このページのスレッド一覧(全1450スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 3 | 2017年7月20日 22:21 | |
| 34 | 4 | 2017年7月20日 22:09 | |
| 15 | 13 | 2017年5月6日 01:52 | |
| 14 | 0 | 2017年2月25日 11:18 | |
| 107 | 15 | 2017年2月15日 13:46 | |
| 35 | 21 | 2017年1月29日 09:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今年の京都は、寒さのせいで開花が大幅におくれました。やっと咲いたと思ったら連日の雨と風でもうお終い。曇天の中の妙心寺”退蔵院”のさくらです。天気が悪いと色がさえないですよね。1〜3枚はJR東海”そうだ京都に行こう”の枝垂れ櫻です。この櫻、ポスターでは全景が写ってますが、どうしても無理!上手く加工してるなと思います。京都にはいつも沢山の方が撮影に来られてますが、このカメラを持ってる方は見た事がない。良いカメラなのにねー。
14点
よいカメラなんですけどね…
書込番号:20812437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α900の版もすっかり寂しくなりましたね。
1週間ほど前、α99M2を購入しました。
AFでのピント精度や高ISO感度での低ノイズ感などに満足しています。
しかし
マニュアルでピントを追い込んだり露出を決めたりする楽しさは
α900が別格に感じます。
8年程α900と付き合ってきましたが、今後も大切に使っていきたいと思える機種です。
書込番号:20847356
7点
>>8年程α900と付き合ってきましたが、今後も大切に使っていきたいと思える機種です。
そうなんですよ。
不思議と、「末永く付き合おう」・・・こういう気持ちになりますよね。
やはり、真の名機なんだろうね。
後継機はα99U。これも長い付き合いになる予感がする。(と言うより、後継機は出ない可能性も50%ある)。
不思議なことに、α99Uで撮ると、もうこれ以上のカメラはいらないような気になってくる。
これは、Aマウントが熟成された究極のカメラになるのかもしれない。
私は、それでも十分満足します。
Aマウントは、900の超絶ファインダーと、α99Uの超高画質+絶妙な撮影フィーリングで完成ですね。
この2台は、いつまでも使い続けたいと思える。
悟りのカメラとも言える。
書込番号:21058275
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900、良いですね。
残念ながら中古の数も減り、入手は難しくなりましたが使ってみたいカメラです。
書込番号:20938053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>みきちゃんくんさん
この花、夏になると見かけますが、名前は知りませんでした。
青空ではなかったのですが、世田谷線を撮りに行った時咲いていたのでおさめて来ました。
青空ならもっと夏らしく撮れたかも知れませんが。
機種違いですがUPします。
a900は確かNikon D800と同じ頃出たカメラかと思いますが、私は今もD800を使用してます。
書込番号:21014580
4点
>shuu2さん
夏の気配漂う綺麗な花ですよね。少しハイビスカスに似てるかも。α900は手持ちのミノルタレンズを生かすために中古良品を探して探してやっと手に入れました。よく映ります。D800よりは少しこってりした絵が出ます。ミノルタαレンズは、デジタル専用レンズに匹敵しますね。このカメラはSONY商標ですが、中身はミノルタですね。中古良品は中々出てこないようです。大切に使いたいです。
書込番号:21015024
3点
>>a900は確かNikon D800と同じ頃出たカメラかと思いますが、私は今もD800を使用してます。
いえいえ、もう一つ古いです。
私はD700とα900を半々に使っていました。
その後、D800Eとα99も半々に使っていました。
ニコン後継機が出ないので(D810はD800Eとほぼ同じなので後継機ではない)、今はα99Uとα7RUを使っています。ニコンは卒業することにします。
書込番号:21058237
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
先日、初めての一眼レフを購入しようと近所のカメラ屋に出向きました。
そうしたらこちらのカメラが新古品として販売されており
店員さんによるとこの名機が付属品も揃って未使用の状態で出回ることは滅多にないと言われ8万円で購入しました。
ボディだけだったのでレンズを購入しなければなのですがボディが予算よりも上になってしまったので互換性レンズで考えています。
主な用途は教員をしているので遠足や運動会での撮影がメインになります。
また運動会といっても動的な写真はプロの業者に任せることにして
私が撮影をするのは静止しているものがメインになりそうです。
何かおすすめのレンズがありましたら教えてください。
1点
中古で5000円ならOKですか?
タムロン28-200mm
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147720165850
お金が溜まったら、手ブレ補正付きのタムロン28-300 を新品で買って下さい。
http://s.kakaku.com/item/K0000710204/
書込番号:20773503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
御朱印ボーイさんはこのカメラのどこを気に入ってお買いになりました?
光学ファインダーに惹かれたのであれば、万一、カメラを買い替えるときにはソニーの電子ファインダーを選ぶしかなくなります。
なので、シグマからでていてマウント交換サービスができるレンズを選ぶのもありかと思います。
書込番号:20773537
0点
>モンスターケーブルさん
ご返信ありがとうございます。
予算は5万くらいなら大丈夫です。
SAL2470Z2くらいの値段は想像しておりました。
書込番号:20773541
1点
>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
正直なことを言えば店員さんの20万以上していたカメラがほぼ新品で
この価格なのは超レア発言が気に入ったというのが本音だと思います。
確かに一眼レフはメーカーによってレンズも交換が必要な場合がほとんどなので選ぶのは慎重になりますね。
まずは様子見で望遠レンズから購入しようかなと思っています。
書込番号:20773703
0点
8万円は安い♪
てか中古でミノルタのレンズ買うのが一番コストパフォーマンス高い
24−85Nとかいいレンズだよ
5000円くらいでも売ってる
ミノルタはポートレイトでプロが沢山使っていただけに
ボケが綺麗なレンズが多い
レンズにNがつくのは多くが円形絞りになってる
マクロもαマウントだけはタムキューが売れないと言われるほどいいレンズがそろってる
AF100マクロNで2万円くらいから♪
書込番号:20774023 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
確かに24-70とか16-35が良いと思うけど、予算次第だと思いますね。
予算が厳しいならタムロン28-75of2.8が良いかなと思いますね。
書込番号:20774117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>御朱印ボーイさん
>予算は5万くらいなら大丈夫です。
だったら、上に上げたタムロンの28-300で決まり
ですね。近所のD810ユーザーさんは、タムロンの
28-300で運動会から風景まで撮られています。
ちなみに、ヨドバシ博多のモデル撮影会で最優秀賞
を撮られた方はタムロン16-300を使われてました。
書込番号:20775195 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>御朱印ボーイさん
僕も3カ月ほど前に、ショット数850枚ほどの中古品をかいました。僕は、ミノルタのαマウントのレンズをたくさん持っていたので、手持ちのレンズを使用するために買いましたが、この時期のミノルタレンズは、非常に優秀で、α900、700での使用では現行のデジタル用レンズと引けを取らない描写をするように思います。中古市場ではミノルタレンズは捨て値で転がっています。5万円もの予算があれば普通に使用する焦点距離のレンズであれば2〜3本はそろえることができると思います。このカメラは、ソニーのカメラでありながら、ミノルタの雰囲気を色濃く残したカメラです。デシタルカメラの黎明期の機種ですが、非常に真面目に作られているカメラだと思います。もうこんなカメラは多分世に出ないと思うので、お互い大切に使いましょう。
書込番号:20781040
![]()
2点
>御朱印ボーイさん
50ミリのマクロの中古はいかがですか?
プロが撮らない撮れない記録写真が得られると思います。
書込番号:20781067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ご回答ありがとうございました。
頂いた意見を参考にしながらお財布と相談して購入を決めようと思います。
また何かございました時はよろしくお願いいたします。
書込番号:20804750
0点
私も中古で10万円弱のα900を最近購入しました。これまで使用のAPS-Cのα100では、ミノルタ製の多数レンズが眠ってしまっていました。画角が変わるので使いづらいから持ち出さない。
ミノルタ時代からのフルサイズ用で良いレンズは、2本あります。標準ズームと望遠ズームの2本使用で撮ると言うのは割と良い組み合わせです。一般撮影用で良いレンズと言う意味です。2.8レンズは重くて値段が高いし特殊用途。
《標準ズーム》
1、24〜135(タムロン製)。
2、24〜85(純正)。
※私は最初に純正を買ってから、タムロンを買いました。写りはタムロンはミノルタとそっくりでどちらで撮ったか分からないくらい。
タムロンの方が、ズーム比が大きくて圧倒的に便利でした。最短撮影距離も短めで問題なしのレンズです。
上記2本は、純正の方がすぐ見つかる気がします(中古)。
《望遠ズーム》
1、100〜300アポ(純正)。
2、75〜300(純正)。
※100〜300の方が高画質タイプのレンズです。75〜300はカメラにセットで付いて来る様なレンズです。
この2本はすぐ見つかる気がします(中古)。
一般に良く奨められる、タムロン製の28〜200・300などは、すごく売れたレンズでしょう。確かに極端な欠点はないでしょう。
ただし、最短撮影距離はやや長め。ピントの合い具合が今一。合焦がのろい、合いにくい。本気で撮るような人はあまり使わない、使いたくないレンズと思います。
さっきの短めと長めのレンズを2本持ってとっかえながら撮った方がまし。私はAPS-C用のタムロン18〜200を持っていますが、ソニーの16〜105(フルサイズ換算24〜150位)を買ってからは使わなくなりました。
確かにズーム比が大きいレンズは便利でしょうが、α900を使うのだったらあまりお勧め出来ない気がします。
書込番号:20857794
2点
もう1ヶ月程も前のお尋ねですね。レンズ、購入されたでしょうか。
私の子供が中学生の頃、ミノルタのレンズ
標準域AF24〜85mm 望遠域AF100〜300mm(アポでない方)を使用していました。
中学生のランニングくらいならAFもそれなりに使えたと思います。
少し良いレンズを順番に集めようとすればソニーのレンズ
標準域SAL24〜70mmZA 望遠域SAL70〜300mmGなどが良いと思います。
そしてもしα900が気に入ったのでしたらお尋ねの趣旨とは外れますが
ミノルタ・ソニーどちらでもよいので
135mmSTFなどを使ってみてほしいと思います。
ピントの合ったところの精細さと、アウトフォーカス部のボケのきれいさが独特のレンズです。
マニュアルフォーカスで使いにくいとは思いますが、αが気に入ったなら是非。
書込番号:20860452
3点
α900は数年前にファームアップがありました。
AFスピードが速くなったのかな?詳細は忘れてしまった。
何にせよ、最新にファームアップすることをお勧めします。
書込番号:20870385
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
アルファ900*700買ってから、外のカメラを、触る気がしない。ファインダー、シャッター、質感すべてが良いですね。写真を撮る事に専念した、とても真面目に造られたカメラだと思います。最新機種のように、機能テンコモリは、いらないね。
15点
>みきちゃんくんさん
α99を使ってからα900を使うとあまりのストイックさに驚きました(笑)
EVF育ちのコンデジステップアップ組としてはLVはないしSD使えない、高感度もイマイチと使う意味あんのかと思われますが…
めちゃ綺麗なOVF、バシャバシャと気持ちいいミラーの音など撮る楽しさは1番ですね。
カメラの良さって色々あるんだなーと実感したけどこの楽しさはソニーじゃない。
ソニーらしさはデジタル機能てんこ盛りかなと(笑)
書込番号:20617768 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>カツヲ家電好きさん
若い方でも良さがわかる方は通ですね!おっしゃるとおり、これはソニーのカメラではないですね。ミノルタです!
書込番号:20617927
5点
こんなほとんど何の役にもたたないスレたてるんなら、
オール5のレビューでもしたほーがいいんじゃないの?
ソニーユーザーさんなら。 σ(-_-;)
書込番号:20618127
23点
>guu_cyoki_paaさん
気に入らなければスルーしてくださいな!
書込番号:20618160
15点
>guu_cyoki_paaはん
書き込む前に深呼吸しなはれ
書込番号:20618189 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>みきちゃんくんさん
良いですね!
良いでしょう
α900は、撮る側に考えることを要求します。
フィルムカメラ感覚で撮れる、デジタルカメラと言いましょうか、撮る楽しさをダイレクトで感じさせてくれます。
フィルムの時代からすれば、感度も。AF制度も格段に上がっていますから、撮るのに苦労した夜の街や、暗い望遠レンズで悩むことも、露出の計算もしなくて良くなり、多少のアンダ−オ−バ−は簡単に修正してくれます。
フィルタ-もせいぜいPLがあれば良いし。
現像時のカラ−バランスも考えなくていいから、スロ−SSでも綺麗に撮れる。
私は新しくカメラを購入しても、それがたとえマウント違いであっても、900は手元に残します。
今のカメラは、コンピュ−タ―ですから、次から次へと進化させなければならない宿命にあり、またそれが可能です。
パソコンでは複雑な計算式も、プログラム一つで人の限界を遥かに超えたスピ−ドで答えを出します。
そのプログラムさえもコンピュタ−が作る時代になりつつある、そんな時代でも、難しい計算や、幾何を机上で解くことを楽しみにしている、人たちがいます。
うまく言えませんが、900はそういう部分の正当性(それは時代遅れではなく、写真を理解していく上で必要なのでは)をうたっていると
そんな風に思うのです。(年寄りの解雇主義ですかね)
時々フィルムで撮ってみたい衝動に駆られますが、そんな気持ちも900は知ってくれているようです。
良いカメラでしょう。
書込番号:20620611
8点
誤 。(年寄りの解雇主義ですかね)
正 。(年寄りの懐古主義ですかね)
すみません
書込番号:20621327
0点
>古いpapaさん
レスありがとうございます。同感です。このカメラの良さは、持たないと解らないでしょうね。α2桁は、正反対の方向に向いてしまった様に思います。同じSONYのカメラなのに、商業ベースではマーケットの要求には、さからえないんでしょうね。僕が購入したのは、あまりショット数が出てない固体ですが、何せ古い機種なので、何時トラブルが出るかは解りません。どのカメラも絞り優先でダイヤルを頻繁に使用するとトラブルが出やすいようですね。プログラムに任せた方が、一番よい絵が出ると言われるプロカメラマンもいるようです。あちこちといじらずに、大事につかいます。多分、こんなカメラはもう世に出ないかもしれません。
書込番号:20621683
5点
>みきちゃんくんさん
言わずもがなの事を書きましたが、同じように感じる方がいてうれしくなりました。
私もできるだけ、長く使えるように気を付けて誓います。
書込番号:20622286
4点
>みきちゃんくんさん
私も一年くらい前までα900を愛用していました。が、しかしAFが今ひとつなこと、高感度が最近のカメラの中では弱いこと、あとAWBが使いものにならないこと、などから手離してしまいました。
所有していたレンズがほとんど超音波モーター対応でなく、ソニーのリニューアルされたレンズ群はバカ高いのもネックでした。
光学式ファインダーでセンサーシフト式の手ブレ補正付きとなると、ペンタックスしかなく、行った先はK-1でして、AFやAWB、高感度などかなり満足していますが、ただやはり異様なまでに明るく見やすいα900のファインダーには敵わないですね。
K-1からペンタックスもニコンのようにファインダーに透過液晶を挟み込むようになり、黄ばんだ感じの暗めのファインダーになってしまいましたし、、、
ソニーがOVFをやめずに最新のセンサーに載せ替えて行ってくれるだけで買う!と言うユーザー少なくないと思うんですけどね。
書込番号:20641983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぎたお3さん
レスありがとうございます。おっしゃるように、操作性や写真の質はとても現行機種にはかないません。ある程度は、ソフトでレタッチできるので、欠点と思える所がどうしても必要な場合は、他の新しい機種を引っ張り出す事にします。このカメラは、良く撮るよりも楽しく撮る事に使えたらと思います。
書込番号:20642517
1点
>みきちゃんくんさん
初めまして、Lowpass2です。
私も昨年α7Uを売却して、α900を購入しました。
レンズも、2470Z、SAL85F28、ミノルタ50mm F1.4、タムロン35mm F1.8と揃えております。
デジタルカメラは、中古を買わない主義だったのですが、α900だけは例外でした。
目も覚めるようなファインダー、そして確実に操作を教えてくれるシャッター音など、決してスペックでは語れない作り込みの良さが伝わって来ます。
> 良く撮るよりも楽しく撮る事に使えたらと思います。
正しく、撮ることが楽しいカメラですよねー(「写真は結果が全て」と言う人もいますが。)
私は EVF機も使っていますし、決してOVF主義者では無いのですが、ポートレートだけはOVFで撮りたいとの拘りが有り、α900に行き着きました。
カメラ業界が斜陽産業となった今では、決して世に出る事は無い、ある意味贅沢な機種だと思います。
シャッター回数1万回以下の美品を購入しましたが、すでに一度絞りが同調しなくなり修理に出しました。
後継機と期待したα99Uがイメージとは少し違っていたので、予備でα900をもう一台買わなければとも思っています。
予備品期限も近づいていますし、いつ迄使えるか分りませんが、今では変えがたい機種になりました。
予備機は、α99Uの代わりに 5DWを購入しました。α900が壊れたら多分…
横スレ失礼いたします。
>古いpapaさん
ご無沙汰しております。
その節はお世話になりありがとうございました。
新機種を購入されたそうで、おめでとうございます。
α900ユーザー目線での使用感等、いつかお聞かせ頂けましたら幸いです。
私も宗旨替えをして、行ってしまうかも知れませんので。(^◇^;)
(先日、雪撮が有り、α900も現場まで持って行ったのですが、大雪のため怖くて取り出せませんでした。)
書込番号:20658208
4点
>Lowpass2さん
素晴らしい写真です。ありがとうございます。感動しました。
書込番号:20658815
1点
>みきちゃんくんさん
お褒めに預かり恐縮です。
お互いにα900を 大切に使って行きましょう。
1枚目の作例、タムロンA012と有りますが、F012の誤りです。
失礼致しました。
書込番号:20660424
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
後ダイヤルの誤作動がひどくなったのでソニーに修理に出し、本日戻ってきたのですが、直っていませんでした。
「操作スイッチダイヤルを交換致しました。」とのことでしたが、当該部品を交換しても直らないケースがあるのかな?
本体の寿命でしょうか?再度修理に出す予定ですが、同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
1点
修理出して直ってない話は時々見ますが
交渉するしかないので(多分修理保証があるのでは?)リトライですね
早めにどうぞ(ご存知でしょうが
修理期限間近の為)
書込番号:20299328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ほら男爵さま
アドバイス、ありがとうございます。
修理に出しても直っていないケースも結構あるのですね。
今般の修理代、約25,000円だったのですが・・・。
再修理費は交渉してみます。
書込番号:20299429
1点
残念でしたね。
ダイヤル交換後、確認したのか疑問ですが基盤交換も必要なのかも知れませんね。
部品があれば良いと思いますが。
書込番号:20299537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fuku社長さま
アドバイス、ありがとうございます。
基盤交換ですか・・・。
かなり費用がかかりそうですね。
書込番号:20299562
1点
基盤交換が必要だとしても、修理して治ってないのが現状です。
ダイヤル交換でバラしているでしょうから、同時に行えば作業工賃は変わらないのではと思います。
修理に必要な部品代で対応するよう交渉した方が良いと思いますよ。
書込番号:20299585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
通常、半年以内の再修理は無料です。
今回、修理依頼箇所が直ってなかったとするなら問答無用で無料です。
億することなく申し上げましょう!
書込番号:20299713 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
半年だっけ?
修理保証は同一症状3ヶ月以内じゃなかったっけ?
どっちにしろ、直ってないなら早目に修理受け付けした方がいいよ
保証期間が過ぎてしまってからでは遅いからね
保証期間中は当然、銭はかからないはず
ってか、直ってないのに銭払い必要はないし、払っているならば、直っていないのは修理担当者の責任だもの
どんな誤作動なのかによるよね
普通はスイッチダイヤルアッセンブリー交換で直りそうだけど、部品の初期不良とか取付のミス、そーではなく制御回路系の故障ってのも考えられるし
部品保有期限を過ぎてないから「寿命」って考え方は違うと思うよ
書込番号:20300105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
相手に怒ってよいケースですよ。
僕だったら、「ソニータイマーが、リセットされてないぞ ! 」って厭味ぐらい言ってやります。
書込番号:20300191
1点
サンディービーチ さま
黒シャツRevest さま
ヲタ吉 さま
アドバイス、ありがとうございます。
すでに、明日の商品引き取りで、再修理の手配をしております。
強気で対応したいと思っております。
書込番号:20300284
0点
>いいわいさん
この現象って、何ショット位で出てくるものなのでしょうか?
書込番号:20302918
0点
静的陰解法さま
私の場合、買って7年目、約1万ショットを超えた頃からでしょうか。
でも、この故障って、ダイヤル使用頻度によるところが大きいのではと思います。
書込番号:20303695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いいわいさん
「操作スイッチダイヤルを交換致しました。」
とのことなので、おそらく今までとは違う箇所のエラーなのかもしれませんね。
経年劣化、そろそろかもですね。
再来年で修理を打ち切られる製品ですので、今のうちに直せるところは直しておいたほうが良いですよ。
書込番号:20303718
1点
静的陰解法さま
アドバイス、ありがとうございます。
3年ほど前のキャンペーンで、シャッターユニットは交換しましたが、メンテナンスのことを考えると、あと2、3年でしょうか・・・。
α99Uは高すぎるので、α99の購入を検討中です。
書込番号:20304796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いいわいさん こんにちは
修理の場合 同じ場所での再修理だと 半年位の保証が普通ついていると思うのですが 修理伝票に書かれていないでしょうか?
書込番号:20304824
1点
もとラボマン 2 さま
ご指摘、ありがとうございます。
ちゃんと読んでおりませんでしたが、修理費の請求書明細書に、
「万一3か月以内に同一箇所の故障が発生した場合には、本書を添えてお申し付けいただきますようお願いします。」
との記載がありました。
書込番号:20304871
1点
>いいわいさん こんにちは
3〜4年前の事ですが、わたくしもダイヤルSW前後とも不良がでて、修理いたしました、金額は同じぐらいだったと思いますが、不確かです。
内容はSW基盤ごとの交換でした、基盤は5cm位の長さの物と2cmほどの物2枚がリード線でつながっておりそれぞれの基盤にSWの線がつながっていました。(上部基盤全部と思われます)
修理後は今まででていません、たぶん今回、貴方のも同じ部分の交換と思いますが、すでに基盤がなくなって、基盤修理かもしれませんね。
治りますので、何度でも再修理してもらってください。
99M2 私も欲しいけど高いですね、どうやら手持ちのレンズのほとんどが、非対応のようですし。もう少し900を大事に使おうかと思ってます、
書込番号:20320833
3点
古いpapa さま
アドバイス、ありがとうございます。
本日、ソニーから再修理されて本機が戻ってきました。
おととい、ソニーの担当者から電話があり、「交換部品の初期不良」とのことでしたが、今日届いた明細書では、ダイヤルとトップカバーを交換した旨の記載がありました。なお、今回の費用は無料でした。
トップカバーがダイヤル誤作動と、どのような関係があるのか分かりませんが、もしかしたらお詫びのサービスかもしれません。
ダイヤル操作を確認しましたが、今回はちゃんと直っており、一安心です。引き続き、大切に使って行きたいと思います。
書込番号:20321438
4点
>古いpapaさん
>>99M2 私も欲しいけど高いですね、どうやら手持ちのレンズのほとんどが、非対応のようですし。もう少し900を大事に使おうかと思ってます、
お手持ちのレンズがハイブリッドAFに非対応でも、普通のAFは使えます。
この普通のAFは、α77UのAFですから、進んでいます。
α900のAF ==> α77のAF(α99で使用) ==> α77UのAF(α99Uで使用)
と2世代進んでいます。
開発コストを下げるために、AFはAPS-Cとフルサイズを共用しています。ニコンのD5とD500も同様に共用していますね。
ソニーのAFモジュールはクロスセンサーが少ないので、ハイブリッドAFにして、クロスセンサーの数を増やして79点にしています。
ハイブリッドAFが使えなくても、確か15点までクロスセンサーが使えたと思います。
私もα900を2台体制で使ってきましたが、α99Uになってからは使っていません。画質が大幅にジャンプしましたから。
おまけに撮影時のレスポンスが他社のトップ機並に速くなりました。快適な撮影ができます。
α99Uは、今は売れすぎて2ヶ月弱待たされています。α900の名機を継げる名機2台目になると思います。
OVFは撮影の障害にはなっていませんね、私の場合には。
結果良ければ全て良し・・・最高画質に満足しています。
ソニーもここまでのカメラを作れるようになったと、ソニーの若者の成長に拍手しています。
ミノルタとソニーの合成で有る名機α900を継ぐのは、純正ソニー機で有るα99Uです。名機の名誉も継げると感じています。
書込番号:20527365
2点
>orangeさん
こんばんは、99M2はいかがでしょうか、すでに手にした方には只々羨ましく思っております。
私も購入するつもりで、内の大御所様に何とか承諾を得ましたが、今頼んでも2月以降になりそうなので、慌てないで待つつもりです。
そんなわけで、このところ皆様のお話にも参加できずに、各レンズでの撮影報告を待って居るところです、今あるレンズで、まともに使えそうなのは、旧70-200Gと135ZA、かろうじて使えるかと思うのはタムの24-70なので、新しく広角を用意しなければならないのですが、うまくごまかして同時購入できたら、ラッキ−というところです。
今年はorangeさまその他大勢の写真ファンのお話を伺え楽しい時間を過ごしました、年末ジャンボは見事に外れてしまいましたが来年は99M2と共に、ここでも楽しい年を過ごせそうです。
900では動体でのAFに泣かされましたので、99M2を触ってみて、かなり改善されている感触をえましたが、撮影レポ−トが少ないので、もう少し出していただくのを待って居ます。
EVFは 55と 77で経験してますが、それらより良くなっているのは分かりますが、OVFとは全く別物ですので、これはこれと理解したほうが、賢明と考えております。
Eマウントのお勧めも拝見し理解はしておりましたが、結局の2マウント体制になると判断し見送りました。
私の意見としては、レンズ設計上、広角はEが有利、望遠はAが有利と思えるので、使い分けられれば面白いと思います。
でも私には贅沢すぎるので、99M2が出た今はA1っ本で行くつもりです。
あと、数時間で2016年も終わります、orangeさんもいいお年をお迎えください。
>いいわいさん>もとラボマン 2さん>静的陰解法さん>ヲタ吉さん>黒シャツRevestさん>サンディーピーチさん>fuku社長さん
>ほら男爵さん
皆さん、来年もよろしくお願いいたします。 いいお年を
書込番号:20528800
2点
良かったですね。
新しい気持ちで新年を迎えられそうですね。
ハッピーシューティング!!
書込番号:20528823
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと47分
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































