがボディ、だと思うとキヤノンやニコンの方が利に叶う
かもしれません。でもボクがPENTAXや今回SONYを選択したのは撮りたい、
と思わせるレンズがあったからなんですね(笑)
ボディはそのレンズを生かす為にあるんだと、だから時代が移り最新の
技術でデジタルが進化するのであればそれは寛容できるわけでして(笑)
これからも宜しくです♪

>六甲紺太さん
好きな組み合わせで幸せになれなきゃ嘘ですよね♪
そんな組み合わせを考え手にしていく、でも写真はお金をいくら賭けても
好い写真が撮れるとは限らない。それが醍醐味ですね。
ボクは好い写真を撮りたくて道具であるレンズ、ボディを手にしますが、
それが最高の組み合わせだとしても、生かすも殺すも撮り手次第だなと(笑)
道具は手にして終わりじゃない、それを利用して生産できてこそ”道”が
ひらかれるわけです。写真は撮ってナンボ(笑)
これからも宜しくです♪


早速、昨日撮ってだしの拙い写真を4枚アップします。
皆様これからも書き込みしますので宜しくお願いします♪

書込番号:12985390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/09 13:40(1年以上前)

900+STF。とても素敵だと思います。
時代に左右されない、ずっと楽しめる組み合わせですね。自分もいつかはSTFを手にしたいと思います。その時はSTFのバリエーションが増えてたりすれば良いなぁ。
便利路線とは真逆かと思いますが、そういう遊び心というか、こだわりというか、この時代そういう部分もソニーは今以上に大切にしてくれると嬉しいんですけどね。

書込番号:12989755

ナイスクチコミ!1


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/09 21:31(1年以上前)

月光花☆さん、α900+STF+1635Zのご購入オメデトウございます。
それにしても一気に1635Zとはスゴイですね。
4枚目がとくにイイ感じが出てますね〜(^^ )

書込番号:12991129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:977件 アイドリング・カフェ 

2011/05/10 07:04(1年以上前)

別機種

こんな風景を1635Zで撮ると・・・ワクワク(笑)

こんにちは。月光花☆です。

>かのたろさん
カメラに合うレンズ選びから入る王道もあれば、
レンズに見合うカメラを選ぶのも乙ですね(笑)
STFの描写は楽しいです。漠然と撮るだけじゃ
何かもったいないような(笑)
>便利路線とは真逆かと思いますが
マニュアルフォーカスはマクロじゃ当たり前
ですので苦になりません。フォーカスリング
は結構重いので逆に安心してピントあわせに
全力を注げます(笑)これからも宜しくです♪

>NF-kBさん
元々風景撮りが主なんですけどポートレート
も大好きなんでボケ描写に優れるレンズには
目がないのです(笑)
手元に先に届いたのがSTFだったんですけど
待ちに待った1635Zが届きました。これで週末
早速撮りに行って参ります♪
4枚目、ありがとうございます。海は見ている
だけでワクワクさせてくれます。PENTAXで撮った
写真ですが、こんな風景を1635Zでバシバシ撮り
たいと思います(笑)これからも宜しくです♪

書込番号:12992514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

皆さん お世話になります。

私は、フォーカスホールドボタンの無い中古レンズを使っていたので、関係ないと思い、α900の初期設定のままにしていました。
最近、フォーカスホールドボタンのあるレンズを購入したので、初期設定のままにしようか、それとも別の設定にしようか、思案中です。

α900の「フォーカスホールドボタン」の設定について、皆様はどのようになさっておられますか?

書込番号:12976691

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/06 07:13(1年以上前)

おはようございま〜す!
僕は初期設定のまんまです。

書込番号:12976738

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/05/06 13:48(1年以上前)

マック伊達さん

私も初期設定のままですが、何の目的にも使っていません。

書込番号:12977649

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/06 14:18(1年以上前)

フォーカスホールドボタンは時々使います。
構図を少し変えたい時などには便利ですね。70-200Gにはボタンが3個も付いており、縦・横両方で使えるのでいっそう便利です。

機能はもちろん名前の通り「フォーカスホールド」です。
私はこれを「プレビュー」として使うことはありません。
プレビューを多用する人はプレビューボタンよりも押しやすいので便利になると思います。

書込番号:12977729

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/06 20:29(1年以上前)

私も初期設定のままです。

書込番号:12978777

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/06 21:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヤマザクラ

ヤマザクラ

マツ

設定はインテリジェントプレビューにしています。

書込番号:12979030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/05/07 01:19(1年以上前)

写真からはインテリジェンスを感じられませんが。

書込番号:12980147

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/07 03:16(1年以上前)

カカク ドット キムさんに座布団3枚をおすすめします。

書込番号:12980314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/05/07 06:13(1年以上前)

皆さん コメントを頂きありがとうございました。

私もいろいろ試しまして、「光学プレビュー」で設定しました。これでシャッターボタンが押せるので、ちょっと便利だなと感じたからです。

これをもって解決済みとさせて下さい。

ありがとうございました。

書込番号:12980453

ナイスクチコミ!1


m49さん
クチコミ投稿数:1件

2011/05/09 01:03(1年以上前)

>>キム
黙っておくのも、インテリジェンスですけどね...。

私はフォーカスホールドボタンの付いたレンズはあまり持っていないのですが、
あれば光学プレビューになるよう設定しています。
あまり使わないですけど...

書込番号:12988641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ADI調光とP-TTL調光のプリ発光について

2011/05/06 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:95件

先日、HVL-F58AMを購入しました。
今までシグマのF-500DG SUPERを使用していたのですが、調光性能の差に驚いています。
あと、AWBとのマッチングも素晴らしいですね。純正の良さなんでしょうか。
フラッシュは苦手意識があって今まであまり使ってきませんでしたが、
今回の購入を機に、いろいろと使っていこうと思っています。

さて、試用していて疑問が出てきましたので、教えていただけないでしょうか。
説明書によると、ADI調光、P-TTL調光とも、
プリ発光による光量測定結果からフラッシュ発光量制御を行う、と書かれていますが、
プリ発光とは、撮影前に測定のためにフラッシュが発光するという意味ですよね?

ところが、どちらのモードでもプリ発光しないんです。
なぜなんでしょうか。
フラッシュ撮影は問題なくできているので、気にしなければよいのかもしれませんが・・・。
以前のシグマでも同じようにプリ発光していませんでしたので、
もし何か問題があるとすればカメラ本体側の方だと思うのですが。

お分かりの方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:12976335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/06 01:19(1年以上前)

プリ発光は本発光ほど強く発光する必要がないので撮影者側はそれが行われていることにほぼ気がつかない程度の小さな発光ですが、本発光の前にすごく短い時間でやっています。

書込番号:12976342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/06 07:43(1年以上前)

おはようございます。

>小鳥遊歩さん
がおっしゃるように非常に小さな光を発光して
跳ね返ってくる光をカメラで計測・計算して本発光します。

なので人によってはわからないほどのわずかな小さい光なんです。

目にあまりよくない事ですが、
発行部を直視していたら「あっ!2回光った!」とわかると思いますよ。(^_^)

書込番号:12976792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/05/06 10:07(1年以上前)

小鳥遊歩さん、いなかのカメラマンさん

ご回答、ありがとうございました。
一度、部屋を真っ暗にしてみて試してみたんですが、
それでも分からないくらいわずかな光量なのでしょうか。
本日帰宅したら、直視してみます(笑)。

それからもうひとつ質問よろしいでしょうか。
以前にα700のときは、
シャッターを半押ししたときに内蔵フラッシュが、
ビチビチビチと3、4回軽く点滅していた覚えがあるのですが、
あれはプリ発光ではないのでしょうか。
てっきりあれがプリ発光だと思ってました。とすると何のための発光なのですか?

何度もすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:12977102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/06 10:48(1年以上前)

スレと全然関係ない事ですみません。

いなかのカメラマンさん。

私はあなたのファンですし、ホープページも時々拝見
させて頂いていますし、いろいろ参考にさせて頂いています。
しかし、あまり関係無いことですが、ハンドルネームを、
田舎のブライダルカメラマンさん→〜SHIN〜さん
→ホットカメラマンさん→いなかのカメラマンさん、
と度々変更されていますが、何か意図がお有りなんでしょうか。

書込番号:12977202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/05/06 10:51(1年以上前)

>ビチビチビチと3、4回軽く点滅していた覚えがあるのですが、
あれはプリ発光ではないのでしょうか。

AFのための補助光か、赤目低減のための発光でしょうね。

さて、プリ発光はα900の場合ファインダー像面で測光するはずですので、ファインダーを見ていて確認出来る発光がプリ発光そのものです。
その後の本発光はミラーアップしてシャッターが開いている間に行われるのでファインダー側では確認出来ません。
ファインダーを覗かない方の眼も開いて確認されると2回の発光が認識出来ると思いますよ。

書込番号:12977210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/05/06 13:16(1年以上前)

kuma_san_A1さん


はじめまして。

>AFのための補助光か、赤目低減のための発光でしょうね。
おっと、そうですね。赤目低減でしょうね。
うっかりしていました。

>ファインダーを見ていて確認出来る発光がプリ発光そのものです。
プリ発光を本発光と勘違いしている可能性大です。
帰宅したら確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:12977565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/05/06 13:24(1年以上前)

> それでも分からないくらいわずかな光量なのでしょうか。
> 本日帰宅したら、直視してみます(笑)。
直視(笑)
確認方法ですが、
Mモードで「シャッタースピードを遅く」して(2秒とか5秒とか)
ストロボ発光を「後幕シンクロ」に設定すると、分かりやすいと思います。
シャッターを押した時に光るのが「プリ発光」で、
2秒後5秒後に光るのが「本発光」です。
「後幕シンクロ」にすると、シャッタースピードの間隔の分だけ
「プリ発光」と「本発光」を分けられます。

> 以前にα700のときは、
> ビチビチビチと3、4回軽く点滅していた覚えがあるのですが、
α700ですと、あれは「赤目軽減機能」でしょう。
詳しくは、お手持ちのマニュアルを。

ストロボの仕組みを探ってみるのも面白いものです。
調光・機能理解は、撮影技術に直結しますし・・

書込番号:12977585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/06 13:44(1年以上前)


こんにちは。

> 以前にα700のときは、> ビチビチビチと3、4回軽く点滅していた覚えがあるのですが、

おそらくAF補助光ですね!
赤目軽減は瞳孔を開かせるために本発光の前に一度だけ長く光ると思います。

スレッド違いですが、

>おんぼろろんさん
ハンドルネームを、
田舎のブライダルカメラマンさん→〜SHIN〜さん
>→ホットカメラマンさん→いなかのカメラマンさん、
>と度々変更されていますが、何か意図がお有りなんでしょうか。

いや、わかりにくなっていたらすみませんm(_ _)m
SHINにしたのはカメラマンネームになったからで、
あとはJcom→イオとプロバイダーを変更してメールを受け取れなくなってから
ここにアクセスするとアドレスを変更のメールを受け取れずに「あ〜っ!」となってしまったんです(^^;)
以後気を付けます。
すみませんm(_ _)m

書込番号:12977643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/05/06 14:19(1年以上前)

>sakurakaraさん

はじめまして。
>Mモードで「シャッタースピードを遅く」して(2秒とか5秒とか)
>ストロボ発光を「後幕シンクロ」に設定すると、分かりやすいと思います。
なるほど。早速やってみます。あくまで直視で(笑)。

ストロボは本当に奥深いですよねー。
説明書はあくまで説明書で、実際どのように使うかは経験的に学ぶことも多いですし。
でもHVL-F58AMは、実力の無さをも補ってくれそうなポテンシャルを秘めていますね。


>いなかのカメラマンさん

>おそらくAF補助光ですね!
AF補助光というのは、赤ボッチから発光される光のみと思っていましたが、
フラッシュの側でもそれを補うことがあるのですね。
勉強になりました。

書込番号:12977736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/05/06 14:29(1年以上前)

>AF補助光というのは、赤ボッチから発光される光のみと思っていましたが、
フラッシュの側でもそれを補うことがあるのですね。

α700(α900も)はAF補助光発光部(赤いやつ)がありますが、それが省略されているモデルで内蔵フラッシュを使用する場合に内蔵フラッシュが連続間欠発光(ジジジッって感じで)します。
よって、赤目低減であったと思われます。

書込番号:12977774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/06 14:44(1年以上前)


>kuma_san_A1さん

「えっ!」と思って実機で試してみました。
おっしゃるように、赤目軽減光でAF補助光ではありませんでした…。

知ったかぶりでした、全くもって面目ありませんm(_ _)m

書込番号:12977809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/05/06 15:01(1年以上前)

>知ったかぶりでした、全くもって面目ありませんm(_ _)m

いえ、わたしも「補助光か…」と書いています。
α700は持っていないので、Webで調べたら確定した次第です。

書込番号:12977843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/05/06 18:19(1年以上前)

>おそらくAF補助光ですね!
赤目軽減は瞳孔を開かせるために本発光の前に一度だけ長く光ると思います。

追い討ちではないのですが気づいてしまったので。
正しくは「瞳孔を閉じさせるため」です。

書込番号:12978382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/06 18:39(1年以上前)


>正しくは「瞳孔を閉じさせるため」です。

あらら…(^^;)
瞳孔が開くから赤い血管に反射して赤目になるんですもんね…(^^;)

理屈はわかってるんですが文章力勉強します。
表現力もかな(^^;)(苦笑)

書込番号:12978447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/05/07 02:06(1年以上前)

sakurakaraさん

帰宅後、教えていただいた方法にてさっそく試してみましたところ、
二度の発光が確認できました。あースッキリ。
閃光の間隔があまりに短く、一度と勘違いしていたようです。
しかしあんな瞬時に調光演算を行うとは、その賢さにもびっくりです。
ちなみにプリ発光は結構な光量でした。


kuma_san_A1さん、いなかのカメラマンさん

お二人のかけ合いのおかげで、いろんな疑問が解決できました。
ありがとうございました。

書込番号:12980229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

5600HSのADI調光について

2011/05/05 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 神明会さん
クチコミ投稿数:4件

ミノルタの5600HSを所持しております。
α900に装着した場合、ADI調光は動作しますでしょうか?
ご存じの方、レクチャーしていただければ幸いです。

書込番号:12973872

ナイスクチコミ!1


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/05 14:54(1年以上前)

神明会 さん、こんにちは。

私は「HVL-F58AM」しかもっていないため、レクチャーは無理ですが

フラッシュ互換情報

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_a900.html

によると使えると思いますが。

書込番号:12973937

ナイスクチコミ!1


スレ主 神明会さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/05 15:33(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます。

自分で調査する方法もあったのですね、もう撤退して数年、HPがあるなんて知りませんでした。
なんだかそのまま使えそうですね、助かりました。

でもSONYと冠を付けたカメラにMINOLTAロゴのフラッシュは節操がないですね(--;)
まあ仕方ないですが。。

書込番号:12974064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/05 17:40(1年以上前)

別機種

ミノルタ900

神明会さん始めましてどうぞこのようにロゴを変えてください

書込番号:12974438

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/05 18:16(1年以上前)

一言、ADI調光可能です。

書込番号:12974577

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/05 19:09(1年以上前)

星ももじろう さん、こんばんは。

ロゴの張替えは、あなたが勝手にやっていてください。
それか、自分でブログを立ち上げそちらでどうぞ。

通常のユーザーにとって、あまり気持ちのいいものではありません。

書込番号:12974772

ナイスクチコミ!2


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/05 19:17(1年以上前)

神明会 さん、こんばんは。

>でもSONYと冠を付けたカメラにMINOLTAロゴのフラッシュは節操がないですね(--;)

大丈夫ですよ、サンパックとかシグマとかのフラッシュを使っている方もいますから。

ロゴを気にする方は、カメラマニアの方たちでしょう。

撮影を楽しみましょう。

書込番号:12974795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/06 00:19(1年以上前)

こんばんは。

皆さんおっしゃるようにα900でも使用できますが、ちょっと注意が必要な場合があるので書かせていただきます。

ADI調光はDタイプのレンズでのみ作用します。
その他のレンズはP-TTL調光になります。

ADI調光はDタイプのレンズからの距離情報を参考にしてプリ発光をして
定常光との差から被写体の反射率や背景の抜けなどを計算して
P-TTL調光より精度の高い調光を得るシステムです。

注意点としては構図を変えると、
当然定常光や反射率が変わるので精度が落ちる点です。
またスポット測光や中央重点測光ではさらに精度が落ちてしまいます。

三脚に固定やスナップなどのAFエリアワイドか選択で評価測光・構図を変えないで撮影するとかなりよい精度が期待出来ます。

運動会など構図を変えている暇がない場合でAFワイド使用・評価測光の場合は僕はかなり信頼して使用しています。

書込番号:12976183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/06 00:20(1年以上前)

神明会さん

僕はSONYのF56AMを使ってますが、確かミノルタの5600HSと同じ物だったと記憶してます。

なので、ADI調光できると思います。

ただし、ADI調光させるには距離エンコーダーを搭載したレンズが必要になります。
純正現行レンズでは、
SAL16F28・SAL20F28・SAL28F28・SAL135F28
以外のレンズでADI調光できます。

現行サ-ドパ-ティ製レンズでADI調光できるかどうかは調べてないので解りませんが・・・

古いレンズ(マウントの接点数が5個)では、通常のTTL調光になります。

書込番号:12976187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 18:03(1年以上前)

>でもSONYと冠を付けたカメラにMINOLTAロゴのフラッシュは節操がないですね(--;)
まあ仕方ないですが。。

そんなことないですよ、大きな意味で
αに関しては ミノルタ・コニミノ・ソニーは、純正ですよ。

書込番号:12982652

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング