α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

MINOLTAレンズで撮ってみた

2025/03/13 16:29(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:210件 Ameba 
当機種
当機種
当機種

MINOLTA APO TELE 200mm F2.8

MINOLTA APO TELE 200mm F2.8

MINOLTA APO TELE 200mm F2.8

河津桜が咲く近くの公園で、MINOLTAレンズで撮って来ました

先ずはMINOLTA APO TELE 200mm F2.8

α900の光学ファインダーは、キレが良いので覗いていて楽しいです

書込番号:26108903

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2025/03/13 16:35(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MINOLTA AF REFLEX 500mm F8

MINOLTA AF REFLEX 500mm F8

MINOLTA AF REFLEX 500mm F8

MINOLTA AF REFLEX 500mm F8

お次はMINOLTA AF REFLEX 500mm F8

気難しいレンズと評されてますが、こんな手軽に持ち出せる500mmは便利極まりないです

α900のファインダーなら、ピントの見極めも問題無い

書込番号:26108908

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2025/03/13 16:42(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8

MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8

MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8

柔らかなボケの美しさは、デジタルの時代でも真価を発揮します

α900のファインダー越しに、撮る楽しさが増します

書込番号:26108911

ナイスクチコミ!7


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/14 17:41(6ヶ月以上前)

当機種

α900とAF400mmF4.5で撮影

>まさくん☆さん
>まさくん☆さん
こんにちは 初めまして

ミノルタのレンズの写りは良いですね
私も今日撮影した物を貼ります。

書込番号:26110077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2025/03/15 06:55(6ヶ月以上前)

>neo-zeroさん

400mm良いですね〜良く撮れてます

MINOLTA α7700iで、一眼デビューしてからのレンズ資産を活かすのには良いカメラだと思ってます
ファインダーの見えは素晴らしいですね、撮ってる時のモチベーションが上がります

書込番号:26110629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2025/03/15 11:39(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

MINOLTA High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G

MINOLTA High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G

MINOLTA High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G

今日は、MINOLTA High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 Gに×2のテレコンでサクジロー撮って来ました

>neo-zeroさん、400mm欲しい・・・・ロクヨンも欲しい・・・・

書込番号:26110934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/16 07:47(6ヶ月以上前)

α900,700,77U,58,55,のAマウント機5台とα7,7U,のEマウント機2台をLA-EA4経由で使っています。Eマウントレンズはキットレンズ野28〜70の安価レンズしか持っていません。α7000から仕事でミノルタカメラを使っていたので、Aマウントレンズは沢山所持しています。最近は、優秀な現像ソフトのおかげも相まって、ミノルタレンズは十分使えますね。最近200F2.8ハイスピードAPOと300F4ハイスピードAPOと純正X1.4テレコンを購入しました。ミノルタレンズはいずれもモーター内蔵ではありませんが、野鳥でも充分追うことが出来ます。金属鏡筒の造りはどれも剛性たっぷりですね。今のエンプラレンズみたいな華奢な感じはありません。F4トリオを始め100F2.8マクロなど名玉も沢山あるし、モーター内蔵でない事が帰って高い耐久性があるのでまだまだ使えますが、問題はカメラの方かもしれませんね。LA-EA4も製造中止になったみたいですしLA-EA5はカメラを選ぶので困ったものです。300F2.8と400F4.5も欲しいのですがどうしたものかなぁ。スレ主様は500F8を上手に使ってられますね。一度友人に借りて使いましたこの癖レンズは、比較的安価で買えるようですが、使いこなす自信がありません(笑)

書込番号:26111880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2025/03/16 08:50(6ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

私は、現在のメインはNikon Fマウントが主でZマウントも少々使ってますが、一眼レフカメラを初めたα7700iからのレンズ資産があったので、Aマウントレンズを活かす意味でα900を手に入れました。

200 F2.8、80-200 F2.8は当時買えなかった…
今は、またAマウントレンズを色々物色してます。
ヨンヨンゴもロクヨンも欲しいです。

500mmレフの存在も、α7700i当時から知ってましたが、そこまで欲しいレンズでは無かった。
偶々安価で見付けたのがきっかけでした。
α900の光学ファインダーなら、ピントの見極めも問題無い事がわかったので、ちょくちょく持ち出してます。
やっぱAFで使えるのは便利ですよ。

MINOLTA時代のレンズも、良い写りするので現在でも問題なく使えますね。
勿論、最新デジタル用の高級レンズの様に各収差…ってのは勝ち目が無いのかも知れません。
それでも、味のある写りが堪りません。

α900が、MINOLTAレンズを今後も引き立ててくれる事を願ってます。

書込番号:26111927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/16 13:43(6ヶ月以上前)

わぁ、僕と同じで嬉しくなりました。僕もメインはFマウントなんです。D50からD5まで10台使います。他のスレでも書いたように思いますが、どの機種も吟味して、特徴ある機種を買っているので、下取りには出さないからたまってしまいました。D5、D500を買ってからは、新機種は買っていません。性能的にはこの2台はレフ機の頂点だと思っているし、不満はありません。Zシリーズは、取り立てて思い入れも無く、価格も高騰しているので、今更Zマウントレンズも揃えられないので、余程の機種が出無い限り移行はしないですね。

確かにα900はよくできたかめらで、動画も無いし余計な機能はありません。そこがシンプルで良いです。α700と共に末永く使いたいですね。まぁ、この時期のソニー機はミノルタ製なのでみのるたれんずと相性が良いのでしょう。ただ、デジタルカメラとしての不満は、MモードでIOSオートが使えないことぐらいでしょうか。オートの入る切るの操作ができれば便利なのですが。まぁ、その辺りがデジタル黎明期のレフ機の宿命なのでしょうね。当機のように、フィルムからセンサーに置き換えただけのシンプルなカメラは、2度と出ないので大切にしています。

書込番号:26112284

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/16 18:44(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レフレックス500mmF8で撮影

レフレックス500mmF8で撮影

AF70-210F4で撮影

AF70-210F4で撮影

>まさくん☆さん
>みきちゃんくんさん
同好の士がいらっしゃるのはうれしいですね
私はミノルタのα7000からAマウントのユーザーになり
今でも各種レンズを所有しています。

今日はレフレックス500mmF8とAF70-210F4で河津桜とヒヨドリを撮影してきました
その時の写真を貼らして頂きます
まだまだ現役で使えるレンズですね。

書込番号:26112704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/16 20:28(6ヶ月以上前)

500F8は何度もポチリそうになっては躊躇していて、未だに手に入れられてません。友人に借りて使いました。確かにコンパクトですが使いこなす自信がありません(笑) 皆さん上手に使ってられますね。熟考して買う様な価格でも無いですが、踏み切れないでいます(笑)

価格のスレは”ミラーレス最新機が最高”みたいな感じの書き込みが多いですが、色々な楽しみ方をされている方だ沢山いますね。特別な環境でなければ、旧機も最新機種もそんなに変わらないように思います。僕自身は、ノイズも、解像していない部分も、写真の立体感を出すのに必要な要素だと思うので、スマホ的な隅々までカリカリ解像の写真は、スマホに任せれば良いと思っています。

楽しみ方や、作品の仕上げ方は人それぞれなので”新型機が優れていて旧機が遅れている”という価格のスレによくある投稿は世界が小さいですね。 



書込番号:26112841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2025/03/17 12:37(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

500レフ用ND4、NORMAL、偏光

レンズフード延長

>neo-zeroさん

どれも素敵ですね
500mmF8レフも、改めて良さが伝わります

私の500レフ、ドロップインのNORMALが無くなってしまったので、先日白レンズ用のを探しあてて手に入れました

フィルターもレンズ構成の一枚になってる様ですが、白レンズ用のフィルターは径が大きくて…大丈夫なのかな?

それと、フードが短いからフード延長してみました
これだけ延長してもケラレ無い

書込番号:26113494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2025/03/17 12:42(6ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

500レフ、物は試しに使ってみたらどうでしょうか?
私も、それ程気に掛けていたレンズでは無かったのですが、500mmのレンズではズバ抜けた軽快さのレンズですよ

写りも、良く言われるボヤっとした感じでは無かったというのが第一印象でした
勿論、ボヤに関しては癖がありますが…

書込番号:26113502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件 Ameba 

2025/04/05 14:20(5ヶ月以上前)

当機種
当機種

MINOLTA HIGH SPEED AF APO 400mm F4.5

ヨンヨンゴ + AF 1.4X TELE CONVERTER-U APO

>neo-zeroさん

私も、程度の良いMINOLTA HIGH SPEED AF APO 400mm F4.5を入手しました

早速、近くの桜の咲く公園で試写してみました
開放F値が、それ程明るいレンズでは無いので大して期待はしてませんでしたが、思った以上に良く写るし背景がMINOLTAレンズらしいボケで気に入りました
AFスピードは、期待以下でしたが・・・・

α900のファインダーで見るMINOLTAレンズは、格別ですね

書込番号:26135636

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

ツツジを撮影しました

2024/04/12 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

α900で撮影

α900で撮影

α900で撮影

α900で撮影

地元のツツジ園が見頃だと聞き、病院帰りに撮影に行きました
じっくりと撮影するにはデジ1眼レフは良いですね
ファインダーで上がりが分からないから想像力をかき立て
還暦のオッサンの感性の練習になります。

レンズも24-70mmF2.8ZA SSM Uですので
これまたオッサン好みです。

上がりは?ですが気は心でご勘弁を。

書込番号:25696543

ナイスクチコミ!16


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2024/04/13 09:13(1年以上前)

ツツジの絨毯ですね。α900は予約して発売当日に購入し、部品調達ができなくなるとの通知をもらい、手放しましたが、カメラらしいカメラの最後でした。デジカメは長く所有すると壊れなくても陳腐化すると思っての判断でしたが、このカメラばかりは手放したことを後悔しています。今でこそ2400万画素は普通ですが、当時はずば抜けていました。

書込番号:25697414

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2024/04/13 20:50(1年以上前)

>komokeriさん
こんばんわです
α900はミノルタ最後のデジ1眼レフだと思ってます。
私も発売日に購入して今も時々使用して
現在は2台所有していますが、動体保存出来る様に気を付けてます。

2400万画素機ですが低感度では写りはよいので
まだまだ使っていきたいですね。

書込番号:25698154

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2024/04/14 08:44(1年以上前)

高感度は褒められたものではありませんが、それが増感現像したフイルムみたいでお好みでした。
下はアメリカ一周の旅のひと駒でたいした景色ではありませんが、ザラザラ感が妙に嬉しかったです。
https://www.5701-9101.com/article/2008-11-America/part-2/075.html
α900がやってきて一週間ほどでアメリカ一周列車旅、いつもはニコン使いでしたが初Sonyなので長旅は不庵でした。
だから予備にα300も用意してましたが、出番はありませんでした。
出番がなかった300です。
https://www.5701-9101.com/article/2008-11-America/part-5/063.html

書込番号:25698658

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2024/04/14 13:13(1年以上前)

>komokeriさん
写真を拝見させて頂きました
良い物を拝見させてもらいありがとうございます
α900はフィルムライクの写りをするカメラですね
今は暗いところはα7SVで撮りますので
あのざらついた絵柄が懐かしいです。

α900を2台持ってポートレート撮影に行きたくなりました
人と違う描写をしたいです。

書込番号:25698976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/06 20:13(6ヶ月以上前)

当機種

花かんざし

最新ミラーレスは、スマホ的な写真の方向に向かっているように思います。コレが今のトレンドなんでしょう。ノイズなし、隅々までしっかり解像。確かに綺麗ですが、立体感が無く面白味はありません。僕は、個人的には、ノイズも、解像していない部分も、立体感を出すのには必要だと思っています。3次元を2次元に変換する写真と言う手段には、必要な要素だと思います。そういう意味では、α900時代の(デジタル黎明期)のカメラは面白いですね。

書込番号:26100432

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/06 22:23(6ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
こんばんわです
私はα7RXも使用していますがこれがモデルさんシミまで写りますので
ちょっと写りすぎるきらいがありますからね
デジカメ黎明期の機材の方がカメラごと味がありました
今でのニコンのD40Xを現役で使っています
もちろんコニカミノルタのα-7デジタルも完動機です(*^_^*)

書込番号:26100607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/07 07:11(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

僕のメイン機種はニコン機です。D50からD5まで使用しますが、D5を最後にレフ機、ミラーレス機共に新機種は購入していません。NASAが50機大人買いしたようにD5はレフ機としては完成されており、高感度性能、連写共に問題ないので、マウントの違うZシリーズには興味がありません。D5以降はD2X,D3を中古で購入しました。素晴らしいカメラなのにどちらも数万円(5万円以下)で購入出来ました。従来からD50,D200のデジタル黎明期機種を使用していますが、画素数的にも問題ないし、かえって低画素が豊かな諧調をもたらすように思えたからです。予想どうり使用に関したは何も問題無く、楽しく使用しています。高画素ミラーレス機が悪いというのではなく、スマホ的な綺麗な写真を求めていない人もいるという事です。価格のスレは特別で、新型機に傾倒する方が多いようですが、他のサイトを見ると旧機で楽しんでる方もおいですね。

ソニー機はα900,700,77U,58,55と7,7Uを使いますが、面白いのは900と700ですね。ミノルタのカメラですから(笑)Aマウント機を使うきっかけは、フィルム時代はα7000を始めとするAF機種を仕事で使っていたので、そのレンズ資産を生かすためです。ミノルタレンズは優秀で、デジタルになっても問題なく使えます。7,7UのEマウント機OLDレンズ用とLA-EA4経由でのAマウント用です(笑)

現行カメラで欲しい機種はありません。強いて言うならライカQ3辺りは良いなと思いますが、価格の高さとアフターが気になり踏み込めません。フィルムライカM6を持っているので、ゆっくり撮っても良いなとは思っています。

長文の乱文で申し訳ないですね。

書込番号:26100875

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/07 12:35(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>みきちゃんくんさん
こんにちはです
熱意ある文章ありがとうございます
私は最近古い機種を再び使いだして
その個性ある写りにはまってしまいました
ニコンならD40XのCCDのコッテリとした写り
ソニーでしたらα900のフィルム的な写りに感動しています。
みきちゃんさんのUPされた写真はまさフィルム的ですね!!

私も先ほど自宅の庭の花を撮りました
次回はポートレートを撮りたいです。

書込番号:26101173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

雛人形を撮影しました

2025/03/01 17:30(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

α6700で撮影

α900で撮影

α900で撮影

α900で撮影

今日は近所の長崎街道松原宿雛人形祭りを撮影してきました
最近α900と70-200mmF2.8G SSM Uで撮影するのがマイブームです
ミラーレス1眼に比べると重くて動作が遅いですが
一昔前はこれが当たり前だった事を思いだしました
ファインダーの見えが気持ち良く写真を撮ってる感覚がよいですね
次は桜を撮影に行きたいです。

書込番号:26094115

ナイスクチコミ!7


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2025/03/01 19:53(6ヶ月以上前)

良い感じですね、撮ってる感があったカメラでした。発売日に入手し、当時かなり高価なカメラだったので普通のカメラより長期間パーツの供給がなされるのかと思ったら、普通のデジカメ同様だったのでガッカリしたものです。フイルムをセンサーに置き換えただけのカメラなど、今後現われないでしょうね。大切にお使いください。

書込番号:26094306

ナイスクチコミ!3


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/01 20:23(6ヶ月以上前)

>komokeriさん
こんばんわ 初めまして
ご感想ありがとうございます。

私も発売日に購入しまして、後からもう1台中古品で購入しました
ご指摘の通りフィルムカメラがそのままデジカメになった様ですね
写りは今のカメラにも低感度なら負けないです。

ただソニーのAマウントのカメラのパーツが直ぐに無くなりまので
α99U、α77U、α99を各2台購入しました
ニコンやキヤノンは修理期間が長いので
ソニーはまだカメラメーカーになりきってないのが唯一不満です。

書込番号:26094332

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2025/03/02 08:40(6ヶ月以上前)

α99ほか3機種2台ずつ、ずいぶんご用意されたのですね。私はひとつ買うとひとつ売っての繰り返しです。α900は高感度が弱かったですが、見方を変えれば高感度フイルムの雰囲気が感じられ、さよならしたのを後悔しています。

話題がかわりますが、Sonyから気になる機種がアナウンスされたら予約して、発売日にいただきに行きます。相性が悪ければ即売却、Sonyのハイスペック機は発売直後1週間は品薄気味になりますから、オークションで高値売却できます。試用やレンタルでは相性まで読み切れませんから、三日間遠慮なく使って確かめます。老舗カメラメーカーを使っていた頃は、こんな買い方しませんでしたけど、電気屋さんのカメラはこのあたりがたりないですね。

書込番号:26094787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2025/03/02 11:11(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

御内裏様

御雛様

>neo-zeroさん

私も、雛人形を飾ってる内に撮ってみました
レンズはMINOLTA HIGH SPEED AF APO 80-200mm F2.8に×2テレコン

α7700i時代から使ってるレンズを活かす為に手に入れたα900
今のカメラより不便なところもありますが、好みのAマウントレンズを使う為に、いつまでも現役でいて貰いたいです

書込番号:26094974

ナイスクチコミ!3


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/04 00:08(6ヶ月以上前)

>komokeriさん
ミノルタのα7000時代からのレンズを活かすために
ボディをつい購入してしまい増えてしましました
故障が怖いのもありますね。

ソニーはもうひと頑張りして欲しいですね
カメラメーカーとしてはユーザーの切り捨ては残念ですよ
会社に余裕があるならAマウントのカメラを出して欲しいです。

書込番号:26097185

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/04 00:18(6ヶ月以上前)

当機種

>まさくん☆さん
こんばんわ 初めまして
80-200F2.8にテレコンバーターを使用して撮影したお雛様
ストロボも効いて良いですね。

ポートレートに最適なミノルタのレンズを何時までも使用したいです
最近のレンズやカメラは写りすぎるきらいがありますからね
味があるレンズとカメラをソニーから出して欲しいです。

書込番号:26097195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/06 10:55(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

本当に、撮っていて楽しいカメラです。”バシャ”と言うシャッターはパラレルリンクの音は凄いけど、ミラーショックは無い。この凝ったメカだけでも買いかな?こんなカメラは2度と世に出ないので大切にしてます。タムロンのA001との組み合わせで梅見に行きましたが、BG付けてるので超重量級になります。中判カメラなみかな。でも良い。

書込番号:26099837

ナイスクチコミ!1


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/06 17:43(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

24-70mmF2.8ZAUで撮影

70-200F2.8G SSMUで撮影

>みきちゃんくんさん
こんにちはです

本当に撮影して楽しいカメラですね
1枚1枚大切に撮影しています
今日も撮影してきました
1分咲きの河津桜ですが綺麗に写りましたよ(*^_^*)

書込番号:26100265

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さい!!

2010/05/24 09:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

ガラスの溶解からレンズまで作っているメーカーは世界に3社しかないって聞きました。
ソニー(ミノルタ)もその内の一社だと思うのですが、あとは何処なんでしょうか?

又、かなり脱線しますが、ヤシコンのD21mmは逆光でフレア、ゴーストが出まくります。サービスで調べてもらいましたが異常なしでした。このレンズの味でしょうか。持っていらっしゃる方の意見聞かせて下さい。

α900には関係少ない質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:11400865

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


白蘭さん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/26 01:15(1年以上前)

オリンパスは顕微鏡を作っていた会社で、医療機器屋さんと言うのはちょっと違いますね。
体温計なんかも会社ができた時は作っていたので、そんな誤解があるのでしょうか。
顕微鏡事業だけではやっていけなかったからです。
オリンパスが内視鏡に手を出すのはずっと後年の事です。胃カメラの発明で有名ですね。

書込番号:11409081

ナイスクチコミ!2


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/26 09:19(1年以上前)

こんにちは!

皆さん多くの情報ありがたいです。色々と知れてうれしいです。
ディスタゴン21mmにつても教えて下さい!!!
よろしくお願いします。

書込番号:11409781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/26 18:13(1年以上前)

キャノンは電気会社からカメラ部門を起こしたに過ぎません

書込番号:11411248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/26 19:03(1年以上前)

>>星ももじろうさん
 その話、興味ありますね。その情報のソースを教えてください。

書込番号:11411418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/05/26 21:02(1年以上前)

どうしてそういう解釈になるのだろう。

>1933
>東京麻布六本木に高級小型写真機の研究を目的とする精機光学研究所を開設
>国産初の35ミリフォーカルプレーンシャッターカメラ、「KWANON(カンノン)」試作

書込番号:11411885

ナイスクチコミ!4


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/27 00:27(1年以上前)

ヤシコンディスタゴン21mmは持っていないので何とも言えませんが、
久しぶりに折戸敦生さんの『「ツァイス神話」の証明』を引っ張り
出してみました。

フレアやゴーストについては、一言も触れられていませんね.......

『このレンズは、異常分散ガラスを使用して広角レンズで発生しやすい
倍率色収差を特に補正している』
など、レンズそのものについては大絶賛しています。
(これを読んで以来の10年間、興味はあるものの、お財布の都合で
いまだ、手に取ることもかなわず)

そもそも論としては、逆光でフレアやゴーストがまったくでないほうが
どうかとも思いますが。
あと、ちょっとした角度でも出たり出なかったりですので、そんな調整を
するしかないようにも思います。
よく言われるのは、フードの装着とフィルターをはずすこと、ぐらいですか。
まぁ、広角レンズでフードって言われても、「こんなん意味あるの?」みたいな
ことにしかなりませんけど......

ご参考にならず、スミマセン。

書込番号:11413093

ナイスクチコミ!2


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/27 10:02(1年以上前)

Jenαさん

有り難うございます。
以前カメラ雑誌記事などみて良く書かれていたし購入しました。
角度によってはコマと言うかUFOのようなものが強烈に出てきます。勿論ノーフィルターです。
トキナー17ミリより数段強烈だと思います。
メインはαなので出番は少ないのですが.....やはり気になりました。

書込番号:11414075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/05/27 16:10(1年以上前)

soleilleさん

ディスタゴン21mmは、何に付けてご使用でしょうか?αには、加工しないと付かない
はずですが?

ヤシコンマウントは、キヤノン機にはアダプターで付くので、一番人の多い5D2板で聞く
と返答が来ると思います。コシナ版のディスタゴン21mmは、かなり歪曲が違うという
ような話題もありましたよ。

書込番号:11415079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5612件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/05/27 16:15(1年以上前)

星ももじろうさん

1935年 35ミリフォーカルプレーンシャッターカメラ「ハンザキヤノン」発表とあります。

http://3710km.com/dtrmcc.html

もっとも、造れたのは「メカ」だけで、レンズと距離計は「日本光学」製でニッコール
レンズが付いているそうです。

書込番号:11415094

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/27 17:49(1年以上前)

キヤノンについては、これが詳しいですね。

http://web.canon.jp/Camera-muse/history/canon_story/1933_1936/1933_1936.html

ある意味、後発メーカーだったわけですが、そう考えると、すごいものです。
まぁ、後発って言っても、もう80年とかの昔の話ですけど...

書込番号:11415354

ナイスクチコミ!0


misa1969さん
クチコミ投稿数:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/27 23:32(1年以上前)

結局、ガラスから作っているメーカー3社ってのは明確にはわからないのかしら?

私が仕事を始めた頃に聞いたのは、ショット社がよく名前が挙がっていました。

HASSELBLAD用の300mmF2.8は倉庫から良質なガラスの塊が出てきたから製造したんだよ〜みたいな話を聞きました。

もちろん真偽ほどは定かではありません^^;

こういう話題は憶測も含めて楽しいですね。

書込番号:11417028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/28 10:01(1年以上前)

>こういう話題は憶測も含めて楽しいですね。

 今まで知っている限りだと、ニコンとミノルタだけでしたね。コシナが、そうなら3社と言うことになります。

 ツアイスは、ゲルツやショットのガラス。ランタン・フリントを自製(カナダ・ライツ)したこともあるライカも今はショットやコーニング。キャノンはオハラとかホヤですよ。

書込番号:11418505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/05/28 11:00(1年以上前)

ぷーさんですさん

ディスタゴン21ミリはコンタックスで使っています。
アドバイス有り難うございます。では、キヤノン5D2の板で尋ねてみます。

書込番号:11418689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/28 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ヤシカML24mmF2.8

ディスタゴン28mmF2.8(F5.6)

ディスタゴン28mmF2.8(F8)

そのほうがいいかもです。

ディスタゴンは25mmを使っていますが、いくらT*コーティングといっても横から入った光が
フレアやゴーストになるのはしょうがないかな、と。フードつければましになりますし。
真正面から入ってくるのはわりと強い方だと思いますが、フィルタつけてるとハレーションが出ることも。

21mmの話ではないのですいませんが、広角だと少なからず出るものではないでしょうか。
この失敗例は25mm購入以前のものです。いずれもフードなし、左上画面外に太陽があり右下にゴーストが出てます。

書込番号:11419871

ナイスクチコミ!1


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/28 23:07(1年以上前)

> ツアイスは、ゲルツやショットのガラス

ツァイスは複雑すぎて、なんともいえない面がありますが、外注していたというよりも、グループ会社?を持っていたというほうが正しいと思いますが。

ゲルツ→ツァイスイコンの母体の1つ
ショット→wikiによると「オットー・ショット、エルンスト・アッベ、カール・ツァイス、およびカール・ツァイスの息子ローデリッヒ・ツァイス (Roderich Zeiss) によって設立」

書込番号:11421272

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/28 23:36(1年以上前)

当機種

フレクトゴン2.8/20

フレアやゴーストは、撮られる写真にもよると思いますが、光の具合によってはしょうがないものだと思います。
たしかに、ゴーストが出やすいレンズ、というのはあるように思いますし、古いレンズ(特にコーティングなしのもの)では、開放だとフレアで画面が軟調、みたいのは当たり前だと認識しています。

広角レンズだと出やすいのか、ということは、知識不足でよくわかりません。
私の場合、フレクトゴン2.8/20は、ゴーストが出やすく、ファインダーで「あ、ゴーストが」とわかるぐらい、派手に出てくれます......(ある意味では、そのほうが構図を変えて対処できるので、ありがたいような)
画像はそのフレクトゴンですが、このときもファインダーにはゴーストがくっきりと....なので注意して撮っていたのですが、5〜6枚シャッターを切ったうちの1枚は、このように出てしまっていました。
広角だと、どうしても余計な光を拾いやすいのですし、しかもへんな角度で入りますので、ゴーストが出やすいのかもしれません。

書込番号:11421467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/05/29 00:13(1年以上前)

レンズを前から覗いて、ちょっと考えればわかることと思いますが。

広角レンズはフードを短くせざるを得ないので、前玉に直接光が当たりやすくなり、どうしても逆光には弱いです。
どんな優秀なコーティングを用いようとも、ガラス面の反射率と太陽光の強さ、被写体の照度の比率を概算してみれば。

書込番号:11421689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/29 09:42(1年以上前)

>前玉に直接光が当たりやすくなり

 三脚に載せた撮影の場合に限られそうですけど、レンズの前玉に光が入る場合は、写り込まないようにボール紙などで光を遮る手があります。これを一般に「ハレ切り」と言いますね。

 私も、時々ですが手をかざして確認したことがあります。最近は、ズームを使わなくなったので、忘れておりました。逆光時の撮影テクニックですので試してみては、どうでしょう。

書込番号:11422855

ナイスクチコミ!0


スレ主 soleilleさん
クチコミ投稿数:54件

2010/06/01 15:39(1年以上前)

皆様

多くの情報有り難うございました。
5D2の板でも尋ねましたがディスタゴン21は逆光にはかなり弱いと言うことがわかりました。解決しました。
また、3社のメーカーについては、もう一つわかりませんが情報について感謝します。


書込番号:11437887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/09/17 11:52(1年以上前)

キヤノンは、ニコンレンズ受給終了後は、
セイコー傘下の世界的なオハラ (小原光学硝子) の株主となり同社硝子で内製。

書込番号:25894037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:9件

【質問内容】
こんばんは、ファインダー像のことで質問です。

先日、2台目のα900を中古購入したのですが、オートフォーカスの合掌時、視度調整済みにもかかわらずファインダー像がややぼやけて見えます。(本来であれば合掌と同時に、対象物が浮き上がるようにくっきりと見えるはずが、像が微妙にぼけてる?表現が下手ですみません。)
この状態でシャッターをきると出力される写真はジャスピンで文句はないのですが、いかんせん気持ち悪いです。

オートフォーカス合掌時に3センチ程水平に手前に引くと、対象物のファインダー像がくっきりと見えるのですが、その位置でシャッターを切るとブレた写真になります。これはMFでも同じです。

なお、もう1台所有しているα900はそのような症状はありません。

設定などで何とかなるものなのか、諦めるしかないのか、、、カメラの構造に疎くお恥ずかしい限りなのですが、原因が知りたいです。
ソニーの修理サービスも既に終了しており、こちらのご先輩方に教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

【使用レンズ】
SAL135mm F1.8
SAL85mm F1.4
SAL2875mm F2.8

書込番号:25658188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/12 22:08(1年以上前)

>ダイアムーナさん

>オートフォーカス合掌時に3センチ程水平に手前に引くと、対象物のファインダー像がくっきりと見えるのですが、その位置でシャッターを切るとブレた写真になります。これはMFでも同じです。


・フォーカシングスクリーンを一旦外し、付け直して見てください。
・プリズムが正常の位置にないか、アイピースレンズがズレた可能性があります。

書込番号:25658201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/03/12 22:25(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速ご返信いただきありがとうございます。
フォーカシングスクリーンを外して、付け直してみましたが、残念ながら症状は変わりません。

プリズム位置、アイピースレンズのズレが原因だとすると、修理などは厳しそうですね(;_;)

ファインダー内部をはじめ、外観もとても綺麗で当たりかなと思っていたのですが、、、よい勉強になりました。

本当にありがとうございました!!

書込番号:25658223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/12 22:34(1年以上前)

>ダイアムーナさん

あ、チョッと待ってください。α900ファンは現在も多数います。しばらくコメントを待って見てください。

書込番号:25658236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/03/12 22:43(1年以上前)

>予算野鉄観さん
こんばんは。
返品するにもある程度、原因がわからないと相手方に説明できないと思いまして、、、
先ほど受け取ったばかりなので、初期不良で返品できないか交渉してみます。

ありがとうございました!!

書込番号:25658244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/12 22:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
そうですね、もしかしたら同じような症状がでた方がいるかもしれないので、もう少し待ってみたいと思います!!

書込番号:25658257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/03/12 23:18(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
いろいろな方がいらっしゃるのですね。
予算野鉄観さんの返信にも書いたのですが、返品も視野にいれて原因の情報収集しているところです。

α900のファインダーに魅せられた者として、この症状は目をつぶり難く、だいぶ返品に気持ちが傾いております。

書込番号:25658298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/12 23:32(1年以上前)

>ダイアムーナさん

こんにちは。

>オートフォーカス合掌時に3センチ程水平に手前に引くと、
>対象物のファインダー像がくっきりと見えるのですが、
>その位置でシャッターを切るとブレた写真になります。
>これはMFでも同じです。

ファインダー像をくっきりさせたピント位置で
撮影された画像は前ピンになっている、
ということでしょうか。

ファインダースクリーンを支える枠が
しっかり最後までもう一押しカチッと
奥にはまらないか

あるいはしっかりはまっていてそれなら、
わずかにフレームにシム(スペーサー)を
入れて調整するかでできそうな気もします。

ところで、スクリーンとピント位置が
ずれているとしましてスクリーンの
種類は一緒でしょうか。

M型という大口径レンズでピントのずれが
わかりやすいスクリーンもあります。
(標準はG型、それの格子模様付きがL型)

もし、新しいカメラがM型スクリーンが
載っていて微妙なピントの位置が
わかってしまって困る、という場合は

もう一台お持ちのα900がスクリーン位置に
問題なく、かつ標準のG型スクリーン装備なら
それと入れ替えて、新しいボディはAF専用
(G型にすればピントずれが気になりにくい)、
お持ちのボディはM型スクリーンでMFも
楽しめる、というのもよいかなと思います。

返品できればそれが簡単でしょうが、
もし返品不可の場合はいろいろ工夫
されてみても良い気もします。

書込番号:25658317

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/03/13 00:21(1年以上前)

>とびしゃこさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん

お陰さまで症状改善しました!!

ファインダースクリーン枠の押し込み不足が原因でした。
カチッと押し込んだつもりでしたが
、さらにコンマ数ミリ押し込めるとは、、、
またG型、L型、M型と入れ替えて撮影しましたが、ファインダー像すべて正常です。

何とお礼を言ったらよいか、、、涙が出そうです。

既存の1台目は発売当初に購入した個体で、販売終了間際にシャッターユニットとグリップを交換して使っていたのですが、経年による故障に怯えながら撮影するのに疲れての買い増しでした。

ミラーレス機への移行も考えなければならない時期なのかもしれませんが、この2台が動かなくなるまで、大切に使っていこうと思います。

夜分遅くにもかかわらず、ご丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました!!

書込番号:25658354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/13 07:08(1年以上前)

>ダイアムーナさん

>カチッと押し込んだつもりでしたが

スクリーン交換の際に最後の一押しを
したような記憶がありました。
治って何よりでしたね。

パラレルリンクのミラー作動ふくめた、
ガシャポン!というように聞こえる
どこかハッセル風のシャッター音も
懐かしいです。

>経年による故障に怯えながら撮影するのに疲れての買い増しでした。

Aマウント機での使用感には及びませんが、
LA-EA5という素晴らしいアダプタもありますので、
まだまだAマウントレンズも楽しめそうですよ。

書込番号:25658504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/03/14 00:43(1年以上前)

>とびしゃこさん
お陰さまで気兼ねなく持ち出せそうです。
当時はミラーショックでぶれるだの、ガシャポンっと壊れてる音がするだの言われましたが、未だに撮るたび、シャッターフィーリングとファインダーに感動してしまうんですよね。

そう遠くない将来、α1、α7R5、α9VあたりにLA-EA5を介してAマウントレンズ使えたらと夢見ております。が、まずは貯金しなくては(´;ω;`)

またその際はいろいろご教示いただけると嬉しいです!!

書込番号:25659636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

標準

今更なんですが。

2023/12/21 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

別機種
別機種
当機種
当機種

今日は200F2.8で撮影

この前はα700に300F4使用

200メートル先のNTT基地局

ボケ、色乗りとも具合良いようです

今更なんですが、Aマウントレンズ3本購入しました。ミノルタ300F4APOハイスピードと200F2.8APOハイスピードとX1.4純正テレコン。どれもAB品で三つ合わせて10諭吉程。ソニーのレンズにはこの企画は無いんですね。ズーム全盛の昨今やけれど、流石の単焦点大口径レンズ。抜けの良さと解像感は抜群です。α900に合わせると、本当に良い感じですね。まぁ、古いレンズやけれどモーター非内蔵なので故障のリスクは低いです。Aマウント機5台とα7U+LA-EA4を抱える身としては、押さえておきたかったレンズです。後迷うのが500F8ミラーやけれど、多分使わないやろね。Aマウント機お使いの方は、良品があれば押さえておいても良いレンズだと思いました。

書込番号:25554501

ナイスクチコミ!10


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2023/12/21 11:41(1年以上前)

ちょっと暗めのミノルタAマウント、優等生ではないけど、普通に使う分には高解像でカリカリより奇麗な描写ですね。

ミラーの500mm、所有してますがLA-EA4とα7R2で爆速AFです。ただしミラーだから光束の関係でAFは中央だけですが。迷ったら買うのがこの時代のレンズと思って次々買っては手放し、気に入るレンズを探すのも良いものです。

書込番号:25554508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件

2023/12/21 12:05(1年以上前)

>komokeriさん

そうなんですね。カリカリ描写は一見良いように思うのですが、ズート見てると疲れますね。ミノルタレンズは優秀です。何やかんやジャンクもいれると20本以上あるかも知れない。お気に入りはF4トリオと100〜400APO、100F2.8マクロ。今回の2本もお気に入りに加えないと。

500F8は一度友人に借りてα55で使った事があります。難しいレンズやなと思いました。今と2諭吉くらいかな。買っても使うかなぁ。

書込番号:25554533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/12/21 12:24(1年以上前)

500ミリは手ぶれ補正も効くし、ミラーレンズでコンパクトだから手持ちでも充分使えます。

書込番号:25554558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件

2023/12/21 12:58(1年以上前)

>mochancsanさん

F8が引っかかるんですね。確かFA可能F値はAマウント機なら最後の方の機種でF8。少し前の機種なら5.6辺りじゃ無かったかなぁ。友人に借りた時は、α55で明るい開けた河原では使えましたが、少しくらい日陰では苦労しました。

書込番号:25554598

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2023/12/21 14:46(1年以上前)

ミラーの500mmは今も所有してますが、LA-EA4とα7R2では不自由ありません。α900からのつき合いですが、暗くて動作に影響が出た記憶はないですけど。感じ方に個人差があるのかなぁ。

書込番号:25554693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件

2023/12/21 15:19(1年以上前)

>komokeriさん

僕は、α55での使用なのでダメだったのかもしれませんね。初期のTLM機は上手く作動しなかったのかも。本当に古いレンズですが、フィルム時代のズームレンズ シグマイーター28〜200を55で使うと動くときと動かない時がありました。700とか900では難なく動くんですけどね。やはり、初期のTLM機は光を分散する構造上の未熟さがあったのかもしれません。

僕もα7U+LA-EA4を使うので出物があれば考えてみます。

書込番号:25554726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2023/12/21 18:20(1年以上前)

っていうか…好きなレンズばかり(笑)!
85mmF1.4…ノーマルが大好きだけど…リミテッドを使ってみたいなぁ!
100mmは他にF2とソフトもいいですよ。
ぼけにこだわった変態レンズばかり(笑)!

書込番号:25554909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2023/12/21 18:51(1年以上前)

α900ではAマウントの28mm f2.0、50mm f1.4、それに135mm f2.8でほとんど撮っていました。あとα900と同時購入のGレンズ、70-300mmで、世界一周してきました。α900は写真を撮るのが楽しいカメラでしたが、日進月歩のデジタルを意識しすぎて早期に売却し、悔やんでいます。その後のカメラは良く撮れるのですけど、撮る楽しみが薄い気がします。

書込番号:25554944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/21 19:05(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

200/2.8, 300/2.8, 400/4.5と持ってました。
腑に落ちなかったのが、フード部のレンズ名がテプラみたいなシールなこと。

書込番号:25554956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件

2023/12/21 20:30(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

それは思いますが、別に剝がれても良い物は良い。分かる人だけが解れば良いです。300F2.8はFマウントで使っていますが重すぎて振り回せないので今回は対象外でした。サンヨンが良い。400F4.5は京都の中古店にありますが、15諭吉程します。流石に出せません(笑)でも良いレンズだと想像します。

>松永弾正さん

この時期Aマウントを追いかけるのは、余程の写真好きか、アウトサイダーです。でも、安くて高性能。最新機種を追いかける人には到底分からないと思います(笑)

書込番号:25555066

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/23 23:08(1年以上前)

別機種

AF200mmF2.8G SAL14TC 有咲さん(ワンサイド福岡所属)

>みきちゃんくんさん
こんばんわ 初めまして
私もAF200mmF2.8G,AF400mmAF300mmF2.8G,AF500mmF8を持ってます
AF300mmF4Gは放してしまいましたが今でも欲しいレンズですね
最近のレンズは写りすぎてるので柔らかい描写のミノルタレンズは
女性ポートレート撮影に最適だと思います。

まだまだ長く使いたいですね。

書込番号:25557835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件

2023/12/24 07:53(1年以上前)

>neo-zeroさん

レンズの性能は、今も昔も似たりよったりと言う気もします。レンズの工学系の基本は70年台に確立されていると読んだことがあります。材質やAFモーターなどの進歩はあると思いますが、むしろこの年代のレンズの方が金がかかっているように思います。フィルム時代の写真はレンズ勝負という感じがありますたね。なので、今のレンズよりもしっかりと考えられているようです。このミノルタの白レンズも、造りは素晴らしく豪華だと思います。MFリングを隠す機構や、フォーカスリミッターの装備など、ドロップインフィルターなどすべてに凝った造りだと思うし、重いけれど金属鏡筒のずっしり感は高級レンズを使っている気にさせますよね。

そういう意味で、最近のカメラのクッキリカリカリ写真はレンズと言うよりはカメラ内のアルゴリズムで作りだされているように思います。古いカメラでもRAW撮りしてPCで編集すれば写真が生まれ変わるので、デジタルに於けるソフトの力は凄いなと思います。 

500F8で迷っています。買っても使わない気もするし、どうしようかな?という感じです。以前、知人に借りましたがあまり良い印象が無いです。300F2.8も考えました。ただ、ニコンで使用していますが重すぎて手持ちで振り回せないし、どうしても三脚使用となると持つ出す頻度が減ってしまします。300F4辺りが、どのメーカーも使いやすい気がします。

書込番号:25558074

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング