α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

結露したことございますか?

2011/02/25 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:58件 ブログ 

こんばんは。α900ユーザーです。
諸先輩方にご教授いただければと思います。

本日α900と24-7ZA、70-200Gでライブハウスで撮影を行ったのですが、
結露対策していなかったので、屋外から会場に入った瞬間に一気にレンズとファインダー、液晶が曇ってしまいました。
その場でレンズと液晶、ファインダーは拭き取りましたが、レンズを何度かはずしてそのまま撮影を行ってしまいました(汗)

過去にも同じような質問がカメラ板であり、電源をすぐにつけないようにとのことでしたが、電源つけっぱなしでした…。

撮影終了後から2時間半後に帰宅してとりあえず防湿庫に突っ込んだんですが、
そう簡単に壊れないものでしょうか?

一応自宅で数枚撮りましたが、とくに動作に支障はなさそうですが、
3日後に大事な撮影があるのでちょっと心配です(>_<)

書込番号:12703375

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/25 07:04(1年以上前)

ブルーノートαさん 

α900に限定してのみの話でも、「月に2回」は結露というか、ビショビショになってます。

ハウススタジオやロケで、サウナシーンとか風呂場の女性モデル撮影すると
まあ、どんなカメラでも結露(正確には、水滴が外装を流れるぐらい)します。

必要なシーンなので、そうならないと撮影できませんし、ビニール袋で包んでもサウナ内とかは、50歩100歩で、今はそのまま。

ただし次の点は注意しています。

1.起動状態で持ちこみ、出来るだけスイッチ操作はしない。
2.ズームは使わない。レンズも前玉出入りしないRFもしくは、鏡胴のなかで動くタイプに限定。
3.長時間は同じカメラを持ちこまず、長くて2−3分で、機材交換
4.当然、その場ではレンズ交換はしない
5.機材交換したあとのカメラは乾燥した場所に直ぐに置いて結露は、直ぐに拭き取る。
6.帰宅後はレンズ外して乾燥した環境で念入りに清掃し、専用(他の機材と別、乾燥能力を上げたもの)防湿庫で数日保管します。

他の機材はニコン、キャノンの1桁機ですが、ズームやレンズは防滴構造を明確にうたってるものか、それなりに対策されたらしい(ニコンは防滴うたうレンズすくない)ものを使ってます。
α900だとシグマの50mmF1.4EXHSMが一番多いですね。レンズの選択肢ないので。

いまのところ、そのような撮影初めて8ヶ月(計15-16回)ほどですが、問題なく使えてます。

参考にならんかもしれませんが、そういう使いかたもあるということで。

書込番号:12703991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/25 07:36(1年以上前)

ライブハウスで使ったことはありませんが、植物園(温室)や昆虫館では数回使っています。
なるべくカメラバッグから出すのに時間を掛けますが、それでも15分程度で出すと
レンズが曇り、トレシーで拭いてブロアーをかけたりして使っています。
帰宅後、タオルで拭くぐらいしかしてませんが、壊れずに使えています。

書込番号:12704054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/25 07:44(1年以上前)

厦門人さんのご使用方法、素人の私など卒倒しそうなお話ですが…(^ ^;)

>一応自宅で数枚撮りましたが、とくに動作に支障はなさそうですが、

お話から察するに、「ライブハウスで撮影した写真に、ボッケボケでトンデモナイのがあった」とかでなければ、
大丈夫なんじゃないですかね?
つまり、センサーまで結露しまくりなほどでは無かったとすれば、カメラ内部もそれほど深刻ではなかったんじゃないかと。

それに、仮に故障したとすれば残念な事ですが、この度のブルーノートαさんのお話においては、
カメラにとってみれば「勲章」かな…と。
私自身はそんな風に思います。
まったく参考にならなくてすみません。

書込番号:12704071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/25 09:21(1年以上前)


おはようございます。

僕も温水プールでの撮影で2時間ほど毎週のように使用しましたが、
終わったら直ぐにメディアとバッテリーを抜いて陰干しして防湿庫に入れていました。
温水プールは湿度90パーセントくらいでしょうか?(笑)

でも今のところは何の支障もなく使えています。
参考までに

書込番号:12704266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/02/25 18:02(1年以上前)

撮影場所の温度にあわせていくことですね
雪などは車内に入れずとランクでバッテリーだけをポケットに
暖かいところなら車内で充分温めていきましょう
急な温度変化が。結露の原因です
湿度の多いところなどは使わないか防水タイプのコンデジデ代用とか
策を考えられた方がいいと思います

書込番号:12705789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/25 18:40(1年以上前)

じじかめさんと同じく、植物園の温室に入るときはどうしても結露しますね。

大阪だと花博跡地の『咲くやこの花館』なんて全館空調完備で、かつ入口はいってすぐが熱帯雨林環境ですから...
バッグ内にポケットカイロ入れておいたりしましたけど歯が立たず。しばらくなじませてから電源入れてます。

今のところ壊れてはいませんが、内部でどうなっているか...接触不良とか起こさなきゃいいんですが。

書込番号:12705947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2011/02/26 02:08(1年以上前)

皆様早速にご回答ありがとうございます!!
お返事遅くなりましたm(__)m

>厦門人さん
こんばんは^^
とても参考になる注意点のご説明ありがとうございます!!
普段から結露慣れ(?)されてるんですねw

ご説明の注意点でやってはいけないこと結構やっちゃいました(汗)

もろズームレンズ使ってしまった…。
レンズ交換もその場でしてしまった…。
2.3分以上使用orz
とりあえず2日間は寝かせてみますm(__)m

ただ8ヶ月も使われていて何ともないと聞いて安心しました!
様子見てみます(^O^)


>じじかめさん
こんばんは^^
僕もすぐにレンズを拭いて帰宅後にブロアーは拭きかけてセンサークリーニングもかけてみました。
植物園や昆虫館はやはり湿度高いんですね^_^;
バックから出すのに時間をかけて使う!とても勉強になります!!
ありがとうございます!!



>夜の世界の住人さん
こんばんは^^
一応ですね、初めの数枚はソフトフィルターかけたのごとく照明が曇るような写真が撮れましたw
幸いセンサーまで結露していなかったのかもしれません。

勲章ですかw
まぁそれだけ愛着持って使ってるカメラということで納得しておきますwww
ありがとうございます!!



>ホットカメラマンさん
こんばんは^^
毎週撮影されてたってことは結構な頻度ですよね。
そーいえば、メディア未だに挿しっ放しでしたw
抜いとこう!
メディアとバッテリーはすぐに抜かなきゃダメなんですね。
今後気をつけてみます。
ありがとうございます!!



