α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ109

返信33

お気に入りに追加

標準

135ZA、勢いで買ってしまいました orz...

2010/12/19 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

最近のα900のスレッドをROMしているうちに、ついつい悪癖が出て135ZAをポチっとしてしまいました。
900の板に背中を押され勢いが出てしまいましたが、3年来の思いが叶えられて今は幸せです。
早速使ってみました。多くの方の言葉通り自分のスキルが上がったのかという錯覚を覚えました。
購入して後悔は感じませんが、これだったらもっと早く買っておけば良かったなという後悔を覚えました。

カメラを仕事としている方もおられますが、自分にとっては所詮道楽♪♪
道楽は楽しまなくては♪♪
坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い!ということもありますが、
あばたもえくぼ♪という故事もあります。

今年はPCに大枚を投入し、ここにきての散財で年の瀬も怪しくなりましたが、900のアップグレードもあり実りの多い一年でした。

来る平成23年も皆様のαにとって良い年でありますように♪♪ \_(^◇^)_/(^-^)ノ

書込番号:12391806

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/19 22:16(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私も↓で相談しまして135ZAと85ZAをダブルゲットしました。解像感抜群のキレを見せる135ZAと写実的な情緒感溢れる85ZAです。素晴らしいです。

只今次は24-70ZAと35F1.4Gと24ZAのどれを買おうか思案中です。

キヤノンがメインだったはずなのに、いつのまにか・・・。

書込番号:12391941

ナイスクチコミ!14


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/19 22:27(1年以上前)

一キロの迫力。

キング・オブ・レンズの風格。

どう運用するかという打算は、この解像感で黙らせる。

書込番号:12392020

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/12/19 22:51(1年以上前)

135ZAやSTFの無いα900は「仏作って、魂入れず。」じゃないかと
やっと画竜点睛を欠く状態から抜け出せた。
のではないかと思います。
改めて、ご冥福ではなくw、お喜び申し上げます。
135ZAはまさに、α900の魂に相応しいレンズだと思います。
思い残すこともなく・・ではなくて、立つ鳥・・ではなくて・・
わーん135ZA欲しいよー。・゚・(ノД`)・゚・。

憧れがレンズの形をしてるようなスンゴイレンズの名作期待してますw
鬼に金棒・・・今年の話ですね。

書込番号:12392187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件

2010/12/19 22:53(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん

レスありがとうございます。
鉄五郎さんのスレが弾みとなっていました!!
ある意味、大変参考になりました。改めてありがとうございました( v^-゚)Thanks♪

> 只今次は24-70ZAと35F1.4Gと24ZAのどれを買おうか思案中です。

自分だったら、24ZAですかね!!
背中押しますぅ〜?

書込番号:12392200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件

2010/12/19 22:56(1年以上前)

AXKAさん

ある意味、レス誠にありがとうござまするぅテンテン。

書込番号:12392218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2010/12/19 23:04(1年以上前)

mastermさん

レスありがとうございます。

> 135ZAやSTFの無いα900は「仏作って、魂入れず。」じゃないかと
やっと画竜点睛を欠く状態から抜け出せた。
のではないかと思います。

まことに仰せのとおりです。

 嫁には内緒です。知れたらどういう修羅場が待ち受けているか、考えないでいます。
でも、彼女まったくのメカ音痴で、α7Dとα900の違いが分からないでいるので安心です。
その点、とても嬉しく思っております ジャンジャン

書込番号:12392273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2010/12/20 22:25(1年以上前)

案外知らんふりしてるだけでは無いですか。
実は奥さんも旦那に知られずに買い物してるかも。

書込番号:12396580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/20 22:54(1年以上前)

最近135/1.8の購入報告が続いていますね。
収まりつつあった物欲にまた火がつきそうです。

書込番号:12396775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件

2010/12/21 00:02(1年以上前)

αおっさんさん

レスありがとうございます。

いゃ〜、マジ機械音痴です!!
以前価格のSAL70400Gの板を見ていたとき横から覗かれ、おっとやべぇ咄嗟にメモリーのページをクリック。しっかり価格を確認したのか「こんな高いの買ってはだめよ!」と一言。
でも、もう既にこのレンズ一年も前から使っているし..
機械の価値がほんとに分からない人です。その点ほんとにありがたい(*^▽^*)

> 実は奥さんも旦那に知られずに買い物してるかも。

 金を握られているので、これはあり得ますね( ̄□ ̄;)!!


書込番号:12397200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2010/12/21 00:15(1年以上前)

不良父さんさん

レスありがとうございます。

どんどんいっちゃってください。
このレンズ、マジ凄い!AXKAさんの言葉もうそではありません。

油注ぎますね!!チョロチョロ....
えっ、もっとですか?
このページ貼っておきますね
http://www.satouchi.com/alpha/carlzeisslens/SAL135F18Z.html

書込番号:12397278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/21 05:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。いやあ素晴らしいですね。

私は特に四枚目が好きです。ボケの中に、まるでどっかから切り抜いてきて貼り付けたようなシャープな被写体。このレンズならではかと思います。

書込番号:12397923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件

2010/12/21 08:24(1年以上前)

totoちゃんさん 

レス、ご評価ありがとうございます。
このレンズがあれば、だれしもがこれくらいは朝飯前です。
でも、開放での近接撮影は被写界深度が薄く、チョコマカ動くリスには私にはAFは必須です。

書込番号:12398173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/21 23:33(1年以上前)

>鉄五郎さんのスレが弾みとなっていました!!ある意味、大変参考になりました。

それはそれはお役に立てて光栄です。良かったですね。

>自分だったら、24ZAですかね!!背中押しますぅ〜?

やっぱり2470ZAより24ZAですか・・・どうしてですか?

背中を押される前にポチッとする寸前です。A09があるので24ZAが気になりますね。24ZAをゲットすればZEIS単焦点トリオ完成です。


書込番号:12401439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/22 06:38(1年以上前)

もっとレンズがほしいさん

なんてコトするんですか(笑)
プラナー50/1.2(or1.4)、ディスタゴン35/1.4(or2.0)が発表されるであろう?来春迄は静観ときめていたんですから(←過去形?)

書込番号:12402291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/22 19:26(1年以上前)

α900に安いキットのズームを付けて使うことがありますが、ポルシェのカイエンにスチールのホイールを付けているようなかっこ悪さといいますか、アンバランスさを感じます。

そういう意味で、α900を買っておきながら、単焦点のツァイスがないというのは、確かに画竜点睛を欠きますね。私の場合、マンションを購入してお金がなかったから買えないでいるというのが本当のところですが、ボディには金を使ったわけですから、日本人にありがちなボディオタクの気があるのかもしれません。

私の妻も、すごい機械音痴ですよ。先日、α7Dを見せたところ、「α900との違いが分からない」と言われたのでびっくりしました。

もっとも、先週隠れて買ったα55を目の前で使っていたら、「そんな小さいカメラ持ってたっけ?」と怪しまれてしまいました。

しかし、奥さんに隠れてレンズ買いまくっている方、けっこういらっしゃるようなので、仲間が出来たみたいでうれしいです。

書込番号:12404522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:224件

2010/12/23 00:25(1年以上前)

当機種

宝くじ 当たりますように!

テツてつ鉄五郎さん

> やっぱり2470ZAより24ZAですか・・・どうしてですか?

答えは簡単でした。2470ZAと35F1.4G(旧ミノルタ製)は所有していたので、
自分だったら、24ZAと言ったのでした...安易でしたね、ゴメンナサイ!
でも、ZEIS単焦点トリオって、最高じゃないですか♪♪

不良父さんさん

新参のテツてつ鉄五郎さんもZEIS単焦点トリオの完成だそうです(ノ゚ο゚)ノォォォ....
私たちもガンバですよ!!!

自称カメラマンさん

> 先週隠れて買ったα55

握手!! 告白します、まことに奇遇です。w( ▼o▼ )w

自分も先週の月曜日隠れてカメラのキタムラでα55を買ってしまいました。

でも、あれはいきなり目の前に出してはいけません!!
いくらなんでも大きさが違いすぎます。徐々に半年ぐらいかけてチラチラッと見せながら大きさに慣らさせましょう。そして何事もなくさも前から当然のごとく所有していたように使うべきです。うちの嫁だったらこれでうまくいくと踏んでいますが....♪〜( ̄。 ̄)

書込番号:12405911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/23 08:10(1年以上前)

>もっとレンズが欲しいさん

>新参のテツてつ鉄五郎さんもZEIS単焦点トリオの完成だそうです(ノ゚ο゚)ノォォォ....

実は新参ではないのです。以前α900を使っていました。レンズも10本以上持っていましたが、キヤノンのL単と暖色に惹かれてというかαの寒色がピンとこなくて大引っ越しをしたのでした。

先日ひょんな事からα900が手元に来まして、久々に調べてみるとZEISS単焦点に行き着きました。これが何とビックリ玉手箱で・・・現在手元にあるという次第です。

以前に2470ZAは使っていました。大きくて重くて寒色の色彩だった印象があります。買い戻すことも念頭にあるのですが、とりあえずA09があるし、135ZAや85ZAを使った感想からすると、ZEISS単焦点24Zに惹かれます。実は35Gも気になってはいるのですが。

スレ主様はこんな私に2470ZAと24ZAと35Gのどれを勧めてくださいますか?今度は私の背中を押してください。

ちなみにMINOLTAの1735と100MacroNEWも手元にありますが、1735はドナドナ予定です。ひょっとしたら100MacroNEWもいくかも。ちなみにキヤノンの広角とマクロは1740L&100MacroLISがありますもので。



書込番号:12406738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/23 16:59(1年以上前)

もんとレンズが欲しいさん
自分も帰り新参でして、135/1.8も以前所有していたのですが、小振りで取り回しの良い85/1.4を先ず買い戻した次第なんですが、やっぱり135/1.8も欲しい!先日70-200/GをB&Hで購入したばかりで、まだそのカード決済も終わっていないうちに購入というのは流石に...ということで決済が済んだらですかね!あ、来月じゃん。

広角単焦点は自分にとって使いにくいので24/2はパスです。あ、でもα55で使えば35mm相当じゃん!

てつテツ鉄五郎さん
怒濤の勢いですね!35/1.4Gに関してはかなり評価がぶれる様ですね。試写する機会があれば試してみることをお勧めします。自分も試写程度なのですが若干甘い様に感じます。パープルフリンジも多めではないでしょうか。ただ、これをアジと捉えるかどうかは好み次第でしょうね。自分にとっては、アジと感じていますが。まぁ、とにかく設計に古いレンズですからリニューアルを期待しています。

書込番号:12408554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/23 17:08(1年以上前)

>不良父さんさん

その節はありがとうございました。

確かに35Gは意見が分かれますよね。35Lの方が安定した評価のようです。

何か24ZAにいきかけています。A09+24ZAでいいかなと思ってきました。

書込番号:12408591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/23 18:13(1年以上前)

別機種

35ミリf2はα55で標準レンズとして余生を送っています

もっとレンズが欲しいさん

実は私もキタムラで買いました(笑)。妻は一応、(今回買ったα55を)α7Dと勘違いしてくれているようですので、大事にはなっていません。

使っていて思ったのですが、α55はα900ユーザーにとっては一緒に持ち歩くのに理想的なカメラじゃないでしょうか。α900の欠点(?)である、重い、AFが弱い、フルサイズなのでレンズによっては周辺の画像が弱い、連写数が限られている、ライブビューができないといった項目が、α55ではすべて「得意中の得意」になっているからです。また、α55は安いだけあって造りが安っぽいのですが、「持つ喜び」はα900で満たされているので、両方持っていると、そういう点が全然気にならないのもプラスかと思います。レクサスを持っている人が、二台目は軽自動車でも気にならないようなものでしょうか。

しかし、α900って、α55を一週間使いまくったあとに触ると、ほんとにでかいですねぇ。まるでジャンボジェットとボーイング737が並んでいるような感じといえばいいでしょうか。

書込番号:12408850

ナイスクチコミ!4


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートレンズについて

2010/12/19 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:8件

α900の購入の際にはたくさんのアドバイスをいただきありがとうございました。
先日、ようやく購入をしてまいりました。

それで次はレンズ選びでまずはポートレート(撮影会中心)で使うレンズを購入予定です。
まず今回はプラナーの85mmの単焦点レンズとを購入して
その後は35mm、50mmと増やして行こうかなと思うプランと
SAL2470Zを購入してポートレートはその1本で行き
その後は他のタイプのレンズを購入するプランで迷っています。

SAL2470Zで行けば囲み撮影のような移動が出来ない撮影会にも対応できますし
個撮でも自分が前後をしなくても大丈夫なのでそちらが第1候補なのですが
自分の中だけかもしれませんが「ポートレート=単焦点」があるので決めかねています。

「ポートレート=単焦点」というのは自分の思い込みなのでしょうか?
SAL2470Zでも十分に対応できますでしょうか?

書込番号:12389665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/19 13:23(1年以上前)

ズームレンズは
広角側でデイストーションがはしいです
短焦点に越したことはありません
85−1.4など最高です

書込番号:12389750

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/19 14:18(1年以上前)

絶対的敗戦処理さん

ポートレートで「どういう写真に仕上がるのか?」が決れば 自ずと画角とモデルさんとの位置関係が決ってくるかと思います。
あとは「かっちりした絵柄」「ほんわりと柔らかく仕上げるのか?」でもレンズの癖を見ながら選定と言うことになるかと思います。

囲み等で、位置の自由度が制限されるのであれば 、ズーム主体がよろしいかと思います。

ポートレートを主に撮影してますが、
モデルさんは、オーダーして来て頂く撮影です。

他メーカー含め、いろいろな機体を取り混ぜて撮影してますが
α900のみで撮影にのぞむ場合はロケ撮りで機材をできるだけコンパクトにしたいときになりますが、それでも2台以上のα900を持ち込みます。

一台はSAL85F14ZかSAL135F18Zの単玉、またはSAL70200GかA001Sの70−200系ズームです。
もう一台はSAL35F14Gかシグマの50mmF1.4の単玉。
もしくは3台目としてSAL1635Zをつけたα900入れて3台体制という場合もあります。

書込番号:12389897

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/12/19 14:56(1年以上前)

バリオゾナーは歪みは皆無です。
ポートレートには最適。
135ZA 135STFは最高のポートレートレンズです

書込番号:12390023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/12/19 15:57(1年以上前)

こんにちは。

ボケは85ZAも好いですが、135STFはもっと好いです。
35Gのボケも良いですが、パープルフリジの話をよく聞きます。
シグマ50の開放の解像度には惚れますが、ボケは好き嫌い分かれるようです。

> 「ポートレート=単焦点」というのは自分の思い込みなのでしょうか?
ポートレートであれば、ある程度自由利くはずですので、単焦点で好いとおもいます。
囲みメインとかアイドル撮影会のように(撮影側の)自由が利かない場合は、
単焦点はむしろ駄目で、ズームの方がはるかに良い写真が撮れると思います。

書込番号:12390200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/19 18:21(1年以上前)

ズームなら何本分かの画角を一本でまかなえるそれがメリットですね。

必要画角内のレンズを全て単焦点で揃えられるだけの経済力と持っていける体力があれば、
自分は短焦点を選びますが。

書込番号:12390731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/12/19 19:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
APS-C機を使っていたときに50mmレンズでちょうどいいくらいに感じていたので
今回も質問に挙げた2機種を候補にしました。
135mmのレンズはここでも非常に評価が高いので私も気になっているのですが
ポートレートの撮影には大きすぎないでしょうか?
あまりに後ろに下がりすぎてコミュニケーション不足になるのも心配です。

書込番号:12391068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2010/12/19 20:15(1年以上前)

まず、24-70mmF2.8でしょうね。

それで、お金がたまったらプラナー85mmF1.4を買いましょう。ソニーユーザーなら
これはいずれは買うべきです。

この2本でたいていは撮れると思います。

さらに、70-200mmF2.8あたりがあれば完璧ですが。

書込番号:12391192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/19 20:58(1年以上前)


こんばんは。

フルサイズて85mmはモデルと対話しながらのバストアップに最適なレンズですよね。

24-70ZAで広角は足りるでしょうから85mmで単焦点レンズを味わっては如何でしょうか?

それも中古でも良ければMINOLTAのAF85mm1.4G(D)が良いですよ。(^_^)
85ZAより柔らかくて、後ろ玉が大きいので口径触が殆どありません。
と書くとSONY好きのみなさんに怒られちゃいますね(^_^;)(笑)

書込番号:12391438

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/19 21:19(1年以上前)

 撮影会ならズームレンズの方が良いんじゃないですかね。
私はポートレート撮影では85Planar付のα900をメインに
使いますが、サブにはAPS-Cサイズ機にズームレンズを付けた物も
用意していきます。で、実際にPlanarで撮った写真は
いつも綺麗に、かわいく撮れます。ですが、私の場合、どうしても
85mm単焦点で撮ると、教科書どおりのアングル、構図の写真の率が
高くなってしまうんです。普通にかわいく撮れてても、
似たような写真ばっかりになっちゃうんですよ。
なので、サブ機&ズームは必須って感じです。

 そんな運用をしていて、家に帰ってPCで見返して行くと、
自分が気に入る写真の枚数ってのは、α900+Planarよりも
APS-C機+ズームレンズの方がたくさんの枚数になります。
私の場合、純粋に写りで言えばα900+Planarが上に決まってるのですが、
おもしろみのある写真は、必ずズームレンズを使った側に多くなるんです。

 そんなわけで、ポートレートは単焦点に限る必要は全く無いと
思っています。

書込番号:12391556

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/19 22:21(1年以上前)

機種不明

あんまし人を撮影することが無いので、こんなのですが
一応参考にしてみて下さい。(α900・2470ZA)

書込番号:12391970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/12/19 22:33(1年以上前)

 不動明王アラカターナさんはベテランのようです。そのとうり、アマチュアで撮影会中心のポートレートならば、近接フォーカスが可能、かつ高機能望遠系ズームレンズは必携です。
 私たち写真で仕事をしている人間でも、単体大口径と共にこれは必携レンズです。SONYで云えば80-200mmもありますが、少々、高価過ぎます。それよりは、現行70-300mm中最高のレンズと云われているSAL 70300Gが性能比お買い得価格ですから+Planer85mm(あるいは100mmマクロ)でポートレート撮影は完璧ではないでしょうか・・・。

 撮影会でのレンズ交換など、とても出来る状況ではありません。85mmはたしかに素晴らしいレンズです。しかし、アマチュアには多少持て余し気味なレンズにもなりかねません。それよりは、100mmマクロの方がより活躍する場がありそうです。(もちろん、両方、揃えられたらその方が良いに決まってはいますが・・・)

 24-70mm(SAL2470Z)をポートレートに使うのは、やはり、プロやベテランならば出来ることだと思います。ただし、風景撮影にになったら、これは大活躍です。大きくて重いレンズですが描写は凄い!!の一言に付きます。

 α900は現行フルサイズ最強のカメラです。上記のレンズをセット出来ればもはや敵無し、あとは貴方の感性とテクニックが問われることになります。

書込番号:12392062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/20 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MINOLTA 17-35/3.5G

28−70/2.8G

70−200/2.8 SSM

300/2.8 SSM


こんばんは。
確かに望遠で狙うと自然な雰囲気でとれますよね!^^

僕はハイキー笑顔好きなので露出がハイキーですが、画角の参考までに・・・。

モデルさんは大阪のモデル&タレント事務所『Bridge』
http://homepage3.nifty.com/bridge-hp/
の京美貴子さんです。
http://homepage3.nifty.com/bridge-hp/model01.html
新しく入ったばっかりですがとっても頑張り屋さんです。
みなさん呼んであげてください^^

書込番号:12392725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/20 00:33(1年以上前)

当機種

70−200/2.8 SSM

あらら3枚目が300SSMになってました。
すみませんm(_:_)m
こちら70−200/2.8 SSMです。

書込番号:12392765

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/20 08:21(1年以上前)

ここのプロの作例で24-70の例がないのは理由があるだろうね。

色調かボケか・・・・・

書込番号:12393460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/20 10:29(1年以上前)

>ここのプロの作例で24-70の例がないのは理由があるだろうね。

>色調かボケか・・・・・

24-70、ボケはきれいなほうだと思います。色調は、やや寒色系、
コントラストは強め、彩度は低めだと思います。
やや暗めの場所でも、高コントラストのためか、比較的、見栄えの良い絵をだす感じがします。

ただ、単焦点とくらべると、透明感をあまり感じず、立体感、ヌケが悪いような印象です。

ポートレートで明るく、いきいきした表情をというよりは、ポートレートでも、渋めの雰囲気や落ち着いた感じ、クールな感じの写真に向いていると思います。

書込番号:12393790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/20 15:59(1年以上前)


>>ここのプロの作例で24-70の例がないのは理由があるだろうね。

MINOLTA時代からのカメラマンが多いからじゃないですかね?
プロが新規にSONYを買うにはレンズやアクセサリーが足りなすぎます。
最低70-200/4くらい出すようにならないと。

SONYのツァイスは低彩度で高コントラストでどんな被写体もアートのように描き出しますが、これはかなり好みに左右されますよね。
24-70ZAなら28-75Dの方が柔らかくてナチュラルで何にでも使えるので好みです。

でもですね、135ZAだけはナチュラルで素晴らしいんですよね。
なぜでしょう?(^_^;)

書込番号:12394780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/20 18:47(1年以上前)

>>ホットカメラマンさん
 70-200mmのF4ってそんなに大事ですか?
CANONなんかは70-200F4L IS USMは大人気ですが、
あれはスペックが良いから人気なんじゃなくて、
AFが激速で写りも抜群だから人気なのではないでしょうか?
70-200mmのF4っていうスペック部分には、私はまったく魅力を
感じないんですけどねぇ・・・

書込番号:12395334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/20 19:16(1年以上前)


こんばんは。

>70-200mmのF4ってそんなに大事ですか?

大事とかより70-200/4って2.8の半額以下で
「2.8は要らないけど固定F値の欲しい方へ」って出していて余裕がありますよね。(^_^)
それで2.8のサブとかに結構売れてますからね。
SONYもそれくらいの余裕が出るくらいのレンズのライナップが出来れば
もっとプロカメラマンやハイアマチュアも使うと言う意味です。

そのまえに
24-120/4や200/2.8や500/4や400/2.8やフイッシュアイやシフトレンズや…出すべきレンズは山積みですけど(^_^;)

今のラインナップだとボディも勧めにくいです。
それに成功したのがPENTAXでレンズラインナップの充実でかなりユーザー増やしましたから。

SONYにはフルサイズのα900あるんだから性能を使い切るレンズが無ければもったいないですよ〜。

書込番号:12395460

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/21 18:19(1年以上前)

どこぞの光学ファインダーは見えりゃよかろうなんでF4でもいいわけだけど、
α900だとやっぱりF2.8欲しいねえ。

廉価2470ZAこと、SAL2875はぎりぎりの回答だと思いますよ。

書込番号:12399870

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/21 21:43(1年以上前)

まあ、こういうボケは基本的に駄目だろうなー。

http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/380-zeiss_za_2470_28?start=1

書込番号:12400779

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信23

お気に入りに追加

標準

次期フラッグシップ機へのコメント

2010/12/18 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

雑誌でちょこっと触れてた、α900後継機?へのソニーのコメント。

・フラッグシップ機(つまりα900)の存在は、ソニーがカメラメーカー
であるという認識を業界内に植え付けるのに、大いに役立った。
この路線は当然続けていく。

・画素数を単純に上げればいいとは思ってない。

・画素数を上げるより、ビット数を上げるほうが効果的かもしれない。

・コンサバなスタイルではないかもしれない。

書込番号:12385492

ナイスクチコミ!3


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/18 17:55(1年以上前)

ソニーがカメラメーカーであるという認識を業界内に植え付けるのに、大いに役立った。

>>>>>

業界内ってところが微妙ですよね(笑)。
この路線は当然続けていくのもいいですが、業界外にもひとつお願いします。

書込番号:12385530

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/18 20:46(1年以上前)

・この路線は当然続けていく。

よしよし、その調子。


・画素数を単純に上げればいいとは思ってない。

馬鹿もん、何を考えている、どんどん上げるのだ、
VAIOとセットでCANONがついてこれなくなるまで。


・画素数を上げるより、ビット数を上げるほうが効果的かもしれない。

そんなもんは、後でいい。


・コンサバなスタイルではないかもしれない。

あほう、
形に逃げるでない、A900のままで良いのだ。
そもそもデザインでCANONに勝てるわけがあるか。


なーにが、****かもしれないだ。
ったく、哲学とか見通しは持ってないのかね?

書込番号:12386360

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/18 22:17(1年以上前)

ソニーは自分の強い所に気付いているのですかね?

最大の強みはテクノロジーと(ワークマンから続く)小型化への執念であることに。
NEX-5で両方を十分見せつけたではありませんか。キャノンもパナソニック1年間はNEX-5に追いつけないでいるでしょう。
α900の強みは2400万画素という世界最高のテクノロジーですよね。

テクノロジーを追いかけずに、キャノンと同じ画素数で、キャノンと同じビット数になれば、αの弱みだけが目立ちますね。
AFスピードで負け、AEの歩留まり率で負けるカメラが残るでしょう。 それでプロを取り返せるとでも思っているのですかね?
ならば、私はαを売ってキャノンを買う事も選択肢に入ってきます。(たのむから、そんなことさせないで下さいよ、お願い!)

私から見れば、αの魅力は
  Zeissレンズが良い(キャノンよりも良いレンズが多い)
  AFは遅いが、きっちりと合焦するのでゆったり撮れる
  高画素による高解像度が生きている
  低ISOでの画質が良い(ノイズ処理を抑えて、自然な綺麗さに仕上げている)

私が最低次期機種に期待するのは
  3500万画素程度の高画素(3200万画素でも仕方がないと納得する)
  高ISOはあきらめて別のカメラを使うか、フラッシュを使う
  できれば14ビットが欲しいが、別に現行の12ビットでも不満ではない
    開発に余裕が無いなら、一番先に落とすのは14ビットで良い
  現行の自然な色合いになることを継承する
  あとはご自由に、好きなことをやってください

もし、EVFにするならば、今までのことは忘れて、α55のように持てるすべてを突っ込んで、強行突破してください。何があっても買います。そういうα「も」好きですから。


揺れるのはわかりますねー。
待っている私たちユーザーでも、揺れるのですから。
もう1年以内に迫っている開発期間でしょうから、どちらにころんでもはっきりと方針を打ち出すべきと思います。 揺れることが一番悪い。
最後まで揺れ続けると、結局どっちつかずになって惨敗の可能性が高くなるでしょうね。
そもそも、ソニーがキャノンに勝てるのは、テクノロジーと、バランスを無視してまで突進する突発力しかないではないか。 この二つを忘れて勝てる気でいるのかな?

Zeissレンズの限界まで、画素数を上がるチャレンジを期待します。 将来的には5000万画素でしょうか? 
前人未踏の画素数になれば、新しい世界が開ける可能性が出てくる。
今のままでは、何が新しくなるのか、見えないですね。
しっかりしろよ! α900グループ。

書込番号:12386856

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/19 00:13(1年以上前)

AXKAさん:面白そうな記事ですが、なんという雑誌でしょうか?
もしよろしければお教えください。





書込番号:12387550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/19 00:29(1年以上前)

おっさんの魂さん 
横レス失礼します。デジタルカメラマガジンの今回の号です。各社へのインタビュー特集があり、その中でソニーに対して行ったインタビュー記事の一節です。

書込番号:12387642

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/19 01:19(1年以上前)

やっと、ソニーさんも分かってきたようですね。
20世紀の終わりに決めた、デジタル画像16ビット化は、伊達ではない。
殆どのスチルカメラメーカーは、既に、14ビット化を達成しています。
ヴィデオは、画素数が少ないので、16ビット化に突入しましたが、画素数の多いスチルカメラ(デジタルパックとして16ビットのものはある)は、低消費電力の高性能CPUの開発が不可欠です。
CPUであまり得意そうではないソニーは、プレイステーションのように、東芝辺りの画像処理ICに強いメーカーに外注した方がよいのでは。
画素数は、多いに越したことはないのですが、センサーの価格は上がるし、CPUの高能力が必要になり、価格が飛躍的に上昇します。
必要があれば、カメラでやらないで、余裕のあるコンピュータ側で画素補間すれば、簡単に4倍の画素が実現できます。そのためにも、高階調分解能が必要なのです。
ローパスフィルタをはずすため、高画素化するのは歓迎ですが、高分解能化もセットで、お願いしたいものです。
今回のバージョンアップで、AFも可成り良くなったようなので、16ビット版をだせば、対C、Nとしていい線いけるのではないでしょうか。

書込番号:12387934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/19 01:29(1年以上前)


JPEG2000がチラホラ使われ出しているので、
ビット数は上げといった方がいいでしょうね。
フルの32ビットでも。
処理がこわ〜(笑)

あとNikonとサンディスクとSONYで共同開発したハイスピード・コンパクトフラッシュ、
メモリースティックを廃止してデュアルで搭載すれば連写は勿論、同時期録とか長時間撮影などかなりアドバンテージがひろがりますね。(^_^)

カメラのルーツに立ち返って頑張ってもらいたいです!

書込番号:12387970

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/19 04:12(1年以上前)

Boschなどのエンジンコンピューターでは、
32bit化するよりも、16BitでAsic増やすほうが安いのだ。

Bionz6連装で48Mpでも60Mpでも10枚/秒できるはずだ。

問題はメモリーとPC側だが、これこそMSとVAIOの出番だろう。
200MB/sでも400MB/sでも大丈夫な独自規格でやれば、CもNも傍観するだけだ。
ついでにBRAVIAもMS直差しでやれればいうことなしだ。



書込番号:12388326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/19 16:16(1年以上前)

機種不明

微妙な感じです。

小鳥遊歩さん:どうもありがとうございます。
早速本屋さんで探します。

最近はこんなレンズがきました。!(^^)!
いよいよ泥沼です。

書込番号:12390264

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/19 17:40(1年以上前)

>・コンサバなスタイルではないかもしれない。

こればかりは好みなので、それじゃあ私は買わないと思う。

ペンタ部が盛り上がっている現在の一眼レフの古臭い(が既に完成された機能美・・・
と個人的には思っている)形が好みなので、それと違う形は想像できない。

以前、海外の誰かが作ったと思われる次機α9xxのコラのように、傾斜した形くらいなら
許容できるんだけどね。^^;

書込番号:12390553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/12/19 19:43(1年以上前)

おっさんの魂さん

 ずいぶん激しく購入されてますね〜(笑)
どうせ買うなら一番高いのから行ったらどーですか?

70-200mm F2.8 G ← これもいいレンズですよ〜 重いけど。

書込番号:12391039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/12/19 20:29(1年以上前)

>私はαを売ってキャノンを買う事も選択肢に入ってきます。

ミノルタの格安ズームレンズ1本に戻るのが、一番お似合いだと思います。
2,3年前まで、それで十分に事が足りていたわけですから。

書込番号:12391281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 20:54(1年以上前)

ドットピッチが狭くなったせいで、既にレンズ開放のボケは出なくなっているらしいので、
将来的には高画素(6000万以上とか)、低画素(2000万以下とか)で使い分ける必要が出てくるかもしれません。

[12150355]

書込番号:12391413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/19 21:11(1年以上前)

αの次期フラッグシップ機...どうなるんですかね?
キヤノンのDとDs、ニコンのDとX。この様な形で画素数程々の動体撮影機と画素数を目一杯増やしての静物撮影機とに分化していくのも面白いけどね。

ボディーの開発もさることながら、レンズの更新にも力を入れて欲しいね。
*35/1.4と50/1.4、他広角単焦点のリニューアル。どうにも50MM以下のレンズが古すぎる。
 (あ、でもSAL50/1.4はお気に入りの1本です。50/1.4の更新は是非50/1.2で!)
*85/1.4と135/1.8のSSM化
*200/2.8、300/4といったお手軽単焦点望遠レンズの開発。
 旧ミノルタの中古しか選択肢が無いというのは如何なものか!

書込番号:12391507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/19 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

コンサバでないと....ボディだけですが800円で買いました(笑)

minolta 85/1.4

こんばんは。
AXKAさん、小鳥遊歩さん:おかげさまで面白い記事を読むことが出来ました。
次の一手、各社ともなかなか手の内を明かしませんが、CP+の事前受付も始
まったので、もう一ヶ月ぐらいはワクワクしながら待つことにします。

フラッグシップ機は、中身はともかく見た目や操作性はコンサバな方が
対象ユーザーの食いつきはいいと思います。

EVF化すれば、OVFより多くの情報がファインダーを見るだけで得られるので、
画質、タイムラグがOVFと同等に出来れば(約同じでいいですが)そうして欲し
いかも。


(そういえば、なんで7社のなかにリコーを入れてパナを入れてないんでしょう?)

あかぶーさん:やばいです。安いレンズのぬかるみのはずが、微妙に価格が
あがってきてます。

70からはソニーで70-200、70-300、70-400...いずれ劣らぬGレンズなので
悩みどころですねー。望遠大好きな私からすると70-400なんですが。
(なんで白いんでしょう?)

書込番号:12392305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/22 10:00(1年以上前)

遅ればせながらこの雑誌記事を拝見しました。
感想としては、もちろん本気でやってくんでしょうが何か釈然としない物を感じるのも確か…。
ECTLUさんも仰ってますが、「かもしれない」が多い気がしますね。あれ?その辺固まってないのかな、と。もっとも、本気故にはっきりとした事が言えない、という可能性もあるでしょうけどね。

書込番号:12402729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/12/22 10:52(1年以上前)

横レス失礼ですが。
ECTLUさんの高画素至上主義に対しては「如何なものか?」と今まで思っていましたけど、シグマのFoveonですか、あれみたらベイヤーの写りにはまだまだ満足しては駄目かもしれないと思うようになりました。

「評価は後から付いてくる」なんていう話は、今の時代には合わないのかなぁ。
ソニーが一眼レフに参入した当初、どこかの記事で「社内には、いいモノを作れば売れるという雰囲気があって…」と見た覚えがあるけど、α700の ”結果” が出た辺りから、急に方向転換したように感じています。
「カメラメーカーらしくやっていこうか」から、「(ソニー的な意味での)サイバーショットみたいにやればいいんだ」と急転回したように思うことはありますねぇ。まぁ、最初からそういう算段だったとも考えられるわけですが。

その転換の時期や、「ナゼ売れなかったのか」という分析は、的を得ていたのだろうか?
トランスルーセントのフルサイズ機もアリだとは思うけど、「まさかそれだけで良いとは思っていないよね??」とか。
そんな不安は、マウントに縛られているユーザーとしては、感じざるを得ないことですね。

αシステムのトータルとしてイメージがそんなですから、私なんて例えばニーニッパズームはNikonにしとこうか、とか考えてしまう訳です。
これもどこかで見た話、「中級機以上のカメラを使う人たちは、一社に限らず複数のカメラを使う傾向がある」なんてね。ソニーがそんな分析に安堵してるわけじゃないだろうけど、でも今のままでも、ハッキリ言って駄目でしょうから。

一言で言っちゃえば、必死さみたいなもんが足りないと思います。

これじゃ、ご自慢の「高級レンズしか無いラインナップ」に大枚はたくのが馬鹿らしくなりますよ?ソニーさん。

AXKAさんの思惑に乗って、この際、言いたいことを書いてみました(笑)

書込番号:12402863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/22 13:35(1年以上前)

>>フラッグシップ機(つまりα900)の存在は、ソニーがカメラメーカーであるという認識を業界内に植え付けるのに、大いに役立った。この路線は当然続けていく。

>>コンサバなスタイルではないかもしれない。

900が業界内で一目置かれたのは嬉しい事ですし間違ってはいないと思いますが、評価されてるのはどっちかといえば光学ファインダーを筆頭にコンサバな部分ですよね。
でもEVFかOVFどっちになるか、も「市場によって」なんて言葉だったり。そもそもそんな話が出る事自体「じゃああれだけこだわったファインダーって何だったの?」と思ってしまいます。決して2強にならえのカメラを作れと言う訳ではありませんが、セールス的には厳しかったとしても900の良い点はあって、αのフラッグシップであるならそういう評価されている部分はぶれて欲しく無いと思います。
一方、透過ミラー&EVFは潜在能力ありそうですし勢いもありますから、こっちは例の中級機で突っ走ってもらえば良いんじゃないですかね。

α900後継>最高のOVF、解像感優先、撮っていて楽しくなるような質感とデザインと操作性、風景・ポートレートに特化
α77(中級機)>最高のEVF、高感度性能とノイズ低減優先、高速連写と高レスポンス、スポーツや報道に特化
α55、33後継機>小型軽量一眼レフデザイン、低価格、可動液晶とお手軽操作、最新機能満載、一般的ユーザの仕様範囲はカバー
NEX>今のデザインを継承しつつさらなる操作性と基本性能の向上、頃合いを見てフルサイズNEXも視野へ、Aマウントアダプターの改良
Aマウントレンズ>標準高性能ズームレンズ、高性能50mmの追加、非SSMツァイスレンズのSSM化
Eマウントレンズ>小型高性能パンケーキレンズの追加、その他足りない部分の定期的補充

こんな内容を歯切れ良くすぱっと言ってもらえたら、個人的には安心するのですがね…。

書込番号:12403431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/30 01:11(1年以上前)

ほほぅ、次期上位機ですかぁ?

とりあえずSONY内で方向性が固まってないうちに個人的要望出しときますか?

「システムOVF一眼レフ」その名は「α9XXオーナーメイドシリーズ」
・メインフレーム:ミラーユニット、ペンタプリズムファインダー
 マグネシウム合金筐体、妨塵防滴ボタンなど、ここは基本セット
・オーナ選択:AFセンサーユニット(9点or18点or64点)
・オーナー選択:手振れ補正付CCDユニット(2400万画素or4800万画素)
        動画撮影機能付(手振れなし)CCDユニット(2400万画素or4800万画素)
        ペルチェ素子冷却CCDユニット(600万画素or1200万画素)→受注生産
・オーナー選択:BIONZユニット(マルチBIONZ、トリプルBIONZ、新BIONZ)

メーカによる組付けでシステム完成。ファームウエアもそれに適したものを適用
ユーザー希望によるユニット変更もメーカー実施。材料代+工賃+検査料が発生
センサーユニットに対するファインダーへの測距点スーパーインポーズは
1280x960くらいのマルチドット液晶を使用しAFセンサーユニット変更に柔軟対応
革新的な新ユニットが出れば、ユニット交換するだけで高性能を享受できます

そうすれば一番コストのかかる光学ファインダー部は同じ物を量産すれば
良いので量産効果によるコストダウンできる上に使用者の用途に合ったカメラが
供給できるというシナリオです。
開発にあたっての細かい問題点ははSONYさんで解決願います。
よってEVFは必要なし!その前に本要望は不採用!(爆

書込番号:12436461

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/30 11:50(1年以上前)

いやー、どうしてどうして。
SONY本流のVAIOオーダーメイド方式だからいずれは実現するだろ。

いまはまだ全部入りでないとカメラのフラグシップ機は難しいだろうな。

A950の次のテーマはいかにEVFに切り替えるかで、
そのひとつに選択式は良い案だと思うな。

眼視に最後までこだわるのはスポーツ系だろうが、
天体系やネーチャー系はF828以来の禁断の赤外線ナイトビジョンを復活すれば
泣く泣くEVFに移行すると思う。

でも、いきなりEVF機だけでは抵抗もあるだろうから
選択式というのは有望だよ。



書込番号:12437722

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ465

返信56

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:259件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

ペンタユニット交換から帰って来てα900をチェックしてみると、、、

今度はファインダー内(フォーカシングスクリーンとプリズム両方)のラインが1、2度ずれてました。

ライカのカメラならまだしも、物は日本製で、しかもファインダーの良さをうたっていて、
高度設計&精密機械を得意とするソニーです、何考えて仕事してるんでしょうか???

箱には検品者の名前までご丁寧に書いてありました。

ソニーのCSはいつも偉そうだし、説明が下手で人を平気で気分悪くさせる様な対応するし、
機能の割に安いかったから購入したものの、やはり、これだったらカメラメーカー
としてのプライドを持っている他製品を購入すれば良かったと後悔しています。

カメラに対する想いというのが、キャノンやニコンさん達は違う気がします。
(キャノン社員である私の兄の話を聞いてての比較)

CEOが日本の方でない会社に、日本の会社としての責任を求めるのが悪いのかもしれませんが、
何にせよ、改善がみれない場合、ソニーはもう二度と買わないと思います。
(その方がトラブルレス)

初めてソニーのビデオカメラを購入した時から、本当に散々な結果でとても残念です、


Nippon enthusiastとして、

ソニーの社長が、日本の『モノ作り』を理解する人に交代して、
日本の企業らしい、世界に誇れるメーカーになる事を心から願います。

書込番号:12380097

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/17 16:45(1年以上前)

残念でしたね。サービスセンターにもう一度調整をお願いしてみてはいかがでしょうか。
企業の収益優先主義で、技術者魂を持った職人は少なくなってきたのでしょうね?

書込番号:12380136

ナイスクチコミ!11


NEX+α700さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/17 18:04(1年以上前)

α900の板ですが、一言いわせてください。

自分もα700を発売から使っていますが
ついこの間、シャッターに異常が出たので修理に出し、
ついでにファインダー内清掃と
フォーカシングスクリーン(?)のMタイプをはずしてもらいました。
(室内の撮影が増えたので、暗いファインダーが困るようになってきた)

で、修理完了して戻ってきたら
ファインダー内の右側の撮影可能枚数の表示がおかしくなり
とりあえずすぐに「表示がおかしいですよ」と持っていきまして、

で次に帰ってきたら何故か方眼のスクリーンがあからさまに角度がズレていたんです。
2〜3度傾いていたので、またすぐに修理、
結局3度もソニーのサービスに足を運び、
2週間で終わる修理が1ヶ月半はかかってしまいました。

スレ主さんが言われるように、
ソニーの修理センターはいったい何を考えているんだ?と思うときがあります。

自分が思うにα700発売当初は、かなりキメ細やかな修理をしていただいていたのに
いつの間にこんな雑な仕事になったのでしょうか?

α900の導入を考えていますが、
やはりこのままではちょっと・・。

商品が非常に魅力的なだけに非常に残念です・・。

ただ、サービスの窓口の方は非常に丁寧で
少なくとも好感は持てました。

書込番号:12380422

ナイスクチコミ!11


莫迦凡さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/17 19:05(1年以上前)

> 箱には検品者の名前までご丁寧に書いてありました。

これはシステム上のことであり「ご丁寧に」書いてあるわけではないと思います。
掲示板で騒ぎ始める前にしっかりと再修理の依頼をすることがコンシューマーの権利です。
あなたの投稿文を拝見した限りでは、わりかし重箱の角のタイプのお方のようですが、
過剰な権利意識はあまり関心出来ません。


> CEOが日本の方でない会社に、日本の会社としての責任を求めるのが悪いのかもしれませんが、

CEOの国籍と会社の責任云々はどう考えても結びつきませんし、
さらに日本の会社としての責任に至ってはまったく無関係でしょうね。
本社の所在と責任の云々に関しても同様で、
所在国の国内法に準拠するだけです。

書込番号:12380670

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/17 19:38(1年以上前)

私の900は2年になりますが何のトラブルもなく快調です
ファインダーも良く見えます
キャノンやニコンは再修理がないとんでもない大嘘
ニコンFM3Aを買いましたが露出計が動作せず
完了しかし、、いざ使おうとしたら又同じ
もう一度修理完了 又使おうとしたら又同じ
3度目又出す今度は大丈夫といわれたが半信半疑である
機械物だから調子の悪いものもあります
900や700だけが故障することはありません
他のメーカーでも同じ3度も同じ故障で修理したものなど今後如何談ですが
故障したことを怒らず
どうしてこのようなものを作るのかもっとましなものを作ってくれという方が
メーカーとしても、、こたえると思います
私みたいに2年如何もない者もいるのですから
たまたま外れた機械に当たっただけです
作る人の体調など色々あり不良は裂けて、とうれない宿命です
何千何万台でてる機械のたまたま故障品に当たったからといって
鬼の首を取ったようなことをいわれるものでは有りません
あなたが良識ある社会人なら逆の立場も考えてみてください
あなたが販売したものをこんなふうに言われたらあなたは気持ちがいいですか?
900のユーザーを馬鹿にしてますよ
3度同じ修理でお願いしましたけど、相手も人間ですから」
噛み付くようなことをいえば、あまりいい対応はしてくれないでしょう
私は他人をけなすようなことはしたくありません
キャノンに身内が居られるならそちらを買われたらいかがですか
あまりいい気分はしませんでした

書込番号:12380800

ナイスクチコミ!22


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/17 20:12(1年以上前)

今からでも遅くはない。

α900 を売っ払ってお兄さんのいる 5D Mark II へ Goォォォォ!

ちなみに、5Dm2 の山ほどの不具合報告は「見えない。聞こえない。」
で行きましょうね。w

Nikon さんも今度の D7000 では散々みたいだし、
Sony のカメラほど不具合の少ないカメラも珍しい。

α700 と α900 には何のトラブルもない。
素晴らしいことです。

書込番号:12380962

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/17 20:13(1年以上前)


こんばんは。

もうええ加減にしてくださいm(__)m(笑)

私的な感情ばかりの愚痴は自分のブログで書いて下さい。

どんな人間にもミスはつきもの、
まずサービスセンターとのやり取りが終わってから書き込むのが普通と思います。

SONYが嫌い、Canonが好きならCanonにいきましょう!(^_^)


書込番号:12380969

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:259件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/12/17 20:17(1年以上前)

>>>莫迦凡さん

>>>CEOの国籍と会社の責任云々はどう考えても結びつきませんし、
さらに日本の会社としての責任に至ってはまったく無関係でしょうね。
本社の所在と責任の云々に関しても同様で、所在国の国内法に準拠するだけです。

そうは思いません、
CEOというポジションを軽く見ていると思います。
CEOが変わるだけでどれだけ、日産という会社が変わりましたでしょうか?
野球でも監督が変わればそのチームは変わります。
会社ってそいういうものでないでしょうか?


>>>星ももじろうさん 

まず、α900ユーザーを馬鹿にしてる?思い込みが過ぎませんか?

私が批判している部分はカスタマーサービスであり、その人達の仕事です。

『他人の評価は自分の評価』でしょう?

>>>あまりいい気分はしませんでした

そんなのしったこっちゃあないですよ、

それこそあなたの言う何万人というユーザーがいて、
たまたまその中の一人が不幸にも色々と不快な思いをしてしまった。
その起こった出来事を書いただけですから、

じゃあ私はα900をほめ続けなければいけないでしょうか?

そもそも誰が、どこでα900を批判しましたか?

書込番号:12380984

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:259件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/12/17 20:28(1年以上前)

>>>ホットカメラマンさん
>>>私的な感情ばかりの愚痴は自分のブログで書いて下さい。

ん?それこそあなたの私情でしょう。
私のスレが参考になってる人がいるかもしれないことを考えてください、
あなたの為に書いてる訳じゃないですから。

私に対する愚痴ならば書き込みを控えて下さい。with repect!


>>>NeverNextさん 


ソニーの不具合がない?

めちゃくちゃありますよ、少なくとも私の手にした商品には、
もちろん、キャノンにもあります、ニコンにもあります。

問題にしているのはCSの対応ですよ。

書込番号:12381034

ナイスクチコミ!11


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/17 20:43(1年以上前)

>ソニーの不具合がない?

誰が「不具合がない」と言いいました?

私は「不具合が少ない」と言っていますが?

C さんのカメラに比べて Sony の α の不具合報告が少ないのは事実ですよ。
過去の両者の不具合報告を調べてみましょう。w

少なくとも、私が知る限り、α700 や α900 には、どこぞの No.1 メーカー
のようなリコールに値する用の不具合は一件もお目にかかっていませんね。w

C さんのカメラが Sony より信頼できるというのなら、ぜひそちらへ行かれる
べきです。

幸運を祈っています。w

書込番号:12381101

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:259件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/12/17 21:03(1年以上前)

NeverNextさん

すんません、>ソニーの(方が)不具合が(少)ない?< という意味です。

話がズレてるのでもとに戻したいのですが、
他社との不具合の発生数がどうのこうのって話をしてる訳でなく、
CSの対応のお話をしているんですが、、、?

そのへんの事をお話していただけませんかね?


それと面倒な事になるのを避けたいので、
私も気をつけますがこちらを良く読み、あなたも今後の発言に注意していただけますか?

『価格.com ご利用ガイド』

◆誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!
他者の人格を否定するような誹謗中傷はもちろんのこと、相手を罵ったり挑発的な言葉は書き込まないようにお願いします。また、相手の言葉尻をとらえるような揚げ足取りの書き込みも、掲示板が荒れたりトラブルの元になりますのでご遠慮ください。

書込番号:12381195

ナイスクチコミ!9


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/17 21:41(1年以上前)

皆さん 修理、修繕を甘く考えていらっしゃる様ですが、本当は 新品を組み立てるよりも熟練の腕が必要だと小生は思ってます。
今の日本の現状は、熟練の腕を育てる組み立ての場さえも海外ですから 余計に難しいのではないでしょうか?
精々 基盤を取り替える程度ならば大丈夫かとは思いますがね。
ソニーにミノルタ時代の方々がどの位居るのかは判りかねますが、元々AV機器屋ですからカメラを造れてもカメラを修理する事は下手なのかも知れませんね。

お兄さんがキヤノンにお勤めならキヤノンの製品を使われた方が安心かとは思います。
小生は、原価率優先の御手洗会長は嫌いですが。

書込番号:12381402

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/17 22:09(1年以上前)

修理から帰ってきたと思ったら新たな不具合が!!?これは、やられたほうのユーザー的には非常に腹が立つという気持ちはわかりますし、担当者の方にはしっかりしていただきたいと思うのは自然な気持ちと思います。
ただ、スレ主さん、これと同様(修理部位自体はぜんぜん別ですが、修理に出したら他のところが壊れて帰ってきたみたいな話)の経験が僕はキヤノンで何度かありますよ。だからと言って「御手洗会長がろくなやつじゃないからこうなるんだ」とも思いませんし「キヤノンの社員はカメラというものに思い入れがない」とも思いません。嫌いにもなりません。こっちも人間なら担当者の方も人間ですから、あってはいけないこととはいえヒューマンエラーはどうしても「0」というわけにはいきません。

腹が立つお気持ちは重々わかりますが、ソニーという会社の体質とか会長の国籍とかそういう部分まで話が飛躍してしまうとそれは少し腹立ちまぎれに行き過ぎた感というのを感じる方がいらっしゃるというのもこれまた理解できる話です。「単純に修理に出したのにちゃんと直って帰ってきてない!どうなっとんねん!」的な話なら、それが理解できない人はいないと思います。

まあ、ここは一度心を落ち着けられて、再度ソニーに修理を依頼すると同時にまあ一言二言はクレーム的なこともユーザーの声として言ってあげてちゃんとしたものが帰ってくるのを待つことをお勧めしたいと思います。メーカーを変えても人間がやる仕事である以上、どこのメーカーでも起こりえることと思います。

書込番号:12381547

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/17 22:36(1年以上前)

小鳥遊歩さんにナイスをつけようとしたら、システムエラ−になってしまいました。

暗に”この辺でいかがでしょう”、と言われたようです

書込番号:12381726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/12/17 22:48(1年以上前)

小鳥遊歩さん

本当におっしゃる通りです、が、実は


修理前にCS担当の方の上司と交代して頂き、話をしていて

『帰って来てもきちんと直ってこなかったりするっていう噂があるのでしっかり、修理して下さい』

と念をしてお願いしてるんです。こちらはその時に『しっかり修理します』と伺っているんですよ。

これでは『よくある事』で済まないでしょう?


あまり関係あるようでないですが、

今久しぶりに思い出したけども、
アメリカでCDウォークマン(10周年限定品)を修理に出した時には、
CSが無くしましたからね、預けたウォークマン。(半分以下の値段の物が帰って来た)

これはアメリカでの話ですが、、、。

書込番号:12381802

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2010/12/17 22:56(1年以上前)

スレ主さんの過去の板を見ましたが、ずいぶんと不具合に見舞われているのですね。
もう、ソニーの商品を使うのはあきらめたほうが精神上良いかもしれませんね。

お気持ちは分かりますが、ソニーの対応に対して不満があるのであれば、
掲示板に上げるのではなく、
消費者センターなどにソニーの対応について相談してみてはいかがでしょうか?



書込番号:12381862

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/17 23:00(1年以上前)

濃いビール好きさん、まあ、いきさつも含め、いずれにしても腹が立つ気持ちはよく理解できます。
でも、いまや、選択はほぼひとつしかありません。メーカーを変えるにしても、まずはα900がしっかりしたものとして直ってくるのが先決ですので、それはされたほうが良いと思います(まあ言うまでもなくそうされるでしょうが)。

その後、この際、メーカー変えをするというのもそれはなんというか縁みたいなものなのでそういう決断になるのであればそれはそれで仕方ないと思います。でも、キヤノンにはバラ色HAPPYな世界が広がっているわけでもありませんよ、念のため。キヤノン銀座のお姉さんはGOODですけどね。

例えば、メーカーって話ではないですが、僕は以前からカメラ店を三店舗よく使っていたのですがそのうちのどうも1店舗で毎回毎回初期不良に当たるということがあり、その店が悪いわけでもなんでもないんですが縁起が悪い感じがしてその店では新品を買わないようにして以降やはりあまり初期不良に当たらなくなったりと、そういう縁みたいなものがあるもんだなぁと思うことがあります。

いずれにせよ、早くα900がまずは直るれば良いですね。

書込番号:12381882

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34件

2010/12/17 23:03(1年以上前)

okiomaさんに同意。

ここでグダグダ愚痴ってたって何の解決にもならんで。
ここに書いてある内容をそのままサービスセンターに伝えてください。

そしてさっさとトラブルレスなメーカー(キヤノン?)に乗り換えたら如何?
(肉親が働いているなら社名ぐらいちゃんと表記してあげてね)

書込番号:12381895

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9件

2010/12/17 23:08(1年以上前)

スレ主殿の場合、商品を購入したら、
まずその商品を神社でお祓いしてから使用したほうが良さそうだ。

書込番号:12381923

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2010/12/17 23:09(1年以上前)

まあ、このスレ主は小鳥遊さんの宥めにも耳を貸さないんだろーなー。

書込番号:12381930

ナイスクチコミ!11


莫迦凡さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/17 23:43(1年以上前)

スレ主さんは日本にお住まいの日本人の方のようですが、元々が英語がお好きでいらっしゃって、
ご自分のα900も英語表記が出来ず、日本語表記であることを悔いているようですね、

> CEOが日本の方でない会社に、日本の会社としての責任を求めるのが悪いのかもしれませんが、

そのCEOにお得意の英語でクレームをおつけになるとか、、、
※実際カスタマーサービスでも英語対応は可能ですし、彼らは(=SONY)グローバルな対応をしてくれますので、
より権利意識のはっきりした西欧型の対応を求める場合は、あなたにとって英語はかなり有効な手段になります。

書込番号:12382139

ナイスクチコミ!5


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンが壊れました。

2010/12/14 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:61件

こんばんは。α900を購入し、楽しく子供の撮影に励んでいたのですが、パソコンが末期症状になってしまいました。電源入れて少ししたら勝手に再起動!の繰り返し、謎の文章英語でさっぱりわからない。何回か繰り返していると安定してくるのですが、日に日に症状が悪くなっているような・・・。
今もいつ電源が落ちるかヒヤヒヤモノで書き込みをしている所です。
画像のバックアップは何とかできたのでよいのですが、今のうちに買い替えを検討します。
以前皆さんにパソコンのスペックは?との質問をしたのですが、皆さん自作なようで・・・
私パソコン超苦手分野なので、さっぱり理解できていない事ばかりです。
こんな私が自作できるわけもなく、電気屋さんで購入できる物をそのまま購入しようかと思うのですが、何かお薦めはありますでしょうか?
SONY製品が多いのでSONYにしようかな〜と思うのですが。
しかしSONYでなくてもお薦めがあれば教えていただけると幸いです。
やっぱりデスクトップですかね?ノートじゃダメだと以前書き込みがあったので。
使えるかどうかわからないですが、アドビフォトショップエレメンツ9を一緒に購入してみようかなーなんて考えているのですが、使っている方いかがですか?
(自分には全然必要ないものになってしまうかもしれませんが。)
あとモニターですが、SRGB?AdobeRGB?カラーマネジメント対応?何ですかそれ?
SONYのカタログを見るとノートの1機種しかadobeカバー率100パーセントじゃないんですよね。やっぱり自作、単品売りのモニターじゃないとだめですかね?
そもそも普通のモニターとそんなに違うのでしょうか?
自分は現像がお店なのですが、そんな人にも必要なのでしょうか?

書込番号:12367821

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/12/14 21:53(1年以上前)

モニタの色にこだわるならNANAOのものをどうぞ。

書込番号:12367846

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/12/14 21:54(1年以上前)

デジタルカメラのデーターをお店で現像とは?

書込番号:12367850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/14 22:00(1年以上前)

MP4/4BさんパソコンショップでオリジナルのPcを作ってもらうのもいいですよ
アドビRGBは印刷用ですから素人には不要です
モニターは私はCRTです液晶は好きになれません3台ほど確保しています
スペックはペンテイアム4ダブルコア3.6ギガ
メモリーは4ギガ32ビットでは3.6ギガくらいしか動作しませんが
一応自作です
ノートでもペンでイアム4   
3.06ギガくらいがオークションで2万円以下で出ています

書込番号:12367900

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/14 22:26(1年以上前)

PC が強制的に再起動を繰り返すのは普通、壊れたのではなく、何か不具合が
起こっているときですよ。(ほとんどの場合ソフトウェア的な問題です。)
ハード的に壊れたのなら起動すらしません。

変なウィルスやスパイウェアを貰っていないのなら PC の Device Driver などが
可笑しくなっている可能性も有るので、新品を買う前にサブ用として使えるように
しておく方がいいと思います。

異音がするのなら HDD、画像がチラついたりするのならビデオカード、
何もない場合は CPU のファンが埃まみれで正しく CPU を冷却できなくて CPU が
熱暴走している可能性も考えられます。

掃除機で内部の誇りを吸い取って、それでもダメなら、OS から再インストール
してみましょう。

書込番号:12368116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/12/14 22:26(1年以上前)

こんばんわ。
パソコンが壊れちゃうと何も出来ませんもんね、心中察します。

BTOパソコン(自作パソコンをメーカーさんに作ってもらうシステム)になされては如何でしょう。
ドスパラのここなんて、分かりやすいですよ。
http://www.dospara.co.jp/5create/
クリエイター向けモデルがありますね。
ドスパラさんが嫌なら、他店さんでも構いません。そのときは、なるべくゲーム向けのパソコンを選んで下さい。
パソコンゲームって奴は恐ろしくスペックを要求するので、それ向けのPCは大抵ハイスペックになっています。
ただメモリとHDDが、ゲーム向けなもので少し軽視されていますね。
HDDは足せばいいし、メモリも実際6Gあれば十分かなという気はしますが。
VAIOはあまりお勧めできません。サポートがちょっと……

モニタに関しては、単純に表示できる色の範囲、と覚えておいて大丈夫です。
Adobe RGBの方が範囲が広い、ただしカメラ側でも対応し、適切に設定していないと意味がない。
通常使用ではsRGBの方がよい。Web掲載ならばAdobe RGBはソフトによって非対応があるし、Adobe RGB対応環境が少なく、大抵色調が変わってしまうのではっきり言って全くの無意味。
私はAdobe RGBにしてますけどね。自己満足で。
そのほかにもパネルの種類とか色々あって、まぁIPSは写真にはいい、VAは目が疲れる、TFTは写真には駄目、ぐらいの認識で大丈夫です。
カラーマネジメントとは、色味を揃えるためのものです。プリント。モニタ、スキャナ等々の出力、色の結果を揃えるため、色を調節するんです。
お店にプリントを頼んでいるのであれば、これも無意味です。お気になさらず。

あとOSも考えておいて下さい。
Winを使うなら、うーん、今ならやっぱり、win7 64bitですね。メモリがふんだんに使えるということだけですが、結構対応ドライバも多くなってきてます。デフォでExif見られるのもいいです。
この際macを使いたい! とお思いであれば、デスクトップの最新モデルを買っておけば間違いないと思います。Airなど絶対買わないように。

それにしても、i7の次の企画がもう準備段階と聞いたのですが、本当でしょうか。
C2Qでちまちま、しかも普段はダウンクロックして使っている私としては、隔世の感がある……ゲームやってた頃はPC拡張にも積極的だったんですけどねー。
ぶっちゃけ写真編集だと、そこそこのスペックでも使えるので、あまりスペック拡張の必要性を感じないですね。
ただシステム用のディスクを、SSDにしたのだけは大正解でした。
皆様、SSDは、よいですぞ。げきっぱやですぞ。

書込番号:12368120

Goodアンサーナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/12/14 22:35(1年以上前)

>私パソコン超苦手分野なので、さっぱり理解できていない事ばかりです。

私もそれほどパソコンに精通しているわけではありませんが、どれくらいの知識があるかは人によりけりですから、注文して作ってもらうのは少々酷かもしれませんね。

 基本的に今のタワーパソコンであれば、3DゲームをしようというのでもなければメモリーとHDDの容量だけ充分にあるものを選べばほとんど問題はありません。私でしたらカメラ用のリーダーが内蔵のものを選びますが、これは外付けでも充分間に合います。ノートパソコンは移動する必要があるのでなければやめておいた方が賢明です。同じ性能なら割高になる上、キーボード一つ簡単に交換できません。一体型はノートパソコンとタワーパソコンの悪いところだけを兼ね備えたようなものなので、絶対にやめた方がいいです。
 知識が無いなら欲張っていろいろな機能(テレビなど)をつけようとしないことです。SONYのパソコンはオリジナル機能が満載で融通が利かないようです。

書込番号:12368181

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/14 22:50(1年以上前)

「謎の英文」は、いわゆるブルーバックに白文字の画面ですか?

それなら、最後の行にエラーコードが表示されている筈なので
そのエラーコードを素早くメモして、検索してしてください。

運が良ければ Microsoft の HP か、原因を教えてくれる HP に
行き着けると思います。

書込番号:12368298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/14 23:03(1年以上前)

パソコンの板で質問したほうがいいのでは?

書込番号:12368398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/14 23:16(1年以上前)

 とりあえず写真作業用としてはノートは論外ですね。
あとメーカー製パソコン(VAIO等)は無駄に値段が高いです。
要らない機能やアプリケーションがてんこ盛りで邪魔ですしね。
そんなものを買うくらいならショップ系のBTO機を買った方が
ずっといいです。差額でちょっと良いモニターでも買いましょう。
それと自作である必要はありませんよ。ショップ系BTO機ってのは、
実際にはショップが組んだ自作機ですから、拡張性なんかも
自作機と同レベルですし、後で自分でパワーアップや修理もしやすいです。

 モニターはAdobeRGB対応のものは非常に値段が高いです。
でもこれって拘りのプリントをするためには有効ですが、
PC画面で写真を見て、写真をネットにアップするのがメインって
使い方だと無駄かもしれません。
AdobeRGBにあわせて現像した写真をネットにアップされても
大半の人には迷惑なだけですから。

書込番号:12368488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/14 23:44(1年以上前)

オリジナルモデルを販売している大手パソコン店へ行って、
MP4/4Bさんの要望と予算を伝えてカスタマイズしてもらいましょう。

その前にウェブ上で情報を集め、ある程度の基礎知識をつける必要があるかと。
ご自分が画像編集をするにはどの程度のスペックが必要なのか知っておく必要がありますので。
ショップの店員さんは、パソコンのプロかもしれませんが、おそらくは写真についてや、
ましてや画像編集についてはド素人だと思われます、自分である程度のPCカスタマイズの条件を出す必要があると思います。

書込番号:12368684

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/15 00:26(1年以上前)

最近のNoteBook PCは2年前の自作PC程度のスピードが出ます。
SikyPixなら、CPUをあるだけ使うので、2コア・4スレッドのNoteBookが良いです。クロックは2.8GHz以上あれば言うことなしです。
メモリーは安くなっているので、置き換えて4GBx2個で8GB にすることをおすすめします。 4GBと8GBでは、たくさんの現像をした時の安定度が違います。
OSは当然Windows7 64ビットであり、安いHomePremiumでも充分です。

一方、自作すると6コアを使えますから安くて強力なPCができるし、HDDもミラーで超安全にできる(私は6コア、3.2GHz、8GB、SDD+ミラー2TB+2TBです)x2台で正副体制をしており、1台が故障しても問題ないような体制にしています。 ここまではやりすぎですので、おすすめできません。

ディスプレイは、できれば写真に特化したIPSパネルの24インチか26インチが良いですね。最近のものはハードウェア・キャリブレーションが付いているものが多いです。
ディスプレイのパネルには3種類あり、画質が違います。
写真画質の良い順に
  IPSパネル > VAパネル > TNパネル
ただし、IPSパネルは写真には強いですが、動画には弱い(動きに弱いから)。
価格は当然IPSが一番高い(10万円程度)。
3万円から6万円のディスプレイはVAパネルです。
最近はゲーム用の(つまり動きに強い)IPSパネルも出てきていますので、これが意外と良いかもしれません。

わからない場合には、NoteBookにして、条件が
  1.2.8GHz以上
  2.CPUは2コアー・4スレッド(Intel)か4コア(AMD)
  3.メモリーは4GBx2枚で8GBにしてもらう
  4.OSはWindows7 64bit版
  5.HDMI出力かディスプレイポート出力があること(外部モニターを使える)
以上を満たせば、何でも良いですが、初めての方には名の通ったメーカーをお勧めします。
現像はPhotoShopよりもSilkyPixが簡単に現像できます。いじるパラメーターが少なくても現像できますから。

あまり難しく考えないで、前進してください。RAW現像も簡単にできますよ。

書込番号:12368963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/15 00:48(1年以上前)

こんばんは
私も自作派でスペック等に納得がいくので自分では使っていますが、周りのパソコンが得意でない方には勧めません。

なぜなら、自作パソコンは性能に関しては良いですが、後が厄介です。組み立てたり修理したりするのが好きでそれに時間が取れる方でなければ、メーカー製の方がいいです。具合がおかしくなったら自分で原因の切り分け作業をしなくてはなりません〜知人に詳しい方がいらっしゃれば聞くとか、ネットや本で調べられる努力は伴います。最近は店に持ち込むと原因を追及してくれるサービスもありますが、ほとんどが分解を伴うなど作業賃は有償です。そして原因がわかってもその部品を取り外してしまいますので、長い修理期間がつきまといます。(保障期間があるとはいえ部品は大概、海外メーカーでサポートは良いとは言えません…)

自作パソコンってパソコン全体としてのサポートがないので、いざ故障が起きたとき原因がわからないとタダの箱になってしまいます…ほとんどの店がアドバイスしてくれるのは購入のときだけと思ったほうがいいです。運がよければそのまま使えますが、自作パソコンで快適に使える超高性能のものは耐久性は重視していません。

自作パソコンはCPUかメモリーかマザーボードが壊れれば、機種はどんどん変わっていくので、(だいたいその三点は)一緒でないと使えなくなる恐れがあります。(少しでも古い型番のものはどんどんなくなってしまい、中古でしか手に入らないとか、制限があるものしか購入できなくなることが多々あります。)ですから、自作パソコンって実は高価です…安いものならわざわざ組み立てる価値がないですし、上記の3点が要になってくるときが多いです。

高速で超快適な環境を作るのなら自作ですが、普通でよいならメーカー製は安定性という粘り強さがありますので・・・それに、何よりメーカー製は修理にそのまま預けられますし、長期保証などが受けられます。

ソニーのバイオがお好みでしたら「VAIOオーナーメード」がありますので、ある程度はハイスペックなパソコンになると思います。
http://www.sony.jp/vaio/products/Z13/spec.html

パソコン本体が異常に熱くなって再起動を繰り返す場合は熱暴走の可能性もあります。原因の多くは内部のファンにゴミが付いていて熱処理が追いつかないためです。一番いいのが分解してファンなどについたゴミをとることですが、外から掃除機で吸い取れるだけ取って動作が安定すればラッキーですね。

書込番号:12369071

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/12/15 04:31(1年以上前)

どうも、本当にPCが末期になったと言うよりも、何らかの問題が生じていると感じます。

PCが再起動の繰り返し時、バックがブルーで英語がずらずら出てきませんか?
もしそうなら、なんらかの原因(ドライバの更新、熱暴走等)で不具合が起きてる可能性があります。
bluescreenview というソフトをDLして、調べてみると不具合の特定に役立つ場合もあります。

とりあえず、問題が無かった頃に遡りシステムの復元を試してみたらどうでしょうか?
あと「PC内部が(OCや、ゴミ等溜まり)冷却を妨げている」場合も、熱暴走で再起動しまくります。
一度中を開いて、ファンやクーラー等に付着したゴミを除去した方が良いでしょう。

※実は私もつい先日、突如ブルースクリーン・強制再起動が続き(久しぶり)、とりあえず
bluescreenviewをDLして原因を探りましたが、私の場合その都度原因が変わるので変だと思い、
自分で「いつ頃から?」「その前後にやったことは?」「どういう時になるのか?」と、
色々自分でじっくり考えてみて、考えられるのはその頃グラフィックドライバの更新をしたこと位なので、
それが一番目に怪しいと思い、システムの復元で更新前に戻したら、以降ブルースクリーンは起きてません。
結果的にそれが原因のようでした。

・PC買うなら、ショップのBTOという手もありますよ。

書込番号:12369465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/12/15 08:09(1年以上前)

むかし、2000ごろ、台湾のコンデンサーで内容物をつくるメーカーで混合比率を間違えて、著しく耐久性の低いコンデンサーが作られたことがありました。
3年位でコンデンサー頭部が盛り上がり、亀裂が入って内容物が外にはみ出てしまいました。
そうなるとパソコンは不安定になります。
なんせ台湾製のマザーボードのことなので世界的にかなりのダメージを受けたのではないかとおもいますが、うにゃむにゃにされてしまいました。

わたしのは三台ともやられました。

ということを思い出しました。
ハードという線は、捨てれないとおもいますが、
まず、OSの入れ直しをお勧めします。
それで治らなかったら、買い換えですかね。

それと、メモリーの抜き差しと。

HDDのコントローラかもしれません。

できることは、結構限られていますね。




書込番号:12369714

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/15 08:27(1年以上前)

当機種

ブルーバックに白文字のエラーが出るのであれば
写真に撮れば確認しやすいです。

以前私のパソコンに出たエラーメッセージです。

書込番号:12369771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/15 11:29(1年以上前)

そういえばちょっと前に、使っているWinXpのデスクトップで似たような症状がありました。

わたしの場合は、
Winの起動中に勝手に電源が落ち、再起動。
放っておくと、これを果てしなく繰り返す。

というものでした。

そのときはセーフモードで立ち上がったので、その状態でサポート(NEC)に電話して、
ソフトが悪さをしている可能性が高い、ということで
対処方法を教わり、原因ソフトをアンインストールして直りました。
「****コンフィグ」(正式名とスペルを忘れたので憶えている部分のみカタカナで書きました)
とかいうコマンドで常駐ソフトなどを順次自動起動しないようにして立ち上げて、不具合ソフトを断定して、アンインスト。
という対処法でした。

とりあえずはセーフモードで立ち上げて、発生しないか確認されてみては?
それで発生しない場合は、わたしの場合と同様の可能性がありますから、
(メーカー製なら)サポートを受けられてみては?


必要データをバックアップあされたのであれば、
再セットアップ(リカバリ)をすれば直りそうな気もしますが。

書込番号:12370227

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/15 19:23(1年以上前)

>「****コンフィグ」(正式名とスペルを忘れたので憶えている部分のみカタカナで書きました)
とかいうコマンドで常駐ソフトなどを順次自動起動しないようにして立ち上げて、不具合ソフトを断定して、アンインスト。
という対処法でした。

「msconfig」というコマンドですね。

[スタート]メニュー→[ファイル名を指定して実行(R)...]ダイアログの
[名前(O)]ボックスに「msconfig」と入力して[OK]ボタンをクリック。

現れた[システム構成ユーティリティ]ダイアログの[スタートアップ]タブを
選択。

左側のチェックを解除していく。

でも、PC に詳しくない人にはちょっと無理(危険)かも・・・。^^;

やっぱり[システムの復元]を実行するのが一番安全ですね。

[スタート]→[全てのプログラム]→[アクセサリ]→[システムツール]→
[システムの復元]を起動。

[コンピュータを以前の状態に復元する(R)]を選択し、[次へ(N)>]をクリック。
左側のカレンダーの太字で書かれた日を選択して[次へ(N)>]をクリック。
更に[次へ(N)>]をクリックして[システムの復元]を実行する。

再起動されても変化がなければ更に古い日付を選択して繰り返す。

大概の場合はこれで復帰できると思いますが、保証の限りではありません。w


書込番号:12371698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/15 23:10(1年以上前)

電源周りが怪しいです。

書込番号:12372848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/16 00:57(1年以上前)

>自作できるわけもなく、電気屋さんで購入できる物をそのまま購入
自作できない場合は、PCショップで組んでもらうといいと思います。
年明け早々、core iの新シリーズがでるので、少し待つと良いです。

>アドビフォトショップエレメンツ9
私は使ったこと無いですが、直感で使えるSILKYPIXが良いかと…。

>adobeカバー率100パーセントじゃないんですよね。
adobeRGBは、対応モニター以外で見ると色が合っていないように見えるので印刷するとき意外は必要ないです。
しかし、adobeRGBに対応しているモニターは、sRGBも当然キレイです。

PCを高速にするには、2台以上のSSDまたはHDDにデータを分割して書き込むRAID0という接続構成が良いです。
体感的に倍くらいスピードが違うような気がします。
しかし、メモリーやサウンドカードの不良があると、RAIDの構成が吹っ飛んでしまいブルースクリーンコースです。
これが単体なら、不良部品だけの交換で済むのですが、RAID0にすると再インストールが必要になります。
ショップで組んで貰う場合は、心配無用かと思いますが、組んで貰う場合の注意としては、
電源とメモリーは高品質な物を使用しましょう。
これが大きく関係してて、スペックが同じでも俊敏さが全然違います。

yamazaki12さんが書かれているように、原因は電源だと思います。
たぶん交換すると直ります。
会社のPCと自分のPCで何回か体験したことあります。

書込番号:12373327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/16 01:07(1年以上前)

>>ボトムがきいろさん
 家庭用向けのメーカー製PCの電源を
自力で交換(その前に調達が・・・)って
結構きびしいのではないでしょうか。
専用設計の電源の可能性が高いと思います。
だからといって、ちゃんと修理に出すにしても、
保証が切れたメーカー製PCの修理ってあほみたいに高い予感もします。

書込番号:12373367

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信11

お気に入りに追加

標準

貫井勇志写真展に行ってきました♪

2010/12/14 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

>先輩の皆さま

いつもお世話になります。
本日、師匠と一緒に新宿東口にあるコニカミノルタギャラリーAで開催されてる
貫井勇志写真展に行ってきました。
既出の話題でしたら申し訳ありません。
ほとんどα900とα単焦点レンズでの作品だったのですが・・・
素晴らしいとしか言いようがありません。
定点撮影を数日かけて行い、光がうつりかわる見事な写真展でした。
私と同じカメラ、同じレンズ・・・持っていることに誇りを感じたと同時に
自分では撮れない写真と思うと恥ずかしくもなりました(汗)

お時間ある方は、是非、ご覧ください。12月20日までだそうです。
私は、本当に感動しました。
そして、これからももっと精進して行こうと決意を新たにできました。

PS:私の師匠はニコンユーザですが、写真展の帰り貫井勇志さんは素晴らしいねと
言った後、「αすげぇなぁ・・・」とボソとつぶやいていました(爆笑)

書込番号:12367330

ナイスクチコミ!9


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/12/14 20:53(1年以上前)

たぶん後輩の身分でしょうが…失礼します。

デジカメWatchでも紹介がありました。
皆様にも紹介させていただきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101120_408142.html

書込番号:12367430

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/14 23:55(1年以上前)

スレ主様
>>PS:私の師匠はニコンユーザですが、写真展の帰り貫井勇志さんは素晴らしいねと
言った後、「αすげぇなぁ・・・」とボソとつぶやいていました(爆笑)


ほー、師匠のお墨付きですね。
考えてみれば、フルサイズは最近はどこも出ていないので、α900を超えるカメラは、同じα900のセンサーで作られたニコンD3x(70万円)のみですね。
ニコンの人もα900の底力に驚き、D700では歯が立たないと知ったのでしょう。

同じ道具でも、才能がある人が使うと、別物の写真が撮れますよね。
このような素敵な写真を目標に、もっともっと学ばなくてはと自戒しているところです。
野球でも、同じバットを使ったとしても長嶋さんやゴジラのように打てるわけではないし、
ゴルフでも、同じ道具を使っても、遼ちゃんと同じような玉が打てるわけではありません。

カメラも同じですね。 だから、才能がある人が、その道のプロになれる。
良いですね。
貫井プロには、もっともっとα900の限界を極めてくれることを期待しています。
ありがとうございました。

書込番号:12368759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/12/15 00:15(1年以上前)

>ニコンの人もα900の底力に驚き、D700では歯が立たないと知ったのでしょう

誰もそんな、個別製品の攻撃はしていないと思うのですが。頭が悪いのでしょうか?

一体どういう状態を指せば、「歯が立たない」というような攻撃的な表現をしなければならない必要があるのか知りたいです。
α900とD700の両方を保有している方のテスト比較画像を見てみたいですね。

書込番号:12368895

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:70件

2010/12/15 00:20(1年以上前)

あ、ちなみにちょっと前までミノルタのズームレンズ1本しか持ってなかったような方のテスト比較は無用です。
特定のメーカーを異常な愛情で執拗に擁護したり、持ってないカメラをけなすために持ってるとウソぶいたり、
ピンぼけ写真ばかり量産しているような方に、そもそもテストも比較も無理でしょうから。

書込番号:12368932

ナイスクチコミ!10


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/15 02:04(1年以上前)

大阪でもやってくれないかなぁ〜

書込番号:12369339

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/12/15 05:42(1年以上前)

おはようございます。

>VallVillさん
ご紹介ありがとうございます。
かなり前から色んなところで案内出ていたのですね。
恥ずかしいのですが、私は先週の土曜日知ったのです(汗)
これからも宜しくお願いします。

>orangeさん
>mandarinesさん
私の表現が悪かったようで、誤解があったかもしれません。
すみません。
メーカ関係なく、楽しめる写真展なので機会があれば
是非、ご覧ください。素晴らしかったです。
からも宜しくお願いします。

>river38さん
どうもです〜
大阪におられるのですか・・・
実は、私、生まれは関西方面で就職で関東に来て以来
ずーと関東人やっています。
昨日、夕方に行ったのですが、私達いれて6名くらいの人がいました。
これって結構人気じゃないのかなぁと思います。
また、貫井勇志さんの初めての写真展らしく
もしかしたら関西でもやる可能性あるかもです。
いや、やるべきじゃないでしょうか・・・
あれ見たらα欲しくなる人、絶対いますよ。
使用されていたレンズは(作品に使われていた回数順です)
SAL20F28、SAL35F14G、SAL50F14 SAL24F20、SAL28F28
だったと思います。
私は、5本とも保有した経験があり、上記のうち3本はドナドナしました。
写真は機材じゃないなぁ・・・と感じたところです。
腕を磨かないと・・・頑張ります♪
また宜しくお願いします。

書込番号:12369506

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/15 10:06(1年以上前)

驚いたことがあります。
今日配達されてきたTVに貫井さんのαクロックの写真が30枚入っていました。
  ホーム ==> 左のほうにあるフォット ==> 一番下にあるサンプルアルバムです。
そこが貫井さんの写真の場所です。
ダウンロードしなくてもTVに最初から入っているなんて、サービス精神旺盛ですね。
機種は最近発売されたブラビア40HX80Rです。
他機種でも最新機には入っているのでは?
お店で見てみてください。

とても綺麗です。 これくらい撮れるようになりたいですねー。

書込番号:12370011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2010/12/15 16:55(1年以上前)

>これくらい撮れるようになりたいですねー。

断言しましょう。一生なれません。

書込番号:12371180

ナイスクチコミ!8


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2010/12/15 23:53(1年以上前)

MBDさんど〜もぉ
関西人だったんですか!私は数年前に一時、関東人やってました(笑)。
最近はα900に良いαレンズに気になって覗かせて頂いております。

私が思うに、ソニーストア(店舗)で他の商品片付けてα一色でやれば良いのになぁ〜って
思うんだけど、そしたら、何人かが帰りに・・・私もその一人になるかも(笑)。
αクロックを知ったのもついこの間だったりします。
生という言い方が正しいのか分かりませんが、貫井勇志さんが作品として意図する形の
ものを見てみたいですね。

書込番号:12373097

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/12/16 05:50(1年以上前)

>river38さん

おはようございます♪
そうなんですよ〜元関西人でーす(笑)
地元に帰ると帰国子女と呼ばれます(爆)

私の師匠が、「良い写真は、忍耐が必要だ」と良く言っていて
まさしく、貫井先生のお写真は、才能だけでなく忍耐と努力の結晶かと思いました。
富士フィルムの本社1階にあるギャラリーもよく見にいくのですが
有名な先生による大判・中判の作品で、
「すごい写真だなぁ・・・こんなの撮るには大判・中判なんだぁ」
と思っていたところに、α900と高級とは言えないα単焦点レンズで
あの素晴らしいお写真は、「保有する誇りと近づけない恥ずかしさ」で
とにかく感動しました。

αファンだけでなく、沢山の人に見てもらいたいです。
救い?は、先日、私が撮影した世界遺産の作例がなかったことかな(笑)
もしあったら、絶望していたかも・・・自分のセンスの無さに(爆)

関西でも是非やってほしいですよね・・・B0サイズであの写真をみたら
ため息出まくりですよ。
river38さんに見せてあげてくださーいソニーさん(でいいのかな?)

師匠の好きな構図ばかりだったので、師匠も貫井さんのファンになったようです♪
ポストカードも買っておられました。
受付の女性に「早く本を出してくれ」とお願いもされていました(笑)

また宜しくお願いします。

書込番号:12373702

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/18 23:51(1年以上前)

貫井勇志さんの写真、コニカミノルタの単焦点レンズのすばらしさが際だっていますね。
でも、コンデジライクなデジタル然とした画質は、α900の限界でしょうか。
早く、16ビット階調のα900後継機を出してほしいものです。

書込番号:12387426

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング