α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

シャッター部の修理費

2010/12/31 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:36件

12月30日に撮影会で使用していてシャッターが切れなくなりました。
シャッターボタンを押しても少し「カシャッ」と音がして「カメラエラー」と表示が出ます。
バッテリーを入れ直したりしても症状は改善されず・・・
まさかこの年末に壊れるとは・・・・
予備機のα550を持っていって良かった・・・

そこで、年明けにも修理に持ちこうと思うのですがシャッター部の修理費ははどのくらいかかるのか予備知識として知っておきたく書き込みしました。
修理経験者の方、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:12441513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/31 09:57(1年以上前)

 α900のシャッターユニットの修理の費用、体験談はなかなか出てこないと思い、D3での例をお伝えしておきます。

 ・・・私も撮影会の途中でシャッターが調子悪くなりました。
 修理費は45,570円でした。
 α900も多分、シャッターユニット交換の修理は大きめの修理なのでお金もかかると思います。
 保証等には入っていなかったのでしょうか?
 私はカメラのキタムラで5年間保証を付けていましたので、自腹は切らずに済みました。

書込番号:12441560

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/31 10:33(1年以上前)

一般的に中級機よりは上級機、APS-C機よりはフルサイズ機のほうが修理代は高くなるとは思います。
あまり参考にはならないと思いますが私がキヤノンの中級機40Dで今年シャッターユニット交換した時は12600円でしたね
フルサイズのα900ですからそれより当然高くなると思いますし、ソニーHPのα900の修理料金の目安もあまり詳しいことは書かれていないのではっきりはわかりませんが、とりあえず18000〜24500円となってますね

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html

書込番号:12441679

ナイスクチコミ!2


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/31 14:01(1年以上前)

自分は、発売日前に予約した最初期のロットですが、今まで三回ほどシャッターのエラーで修理に出したことがあります。

ところが三度ともシャッターユニットそのものの不具合ではなかったです。
最初は、メモリーのクラッシュが原因でした。

二度目は、メモリースロットの蓋の不具合という修理明細で、これがよくわからなかったです。
なにかセンサーでもあるんですかね。

最後はもっと?で、バッテリーの劣化による通信不良とのことで、バッテリーの中に入っているロムとの通信エラーとのことでした。
新品のバッテリーに交換したら嘘みたいにエラーがなくなりました。

現在、塗装が剥げるくらい使い込んでいますが、その後全くトラブルはありません。

とっくにシャッターの耐用回数こえているので、そろそろあぶないかも(笑)

書込番号:12442467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/31 16:10(1年以上前)

その日は極寒では有りませんでしたか。同じ日に同じような故障しました
私のはマニアルレンズを使うとなんともなくシャッター切れましたが
オートホーカスまでは認識してシャッターが切れるまでいくのですが
シャッターが切れません
メモリーユニットや電池を入れ替えてもだめ
まにあるだけOK
仕方がないのでアダプターでマニアルレンズをつけ撮影を続けました
家に帰りストーブで温めていると、正常になりました、たぶんシャッターの故障ではないと思います。低温下でレンズのCPUと、カメラのCPUのやり取りができなかったのでは
と思いますが。いかがですか
本日は正常に戻っています
バージョンは2です

書込番号:12442924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/12/31 21:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます。


ridinghorseさん

前にニコンを使ってる人から45000円くらいかかると聞いた事があります。
長期保証とかは入ってないです。


Frank.Flankerさん

18000〜24500円位で収まると良いのですが・・・


GSFさん

色々な要因があるのですね。
持っているバッテリー(純正3個、互換1個)を変えてもダメでした。


星ももじろうさん

今日(31日)暖かい部屋で試しましたがダメでした。


今日、気付いたのですがシャッターボタンを押して少し「カシャッ」と音がして「カメラエラー」と出ますが一応、メモリーカードには真っ黒な画像が書き込まれていました。

ちなみにプレビューボタンを押したら「カシャッ」と音はせず「カメラエラー」と表示しました。

サービスステーションが3日まで休みなので4日になったら持って行きたいと思います。

書込番号:12444112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/31 22:38(1年以上前)

ホーカスモードをマニアルにしてもだめですかね
私は直りましたけど
ご愁傷様です

書込番号:12444366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/01/01 00:47(1年以上前)

星ももじろうさん

フォーカスモードをマニュアルにしてもダメでした。

書込番号:12444861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/01/01 02:46(1年以上前)

あとはレンズなし
レリーズ許可しかありませんON

書込番号:12445115

ナイスクチコミ!0


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/01 08:28(1年以上前)

私の場合は19200円でしたが保障期間内なのでただになりました、保障期間内ならただですが、保障切れていたら少し高くなりますね。

高いといってもSonyは他社に比べて良心的で対応もすばらしく感動しました。

Sonyはレンズもすばらしく今では完全に私のメインカメラマウントになりました。

A900は二台使用ですが、一代目のやつのShutterが一年ちょっとで故障したので(16.6万回で)二台目はキタムラの5年保証つけました。


Zeiss24−70も70−400Gもすべてキタムラの5年保証つけたのでたぶん安心です。

皆さんもカメラ自体はともかく(私の場合よほど気に入らない限り2年以上は使用しないので)、高いレンズだけでも5年保障お勧めします。

SonyのSAL85f1.4ZAはNikonの85GやCanonの85Lよりも4万以上安く、性能面ではNikon、Canonに圧勝です、SAL135f1.8ZAにいたっては性能面で同格のレンズが存在しないほどにSharpなまさに完璧なレンズですのでSony使用の方はぜひZA135f1.8、ZA85f1.4、ZA24f2SSMご検討ください、絶対に後悔されることは無いでしょう。

A900はすばらしいカメラです、特にFW2.00になってからはAFも正確さまし、AFCの動体追従性能も向上して弱点の無いカメラになりました、画質は35mmの中では最高で、限りなく中盤に近いカメラでAmericaではかなりのPortrait shooterが中盤からAlphaに乗り換えました。


風景やTravelけいのPhotogもかなりAlphaに移行しました、有名な方ではMichael Reichman、Mark Dubovoy, Don Whitebread などです。


Brian Smith などもCanonからAmountに移行しました。

日本やUSではAlpha苦しんでいますがEU, SEAsiaなどではかなり検討していて、たとえばMalaysia, Germany, Denmark, Italy、ThailandなどではNikon、Canonと一位争いしているほどです。


長期的に見るとSonyはたぶんFilm 世代の爺さんがいなくなる頃のにはNikon Canonなど凌駕してNo1になっているでしょうね、Videoの苦手なPentaxなどに将来性はあまり無いでしょう、日本やUSのような超保守的な市場ではAlphaはあまり正当に評価されませんが、英国、独国や中国などのReviewではかなり高く評価されていてA900はたとえばPhotographyblog.comなどでは5点の最高点もらっています(Essential rating)

http://www.photographyblog.com/reviews_sony_a900_6.php

この評価は5D2などと並び最高に高い評価です、D700はHighly recommended rating(4.5)。


あとSonyはレンズもほかの会社とちがいOnline登録できますので安心です。

価格考えるとA900よりもいいカメラはD3XかPhase以外にはありません。

私個人としてはこのカメラはPentaxのわけのわからない中盤よりもはるかに良いと思っていますとくにSystemとしての画質性能はSonyが最高でしょうねLensが凄く良いので。

PentaxはNikonやSonyとちがいDigital対応のレンズは一本しかありません。

レンズ含めて150万以下ではD700+A900の組み合わせが最強でしょうね。

A900/A850最高にお勧めです、すべてのCanon5D2使用の方はSonyのA900とZeissレンズ郡一度試してみることお勧めします、私も元はCanon5D2使用でしたがLuminous landscapeのForumでMikeやBrainの作品見て彼らと話しているうちに高感度よりも低感度の画質の重要さ再認識し、Sonyに転向しました(高感度は私の場合D700やD3sもあるので)。

Sonyはサービスも対応も良く好感が持てます、A900買ってからはよくわけのわからない狂信的なPentax使用者がAlphaやSony、Nikon, Canonの批判やっていてその中でSonyのService やQuality control のことよくたたいていますがこれはNetの中だけに存在する問題だということにきずきました、たぶん先の無いPentax信者の妄想か嫉みの産物でしょうね。


ということでSonyならServiceもQCも安心信頼度高いですので安心してください。

Pentaxだけは買わないようにされると人生楽になります。

私も発売当初はK5気に入り購入しましたが、結局AF、CMOSの汚れなどの問題にきずき、価格の下がらないうちに売り払いDXはNikonに戻りました。


将来のこと考えると皆さんもわけのわからないPentaxや極小CMOSのOlympusは避けてSony, Nikon, Canonのなかから選択されることお勧めします。





書込番号:12445374

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:36件

2011/01/01 15:48(1年以上前)

星ももじろうさん

レンズなしレリーズ許可も試しましたがダメでした。


pandaleeさん

19200円ですか?
SONYのHPに書いている金額の範囲内ですね。
ちなみに私がSONYを選んだ理由はフィルムカメラがミノルタα7xiを使っていたのでその流れでSONYを選びました。

書込番号:12446499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/01/01 17:09(1年以上前)

もりもり一番さん
そうですかシャッター故障の可能性が高いですね
私はミノルタSRT−101で本格的に一眼レフを始めました、その前はベスト版、16ミリなど
デジ一は富士S2からです
ペンタもシグマも富士も所有していますフィルムは6X9 6X6 6X45と35ミリです
いまだに101を使っています
ペンタもコストパホーマンスが高いいいカメラです
特徴のあるカメラをそろえています、1社とかこの中からと決めずよければ人がどういおうと使っています、だめだというものはありません、そのカメラの特徴を、生かした撮影をしています
今年もよろしくおねがいいたします

書込番号:12446749

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/01 18:56(1年以上前)

私の場合レンズマウント内部にある絞りをコントロールするリングを傷めた時、レンズのアリ無しに関係なく『カメラエラー』が出ました。どのようにして傷めたかは不明でしたが、その部分の修理で完治しました。

書込番号:12447128

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/02 20:23(1年以上前)

もりもり一番さんこんにちは。当方も似たトラブルに何時かあったことがあります。
そのときの原因はレンズ交換時に誤って本体の絞り連動レバーに触れてしまい位置がずれていたためシャッターボタンを押すとエラーになっていました。
この時は直ぐに気がつき指で正位置に戻したら正常に戻りました。
もりもり一番さんの機体の絞り連動レバーがもしかしてズレているということはありませんか?

書込番号:12451312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/01/02 21:31(1年以上前)

星ももじろうさん

色々ありがとうございました。


komokeriさん

シャッターユニット以外にも色々な原因があるのですね。


わくやさん

一応、α550と見比べたのですがずれてはいないと思います。

撮影途中にシャッターが切れない時があり「調子悪いなぁ」と思いながら撮影してたら全然切れなくなり「カメラエラー」と表示が出るようになりました。


書込番号:12451652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/01/03 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

搾りリングの位置

私も絞りリングが重たいような気がしたので手でくるくる回してみましたがやはり重たいですが戻ったのでそのまま正常に使っています、反と計方向に回っていれば正常ですね
今日撮影会があり1000枚ほど機関銃のような連写で撮影してきました
モデルさんが壊れているのかと驚いていました
連写が効かない方が壊れているんですよ
さいこう676枚行きましたがまだ行けそうでしたが
手がだゆくてやめました
高速のカードがあれば
メデイアがあるだけいくと思います
露出も多少変化していましたが、撮影できましたので
このまま行きます

書込番号:12457230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/01/04 21:38(1年以上前)

本日、サービスステーション日本橋に修理に持って行きました。

修理が完了しましたら御報告させてもらいます。

書込番号:12461482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フード

2010/12/31 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

済みません、他にどこに書き込んだらいいのか分からなかったのでこちらでお願いします。

先日、旅先でミノルタの28-70Gのフードをなくしてしまいました、
ニコンの金属製のねじ込みの物を購入してみましたがしっくりきません。
どこぞで入手はできないものでしょうか。

書込番号:12440960

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 06:50(1年以上前)

ミノルタ製のカメラ、レンズの付属品は、2010年4月ごろ?(だったか)
ケンコーに保守の委託先が変わってます。

付属品の問い合わせは「株式会社ケンコー東京営業所」になりますね

電話番号開示ここでできるか、規定上不明ですので、リンクたどってみてください。
Googele等でも検索できると思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/information/2010-201.html

それでも、無ければ、中古探すか、UNやエツミなどなどで気にいたフード探すかになるかと。

書込番号:12441202

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/12/31 07:04(1年以上前)

Minolta AF ZOOM 28-70mm F2.8 G 純正レンズフードの事ですよね?

書込番号:12441218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 07:55(1年以上前)

おはようございます。

この件はたくさん連絡きます。
http://pierrot-shin.sblo.jp/
で「花形フード」で検索して下さい。
3話に長くなりますが作り方書いとります。

とりあえず20/2.8が付きますが…反対に収納出来ません。

ただ、昨日メール頂いた方でしょうか?
でしたらそんなに困ってると知らずに、むげに断ってすみませんでしたm(_ _)m

僕の駄作ですが、困ってらっしゃるようですので、もう一つ作れるかやってみますので、
とりあえずまたメール下さい。

前に「作ってくれ」とかなりの数の連絡があり、
オークションでも同じ作り方で荒稼ぎした方がいたり、
僕のが出品されてたりてショックをうけて
むげに断ったメールすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:12441296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 08:26(1年以上前)

別機種
別機種

28-70/2.8G 花型フード

80-200/2.8G 花型フード

おはようございます。

α900はフルサイズですが使えるように設計しています。
他にも困っておられる方の為にまとめます。
尚、作るにあたって香港クラブαの方にもアイディアを頂きました。

  MINOLTA AF28-70mmF2.8 G・花形フード制作
・28-70/2.8Gフードを作るぞ!計画 その1
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496942.html
・28-70/2.8Gフードを作るぞ!計画 その2
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496951.html
・28-70/2.8Gフードを作るぞ!計画 その3
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496958.html
・28-70mm F2.8 Gの花形フード制作編
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/23679879.html

  MINOLTA AF80-200mmF2.8 G・花形フード制作
・80-200/2.8Gフードを作るぞ!計画1
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496924.html
・80-200/2.8Gフードを作るぞ!計画 その2
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496926.html
・80-200/2.8Gフードを作るぞ!計画 その3
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496936.html
・80-200/2.8Gフードを作るぞ!計画〜製作編〜1
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496966.html

書込番号:12441345

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 15:10(1年以上前)


>都会の売れない素人カメラマン2さん

申し訳ありません!
フードのメールを頂いたからから連絡が来まして、人違いでした。

もしお気を害していましたらお許し下さい。
またもし目障りでしたら僕の投稿も削除しますのでおっしゃって下さい。

本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:12442705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2011/01/01 01:39(1年以上前)

厦門人さん,VallVillさん,ホットカメラマンさん

レス有難うございます。

>Minolta AF ZOOM 28-70mm F2.8 G 純正レンズフードの事ですよね?

そうです。古いレンズですよね。

ケンコーの方はお正月に入ってしまいましたので、後日報告します。

書込番号:12445001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2011/01/05 21:52(1年以上前)

正月明けそうそうケンコーに問い合わせてみましたが、
残念ながら在庫はありませんでした。

書込番号:12466429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/06 00:19(1年以上前)

別機種
別機種

往年の名機と

逆付けもできます

>都会の売れない素人カメラマン2さん
ケンコー光学ショップにはSTFのフードが売ってます。1200円です。
SONYのを買うと高いので、ミノルタのを買って改造されてはいかがでしょうか。
花形にきれいに切り取る自信がなかったのでSTFのフードのバヨネット部だけ切り取って、
ジャンク箱から拾ったタムロンの花形フード(C0FH)と合体させました。

>ホットカメラマンさん
製作にあたり、ホットカメラマンさんのHPを参考にさせていただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

書込番号:12467519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/06 08:59(1年以上前)

訂正です。
C0FH→D5FHでした。

書込番号:12468455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/06 09:10(1年以上前)


>うめちょんさん
>製作にあたり、ホットカメラマンさんのHPを参考にさせていただきました。
>この場をお借りしてお礼申し上げます。

いえいえ、僕より簡単な作り方ですね!(^_^)
これなら多くの皆さんの参考にりますね!
ありがとうございます。m(_ _)m

>都会の売れない素人カメラマン2さん

もし見つかったら書き込みますね!(^_^)

書込番号:12468487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どんな組み合わせがいいか教えてください

2010/12/31 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:11件

親父のデジ一をしばらく借りていた程度の初心者です。
我が子の成長をぜひ写真に残していきたいと思い、自分のカメラを買うことにしました。
α900に以前から興味があったので、ボディはほぼ決まり。あとはレンズで迷っています。

用途は95%子供撮り。走り回る子を撮影するほどのAFは必要としていません。ほぼ屋外での撮影がメインとなります。ボケを生かした柔らかい描写が好みです。
候補として考えているのは

@Planar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z
A135mm F2.8 [T4.5] STF SAL135F28
BSonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z

の3本です。STFはMF専用ということも理解しています。
予算の都合で、レンズは当面一本だけでいくつもりです。そうなると、3本の中ではやや短くていろいろ対応しやすい@がいいのか…それとも、いろいろ不便なことも考慮に入れたうえで、それでもAの描写がいいのか…

初心者の無知な質問ですが、お答えいただける方がいらっしゃったら、教えてください。

書込番号:12440717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 01:18(1年以上前)


こんばんは。

「写真館でなく子供の自然な表情を撮って欲しい」
とたまに依頼がありますが、
ズームの70-200/2.8G SSMを良く使います。

外ではF1.4はシャッター・スピードが足りない場合がありますし、
画質もボケも単焦点並みの柔らかいレンズです。
子供なら隠れて撮ったりいろいろできるのでオススメしておきます(^_^)

書込番号:12440789

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/12/31 01:27(1年以上前)

ありがとうございます。

なるほど、70-200oF2.8は盲点でした。確かにいいですね。
重いことと価格さえクリアーできれば、第一候補になりそうな予感です。

書込番号:12440819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/31 02:53(1年以上前)

 自分は135ゾナーは持ってません。
85プラナー、135STF、70-200mmF2.8は持ってます。
この中で子供撮り専用として、どれか一本って言われたら、
屋外メインって考えると70-200mm F2.8が一番撮りやすいでしょう。
70-200mm F2.8はズームとしては一級品の写りだと思いますし、
オススメですね。

 85プラナーと135STFで比較するなら、85プラナーの方がオススメです。
まず屋外メインとは言っても、STFの方は室内ではほぼ使い物に
ならないですから、その辺の覚悟も必要です。
STFのボケの美しさは世界一ってのは確かですが、
個人的にはSTFのボケは綺麗すぎてつまらないとも感じます。
α900のファインダーを持ってすれば、STFでMFってのは楽しいですが、
そうはいっても子供を撮る以上、とっさの状況でAF使えないってのは
やっぱり不便です。

書込番号:12441013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/12/31 21:01(1年以上前)

ホットカメラマンさん、不動明王アカラナータさんおすすめの70-200/2.8G SSM、まさに自分の用途に合ったレンズのようです。いい組み合わせを教えていただきました。
α900+このレンズだと、手持ち撮影はキツイですか?

書込番号:12443985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 21:21(1年以上前)

スレ主さん今晩は。

自分は孫撮りにSAL2470Zを使っています。
とても使いやすいですよ。

書込番号:12444062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/31 23:39(1年以上前)

>α900+このレンズだと、手持ち撮影はキツイですか?

 慣れるまでは重いと感じるかもしれませんね。
構えっぱなしはキツイでしょうけど、
普通は構えっぱなしではなく、構えて下ろして構えて下ろしてですから、
大丈夫ですよ。

書込番号:12444586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/01 00:23(1年以上前)

>α900+このレンズだと、手持ち撮影はキツイですか?

まあ重いと思います。
気合をいれれば、なんとかなると思いますが。
多少、我慢すれば、重くてどうしようもないということはないですが、やはり楽しく、コミュニケーションしながら、快適な撮影をしたいと思われるのではと思いコメントしました。私も子供を撮ることが多いのですが、やはり軽快なフットワークとコミュニケーションが良い表情をひきだしますし大切だと思います。
70-200+α900+縦位置グリップだと、結構な重さだということを考えると安易にオススメするのもどうかと思います。

私の感覚から言いますと135ZAが快適な撮影という意味では重さの限界ではないかなと思います。85ZAなら、重さも気にすることなく撮影できると思います。
個人差はあると思いますが、これが一般的な感覚だと思います。

私は85ZAぐらいが、撮りやすく、描写もポートレートに適していて良いのではないかなと思います。135ZAも良いのですが、背景があまりにも狭く、大きくボケて単調になってしまい、子供さんの成長を撮るのにはどうかと思います。その点85mmのほうが程よく背景も入りますので美しいボケ味とともに、思い出としても作品としても良い写真がとれるのではないかと思います。また、85ZAなら縦位置グリップなしでも容易に扱えると思います。

STFは、かなりMFに慣れていないと人物撮影には難しいと思いますので最初の1本としてはオススメできません。

書込番号:12444773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/01 00:25(1年以上前)

>>ビューティフルマインドさん
 感じ方は人それぞれなんでしょうね。
私は縦グリ付α900に70200Gって、普通に快適に使えてますから(^^;

書込番号:12444782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/01 00:30(1年以上前)

70-200の場合は縦グリを装着するものなのですか?
ボディとレンズのバランスを保つという意味でですか?

書込番号:12444795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/01 00:36(1年以上前)

>>ビズビムさん
 70200Gに限った話ではないです。
軽快さを求めるなら縦グリ無しが良いです。
でも、人物撮影なら基本的に縦グリ付きが楽です。
私は縦グリ付けっぱなしですけど、50mm F1.4みたいな小さいレンズだと、
縦グリ付けてるとMFしにくいなんて場合もありますが・・・

書込番号:12444814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/01 14:13(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 

たしかに、撮影中は集中しているためか重さなんかは感じないというところがありますね。
70-200Gぐらいなら、普通に使えるかもしれません。

ビズビムさん 

縦位置グリップは必須だと思いますよ。70−200Gだと重量バランスも良いと思います。また、縦位置グリップなしの場合、縦位置だとホールディングが安定せず、手ブレしやすくなると思いますし、そのため望遠側では、厳密なフレーミングもできないと思います。

書込番号:12446231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/01 15:36(1年以上前)

なるほど、縦位置撮影には縦グリがあるほうがいいですね。
しかしボディ(α900)+レンズ(70-200)+縦グリとなると、予算オーバーです…
性格上、中古品はダメなもので…やはりすべて新品で無理してでも買うか…

書込番号:12446468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYとMINOLTAのSTF135の違いはありますか?

2010/12/30 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

ZEISSが手ブレ補正で使えるαに惹かれてα900を先月購入した者です。

何とか無事にZEISS単焦点トリオを入手してきましたが、ここに来てやはりSTF135は外せないかなと考えるようになりました。

レンズの方でお尋ねすれば良かったのかもしれませんが、こちらでお尋ねさせていただくことをお許しください。

標題の通りの質問なのですが、SONY製とMINOLTA製での違いをご存じの方は、是非その違いをお知らせいただけないでしょうか?

書込番号:12439379

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/30 20:48(1年以上前)

実際に確認したわけではないのですが、外観の色の違いくらいでおそらく同じものでしょう。
ソニーは黒 ミノルタは黒&シルバー。
ひょっとするとコーティングの変更ぐらいあるのかもしれませんが…

一番の違いはサポートの違いでしょう。

ソニー製は修理窓口はソニーですが、ミノルタ製はケンコーです。
フードが同じものか等、ミノルタ製品に関することはソニーでは返答してくれないかもしれませんがおそらくケンコーでは教えてくれるのではないでしょうか。

ミノルタ製だと基本は中古になると思います。
同じ値段でソニー製の中古があるのならそのほうが安心かもしれませんね。

ブランド名やボディカラーにこだわるのなら好きなほうでいいと思います。

新品ならソニー製しか残ってないでしょう。

書込番号:12439588

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/30 21:03(1年以上前)

中古(ミノルタ製)と新品(ソニー製)の比較だとそもそも土俵が違いますし、
中古と中古の比較では程度次第と言えなくもない。
そして中古は自己責任の世界とも言えます。

書込番号:12439642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/30 21:27(1年以上前)


こんばんは。

コーティングが違うようです。
SONYはやや黄色味がかるようです。
逆に言えばMINOLTA製は青味ががる。
(オートホワイト・バランスの場合)

あと未確認ですが、MINOLTAとSONY、同じレンズでもフードが三点支持から二点に変更なっているレンズがあるので気を付けて下さい。

新品が買えるのであればやはりSONYの方が良いと思います。

書込番号:12439740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/30 21:38(1年以上前)

自分はソニー製品が既に出ていた時点で、あえてミノルタ製品を中古で入手しました。ミノルタ名にこだわったという事です。お値段にソニー製品と大きなな違いはありませんでしたが、さいわい新古品といってもいいほどのものでしたので後悔することはありません。ただ、何方かも触れておられるように修理の必要があるときの覚悟はそれなりに必要だと思っています。

両方の製品を使って比較をした経験がないのですが、レンズの鉛成分がなくなった違いからくる特性はどうなのでしょうか。人によっては色収差補正にそれなりの違いが出ているとも言われますし、そうした情報は知るように気遣いはしています。AF 50mm F1.4などの写り具合がずいぶん違う(ソニー品では劣る)との書き込みもありましたし、やはりなにか違うものがあるのではとは思っています。

書込番号:12439792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/12/30 22:08(1年以上前)

メーカーからの公表等はありませんので、あくまで噂ですが・・

コーティングに違いがあるようです。
新規購入であれば、デジタル化に合わせてコーティングを最適化したとされるSONY製の方が良いと思います。

書込番号:12439934

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/30 22:34(1年以上前)

鉛とコーティングというのは書いてあったが、
一番の違いは品質管理だろう。

ミノルタ流がSONY流に変わったはずで、
家電並みになった恐れがある。

書込番号:12440054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/30 23:52(1年以上前)

> ここに来てやはりSTF135は外せないかなと

全くそのとおり(゚ー゚)(。_。)

えっ、てかSTFもいっちゃうんですね!!鉄五郎さん....

α900を2台にして135ZAとペアにして3D撮影なんちゃったりして(>▽<....

書込番号:12440424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件

2010/12/31 07:48(1年以上前)

皆様おはようございます。そしてレスありがとうございました。

どうやら鉛の有無とコーティングの違いのようですね。

鉛の有無については、キヤノンのEF85LがU型になったときに、鉛を使わなくなって画質が落ちたという評判が流れたのを思い出しました。

コーティングもソニーのレンズはミノルタのレンズにデジタル用にコーティングを施したという話は聞くので、このレンズも大方そうなのですね。

それに新品で買えるのはソニー製ですし、ミノルタ製は故障したときが不安ですから、やっぱりソニー製を買うことにします。ありがとうございました。

書込番号:12441285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件

2010/12/31 13:39(1年以上前)

>もっとレンズが欲しいさん

さきほど SONY STF 135mm を発注しました。明日届きます。

3D撮影ですか?ご冗談を。まったく興味はありません。

それにしても・・・あとα900を使うメリットレンズは500mm REFLEXかな。

>いつもお世話になっている皆様方へ

いつもいろいろとお世話様です。ここ一ヶ月でαのシステムもかなり充実してまいりました。どうぞ来年もよろしくお願いします。

書込番号:12442368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/31 20:19(1年以上前)

鉄五郎さん、なんと行動の早いこと!!
その財力と決断力、敬服いたしますd(⌒ー⌒) グッ!!

> あとα900を使うメリットレンズは500mm REFLEXかな。

REFLEXをAFで使用できるのは、αだけでしたよね!!
500mmしてコンパクト、そして独特のリングボケ、このリングボケで違った世界を見せてくれますね。
生産中止となってますので、早くポチってくださいヽ(`◇´

書込番号:12443826

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 23:44(1年以上前)

スレ主様
>>それにしても・・・あとα900を使うメリットレンズは500mm REFLEXかな。

そうですよね。
α900のファームアップで500Refが速くなったという書き込みに背中を押されて、私も提灯買いをしました。
国内は販売中止らしいですが、米国ではまだ販売していましたので、B&Hで$749.99で購入しました。新年セールも同じ値段です。
送料は$45.46であり、関税は1,700円ほどでした。

スレ主様はもうこれを買ったら、次のレンズを買う楽しみが無くなってしまうのでは?
おっと来年はまた新しいのが出るでしょうから、楽しみは残るかな?  だったら、乗りかかった船で500Refも買っちゃいましょう。

書込番号:12444606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信49

お気に入りに追加

標準

SIGMA50mm導入しました!

2010/12/29 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

本年5月末にA900を導入、Digital化を図って以来Minoltaレンズを装着して撮影してきました。

Minoltaレンズに不満はないものの長らく50mm短焦点レンズが欠番であったこと、Digital専用設計のレンズを試してみたかったこと、SONYがプラナー50mm開発中なる噂はあるも何時になるのか不明で且つリリースされれば15万円の価格設定は必至であること等から本機導入に至りました。

結論から言えば今のところ『すっげー良いレンズ!』です。
絞り開放から周辺減光等殆ど感じられず、描写も素晴らしくとても実勢価格4.3万円のレンズとは思えません。

思い起こせば中坊の写真部時代にPENTAX SP/SPFに50mmを装着、足を使って撮影していた頃を髣髴し『50mmってこうだったよな…』ってほくそ笑んでいます。

書込番号:12434692

ナイスクチコミ!3


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/29 18:46(1年以上前)

すごいですよ、このレンズ。私もソニー製50ミリからの買い替え組です。

画角内に太陽が入るよう三脚に固定した私のA900に両レンズを装着して比較すると言う荒っぽいことをやってみましたが、ソニー50ミリではほとんどつぶれてしまう暗部のディテールが、シグマレンズでははっきり見えるんですよね。試させてもらってビックリして即買いでした。歪み感もないし、この組み合わせなら特殊なソフトウエアで処理する必要などありませんね。

しかしピント深度が浅いのでAFが弱点ですが、シグマに『追い込み調整』をお願いしたら解決しました。

この組み合わせ、お勧めです。

書込番号:12434752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/29 19:29(1年以上前)

別機種

デイスタゴン50ミリ

マニアルでよければ
こんな組み合わせもありますよ
改造してくれるところ
マウントキットを販売しているところ
色々有ります
改造記事はこちらです
http://www.nocto.jp/shopdetail/009007000002/order/

書込番号:12434904

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 19:39(1年以上前)

komokeriさん

早々のレス有難うございます。m(_ _)m

>すごいですよ、このレンズ。

まったく同感です。前玉77mmは伊達じゃありませんね。元々F1.2設計というのも頷けます。
小さくて性能の良い光学機材はLeica等の例外はあれど難しいってことを痛感させられたとともに、SIGMAの開発精神を垣間見た感じです。

この性能でこの値段、すごいと思います。

お詫びと訂正です。『短焦点』→『単焦点』の間違いでした。失礼しました。

書込番号:12434960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/29 20:02(1年以上前)

シグマ50mmF1.4良いですね。
ただし他の人も書いてありますが、
デフォルト(未調整)で性能が出ていない場合があります。
私もAF調整はしてもらいましたが、とても満足いく仕上がりです。
(A900、A700とも)

もし純正のプラナー50mmF1.4がもし出るなら、
10万円もしないんじゃないでしょうか?
他の50mmF1.4レンズの値段見ればそこまではしないと。
あと85mmプラナーより高くなる事はないとの推測です。

書込番号:12435077

ナイスクチコミ!3


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 20:13(1年以上前)

ニューウォーターさん

>もし純正のプラナー50mmF1.4がもし出るなら、
10万円もしないんじゃないでしょうか?

10万円以下の上代設定であるならちょいと勇み足だったかもしれません。
ツァイスブランドでリリースする以上かなりの力作でしょうから…。

書込番号:12435127

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/29 21:24(1年以上前)

もしAマウントのプラナー50mmF1.4がデビューするのであれば、酷似コンセプトのシグマの50mmが適価で入手できますから、半端なものだったらダメですね。プラナーのOEM生産委託先がシグマだったりして・・・

書込番号:12435412

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/29 21:44(1年以上前)

シグマについては、過去に二度ほど期待外れだった経験があり
それ以降、どんなに割高に見えても必ず純正を使うようにしています。

書込番号:12435497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/29 21:46(1年以上前)

でも、このレンズはAFが遅くないですか?それが嫌でキヤノン用をドナドナした記憶があります。とてもUSMにはかないませんでしたよ。

SONY用はどうなんでしょうか?ちょうど50ミリの単焦点が空席ですので、プラナー待ちか35Gを買おうか迷っているところです。

書込番号:12435508

ナイスクチコミ!2


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 21:46(1年以上前)

komokeriさん

ツァイス50mmが発売されるとして、SIGMA50mmのハードルを凌駕して違う(うんと高い)価格設定をするのはとても難しいことでしょうね。

SIGMA50mmとどう差別化するのかな?

書込番号:12435511

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/29 21:56(1年以上前)

コシナのプラナー50mmF1.4 、マクロプラナー50mmF2が何ともね。
これに負けると大恥かくね。

当面は50mmF1.4Gを高解像力に刷新して5万円で出すのが良いだろう。

ツアイスは常にシャープなレンズを目標にしているので、
50mmF1.4のミノルタ流やSONY流では現代のプラナーは出来ない。

まず、Gで48Mpクラス用の高解像のレンズ作る練習が良いね。
その次に色乗りとかボケだろうな。

順序間違えるとコシナに負けるから・・・・・

書込番号:12435553

ナイスクチコミ!2


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 22:08(1年以上前)

AXKAさん

>シグマについては、過去に二度ほど期待外れだった

対逆光性能のことでしょうか?
その点は相変わらずフレアやゴーストが発生しますよ。

書込番号:12435601

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 22:18(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん

>でも、このレンズはAFが遅くないですか?

私はT80以来C社ボディを使用していませんのであくまで想像ですが『遅いに決まってます。』

書込番号:12435654

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/29 22:20(1年以上前)

>gohsinnさん

ご気分を悪くなされたらすいません。シグマを褒めるだけならまだしも、
純正50oF1.4を悪く言う人が数名いたので、それに対して「そうかねえ」
という気持ちで書きました。gohsinnさんへの反論ではありません。

書込番号:12435671

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 22:33(1年以上前)

AXKAさん

別に気分を害した訳ではありません。
SIGMAレンズの弱点は対逆光性能と思っているからです。

銀塩時代の同社28mmF1.8も好きなレンズでしたが唯一難点は対逆光性能でした。
でもその弱点をカバーしながら撮影するのも楽しみかなと思えてきました。
歳のせいかもしれません。

書込番号:12435721

ナイスクチコミ!1


i.Catさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/29 23:13(1年以上前)

実は私もつい一ヶ月前に、sigma 50mm F1.4 を購入しました。
以下、純正とsigmaで迷っている人の参考になれば。

純正SONY50mmとsigma50mm、どちらを買うか、本当に迷いました。
SONY方は、しっとりした雰囲気といいますか、影を活かした描写をしてくれているかな、と感じられました。言い方を変えますと、αのクリエイティブスタイルでいう『ディープ』っぽさがデフォルトでついてくるような感じがしました。sigmaの方は、明るさとシャープさを、えげつないまで(笑)表現して、スペック表の数値『F1.4』を強烈にぶつけて来ているような感じがしました。

純正の方が軽くて、取り回しも良いです。写りは、(sigmaと比べて)自然な明るさで撮れ、余り気を使わなくてもそれなりの画が、よーく吟味して設定すればベストな一枚を吐き出してくれると思いました。あと、レンズキャップを外したときに見える格子状の干渉縞(?)にも撮影意欲をかき立てられますね(マニアック?)。

一方、sigmaは、やはり、ちと重い、ということとAFが若干遅い気がする事が懸念点です。焦点距離とレンズの重みが相まってなのか、『スーッ…』っとピントがあうと思いきや、『カカッ、クッ』と最後までじらされることがあります。描写には何ら問題ないのですが、待ってやらないとダメな時がありますね。(たまたま私の持ち物が調整ずれているだけ?!)

どちらも本当に良いレンズです。悩みに悩んで、レンズの大きさがα900と釣り合うという理由を最後に付け足して(止むなく)sigmaを選んだ次第です。


ところで。。。皆さんで作例をアップしてみませんか?
失礼でなければ、皆さんがα900でこのレンズを、どう使いこなしているのか、勉強させて頂きたいですm-_-m

書込番号:12435895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/30 02:13(1年以上前)

>50mmF1.4のミノルタ流やSONY流では現代のプラナーは出来ない。

やはりY/C P55/1.2級の性能をぶつけてくるでしょうか。
・・いくらになるか。

書込番号:12436645

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/30 08:46(1年以上前)

当機種

SIGMA50mmF1.4開放

i.Catさん

>純正SONY50mmとsigma50mm、どちらを買うか、本当に迷いました。

かなり比較テストをやられたご様子ですね。
SIGMA50mmって実写したりスペック表を見たりしていると50mmより少し焦点距離が短い設計なんじゃないかと思えてきませんか?
撮影画面の対角線距離が標準レンズとの定義なら35mmフィルムフルサイズ用標準レンズは43mmが焦点距離の理論値と言いますが、それ寄りの設計をしたのかな、と思われるフシがあります。
是非この点はSIGMA社の人に聞いてみたいところではあります。

ようやく1枚サイズダウンしましたので、SIGMA50mmの映像をアップします。

書込番号:12437135

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/30 09:48(1年以上前)

SONY50mmF1.4の性能は2周遅れという気がする。

それをちょっと色乗りやボケを良くした程度では、
コシナのプラナー50mmF1.4ZSをM42アダプターで使ったほうが数段良い
という情けない結果もありうる。

金をかけて済めばなんとかなるがそういう問題ではないんじゃないか。

たとえばパナ20mmをx2倍で作ればそれだけで
マイクロニッコール60mmも解像力や色収差で勝てない
恐ろしい40mmF1.7レンズができる。

いちど技術者(部長)を追い詰めたことがある。
金は何とかするからこいつに勝てるのを作れと。

本気と知ると技術者は下を向いて、
金の使い方がわかりません、うちの実力です、すいません
と謝った。

SONYはそういう状態だと思う。

書込番号:12437284

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/30 10:00(1年以上前)

スレ主さんのはかなり当たりのシグマだよ。

わしの買ったのは、その作例でいう人形頭部の緑(軸上色収差)がひどくてね
2Lプリント添えてシグマに送っても 仕様です と治らずドナドナした。

しかし、CANON用では開放からほとんど色収差が出ない個体の作例もあるし、
ばらつきが多いが、治らないというのがこのレンズの評価だ。

だから、シグマをSONY板で褒めるのは慎重にね。

タムロンは性能不具合は直してスーパーレンズになって帰ってくるそうだ。
なんか買って試したいと思っている。

書込番号:12437312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/30 10:01(1年以上前)

シグマの50/1.4は開放からのシャープさを狙ったレンズで
F1.0並みの口径、非球面使用、レンズ構成は典型的ダブルガウスとは異なる。
ですのでF2辺りのボケは従来型50/1.4やコシナプラナーより少し小さめですね。
ガンレフに「ボケ大全」というのがでてます。http://ganref.jp/items/lens/sigma/181
従来型ダブルガウスの球面収差の残った描写も好きですし、今の所純正50/1.4使っています。
50/1.4 ZAはどんなレンズ構成になるのかな?
はやりの大口径+非球面路線で行くのか、85/1.4ZAみたいに非球面使わず最高の描写を目指すのか。
個人的には非球面使わないで欲しいです。

書込番号:12437320

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

この機種を是非とも使ってみたい

2010/12/29 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1件

フルサイズ機だけなら他にも選択肢はあるものの、この機種の光学ファインダーだけは一度でいいから使ってみる価値があると知人から言われました!
ちょうど買い換えを考えてましたので、こちらの機種を購入しようと思います。
レンズの選択で更に迷うのですが、標準域ズームと100mm前後のマクロでお勧めいただけるレンズはございますでしょうか?

ボディ+レンズで50万前後の予算で考えております!

書込番号:12433044

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/29 10:25(1年以上前)

おはようございます。
答えは簡単です。
SAL2470ZとSAL100M28です。

SAL100M28のかわりにSAL135F28

書込番号:12433080

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/29 10:28(1年以上前)

ソニーの純正で揃えられそうですね。
バリオゾナーT*24-70mm F2.8
100mm F2.8マクロ

書込番号:12433089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/29 10:38(1年以上前)

ここで質問しなくても、レンズそんなに何種類もないんだし、
迷う理由がわかりません。
そもそも、α900って人に勧められたとかで買う機種じゃないと思ってます。
自分で触ってみて惚れ込んだとかでないなら、α900自体勧めません。

書込番号:12433113

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/29 10:41(1年以上前)

α900のファインダーのメリットも多大ですが、ボディ内手ブレ補正も含めてαでなければ味わえないレンズを使用したくて、私はα900を再購入致しました。

よって所有レンズはZEISS単焦点トリオです。

標準レンズで2470ZAと2470HSMとA09で迷っていますが、私にとってあまり大きな問題にはなっていません。とはいえ価格も違いますし、ズームですから単焦点と比べると落ちますし、価格差分だけの写りに違いがあるかどうかも甚だ疑問です。

書込番号:12433118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/29 10:46(1年以上前)


はじめまして、おはようございます。(^_^)

このカメラはファインダーもそうですが、咄嗟に操作出来てわかりやすい表示。
そして何よりフィルムライクな画作りでかなり味のあるカメラだと僕も気に入っています(^_^)

>標準域ズームと100mm前後のマクロでお勧めいただけるレンズはございますでしょうか?

僕ならボディ2台で40万円、残りをSAL100M28マクロとSAL2875SAMをお勧めします。

幸いどちらも十分な性能のレンズなので
ボディ2台の安心感はかなりありますよ(^_^)

まぁでも僕は仕事で3台という偏った使い方なので「まぁこういう奴もおる」程度に(笑)

書込番号:12433136

ナイスクチコミ!3


權諢さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/29 10:48(1年以上前)

標準ズームでも100ミリマクロでもないですが
ファインダーにこだわるなら
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAは
外す事の出来ない選択肢だと思います

初めてゾナー135付きα900のファインダーを見たときの衝撃は今も忘れられません

空気すら見えたような気がしました

あの衝撃は他のカメラ&レンズにはないです
というか、あるなら誰か教えて〜〜〜〜w

書込番号:12433140

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/29 11:00(1年以上前)

イメージサークル
35ミリばかり使わず
6X6や6X7などの大判レンズもいいですよ
お試しあれ
とくに6X6用ツアイスいいですよ
マニアルになりますが
V2になってPでもシャッターが切れます

書込番号:12433189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/29 11:28(1年以上前)

スレ主さんの趣旨に沿わないのですが、標準ズームはA55にタムロン1750、でA900にはツァイス単焦点から2本とタムロン9028と言うのは如何でしょうかね?

全て新品だと少々予算オーバーしそうですが、中古も視野に入れれば何とか予算の範囲内に収まりそうです。A900とA55の組合せも中々面白いですよ。


書込番号:12433264

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/29 14:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

2470ZA

2470ZA

α900使う以上、2470ZAは絶対に外せないレンズです。

自分がリコーGRを使う理由に近いですが、画質だけじゃなく、
機動性もカメラに求められる要素であるとするなら、
ズームの汎用性と単焦点レベルの画質を両立した2470ZAは、
α900にふさわしい画質と機動力をバランス良く達成した、名コンビなのです。

書込番号:12433770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/29 15:40(1年以上前)

ちなみに、
今はなにをお使いですか?

書込番号:12434091

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング