α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

おすすめのレンズを教えてください

2018/05/04 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 乙男座さん
クチコミ投稿数:9件

うろ覚えなのですが8年ほど前にどこかのオープニングセールでこちらの機種を購入しました。
正直当時は学生でカメラにもほとんど興味がなかったのでオープニング特価で安いというだけで購入して開封もしないまま階段下に眠っておりました。
4月に子供が入園しましてカメラが欲しいなと思っていたところ階段下から掘り出してきました。
ただボディだけで購入したみたいでレンズを持っておりません。
被写体は運動会とかお遊戯会の学校行事がメインになります。
電源とかがしっかり入ればこちらの機種で撮影は可能でしょうか?
またおすすめのレンズも教えてください。
カメラ以外ですがオークションで中古で大失敗した経験があるので自分で新品で買える機種でお願いします。
予算は10万円くらいならばボーナス払いで行けます。

書込番号:21799084

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/05/04 13:38(1年以上前)

高額なお買い物をお忘れになってしまって・・・ カメラへの興味があまりないようなので,お店で店員さんにお聞きになってお買い物するのが良いと思います.

書込番号:21799154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/04 14:20(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000717586/

高いなら旧型の中古か、タムロンでいいと思う

書込番号:21799239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2018/05/04 14:31(1年以上前)

>うろ覚えなのですが8年ほど前にどこかのオープニングセールでこちらの機種を購入しました。
正直当時は学生でカメラにもほとんど興味がなかったのでオープニング特価で安いというだけで購入して開封もしないまま階段下に眠っておりました。

えぇぇ、うそ、なんてもったいない、ヾ( ̄o ̄;)オイオイ

乙男座さんがカメラにあまり興味ないのであるなら、即刻ヤフオクなどに出品して、
そして、得たお金で現在のお手軽カメラ購入した方が良いのではと思います。

α900からスタートは、ちょっとハードル高すぎますよ ^ ^;

書込番号:21799258

ナイスクチコミ!4


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/04 15:03(1年以上前)

とりあえずの1本で、

28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD (Model A010) [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000710204/

開封して、まずはバッテリを充電するのと、メモリカード
(CFカードか、メモリスティックPro 32GB程度)を買って
カメラ本体の使い方を習得するのが先ですね。

フラッシュも別にいるかな。
https://www.sony.jp/ichigan/products/HVL-F43M/compatible.html

書込番号:21799301

ナイスクチコミ!2


sutemaruさん
クチコミ投稿数:71件 〜捨丸流〜 

2018/05/04 15:38(1年以上前)

予算が10万、屋内で撮影される機会もあるというのであれば28-75F2.8ですかね〜
ただα900の暗所撮影能力を考えるとストロボを追加したほうが良いような気も。
ストロボなしだと屋内で動き回るお子さんはブレて写ってしまう危険性があり、
ストロボ追加すると重くてかさばるというデメリットがあります。
それさえ容認できればスマホやコンパクトデジカメでは味わえない、異次元の写りを堪能できるでしょう(大げさ?)。

別の提案になりますが、
α900は発売時期が古いということもあって現行製品と比較すると動くものや屋内での撮影は劣ってしまいます。
高く売れるようであればα900を売却し、現行の新しい製品を購入することも視野に入れた方が良いように思います。
決してα900が悪いカメラということではないのですが、後発の製品に追い抜かれてしまった部分もあるということです。
もし70ミリ以上の望遠レンズを使って、屋内で撮ろうと考えていらっしゃるのなら、ストロボなしでは不可能だとお考え下さい。

ちなみに28-75F2.8はSony純正とタムロン製の二種類あり、後者は「試しに買ってみるか!」と思えるほど安価です。購入してどこまでお子さんの撮影に通用するか試してみるのも良いかも知れませんね。

書込番号:21799359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:97件

2018/05/04 18:02(1年以上前)

α900!Aマウント使いとっては憧れのカメラですねぇ!
しばらく動かしてないのでソニーショップかカメラ専門店(キタムラetc)で
動作を確認してから判断した方がいいですよ!
おすすめというほどではないですが、「シグマの24- 105mmF4DGOSHSM」ソニー用
いいかと思います。重量があるのでがぁ‼
一応、参考までにα900対応レンズを購入するときは、Aマウント対応と明記したものを
検討ください。今、ソニーが力を入れて開発してるのはミラーレス機というカメラの方で
主力製品です!Eマウントと呼ばれる方式です。
Aマウントは扱っていますけど、最近機種は1年半前に発表されたα99ii以降ありません!
一方Eマウント機は続々と登場しています。今もAマウント機を使っています。その中でも
このα900は色あせない名機ですから、年数は経ってるけど未だに重用しているプロカメラマンも
いらっしゃるくらいです!
まぁ!主さんの考え次第ですが、動作するなら使って欲しいけどねぇ‼
Aマウント機は先行きが見えないので.....??ほかの機種へ乗り換えるのものいいですね!

書込番号:21799650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/05/04 18:58(1年以上前)

8年前から階段下に放置・・・?
湿気の溜まりそうな場所なのでカビが心配ですね。
ソニーストアで点検した方が良いかもしれません。
もし、正常な状態なら5万円で僕が買取ります(結構本気ですよ・・・)

まあ、α900を使用されるならタムロンの標準ズームレンズで、SP 24-70mm F/2.8 Di USD (Model A007)辺りが使いやすいと思います。

書込番号:21799763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/05/04 19:44(1年以上前)

カメラ博物館に寄贈した
ほうが宜しいのでは。

書込番号:21799849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/05/04 19:47(1年以上前)

個人的には、カビてなければ欲しいくらいです(笑)

さて、正常品だと仮定して、とりあえず新品で10万円以内だと、フルサイズレンズとしては予算が低いのではかなりハードルが高いです。

その中でお勧めは、SAL2875(28-75mm f2.8)がうまく買えば半額の税込5万円以下位で買えるのと、TAMRONの70-200mm f2.8のA001が5万円、A009が8万円くらいで買えると思います。

ただ、普通に使うには、絞り(f値)やシャッタースピード、ISOくらいは理解していないと厳しいかもしれません。

ちなみに、最新機種もありますが、家ではまだα900は現役機です(笑)

書込番号:21799852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/05 08:03(1年以上前)

乙男座さん
どんなふうに、撮りたいねん。

書込番号:21800881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/05 11:17(1年以上前)

初めてなら、やはりこれですかね。
他の方も言われていますが。

自分も、一番最初に買ったのは、これの旧モデルです。

28-300mm F/3.5-6.3 Di PZD (Model A010) [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000710204/

書込番号:21801234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/05/06 05:37(1年以上前)

勿体ないですねー!喉から手が出る人が沢山いますよ。こういうのが中古AA品で出れば即買ですねー!れんずは旧ミノルタのレンズが捨て値でころがってます。より取り見取りです。最新デジタルレンズに引けを取らないれんずが沢山あります。1諭吉があれば2〜3本は買えてしまう。高値の現行レンズを買うよりも面白いです。Aマウントは旧ミノルタレンズ使用者の為にあると思ってます。

書込番号:21803240

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/05/06 11:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

α900の写真例

レンズは135mmF1.8ZA

同じく135ZA

良かったですね、α900を発掘できて。
メーカーの梱包のままだと、8年くらいは大丈夫でしょう。
私もα900を2台動態保存しています。良いカメラです。
そのファインダーは世界一大きくて明るい最高のファインダーカメラです。
これ以後のカメラは、高機能化(デジタル表示用のフィルムを挟む)と低コスト化のために、ファインダーは小型で暗くなりました。
α900は最初で最後の大型ファインダーカメラです。
昔撮った写真がありますので添付します。

レンズは幼稚園の運動会は200mmから300mmの望遠ズームが必要になります。
一方、発表会には、明るいF2.8ズームが必要になる。
二本が必要です。
最初は、発表会用の24-70F2.8当たりが良いです。運動会も70oあれば半分は撮れます。
できれば初期型のZeiss24-70F2.8ZAの中古をお勧めします。
ネットで買ってはいけません。海千山千ですから、初心者には危険です。
マップカメラやソフマップなどの信用できる中古ショップが良いです。3か月の保証が付いている。
低性能な新品よりも、高性能レンズの中古が良いですね。

メモリーはCFメモリーです。α900で使われていた旧型メモリーは、今は無いかもしれないが、新型でも使えるでしょう。
サンディスクがお勧めです。これなんかよさそうですね:
  http://kakaku.com/item/K0000771818/     CFで32GB  3060円
メモリーは信用できるネットが安くて良い。私は「あきばおー」や「風見鶏本店」などで買っています。あきばおーは秋葉原に小さいながら実店舗がある安売り店です(ごちゃごちゃとした店です)。風見鶏は名前のごとく神戸なので、なんとなく良いなと。ここは輸入品はその旨表示してある正直な店の気がします。

書込番号:21803842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2018/05/06 11:52(1年以上前)

>乙男座さん

写真を趣味にしたいとか、α900にこだわりがあるという訳では無いようなので、
α900は売りに出して予算に上乗せし、少し足が出て17〜8万円ですが
サイバーショット DSC-RX10M4はどうでしょうか?

撮って出しのJPEGなら古い機種より見栄えがする写真が撮れますし、レンズ交換の手間も無く
オールマイティに使えます。

写真を趣味として楽しみたいとかレンズ沼にハマるとはどういうことなのかに興味があるのなら
α900はとても良いカメラです(^_^;)

書込番号:21803886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2018/05/06 16:43(1年以上前)

ボディと一緒に購入なさったレンズをお使いになれば良いのでは?まさかの「レンズ無しでボディだけで購入したもんを8年後に発掘」だったら、色々非常にコメントしづらくなるね。

あくまで仮定だけど、レンズ資産が殆ど無なくて + 心機一転今からマトモに写真勉強するおつもり、だったなら、本機は売却してα7III + SEL24105G あたりから始め直したほうが良い。Aマウントは先が見えないので。まぁ、そう言うとここはAマウントの板だから荒れちゃうかも知れないけど、これ率直な私見。反論あればあったでそこら含めての判断は御自身で。good luck です。

書込番号:21804578

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/05/11 21:47(1年以上前)

まあ、Aマウントを使ったことが無い人たちがいろいろと言っていますが、見当違いが多いです。
まず、Aマウントは発展はしないが現行維持マウントです。つまり、新規機種は少しづつしか出ない。
それでも、フルサイズカメラでは現実的にはペンタックスよりもたくさんのAマウントフルサイズが出ている。
つまり、Aマウントは、ペンタックスのフルサイズよりも元気が良い。

2番目は、最高画質の4200万画素機もAマウントにはある。
最新鋭の4千万画素機があるのはソニーとニコンだけ。ペンタックスもキヤノンも最新の4K動画も撮れるような4千万画素機は無い。

3番目はAマウントには多くのレンズがそろっており、今更新レンズが出なくても困らない。

結果として、Aマウントは、ソニー内でもEマウントと肩を並べるほどの高性能機になっている。ただし、連写機はEのα9がダントツではある。
ソニーの未来はEマウントであるが、Aマウントも捨てたものではないよ。なかなか健闘している。

このように、Aマウント機は、ここにいるたいていのEユーザーよりも豊富なレンズがそろっている。
だから、私はAマウントのα99Uをメイン機にしている。りゆうは、昔からのAマウントレンズをたくさん持ってるから。これですごく高画質な写真を撮れるので、Eに移行する必要もない。
サブはEのα7RUだ。GMレンズは良い・・・1億画素対応だと思うので、1億画素への道はEが開拓する。

5千万画素までなら、Aも対応している。しっかりとα900を使いこなそう。良いカメラですよ、α900は。

書込番号:21817029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2018/05/11 22:57(1年以上前)

>それでも、フルサイズカメラでは現実的にはペンタックスよりもたくさんのAマウントフルサイズが出ている。

いや、ペンタックスのフルサイズは2016年春に発売されたK-1が最初で、今年後継機が出たので2年で更新したことになります。
ペンタックスのK-1以降に出たフルサイズのAマウント機はα99Uのみです。
たくさんありませんよ。1機種のみです。

>つまり、Aマウントは、ペンタックスのフルサイズよりも元気が良い。

今年の秋にα99Uの後継機が出なければペンタックスより元気が無いことになってしまいますよ。

書込番号:21817235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2018/05/19 09:06(1年以上前)

標準ズームなら、ミノルタ24-105や、タムロンの24-135が良いと思います。中古です。望遠は、ミノルタ100-300アポなどが良いです。これも中古。
レンズ交換が煩わしいとかなら、タムロン28-300などでレンズ一本勝負。最短撮影距離が長めなので被写体に近付くとかは無理になりますが。
室内で撮るにはやはりストロボが必要です。SONYの純正の中古で良いと思います。
明るい大口径レンズでなくとも、かなりの撮影はこなせます。7〜8メートルならば、ストロボ使用で良いし、それ以上遠いなら、ISO感度を上げればほとんどの場所で大丈夫です。舞台や体育館などである程度の明るさがある場合です。
α900は、良いカメラなので、使って下さい。動画をやるには他の機種にするしかないです。または、ビデオカメラを買えば済みます。
私は昨年から中古購入のα900を使っています。

書込番号:21835494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2019/08/08 14:09(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
>皆さん

SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
を入手しようと検討中です。

コージ@流唯のパパさんさん、これお持ちだった
はずですが現在の稼働率はどれくらいでしょうか。

パパさんのポートフォリオからは少々外れた位置
付けかもしれませんが、唯一無二のこのレンズに
引き寄せられています。
背中を押してください。

書込番号:22845301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

標準

いつまで修理できるんでしょう…

2018/04/20 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

α900、愛機です。
超望遠で野生動物や暗め室内での撮影ではサブ機のα6500を使うようになっていますが、
屋外での撮影では、やはりα900でないと、撮った後の満足感に差がでます。

さて、表題の件なのですが…。
ディスコン直後に私は購入しまして、なんどか修理をしました。
ダイヤルがおかしくなってー
電源まわりがおかしくなってー
ミラーまわりがおかしくなってー
というところです。

いずれシャッターがおかしくなるんだろうなーとか思っているのですが、
直せなくなるまで使おうと思っています。

が、実際問題、修理不可といわれてしまうときって、やってくるんですよね?
それはいつなのだろうと…

いえ、実は、中古ものを買っておくかどうかで悩み始めたんです。
もちろん、中古モノですから、なんとも心許ないのですが、
いまあるものが壊れて…直せなくなって、
中古で買った物が運悪く壊れたら…当然直せないわけです。
壊すこと前提ってわけでもないのですが、
みなさんご存じのように中古と言っても結構なお値段がしますし…。
そんな値段で中古モノを買うべきか、それとも、やはり99Uとかα7Vとかへの
移行を考えるべきか…。
悩んでいるのです。

どなたか、アドバイスをくださると有り難いです。

書込番号:21765144

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/20 09:07(1年以上前)

デザインとか触感のような趣味性を感じる点では買いですが単に写真を撮る道具としてなら迷わず現行機種ですよ。
私もフイルムカメラのごく一部で非常に欲しいものがありますが、いざ購入しても結局使わないで部屋で弄るのが関の山状態です。

カメラを愛玩物としてなら買ってもいいですが撮影機材として考えるなら古物は結局使わずじまいで終わります。

書込番号:21765175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/04/20 09:22(1年以上前)

分かれてから気付く・・・・・前の女は良かった、、、orz

大事にしてやって下さい。

書込番号:21765195

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2018/04/20 09:27(1年以上前)

トナカイ男さん こんにちは

以前聞いた話だと 2017年頃に修理終わると聞いたことはありますが 下のソニーのサイトで DSLR-A900を見るとまだ修理は可能のようですね。

でも いつ部品が無くなるかわかりませんので 急に修理不能と言われる可能性強いです。

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

書込番号:21765205

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/04/20 10:11(1年以上前)

> いつまで修理できるんでしょう…  

修理受付可能期間とはどのくらいなのか? 
中古は新品よりは修理の可能性が高く、中古でいいのか、新品の方がいいのか、という質意ですね? 

新品の方がベターということは常識的にあるでしょうから、修理受付可能期間について、、 
日本の工業製品の場合、補修用性能部品の保有期間というのが、ルールとして(?) あるようです、 
 https://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.php  

製造打ち切り後5年〜9年と 幅があるようですが、これは最低限の保有義務期間ということで、
製品の種別、また同じ製品種類でもメーカーによって考え方があり、長短があるようですよ、 

自分はおおむね7年前後と考えてますが、正確なところは直接メーカーに問い合わせることでしょうね、
ほとんどのカメラメーカーは会社のホームページ上で公開してるとおもいます、 

また、保有義務期間というのはメーカーとしての社内ルールであり、期間が経過したからといって
該当部品を翌日 即廃棄ということでも無いようです、 
修理の内容にもよるけど、場合によっては製造打ち切り後 10年以上も経ってるのに修理できることもあったり、
まぁ、いろんな状況があり、一概には言えないということですね、 

間違いなく言えることは、中古を買っておくということは、新品にはない このようなリスクを承知のうえで購入すべき、
ということでしょうか ( ^ ^ ) 
逆に 新品と言えども初期不良とか、元々の設計の瑕疵とかも無いわけでもありませんけどね (笑) 
                                  

書込番号:21765278

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/04/20 10:14(1年以上前)

考えようによっては今の時代、壊れるんなら早く壊れてくれぇ…ですよね(笑)。いつまでも元気だと、逆にドンドン不安になる。

ある意味博打ですから、とにかく心置きなく撮ることでしょうね。もう捨ててもイイや、と思えるぐらいとことんとことん。(^.^)

書込番号:21765284

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/20 10:39(1年以上前)

すぐダメになるでしょうから、 心準備・資金準備をする時期だと思います。

書込番号:21765322

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2018/04/20 12:32(1年以上前)

お役所の「指導」では製造中止後6年とか、8年とか。(部品保有期間)

それ過ぎても、メーカーSCではなくて、「修理業者さん」なら故障部位によっては修理を受け付けて貰えます。

ただ、「修理業者さん」によって銘柄による得手不得手はあるかも知れません。

私はキヤノン使いですが大阪の「ヒガサカメラサービス」さんにお世話になります。

ソニーにはソニーが得意な会社があるかも知れません。

また、メーカーで修理可能なうち、或いはその最終年内にメーカーSC「シャッターユニット」の交換、あるいはオーバーホールを依頼すると良いです。

書込番号:21765511

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2018/04/20 12:34(1年以上前)

ミスタイプ訂正します。

間違い→メーカーSC

正しい→メーカーSCに

「に」が抜けていました。

失礼しました。

書込番号:21765520

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9788件Goodアンサー獲得:1249件

2018/04/20 13:59(1年以上前)

>トナカイ男さん

>直せなくなるまで使おうと思っています。

物を大事にする精神はとてもいいことだと思います。
自分も今のクルマ、修理不能と言われるまで乗り潰すつもりです(笑)
(同程度のクオリティのクルマに買い換える財力がないとも言いますが(苦笑)

>が、実際問題、修理不可といわれてしまうときって、やってくるんですよね?
>それはいつなのだろうと…

はい確実にやって来ます。大体の製造終了後6〜9年くらいで7年くらいが多い様です。
でも、その期間が過ぎても、部品があれば修理してくれる事も多く、故障箇所によりケースバイケースです。

>いえ、実は、中古ものを買っておくかどうかで悩み始めたんです。

これはやめておいた方が良いです。スレ主さんの個体は最終ロット近いと思います。これより新しい個体はないので、今お持ちの個体以上に劣化が進む可能性があります。
機械って使わなくても、電子部品のコンデンサーとか劣化しますので。
昔の機械式カメラなら修理工房の様なところで修理も可能ですはデジカメはデジタル、電子部品の塊ですので、電子回路が壊れれば、部品がなければアウトです。
あとスレ主さんの年齢というかライフステージがわかりませんが、仮に20〜30代独身で、次のステージで結婚、子育てとかになれば、もう重いカメラなんか不要になって、きっと軽くて小さい高画質コンデジとかミラーレスとかに変わってるんじゃないでしょうか?
逆に、かなり年齢がいっている場合も、若い時の様に、重量級カメラに重量級レンズを持ち歩くのは面倒になったりと
人間の方が変化します、仮にカメラが健全だったとしても。(^^;;;

なのでそうなった時に2台のオブジェを前にして、無駄なことしたなと思う様になるかもしれません。
ですので常にその時代時代にマッチした機種を1台づつ購入していく方が良いと思います。
もちろん、同じ機種を2台持ちしてレンズも2種類つけて使うというのは別です。
あくまで故障、修理不能対応として2台持つ意味への提言ということです〜〜(^^)

書込番号:21765671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/04/21 05:50(1年以上前)

α900良いカメラですね!機械ものだからいつかは壊れるでしょうし、予測もできませんが、普通に使用している分には、やはりショット数が一番関係しているんじゃないでしょうか?(機械の専門家でないので想像です)最近のカメラは電気機器なので、それ以外要素の有るのかな?僕は複数カメラを使いまわしていますが、デジタルレフ機初期の、α700やニコンD50.D200なども、まだまだ現役で使用しています。使用している感じでは、デジタル黎明期の機種の方が丁寧に作り込まれているような気がします。当機は本当に孤高のカメラという感じで、他のカメラでは味わえない感触を持っていますね。自身の不注意による破損や故障に気を付けて、お互いに大切に使いましょう。

書込番号:21767124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/21 08:39(1年以上前)

トナカイ男さん
メーカーに、電話!


書込番号:21767342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/04/21 20:40(1年以上前)

たくさんの返信をありがとうございます。
レスポンスが遅くなって申し訳ありません。
それぞれの方への個別の返信、ご容赦ください。

みなさんのご意見をざっくりとまとめますと…
・α900はいいカメラ
・でも、いまから中古に手を出すのはやめたほうが無難
  でもα900は良いカメラ
・いつ直せなくなってもおかしくない
  やっぱりα900は良いカメラ
・次の購入資金は準備した方がよい時期にきている。
  それでもα900は良いカメラ

ということですね。

で、シャッターユニットの交換やオーバーホールができるなら、やったほうがいい!ってことですね。
ありがとうございます。

シャッターユニットの交換やオーバーホールっておいくら万円かかるものなのでしょう?
まさか、新しいカメラを買えるほどの金額ではないですよね…。

書込番号:21768705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/04/21 22:16(1年以上前)

>トナカイ男さん

悩みますね。
A900の製造終了発表は11年10月03日。部品の所有期間は7年だそうですから
修理受付は最短だと今年の9月か10月位かも?
ただ、7年経過したからと言って、直ちに修理打ち切りとはならないようです。

別スレで経過報告をしていますが、私も3月初めに絞りユニットを修理しました。
その折に聞いたことですが、故障した個体で修理が出来ない場合は買い取るそうです。
部品をリビルトするのかも?

オーバーホールについては↓のチャットでソニーに相談されてはいかがですか。

αチャット > https://www.sony.jp/support/ichigan/inquiry/chat.html

書込番号:21768944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/04/22 10:02(1年以上前)

>過焦点@さん
おはようございます。

チャットサポートがあるなんて、知りませんでした・・・。
すごいなぁ。

時間が取れるようになったらオーバーホールの金額とか訊いてみます〜

ありがとうございました。

書込番号:21769930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/04/24 21:44(1年以上前)

3月にα900のイメージセンサークリーニングのためサービスステーションに持ち込んだ際に最近プレビュー時に画像の拡大をするためダイヤルを操作すると上手く行かない現象が出ているのでついでに点検して欲しいと伝えました。
後日修理担当から電話があり故障の確認が出来たが修理用の部品(後ろダイヤル)がないため修理不能とのことでした。
部品の保有期間内では?と問うと期間内でも部品が払底することもあるとの返事で修理対応出来ない代わりに買取させてもらえないかとの申し出がありました。
撮影自体はまだ問題なかったので当分使えるまで使うことも考えましたが今後他の操作にも影響が出て来ることを示唆されたので迷った挙句買取を承諾しました。
因みに本体は約6万円で取り外していた縦位置グリップも不要になるので後から一緒に提出すると+約1万くらいの合計約7万円で買い取り成立しました。
中古の相場と同じくらいですが買取価格は売値より安いはずなので10年近く使用した故障品が7万で売れたと思えばこれでよかったのかしらと思っています。
因みに後継機としてα99Uを購入しましたがファインダーが全く違うので違和感がありましたが光学ファインダーにない利点もあり割り切っています。でも電池の減り方が予想以上で縦グリ使ってますが予備の電池を複数用意してすぐに交換できるようにしています。

書込番号:21775915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/04/25 06:41(1年以上前)

>過焦点@さん
>滋賀びわ子さん


買い取って、寄せ集めで作り直すという事なのでしょうか?それとも、いわゆる部品取りという事なのでしょうか?頭から”ダメです”とはねのけられるよりは良いけれど、どちらにしてもあまり聞いたことのない対応ですね。希少種ゆえの対応?

書込番号:21776604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/04/25 18:45(1年以上前)

>トナカイ男さん

オーバーホールできると良いですね。
費用は中古価格と変わらないと思いますが、いつ壊れるか分からない中古よりは
長く安心して使えると思います。
ただ、部品によっては払拭している物があるようですから、ちと、気がかりでは・・・。

>滋賀びわ子さん

大変残念なことでしたね。しかし、買い取って貰ったのは正解だったのでは。
A900も発売から今年で10年目。経年劣化はどこかに必ずありますから、修理できたとしても
いつ何時、次の故障が生じるか分かりません。それに、驚きの高額買取! (@_@)

FVFに慣れるのは時間がかかりそうですか?
A99初代を使い始めて5年余りですが、今ではピント拡大せずともOVFより見易いと感じています。
慣れというものは恐ろしい。それだけ、目が衰えてきたということかも。 (._.)

私も、今回の修理を機に、A99Uを買い増し、A900の延命を図ろうかと思案中です。

>みきちゃんくんさん

部品確保のためですね。
そのまま使ったのでは、経年劣化のため短期間で再度故障するでしょうから、再生してから使うのでは?
車のリビルト部品と同じことかと。単なる推測ですが・・・。

書込番号:21777756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/25 22:20(1年以上前)

 かつてフィルムカメラ全盛期には、修理部品は10年までは保証されていたと思います、理由は10年以上に
なると残った部品に税金が掛かってくるからだと云われたように思います。

 でもそのメーカーのSC係が付け加えました、それでもそれを見せて下さい。あるいは部品が残っている場合も
ありますから・・・・。

 現在はそうした税金があるのかどうか分かりませんし、現在のデジタルカメラは機械的に作動するところが
メッキリ減った代わりに、デジタルチップがそれを賄っています。

 デジタルチップは益々小型化していますし、その新鮮さがどこまで保てるのか私など門外漢には分かりませんが
それと同時にSCの応対も、それでも見せて下さい、と、云うユーザー思いの暖かい言葉をほとんど聴かなくなりました。

 やっぱり私は旧いのかなー

書込番号:21778233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/04/25 23:14(1年以上前)

>これって間違い?さん

私も古い人間です。カメラが壊れるという事態が、未だに理解できていません。
機械式カメラの時代から、所有してきたカメラは一度も故障したことが無かった。
手元には、稼働可能な銀塩α707iやα9・α7に加え古いコンパクトカメラも。
デジ1も、α-7Digital、α700も故障すること無く現役で控えています。
何故か、α99とα900だけが故障を起こしてしまいました。

しかし、部品のデジタル化が進む現在では、昔のように、カメラに丈夫で長持ちを期待するのは
難しくなっているのでしょう。
時代の流れの中で、メーカーも、製品寿命に過大なコストを掛けることが出来づらくなっているのでは。
その背景の一端には、我々消費者側が声高に求める「高性能を安く!」に有ると思います。

「性能が良く長持ちする物は高くて当然」

そういう時代は、既に遠い過去のことになってしまったのでしょう。

書込番号:21778354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/25 23:58(1年以上前)

 寂しい世の中になってしまいましたね・・・・。イヴェント、イヴェントで浮かれきっているだけですからね・・・

書込番号:21778440

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

標準

ある意味、至上の組合せと言えるね

2018/03/11 10:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

DSLR最高のファインダーとうたわれたα900
そして、ミノルタにはタム9要らずと言わしめたAF100マクロN

ある意味今の時代でも最高の組み合わせの一つと言えよう(笑)

書込番号:21666694

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/11 11:07(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

朝から1杯やってるの?

書込番号:21666718

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/11 11:10(1年以上前)

>痛風友の会さん

yes!!!

休みの日は朝から呑んだ暮れだよん♪

書込番号:21666724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/03/11 11:14(1年以上前)

ひゃっはー

同士です(笑

書込番号:21666739

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/11 11:15(1年以上前)

タイトル分かりにくい
日記にしちゃだめよん

書込番号:21666742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/11 11:19(1年以上前)

>痛風友の会さん

日曜は休みで酒が飲めるぞ♪
酒が飲める飲めるぞ♪
酒が飲めるぞ♪

書込番号:21666751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/11 11:21(1年以上前)

>infomaxさん


うわあ
学級委員長みたいな、典型的につまらない奴来た♪

それっ♪それっ♪

書込番号:21666758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/11 11:33(1年以上前)

自分の最初のカメラは
OLYMPUS OM-1は
ファインダー倍率 0.92倍だったんです。

だから カメラを買い換えるたびに
ファインダー像が小さくなっちゃって…

今のフルサイズ機でも
0.92倍を上回る機種は無いんじゃないかな?

「写真は眼で撮る!!」
ならファインダー視野角は大事で

建築では
「一寸一倍」と言う言葉が有るんです。
解説⇒単辺250cm 角の部屋を
255cmに広げてみても数字上では
大差は無い様だけど
縦横だと面積的に
縦横高さだと体積的に
数字以上に、体感的に
空間が広く感じる。

そんな時に使われる単語です。

書込番号:21666794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/11 11:36(1年以上前)

>謎の写真家さん

ああ

そういえば畳のサイズって大雑把に3種類あって
同じ六畳間でも広さが全然違うって面白いよね

日本の文化を感じる(笑)

書込番号:21666803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/11 14:20(1年以上前)

朝から呑めるって良いよなあ。気楽で。
その日は一日中クルマは乗れない
つまり、誰からも頼りにされてない
つう事だから。
俺なんか旅行行ってる時だけだ。

書込番号:21667160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/11 14:24(1年以上前)

>その日は一日中クルマは乗れない

つうか東京23区内にすんでると車はデメリットにしか感じない…

もともと車大好きで地方に住んでるときはこだわりの外車乗ってたけども
今は全く車に興味なくなったね♪

書込番号:21667166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/11 17:31(1年以上前)

電柱が写ってませんが(´・ω・`)b

書込番号:21667586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/03/11 19:45(1年以上前)

4枚目に写ってるのは何ですか?

見て判らないアホに教えて下さい(^_^)


書込番号:21667896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/11 20:26(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

今回は植物編なので(笑)


>萌えドラさん

ミモザアカシアの幹
ところどころ樹皮が染み出してる

書込番号:21668026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/03/11 23:25(1年以上前)

光学的至高だね( *´艸`)

書込番号:21668583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/12 00:10(1年以上前)

>松永弾正さん

一眼レフを使う事の喜び…
至福のα900♪

書込番号:21668685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/12 01:48(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
エンジョイ!



書込番号:21668821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/12 21:06(1年以上前)

infomaxという名前倒れは、正常運転の証拠やで?そこをつまらないと言ったら終わり。

書込番号:21670693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/03/15 20:23(1年以上前)

ミノルタの意地。余計な機能を排して、撮ることだけの為に作られた孤高のレフ機だと思います。こんなカメラはもう2度と世に出ないでしょうね。うるさいシャッターが心地よいカメラです。何となくフィルムカメラのにおいが残ってるんですよね。ニコンDFも所持しています。こちらも2度と世に出ないカメラかも知れませんが、α900とはちょっと違うんですね。もったいなくて中々出番がありません。

書込番号:21678078

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/03/29 01:42(1年以上前)

>>「写真は眼で撮る!!」
ならファインダー視野角は大事で

まあ、それでよいのでは。
オリにも何か良いところが無いと・・・画質では逆立ちしても勝てないのだからかわいそう。
すると、オリが強いのは目で見る大きさと雨撮影かな。

でもね、俺は作品つくりをするから、撮れる高画質が良いな。
この面ではオリには全く気にもかけない。比較対象にすらなり得ない。
車に例えれば、オリは650CCの軽自動車のエンジン。Eは2500CCのMarkXXかな。軽自動車も良いよね、小回りが利くし経費も安いし。
それぞれの利点がある。雨ならオリだ!

書込番号:21712088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

カメラエラー発症

2018/02/24 10:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

補正値 0.0

補正値 0.0

補正値 0.0

補正値 1.3

発売日翌日に入手し、早9年4ヶ月。初めてカメラエラーが出てしまい撮影不能に陥りました。
昨日から挙動がおかしかったこともあり、ロケハン先からソニストへ直行。そのまま入院させてきました。
帰宅後、α修理相談窓口で検索したところ、エラーでは典型的な「絞り機構不良」のようです。

この手のことは皆様の参考にはならない方が良いのですが、一応、症状と経過を記しておきます。(長文ご容赦)


2月22日

新規入手ズームレンズの試し撮り。絞り開放で焦点距離を変え数枚写すも何事も無し。
しかし、F9に絞りシャッターを切ったところ、AFが全く合焦せず、無限→最短→無限の一動作をする
のみで、合焦マーク点滅。電源オンオフを繰り返しながら、数回測距を試すも復旧せず、合焦マークが
点灯したケースではカメラエラーのメッセージが表示される始末。

接点不良&レンズ不良の可能性を疑い、ボディー接点を清掃後、数本のレンズでテストするも
カメラエラーは解消したもののAFは合焦せず。この時点で、ファインダーが異常に暗いことに気づく。
早く気づけよ! ^_^;
また、ファインダーに輪状の影が見えてもいました。

直ちにソニストへ直行。
テクニカルアドバイザーに、上記の件と、待ち時間にMFで撮影したコマに、+1.5前後(変化あり)の
露出オーバーが起きていることを説明し画像を見せる。
しかし、アドバイザーさんが一度レンズを脱着した後、症状を確認しても何故か再現せず。
AF合焦も露出も全く問題なし。狐につままれた気分。

結局、この日は、少し汚れていたミラー清掃してもらっただけで帰宅することになりましたが
一抹の不安は残ったまま・・・。

2月23日

昨日のこともあり、不安な気持ちのままロケハンに。
現地へ着き、絞り開放にて一枚目のシャッターを切るも、AFはスムースに合焦し露光オーバーもなく
無事完了。2枚目はF8に設定しカシャッ。シャッターは切れましたが、カメラエラーのメッセージ。
その後複数回試しましたが、絞り開放では全く支障なく撮影できるし、エラーメッセージも表示されない。
しかし、開放以外の絞り値ではカメラエラーが出て撮像画像は真っ暗。メタデータは正常に記録。
結局、ロケハンを中止し、2日続きでソニストへ直行の憂き目に。


ここからは想像に過ぎませんが・・・。
22日のファインダーが暗く見えたケースは絞りが絞られた状態で固定された故のことと。
そのためAF合焦も出来なかった。F8よりも絞り込まれていたということでしょう。ファインダーの暗さや
輪状の影が見えたのも、絞り込んで光学プレビューしているのと同様だと考えれば理解も出来ます。
コントラストのある対象では合焦マークが点灯したケースもありましたから、最初に異常を生じたF9かも。

22日は何度もレンズの着脱を行っていたにもかかわらず、絞り込み状態が解消されなかった。
しかし、アドバイザーさんが、たった一度行った着脱で、絞り込み状態が解消された理由は分からず。
また、合焦及び露出トラブルが解消したように見えたのは、試し撮りが全て絞り開放だったから。
カメラエラーのメッセージが出なくなっていた理由も現時点では判然としません。

アップした画像は、左二枚が露出異常が生じたもの。右2枚は一時的復旧後に撮影。
4枚ともAモード、F4固定です。
左1枚目は輝度値-0.38、2枚目は-3.25を示しています。また、補正なしでのこの写りはあり得ないし
このシーンで、このISO感度やシャッター速度もあり得ない。
アングルや切り取り範囲に違いがありますが、3枚目の輝度値5.12、4枚目は7.62で、これが正常。


A900が戻るまではA99一台の片肺飛行。昨年1月にA99を入院させたときには感じることの無かった
寂しさを感じています。

A900の存在の大きさが、今更ながら・・・。

書込番号:21626103

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/02/24 13:49(1年以上前)

9年間もカメラエラーが出ないとは凄いですねー

個人的にはカメラの寿命って2年に一度シャッター交換(オーバーホール)して4年で寿命だと思っています

今年ニコンD4sが4年目を迎えるのでD5に買い替えなければならずガクガクブルブルでございます(汗

書込番号:21626572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/02/24 15:24(1年以上前)

>餃子定食さん
はじめまして。書き込みありがとうございます。

2年で40万ショットをオーバーするのですか ?
お休み無しだと1日平均550ショット。う〜ん、ならないことはないですね (^_^;

私の場合、A900が出た頃は干潟の鳥達を撮るのに凝っていまして、望遠有利なAPS-CのA700を
酷使し、A900はお休みがちでした。
A900は、風景・野草といったジャンルに限定。元来、ガシガシ撮るタイプではありませし、その後
A99Vと同一ジャンルをシーンに応じてを棲み分けていました。ショット数は正確には記録していませんが
多くても3万ショットくらいと極度に少ないのです。

商売道具とはいえ、D5購入費は懐に痛いですね。
シャッターの耐久性を、もっと向上させてほしいものです。
プロ機であれば100万回とか。無理かな・・・。 (^_^;

書込番号:21626820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/02/24 17:28(1年以上前)

先ほどソニストから連絡がありました。
今日、カメラエラーを再確認したところ、症状が再現されず正常に動作している由。

昨日持ち込んだ折には、ソニストでもカメラエラーが出ていたのですが。
作動不安定なのは間違いないので、点検修理を再度お願いしました。
症状から見ると、絞りモーターの作動不良が原因の可能性が高いようです。
動いたり動かなくなったりしているということかと。

書込番号:21627096

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/24 17:35(1年以上前)

> 過焦点@さん、 こんにちわ♪  

たいへん不可解なことで、残念なことでしたね、としか言葉がありません (;´・ω・) 
結局、まだ原因ははっきりとはしてないということでしょうか? 

あくまでドシロートの考えではありますが、自分だったら やはり マウント接点の不具合を考えてしまいます、 
ボディとレンズの接点ピンの接触は微妙な感じがあるのかな? とおもいます、 

> 新規入手ズームレンズの試し撮り。

で 初めて発生した不具合ということで そのように感じました、 
失礼ながら、お持ちになってるカメラボディは 10年近くも使い込んでらっしゃいます、 
古いボディと新しいレンズの "相性" みたいなものもあるのかも、と、、 

10年ひと昔、という諺もあるくらいですから、製造工場の違いや工員さんの意識の違いもあるかも、 
つまり、不具合 とは言えないまでの若干の寸法精度の違いもあるかも知れません、
もちろんミクロン単位でのことです、

また、カメラを保持した際、ボディ下部を主に支える場合、重心に近いレンズ側の方を持つ場合、
マウント部にかかる "たわみ" の関係もあるのかも知れません、 これもミクロン単位でのことです、

過焦点@さんの文面だけでは、レンズを旧来から使ってきたものについては何ら問題は無かったのか? 
そのレンズを他のボディで使ったらどうなのかの記載がありませんので、想像できるのはこのくらいまでで、 

原因究明ができて、安心して撮影を楽しめるようになることを祈ります ( ˘•ω•˘ ) 
                               

書込番号:21627114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/02/24 19:36(1年以上前)

>syuziicoさん、こんばんは。

書き込みありがとうございます。
入手したレンズは、Σ24-105/4 DG HSM Artです。

私も、真っ先に、このレンズの所為ではないのかと疑いました。
しかし、22日にが初使用というわけではなく、17日にはA99とA900で50カットほど撮影し
正常に動作していました。昨日、A900より古く、より酷使したA700でも試しましたが問題なく動作しています。
やはり、A900ボディー側に原因がありそうです。

22日に、Σレンズで動作不良が出てから試した既存レンズ数本は、ボディー側の絞り機構で、既に、絞りが
絞られたままの状態で装着したためと思われますが、AFが測距不能の状態でした。
レンズ交換時は電源をオフ・オンしますので、絞りがロックされたままの状態が継続したというのも理解に
苦しみますが、それまで異常が無かった複数のレンズでAF測距が出来ず、ファイダーが異常に暗く、陰も見えて
いたのは事実ですから、絞られたままだったとしか考えようがありません。

ただし、症状確認のため試したレンズは全て旧ミノルタ製です。
22日の帰宅後にでも、ソニー製レンズで動作確認をしなかったのは手抜かりだったと思います。

プロフィールを拝見しましたが、写歴は同じくらいの長さですね。
OM-1使ったことがあるのも同様。もっとも、私は写歴が長いだけの万年初心者ですが (>_<)

お気遣いありがとうございます。

書込番号:21627427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/02/24 20:25(1年以上前)

>syuziicoさん、追伸です。

肝心なことを書き漏らしていました。申し訳ありません。

カメラエラーの原因が分かるのは、修理サポートについてからになるでしょうから週明けですね。
ソニーストアではメンテは出来ますが、修理サービスは行っておりません。

銀塩時代のサポート体制の手厚さが懐かしいです。
もっとも、機械式カメラは、滅多なことでは壊れませんでしたが。

書込番号:21627525

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2018/02/25 01:15(1年以上前)

> 過焦点@さん、 レス ありがとうございます♪ 

なるほどー・・・・・  とすると、やはりカメラの方の不具合なんですかねぇ ( ̄〜 ̄;) 
ところで、もし故障となった場合、修理は可能なんでしょうか、 
修理・補修用部品の保有期限は たしか、製造終了後7年、とどこかで見たよーな、、 
もちろん製造メーカーとしての考え方で、もっと長く保有して修理を受け付ける場合もあるのでしょうが、 

以前 OLYMPUS の E-300 を使ってたとき、突然撮影不能になったことがあります! 
カメラ内のミラーが何故か完全に外れていました、 

修理が出来るかどうか調べたところ、ぎりぎり修理可能期限内で、メーカーに郵送して修理したことがあります、
過焦点@さんは このボディに愛着がおありのようで、なんとか原因究明・修理できて直って戻るといいですね、


余談ですが、そう言えば、α900 って、たしか2400万画素は 一般用デジイチとして初めてのカメラでしたよね? 
当時は 1200万画素機が主流の時代で、いきなり倍の画素数で登場してきて たいそう驚いた記憶があります、
でかいペンタプリズムも話題になったよーな (⌒^⌒)トオイメ 
勘違いの思い込みでしたら ごめんなさいです、 
                                  

書込番号:21628218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/25 06:49(1年以上前)

過焦点@さん
うっ。

書込番号:21628453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/02/25 14:45(1年以上前)

>syuziicoさん

お陰様で、まだ修理は可能です。生産終了発表は11年10月3日ですから、少なくとも
あと半年は大丈夫かと。ただ、該当部品が無くなっているとアウトですね。
それに、再現性にも問題が。電気的な点検で分かるだろうと期待していますが。

2400万画素はニコン機が最初だったと思います。センサーはソニー製でしたが。

A900は、長く待たされて、やっと入手できたFF機でした。A700は超望遠限定で使用し
これが発売されるまで、FFは銀塩α9とα7(今でも手元にあります)を使い続けていました。
不器用だし単焦点主体でしたので、FFレンズの距離間を失うのが怖かったからです。
風の止み間をじっと待ち、一時間で2〜3ショットがやっとという撮影を共にしてきた相棒でもあり
思い入れはひとしをなのかもしれませんね。

余談ですが。
A900のミラー機構はコンパクト化を図るため独特です。
一般的には「スイングバック・クイックリターン」方式ですが、A900は、ほぼ真上に引き上げられる
「パラレルリンク」方式です。そのためかミラー音は豪快の一言。645に近い音量です。
この音自体を好んでいるところもあるのです。盗撮は不可能ですけれどね。(^0^)
なお、ミラーショックは比較的良く抑えられています。

>nightbearさん

ぐすっ。

書込番号:21629446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/02/25 16:34(1年以上前)

今頃気がつきました。

良く似た症状で16年11月に「絞りユニット」を交換修理された書き込みがありました。
開放絞りでは撮れても、絞るとカメラエラーが出るのは、今回のケースとそっくり。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=20374253/

書込番号:21629707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2018/02/25 18:15(1年以上前)

>過焦点@さん
>2400万画素はニコン機が最初だったと思います。センサーはソニー製でしたが。

2ヵ月の差ですが
SONY α900 DSLR-A900 発売日:2008年10月23日
http://kakaku.com/item/00491211147/

Nikon D3X 2008年12月19日発売
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3x/

書込番号:21630045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/02/25 18:38(1年以上前)

>かえるまたさん、ご教示ありがとうございました。

A900が先だったとは意外です。
機材には無頓着なところがありますけど、知識不足をさらけ出したような。

A900くん、ごめんなさい。(>_<)

書込番号:21630114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/02/28 19:02(1年以上前)

先ほど、ソニーストアから連絡がありました。

カメラエラーの確認が取れて、絞りユニットの交換となりました。
ついでに依頼しておいた「L型スクリーン(方眼)」への交換もOK。ほっと一安心というところです。

修理部品等詳細が分かりましたら、また、このスレにて報告いたします。

書込番号:21638712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/03/07 01:47(1年以上前)

当機種
当機種

開封前

修理完了。昨日、受け取ってきました。

交換部品と料金は次の通りです。

 AP 絞りユニット  2,700   AP リングローラ  220   技術料  19,000   計  21,920
 消費税  1,753  税込合計 23,673円


このほか、L型スクリーンに交換しましたので、スクリーン代金 4,400円(税抜)は別途。

APリングローラは白い小さなプラスチック製でしたが、撮影し忘れ。
一枚目、スクリーンケースの左側に見えてはいますが。(^_^;
二枚目、右側が絞りユニット(モーター・歯車等)、左側はスクリーン(標準G型)とピンセットです。

清掃で、ボディーと縦位置グリップが見違えるように綺麗になって帰ってきました。
ファイーダーも清掃されてクリア。気持ちよく撮影できそうです。(^_^)

書込番号:21655850

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

小春日和

2018/01/06 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

皆様、あけましておめでとうございます。

例年に無く寒い日が続いていますが、今日は穏やかな陽射しに恵まれ、暖かく
感じられる一日でした。
曇・雨・雪の悪天続きで引きこもりがちだった私も、陽射しにに誘われてお散歩。
車+徒歩ですが・・・(^_^;

年末年始、皆様は如何お過ごしでしたか?

書込番号:21488916

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2018/01/06 21:45(1年以上前)

別機種
別機種

おでんと熱燗

湯豆腐と熱燗

酒だけの年末年始でした。
一人きり、独りきりの年末年始でした。
今年も来年も再来年も一人
咳をしても一人
一人サイコー、独りサイコー
シャンパンと独りの日もありましたがテンション上がり過ぎ撮り損ねました。

書込番号:21488991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/06 22:02(1年以上前)

別機種
別機種

>過焦点@さん

正月は鳥取県⇒愛媛県のほうに
旅行に行ってました。

正月は鳥取県は毎日 雨や雪
愛媛県は ほとんどが晴れ
愛媛県はこの寒い季節でも
天候が良くて
観光がしやすかったです。

愛媛県に行って気がついた
○トイレを流すのは水道水じゃない
○ホテルの客室に、大量のミネラルウォーターが置いてある

鳥取県ではあり得ない事

そーか!
雨が降らないから
水道水が不足してるからだ。

書込番号:21489036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/07 06:45(1年以上前)

過焦点@さん
エンジョイ!


書込番号:21489741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/01/07 18:21(1年以上前)

当機種
当機種

今日は“”春の七草がゆ”。皆さんは食されたかな?
私はと言えば、出来合いを買ってきてレンジでチン(^_^;

>タッケヤンさん

ん? ぽっち? よっ!ご同類♪
ぽっち 上等! 慣れれば気楽なもの。
ところで、青野菜は食べてるますか?

>謎の写真家さん

お休みはゆっくり観光旅行でしたか。うらやましい(^_^;
愛媛県は水不足に悩まされてきた土地柄ですから、水を大切に使うのでしょうね。

Eマウントをお使いですか。
良いレンズも揃ってきましたし、マウント遊びもできるから、ユーザーも増えましたね。
レンズの表示が違うようですが、何をお使いですか?

>nightbearさん

はい。写真は撮ってナンボ。楽しまなくては(^_^)

書込番号:21491135

ナイスクチコミ!5


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/01/11 19:03(1年以上前)

>過焦点@さん
A900は名機ですね。Aは900しか生まなかった。135ZA など、AFでペリクル擬きでα7で使うより、良い気分です。

まあ、900の音の凄さはデジタル一眼一番かなとは感じてますが。

書込番号:21502204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/11 19:59(1年以上前)

もう1月ですが・・・。

書込番号:21502336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/01/12 11:01(1年以上前)

>>A900は名機ですね。Aは900しか生まなかった。

確かにα900は良いですよね。私も2台買って長期使用体制にしています。

ただ、最近のα99Uは良いです。
α900は名機ですが、名機2代目がα99Uだと感じています。
AF精度・AF速度・操作性・高感度・高画質・・・すべての点でα900から進化しました。
最も重要なことは、α900の感性をさらにアップした(いや、別方向に進めたと言うべきか)感性豊かなカメラになったので、α900同様に撮影に没頭できます。

α99U+135ZAは出色の組み合わせです。
  正直言って、α900を超えました。
  こればかりを使っています。

ソニーのカメラ部門も若者が育ってきたのですね。良い状態に育っていますよ。
ミノルタとソニーの合作の名機α900。ソニー純正の名機α99Uとも言えますね。

そういえば、アイボ2世が12年ぶりに発売になりました。その記事で開発で一番活躍したのはカメラ部門だと出ていました。カメラ部門には、ウオークマンで培った小型軽量精密ノーハウが一番色濃く受け継がれているそうです。それがアイボで活躍した。電子技術もカメラが一番進んでいるから、活躍したそうです。

時代は進化しているようですよ。
私たち団塊の世代は70の坂を超えた。α99U+135ZAが最後のAマウント機になりそうです。
良いカメラだ。

そうそう、α99Uはビデオも良いよ。4K動画がきれいに撮れる(30分打ちきりだけど)。
最近Atomos Ninjya2という安価な4Kレコーダーを買いました(10万円)。これで何時間でも4K動画を録画できるようになった。回転スイッチを映画にセットして、HDMIでつなぐとα99Uは4Kカメラとして働くので、そのままAtomosで4K動画を録画できる。スマホだって4K録画できる時代ですからねー。
α99Uは世界でもトップクラスの4K動画になります・・・α7RVやα9と並びます。もちろんキヤノンやニコンの4Kよりも上質です。SLOG3で花火も奇麗に写せるし。

α900を楽しみつつ、新しい撮影にも挑戦してはいかがでしょうか?

書込番号:21503635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/01/12 20:16(1年以上前)

当機種

コガタスズメバチの巣?

横幅は30センチ弱。それほど大きくはないけど、予期していなかったから \(@_@)/
でも巣は空っぽ。女王蜂も働き蜂も、どこか近間の倒木か切り株で越冬中。
秋口に遭遇しなくて良かった (^_^;

>narrow98さん

銀塩α9を継ぐ唯一のデジ一眼。そして、ソニー最後のFFレフ一眼でしょう。
シャッター+ミラー音は、豪快ですね。当時の他社機と比べても (^_^;

>AZR60-202さん

まぁ、細かいことはおいといて (^_^)

>orangeさん

A99Uの良さは良く分かってます。すべての面でA99とは別物に変身していますね。
野鳥の飛びものや動画も撮りますから、そういった面では魅力はありますが
解像力を含めて、それらだけが全てではありませんから、なんとなく買いそびれ。
いま暫くは、A99とA900の2台体制かな?

書込番号:21504727

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/12 02:37(1年以上前)

過焦点@さん
おう。

書込番号:21591470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/02/14 00:44(1年以上前)

>nightbearさん

 あうっ!

書込番号:21597508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/14 01:13(1年以上前)

過焦点@さん
おうっ。

書込番号:21597565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています

2017/12/08 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:39件

現在α77を5年ほど使っていますが、フィルム時代はNikonのF2を20年近く使っていました。
マニュアルでポートレートが目的です(α77のAFはイマイチ信用できない)。目が悪いので、この機種に求めるのは合わせやすさですが、ピントがあったのを知らせるマークがでるか?
isoが400〜800に耐えられるか?α77との画質の差異が観られるか(100〜200で)です。
宜しくお願い致します

書込番号:21415712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件

2017/12/08 18:05(1年以上前)

ちなみに使用レンズはΣの30ミリとミノルタの50ミリマクロ。ズームの使用は考えていません

書込番号:21415721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/12/08 19:06(1年以上前)

今でも両方持ってます。

@α77のISO400とα900のISO1600が同じくらいで、RAW現像をすれば耐えられます。
しかし、jpeg撮って出しだと違います。

AISO200までで撮って出しなら、間違いなくα77の方が綺麗ですね。
(ボケに関しては別。)

BΣ30mmはAPS-C用なので、周辺が蹴られます。
APS-Cで使うと1000万画素ですんで、α77で使った方が良いと思われます。
minolta50macroは問題ないと思われます。
αの視度調整が絶版で手に入らないので、目が悪いのでしたら、最新のミラーレスの方が良いと思います。

書込番号:21415863

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/08 21:12(1年以上前)

>とむふーるさん
α6300かα6500+SONYのマウントアダプターLA-EA3で所有されているレンズを使用されればよいのではないでしょうか。
α6300やα6500はファインダーが見やすいはずですし、ピーキング機能をもっており、ピントがあった部分が確認できるようになっているはずです。
また、ミラーレスの場合は、センサー上でピントの合焦を検知していますので、AFがずれる事は原理的にはあり得ませんので、マニュアルフォーカスは必要なくなるかも知れません。
α77でISOを400〜800にして不満を感じなければ、それよりセンサーが進歩しているはずのα6300やα6500で不満を感じる様な事はないと思います。
尚、α6300やα6500は、低感度ではα77とそんなに変わりが無いのではないでしょうか。

書込番号:21416208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2017/12/09 00:31(1年以上前)

ありがとうございます。
α77で撮影したあとはライトルームで現像、というより加工しています。ストロボでバウンスさせる撮影だと問題なくても、明暗が激しい環境でのポートレートでは100でも粒子が大荒れで不満がありました。

購入の検討にさせていただきます

書込番号:21416720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/12/09 02:09(1年以上前)

α900は僕のメインカメラで2台持ってますが
ぶっちゃけJPEGだとISO400でもノイズが出ます

ソニーのJPEGの高感度がクソだった時代のカメラなのでしかたないですが(笑)
ソニーがまともになったのはα550からです

ただまあ、RAWからならかなりまともですよ♪

書込番号:21416862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/09 06:06(1年以上前)

とむふーるさん
ん、、、。。。

書込番号:21416969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/09 08:47(1年以上前)

別機種

僕も両方使ってます。この2機種はもともとの成り立ちが違うので、単純に比較できません。ファインダーの見.え方は、全く正反対。α900はとてもクリアです。自身はMFでのピント合わせは、AFがもたつく場合の使用が多いですが、やりにくいと思ったことはありません。マニュアルフィルムからの使用歴があるのなら、さほど気のいする必要はないかと思います。使った事はありませんが、フォーカスアシストもあるみたいです。(初めて説明書を読みました)ただα77の様な拡大のアシストはありません。細かく粗さがししてPCのモニターを見るタイプではないので参考になるかどうかは分かりませんが、昼間晴天下ではとても綺麗に写ります。購入されるのなら、できるだけ早く良品を探される方が良いと思います。僕も1年前にキタムラであちこちから取り寄せてやっと500ショットの良品を見つけました。最近はあまり程度の良い中古が出ていないように思います。このカメラはSONY製ですが外観から中身はまでミノルタのいろが濃く残っています。ミノルタファンやミノルタレンズの所持者はまず手放さないと思うので、小まめに探される方が良いです。ぜひ良い機体に巡り合ってください。

書込番号:21417160

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2017/12/09 20:50(1年以上前)

皆様色々な情報ありがとうございます。α77の当倍のファインダーで中心からそれた箇所をピント合わせすることもありますから、多分α900のマニュアルには慣れるでしょう。
基本isoは160までなので、レンズさえ良ければ期待のできる画像になりそうです。
予算は80000円くらいで外装はボロでも機械がしっかりしているものを探したいです

書込番号:21418712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/07 21:56(1年以上前)

とむふーるさん
おう。

書込番号:21491756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング