
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 19 | 2010年7月31日 08:43 |
![]() |
28 | 13 | 2010年8月1日 18:48 |
![]() |
4 | 4 | 2010年8月11日 22:00 |
![]() |
247 | 65 | 2010年8月2日 22:52 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2010年7月22日 00:02 |
![]() |
28 | 23 | 2010年7月26日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900用にトランセンドの133x 16GBのコンパクトフラッシュカードを購入しましたが、購入直後には「このカードは使えない」と液晶モニターに出て使用できませんでした。キヤノン40D,ニコンD300に使っていたサンディスク(4GB)はα900で使用でき、キヤノン40D、ニコンD300ではこのトランセンドのCFカードが問題なく使用できたのでトランセンドのサポート窓口に問合せて結局交換してもらいました。代品はしばらく使えましたがまた同じ不具合が発生、こまったちゃんです。再度サポート窓口にメールしたところです。トランセンドのサイトではα900に対応とあったのですが。。。こんな不具合に遭遇した方はいらっしゃいますか?
1点

セント・リカーさんこんばんは
とりあえずサンディスク等良いメディアをお求めになりA900用に使用した方が良いと思います。
私はトランセンド×120+A900も使用していますが、今までのところトラブルはありません。
CFはロットごとに相性も変わるでしょうからすぐに交換してもまた駄目かもしれませんね。今お持ちのニコン機で使用できるなら今のものはニコン機専用にしてしまった方が良いと思います。
書込番号:11693170
0点

Sakura sakuさん、こんばんは。早速のレスありがとうございます。α900は画素密度が大きいので16GBを奮発して購入したのですが、残念です。α900のファームウェア更新に期待しましたが今のところありませんね。メモリスティック使えということなのか。。。とりあえずサポート対応の様子見でその間はサンディスクを使おうと思います。
>〜サンディスク等良いメディアをお求めになりA900用に使用した方が良いと思います。
私はトランセンド×120+A900も使用していますが、今までのところトラブルはありません。CFはロットごとに相性も変わるでしょうからすぐに交換してもまた駄目かもしれませんね。今お持ちのニコン機で使用できるなら今のものはニコン機専用にしてしまった方が良いと思います。
書込番号:11693222
1点

http://www.e-trend.co.jp/camera/2/5/product_121013.html
こちらでも対応確認されていますが、デジカメでフォーマットしてから使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:11693246
1点

セント・リカーさん、こんばんわ。
よくよくあるお悩みではありますが、SONYが動作確認しているCFは下記のとおりです↓
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029585
トランセンド製品が粗悪だとは私も思ってませんがカメラメーカーに動作確認されないようなメーカーの製品はいくら安価であっても避けたほうが賢明だと思います。
トランセンドが動作保証している製品なのだから返品しサンディスク/レキサー/SONY製品への買い替えをお勧め致します。
書込番号:11693310
1点


>こちらでも対応確認されていますが、デジカメでフォーマットしてから使ってみてはいかがでしょうか?
じじかめさん、こんばんは。α900では「使用できない」とモニターに表示されメニューボタンを押しても受け付けてくれません。 使用中のニコン、キヤノン、ペンタックス、ルミックスでは今までお目にかかったことのない表示です。 ご案内のサイトのトランセンドCFは私の持っているCFとデザインが変わっていますね。改良されたのかもしれません。
>トランセンド製品が粗悪だとは私も思ってませんがカメラメーカーに動作確認されないようなメーカーの製品はいくら安価であっても避けたほうが賢明だと思います。トランセンドが動作保証している製品なのだから返品しサンディスク/レキサー/SONY製品への買い替えをお勧め致します。
maggiosさん、こんばんは。できるならそうしたいところですが、サポートの返事を待ってみることにします。久しぶりにα900出動!といきたいところに出鼻をくじかれました。
Sakura saku さん、なるべくCFとSDカードの使い回しで済ませたいところですが、ソニー製品だけにメモリスティックとの相性が一番良いのかもしれません。メモリスティックは他のカードに比べて安くなっているのですか? 店頭で調べてみます。
書込番号:11693374
1点

セント・リカーさん、ご説明ありがとうございます。
フォーマットも受け付けないのなら、どうしようもないですね。
書込番号:11693471
1点

私もメインにSanDisk Ultra MemoryStick Pro-HG Duoを使用してます(α900には高速を必要としてませんので)。
1度もエラーなく出し入れもし易くPCへの転送も意外と早いので非常に快適です、是非お勧め致します。
書込番号:11693474
1点

私はどんなに割安だろうと、信頼出来ないメディアは
タダでも要りません。
SANDISKだろうとダメな時はダメでしょうけど、
可能な限り信頼出来る物を使いたいですね。
1回新品交換して2枚目もダメだったんだから、もう見限ってよいのでは?
大切なシャッターチャンスを逃したら、目も当てられませんもの。
書込番号:11693605
1点

私は PhotoFast 製の 32GB が壊れました。
これは、α900 では長いこと何の問題もなく使えていたんだけど、
ある日、PC のカードリーダに挿してデータを読み込もうとしたら壊れてしまいました。w
カメラとの相性ももちろんあるでしょうが、
PC でも壊れることがあるので、私は「メモリカードが壊れるのは運」と思っています。w
書込番号:11693912
1点

トランセンドの4ギガ300Xを使っています
このグレード以下ですと連写が効きません
問題なく連写もメデイアのある分だけ行きます
安物を買いましたが書き込みに時間がかかるので最近はこればかり使っています
まったくだめだったのはシリコンパワー200Xですがプレビューで確認しかしCFには記録していない交換すれどまたおなじ
3個目がきましたが使うのがいやになりました
大きな容量を買わず分割して買いましょうカードのエラーの時
助かります4ギガ4枚の方がベストですよ
書込番号:11693939
2点

トランセンドの133x 8GBのコンパクトフラッシュカードを使用していますが問題ありません
133x8GB 3枚 サン 133x4GB 1枚ですが 電池3本で 冬場でも何とか使用できてます。霊場と言われる場所を撮影しようとして 認識しない(サン) ノイズ乗り(トラセンド)がありました FILMカメラで撮るとシャッターが壊れ高く付きました 2度と撮るものかとおもいました
書込番号:11694099
1点

皆さん、コメントありがとうございます。
コンパクトフラッシュカードは信頼性が高いものだとばかり思っていましたが結構トラブルあるのですね。
また、メモリスティックをサンディスクが販売しているのを初めて知りました。
ベータマックスの二の足を踏んでしまったのか世の中SDが支配的ですが、メモリスティックも考慮に入れてみます。
また、小容量カードを何枚かで使いまわしというのも良さそうです。
源さんは霊場の撮影をなさっているのですか?フィルムカメラも不具合になるとは撮影前に御祓いでもしてもらったほうが良いのでは。。。。
書込番号:11694300
1点

書き込みに気づくのが遅くて申し訳なかったですが、ソニーのアルファでは
ソニー純正とSANDISK extreme IV以上(当時)のCF以外のCFは使わないほうが
いいようです。
サンディスクでもウルトラIIは書き込みエラーの報告が結構あります。
これはメーカーでも確認したと聞いた記憶があります。
私の経験は900ではなく700なのですが、ソニーの方の話でA100のころから
トランセンドは使えなかったといわれたので、機種ごとの問題ではないと思います。
A700の発売直後でさんざんやり取りをして、ソニーの方にも真摯に対応していただきました。
結局トランセンドを使うのはあきらめ、それまでに数万円かけて購入したメディアの使用を
取りやめ、10万円近くかけてサンディスクに買い換えました。
トランセンドに交換のお願いをしようとしていたのですが、交換後のCFで
書き込みエラーが起きないことの確認が不可能なのであきらめました。
その後レキサーのCFを買って使っていますが、一度書き込みエラーが起きたので
撮り直しのきかない撮影では使っていません。
昔ほどメディアが高くないので思い切ってサンディスクのメディアを買ってしまうのが
いいと思います。ただし現行のextremeやextreme proがちゃんと使えるのかどうか
私自身は情報を持っていません。使っている方がいたらいい機会なので
教えていただきたいのですが、どなたか使っておられますでしょうか。
書込番号:11694473
3点

私もα900用には高信頼のSandisc Extreme4もしくはDucati8GBを使っています(最近はもっと早い物が出ていますね)。ソニーも使っていますが枚数は少ないです。
既に述べられているように、壊れたときのダメージを小さくするために、8GB に抑えています。
一方で、NEX-5には安い16GBのSDを使っています。フルハイビジョンの動画を撮り出すと8GB では小さすぎます。
αにもフルハイビジョン動画が入ってくきますから、今後のCF戦略は変更しなければと考慮しています。
書込番号:11695661
0点

源 五郎さん
霊場の当たりに
強い磁場が発生していたんでしょうね
皆さんに書き込みを見ていると
いろんなメーカーがやはりトラブルがあるようですね
MSも使ってますが書き込みが遅く終わるまでプレビューができませ
CFアダプターにSDカードを入れてやってみましたが
やはり遅いですクラス6
書込番号:11695970
1点

>〜ソニーのアルファではソニー純正とSANDISK extreme IV以上(当時)のCF以外のCFは使わないほうがいいようです。サンディスクでもウルトラIIは書き込みエラーの報告が結構あります。これはメーカーでも確認したと聞いた記憶があります。
私の経験は900ではなく700なのですが、ソニーの方の話でA100のころから
トランセンドは使えなかったといわれたので、機種ごとの問題ではないと思います。
FR TANATICさん、ソニーとトランセンドは相性が悪いのかもしれない、ということですね。
トランセンドから問合せメール受付の応答メールが届き、迅速対応するので回答を待てとありました。明日はα900とSANDISK extreme IVの4GBと2GBのメモリスティックのダブル装填で撮影に出かけることにします。また進展がありましたらお知らせします。
書込番号:11698757
0点

はじめまして。CFカードについてトピックスを読んでいて、デジタル一眼ならではのリスクを最小限に抑える工夫のあり方が解りました。トランセンド133×16Gは私も2枚買ってみて、リハーサルがてら表参道をα900で30カットほど問題なく撮れていたので 、安心していたのですが。南アフリカ/ジンバブエへ旅立つ際、着いた成田空港で持ち物点検していたら突然エラーメッセージで、α900カメラ内での再フォーマットもできず、機上直前免税店に駆け込み、ソニー純正品16Gを一枚買い足したものでした。 冷や冷やしましたっ。
貴重な一期一会の出逢いを撮って、残していく際、カードの相性とかデータ保存のリスク、突然のエラートラブルはデジタル化の精神衛生上やっかいなところですね。気をつけたいです。
書込番号:11699396
0点

草若さん、おはようございます。
海外で撮影後にエラーが出なくて本当によかったですね。出発前に点検したことも幸いでした。使えていた物が突然使えなくなるのがこわいですね。私の場合、最初の一枚はα900に初めて装填したときから「使用できません」と拒絶されましたが、代品の二枚目は使用できていたものがいきなりできなくなったので驚きました。
安心して使えるのはやはり純正メモリスティックなのか。。。
書込番号:11700066
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

24mm、思ったよりも安いですね〜。これはちょっと驚きかも。まあ、でも、ニコン、キヤノンはF1.4なのでそれとの比較でいうとこんなもんかな。でも、24mmの画角ならF2で必要十分なような気がしますのでこの値段は魅力的ですね。
書込番号:11685691
1点

あらら、記事を立てようとおもった直後に!
いろんな噂を消し飛ばしてくれる、いいニュースですね。
正直辟易していたので、これで流れが変わってくれると嬉しいです。
業界人気取りはうんざりです(笑)
書込番号:11685834
3点

α900を使っていても買うレンズが無い状況が続いていたが、
24mm/F2でようやくソニーにお布施ができそう。
SAMは光学系の無駄使いでしかない。初心者はNEXに任せて、
2倍の価格でいいから金属筐体のSSMにしてほしい。
書込番号:11685981
6点

スレタイを見て一瞬、「ディスコン」と見えてしまいました・・・・・・・。
書込番号:11686042
6点

こんだけ安いと、硝子の質を落としたレンズだろうな
書込番号:11686119
2点

24oは楽しみですね。ずっと待っていました。
最短撮影距離が0.19mで最大撮影倍率が0.29倍というのも良いです。
これでZeiss単焦点は、135、85、24とそろいました。
次に欲しいのは、やはり標準の50mmです。シグマを購入している方も多いので、純正で、ぜひ出してほしいと思います。
85/F2.8は、どんなレンズなのか楽しみですね。
DT35mmF1.8も、APS-Cで、標準的な画角なので使いやすいと思います。
この2つのレンズは175g、170gと軽く、NEXにも使いやすいようにできているのかなと思います。画質の良いレンズだと良いですね。
書込番号:11686219
2点

dpreviewにサンプルが掲載されていますが
抜けが良くてなかなか良さそうですね。
書込番号:11686331
0点

悪くはなさそうだ。
軽い2線ボケ気味ではあるが、
あとは解像力が3500本/24mm超えれば合格だ。
書込番号:11686490
0点

85/2.8はSAMの安レンズ群と同じ大きさ。一緒に持ってると間違えそうですね。ゾナーらしいスペックでやはりゾナーそのもののようです。プラナーとは対照的な写りを狙っている。。。といいたいところだけど、この安造りは一体誰がターゲットなレンズなのかわかりにくい。動画用??
書込番号:11686688
0点

海外先行ですから
85oは900より安いシリーズ向けのレンズなんでしょうね。
これで、ツアイスと初めてシリーズが並列しました。
レンズの価格壁を乗り越えられ無かったユーザーも、
気軽に900買えるようになるんでしょう。
α900とフル版はじめてレンズ群・・魅力ありそう。
書込番号:11687304
1点

NEXでコンデジ・携帯カメラユーザーを取り込み、
APS-C入門機α+低価格レンズでさらなる沼に引きずり込み、
フルサイズ上級機α+ツァイスレンズであがり。
そろそろ戦略が見えてきたか...ユーザー層を広げてくれるのは歓迎だけど財力がもたない(泣)
DT35mmがAPS-C標準レンズとすれば、DT30マクロもあるし、SAM50mm、SAM85mmは中望遠か。
とするとEマウント16mmぐらいのがAマウントで出てもおかしくないかな。
そうなるとやっぱりフルサイズ用にツァイス銘でプラナー50mmが欲しいですね。
書込番号:11690764
4点

>フルサイズ上級機α+ツァイスレンズであがり。
ついでにコンタックス復活なんて、ダメかな。
書込番号:11706777
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
展示処分品
¥203、600−
現金で10%ポイント還元。
2台ありました。
2台とも3角環当てが片方無いのが謎です。
(片方だけ取り付けるという展示指導されていたのかな?)
α700同様グッときましたが、我慢我慢。
↓では生産完了みたいですが。700系みたいな事はして欲しくないですね...。
単なる在庫だと思いたいですが。
0点

おぎさくさんで199800円ですね。。
ソニー α900ボディ+縦位置グリップVG-C90AM(レンズは別売)【限定10台】
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=2502
いっちゃうかな。。
書込番号:11675224
4点

ほしいときが買い時です
たとえ今年で販売終了でも8年くらいはメンテガあるので
大丈夫
又そのうち換わったものが出るでしょう
そこそこ色もでるし連写も良く効きます良いカメラです
書込番号:11685103
0点

激安純正レンズ発表されたし・・・この際?
書込番号:11687707
0点

価格情報にみなさんレスありがとうございした。
迷っているうちに2台ともなくなっていました。
書込番号:11749565
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今日、ヨドバシ某店でNEXの販売応援に来ていた人から聞いた話ですが、α900は生産終了したらしいです。で、後継機については、まだ情報がないとのこと。
次のAマウント機は、グレード的にはα550とα900の間に2機種は出る予定があるそうです。(日本のセールスの話なので、海外モデルも含めるともっと出るかもしれませんね)
一方は550寄りのもの、もう一方は900寄りのもの。後者がα700後継機という位置づけのものかどうかは不明です。
Aマウントの動画対応は、するつもりはあるけど、重量的な問題があって、まだ揺れているようなことを言っていました。
レンズについてはEマウントの18-200mm以外、今のところ予定には上がっていないみたいです。
6点

国内はともかく、ソニーの一眼レフの世界的な出荷台数およびシェア%って、どのくらいなんでしょうね。
そして、それはソニーの事業全体の売上の中のどのくらいを占めてるんだろう?
もし、大したことがなかったり、もしくは不良事業なら、今後一眼レフとしてのアルファは消えるのでは?
なんだか早晩ミラーレス+スチルとビデオのハイブリッド的なNEXタイプに統合されていくような気もします。AマウントはEマウントにアダプターでハンパ機能制限互換、その他レンズ交換式のビデオカメラに完全互換、という形で生き残るのかも?
書込番号:11672451
4点

この手の話題には飽き飽きとしていましたが、SONYはまず、地盤固めをするんでしょうね。
8月後半から9月にかけて、ExmorHD搭載α5XX系の機種を2機種、ペリクルミラー機2機種の発表があるようです。
それらが、軌道に載ればフラッグシップ機の次期機種の検討をするんじゃないですか?
900は現状でも十分な性能があるので、細々とラインナップに残しておいてくれればいいんですけどSONYの方針はそんなやり方ではないですからね。
まあ、デジカメは今も過渡期なので、フラッグシップと位置づけた機種を低価格で新機種が性能ですぐに上回ってしまう、そんなことの繰り返しなので、現状ではフラッグシップにそれほど拘らないのかもしれませんね。
書込番号:11672729
8点

来週の火曜日にはDistagon T*24mm F2 ZA SSMが発表みたいですけど、
http://digicame-info.com/2010/07/-distagon-t-24mm-f2-za-ssm.html
ツァイスは発表してα900はディスコン?う〜ん。どうしたいんでしょうね?
ディスコン後 すぐに後継機の発表があれば、誰もなんの心配もしないのに・・・。
書込番号:11673724
6点

α700が早々とディスコン、放置プレイ、正式後継機話一切無・・・で、
おそらく多くの人がSONYのやり方に対して、少なからずの疑問・不安を感じてると思います。
しかしα900はα700と違いSONYの顔なんだから、後継機が発表されるまでは
せめて細々としてでも残して欲しかった、と思う人が多いのではないか。
書込番号:11674322
15点

生産中止で販売中止ではないようなので
在庫ある分売ってしまったら
990がでるのかな
書込番号:11674451
1点

α700みたいなことはやめて欲しいですね。
現行機種をやめるなら後継機を間髪入れずに出して欲しいですね。キヤノンだニコンだといろいろ言いますがやっぱそれらのメーカーだとディスコンにされて後継機無しみたいなことがほとんどないですし(時々はありますが・・・笑)、長らくAPS-Cの中級機不在みたいなことって考えられない。
ソニーが本当に一眼レフのメーカーとして生きていきたいならユーザーに無用な心配をさせたり不安な気持ちにさせてはいけないと思います。
α900をディスコンにするのであれば即刻後継機を発表するべきと思います。
書込番号:11674719
20点

ディスコンにするのは、良いとしても、後継機の発売か少なくても1年以内の発売予定が公表されなければ、もう、このクラスではやる気がないと思われてもしょうがないと思います。
α900は良いカメラですが、後継機種がでないとしたら、何のために、フルサイズ対応レンズを発売してきたのか、それを購入したユーザーをどう思っているのか、メーカーとしての姿勢を疑います。
これでは、安心して交換レンズを購入することもできないのでは?と思います。
利益の上がるエントリー機種ばかりに力をいれていたら、いつまでたってもユーザーは根付かないと思います。
書込番号:11674856
10点

一眼レフはシステムとして全体を考えてくれないと、そのメーカーとしての魅力を見出せませんからね。
レンズを使ってもらうためのボディー、レンズ性能を生かせるボディー。
ほんとにカメラを好きな開発者はそのくらい分かっているでしょうが、カメラに興味の無い、利益しか考えない上層部であれば、その部門、或いはカメラ一機種での利益をだして売れないからやめる。そんな考えを持っているかもしれませんね。
SONYのやり方を見ていると、「すぐに利益の出ない機種はやめろ」というような意見が強いような気がします。
そんなので、既存ユーザーが納得するかどうか?
趣味性の強い機器は開発から販売、管理・監督まで、受け持っている製品に愛着が持てる人がやってくれないと、先見の明が見出せないでしょうね。
今は軌道修正中なので、利益が先でしょうが、システムとしての考えも忘れないで欲しいです。
書込番号:11675274
5点

ニコンやキヤノンが参入しない内に、マイクロ一眼に力を入れた方が・・・と販売会議で決まったようです???
書込番号:11675356
2点

α700後継機ですら来年なんですからα900後継は再
来年以降でしょうね。
生産中止でも販売中止で無ければメーカーとして責任を
放棄したことにはならず、問われるのはどのくらいの在庫
をメーカーとして確保したのかということ。
今の売れ行きはBCNランキングのBEST100にも入ら
ないので大した在庫を持っていなくとも販売中止は随分と
先になりそう。
書込番号:11675395
1点

セールスの持っている情報はあくまでも当面の国内の発売予定で、ワールドワイドな新製品発表の予定ではないところは注意が必要でしょう。
α900後継機については、開発していないという話は無いですし、まだ外部に話せる段階ではない、というだけでしょう。生産終了というのも、新製品を出す数ヶ月前にそうなるのは当然のことかと思います。
Aマウントレンズについては、動画対応がらみの所(絞りの制御が変わるとか)があるので、おそらく、発売は早くても次のAマウントBodyと同時ではないかと思います。(「発表」はもう少し早いかもしれませんが)
レンズで思い出しましたが、Eマウントでマクロレンズの要望が多いので、近いうちに出るかも、という話もありました。
今年は動画対応APS-C機に注力という雰囲気がありますが、フルサイズ機もブランクなしで出てきて欲しいところです。
書込番号:11676596
1点

欧米各国での販売は3割程度安いα850がほとんどでしょうし、肝心の日本市場で売れないのでは致しかたないのでしょうか、、、個人的には私を含め皆さんが首を長くして待っている24-120mm F4,0Gなどの発表をフォトキナでしてもらって、続けるんだ、、、というメッセージが欲しいですね、、、α900自体はまだまだ数年は余裕で使えると思いますし、、そういう意味では販売されるZeissのDistagon、500mmGなど早く市場で確認したいものです、、、
書込番号:11676995
3点

ベリッシマさん
はっきりと覚えていませんがα850は5月頃生産中止したはずです。
フルサイズは安ければ売れるという世界では無さそうです。
フルサイズの市場規模は非常に小さく、今後APC−Cの性能
向上に伴い、益々そのシェアは小さくなってゆくでしょう。
市場の確立しているプロ用についてもレンズ他の周辺機器の資産
の問題があり、SONYがシェアを伸ばすことはほぼ不可能です。
ZeissレンズがSONY専用であればそこそこの数(contax程度)
が見込めますが他社へも供給されているため絶対的なものになりません。
次期α900も他社より少し良いというくらいでは現在の状態が
続くだけでしょう。
大きく、重く、価格も高いが、それでもこれを使うしかないと言う
ような画期的機能がなければ今以上の発展は無いと思います。
既存ユーザーのために次期α900は出ると思いますが、価格は
今より大幅に高くなる気がします。
書込番号:11677233
4点

結局のところ、α900が売れない理由はカメラそのものにはないと思う。 だからこそ、ここでみんな頭をひねってるんでしょ?
カメラの問題ではなく、企業としてのイメージ展開とか販売戦略の問題ではないだろうか?
傍らから見てると、α900はプロが使うにはプロ・サービスが・・・、とか、だからといってこんな渋いカメラの良さは
小金持ちのカモネギなミーちゃんハーちゃんには一生わからんだろうし・・・、とか。
じゃあ、αは誰に売れるの?誰が買うの?そんなんで数は出るの?ってことだよね。
それに、ソニーは総合エンターテイメント企業だから、当然自社製品に統合性が欲しいわけだ。そこでハッと気づく。
誰がみたってPSP、VAIOのある生活設計に馴染むのは、αじゃなくってCyber-shotやNEXだろう、ってさ。
じゃあαでもエンタ系でちょっとスマートな感じでやりゃあいいんだろうが!やってやるよ!、ってことで下位機種をキャンペーン打って叩き売れば、今度はいかにも軽々しくて安っぽいデザインが実際に安いですよ〜、って、もみ手してるんだから、興ざめ。
それなら、ってことで、みんなついつい隣にディスプレイされてる安全パイのキスに逝くか、最近流行りのミラーレスに逝くか、
それとも開き直って実より実を取り、現在コスパの異様に高いk−xに逝く。
アゲイン。 じゃあ、αは誰に売れるの?誰が買うの?そんなんで数は出るの?
この、負のチェイン・リングを断ち切らない限りは、αに明日はない。
他メーカーと競合して負けるんじゃない、それ以前に、ソニーそのものに、内部から食われる。
書込番号:11677533
7点

α550やNEXのように高感度に強いセンサーとエンジン、
ファインダーは視野率98%くらいでいいから、その光学ファインダーのアドバンテージを
活かせる動きモノに使いやすいように、できれば5コマ/秒の連写、
そして動画どころか、HDR、インテリジェントプレビューなどの、ソニーならではの付加機能は全部カット。
で、実売価格が10万チョイなんて。
フルサイズの良さを世間に知らしめるなら、そんなカメラが有っても良いような。
みんなが揃って、動画などの付加機能に腐心している今だからこそ、超シンプルに、意外な一撃(笑)
せっかくセンサーまで内製できるメーカーなんだから。
…まぁ「無い話」でしょうね(´∀`;)
書込番号:11678427
3点

α900の発売(国内)は2008年の10月下旬ですから、まもなく3年になります。むしろ、ここまで生産が続いていたということは、それなりには売れていたのでしょう。
当初の実勢価格は33万前後で当時の35mmフォーマットデジタル機としては価格破壊的なものだったと思います。逆に、そういう商品を「フラグシップ」として出したが故に、フルサイズ機を上下に展開するのが難しくなってしまったのではないか、という気もします。
LVや動画などは、発熱/消費電力などの点でイメージセンサが大きいほど不利ですから、そういった付加機能面ではAPS-C機に任せて、フルサイズ機としては、スチルに専念し、APS-Cとは一線を画するレベルの豊かな階調や広大なダイナミックレンジと解像度の両立を果たしてほしいところです。もっとも、レンズの解像度やフォーカシング精度を考えると、これ以上画素数を増やすより、その技術で画素数据え置きだけど画素の開口率アップしたりノイズ軽減したりしたセンサを積んでくれた方が個人的には嬉しいです。(できれば、もっと画素数減らして更にダイナミックレンジ拡大したモデルも併売して欲しい)
一方で、APS-C機も画素数横並びでなく、画素数欲しいけど「フルサイズ」で重いのは嫌な人向けの機種とか、画素数要らないから、もっとダイナミックレンジを広くして低感度の階調と高感度の低ノイズを両立したモデルとか、そういう展開を期待したいところです。
最近のカメラのように、高感度重視はいいけど、低感度の絵がいまいち、というのばかりではどうもねぇ・・・
書込番号:11678506
3点

米国では、290,390が出てますけど、
戦略がいまひとつ分かりにくいですね。
日本市場は諦めているのでしょうか。
書込番号:11678671
0点

ほらまたっっ
亀板の連中は、経済や商売さえカメラの性能にいつのまにか置き換えて語るんだから、びっくりするわ。 あ、オレもかw
それはともかく、α900が売れないのは、カメラが悪いんじゃない、ソニーが悪いんだ。
>それなりには売れていたのでしょう。
いや、違うと思う。
国内&海外の詳細な販売推移を示すデータが入手できないんで推測になる(ここでこれがデータです、なんていってBCNランキングとか持ってくるなよ。マジメにアナライズするときは、あんなもん、大して役に立たん)けど、α900は、トータルでは売れてないと思うよ。むしろ不良機種、つまり俗に言うお荷物に該当すると思う。
じゃあなんでロングランで3年?も残ってるかって言うと、要するに、採算度外視の特別扱いだったんだよ。
逆に考えれば、度外視だからこそ整理対象のリスト入りを免れて、今まで放置されてきたんだろうね。
そこら辺は、他メーカーの人気機種のライフサイクルが延びてる現状と混同しないほうがいいと思う。あれらこそ、まさしく売れてるからそれができてるんだよ。
おそらく、営業ツールとしての役割を期待されていたんだと思う。
α900レベルのカメラ、そしてそれに見合うレンズ群がαシリーズにあるのとないのじゃ、訴求性がぜんぜん違ってくるからね。
ここを読んでる皆さんも考えてごらんよ。もし、αシリーズにそれらがなかったら、あなたはαに興味を持ちましたか? 下位機種と廉価版のレンズ群だけで、Aマウントに飛び込み、使っていきたいと思いますか?
答えは否。 オレなんか、900と85、そして135、そして強いて言えば700の絵作りがなければ、αなんて全く興味ない。
そういうこと。
ただ問題なのは、もうそういう時代じゃない、ってことなんだろう。
逆にα900があると、営業商談や企業イメージに差支えが出てくるケースが増えてきたんだと思う。
書込番号:11678847
7点

powshotsさん
なるほど、私自身がα900を購入するちょっと前(昨年末くらいだったかな)に
ヨドバシ店員さんに聞いたところ、「α900の動きは止まってる」って言ってましたよ。
まぁそうでしょうね、と妙に納得したのを覚えてます(^ ^;)
ところで、
>逆にα900があると、営業商談や企業イメージに差支えが出てくるケースが増えてきたんだと思う。
というのは、例えばどんな状況で…なんでしょう?
2強は今のところミラーレスの発表もありませんが、「どんな時代になりつつあるのか」興味あります。
書込番号:11678908
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
またスレ立てごめんなさい。α900スレに似つかわしくない、初歩的質問です……
どうかお許し下さい。
本日どうにも眠れず、外へ飛び出して星の撮影をしておりました。
で、気になったことが一つ。
今回は星の軌跡に挑戦しようと思いまして、うん十分シャッターを開けっ放しにしておりました。
それで、普段から長時間ノイズリダクションはOFFにしていたのですが、そのままでして、
大体30分のバルブ撮影を終えると、ノイズが凄い凄い。
いわゆる熱ノイズだと思うのですが、30分も露光させるとしょうがないものなのでしょうか。
それとも、長秒時NRである程度対処できますでしょうか。
画像添付します。
一枚目がまったくの処理なしで、二枚目が私の技量限界までノイズを消したものです。
赤いノイズが丸くべたっとなって、何をやっても消えてくれません。
α900で、あの、星がぐぅー!っと動いている写真を撮りたいのですが、コツはなんでしょう。
やっぱり冷却云々で専用に改造しないとダメですか?
※ここからはちょっとしたレポートなのですが、
付属のリモコン、かなり使えますね!
バルブ撮影の際は、リモコンのシャッターボタンを一度押すと本体のシャッターを開き、
再度リモコンのボタンを押すと閉める、という動作になるようです。
なので待っている間ぼーっとしていることができます。リモコン押す時正面に回るのが面倒ですけど。
結構長い距離でも認識してくれるので、レリーズ要らずかもしれませんね。
失礼致しました。ではでは。
1点

長時間バルブ撮影をすると熱ノイズが出てしまうのはやむを得ません。
同じ時間、レンズキャップをしたまま撮影し、その画像を元画像から減算するという手もあります。
そのような大変な事をするよりは、できれば細切れにとって合成するのが一番簡単だと思います。
1回30秒の連写でひたすら撮って後から比較明合成をします。
簡単な比較明合成ソフト
↓
http://winning-limited.cocolog-nifty.com/itaime/2008/03/kikuchimagick_e9e6.html
書込番号:11657263
5点

明神さんに 一票です。
長秒時NR で、一度テスト撮影されたら良いとは思いますが…
1495秒かかっていますから、NR 処理にも1495秒掛かります。
やはり、合成が良いと思います。
書込番号:11658016
0点

イシマロさん、こんにちは。
以前に流星群をどうやって撮ろうか、という話題で盛り上がったことがあります。
長秒露光やNR関連の話も出てましたので何か参考になれば幸いです。
#10340216
書込番号:11659358
0点


皆さん、ご返信ありがとうございます!
明神さん>
綺麗ですねー!
こういうのが撮りたかったんです。
なるほど、合成ですね。
やはり根気が要ります。
ひたすら連射、連射ですか。
今度試してみます!
ソフトのご紹介、ありがとうございます。
robot2さん>
シャッターを開いた時間分、ノイズリダクションにも時間がかかるのですね。
了解しました。それなら合成の方がよいですね。
あまり効きも期待はできなさそうですね、NR。
みるとす21さん>
こんばんわ。
拝見させて頂きましたー。
うーん、天体写真、奥が深いですね。
皆さんが夢中になるのも分かります。やはり綺麗ですもの。
大変参考になりました。
ご紹介ありがとうございます!
書込番号:11660888
0点

>やはり根気が要ります。
>ひたすら連射、連射ですか。
ケーブル式のリモコンだと放置プレイで大丈夫ですよ^^)
書込番号:11661008
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
NEX-5のほうを見ていただいた方には
「しつこい!」
と言われそうですが、北海道でα900使ってきました。
広大な土地で広々としたファインダーを覗くのは気持ちいいですね〜
でかいシャッター音を気にする人もいませんし。
今回のお供レンズは
・24−70ZA
・70−200G 2本です。
天気がものすごく良かったので、PLフィルターの効果はちょっと控えたつもりですが、真っ青になってしまいました。
空がツブツブしているのは、旅行初日にレンズ交換をしていた際、風にあおられて埃が大量に入ってしまったため、ゴミが写っています。
大分消したんですが・・・α900メンテナンスに出したほうが良さそうです。
4点

こんばんは〜。
つい先日北海道行きました♪
僕はα300ですが・・・・参加させて下さい^^;
1枚目 彩香の里ですね(^^)僕も行きましたよ〜。人が居なくて快適でした。
つたない写真ですが、僕もα300持っていったので、アップさせてください♪
僕は初PLだったんですが、、効かせすぎで怪しい写真が多かったです^^;
書込番号:11651743
3点

IPD100さん
おはようございます。
写真掲載ありがとうございます〜 同じような時期に行かれていたんですね。
四季彩の丘とファーム富田、私も行きましたよ。
丘一面が花畑ってすごいですよね。おおー!の連発でした。
四季彩の丘からちょっと足を伸ばしてファームレストラン千代田へ行きましたがステーキが絶品でした。。また食べに行きたい!
IPD100さんは摩周湖のほうも行かれたんですね。いいなー。
私も行きたかったのですが、却下されました、旭川から足を伸ばして、小樽で食い倒れました。
書込番号:11652393
1点

こんにちは。
>同じような時期に行かれていたんですね。
あかぶーさんが最初にUPした彩香の里の時間見てびっくりしました(◎o◎)!!!
ほぼ被ってます。14日の13時40分ぐらいまで彩香の里に居ました。午前中はファーム富田にいました。
小樽ですか!?いいですね♪。冬に1度行った事があります。
僕は網走がスタートで、美幌峠/屈斜路湖→摩周湖→阿寒湖→帯広→トマム→美瑛→富良野→千歳で、阿寒湖1泊・トマム2泊の3泊4日道東旅行でした。
以前ニングルテラスに行った事があります。明かりが点く夕方が綺麗でした。森の時計でコーヒー豆を挽いた記憶があります。
>ファームレストラン千代田へ行きましたがステーキが絶品でした。
何食べても北海道って美味しいですよね。どこで食べようか迷う迷う^^;
僕も海産物とか新鮮な野菜、エゾ鹿とか食べましたが、今回の旅行で一押しは帯広スイーツですね。
帯広にある六花亭本店2Fの喫茶店最高です。めちゃくちゃ美味かったですよ。4回北海道に行きましたが、1番オススメかもです。
しかも安いです。喫茶店では食べられませんが、六花亭店内で売っているケーキ、一番高くて200円でしたよ。
北海道全般がケーキ安いのかもしれませんけど^^;
書込番号:11654426
1点

IPD100さん
>あかぶーさんが最初にUPした彩香の里の時間見てびっくりしました(◎o◎)!!!
ええ!IPD100さんいらっしゃったんですか?うちは女の子二人(5歳と4歳)が畑を走り回っていましたが気づきました??
ファーム富田は次の日の午前中に行きました。16日が快晴で暑いくらいでしたが、勿体無い事に旭川動物園にいました。暑くて動物もお疲れぎみでしたよ。
2枚目の写真、六花亭の賞味期限三時間サクサクパイじゃないですか、いいなー食べたかったなー。私は珈琲も好きなんですが、新富良野プリンスに泊まったのに、森の時計行ってないんですよ、実はその存在を知らなかったのですが、富良野を出てからかみさんに知らされました。遅い!っちゅーに!!
書込番号:11655015
1点

富良野、美瑛ですか。
私は家族と8/9,10に行きます。
書込番号:11655201
2点

あかぶーさんこんばんは。
>うちは女の子二人(5歳と4歳)が畑を走り回っていましたが気づきました??
記憶には無いんですが、記録には残っているようです^^;
確かに白レンズの人が居たのは覚えてますよ。
>六花亭の賞味期限三時間サクサクパイ
その様ですね。僕は知りませんでしたが、嫁が知っていました。
帯広の知人の所に行く途中で、知人から帯広は六花亭等スイーツが有名だよ聞いており、嫁からそこでしか食べられないと聞いたので寄りました。
確かにサックサクでした(#^.^#)
>16日が快晴で暑いくらいでしたが
11日からだったんですが、初日の美幌・摩周湖は曇り&霧、2日目雨で快晴だったには3日目だけでしたので羨ましいです。15日からずっと快晴でしたよねあの辺。
しかも15日のトマムは今期最高の雲海だったので(ToT)
http://www.snowtomamu.jp/blog/2010/07/post-251.html
今から仕事さんこんばんは。
夜雲が無ければ、是非星も見てくださいね。8/9・10は新月なので、満天の星空が見えますよ。
僕も丁度新月で、満天の星空&沢山の流れ星を拝めました(^.^)
書込番号:11655468
1点

北海道好きの皆さまコンバンハ。
私は北海道札幌市在住です。
仕事では帯広、富良野、美瑛と行く事があるのですがいつも時間に追われ
ゆっくり写真を撮る暇がありません。
しかも行き先は地元の写真家さんの所だったりするにも関わらず・・・。
今年は私も仕事抜きで写真を撮りに行きたいものです。
北海道の夏は短いので皆さん来道した際はお楽しみください
書込番号:11655755
2点

IPD100さん
>もしかして・・・の白レンズ所有者
ん?んん??冴えない風貌は私のようですが・・・
Gパン、白T、眼鏡、三脚をぶら下げていればほぼ私でしょうね(帽子はかぶっていませんでした)
おお!こんなところで、こういう形で合っていたなんて、ちょっと、どきどきですね(悪い事はできないなー)
じゃあ、私の撮影した物の中にはIPD100さんがいる可能性もあるんですね。αもってる方に話しかけてみればよかった。
今から仕事さん
家族で行くのも、一人で撮影旅行するのもまた違った楽しみがありますよね。
ブローニングさん
たまに観光で行く人間には北海道在住は羨ましいなんて思いますが、冬の寒さは私には耐えられそうも無く・・・大変なんでしょうね。
地元の方からここはお勧めだよ、なんて場所教えられるところがあったら嬉しく思います。
書込番号:11656982
1点

おはようございます。
>Gパン、白T、眼鏡、三脚をぶら下げていればほぼ私でしょうね(帽子はかぶっていませんでした)
隣に奥さんらしき人と4・5才の女の子二人写っているので、ビンゴと思ってましたが、もろ帽子かぶっているので違うようですね・・・。
う〜ん、残念(~_~;)
僕は、黒い短パンに紺のポロシャツで、クランプラー・7ミリオン/ブラウンのバッグを肩に掛けていました。
帰る間際は三脚広げて70-300Gで写真撮ってました。嫁と二人です。
>たまに観光で行く人間には北海道在住は羨ましいなんて思いますが、冬の寒さは私には耐えられそうも無く。
そうなんですよね。羨ましいけと住むには身構えちゃいますよね。
静岡に在住で普段自然の厳しさにまったく触れていないヘタレなので、毎朝の雪降ろしとか多分出来ないと思います・・・・^^;
書込番号:11657110
1点

IPD100さん
彩香の里で最初に撮った写真の時間が13:54でした。
タッチの差で入れ違いだったかもしれませんね。駐車場では遭遇していたかもしれません。
それまでは写真のふらのバーガーをほおばっていました。
ところで
>冴えない風貌は私のようですが・・・
もしかしたら他人様にこんな事書いてしまいました・・・スミマセン私だと思ったんです。
それにしても写真、センス良く撮られてますね。
今日のような暑い日に、ケンとメリーの木のような作例をみるとすがすがしく思えてきます。
ちなみに、私も早朝に一人で行ったのですが、曇り空でどよ〜んとしてました。
あえて載せときますね。
これを撮影した後にものすごい青空が出たんですが、私は旭山動物園にいました・・・
書込番号:11659039
1点


あかぶーさんこんばんは♪
>もしかしたら他人様にこんな事書いてしまいました・・・スミマセン私だと思ったんです。
すみません。僕もあかぶーさんだと思ってUPしてしまいました。
軽はずみな事してしまい申し訳無いです。
>彩香の里で最初に撮った写真の時間が13:54でした。
そうですか。駐車場ですれ違った可能性大ですね(~_~)
フラノバーガーイイですね♪美味そうです。そそります^^;
僕はエゾ鹿バーガーを探し求めたんですが、残念ながら休業中で食べられませんでした。
>それにしても写真、センス良く撮られてますね。
お世辞と承知で、非常に嬉しいです(^^♪ありがとうございます。
沢山撮った中からよさげな写真だけUPしましたが、もう打ち止めです^^;
同じくマイルドセブンの丘も撮りましたので、載せます。
北海道の写真って、快晴かどうかで印象が大分違いますよね。この時は天候に恵まれ、雲が綺麗でした。
美瑛ってどこ撮っても絵になるところですよね。
名所に行かなくても、名所と瓜二つな場所が沢山あって、地図or人ごみがないとどれがその木か分からず、迷いました^^;
>私のは旧型ですが、写真の愛用バックです。
現行品ですが、かぶってますね〜^^;
>今度は乗鞍を計画中です。
いいですね乗鞍。まだ行った事ありませんが候補の一つではあります。
僕は年に1度の長期?旅行でしたので、次は来年になるかと思われます。去年は沖縄でした(^^♪
次の撮影は、この1つ前のスレで、星空の撮り方拝見させていただいたので^^;、近場で富士山新5合目の雲海&星空行こうかと思ってます。
今は、北海道行く前に星空の撮り方調べればよかったと後悔しています。
書込番号:11659628
1点

IPD100さん どうもどうも。
写真のみせっこ楽しかったです。お付き合い下さりありがとう御座いました。
また、どこかでみせっこ出来れば嬉しく思います。
失礼します。
書込番号:11659788
1点

あかぶーさん、こんばんは。
こちらこそ、α300なのにα900の板で長々と申し訳なく思います^^;
撮った写真って誰かに見せたいですから、お付き合い頂きありがとうございます。
ではでは〜♪
書込番号:11659904
1点

IPD100さん
情報ありがとうございます。
書込番号:11664599
1点

>あかぶーさん
おはようございます。
NEXの板でご指導頂きましたMDBです。
SAL35F14GをやめてSAL2470Zを出張先に持っていきました♪
結果正解でした。ありがとうございます。
場所はスリランカです。
まだまだダメダメですが、サンプルUPさせて頂きます。
私にとって、かなり高感度で撮影しましたが、予想よりノイズは目立ちませんね♪
カメラは楽しいです。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11669793
1点

MBDさん
おはようございます。
スリランカまでのお仕事ご苦労様です。あちらの暑さは大変なものでしょうね。
観光は出来ました?日本とは違う文化ですから、興味がくすぐられる物が多数有るんでしょうね。
機内からの写真、綺麗な色合いですね。
国内線の短時間フライトと違って国際線は皆さん窓を閉めているので、写真撮るのも気が引けますよね。
ISO1600の作例、私の目にも問題なく感じます。
被写体によっては気になることもあるようですけど、その場合私は現像ソフトでチョット消してやるだけで満足できます。
今日は保育園で夕方からお祭りをやります。
この後、会場作成の手伝いに、撮影場所の確認がてらに行ってきます。
持って行くカメラが、軽快なNEXか画質のα900か悩むところです。
書込番号:11670149
0点

>あかぶーさん
おはようございます。
お祭りはいかがでしたか?
カメラは私の予想だと、「NEX」かな?と思いましたが(笑)
スリランカは5年ぶりでした。
あの頃は、タミールの虎というテロ組織と国が戦っており
殺伐とした雰囲気と、兵士の目がサメのようで、いつでも
機関銃の引き金を引いてしまうような雰囲気がありました。
たしか2,3年前に戦争は終り、今はかなり平和になっているせいか、
兵士に笑顔があり、町の臭いも少しは良くなりました。
驚いたのが、女性の肌の露出が、かなり出ていたことです。
5年前では考えられないような、ミニスカートも当たり前のようです。
当然、綺麗な女性が増えました。
あと、中国人とアラブ人がかなり増えたような感じです。
もともとイギリス領なので英語に問題はないです。
昔はセイロンと言っていました。
紅茶で有名ですよね。
紅茶以外では、繊維が有名で、イタリア有名高級ブランドの多くのGパンは
この国で作られています。
日本では、ノリタケのお皿もこの国で作られています。
10年前ですが、銀座のホステスさんが、この国で「六本木」という
キャパクラを経営していました。
たまたま、通った道沿いにあり、
面白うそうだから、行ってみたら、スリランカ人ホステスから教えてもらいました。
1回行ってから、また行こうと思わなかったので、今はあるのか分かりません。
最近、大統領が、「タバコ」「お酒」に厳しい規制を出しているようで
入国するとき、免税店で買ったものは、没収される可能性があるようです。
国内でもタバコは指定銘柄以外は販売していないようで、闇市があるようです。
どうどうとやってるので、どこが闇市か分かりませんが(汗)
4枚目の写真がそれです。国道沿いにあるのです・・・どこが闇市だか(汗)
月曜日フライト、月火宿泊、水深夜出国、木のお昼に帰国というスケジュールでした。
なので、観光はしていません。
10年前にキヤッシーという町にお釈迦様の歯があるようで、そこのお寺を
見にいきました。
後は、海が綺麗ですよ。プライベートビーチがあるホテルは多いです。
そばに、モルジブがあるので、何度かモルジブに行きました。
息子が大きくなったら、連れていきたいですね。
また宜しくお願いします。
書込番号:11674480
1点

MBDさん
スリランカも治安が悪い時期があったんですね。
日本国内で過ごしていると、海外に行った時にそのギャップでびっくりする事が多々ありますね。
のんびりと旅行を楽しみたくて行っても、一人で歩けないような状態だと寛げないですよね。
保育園の夏祭り機材は・・・直前まで悩んで結局両方持って行きました(機動性?頑張ればいいんです!)
・α900にプラナー85mm装着
・NEXに18-55mm装着
去年、盆踊りの輪が小さかったので、85mmで足りるかな?とふんだんですが、年長さんの輪はちょっと大きめでした。135mm持って行けば良かった。
α900だけなら、35mmと70-200の組み合わせにしたと思います。
保育園なので、他の子が写っていない無難な物を掲載しておきますね。
書込番号:11674639
0点

遅ればせながら参加させてください。
(写真はα700で撮影したものです)
私は以前北海道に仕事の都合で2年ほど住んでいましたので、
なんだか懐かしくなり投稿させていただきました。
北海道は、絵になるものが多くて本当に写真を撮ってて楽しいですよね。
実は住んでいる頃は、写真にあまり興味はなく、
山登りばかりをがしがしやっていたので、なぜあの頃撮っておかなかったのかと、
今更ながら後悔しています。
MBDさん
はじめまして。
出張でスリランカとは、うらやましいです。
私はタイに住んでいますが、タイ国外に出る機会はあまりなく・・・。
新しい場所に行って、新しい気持ちになるのは本当に気分がいいですよね。
三輪車、スリランカではパタパタというのですね。
タイでは「トゥクトゥク」と言います。
両方ともエンジン音から来ているのでしょうね。
以前の2サイクルエンジンから、今は4サイクルに変わってしまったので、
「トゥクトゥク」音は変わってしまいましたが・・・。
ところで、ブログのほうも楽しく読ませていただいています。
ウチは息子がもうすぐ8ヶ月なので、これから数年先を見ているようです。
書込番号:11675793
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





