α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

MemoryStick Pro-HG Duoとα900

2010/03/13 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
当機種
当機種
当機種
当機種

アダプタは付属しません。カメラとPC直結がお勧めです!

残容量を気にしなければ気兼ねなく連写できます

さすがに32GBと16GB両方撮り切ったことはありませんけど

いったん飲み込もうとして一度戻す様子が撮れました

独自規格だからというだけで酷評されることが多いメモリースティック、α900ユーザーでも使用している方はひょっとして少数なのでは?
実は最近はコストパフォーマンスはコンパクトフラッシュと遜色ない(良い位?)です。

性能比較 ----------

コンパクトフラッシュ1種(@)とメモリスティック2種(A、B)とで比較してみました。
@SanDisk Extreme IV 16GB(公称45MB/s)
ASanDisk Ultra Pro-HG Duo 32GB(公称30MB/s)
BSanDisk UltraII MemoryStick PRO Duo 8GB(公称15MB/s)

☆α900でレンズにふたをしてcRAW撮り
 バッファフルまでの連写枚数
  @/A/B = 15/13(ほぼ14)/13 枚
 バッファフルから完全開放までの時間
  @/A/B = 6/7/14 秒

α900のバッファは9枚ですから、そこから粘る枚数がメモリの書き込み速度に比例するかなと思ったのですが、AとBほぼ同じだったのにはびっくりです。
ただ、撮影中に一番困るバッファ開放までの時間が@とAでほぼ同等なのはもっとびっくりでした。
最近は@とAを両方付けて撮影に出るのですが、実際の使用感で言っても「今どっち使ってるかな?」という感じで、性能差を感じた記憶がないです。

☆PCへの転送
 カメラをPCとケーブルで直結して転送した時にWindows7で表示される速度は、@、Aともに20MB/sを超えます。@の方がやや優勢ですが、殆ど変わらない程度の差です。なので、32GB撮り切ったとしても、転送完了まで30分かからないです。

価格比較 ----------

MS:SanDisk Ultra Pro-HG Duo 32GB = ¥11,280(amazon)
CF:SanDisk ExtremeIII 32GB(型落ち) = ¥13,440(クレバリー、送料別)
  トランセンド TS32GCF400 32GB 400X  = ¥15,500(amazon)
  SanDisk Extreme 32GB 400倍速(60MB/s) = ¥17,930(amazon)
参考:SDHCカード(公称30MB/s)
  SanDisk Extreme 32GB SDSDX3-032G = ¥15,131(amazon)

cRAWでは約24MB/コマのα900、旅行等でカードの残り容量を気にしながら撮ることがあると思います。
本家のSONY STYLEでは同等品が19,800円と高めですが、SanDisk Ultra Pro-HG Duo 32GBはお勧めです。

私の場合コンデジもW200とWX1になったので、使い回しもできています。
なので今後のαにSDHCのスロット、私には、ですが、全く必要ないですんですよね(^_^;)

書込番号:11078634

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/03/13 14:09(1年以上前)

私は純正のHG32Gを使っています。15000円ほどでした。
そして最も希少であろう、MSしか使っていない人間です……

最近CFもやっぱり必要かなー、と思い始めた矢先のレポートで、MSでもイケるかな、と考えました。
書き込み速度が遅いと感じていたのですが、CFでも僅差なのなら、このままでもよさそうですね。

MSはなにより、コンパクトなのが良いですね。私のは、アダプタも付属していました。
ただ小さすぎて、無くしたりしないか心配です。
そしてなにか、CFの方がなんとなく格好良い……

私が使っている純正品は、価格的にも SanDisk Extreme 32GB 400倍速(60MB/s) と大差ないので、
30MB/sの差がどう響くか知りたいです。もし買えたらレポートしてみたいです。

書込番号:11078791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2010/03/13 16:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こういうシーンは「ここ!」と決めて撮るのは難しいので...

連写に頼りがちで...

だからといって必ずしも...

いいものが撮れるとは... 連写に頼りすぎちゃ駄目ですよね...

> イシマロさん

アダプタ込みで15Kなら十分じゃないでしょうか。純正ですし(^−^)

小さすぎるのは確かに心配なんですよね。絶対に出しっぱなしにしないとか、注意しないと本当になくしちゃいそうです。

相当連写ばかりしない限り、Pro-HG Duoで何の不足も感じないんじゃないかとは思いますが、コンパクトフラッシュの60MB/s、私も気になっています。
もし物欲に負けて購入されましたら、是非Pro-HG Duoとの比較のレポート、お願いします!

書込番号:11079168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/13 18:38(1年以上前)

私もフツーにMS使ってますよー。900には16GのCFと4GのMSで、MSメインですね。あとでDVDにバックアップするとき4Gずつに分ける手間が省けて、CFだとかさばるってそれだけの理由ですが。ちなみにメーカーはサンディスクです。レキサーも持ってますが、同じ規格のものなのになぜかレキサーのほうがあきらかに遅い。相性の問題かなー・・・?

書込番号:11079801

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/13 21:39(1年以上前)

スレ主さん

私自身は、CFとSMしかない頃からデジカメを使用していまして、その時CFの機種を選択してからの惰性(それだけじゃないけど^^;)で、CFのみ使用しています。
どうも、SONY独自規格となるとβテープを想像してしまう世代なので、MSを敬遠してしまうのかも知れませんね。^^;
今のところ、フラッシュメモリを使うSONYの製品はαしか持っていませんので、MSを積極的に使う理由がありません。
ノートPCやコンデジもSONY製を使っているのであれば、また選択肢も違ってきたのではないかと思いますが。。。

書込番号:11080662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2010/03/14 00:28(1年以上前)

> かめてんさん
4GB撮ってからそのままDVD化、マメですねぇ。私の場合はその日の撮影分はその日のうちに、なので容量はばらばら...
最近はバックアップもすっかりサボってます。
レキサー、最近元気ないですよね。昔はサンディスクより格上みたいな感じだったのに...

> pugichiさん
私は最初に買ったデジカメがSONYで、今はもうほとんど見かけなくなったDuoじゃないメモリースティックが最初のメディアでした(^_^;)
その後CFのDimage A2、そしてα-7D... メモリースティックに復帰したのはW200が記憶にない懸賞で当たってからなんですよね。
Pro-HG Duo以下のMSでは速度的にも「うーん」という感じでしたけど、せっかくα900にも700にも「穴」があるので、お守り的に一枚差しておくのも悪くないと思います。
あと、裏面照射のコンデジ、スイングパノラマとか、遊べる機能もついているので、これも一個ポケットに入れておくと楽しいです。
あ、コンデジの焦点域もα900で撮りますか? 私はαはもっぱら超望遠主体なので(^_^;)
そうそう、うちのVAIOのMSのスロット、10MB/s程度しか出ません... なので、少量の転送限定使用ですorz
SONYにはこのあたりの詰めもしっかりやって欲しいですね!

書込番号:11081750

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/03/14 21:35(1年以上前)

α900の場合、UDMAのモード3までしか対応してないんじゃないですかね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Advanced_Technology_Attachment#Ultra_DMA.E8.BB.A2.E9.80.81.E3.83.A2.E3.83.BC.E3.83.89

故に、それ以上の転送モードを持つCF(60MB/s、90MB/s)を使っても、差が出ないのでは無いでしょうか??

一方でメモステHGは、公称速度30MB/sですが、PCでの実測値だと45MB/s出ます
(私のレビューにアップしてます)


と、αでは高速性を遺憾なく発揮する一方で、サイバーショットでは全然発揮できないのが切ない訳で・・・
10枚連写が売りの○Xシリーズ(HX/WX/TXなど)ですが、どんな高速メモステを使っても撮影後の待ち時間は10秒以上掛かります


α550がSD/MSになってCFを切り捨てた今、CFでは無くMSを選ぶのは有る意味"アリ"かも知れませんね
(α700後継機は、3対応になったりするのかも知れませんが・・・)

書込番号:11085924

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/14 22:10(1年以上前)

>α900の場合、UDMAのモード3までしか対応してないんじゃないですかね?

それって、α-7Dの仕様の事でしょうか?^^;

α700の仕様:コンパクトフラッシュカード Type I、II(UDMA Mode 5 対応)
α900の仕様:コンパクトフラッシュカード(TypeI/II、UDMA Mode 5 対応)

バッファフルからの開放時間では、かなりの差を体感できますよ。

書込番号:11086110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2010/03/14 22:42(1年以上前)

> 真偽体さん

仕様のお話はpugichiさんのおっしゃる通りのはずです。
体感上もExtremeIIIとIV 16GB(ducati editionも)ずいぶん違います。
数値は以前計測したような気はしますが、SanDisk UltraII MemoryStick PRO Duo 8GBと大差ない感じだったと思います。

> 一方でメモステHGは、公称速度30MB/sですが、PCでの実測値だと45MB/s出ます
>(私のレビューにアップしてます)

私はα900と自宅のWindows7 PCをケーブルで直結した場合の数値を書きましたが、条件が違うお話ですよね、きっと。

で、αの板でお見かけする時はずいぶん辛口なコメントが多いような印象があるのも気のせいですよね、きっと。

書込番号:11086369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/18 20:01(1年以上前)

エプソンのp7000で編集するので、CFかSDです。メモリースティクは差し込み口が無いので・・・

書込番号:11105128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

α900に最適なレンズが安いかも

2010/03/13 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

中野のフジヤカメラのサイトを見ていたんですが、
土日限定特価情報として、αレンズが色々載ってましたよ。

35mm F1.4G 127,800円
プラナー85mm F1.4 119,800円
ゾナー135mm F1.8 135,800円
バリゾナ16-35mm F2.8 179,800円
バリゾナ24-70mm F2.8 159,800円
28-75mm F2.8SAM 49,800円
70-400mm G 169,800円
ですって。ほとんど価格.comの最安値から2万近く
安い感じです。
こっちは土日限定セールではないですが、
F58AMフラッシュも39,800円になってるみたいで、
これもかなり安いですね。やばいっす。あれもこれも欲しいw

書込番号:11076690

ナイスクチコミ!2


返信する
ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/13 02:51(1年以上前)

おぎさくは更にお安いかも!!

書込番号:11077096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/03/13 09:02(1年以上前)

ソニー製品はフジヤが頑張ると、それ以上に「おぎさく」は頑張ってくれます。

最近、おぎさくを利用しましたが、非常に親切なお店です。
少し控えめな感じも好感触です。

フジヤは、親切な店員から、「私、資本主義の権化です」というような店員もいて、個人的には好きです(動物園気分でいくといいでしょう)。

今(昔から?)、中央線が熱い!

書込番号:11077668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/03/13 09:40(1年以上前)

 フジヤとおぎさくは結構ひんぱんにチェックしてるんですが、
今回はおぎさくの方は気が付いてなかったです。
確かにおぎさくが安いですね〜

書込番号:11077790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/13 13:09(1年以上前)

価格コムで最安値の価格ランクはみますがフジヤさんチ荻さくさんこの二店舗は価格競争していますね。
最近れんず購入はいつもこのどちからです。

書込番号:11078593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2010/03/13 21:18(1年以上前)

おぎさくは先週末にもやってましたね。

来週末も?…

書込番号:11080536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

背中を押して下さい!

2010/03/11 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

風景中心に高解像度感のあるシャープな写真を撮りたいと思っているだけで、なかなか腕の上がらない私です。

D3とAF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6の組み合わせでがんばっていますが、やはりいかんせんD3の重量に負けて出番が・・・・・

で、D700じゃ芸がないので、α900を追加することでほぼ固まりました。

おすすめレンズや使い勝手など先輩諸氏のご教示をお願いいたします。

書込番号:11069330

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/11 16:32(1年以上前)

ickwakさん 

D3とレンズの組み合わせ妥当ではないと思いますが..D3にVR24-120は???と思いますよ。

もし使うのであれば NX2なりで領域を分割してそれぞれエッジ部分の具合を調整していかないとシャッキリしないかと。
24−120はD70当時だったか2本購入していますが、D80以降はその写りの特性から、使い道が限定され、今は出番ほとのありません。

D3(D700も同じ)だとVR24-70か最新の16−35のズームであれば後処理での補正は少ないと言う感じですけどね。

それは別に α900をお好みというのであれば

1.現像環境を用意することをお勧めします。

 α900の描写は情報量は豊富ながら輪郭の強調は比較的穏やかです。
しっかりとエッジ立てたいのであれば、現像処理でお好みの描写に調整する必要があろうかと思いますので。

ただしD3x同等に処理はPCの負担が大きい。HDDとか転送速度が速く、CPU、メモリに余力のあるPCが必要です。モニターも表現域が広いものが望ましいと思います。

2.レンズはGかZのレンズをそろえて行くのが一番。

目的の描写を得るにはケチらずに良いレンズを使うのが一番早いと思います。

広角であればバリオゾナー16−35(SAL1635Z)
標準域であればバリオゾナー24−70(SAL2470Z)
=私は好みの問題からシグマの24−70HSMDCにしてますが、これは好き嫌いの問題です。
望遠域はSAL70400Gの方が風景であれば適切かと思います。
人物であればSAL70200Gがお勧めです。

ほんとにD3がだめなのか?とも思いますよ。
調整やら、光の読み方とか私もまだまだ勉強中ですが、工夫するとそれに答えてくる。
D3x,D3sあわせて、その部分は他の3桁機と異なる部分と感じています。
たぶんに、ニコン(キャノン1D系もこの部分は同じと思いますが)の「唯一のフラッグシップ機」の凄みと感じています。

またα900も数あるα機の中で、紛れもないフラッグシップ。
1年、2年で陳腐化する量販機と違う一面はもっていると思います。

α900とゾナーのレンズ2本程度から初めて見るのもよろしいでしょう。
風景用途ということであれば 使いこなしがいがあるカメラと思います。

書込番号:11069463

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/03/11 16:41(1年以上前)

当機種

では、押させていただきます。

A4プリントでも実感できるα900の2400画素の精細感と描写力が魅力です。D700と比べて高感度は劣りますが、優秀な手ぶれ補正のおかげで、感度をさげた低速シャッターの写真を撮ることが不安になりません。手ぶれインジケーターをみながら、シャッターをきれば手ぶれもおさえられると思います。16-35ZAか24-70ZAを入手されれば、楽しいフォトライフが待っていることでしょう。

α900の絵はとてもナチュラルで、顔料プリンタを使えば「まるでその場にいるかのよう」な写真も夢ではありません。(ちょっとホメすぎかな…)

しばらくすると、Distagon24oF2も発売です。風景にはもってこいでは???


画像は高遠城の桜で、Sikypixで現像したものです。レンズは24-70ZAです。

書込番号:11069496

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/11 16:44(1年以上前)

ここ最近景気の良い話しが多いですね(笑)。

じゃあ、遠慮無く背中押させていただきます。
重さで断念されたなら、ズームより単焦点の方が良いのかもしれませんよ?
ゾナー135ミリの作例をご覧になってみてください。
私は持っておりませんが、見ちゃうと欲しくなる病が発症してしまうので、正直作例あんまり見たくないほどです。
シャープな写真とは、こういうのを呼ぶのかと。

書込番号:11069518

ナイスクチコミ!3


SALSAMさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/11 16:45(1年以上前)

スレ主さん、既にα900もD700も持ってるじゃないですか

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8732601/
>私もさんざん迷ったあげく α900 買っちゃった口です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10949361/
>私も D700とE-P2 ですが、

書込番号:11069524

ナイスクチコミ!5


スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

2010/03/11 17:48(1年以上前)

SALSAMさんへ

実は、訳あって、両機種とも今私の手元にないのです。
(息子に持って行かれました!)
α900は、購入後まもなくだったので、未練がうんと残っています。
α550も気になりながら、やはりα900をもう一度何とかしたくなった次第です。
**沼なんですね!

書込番号:11069739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/03/11 17:52(1年以上前)

スレ主さま

誤 2400画素 ※少なすぎ!
正 2400万画素

失礼しました。

書込番号:11069754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/11 19:14(1年以上前)

私が持ってるレンズの中では、135mmmZAが一番大好きな組み合わせです!
次点で24-70ZA!!
この2本は好きなだけに利用頻度が最も高いです!
重さ以外はお勧めです!

あと85mmZA! α700の時は一番使っていましたが、α900にカメラを変えてからは少し離されての3番手になっています!!

持っていないレンズの中で欲しいのは135mmSTF!と70-300G!!!
70-300Gは写りの割りに軽量級なのが良いですね!
ただ135STFは、マイクロα(仮)でAF化されたりすると涙目なので、もーちょっとだけ様子見ようと思ってます!!!

書込番号:11070062

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/11 19:18(1年以上前)

使い勝手の話を忘れていました!

私はキヤノンと併用なのですが!
キヤノンのカメラ(およびッキヤノン教のユーザー)では、明るいレンズに手振れ補正は不要とされており、ニーニーくらいしか存在していません!!

が、使ってみるとそのありがたみが身にしみます!!!
ニコン機と比べてのα900のお勧めポイントはやはり、明るい単焦点!!!
が楽しいのではないでしょうか!!!!

うちのキヤノン機は、α導入後は、そこそこズーム専用機になっています!!!

書込番号:11070077

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/11 19:28(1年以上前)

[11069463]で訂正です。

VRは16−35ですね。


誤)D3(D700も同じ)だとVR24-70か最新の16−35のズームであれば後処理での補正は少ないと言う感じですけどね。

正)D3(D700も同じ)だと24-70か最新のVR16−35のズームであれば後処理での補正は少ないと言う感じですけどね。

書込番号:11070102

ナイスクチコミ!2


スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

2010/03/11 23:29(1年以上前)

先輩諸氏の温かいアドバイスに感激しております。

α900ボディーはおかげさまで決断できました。
レンズは、 Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z 

しかし、値段と重量の重さがやや気になるところです。
悩ましさも重い!

しかし、みなさまのアドバイスから、中途半端は結局高くつきそうなので
貯金に励んで実現しようと思います。
皆様、有り難うございました。
近い将来ご報告できる様に頑張ります。

書込番号:11071496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/03/12 17:48(1年以上前)

当機種
当機種

スナップ1

スナップ2

おくればせで失礼です。
風景メインであればα900+T*24-70はよい組み合わせだと思います、というより純正であればこれしかない(^^;
最近はいわゆる風景を撮っていないので出番があまりありませんけれど。

もし、参考のごとき被写体も撮りたくなったときにはT*135mmをどうぞ、無敵の描写になると思ってます(^^) (現像SILKYPIX)
不思議なことにこの組み合わせは手ぶれ補正が非常に良く効くとみえます。

書込番号:11074427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/18 19:16(1年以上前)

当機種

α900+ソニー24-105 F3.5-4.5

ドバイとトルコ世界遺産の旅9日間にソニー24-105とタムロン28-75 F2.8を持って行きましたが広角側も望遠側もタムロンはいまいちで、ほとんど24-105でした。
旅行なら軽い24-105、1本で十分です。
24-135 全域F4のGレンズ発売に期待しています。

書込番号:11104950

ナイスクチコミ!1


スレ主 ickwakさん
クチコミ投稿数:390件

2010/03/19 08:48(1年以上前)

裕次郎1さん 

24-105って使ってみたくなりました。
2470 やっぱり重いです!!

ヤフオクとか某カメラ店などで探してみましたが
無いのです。

確実手に入りそうなところご存じでしたら
情報いただけるとありがたいです。

書込番号:11107463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/19 14:31(1年以上前)

裕次郎1さん

センサーにゴミついてますよ(笑)

書込番号:11108605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/21 17:07(1年以上前)

今年の始めまでは価格に沢山ありましたがソニー24-105は製造終了品なのとα900が値下がりで売れたのか?もうどこにも新品は無いようです。
私は今年1月にヤマダのインターネット店で買いました。その後、ヤフオクで3回ほど中古を見ました。(たしか25000円程度で)

書込番号:11119202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 旅行用のズームがほしい

2010/03/10 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:207件

24−70 70−200 プラナー85 マクロ100 この4本で撮影を楽しんでいます。カメラ雑誌では最近は相手にもしてくれないようですが、銀塩写真に長く親しんできた私にはこのα900がベストのカメラです。しかし、山登りや旅行での撮影はα900と24−70の組み合わせは大汗です。1日目、2日目はがんばれても3日目からは気がついたらコンデジを手にしています。手軽なズームがほしいのですが24−70とのギャップを考えると思い当たるレンズがありません。ソニーの28oとシグマのマクロ70oの単焦点でいこうかとも思っているのですが煩雑だろうなと予想しています。28−75F2.8はソニーにしろタムロンにしろ同じなら安いタムロンの方がいいかなとも思っています。旅行では絞って使うことが多いのでF2.8にこだわりはありません。おすすめのレンズありましたらご教授ください。あー全然文章になっていない。迷える老人によい知恵をお貸しください。

書込番号:11064773

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/10 19:15(1年以上前)

アウデイA4さんこんばんは
 A900をお使いになりないならやはりタムロンA09でしょうね。私も持っています。ただしレンズをA09にしてもやはり重いですね。

 私は旅行の時(特に撮影目的でないとき)はA350と16-105を持ち歩きます。こちらは軽いのです。ライブビューを活用し頭の上から撮影することもでき、重宝しています。現ラインナップだとA550あたりが使いやすそうね。

旅行と言っても本格的撮るときはA900+24-70を持って言った方が良いと思います。

書込番号:11065035

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/10 19:44(1年以上前)

アウデイA4さん 

SAL2570Zが955g、SAL2875が565g。(A09のα版も同じぐらいの重さ)

多少、保護フィルターとかで10−20gの差がついたとしても
400gから450gの軽量化ですね。

SAL24105でも同じような感じかと。α900+バッテリ、充電器などを入れると総合的な重さは
意外と変らんと言う気もします。
それで十分軽いと感じるか否はご本人次第となりますが...

コンデジでも十分というのであれば、割り切ってα900とコンデジの組み合わせ=今のままというのもよろしいかと思いますよ。

私も「写真目的外の旅行」 家族旅行や、中国西方の高地出向くときは嵩張らないAPS−C機を適時持ち出すようにしています。
多少なりレンズ選択の余地も増えますので。

書込番号:11065176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/11 10:14(1年以上前)

アウデイA4さん
新品は手に入らないと思いますが、
画質にこだわらなければ24−105がいいと思います。
使い回しのよいレンズだと思います。

書込番号:11068170

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2010/03/11 21:09(1年以上前)

どの程度の山行を行っているのか分かりませんが、
私も以前、北アルプス等テントを担いだりして縦走をしていました。
そんな時、g単位でも軽くしたいという気持ちでした。
撮影対象によりますが、
α900であればミノルタXisさんが言われている24-105が一番良いかと思います。
新品があるかどうか…
私なら、コンデジも追加します。

もっと軽くするのであれば、APS-Cのボディ・レンズになってしまいます。

書込番号:11070635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2010/03/14 17:47(1年以上前)

そうですね。軽さを追求するならα900ではどうしようもないですね。APS−Cで検討してみたいと思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:11084775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/20 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

世界遺産『トロイの遺跡』

目玉の花が満開

ガイドさん

ドバイの7つ星ホテル1泊30万円

α900+ソニー24-105 F3.5-4.5をお勧めします。
先日、ドバイとトルコ世界遺産の旅9日間に行って来ましたが、重さではα700+16-80やα550+16-105と遜色ありませんでした。グリップとファインダーの良さで旅行中に重いと思った事は1度もありません。
昨年11月にα550+105でイタリアに行き約2000枚、今回も約2000枚写しましたが、α550と比べて明らかにα900の写りは違います。買って良かったが正直な気持ちです。

書込番号:11115547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/21 05:11(1年以上前)

裕次郎1さん
ゴミがかなり付いていますよ。
右上のゴミ自分のも同じ大きさで付きました。
近くにサービスセンターがないため軽くブローしましたがとれませんでした、
しかしいつの間にか消えていました。
ゴミだったのかなー?

書込番号:11116920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/21 12:18(1年以上前)

そうですね、ご指摘ありがとうございます。時々青空を写して確認してブローしてます。右下にあった物は確認して消去しましたが、右上は確認モレでした。

ちなみに・・・
α550+16-105=1069g
α700+16-80=1135g
α900+24-105=1245gですからグリップの持ち易さで、この方が軽く感じます。

書込番号:11118085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/22 15:32(1年以上前)

当機種
当機種

右上にゴミ

ブローしたら消えた

ご指摘ありがとうございました。
海外旅行にはコンピュータを持って行かないので、3インチの液晶で見えない小さなゴミ(L版で印刷しても見えないような小さなゴミ)に気が付きませんでした。
左の画像の小さな白い雲のような物は飛行機です。

書込番号:11124001

ナイスクチコミ!0


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/25 09:45(1年以上前)

裕次郎1さんのあまりの思いの強さにその気にさせられました。

一度は手放したSony24-105レンズでしたが(笑っちゃいますよね!)中古で何とか手に入れることができました。

24-70ZAの出番が減っちゃうかもしれませんね。

桜 撮りまくるぞーーー!

書込番号:11137794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/27 17:33(1年以上前)

当機種
当機種

24mm

105mm

プリンターを安く売ってインクで儲ける!この戦略は理解できます。
しかし、ニコンやキヤノンにあるのに3番手のソニーに旅行用のズームレンズが無い!これには理解に苦しみます。
ソニー24-105、シグマ24-135、タムロン24-135すべて生産完了です。せっかくボディ内手振れ補正なのに・・・
シグマ24-135はF2.4-4.5なのでOEMでソニーから発売すれば本体のα900ももっと売れるのに・・・
105mmでもこの程度なのに、いくら24-70mmにいいレンズがあっても24-105〜135mmのレンズを発売していないソニーの戦略が理解出来ない!

書込番号:11148862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α900の後継機は出るんでしょうか?

2010/03/09 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めまして、デジ一2年目の初心者です。α350で入門し、上級機種に挑戦したく700の中古を半年前に購入しました。また先月、連写性能、新機能に惚れて、550も買ってしまい。レンズ地獄にもはまっています。なのに実力は全くの初心者状態です。もちろん最終的には900に挑戦したいと思っていますが、使いこなす自信はまだ有りません。先日、900が縦位地グリップ付で¥194800−というのを見つけて以来、欲しい欲しい病が再発し始めました。本人の計画では、350→700→900と機能や写真撮影の基本を身につけながらステップアップしていくつもりでしたが。既にオーバーフローしています。正直550も700もまだ使い切れてはおりません。900の後継機がでるので有れば、欲しい欲しい病の緩和薬として有効なのですが。(デジ一の前はフィルム一眼の経験が全く無いずぶの素人です。)

書込番号:11058849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/09 16:26(1年以上前)


 正直に言えば → 「よく分かりません」・・・
 ・・・出るとしても、ちょっと先かもです (SONY の 「ちょっと」 は複数年の場合が)。

 ファームアップで当面対応かも↓(ただし、可能性が高くないうわさレベル)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11033161/

書込番号:11058914

ナイスクチコミ!2


ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/09 16:43(1年以上前)

>900の後継機がでるのであれば、欲しい欲しい病の緩和薬として有効なのですが。
高性能後継機が出たとして緩和薬となりえるかといえば今度はそちらが欲しい欲しい
になるでしょう。
最近は初デジイチが5DMK2だったり、中にはプロ機を購入する人もいます。
1年以上の経験があれば取扱いも問題無いでしょうし、900が早いという事はないと思
うんですが・・・
金銭的に問題がなければ使いたいカメラで撮影した方が間違えなく楽しいと思います。

書込番号:11058984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/03/09 17:11(1年以上前)

ドツボッテルさん

>縦位地グリップ付で¥194800
これはオトクだと思いますよ。

900後継機はいつか出る、きっと出ると思いますが、しょうじきわかりません。機材のレベルのことですが、高級機や新型を使うと「撮影が楽になる」とか「やりたいことがやりやすい」とか「歩留まりがあがる」など、撮影者の技術やセンスに関係なく、向上する部分もありますよ。高い機材を使用しつつ勉強でもいいと思います。趣味なんですから自由自在ですよ。

スレ主さまのお話からして、考えられた方がよいことは「フルサイズが必要か」とか「2400万画素が必要か」ということぐらいです。ただ単に「欲しい!」でも動機としてはじゅうぶんと思います。私の場合はα900の圧倒的な描写力で「きれいな風景、鳥を撮りたい」というのが購入動機でした。そのとき腕前のことはそっちのけでしたよ。(笑

購入タイミングでは、私も「やってしまったぁ」ということはあります。

iMAC  1月末に購入したら3月に新型登場。しかも価格も大差なく…。
iPhone これも1月に機種変更したら3月に新機種登場。
PX-5500 購入語3ヶ月して新型PX-5600登場。

「ほしい時が買い時」とよく言われます。しくじったらあきらめる。これができないなら、新型発表までじっと待つ。これしかないのでは…?

書込番号:11059100

Goodアンサーナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/09 17:32(1年以上前)

ドツボッテルさん 

11日からのCP+でα900後継のモックアップが出てこなければ、次の可能性は秋のフォトキナ(たしか今年はあるかと思いますが)あたりでしょうか。

α900(850は海外要求の価格引下げ仕様で実質同型機)の単独で消滅してはほしくないと思いますが...こればかりは、需要もありますからね

将来はともかく、今はα900は十分一線で使えるカメラですから 今を楽しむことにしていますよ。

さて、α900へのステップアップですが、ほんとに必要なのか?よくお考えになるほうが良いかと思います。
α900で十分使えるレンズをお持ちであれば問題ないですが..

ボディの形が好きで持ち歩きたい場合は別として
「何を撮りたいのか?」その被写体について、ほんとに135フィルムフォーマットサイズの素子のカメラが必須なのか? 考えてからお買い上げになったほうが良いかと思います。

理由はボディだけでなく「レンズにお金がかかる」ためです。

たとえば10万円以下でα900で使えそうなレンズが何があるのか?調べてみてはいかがでしょうか?


もし目的が「女性ポートレート」であれば50mmF1.4(SAL50F14)あたり1本、28−75F2.8(SAL2875)で当面は十分かと思います。

もし風景で広がりを生かした撮影となるとバリオゾナー16−35(SAL1635Z)
また望遠であればG系(SAL70400GやSAL70200G)のレンズがどうしても「欲しくなる」というのが現状ではないでしょうか?

レンズの値段は案外と下がらんものです

ボディ本体だけでなく、レンズ含めての価格で 購入する必要があるのか否か考えてはいかがでしょうか?




書込番号:11059173

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2010/03/09 18:46(1年以上前)

市民工学さん、緩和薬まだ先のようですね。
ガジ○さん、金銭的には問題は無いのですが、技量と知識、経験が追いついてないので、上級機種を使うことに、引け目を感じてます。
club中里さん、チョット悪魔の囁きの様です。本当は最初から、900が欲しかったのですが、あえて回り道をしました。
原門人さん、レンズ地獄のご心配有り難うございます。もう既に900が2〜3台買えるぐらい、レンズにも突っ込んでます。900購入後を考えると、恐ろしい感じです。現在は、家族のスナップ写真、料理に興味が有り、美味しい物を食べに行くときはカメラを持ち込んでいます。ここまでは、550で十分です。アウトドアーの趣味(釣りと狩猟)では、下見の時に700を持っていきます。鳥や獣との出会いが、カメラを持っていくと今までにない新鮮さを感じます。まだ何を撮りたいのか、絞り切れてませんが、視点と感性がカメラを持つことにより、変化しているのは確かです。
 皆さん、暖かいアドバイスを有り難うございます。もう少し、よく考えてから、憧れの900を手にしたいと思います。(アイコンが年齢別になっている事に気が付きませんでした。)

書込番号:11059523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/09 20:40(1年以上前)

スレ主様。

危険なので、決して店先でα900に触れぬようお気をつけください。
α900の魅力はスペック的なものではありません。
ファインダーなんか覗いたらやばいですよ…。

それはともかく、α900は24Mに相応しく、ファイルサイズがでかいです。RAWを楽しむのであれば、現像するのに相当なスペックのパソコンも必要になる事や、フラッシュ無いからやっぱり念のため別途購入したくなったり等、レンズ以外も揃えるべきものが沢山あります。
多分ボディーだけの出費ではおさまらないでしょう。


書込番号:11060145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/09 22:13(1年以上前)

ドツボッテルさんこんOOは。
あまりに状況が似通っているので提言を。
自分の状況
フィルム歴なし デジ一歴約1年半 
α200購入後3か月ほど前に中古のα700購入

大量に漁ってはいませんが気持は既に沼です。
僕も最初α700を買った後、もうちょっと頑張ってα900を買えばよかったなと思いました。
最初α200から代替えしたα700は画素とか高感度とか特別変わるものがなかったので。
買い替えたいなぁと思いながらα700を弄っていたらいつの間にか
本体の方の発作は治まりました。
なんと言うか、触れば触るだけ味が出てくるガムみたいというか、このカメラ深いです。
でこいつを相棒にして出てきた結論

α700で撮れないなら自分の腕が足りない
連射が足りないなら一発で決める自信がないだけ
暗くてISO上げれずブレるならホールディングが悪い。壁とかにもたれろ自分
AFが遅いならあらかじめどう動くか見越して置きピンする。

と自分に叱咤します。(誤解を招くと申し訳ないので追記ですが、この考えは勿論僕個人のみの該当ですし、全部良い製品であれば僕もなお良いに決まっています。ですので不満の改善を望むのは当たり前ですので)

それでもだめならまあ修行しろよ自分、とします。
α900を直接所持はしていないですし、試写とか操作系統とかα700と通じる部分は多々あるので両方持っていなければ購入をお勧めしますが、
α700があれば無理して買う必要はないかなというのが僕の結論です。
ただ皆さんも仰ってますが、α700と使用区別がおありでしたら
(もっとぼかしたい、高精細で撮りたい、マクロとかよくやるので山のつかみ易いファインダーが必要)
むしろ2台体制はありかと思います。4台体制?
ちなみに、まだ金額が下がる可能性も否定できませんので
他のレンズに投入というのに1票

PS でもα900のパンフはこの前ちゃっかりもらってきました。
やっぱり良いものは良いです

書込番号:11060783

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/09 23:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

そこどけにゃ  いやにゃ

お!飯かにゃ?  やれやれだにゃ

Beauty Vampire is here

日本のTSUBAKIは美しい

長くなったんで要約すると
まずはα700とα550で遊んでみてはいかがですか?ということです。
意外に僕みたいに遊んでるうちに、物欲治まる可能性も。
ちなみに別板で挙げましたが、α700とこの前買った70-300Gで遊んできた写真置いてきます。
僕個人がα700の魅力を再発見できた写真群です。
3.4枚目はIDCでちょっと触りました。
個人的に基本α700の絵はあっさり目なので、
4枚目でやったようにお好みでこってりもできるのが好きです。
もしα900を買われてもぜひα700も可愛がってあげてください。

書込番号:11061243

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2010/03/09 23:31(1年以上前)

当機種

ドツボッテルさん
α900は他のメーカーのフラッグシップ機と比べて
これといった尖った性能がありませんが
αシリーズのデジ1眼レフをお使いであれば
次の機種を待つよりか
実際に使用された方が
新たな機種が出た時への修練になると思います。

フィルム1眼で練習した身としたら
レリーズを押す対価を考えて頃したら
イニシャルコストが全然ちがいます。
撮りたい一瞬を躊躇いをなく撮る事が大事ですよ。
機種は関係ありません
撮る事が大事だと場数の無い素人は思います。

書込番号:11061383

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/03/10 05:47(1年以上前)

ドツボッテルさん 

経済的な諸問題が無いのであれば、前々から欲しいと思っていた機材(この場合α900)を使うのは、その道での上達への一歩だと思います。

よく価格コムなど見ていると不思議なほど「〜〜ならコンデジで十分」とか「初心者はエントリー機を使え」とか言う人が点在するけど、これはちょっと違うだろ・・・と感じます。
ドツボッテルさんご自身が「視点と感性がカメラを持つことにより、変化しているのは確かです」と仰っているように、カメラというのは決して仕様で測れるものでも無く、本人にしか分からない魅力(魔力かもしれない)もあります。
縦位置グリップ付きで19.5万円、高いとは思いません。
αユーザーの中にはα900の現在の価格19万円前後を「(自分が欲しくても買えないから)高い」という人がいるけど、私は商品価格は相対すべきものと思うので、α900の現在の価格が高いとは全然思いません。

我慢することも勿論大事なことですが、私は厦門人さん同様に今を楽しむ方、つまり「撮影するのが楽しい」と感じることの方が先決に感じます。その為にはモチベーションを上げてくれる機材も重要です。
可能な限り自分が欲しいと思うものを使い撮影する、そして購入後のことについては・・・その時考えれば良いと感じます。
趣味なんだから我慢して苦しむことよりも、たとえ物欲に支配されようとなんであれ「楽しむこと」が先決と思います。

書込番号:11062532

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/10 12:47(1年以上前)

追記します。

先にも述べたように、α900の魅力は仕様には現れません。
もし、良く言われるAFや高感度についてを気にされるなら、後悔するやもしれません。

誤解されては困るのですが、決してα900のAFや高感度が使えるシロモノでは無いという意味ではなく、他機種との仕様を比較した際に見劣りするという話しです。実際には、実用レベルで困ることは無いのですが…。

という、実用レベルでの性能に納得されるなら、α900は例え後継機が出ようとも、あまり色褪せるようなカメラでは無く、壊れて法外な修理費を請求されるか部品が無くなって物理的な修復が不可能にならない限り楽しめるはずです。
が、そうではなく、新しいカメラが出る度に、悔しい気持ちが抑えきれない性格であれば、例のα700後継機の仕様が判明するまで待つというのが良いとアドバイスさせていただきます(若輩者で失礼かと思いますが)。


なお、念のため書きますが、他メーカー含め、AFや高感度がα900より優れているカメラについて、その性能に授かれる部分を否定する書き込みではありません。技術の進歩を望むのはいちユーザーとして当然と理解しています。
ただ、それだけを見ちゃうと、やっぱり先ずは今の手持ちカメラで撮影を頑張れ〜という事に繋がるだろうという事です。

書込番号:11063702

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2010/03/10 13:29(1年以上前)

α900の何に魅力を感じているのでしょうか?
フルサイズだから、ファインダーが良いから?

最終的には、スレ主さんが決められることで、α900を買うことには反対はしません。

ただ、いいカメラ(いいレンズ)=良い写真が撮れるとは思わないで下さい。
コンデジでも、良いものが撮れるかもしれません。

もう少し、今持っている物を十分使いこなしてからでも遅くはないと思います。

もしかしたら、キャノンやニコンのフラッグシップのカメラがほしくなるかも知れません。

ようは、何をα900に求めるかです。



書込番号:11063882

ナイスクチコミ!2


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/10 13:34(1年以上前)

欲しいのならば、買えばよろしいかと・・・

カメラは使用感とか、満足感とかが非常に大事だと思います
700をスタンダード(基準)とするならば、
900は大判カメラと思ってもいいのではないかと思います

約倍の画素数をもっていて、レンズが(ほとんど)共用で使え、
大きさ重さも大判カメラなのに大して変わらない・・・
900はとてもいいカメラですよ

仮に900後継機が出た場合、
画素数が上がり、機能はアップしますが、
販売開始値段は30万〜35万になるのではないでしょうか?

購入可能な価格帯の900があれば、購入をお勧めします

書込番号:11063900

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2010/03/10 14:35(1年以上前)

たたのふたらのぶさん、確かにカメラショップ、家電量販店のカメラコーナーは危険ですね。近づかない様にします。PCまでは考えてませんでした。新たな問題発生かな?
official Dさん、550も700もまだまだ遊びます。まだ使いこなせてませんし。700−300Gの写真いい感じですね。
neo-zeroさん、ポートレートすてきです。僕の場合人物は、今のところスナップ写真がほとんどでポートレートの良い写真はまだ挑戦していません。
高山厳さん、説得力の有る囁きですね。だんだん悪魔の方へ傾いて行きそうです。
okiomaさん、>900の何に魅力を感じるか?...もちろんフルサイズのフラッグシップ、機能性能の割に、小型軽量、カールツアイスのレンズが生きるから等並べれば沢山有りますが、正直言って惚れ込んだ理由はよく分かりません。Nikon,Canonへ浮気するつもりは全くありません。
Sinnaさん、背中を押して頂き有り難うございます。
 皆さん、アドバイス有り難うございます。購入する方向で意志が固まりました。ただし、もう少し550と700でレベルアップを図ってからにしようと思います。


書込番号:11064103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/03/10 14:44(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげで、自分の意志を再確認できました。この質問には十分なアドバイスを頂き、感激しています。自分の技量を磨きながら、900の購入に走りたいと思います。今後もど素人のため、また変な質問をするかとは思いますが、あきれずにお付き合い下さいますようお願い致します。本当に有り難うございました。購入の折りにはまた投稿致します。

書込番号:11064125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/10 21:36(1年以上前)

最後にちょっとスレずれですが。・・・ペンタックスから前々から噂のあった645デジタルが、いよいよ5月に発売になりますね。価格も実売760000円ぐらいでニコキャノのフラッグシップと大差ありません。アマチュアにも手の届く価格なので秋の紅葉の頃にはあちこちで見かけることでしょう。仕事カメラとしては魅力的なので、しばらく様子を見てひょっとしたら私も一年後ぐらいに買うかもしれません。でも仕事で必要なものと、愛着を持って使うもの・・・メンタルな部分で大きな違いがあります。愛着を持って使える、α900はそんなデジタル「カメラ」だと思います。

書込番号:11065792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/10 21:51(1年以上前)

別機種

「9」Pride of Flagship

カタログスペックだけじゃ語れない魅力があり、
それは新型が出たからと言って簡単に色あせるもんじゃないと
思っています。α550と比べて部分で劣ってる部分もありもしますが、
それでもα900のフラッグシップとしての威厳は変わりませんし。

書込番号:11065885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/10 21:55(1年以上前)

α900はどう進化するのでしょうか?
私個人は、「カールツアイスで唯一AFが使えるフルサイズ」デジタル一眼、それだけで
十分魅力を感じます。京セラコンタックスがフルサイズで出したもののレンズラインナップ
が乏しく、1機種で終わってしまっています。

そういう意味では、ニコン・キヤノンとは別のフルサイズ・フラッグシップとして進化を
してほしいです。

書込番号:11065911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/03/11 00:57(1年以上前)

ちなみに
<縦位地グリップ付で¥194800
てどこですかね?

書込番号:11067120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/11 01:07(1年以上前)

>>ブリブリボーダーラインさん
 194800円はおぎさくですね。おぎくぼさくらや。

書込番号:11067163

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

いつも勉強させて頂いております。

α900の機能でどうしてもわからない事がありまして、
そこで愚問かと思いますが諸先輩方に質問をさせてください。

タイトルにありますとおり、『フォーカスモードレバー』と『フォーカス/リレーズ優先』の使い分け(兼ね合い)が何を読んでもよくわからないのです。例えば、フォーカスモードレバーのほうを『AF-A』の時に『リレーズ優先』にした場合やフォーカスモードレバーを『AF-S』にし、『フォーカス優先』にした場合等々。実際に自分でもやってはみるものの混乱してしまいます。

そこで何かわかりやすい言い回しや例えがございましたら是非ご教示頂きたいと思っております。簡単でも結構です。何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11044866

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2010/03/06 22:39(1年以上前)

AF-Cは、コンティニュアスつまりAFを常に追従しつずけるので動体撮影に使う。
AF-Sは、シングルで静止の被写体に使う。
AF-Aは、AFをシングルショットかコンティニュアスかをカメラが判断してオートで切り替える。

フォーカス優先は、シャッターを押してもピントが合わないとシャッターを切らないよう優先します。
レリーズ優先は、ピントが合わなくてもシャッターを優先します。

書込番号:11044943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/06 22:42(1年以上前)

その2つは機能が違うものじゃないですか。

フォーカスモードと言うのは、AF方式を選択するものでしょうし、
フォーカス優先やレリーズ優先と言うのは、シャッターが切れるタイミングをどうするのかを選択するものだと思います。
ピントが合わないとシャッターが切れないとか、合ってなくてもシャッターが切れるとか・・・

書込番号:11044974

ナイスクチコミ!5


ワンCATさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 00:11(1年以上前)

こんにちは なんだかわかりにくい機能だとは思いますが
暗がりでAFしない所でご自分でまず試してみて下さい
フォーカス/レリーズ優先機能 *液晶画面内メニュー
フォーカスの場合は 必ずフォーカスがあってから切れますが 
レリーズ優先の場合は フォーカスを合わそうとして失敗してもシャッターが切れます
つまり AFしない場合(*AF途中−−たぶん)でもシャッターが切れる
これは説明書にかいてあっただろうと思うのですが 私の場合は
決定的瞬間を逃してから そうそう となったことがあります 
(そのときはA700でした A900でも同じですね フラッシュ無いとつらいかも)
お試しの後再度レバーの機能の整理検討されてはと思います
通常はレバーはMFの位置にあるので あまりどうこう言えませんです

書込番号:11045573

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/07 02:35(1年以上前)

AF-C:
常にAFが有効。 一度ピントが合っても、合った物が動けば再度AF動作をする。
また、近づいてくる被写体などの場合は、動体の移動量を予測しながらピント位置を常に調整し続ける。

ですから、このモードでは「レリーズ優先」になります。

AF-S:
一度ピントが合うと、シャッターを押してシャッターボタンが開放されるまでピントは固定されます。

ですから、このモードではふつうは「フォーカス優先」を使います。
AF-Sで「シャッター優先」にすればピントが合っていない状態、ピント合わせの途中でも、
シャッターを押し込めばその時点でシャッターが切れます。

AF-C:
カメラが状況を判断して、「AF-C」か「AF-S」をカメラが自動的に切り替えるモードです。

フォーカス優先:
シャッターボタンを押し込んでも、ピントが合わないかぎりシャッターは切れません。

シャッター優先:
ピントが合っていようが、いまいがシャッターボタンを押し込めばいつでもシャッターが切れます。

書込番号:11046136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/03/07 02:50(1年以上前)

okiomaさん、
前回もお世話になりましてありがとうございます。
このたびもアドバイスをありがとうございます。
、『フォーカスモードレバー』と『フォーカス/リレーズ優先』に関して各々の
機能は把握しているつもりなのですが、絡めたときに混乱してしまうんです。
AF-Aにしておきながら、リレーズ優先にしたら・・とかです。
でもご丁寧な説明に感謝致します。

花とオジさん、
アドバイスをありがとうございます。
機能は違うと思うのですが、しっかりとした切り分けが自分の中で出来ないでいます。
とことん実践してみようと思っています。

ワンCATさん、
アドバイスをありがとうございます。
暗がりでテスト・・ですね、早速時間を作ってやってみます。
いろいろとご丁寧にありがとうございます。

αyamanekoさん、
いつもアドバイスを頂き、感謝しております。ありがとうございます。
とてもわかり易い定義付けで、納得できました。言われて見ればそうですよね。
今度はもっと自分でトライして、身体にしみこませます。

書込番号:11046173

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2010/03/07 09:12(1年以上前)

>AF-C:
>常にAFが有効。 一度ピントが合っても、合った物が動けば再度AF動作をする。
>また、近づいてくる被写体などの場合は、動体の移動量を予測しながらピント位置を常に調整し続ける。

>ですから、このモードでは「レリーズ優先」になります。

ちょっと違うような…
α900は、AF-Cにするとレリーズ優先になってしまうのでしょうか?
α700では、AFのモードがS、C、Aであろうとも、設定をフォーカス優先にするとピントが合わないとシャッターは切れません。
分かりやすい確認のしかたは、ピントが合う最短距離より短い距離でフォーカス優先にすると
シャッターは切れません。レリーズ優先にするとシャッターは切れます。
但し、シャッター半押しの設定を入りにした場合です。シャッター半押しの設定を切るにすると、フォーカス優先、レリーズ優先の設定は変更できないようですね。

レリーズ優先は、ピントが合わなくてもシャッターチャンスを逃さないための設定であると私は思っています。
私の場合は、シャッターチャンスより、ピントを優先していますので、この設定はいつもフォーカス優先にして、シャッター半押しも入りにしています。
AF-Sではシャッター半押しにしたままにすると、AFはロックされカメラを振ってもAFは働きません。AF-CですとAFはピントを合わし続けます。
あくまでもα700の場合です。参考にしてください。

書込番号:11046810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/07 15:07(1年以上前)

AF-CとAF-Sの違いはAFの動作の違いですよね。被写体を追いかけてピントを動かし続けるのがAF-Cで、AF-Sでは一度合焦するとそこでピントを固定し、被写体が動いてもピントは固定したままです。AF-Aはそのハイブリッドで、カメラが被写体が動いているかどうかを判断し、AF-C/AF-Sどちらかに自動的に切り替わります。

一方のフォーカス/レリーズ優先は、AFの動作ではなく、シャッターボタンを押した時の挙動を決めます。フォーカス優先の時は、合焦マークが点灯してない時には、シャッターボタンを押し込んでも、「ピントが合ってないよ!」とシャッターが切れず、ピンボケは防げるかもしれませんが、シャッターチャンスを逃すリスクがあります。一方のレリーズ優先では、合焦マークの点灯の有無に関わらず(≒ピントが合ってようがいまいが)、シャッターボタンを押すとシャッターが切れ、ピンボケになるリスクはありますが、シャッターチャンスを逃すリスクは減ります。

書込番号:11048445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/03/07 21:28(1年以上前)

okiomaさん、
ありがとうございます。
私も以前はA700を使用していたのでよくわかりました。
今度徹底的に試してみます。

さだじろうさん、
アドバイスをありがとうございます。
各々メリット、デメリットがあることがわまりました。
その時の使い方で決める必要があるのですね。
今度やってみます。

書込番号:11050454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/07 22:20(1年以上前)

ちなみに私自身は、レリーズ優先に設定したきり、フォーカス優先は使った事はありません。ご主人様がシャッターチャンスだと判断したのに、カメラがシャッターを切らせないなんて、どういう了見だという事ですね(笑)。

書込番号:11050805

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2010/03/07 22:54(1年以上前)

私の場合は、いくらシャッターチャンスといっても、ピントが合っていなければイヤなのです。
シャッターチャンスを重視するのであれば、AFいらないかも…冗談です(笑)。

書込番号:11051040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/07 23:49(1年以上前)

C-AFで連写したいのであればレリーズ優先でしょう。
フォーカス優先にすると連写スピードが落ちてしまいます。
本当はC−AFで親指AFが出来たらシャッター押す瞬間に親指を離して連写数を稼げるのですが現状のαでは出来ないんですよね。

書込番号:11051447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2010/03/08 00:48(1年以上前)

さだじろうさん、
再びありがとうございます。
なるほど、なるほど、そういう見解もあるのですね。
頭に入れておきます。

okiomaさん、
再びありがとうございます。
そうですね、そういう考え方もありますよね。
やっぱり用途に応じて・・なのでしょうね。

巨峰マスカットさん、
アドバイスをありがとうございます。
仰られている“定義”はとても勉強になります。
私も早速やってみたいと思います。

書込番号:11051812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング