
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2010年5月5日 05:11 |
![]() |
10 | 8 | 2010年5月5日 14:21 |
![]() ![]() |
50 | 60 | 2010年5月14日 17:31 |
![]() |
105 | 69 | 2010年5月9日 06:56 |
![]() |
15 | 13 | 2010年5月17日 21:28 |
![]() |
44 | 24 | 2010年5月7日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
先輩の皆さま
いつもお世話になります。
もしかしたら皆さまご存じの事かも知れませんが、
本日、隅田川で面白い?と思った写真がありますので
報告申し上げます。
場所は隅田川沿いになります。
よければ連休にいかがでしょうか?
本日、久しぶりに師匠と撮影会に出かけた帰りに教えてもらいました。
3点

今晩は
事例はNHKでも紹介されましたので、十間橋の逆さツリーと共に少々広まっているかと思います。
ほかにも映り込むところがありますが、吾妻橋観光遊覧船発着場近辺がベストでしょう。
時刻によっては墨田区役所の夕陽反射のキラリ取り込みも可能ですし。
なお、近在居住です。
書込番号:11313598
1点

>うさらネットさん
おはようございます♪
そうですか・・・(汗)
結構有名だったんですね。
水上バス乗り場近辺とか橋の上は、撮影の為の人混みだったのですが、
この撮影場所は、人は多いですが、あまり撮影されてなかったので、
つい、「密かなポイント?」と思ってしまいました。
妙に感動したのでつい投稿してしまいました。
お騒がせして申し訳ありません。
まだまだいっぱいありそうですね、素敵な撮影ポイントが・・・
よろしければ、素敵な場所があれば、またご教授お願いします。
書込番号:11315550
0点


撮影場所が違いました。
失礼しました。
書込番号:11315923
0点

本日の十間橋から。
どうも最近、川面にヘドロ状のものが浮いてきて汚れて見えます。
早朝は綺麗らしいですよ。朝、5-6時とか。
私は歩いて10分ですから行けますが。
書込番号:11316973
2点

>ソニータムロンコニカミノルタさん
おはようございます。
本当に人だかりになっていますね(驚)
完成したらどうなることやらです。
また宜しくお願いします。
>うさらネットさん
お写真ありがとうございます。
この場所は個人的に知っておりました♪
驚いたことは、この場所での撮影構図が師匠とほぼ同じなのです。
腕のある方の構図の決め方はいつも勉強になります。
ありがとうございます。
経験不足露呈ですが、1枚UPさせて頂きます。
この場所も24mmでは、そろそろ限界かな?と思う場所ですが・・・
たぶんご存じの場所かと思います。師匠から教えてもらった場所です。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11320085
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
こん○○わ。
スレ違い、ご容赦ください。
先日、念願かなってミノルタ ハイスピードアポ300mmF2.8をオークションで手に入れました。
約20年前のレンズゆえか、収差が厳しく感じます。
もっとも、条件によってはSAL70200Gでも厳しいようなので、仕方ないのかもしれませんね。
しかし、ソニーのテレコン×2との相性が良く、順光であれば600mmF5.6としても活躍できそうです。
試しに、ソニーのテレコン×2・タムロンのテレコン×1.4(1500円で買った物!)を繋げてみたものをアップします。
3点


フレア、周辺減光が出ていますが、逆光の開放でこれくらい写れば十分な気もしますね。
300mmのみの切り出しは確かに盛大に色収差が出ていますが(笑)
書込番号:11312024
0点

さぼりまさんすごいですね
暖かいので空気の揺らぎがだいぶありますね
冬の寒い朝方に同じように又テストしてみてください
だいぶ変わってくると思います
うらやましい限りです
書込番号:11312026
1点

>AE84さん
こんばんわ。
空気の状態も良くなく、さらに逆光なので、フレアは仕方ないかと思いますが、全体が甘い描写なのが気になります。
>星ももじろうさん
こんばんわ。
そうですね。
冬場の快晴時にも、テストしてみたいですね。
まだ人物を撮っていないので、その描写が気になるところですが、ボケ具合はさすがミノルタって感じです。
書込番号:11314516
0点

>さぼりまさん
私もフィルムで撮影していた時にハイスピードアポ300mmF2.8所持していたんですが用途がなくなったので手放してしまいました。
当時はよい描写のように感じていましたが。
デジタルカメラで撮るとこうなるんですね。ソフトで収差補正するとどうなるのか?
タムロンのテレコンは周辺減光となっていますね。たしか、純正の×1.4倍のテレコンは2倍よりも相性が良いように感じていたと思いました。
またまた、興味が有るものが撮れましたら拝見させて下さい。
書込番号:11315882
0点

デジタル併用設計レンズですと いくらか改善されているのでしょうかね。モノクロ撮影においては気になりませんが
コントラストの激しい被写体で 特に開放側ですと当ボディ・レンズに限らず盛大に出ます。
あまりの惨状に思わず目をそらしたり見なかった事にしたりしているのは私だけでないはず(・・A
ソフト等で軽減・修正はできますが デジタルの特性上 残念ながら黙認・あきらめるしかないのが実情でしょう。
書込番号:11316572
1点

作例の、水面照り返しの逆光に近い条件では他のレンズでも厳しいと想像します。
書込番号:11316886
2点

>あかぶーさん
こんにちわ。
タムロンのテレコンは、ジャンク扱いで1,500円で購入したものです。
緊急避難的に使えればと思ったのですが、ソニーの×2と比べると、使い道がなさそうです。
>Qsilverさん
こんにちわ。
>デジタルの特性上 残念ながら黙認・あきらめるしかないのが実情でしょう。
そうですね。
ボケ味は好みなので、フレアが出たとしても、もう少しシャープさが感じられたら良いと思っています。
>ソニータムロンコニカミノルタさん
こんにちわ。
そうですね。
意地悪なテストだとは思っていますが、悪条件下での描写傾向については理解しておきたいところだと思っています。
書込番号:11321651
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
初めまして!
ミノルタのフィルム一眼つかっています。
レンズが200mmや85mm,24-85mmシグマ15mm、500mmレフレックス等あり資産活用したく思いますが,まだソニーのデジタル一眼は持っていません。
いずれは出来ればフルサイズ機使いたいですが、いま持っているレンズを使用してもα900で画質的に問題ないでしょうか?
資金の問題もあり直ぐにの購入は無理ですが今後の判断の材料にさせてください。
又、レンズ交換などによるゴミ付着についてα900ではどうなんでしょうか?
因みにゴミ問題の事を考え、はじめてのデジタル一眼はオリンパスE-3を使っています。
よろしくお願いします。
0点

>ミノルタのフィルム一眼つかっています。
機種は何でしょうか?
αシリーズなら、使えると思いますが、それ以前のMF機(SRマウント・MDマウントとも呼称)なら、ダメです。(マウントアダプターって、有るのかな?)
私はSRマウントレンズを10数本持っていて、一部をマウントアダプター経由で、E-500/510で使えるようにしました。(ピンを若干削って、短くするだけ。)
書込番号:11291676
0点

じゃぁ純正アルファレンズについては「使えます」です。
SIGMAなどの3rdパーティーのものはそのメーカーに確認されてください。
たいていは動作に支障ないと思いますが、対応ROM交換が必要になる場合があります(交換対応不能な場合もありますので念のため)。
画質的な問題としては、撮像面がフィルムと違って鏡面反射することによる影響がありますが、気にしなくて良いと思います。
後、高画素になっていることと、フィルムのように撮像面に奥行きがないため色収差が目立ちやすいことは覚えておいてください。
過去のスレッドもご参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10487853/#10488657
書込番号:11291796
1点

ミノルタのフィルム用レンズなんのもんだいもなくしようしています
24-85 1993年式を使っています
色収差とか
の問題を書いていますが低コストのレンズに多く通常名レンズと呼ばれるものに
心配はありません
またMD MCと呼ばれるマニアルレンズは変換あだぷたーがあります、補正レンズが入りますので純ミノルタとは行きませんが
アルファー100ではAモードでEEが効きますが
900ではMモードでシャッターはん押しで露出シャッタースピード調整の必要があります
書込番号:11292109
3点

soleilleさん
当方はミノルタの200mm,85mm,500mmレフレックスを使用しています。点光源を含んだ夜景を撮らなければ無問題です。古い割にはフレアも出にくく、描写も良いと思っています。
書込番号:11292718
2点

α-9をお使いとのことですからSRマウントレンズの話をしても混乱するだけですね。
マウントアダプタはともかくマウント交換までして使おうなんて輩はそうそう...(以下略)
基本的にミノルタAFマウント(海外ではMAFマウントとか単にMAとか)は現在のαにも
使えるということになっていますが、実際のところ一部のシグマの古いズームでは
AFが動作しないもの、レンズを認識しないものがありました。
24-85は旧型と新型(New)と持ってますが、まあ使えます。Newなら円形絞りですし、
新たに買っても安いです。
ゴミはレンズ交換する場所によってはふつうに付くと思います。ブロアで吹いたせいで
ファインダーに黒い繊維片が入ってしまいました。むやみにやらない方がいいかもです。
書込番号:11292828
1点

純正なら、SONYのホームページに互換情報が↓
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/dslr-a900/accy.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a900.html
α900は使っていませんが、α700、550ではMINOLTA、KONICAMINOLTA製のレンズを使っています。
SONY純正はα550のキットレンズ1本のみです。
あとはちょっと古めのTAMRONが1本。
1枚だけアップしておきます。(すぐ出せる画像がないので。)
書込番号:11294041
2点

APS-c
れんずは使用不可となっていますが
マウントに装着できれば
円形写真が撮影できます
24ミリあたりまでズームできますと
正常になります
短焦点レンズでは周りがけられた円形写真になります
ごみは入った事がありません
カメラを下に向けてレンズ交換するデス
書込番号:11294309
0点

APO200はたいへんよく写ります。私はα700なので、サンニッパとして使っています。
しかし星ももじろうさん、その軍艦部のロゴは…
書込番号:11294345
1点

自分はほとんどミノルタの安いレンズばかりです。
孫達のスナップ中心ですので十分です。
逆光や風景はちょっときついかな?
旧ミノルタレンズで楽しんでいます。
星ももじろうさん
恥ずかしながら、自分のα900はこんなです。
ソニーαフアンの皆さん、ソニーさんごめんなさい!
書込番号:11294952
3点

皆さん こんにちは!!
沢山のアドバイス本当に有り難うございます。
ミノルタαー9のレンズが使えることわかりました。多少の収差もレンズの味ですね。ニコンD700の収差低減機能がソニーのカメラにもついていればもっと楽しめたのかもしれませんね。今後出る機種には搭載されるでしょうか。
レンズ交換時にはやはりゴミ付着考慮しないとだめのようですが、頻繁に交換はしない方がよさそうですね。レンズ交換が一眼レフの楽しみなのに。う〜ん、悩ましい問題です。
皆さんのアドバイス読んでいると直ぐにもα900欲しくなってきましたが、何分資金がないもので我慢我慢です。
他にも、コンタックスのレンズも遊ばせるのももったいないので、ソニーのミラーレス機ではコンタックスマウントアダプターなんかもでればいいなって思います。マイクロフォーサーズなどでは画角狭くなってしまいます。
ミノルタロゴのα900もかっこいいですね!!どうやって替えているんでしょうか。
有り難うございました。
書込番号:11295337
0点

>軍艦部のロゴ
ささやかな抵抗というかこだわりがうかがえ(笑) そんなにSONYが嫌なんですねー‥^^;
私はただ単にメーカーの宣伝をしたくないので消してるだけですが 芸がないので何か考えようかと思うきっかけになりました(笑)
もちろんミノルタレンズ併用可能ですが劣化したレンズは写りもそれなりです。
ゴミに関しては私も葛藤と矛盾が入り混じってます。レンズ交換もひとつの売りなのに…
書込番号:11295624
5点

皆さんソニーになっても
これは中身はミノルタであると
強い信念でテプラで印刷して張っています
黒がなかったのでとりあえず白にしています
アルファー7000はトプコンと張っています
7000のマークをはってしまおうかな
ジャンクから7000探してみます
書込番号:11295950
0点


みるとす21さん
SONTAX α900も良いですね!! 遊び心素敵です!
プラナー85mmですか。αマウントにつけられるアダプターあるんですか。EOSにはアダプターあるとは聞いていましたが。
コンタックスレンズも何本か所有してますので気になります。ますますα900ほしくなります。
書込番号:11296122
0点

こんにちは
ソニーα900は旧ミノルタの技術者や技能工が開発、製造してるって事でしょうか?
そう言えばα900もミノルタα−9に雰囲気似てるなって思ってました。
それで、ミノルタα7000はトプコンですか?トプコンホースマンってあったと思いますが。そこですか?
私が知らないことばかりです。
書込番号:11296187
0点

8日間の海外旅行で約2000枚写します。フイルムだと考えられない枚数ですがデジ一眼なら現像代もプリントも良く写ったカットしか印刷しないので安いものです。
書込番号:11296200
1点

裕次郎1さん
海外旅行ですか。誠にうらやましい限りです。
素晴らしいカットたくさん撮って下さい。
書込番号:11296376
0点

どっかで見ましたが裕次郎1さんは旅行ガイドさんなのですか?
それでも仕事の一部とはいえ2,000枚はすごいですね〜帰ってから整理が大変なんじゃないですか?
soleilleさん
SONTAX、お楽しみいただけましたか(笑)
私のはシールとかではなくってPhotoshopで落書きしたものなんですけどね。
レンズはちゃんとαマウントでくっついてます。手口は縁側で紹介していますけど、かなり特殊な方法です。
MMでしたらネットで交換マウントパーツ売ってますよ。
書込番号:11298539
0点

みるとす21さん
よーく見ればロゴの傾きとか不自然ですよね。でも楽しませていただきました。
所有のコンタックスは殆どがAEタイプです。プラナー85ミリ好きですね。100ミリマクロもキレがいいですね。ソニーからコンタックス、ヤシカマウントデジタル一眼レフ出してくれたらうれしいのになーって無理な事思っています。私は不器用なもので、、、。
書込番号:11299534
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
本日のこちらは(千葉県)良い天気に恵まれて良い気候でした。
だからと言って良いものが撮れる訳でもないという事を実感した日でした。(もっと腕を磨かねば)
今回の持ち出しレンズは
・50mm f1.4
・35mm f1.4
・85mm f1.4
f1.4トリオで持ち出してみました。
EXIFは故意に消させていただきました。
どれかわかりますか?
50mm f1.4はあまり寄れなくて大変苦労しました。花撮りのレンズとして使うには苦労します。
まあ、他の物も極端に寄れるわけではないのですが。
特に上記予想を記載していただかなくても、写真栄えする花の作例掲載や、花の名前紹介(実は今回掲載の花の名前知りません)風景ほか作例掲載だけでもOKです。皆さんの意見が聞けると嬉しく思います。
6点

あかぶーさん こんばんは
今回は早めに見つけました。また参加させていただきます。
1:35G ちょっとオーバーぎみの発色の感じから
2:85ZA 私はこれは外せませんよね
3:50 1.4 持ってませんが、この優しい写りはたぶん
自信は半々です。
書込番号:11281789
4点

あかぶーさん
こんにちは、いいレンズをお持ちですね。このうち35mm F1.4はいまだに手に入れられないでいます。
春の花が沢山咲きだしましたね。4月初旬には野花を近くの川の土手で撮りましたが、きょうは昨日撮ったハナミズキをみていただきます。レンズは例のSTF135mmです。
書込番号:11282478
4点

春は花の季節ですし、マクロレンズが活躍する時です。今月の初め、旧ミノルタの100mmマクロレンズ(初期のもの)で近くを流れる川の土手で野花を撮ってみました。50mmマクロも持って出たのですが出番はありませんでした。
書込番号:11282507
2点

1, 35mmF1.4
2. 50mmF1.4
3. 85mmF1.4
なんとなく…です。違っていそうですけど(^^ゞ
天気が良ければ力作が撮れるわけではない…と仰るのは分からなくもないですが、
実際に撮れなかった者としては、「いいなぁ、うらやましい」です^^
書込番号:11282543
1点

1-35ミリ全体にホーカスがあっています
2−85ミリピントの範囲が狭くぼけも激しい
3-50ミリそこそこピントが来てバックのボケも綺麗なので
2と3は迷いましたが
どうでしょう
書込番号:11282616
1点

こんにちは。脳トレーニングようにお邪魔します。
少々鈍っておりますが・・左から85mm,35mm,50mm、だといいですね・。
書込番号:11282733
1点

私もフォトランさん、星ももじろうさんと同意見で35mm、85mm、50mmかなと。
天気悪いし用事はあるしで最近あまり撮りに行けてません(泣)
書込番号:11283271
3点

まあ、苦労したということなので、心理的に。
1.50mm f1.4: 均質で平坦な画像目的
2.35mm f1.4: バックの奥行き含めf1.4を生かす
3.85mm f1.4: 軟らかい淡い感じを狙った
それぞれの特徴を生かそうと言う目的では。
書込番号:11284387
1点

こんにちは なんだか難しい〜
・3は35mm以外のレンズかな
・2は花が一番大きいので35mmかな
・1は撮るのに苦労した50mmかな?
書込番号:11284731
1点

みなさん、こんばんは
書き込み&写真掲載ありがとうございます。
みなさん、普段から色々な被写体を狙って撮影されているんですね。
私も、いつ子供が面白い事を行うかわからないので、最近は何処に行くにもカメラ持参です。買ったばかりのプラナーを背中にしょって子供と滑り台・・・ああ傷だらけ。
さて、使用レンズの順を換えずに新たに掲載させて頂きます。
みなさん、悩んで下され。
記載忘れがありました、私の50mmf1.4ですがミノルタ時代のNEW型です。SONYになって多少変わったという人もいますのでご了承下さい。
最初の掲載写真F値ですが
1.F5.6
2.F2.2
3.F2.2 です。
>フォトランさん
八重桜って見た目ほど綺麗に撮れないんですね。花びらが多く下を向いているので、影が多く出てしまって見苦しくなってしまう事が多かったです。
プラナー好いレンズですね。柔らかく見せる事も出来るし、ちょっと絞ればシャープですし子供を撮っても遠すぎず、というところが気に入ってます。
今回見せて頂いたG9にちょっとびっくりです。私も持ち歩き用でS90購入して時々持ち歩いていますが、逆光撮影ではちょっとこうはいきません。ゴーストが激しいです。
>いつも眠いαさん
ハナミズキ咲きましたね。私も公園で見つけましたが、露出を飛ばしてしまいました。いつも眠いαさんが撮影されているような、花が透過光で輝いている様子を撮りたかったのですが、また次回チャレンジです。
普段雑草と言われてしまう草花も良く見てみると個性的なものがありますよね、今私が取り組んでいるのが「タンポポを素敵に撮る」です。
種ができるとなんであんなに綺麗な丸になるんでしょうね。
>夜の世界の住人さん
お世話になっています。撮影できないストレスが溜まっておられるご様子。
まあ、私も撮影(遊び)にいけても2匹のヒナのせいで撮影に集中出来ないジレンマが・・・
星ももじろうさん・fiveKさん
はじめまして、ご参加ありがとうございます。
ミノルタの50mmf1.4って絵に特徴があるんですかね?みなさん同じ物を選ばれる事がおおいですね。
>みるとす21さん
いつもバランスの取れた構図で惚れ惚れとします。
今回御使用のレンズはどちらのものでしょうか?
後でそっと教えて下さい。
>ECTLUさん
心理を付くところはするどいですね。
最初の掲載は意地悪しました。
みなさん、お付き合いありがとうございます。
最近のレンズはどれも優秀な写りをするので、レンズの個性を出すのは難しいものですね。
これから益々暖かくなれば更に花の種類も増えると思います。色々見させて頂けると嬉しく思います。
私は、何年も前に行った尾瀬ヶ原の隣にそびえる至仏山の花畑が忘れられません。
山一面に花が咲いたようになって綺麗でした。また行って見たいです。
書込番号:11284807
2点

ちょっと教えて下さい。
みなさん、背の低い花を撮影される場合、三脚を使用したいときはどんな三脚を使用していますか?
マクロスライダーは持っているんですが、使い勝手の良い最低地上高に優れるものがありましたらご紹介頂けるとありがたく思います。
書込番号:11284883
0点

>あかぶーさん
1.85ミリ 2.35ミリ 3.50ミリ
私はローアングル用は、マンフロットのフル開脚するもの(型番不明)か
ジッツオのサファリを使ってます。
ベルボンやスリックにもフル開脚できるものが数種ありますので
ご予算に応じて選ばれたらよいかと( ^ ^ )
書込番号:11285192
1点

>源 五郎さん
はじめまして、レンズ所有者(私)も分からない事が多いです。
今回の場合だと、手前の花と奥の花の遠近感も見てみると分かる事はあるかもしれません。
f値の大きなレンズ3本なので背景をボカす事は可能です。
その中からみなさんの気に入った写りをするもの(レンズ)を見つけてくれれば幸いなんですけどね。
>かめてんさん
今回もご参加ありがとうございます。
えーと かめてんさんの予想は・・・ んー!!
コメント無しとさせていただきます。
三脚ですが、ベルボンのHPが見やすいので確認していましたが
風景撮り用はしっかりした三脚を持っているのでマクロ、或いは花撮り近接用として三脚を購入したいなと思っています。
予算は勝手の良い物であれば多少は奮発してもしょうがないと思っているんですが。
たとえば、下記のような三脚って購入したら後悔しますかね
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluximini.html
大きな三脚をフル開脚させると花畑に足を突っ込む事になるので、こういう三脚はどうなのだろうかと思いました。
マンフロット・ジッツオ・サファリも後ほど目を通して見ます。
書込番号:11286080
0点

菜の花が盛りです。
50mmを撮り比べましたが、私はSony50mm よりもPlanar50mmが好きです。
シグマ50mmも良いです。
早くSonyも良い50mmF1.4 を出してくれないかな? Zeiss50mmなら大歓迎ですが。(コシナのOEMでも、AEになればOKですが)
Planar50mm は良いです。この3本の中で一番好きです。マニュアルフォーカス、マニュアルAEですが、手間をいとわぬ良い映りをします。
またシグマ50mmF1.4は撮っていて良い感じがしました。 ソニーの50mmより一段上だと感じます。
なお、ニコンの色合いは鮮やかに見えますが、本当の菜の花の色はα900の色です。カメラのモニターと自然の景色を見比べて比較しました。
α900は自然を忠実に再現する姿勢であり、ニコンは色を付けて綺麗に見せるようにする姿勢です。どちらも理念は有ると思います。
そのα900でも、Planarには(ソニーの50mmには無い)色艶が出てきます。
私はα900の自然をその場で記憶する姿勢が好きです。
書込番号:11286442
2点

こんにちは、どれがどれだか結構悩みますね〜
3が絞り羽根7枚なのでやはり35mm、85mm、50mmかなーと思うんですが...
私のは全部コンタックスのプラナー50mmF1.4 AEJです。チップ付きなのでレンズIDがAF50/1.4Newになってます。
この日のメインはペンタックスの6X7とそれ用のレンズ4本でしたので...
書込番号:11286511
1点

菜の花は中々好い絵が撮れなくて、どうしたものか迷う事が多いのですが、素直に撮ったほうが、結果が好いのかもと、考えさせられました。
@が85mm
Aが35mm
Bが50mm
最初の写真からは、@が如何見ても35mmのような気がしたのですが、2度目の2枚目の画角が85mmでは最短でも難しいような気がしたので。
感じですが、
書込番号:11286835
1点

あかぶーさん
>>八重桜って見た目ほど綺麗に撮れないんですね。花びらが多く下を向いているので、影が多く出てしまって見苦しくなってしまう事が多かったです。
そうなんですよね、私も困りました。
そこで斜めから撮ってはと挑戦しました。
レンズは1枚目と4枚目がPlanar50mmF1.4、2・3枚目が16-35F2.8ZAです。
4枚目はおまけです:Planarの赤のみごとさに良いレンズだなーと思いました(コシナPlanar50mmF1.4ZS+ROM付きアダプター)。
お願いソニーさん、早くこんな50mmを出してくれないかなー(そうすればAutoで撮れる)。
書込番号:11287193
2点

肝心のクイズに答えるのを忘れていました、すみません。
迷いますが、
1.35mm 35mmは何も持っていないのでこれにしました
2.50mm 50mmは3本の中では一番普通のレンズ
3.85mm Zeissの発色と似ています
あたるかな? 宝くじは外れっぱなしです。
書込番号:11287495
1点

>あかぶーさん
それでしたら、私が使っているマンフロットのものと(脚部だけなら)
値段が大差ないですよ。ローアングルに特化したもので
その値段はもったいない気が( - -;)
写真のようにセンターポールを横に挿すことができ
また、最長は約180センチ、足を伸ばした状態で横挿ししてやると
ま俯瞰にも対応する優れものです。
私のはシルバーですが、黒もあったと思います。
なお、ジッツオサファリは現行ではありませんが
たまに中古で見かけます。
私も中古ショップで5000円で投売りされていたのをサルベージしました。
書込番号:11287575
2点

こんばんは。新しい画像がアップされましたね。1-85mm.2-50mm.3-35mmに揺らいでしまいました・・。むずかしいですね。お答えが楽しみです。
画像はP50とP85です。
書込番号:11288300
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
いつも為になる情報を有難う御座います。
たまには自分も情報提供しようと思い、
Lightroom 3 Beta 2 とカメラ内jpegのISO6400での比較をアップロードしました。
全体画像は省略して、中央部のみトリミングです。
厳密なテストでは有りませんが、参考になれば幸いです。
10点


テストサンプル、興味深く拝見しました。ありがとうございます。
高感度ノイズについていろいろ言われ続けるα900ですが、
jpeg撮影に固執しなければ、もはや実用上の問題はないと言えるように思います。
私も、今月とうとうα900を購入しました。
ここで多くの方が提供されている情報やテスト結果、最安値推移や
後継機の見通し、フルサイズ機へのこだわりなどから、
「時は今」と言う感じの決断でした。
今はまだ家の中であれこれいじっているだけですが、
実質デビューのGWが楽しみです。
α900の美点を積極的に活かし、デジ一ライフを楽しんでいこうと思います。
書込番号:11277249
1点

ご購入おめでとう御座います。
高感度とAFが弱点と言われておりますが、どちらも使いこなしで
十分カバー出来るレベルに有りますので、画質・ボディの基本性能
を考えるとバーゲンプライスですね。
GW、がっつり撮影されて下さい。自分も撮影しまくりの予定です。
書込番号:11277376
0点

先日、A900を、1年半ぶりに、再購入しました。
シルキーか、ライトルームを、検討してます。
両者、お試し版を使用してますが、シルキーの方が、用語が判り易く感じます
しかし、ノイズ対策から見れば、ライトですか。A900を
発売予約で購入して、高感度ノイズの酷さに10日で、手放しました。
書込番号:11278049
0点

ふるさん2114さん
再購入おめでとう御座います。
ソフトで救済出来る高感度ノイズのせいで手放されるのは
早計と言いたい所ですけど、ふるさんの様な方のおかげで
自分がα900を安く買えましたので、感謝しないといけないですね。
LightroomとシルキーPIXは、両方共体験版をインストールして
Lightroomに決定しました。動作の安定性が決め手でした。
ちなみにLightroom3では、低感度のシャドー部分の色ノイズも
綺麗に消えますのでα900にピッタリだと思います。
書込番号:11278699
0点

ゆきさぶろうさん
LR3発売されるのが、楽しみです。
現在、A900はISO〜1600を上限に設定していますが、LR3を使用すれば、ISO〜6400も
可能ですね。
書込番号:11281074
0点

使用期限は6月30日迄ですので、発売もその付近でしょうか?
ISO6400以上も行けそうな気がするのですけど、本体が6400迄ですので
アンダーで撮影して、持ち上げないといけないのが面倒ですね。
明るいレンズと手振れ補正で、夏祭など夜間撮影が楽しみです。
書込番号:11281303
0点

LR3ベータ版、ダウンロードして見ました。
なかなかいい感じで、ようやくノイズの悩みから開放されそうです。
ただ、やりすぎると「塗り絵」的にならざるおえない部分はありますね。
α900らしさを殺してしまわないように
上手く使えばメリットが上回るとは思いました。
書込番号:11300655
0点


個人的にはノイズあるほうがだんぜん好みですね。。。αっぽいし。。。(気のせいかな)
無理にノイズ消してもトーンジャンプとか難しいですしね。
書込番号:11301858
0点

>てーぜさん
>ノイズあるほうがだんぜん好みですね。。。αっぽいし
最近、取引先の印刷会社が
みんなライトルーム入れて自前でraw現するようになり、
おかげで上がりがどれも「つんツルリン」。
時間的負担が軽くなったのは歓迎なんですが。
某社からαに乗り換えた意味なし( T T )
書込番号:11301920
0点

ゆきさぶろうさん
LR-3、ダウンロードして使って見ました。
A-900〜ISO6400の、ノイズ(カラーノイズ)
綺麗に消えました。
これで夜間撮影が、楽しめます。
価格はどうでしょうか?
書込番号:11371848
0点

ふるさん2114さんへ
久しぶりに見たので、返信が遅れて申し訳有りません。
効果が有って良かったです。
価格は、2が2万円後半ですので、3もその位でしょうか?
かめてんさんへ
輝度ノイズを上げるとツルツルになりますので、
20〜30位で止めておいた方が良いと思われます。
画素数が多いので、多少、粒状感が残っても問題無いですし。
書込番号:11373138
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
チューリップの撮影に挑んでみました。
基本的に原色が多い花なので色合いはカメラ任せだと難しいですね。
いつもはJPEG+RAWで撮影しているのですが、今回設定ミスでJPEGのみで撮影してしまいました。
ISO 200
DRO OFF
クリエイティブスタイル スタンダード
今までは目もくれない花でしたが、子供が絵を描くようになったので、興味が湧き撮影してみましたが、うーん難しい。
10点

3枚目の黄色いチューリップがいいですね。
画面上部を微妙に空けているので広がりと安定感がありGOODです。
書込番号:11250440
1点

私も3枚目が好きです。
85mmでこのように広角っぽく撮れるのですね。
素敵な写真をありがとうございます。
書込番号:11250505
1点


そうかもさん
そうなんですよね。チューリップの有名な場所って大量に群生させて植えてあるので、限りなく有る様に見せる事は出来るんですが、他に何も無い絵になってしまうので安定感が無くなるんですね。
チューリップの見ごろって難しいですね。開いたのが良いのか、多少すぼんでいるのが良いのか、とにかく大量にありすぎると目移りして大変です。
東京スナフキンさん
ポートレート頑張っておられますか?今回撮影した場所は縁側で紹介させて頂いた、「ドイツ村」です。
撮影している人は沢山いましたが、中にレフ板持った方がモデルさん連れて撮影されているのも見かけましたが、手際がいいです。ささっと撮影されて帰られました。我々素人集団は首をかしげながら「違うなーこうかなー」とずっと撮影していました。
firebossさん
こちらは、花摘みは有料でしたので止めましたが、撮影している最中の花を切り取られて持っていかれてしまったのが一度ありました。ちょっと「あぜん」としましたが、あちらからも撮影隊は邪魔でしょうね。
掲載頂いた写真、バックは何ですか?波模様に見えますが。
みなさんコメントありがとうございます。
書込番号:11250902
2点

>あかぶーさん
今度はクイズは無しですね( ^ ^ )
2番目の写真が好きです。
今日は九州地方雨降りで、撮影延期になりました。
今週いっぱい忙しいので(今日は雨で写真も撮れない・・)
来週投稿させていただきますね。
書込番号:11253636
1点

>掲載頂いた写真、バックは何ですか?波模様に見えますが。
これは粘土性質を持つシリコン・ゴム・・・(他)が加わったもので
通常は商品をおさえるためのツールです。これをグニュグニュにし多少水をかけました。
書込番号:11253987
1点

皆さん こんばんは
かめてんさん
実はネタ探しで行ったのですが、用意できませんでした・・・すみません。
子供二人連れてったので、終始見張りで撮影に集中できませんでした。
次こそは かめてんさんに間違えて頂く様がんばります。
firebossさん
撮影用のアイテムですか?
暗いバックは被写体が栄えますよね。チューリップはかなりの広さに群生させる事が多いので暗いバックも無く一層難しさが増すんですかね。
真っ青な空とチューリップも撮ってみたいですが、なかなか良い天候にめぐり合えません。
書込番号:11254557
0点

該当機種ではないですが、チラリ参加してみます。
チューリップは霜にやられて、なかなかハズレが多く、
去年はチャンスゼロだったんでα350買った頃のですみません。
今年はα900手にしたんで、何とか当たって欲しいですが、
花はなんと言ってもフリーアングルが便利なんで、こちらも頼りです。
書込番号:11256899
3点



みなさん こんばんは
色々なチューリップ掲載ありがとうございます。
CαNOPさん
2枚目のチューリップ赤が綺麗に出ていますね。
午前中の透過光は綺麗な色ででますよね。私の赤チューリップも見た目はいい色でしたがAWBオートだとあんな色になるんですんね。
掲載写真は135ZAでしょうか?ソフト処理のものも良い雰囲気ですね。
ECTLUさん
今年は4月に雪降りましたね。
チューリップも寒そうです。こちらでも霰から雪、霙と経験しました。
ほんと、チューリップと雪の構成って新鮮ですね。
みるとす21さん
いつもご参加ありがとうございます。
そちらのレンズで良いものを見せられてしまうと興味が湧いてしまいます。
池をバックにした桜の写真もじっくり拝見させて頂きました。
これから夏にかけて写真栄えする花ってどんなものが咲くんでしょうか?
あちこち出掛けてみたいものです。
書込番号:11259270
0点

あかぶーさん こんばんは
プラナー届いたみたいですね。おめでとうございます。
お子さんをプラナーでいっぱい撮ってあげてくださいね。
ウチの子供達が小さい頃は7700i+キットレンズの35-105Newと100-300非APOだったので、
できることなら昔に戻って取り直したいです。
良いレンズの写りを知らなかった当時は十分満足していたのですが・・・
書込番号:11259524
3点


>これから夏にかけて写真栄えする花ってどんなものが咲くんでしょうか?
4月中旬 八重桜
4月下旬〜5月上旬 藤、アヤメ、カキツバタ、ツツジ
5月中旬 バラ
6月 アジサイ、ハナショウブ、スイレン
7月 ハス、ユリ、ヒマワリ
こんなところでしょうか?
(ついでに先ほどの写真タイトル訂正 28-75G→28-70G)
書込番号:11260752
1点

みなさん、おはようございます。
フォトランさん
その節はありがとうございました。無事レンズ到着しました。
プラナー今のところの印象はいいですねー 「すっきりくっきり、硬すぎず」というところでしょうか。f2から絞っても良いように感じています。プラナーというと開放はアマアマと聞いていましたが、それほどでもないですね、開放では使いこなしが難しいですが結構みれますね。こどもたちには「かわいく撮れるよー」といってこのレンズを向けていたら、撮影するときはこのレンズで撮ってとリクエストがありました。
チューリップの写真良いところですね。色んな種類があるんですね。
花情報もありがとうございます。いま、このはなを元に良さそうな場所を検索中です。
ジャニコロさん
みるとす21さん
レフレックスレンズですね。リングボケが栄えますね。私もミノルタAF時代の物を所有していたんですが、当時は手振れ防止が無く、三脚に載せてもブレ写真連発する事があり、手放してしまいましたが、今のカメラなら使い勝手良いんですかね。
皆さんよい写真をありがとうございます。
書込番号:11261149
1点


裕次郎1さん
世界各地を飛び回って撮影されておられるようで羨ましい限りです。
私が海外へ行ったのは、もう何年も昔でスペインへ1回行っただけです。
当時はフィルムカメラでスキャナーにて読み込んでデーター化していましたが、HDDが壊れて紛失してしまいました。
もう、スキャナーも壊れてしまいましたが、良いものが撮れてた様な気がしたんですけどね、もう一度行きたいです。スペイン。
書込番号:11280355
0点

ちょっとアップするのが遅くなりましたが、チューリップを見てきました。撮るのもアップするのも1週間早ければ良かったのですが、チューリップはピークを過ぎたところでした。
50mmのコシナのZeiss Planar 50mmF1.4ZS + ROM付きアダプターと
16-35F2.8ZAの2本で撮り比べました。
(日曜だったので、16mmになると人が写ってしまいます、あしからず)
書込番号:11319151
2点

orangeさん
写真掲載ありがとうございます。
チューリップも色々な色と種類がありますね。いったいどの位あるのか。
空が青いですね。ゴールデンウィーク中のこちらの空は霞がかったような空が多いです。
暖かいので、空も真っ青になってくれればなお気分も晴れるんですけどね。
書込番号:11320032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