>星ももじろうさんさん
こんばんは^^
まさかライブハウスの扉開けて急激な温度差が
あるなんて思ってもいませんでした(汗)
こういうときに防水コンデジのありがたみがあるんですね。

今ままであまり温度差って意識してなかったですけど、
今後撮影に臨むうえで意識するきっかけになりました。
ありがとうございます!!



>みるとす21さん
こんばんは^^
みなさんやはり苦労されてるんですね^^;
接触不良怖いですね…。
植物園いつか撮りに行こうかと考えてましたが、
結露のことなんて想定してませんでした。
とても参考になります!

はぁ〜とりあえず、壊れないこと願いますw
ありがとうございます!!



書込番号:12707970

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/27 22:49(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、私も勉強になりました。ありがとうございます。

サウナ、風呂、温水プールまではイメージ出来ますが、植物園はそのままふらっと入ってしまいそうです。
しかも『咲くやこの花館』だし・・・。

書込番号:12717465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/28 23:58(1年以上前)

>しかも『咲くやこの花館』だし・・・。
そ。あそこは年中花があるし、天気の悪い日でもとりあえず何か撮れるのはいいんだけど...
館内入っていきなり湿度90%とか?だったか、レンズもファインダーも曇りまくり。
フィルムだとちぢれるんじゃないかと思ったり...でも入った最初にスイレンがきれいに咲いてるんですよね〜

書込番号:12722624

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/01 01:20(1年以上前)

>>『咲くやこの花館』だし・・・。
そ。あそこは年中花があるし、天気の悪い日でもとりあえず何か撮れるのはいいんだけど..

いいところを紹介していただき、ありがとうございます。
名前も良いですよね・・・木花咲耶姫(このはなさくやひめ)のイメージなのでしょう。
大阪に行くときにはぜひカメラを持って立ち寄りたいと思います。

書込番号:12722985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2011/03/05 03:15(1年以上前)

追加でコメント下さった皆様御返事遅くなりましてすいませんでした(汗)

>river38さん
こんばんは。
お役に立てたのであれば、幸いです^^

湿度気をつけないといけませんよね^^;

書込番号:12741780

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 11:51(1年以上前)

ブルーノートαさん 

スレッド続いてますので「12703991」の補足です。

ズームと使わない、2−3分で切り替えるというのは
「サウナシーンとか風呂場」という条件の場合です。

今週もスチームサウナ内の撮影やったのですが、大量の蒸気!
ズーム時に収縮するタイプのレンズだと、ポンプよろしく蒸気をカメラ内に吸い込んでしまいます。
それがどこから入るかは判りません、ボディかもしれまえんし、鏡胴かもしれませんし
ただ、通常の「多湿」という状態とは明らかに違うのはご理解いただけるかと思います。

レンズ交換しないというのも同じ理由。

一つの自分の中の判断基準ですが

人が、長く(数時間単位)で居続けることが出来る場所であれば
α900はじめデジタル一眼レフの機材、適切に後のメンテナンスすれば故障は気にしないですむかという言う感じは経験則であります。

スチームサウナに数時間滞在できるのか?
これはよほどの達人でないと難しいかと思いますので。

まずは、写真を残す。貴重な一瞬を残す。そちらの方が重要かと思いますので。
がんばってくださいね。

書込番号:12742909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/06 16:29(1年以上前)

ブルーノートαさん

結露と言う厄介なトラブルに対する警鐘を鳴らしていただいたことに感謝します。
一般にはこうしたことへの認識がないのに等しいでしょう。気がつかれてそれなりに対処されたご様子ですし、いい経験をされたとして今後のそうした事態への対処は大丈夫でしょう。寒冷地などではこうしたことへの対処方法は一般的に常識化されているようです。そうではない私たちにもある日の状況でそうしたことに見舞われると言うことをよくよく知っておく必要があるということだと思います。

処で、あのブルーノートへは一度行った事がありますが、写真撮影は許されているのでしょうか。見ていて色照明と色温度の広がりを見てこれはカメラやビデオで撮るのはつらいなあとしみじみ感じていました。許されるなら一度はチャレンジをしてみたいですね。

書込番号:12749309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2011/03/11 03:18(1年以上前)

>厦門人さん
こんばんはー
すみません、せっかく追加アドバイスコメントして
下さってるのにも関わらず、気付かずにしばらく放置してました(汗)

私よりよっぽど過酷な状況で使われてるんですね^^;
特にその後のメンテナンスはいつも以上に神経質になりました。

ちなみにファインダー内なのかわかりませんが、ファインダー越しに
ゴミが付着してしまいまして、自分でスクリーンを出してブロアーで
吹いたりしましたが、どうしてもとれませんねw

サービスセンターでやってもろうかと考えてますが、そこまで気にならないのでそのままですwww

貴重な一瞬を残す…まさにその通りですね!!

ありがとうございます!!
返信本当に遅くなりまして申し訳ございませんでしたm(__)m



>いつも眠いαさん
返信遅くなりました(汗)
申し訳ございませんm(__)m

普通はあまり結露する場面ってやっぱ出くわさないですよね^^;
本当に良い経験になったと思います。

その後も一度撮影に使いましたが、特に問題なしでした^^

あ、名前に食いつきましたか?www
ブルーノートは館内撮影禁止なんですよ(´・ω・`)
ただ、アーティストとの記念写真は以前ダメモトでお願いしたところ
意外とすんなり本人がOKしてくれました♪
リー・リトナーさんとマイク・スターンさんでしたよ^^

書込番号:12770880

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/04 11:59(1年以上前)

いちばんありがちなのは

蒸し暑い日に車内でガンガンエアコン

車内から人が沢山いるムレムレ会場に入場

CCD結露

昔では考えられませんが、
カメラはそこそこ暖めておいたほうがいいんじゃないでしょうか?
空間のあるカメラケースの中に、カメラから離してホッカイロ置いとくとか

書込番号:12969054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

鳥や電車を撮ってみたい!

2011/02/24 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:169件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009年の暮れに入手していらい、花や風景写真をMFで撮って楽しんでいます。
写りは十分に満足していますし、入手してよかったと思っています。
「α900完全ガイド」の本を読みながら撮影技術の向上はかってきました。
最近、動きのある鳥や電車の写真を撮ってみたいと思うようになりましたが、
上述の書籍には、このことに関して全く載っていません。

α900を使って、鳥や電車を撮るためのわかりやすい本(素人向け)があれば
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:12699310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2011/02/24 08:54(1年以上前)

すみません
α900の本の話ではないですが、

シャッターを半押しした状態で、常にAFし続ける(動体にピントを合わせ続ける)設定はありませんか?
それがあれば、鳥や電車にカメラを向けてシャッターを半押しで追い続けて、取りたい瞬間にシャッターを全押しするだけですけど。

あとは「流し撮り」で検索すればいいと思います。
(カメラが露光している間、カメラが被写体の方向に同調するように動かし続けること。)

書込番号:12699530

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/02/24 09:13(1年以上前)

AFモードにAF-SのシングルAFとAF-AオートセレクトとAF-Cとあります。これがAF追従モード
AF-Cで動体などは追います。

書込番号:12699572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/02/24 10:15(1年以上前)

AF速度が多少上がるようで...
ファームウェアアップグレードされましたでしょうか?


http://capacamera.net/mook/1860601200.html

このあたりが読みやすいと思いますが、逆に鉄道雑誌、野鳥観察の本、などを調べると良いのではないでしょうか?

ちなみに 鳥さんは 400o以上使いたくなりますし、嵌るとレンズ沼が待っていそうで怖いです。

書込番号:12699758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2011/02/24 10:39(1年以上前)

確認し忘れましたが、
鳥って飛んでる時の鳥ですよね。あるいは近づけないような野鳥とか。
だとしたら、さすらいの「M」さんの言われるように望遠レンズの沼が待っています。

長距離レンズ & 開放レンズ = 高額

書込番号:12699815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/02/24 11:25(1年以上前)

本がないと写真が撮れないものでしょうか?ふと感じました。
確かにヒントにはなりますが。

書込番号:12699933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/24 12:06(1年以上前)

皆さん、花マクロ、街角・風景写真しか知らない素人カメラマンのために
早速のコメントありがとうございます。

1)ファームウェアアップグレード
  できるだけ早くアップグレードしたいと思います。

2)400mm以上のレンズ
  やはりこの程度のレンズは必要なんですか!
  200mm ×2 がありますから、この組み合わせで挑戦したいと思います。

3)流し撮り
  一度も体験したことがない操作です。
  近くに私鉄電車が走っていますので、とにかく撮りに行ってきます。

4)本など必要でしょうか?
  形から入る癖がありまして、なにか一冊欲しいと思っています。

5)”中井精也の鉄道写真超入門”
  本の紹介ありがとうございます。
  入手して勉強させていただきます。

いろいろとありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:12700055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2011/02/24 17:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

α700+ミノルタAPO400mmF4.5G

α700+タムロン200-500mm

α700+ミノルタAPO400mmF4.5G

α700+ミノルタAPO400mmF4.5G

α900ではありませんが(α700)流し撮りした写真を貼り付けておきます。最初は新幹線などで挑戦されてはいかがでしょうか? 頻繁に通過しますし、撮りやすいと思います。野鳥は被写体が小さく、従って被写体までの距離が近いので最初は難しいと思います。

書込番号:12701180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2011/02/24 18:01(1年以上前)

自己RESです。上に載せた4枚の一番右端のヘリコプター(SH-60K)の写真はα700+タムロン200-500mmの間違いでした。訂正します。

書込番号:12701211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:108件

2011/02/24 18:54(1年以上前)

流し撮りの練習に新幹線は良いですね。
水兵方向に一定速度で移動しているので、上半身を回転させるイメージで練習しやすいですね。
鳥が飛んでいるのを追いかけるのは、すごい難しいです。

書込番号:12701457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/26 19:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

動きの写真で、これだけ撮れれば、大満足です。

しかし、これだけの写真を撮るのに多大な努力が

必要なんでしょうね!

新幹線は遠いので、私鉄電車が望める高いところを

探します。

ありがとうございました。

書込番号:12710851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/02/28 21:55(1年以上前)

当機種
当機種

1000mm換算にて撮影(トリミング)

900mmにて撮影(α900はここまで出来る!!)

鳥や電車を撮ってみたい!と言うクチコミを見て、ご返信します。
自分はα900で風景、夜景、花・・・何でも撮影をしています。
最近特に眺望遠の世界にハマリ、新幹線を撮影しております。シグマの300mmf2.8にテレコンx2を装着して600mmまたはAPS切替で900mm(1.5x計算)で撮影をしております。
まず、AFに関してはf2.8に設定でも機能は働きます。ただし結構迷う。
f5.0付近がちょうど良い感じです。流し撮りに関してもAF-Cであれば働きます。
普通の電車の撮影は「置きピン」だと思いますが、キャノンのライブビューで撮影している物と比べても、違和感はありませんでした。(仲間のD60、D40と比べて・・・)
超望遠の世界なので、何処にピントを合わせるか?これが、撮影の力量だと感じております。日々訓練あるのみ。
使用している結果として、オールマイティに使えるカメラと自分は感じております。
本当に良いカメラだと常々思っております。
900mmの世界は「鳥」も撮影可能ですよ。今はメジロに凝っております。
データが重いので写真のUPが難しいですが、ご参考にして頂ければと思い、投稿します。
質問と違う内容でしたらスミマセン。

書込番号:12721736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/03 20:08(1年以上前)

当機種
当機種

風景ですが・・・世界遺産『タージマハル』に行って来ました。

書込番号:12735236

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信36

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました&オススメのレンズは?

2011/02/19 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

買っちゃいました……というより知り合いから900を譲り受け、
念願のフルサイズレビューです!
……と喜んでいることばかりでなく、フルサイズ対応の広角レンズがない
ってことでオススメのレンズを教えていただきたく、投稿しました!

以前使っていた700では広角欲しさにSAL1118を購入したのですが
写りの感じや両サイドが歪むのに耐えられず、ほとんど標準のSAL16105を、
それからたまに望遠のSAL70300Gを使っていました。

今回900でも風景や空などの撮影がメインとなりますので広角レンズ
 SAL20F28、SAL24F20Z、SAL1635Z
などを候補に挙げていますが、ずばりどれがオススメでしょうか??

SAL1635Zの16mmは気になりますが、ズームであること(単焦点より劣る?)
とSAL1118が期待はずれだったこともあり超広角はちょっと心配な気も……

どなたかアドバイス、お願いします♪

書込番号:12676979

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/19 13:23(1年以上前)

unnamedさん

α-900ゲットおめでとうございます。
私もこの春にはゲットする予定で、同じくレンズで迷っています。

広角単焦点は MINOLTA の AF24F2.8NEW を持っているのですが、絞ればそこそこシャープに写るし、軽いし(215g)、撮影距離0.25mと結構寄れるので決して悪くはないのですが、寄って開放で撮るとちょっと甘くてシャープさに欠けます。(APS-Cだからなのかもしれません。フルサイズだと◎かも!)
ということで、私も新たに広角を追加する予定です。

私は SAL35F14G と SAL24F20Z で迷っています。

MINOLTA ユーザーなので、昔から評価の高い、SAL35F14G を候補に入れていただければ幸いです。SSM 非搭載、古い設計のレンズで、重さも SAL24F20Z より若干重いですが・・・。

いずれも良い作例があると思いますので、いろいろとチェックされて、機会があれば実物で撮影してみて決めると良いかと思います。(あたりまえか・・・)

SAL35F14G の 作例では 下記のサイトが良いと思いますので、是非ともチェックしてください。('Minolta AF35mm F1.4 作例' で検索すると見つかります )

SAL35F14G(MINOLTA AF35mmF1.4 New)
http://www.ishizuka-takao.net/materials/minolta-af/035mm_f14gnew/index.htm

その他、Minoltaレンズ
http://www.ishizuka-takao.net/materials/index.htm

(Ishizuka Takao さん勝手に引用してごめんなさい。Minolta のレンズをほぼ全て網羅かつ作例がとても良いので・・・)

予算に余裕があれば両方手に入れて、撮り比べたいものです。

最後に、気軽に持ち歩けて、風景メインであれば、上述の AF24F2.8NEW の中古でも良いかと思います。安くて軽いのでお散歩用に1本持っていても良いと思います。

まったくアドバイスになっておりませんが、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:12677152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/19 13:35(1年以上前)

700はAPS-Cサイズだから35mm換算で1.5倍の画角を今まで楽しまれていた訳ですから、まあ、急激な構図取りに戸惑わないためにSAL16ー35Zが宜しいかと思います。
900は単でもズームでも大して画質に影響はありません。
標準ISOが200ですから、それなりのデジイチですから。。。(^◇^;)☆\(-_-;)

駄レス失礼致しました。(*^^*)

書込番号:12677201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/19 18:00(1年以上前)


こんにちは(^_^)

僕もレンズはいろいろと使っていますが、
ズームで良いと思います。

SAL1635か古いMINOLTAの17-35gなら十分な画質だと思います。

あとsigmaの12-24なんかも結構楽しめます(^_^)

書込番号:12678185

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/19 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA 16mm開放

16mm

24mm

35mm

unnamedさん はじめまして

私も広角大好きです。 

>以前使っていた700では広角欲しさにSAL1118を購入したのですが
>写りの感じや両サイドが歪むのに耐えられず、ほとんど標準のSAL16105を、

どんな歪みをおっしゃってるのかわかりませんが、超広角域ですから、歪みはしょうがないですね。
歪みが少なくなるようにカメラを上下しても、撮りたい絵とかけはなれているのでは何してるか
わかりませんよね(笑)。

>SAL20F28、SAL24F20Z、SAL1635Z

あげられたレンズから推測すると、αレンズ、超広角でお金、重さは問わず・・・という感じですから、
私は1635Zをお勧めします。
購入直後はご自身のチェックも厳しいかと思いますので?16mmで撮る被写体や明るさによっては、
周辺減光や周囲の流れなども目立つ場合が有りますが、露出の調整や撮り方で気にならなくなると
思います。
このレンズは開放からシャープで、AFでズバズバピントが決まってくれるので、ピントでモヤモヤ
せず広角好きなら撮ってて楽しいですよ。

あくまで私自身が感じている評価ですが・・・
αDistagonは、1635Zより遠景の描写で上だと思いますが、難しいレンズです。
AFで合焦していても、なかなかビシッ!と決まってくれません。ピントに四苦八苦しながらの撮影で
撮った写真を見るとモヤモヤが残ります。
MF中心の方であれば問題無いのかもしれませんが、そのMFも掴みにくいので・・・難儀します(汗)。
最近はクセも分かって慣れましたが、気軽に撮れるのは 1635Zですね。

ズームと画質云々ですが、私は24mm以下を使ってみたくって選択し大変満足しています。

作例は、水平出しや現像も何もしていない撮って出しの JPGです。 画角歪みのご参考まで。

書込番号:12678680

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/19 21:28(1年以上前)

20oF2.8と16-35Gは昔もっていました。
お店から街並を試写した経験から

SAL20F28<SAL1635Z<SAL24F20Zです。


SAL20F28は淡く、ツァイスはコッテリした色合になるので方向性が全く違うと思います。
SAL20F28は全くものたりず、お奨めしません。

>単焦点より劣る
ツァイスなら20oまでなら劣らないような気がします。

書込番号:12679208

ナイスクチコミ!2


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2011/02/19 22:19(1年以上前)

たくさんのコメント、それから作例までありがとうございます♪
やっぱりというか人それぞれ好みが違いますからオススメも変わってきますね。

あとαレンズ、できたらツァイスがいいと思っていたので値段はかかるとあきらめていましたが
重さまでは考えていませんでした(^^ゞ
SAL1635Zだと今のレンズの倍くらいの重さ……ちょっと重いかも!?
う〜ん、迷い出すと本当に迷いに迷ってしまいますね(^^ゞ

書込番号:12679556

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/19 23:01(1年以上前)

unnamedさん 

予算が充分おありのようですから、1635Zを先ず買われたらどうですか。
全ズームに渡り、収差の変動もなく、単焦点に引けをとりません。
広角域単焦点5本分をカバーしますので、非常に便利です。
ただ、今までα700でお使いの16105より、こってり目の色乗りになりますから、好みに合うか、実際に、試された方がいいかもしれません。
小生も、色彩塗装のない、古寺などを撮るときなどは、もう、ソニーでもディスコンになった、MINOLTAの24F2.8でも合わせて撮っています。
1635Zでは、古い白木の柱や、壁などは、一寸重い感じになってしまいますので。

書込番号:12679824

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/19 23:07(1年以上前)

unnamedさん

重さも考慮となると悩みますね。

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA を選択すると・・・
重さでたとえると、SAL70300Gをお持ちのようなので、それを付けっぱなしで撮ってる感じに近いですね。
重さ以外に、大きさ的にも SAL1635Zにフードが付いた状態が、70300Gのフードなしとほぼ同じですから、
カメラバッグなんかにも気を配らなければならないかもしれませんね。

書込番号:12679858

ナイスクチコミ!1


mphotoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/20 20:02(1年以上前)

フルサイズデビューおめでとうございます
お勧めは、やはり1625ZAでしょうか・・・
借りて撮った事あるのですが同じく借りて撮った事のある1118とは雲泥の差でした。
SAL16105はAPS-C用なので900では使用できないと思います
その点でも、短焦点ではなくズームがお勧めですね^^

1635ZAは、特にα900にはベストマッチのレンズのように思います。
なんといっても私が欲しいです^^

α900+1635ZAの広角側で撮影サンプルです
http://qualis.blog.so-net.ne.jp/2009-10-04

書込番号:12684031

ナイスクチコミ!1


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2011/02/20 22:34(1年以上前)

1635ZA、いいみたいですね!
多少重くてもそれに見合う価値はありそうですね。

それからMINOLTA17-35、Sigmaの12-24、MINOLTAの24F2.8
といいレンズがたくさんあってαレンズ以外もまた検討したいと思います。

書込番号:12684898

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/21 01:33(1年以上前)

当機種

TAMRON A09 (28-75 F2.8) 28mm

unnamedさん

mphotoさんもおっしゃってますが、SAL16105は APS-C用で緊急避難的に撮れなくも
ないですが、常用にはならないと思います。
SAL70300Gは問題有りませんが、常用??
広角がお好きと言うことですが、レンズが決まるまでα900楽しめないの寂しいので、
TAMRON A09 (28-75 F2.8)なんかはどうですか? 3万以下の安いレンズですが、
28mmの開放以外写りは良いですよ。 
広角側が決まったあとも十分使えるレンズだと思います。私もたまに持ち出します。

書込番号:12685895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/21 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

画像ファイル ※任意 ヌケも色乗りもかなりいいです^^

しっとりた表現も得意でとても自然なレンズです。

こんにちは、
もう廃盤になって中古しかないですが、

TAMRON SP AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO (190D)
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/190d.htm

を僕は普段のスナップ用にα900に付けていまして、結構いい描写をしますよ!^^
レンジもよく使う焦点域なのでこれと100-300で良く出掛けます^^
もし中古で見つけたら買っておいて損しないレンズだと思います。

CanonやNikonからは常用ズームとしてキットとして出ているような焦点域のレンズです。
SONYにないのがなんとも不思議で、絶対に売れるし無くてはならないレンジなんですけどね^^;

とっても便利なのでぜひオススメしておきます。^^

書込番号:12686700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/21 12:40(1年以上前)

>SAL20F28、SAL24F20Z、SAL1635Z
などを候補に挙げていますが、ずばりどれがオススメでしょうか??

結論から言います、独断でSAL24F20Zをすすめます。

SAL1635Zは、16mm側でかなりの樽型収差があり直線の被写体が端に来たとき等はなり辛いです。
(超広角レンズはホロゴンを除いて全てのレンズに歪があろますがズームレンズはその歪が大きいです)。
そのため未だ 購入を見送っています。

SAL20F28 このレンズと28mmF2.8はそろそろモデルチェンジをしたほうが良いのでは
未だ ADI調光対応(距離エンコーダー搭載)していません
このレンズ持っていますがおすすめしません。

書込番号:12686997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/21 12:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

旅行ぐらいしか写真を写す機会がないので、もっぱらズームです。軽くてそこそこ望遠側もあるソニー24-105を使っていましたが、昨年ソニー28-75 F2.8がヨーロッパの賞を貰っていたので買いました。
旅行だと忙しくて、レンズ交換する暇がないのと重さの関係で・・・

昨年の大河ドラマ『坂本竜馬』にはまり、竜馬ゆかりの地を訪ねましたが、今年は『お江』ゆかりの地めぐりで楽しめそうです。

書込番号:12687021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/21 13:59(1年以上前)

ホットカメラマンさん>

タムロンの24-135をお持ちですか。羨ましいです。中古やらオークションやらで時々探しますが、キヤノンやニコン用はともかくα用はほとんどみませんね。程度が良ければ購入も考えたいのですが。
今、この標準域はミノルタの24-85Newが担ってます。悪くはありません。中古で5000円程度と値段から考えるとコストパフォーマンスは良いと思いますが…。いつまでも900に24-85Nというのも、ねえ(苦笑)。
なぜ、この標準ズーム域にAマウントは不在なのか、本当に謎ですね。他でもちらっと書きましたが、「何らかの事情で出したくても出せない」のなら、由々しき問題です。
今度の中級機はAPS-Cだろうから、レンズが合わせて出たとしてもDTだろうし、まさか同じ技術を使ったDTとフルサイズの標準ズームを同時に出すなんてことはソニーはしないだろうし。
タムロンがこのタイミングでこれをリニューアルするか、新しい24スタートの標準ズーム作ったら間違いなく買いますね。

本題の広角レンズですが、自分はミノルタ17-35Gと24ZAを所持しています。
あくまで個人的感想ですが、どっちかと言えば寒色系でコントラストが強くとにかくドラマチックに写る感じがするのがZA、1735Gは反対に暖色系でしっとりと写る感じがします。上記の24-85と合わせて24mm付近の簡単な描写比較をしたことがありますが、そんな印象ですね。ちなみに色合いは24-85は当たり前ですが17-35Gよりです。
広角のゆがみ等はZAが一番目立たない感じですが17-35も遜色ありません。24-85は比べてしまうと若干気になるかな。ただこれはあくまで24mm付近なので、あまり参考にはならないかもしれませんね。

おすすめとなると、これを言ってしまうと終わってしまいますが、やはり個人の好みというのが大きいでしょうねー。
ただ考えようによっては色々選べるのは贅沢だしそれが面白いというのもあるでしょうね。

書込番号:12687280

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/21 16:32(1年以上前)

1635Z,24F20Z使っています
1635Zは重いですが、便利です(笑)

1本で済ませるときには、1635Zを付けています(風景中心)
2本〜3本の時は、1635Z+70200G+マクロ

気合いを入れて撮影に行くときには、
24F20、35F14、85F14Z、135F18Zですね

もともとズームは嫌いなのですが、
1635と70200は例外的に使い続けています

撮影スタイルとして、
自分が動き回る人であれば、24F20Zをお勧めします

私のような横着者であれば、1635Zです

せっかく900を手に入れられたのですから、135Zは使ってみてください(最高です)

書込番号:12687668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/21 19:16(1年以上前)


こんばんは。

>かのたろさん

もし欲しいのでしたらういの掲示板に書き込んだらみんな協力してくれますよ!
いい人ばっかりなんで(^_^)

僕はおかげで二本入手できました。

書込番号:12688244

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/21 20:08(1年以上前)

かのたろさん

B品ですが1本ありました。

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2141490196007&pp=a1-2

書込番号:12688488

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/21 20:49(1年以上前)

↑短時間で売れてしまったようです。

書込番号:12688689

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/22 00:33(1年以上前)

当機種
当機種

Distagon T* 24mm F2 ZA

Distagon T* 24mm F2 ZA

unnamedさん

TAMRONご紹介したら、いろんなレンズが出てきましたね。

>写りの感じや両サイドが歪むのに耐えられず、ほとんど標準のSAL16105を、最初にも書きましたが、
両サイドの歪みの意味がピサの斜塔のようにハの字になることであれば、αDistagonもなりますよ。
要するに 24mmでもなるってことです。
全体を入れたいのか、切り取ってでも歪みなく入れたいのか、α900で最高を狙うのか・・・。

>今回900でも風景や空などの撮影がメインとなりますので広角レンズ
風景や雲・・・遠景になればなるほど、人間が動いてもどうしようも有りませんから、ズームの方が良い
のではないでしょうか。
遠景はαDistagonの方が上って書きましたが、作例のような遠景の木々の描写は間違いなくαDistagonが
シャープな描写をしますが、当然ピントがくればということです。
そのピントがなかなかクセものです。私は。

あと、雲をよく撮られるなら、逆光や斜めからの太陽光などのシーンも出て来ると思いますが、αDistagon
の方が弱く大きめのゴーストが出やすいですね。

Distagon T* 24mm F2 ZAがダメって言ってるのではなく、建物とかじゃなく、雲や風景なら単焦点
よりズームが良さそう。DistagonよりVario-Sonnarかな、写りより使いやすさかなって意味です。
Distagon買ってもVario-Sonnarが欲しくなる気がします。
TAMRON A09をご紹介したのは、あくまでもご自身にあった広角が決まるまで、ということで。

書込番号:12690194

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

一枚画像データ100MB越える処理にて

2011/02/17 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

α900を使うようになりパソコン処理が遅くなりました。メモリーが足らないと思いパソコンもCorei7の920で新規に作り、メモリーを12GBに増やしましたがあまり変化がありません。フォトショップでレタッチは必ず行うので16bitで処理しています。コンタクト処理やレンズ補正、バッチ処理でもたつき20秒ほどフリーズします。ソフトは、フォトショップCS4とウインドウズVista64bitです。CS5にすると問題は解決するのですか?Windows7に変えると解消しますか?α900オーナーのみなさんはどんなパソコンを使ってますか?
ここで質問するのは場違いかもしれませんがご意見をお聞かせください。JPEGでの撮影はしないのであしからず。

書込番号:12668261

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/17 13:52(1年以上前)

>バッチ処理でもたつき20秒ほどフリーズします。<
こんにちは
HDDの容量には、勿論余裕が有りますよね。
フリーズとは 固まると言う事でしょうか、それとも20秒時間が掛かると言う事でしょうか。
20秒後、そのファイルの現像は完了していますか。

書込番号:12668330

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/17 13:55(1年以上前)

>バッチ処理でもたつき20秒ほどフリーズします。<
こんにちは
HDDの容量には、勿論余裕が有りますよね。
フリーズとは 固まると言う事でしょうか、また自動復帰しますか?それとも20秒時間が掛かると言う事でしょうか。
20秒後、そのRAWファイルの現像は完了していますか。

書込番号:12668337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 通風おやじの蕎麦ブログ 

2011/02/17 14:11(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ。私もα900に同じくフォトショCS4にパソコンもおなじ、Vista64ビットにi7 920にメモリ12Gの環境で、RAWのみで使っていますが、非常に快適に使えています。フリーズなんてまだ経験ありません。

同じような環境なのになんでしょうか?

グラフィックボードは関係あるのですかね?

書込番号:12668376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/02/17 14:11(1年以上前)

robot2さま
フリーズは大袈裟ですが、20秒たてば場合によって1から2分の場合で処理は完了します。何回かに1回フリーズ(固まる)時があります。HDDは、4個積んでます。余裕はあります。仮想ディスクも起動ディスクにしてません。
CS2では、さくさくうごくのですが、、、、、、

書込番号:12668379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/02/17 14:19(1年以上前)

ウルトラ万の助さま
グラフィックボードは何を使っていますか?
私は、予算の関係でRadeonHD5770です。Adobe
との相性はあまり良くないといわれてますがどうなんでしょう?

書込番号:12668400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 通風おやじの蕎麦ブログ 

2011/02/17 14:26(1年以上前)

すいません。いま出先なんで、うろ覚えでかつパソコンには疎いのですか、CX250という、型番だったと思います。
バソコンの詳しい人に進められて、分からないままに積みました。スペック的には少し前(一年半前)の地点で最高レベルの物とききました。
動画編集もするので…

書込番号:12668426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/17 16:28(1年以上前)

Corei7の870、8GBのWindows7で使っていますが、全く快適そのものです。
この手の処理にグラフィクボードでの差は出ませんので、何かどこかに問題を抱えているような...
とりあえずOSは7にした方が良いと思います。
余分な常駐系アプリは入れないことなど、PCを快適に使う基本はきっちりと!

書込番号:12668778

ナイスクチコミ!2


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2011/02/17 16:59(1年以上前)

Q9650, 8GB, 64の7で使用しています。快適です。

グラフィックカードは、パフォーマンス設定の『GPU設定のOpenGL 描写を有効にする』を確認してください。
ONorOFFにする事により、処理時間が変わるかもしれません。

書込番号:12668879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/17 19:47(1年以上前)

α900での画像処理以外は快適に動作しているのでしょうか?
もしWindows OSでの基本操作の時点で既に動作が重いようでしたら、
再構築するほうが良いのかも。
その場合はWindows7を検討してみるも良いかもしれません。
とりあえず、どうにもならないようならOSのインストールからやり直すのが
一番速い可能性もあります。

書込番号:12669469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 00:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

私はCore i7 930 メモリーは6GB Win7 64bit
OSを入れたCドライブはSSDで64G。空きは15G。
エクスペリエンスは、添付の画像の通りです。
フォトショップは、エレメントしか持ってませんが、特に遅いと感じたことがありません。
カメラに付属のイメージデータコンバータで、RAW現像を行っても快適です。
スレ主さんは、トラブルっぽいですね。

書込番号:12671186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 01:05(1年以上前)

ところで、α900のRAWって、100MB超えてますっけ。
CRAWは可逆圧縮なので劣化は無いはず。
CRAWだと、せいぜい26MB程度と思います。

書込番号:12671248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/02/18 02:09(1年以上前)

文章が足らなかったのでしょうすみません。RAWデータの現像の話ではありません。現像後のTifデータの話です。16bitのTifデータで139MBあると思うのですが、このデータ量の画像を例えば50枚処理しようと思ったときに調子が悪くなります。フォトショップCS4を64bit版にしたので快適になると思ったのですが、逆に32bit版よりもたつくようになったので質問してみました。今日、CS5体験版を入れましたが、やはりもたつきます。パソコン自体が調子悪いのか!?
写真用に作ったパソコンなので余計なアプリもなく、余計なサービスもVista上で止めています。

書込番号:12671407

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 04:58(1年以上前)

スレ主さま、
>>OSを入れたCドライブはSSDで64G。空きは15G。


最初から一目見て、これはSSDのプチフリのようだなと思っていましたが、やはりSSDを使っていましたか。
プチフリはSSDの弱点です。
最新のSSDはプチフリ(プチフリーズ)が解消または軽減されています。
最新製の80GB程度のSSDに変更する事をお勧めします。価格.COMを見て、プチフリが無いことを確かめて購入する。
Windows7からはSSDを認識して、SSDに対しては自動デフラグをしないように改善されています。
結局2TB以上のHDD(拡張フォーマットになっているHDD)やSSDをネイティブサポートしているのはWion7です。
Win7-64bitにして、SSDを変更すれば、ものすごく快適になります。

後は、プチフリの回数を抑える処置として、PageファイルをHDDに移す事をお勧めします。私は古いSSDではこのようにして使っています。
もう一つの回避策は、SDDを2個使ってRAID1にして、1個あたりの書き込みを減らすことです。
SSDは書き込みに弱いのです。
従って、PhotoShopのTEMPはメモリーの仮想DISKをお勧めします。

書込番号:12671539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/18 08:22(1年以上前)

SSDでシステム組んでいるのはスレ主さんではありませんよ。
プチフリも確かに頭をよぎりましたが、JMicronの古い廉価なものでしか、最近は発生することが稀。
しかも、特定の使用状況でのみフリーズするような現象にはなりません。

書込番号:12671752

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 10:47(1年以上前)

SSDはスレ主様ではない、
あっと早とちりしてしまいました。失礼。

原因不明のトラブルになったときには、信頼できるHDD(例えば日立2TB)にWindows7をクリーンインストールすると、直ったりします。
私はWindowsに関しては深く原因は追及しません。ゼロからやり直すのが、結局一番の近道です。それがWindowsという不安定なOSを25年間使ってきた経験値です。
WindowsXPの時代には、仕事で毎日使っていると1年で何となく遅くなって行きましたから、毎年クリーンインストールし直していました。
Windows7ではこのような事も改良されますので、現在のOSで原因不明だとしてもWin7で直っている可能性もあります。
原因不明のトラブルが一番やっかいですね。
根気よく、頑張ってください。

書込番号:12672069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/02/18 11:33(1年以上前)

HDD4個は、RAID構成ですか?
RAIDでないなら、HDDが安物で、バッファが少ないか、はずれ品かだと思います。
RAIDならRAIDコントローラーの動作が遅いのではないですか?

メモリーをそれだけつんで、CPUも速いし、OSもOKなら、後はHDDだけですね。


書込番号:12672213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 12:23(1年以上前)

>もう一つの回避策は、SDDを2個使ってRAID1にして、1個あたりの書き込みを減らすことです。
RAID0の誤記ですね。

書込番号:12672351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 12:32(1年以上前)

OSの初期状態に戻すのに、HD革命10をお奨めします。
とても簡単で、知識が無くもバックアップできます。RAIDも対応。
良い状態のものをバックアップしておくと、再インストールがあっという間に終わります。

Windows7はまもなくSP1版が出ますので、SSDと一緒にOEM版で購入してはいかがでしょうか?

書込番号:12672398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/02/18 20:10(1年以上前)

みなさんご意見有難うございます。画像のデータ量が多いので、そのせいかと思っていましたが、みなさん快適なバソコンライフを送っているようなのでハードディスクを交換してみます。

書込番号:12673887

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/04 11:55(1年以上前)

1.メモリが少なすぎ
2.フォトショップに作業用HDDを割り当ててない
3.HDDがパンパンすぎてフォトショップ用の作業領域が無い

恐らく2です
環境設定のとこ

書込番号:12969043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 SILKYPIX Developer Studio Pro 5 BETA

2011/02/16 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

みなさん、こんにちは。

市川ラボラトリーから標記のソフトが2月末日までの期限で提供されています。2週間ほどのRAW現像に使っていますが、完成度も高く三つうたわれている新機能(HDR、AWB、ノイズ)以外にも追加されている機能があって、それらを含めてなかなか良く出来ています。
ここで他の改善されたとされるRAW現像ソフトとの比較は別にするつもりはありません。この社のサイトを見れば誇張のない性能比較が充分にされています。

SILKYPIXについては、海外も含めてRAW現像ソフトの比較対象の中に出てきますが、おおよそ使いこなしている者から見ればその性能が充分出されている例は皆無といえます。

書込番号:12664031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/16 14:55(1年以上前)

こんにちは。

>おおよそ使いこなしている者から見ればその性能が充分出されている例は皆無といえます。

そんなにこのソフトは、使いこなしが難しいのですか?(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:12664083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 15:07(1年以上前)

F2→10Dさん

こんにちは。そんなことはないですし、普通の常識範囲で使いこなせるソフトです。ただ、国産のなかのRAW現像ソフトとして名が通っている割には、正当な比較評価から外れていることが多いと言いたかっただけのことです。

書込番号:12664111

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/16 16:04(1年以上前)

BETA 使いましたが… 良いとは思います。
しかし ほかの画像ソフトも使われて、比較検証された結果のコメントでしょうか?
画像ソフトは、5つ程持っていますが…
以下のソフトは、テスト&調べられましたか。
永い間 いや今も、画像調整ソフトの規範的存在であるCapture One 6
Adobe の Photoshop CS4〜5 ほか。
ニコン純正ですが、Capture NX 2(ニコンサイトのマニュアルを読んで見て下さい)。

画像ソフトは、それぞれ良いところが有りますので、使い別けるのが最良です。
重要な事は RAW の場合、純正ソフト以外カメラの設定を範囲しない事です(彩度、色相、明るさ、コントラスト、
NR、標準、スタンダードとかも)。
HDRでしたら、Photomatix Pro 4.0.2 がベストかもです(SILKYPIX Developer Studio Pro 5 Betaと比較テスト結果の私見です)。

書込番号:12664265

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/16 16:11(1年以上前)

追申
Capture NX 2 の、マニュアルはこちらに有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:12664288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 16:14(1年以上前)

いつも眠いαさん、こんにちは。
Pro5、もちろん導入しようと思っています。気になるのはアップグレード価格ですが、、。。

書込番号:12664297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 16:39(1年以上前)

robot2さん

そうですね。PhotoShopは機能を選んで使い分けてはいましたが、最近のSYLKYPIXですとほとんどそうした必要性がなくなりました。PhotoShop系では、新しいカメラのいわゆるCamera RAWを入手するのも大変ですが、市川ラボのフォローは良心的だと思っています。

NIKONのViewNX2は、良心的な提供をしてくれました。ただ、これはといったところは今のところ見つかっていません。ご紹介いただいたマニュアルは、一度、ぜひ見てみたいと思います。知らなかった発見があるかもですね・・。

小鳥遊歩さん

お久しぶりです。書き込みはいつも拝見しています。
確かにいささかお値段が張りそうですね。でも、今までの行きがかり上というか、このソフトでしかRAW現像をする気がありませんから、無理をしてでも入手をするでしょう。

書込番号:12664379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/02/16 16:41(1年以上前)

初心者マークがついていますが…気にしなくていいですよね?
比較評価というものでは、それぞれのツールを使いこなした上で行うこと自体が難しいと思います。

Developer Studioに関しては…
デフォルトでも納得させる絵が出せて、違う結果も直感的に出せて、さらに細かいところもユーザーの理解を助けながら追い込めるツールに育って欲しいと思っています。

書込番号:12664389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 16:55(1年以上前)

kuma_san_A1さん

おっしゃる通り比較評価は限界があります。ただ、海外の情報も見るにつけ残念な気持ちをいつもながら持ちます。初心者マークの件は、いつもながらの慌て者でして、お許しください。

Developer PRO が言われるような方向性を持たせるぐらいに、市川ラボさんの頭が柔らかくなるの日が果たして来るのでしょうか・・。画像調整が若いころの本業だった自分にとっては、これほど自然になじむ操作系を持ったソフトは珍しい存在です。

書込番号:12664428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 19:36(1年以上前)

SILKYPIXが色収差などの自動補正機能があれば便利なのにとつくづく思います。
DxO Optics Proは、最近知っただけなので、まだお試し版も使用したことありませんが、 自動補正機能があり便利よさげです。

他の現像ソフトと比較したことは殆どないです。初めてコニミノのRAW現像ソフト使ったときは、直感的に使えなく動作も遅くイラッとくるソフトでした。
SILKYPIXは一度に沢山の現像をするとき良いソフトなのではと思います。

>これほど自然になじむ操作系を持ったソフト
(他にあまり試していなのに何ですが)激しく同感です。

書込番号:12664983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/16 19:57(1年以上前)

別機種
別機種

通常現像

単一HDR処理

silkyの呼称は絹のような仕上がり、をめざすところからとありますから、もともとがいわゆる日本的な嗜好を持っているのだと思います。
数年前にいくつかを試してsilkypixに決定したのはいくつか理由がありますが、決定的となったのは画像出力時のアンシャープマスクが出力サイズや印刷あるいはモニター用などに合わせてカスタマイズできるようになってからです。

サンプルはα900ではありませんが、ここまで現像補正できるようになって古い失敗作の復活を試みているところです。
(左は通常現像、左は単一画像HDR処理の50%使用)
多少の手ぶれもそのうち・・失敗作でも削除するべからずか(^^; (ピンぼけはまずむりだろうなあ)

書込番号:12665076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 20:49(1年以上前)

ボトムがきいろさん
そうですね。倍率色収差の補正はここでというところをワンクリックで修正できて、むしろいいと思っています。そのほかの補正機能は仰せの通りで気に入ってます。

woodsorrelさん
お久しぶりです。シルキーの名の通りにいい感じに仕上がるいいソフトだと思っています。
あのHDRがここまで効果があるというのは驚きで、今までのソフトのやり直しは考えましたが、えらいことになります。前のバージョンで追加された「覆い焼き」でも同じ様に悩みましたが、このHDRはそれ以上ですね。カメラ自体はJPEGオンリーですが、RAWでこの効果が出来る点も大きい評価点だと思います。

書込番号:12665346

ナイスクチコミ!0


gairoさん
クチコミ投稿数:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/17 09:56(1年以上前)

機種不明

woodsorrelさん提供の通常写真をAperture3のハイライト・シャドーで処理してみました。
操作は簡単でAperture3使いの人間としては普通の画像処理なのですが。
お気にさわりましたら、ごめんなさい。

書込番号:12667648

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/17 15:51(1年以上前)

追申
Capture One 6 に付いて少し…
SILKYPIXは、Capture One を模範=参考にしていると私は思っています。
Capture One 6 を開くと、その事が良く判ります。
勿論 以前より HDR 機能は Capture One に有ります。

以下、SILKYPIX より良い、或いはSILKYPIXには無い機能です。
カメラを USBで接続→撮影→PCほかのモニタに即表示の機能(PHASE ONE、キヤノン、ニコン)。
選択したエリアを非破壊で編集。
人肌等の、任意の色の微調整機能(彩度、色相、明るさほか)。
ブラック&ホワイト変換(正確にグレースケールに変換後、スプリットトーン効果によりカラーチャンネルを調整する)。
バリアント機能で 変更したデータを、複数枚並べて比較可能。また最小限のディスクスペースで格納可能。
キーストーンコレクション(完全に寸法を維持したまま傾き=遠近の歪みを完全に取り除くことが可能)。
ハイクォリティーなプリントオプション。
キャプチャーパイロット(カメラ接続撮影時に Capture One 6 を経由することでカメラのRAW、TIFF、JPEG 画像をワイヤレスで iPad、iPhone、iPod Touch に表示できる機能で、アプリは AppStore から無償でダウンロード可)。

書込番号:12668684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/17 18:49(1年以上前)

別機種
別機種

トーンコントロールのみ

トーンコントロール+HDR

>Aperture3のハイライト・シャドーで処理してみました

左はトーンカーブのみで補正したもの、右はそれに加えてHDR処理を25%だけ使った場合。
私の感覚では「現像」の範囲としてはこのあたりまでだと感じます(もっと強くもできるけどコントラストなど不自然感も増える)。
現像(あるいは補正)の範疇であるか、加工の分野に入るのか、その境界も微妙です。

先のサンプルでもそうですが、HDRでは猫の毛のふわふわっとしたエッジに処理できない部分が残る、技術不足の部分だと思います。
処理対象の範囲の識別がむずかしくなるのでしょう(大昔の覆い焼きはその判断を人間がやる)。
単にアンダーな部分をブーストするのとは異なる手法なのがミソなのだろうと思っています。

このあたりは使用者の感性にもよるので、それぞれのアプリの特徴を使いこなせるかどうかですね。
本来、そういう処理は芸術性を除けば必要悪のはず、カメラ側とディスプレイ側でのダイナミックレンジの拡大を望むところです。

書込番号:12669231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 α77? その3.

2011/02/15 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明
機種不明

レンズもついでに。

書込番号:12657812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 Alfaromeo-Italy 

2011/02/15 02:47(1年以上前)

スレ主様

3つのスレッドを
立てていただきましたが、
ひとつにまとめては、
いかがでしょうか?

そのほうが、
諸先輩方々からの回答や意見が
出やすいと思いますよッ

書込番号:12657950

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/15 07:41(1年以上前)

追記するのなら、最初のスレに「返信」で書き込みましょう!

書込番号:12658191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/19 02:33(1年以上前)

α77もいいですが、α770(一眼レフカメラ)の噂も出てきましたね。個人的には770のほうが気になります。
ということは、α990?は2年くらい後…?

書込番号:12675594

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング