α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ミノルタのストロボについて

2017/01/22 07:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

ミノルタのストロボ3200iとマクロリングストロボ1200AFを持っていますが、α900及び700での使用は可能でしょうか。ノーマルの状態での発光、同調は無理でしたら、何か解決法は無いでしょうか?ご存知の方おられましたら御教授おねがいします。ソニーの互換表を見ましたが、ソニーカメラとミノルタストロボのマッチングは表示されてないように思います。

書込番号:20591378

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2017/01/22 08:32(1年以上前)

ミノルタのストロボは持ってないので、以下、一般論として

フィルム時代のTTLは使えません。
デジタルになってiTTLという方式に変わっています。
つまり、デジタルの場合は、調光のため、2回発光するようになりました。
自動調光して撮影はできません。

では使えないかというと、そんなことはなくてマニュアルでは使えます。
調光は自分で決めて使うぶんには使えます。

多灯での使用もできます。

つまり、TTL以外の機能は普通に使えます。
わたしのニコンでの状況では確認できています。

あとは自己責任でお願いします。


書込番号:20591478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/22 08:59(1年以上前)

TTL発光は無理ですね。

マニュアルなら使えると思います。

ミノルタ時代のだと5600ならTTL発光可能だったと思います。

書込番号:20591544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/22 10:04(1年以上前)

型番の末尾に(D)付きと無しでは世代がそうとう違うので、
出来たり出来なかったりすることがあるとヨド店員さんから
聞いたことあります。
(D)付きならまだまだ使えますよと。
そういわれたら、新しいのが欲しくなるんですけどね。

書込番号:20591720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/22 12:03(1年以上前)

α57でプログラムフラッシュ3200iを使っていますが、発光(通常発光・ロー発光)はできます。調光はできません。
900や700でも同様かと思います。

なので、被写体との距離が変わらない場合(子どものおゆうぎ会など)にのみ使用しています。

書込番号:20592043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件

2017/01/22 16:45(1年以上前)

>makotzuさん
>けーぞー@自宅さん
>fuku社長さん
>はるくんパバさん

ありがとうございます。マニュアル発光についてノウハウ調べてみます。

書込番号:20592807

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/22 17:03(1年以上前)

みきちゃんくんさん こんにちは

http://www.worksrav4.com/pmxmono/blogback/ring-F-01.html

上のサイトを見ると α-7D対応のコントローラを探せば デジタル対応できるようですが 今の時点でα-7D対応のコントローラ探す方が難しいですよね。

でもミノルタのデジタルストロボとソニーのストロボ自体が 完全相互性があるかも不安ですし。

書込番号:20592868

ナイスクチコミ!2


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/22 17:14(1年以上前)

マニュアル発光は、ガイドナンバーと絞り値と距離の計算式(ISO100のときGN=距離(m)×絞り値)を使うのがセオリーと思います。
しかし、実際には正確な距離は分からない状況が多いか、古過ぎるフラッシュだとGNが当てにならないと思っているので、実際には

試し撮り → 露出チェック → 絞り・ISO調整

を繰り返すのが、デジタルでは最も確実な利用法ですね。

書込番号:20592911 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件

2017/01/22 17:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます
カメラの八尾富に一つあるみたいですが、バカ高。新ストロボ一つ変えそうです

書込番号:20592997

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2017/01/22 17:46(1年以上前)

数年前までは、ソニーのHPからミノルタのストロボの互換性まで確認できたのに・・・

ミノルタの後期のものであればα700や900でなら調光も出来ましたが・・・
3200iは全発光でのマニュアル対応になってしまうかと。

書込番号:20593002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件

2017/01/22 17:48(1年以上前)

>makotzuさん

ありがとうございます。一度試しにやってみます。でもいちいち計算も面倒くさいですね。安い中古のストロボ探しますか!最近中古ばかりみてますが、結構程度の良いのが多いので、新品買う気がしません(笑い)

書込番号:20593007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件

2017/01/22 17:50(1年以上前)

>okiomaさん

ありがとうございます。とりあえず一度試してみます。

書込番号:20593013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件

2017/01/22 18:12(1年以上前)

みなさんありがとうございました。今回は、調べようと思っていた計算式まで書いていただいたmakotzuさんをGOODアンサーにします。又よろしくお願いします。

書込番号:20593086

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2017/01/22 18:59(1年以上前)

>okiomaさん
ちょっと前まではソニーボディとミノルタレンズの互換表もありましたが、それも無くなっちゃいましたね…。

>みきちゃんくんさん
グッドアンサーありがとうございます(^_^)
調光が使えない他、古いフラッシュは黄ばみの問題もありますが、RAW現像もされる前提で考えれば、マニュアル発光でもだいたい撮れてれば、後処理でいかようにもなりますね。

書込番号:20593229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/01/23 00:01(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
900ご購入おめでとうございます。
貴方のスレで、この8年使っていなかった、ストロボに電池が入れっぱなしだったのを思い出しまし、すぐにとりだしました。
あぶなかった、おかげで、死なせずに済みました。

3200iは自動調光は使えないようで、残念ですね。
私のはミノルタの5600HS-Dですが、ギリギリ自動調光できますが、使い方を忘れてしまい、都度カタログを見るのが面倒なので、
購入したころから、あまり使いません、しかし使うときはどなたかの書かれていた計算法を目安に使っていました。
慣れれば難しくありませんから(カタログ探すより早い)。


書込番号:20594299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/01/23 00:07(1年以上前)

カタログではなく、仕様書でした。orz

書込番号:20594320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/23 00:57(1年以上前)

>古いpapaさん

5600HS(D)はバリバリ現役ですよ。
カクタス V6IIs ソニー用でシューアダプターを使えば、ワイヤレスでHSS
出来るくらいですので。

書込番号:20594431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/01/23 08:17(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
 おはようございます。

>5600HS(D)はバリバリ現役ですよ。
カクタス V6IIs ソニー用でシューアダプターを使えば、ワイヤレスでHSS
出来るくらいですので。

多分使う場面はないと思いますが、多灯発光したいときは、自動調光してくれれば楽ですね、バウンドすら感便りですから。

書込番号:20594753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/23 08:53(1年以上前)

>古いpapaさん

多灯で自動調光って良くわかってないんです。

フラッシュ単体が?
他のフラッシュ間で通信しながら?
プレ発光を前提に?

影を取るためだけに使うこともあるし、キャッチライトのためだけとか
もあるので、、、

書込番号:20594798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/01/23 10:51(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

ストロボにTTL調光がついていない頃は、2灯以上使用する場合、どちらをメインにするか、考えて距離をストロボの距離を決めてました、もちろんフィルムの時代です、影を消すためにも使いますが、1灯だと、奥行きによっては、近い所だけが明るくなってしまうのを防ぐためにも、2灯、3灯たくときもありますが、プロではありませんから余り大げさな事は、はばかれました。

焚く方向によって、光の強さが若干違うので、計算道理にいかないことが多く、カメラ側で勝手にテストして調光してくれれば、便利
です、
おっしゃる通り5600HS-Dは通信機能があって、増灯したストロボにも機能があれば、同時に調光してくれたと思います。
ただ、それぞれのストロボの光量の割合は指定してやらなければなりませんが。

実際にはメインのストロボのガイドNoだけ、計算すれば、露出の許容範囲に入るので、マニュアルの方が早いですけど。



書込番号:20594985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件

2017/01/23 16:06(1年以上前)

結局、キタムラで、中古3600hs(d)取り寄せてみることにします。キタムラの方が、ソニーで、使用可能とメーカー問い合わせで確認してくれました。¥6000程ですし。

書込番号:20595568

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ246

返信72

お気に入りに追加

標準

α900からどこへ向かうか。

2014/11/23 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:41件

α900をメインで使っています。
使用レンズは
 ・SAL50F14
 ・SAL85F14Z
がほとんどで、
 ・SAL70200G
 ・SAL135F18Z
も使います。

これまでは静止物や屋外で三脚を使用してじっくり撮影することが多い状況で、満足していました。
ただ環境が変わり、屋内撮影や動き回る人物撮影が増え、ストレスを感じることが多くなってきました。
具体的な不満点としては
 ・AF(速度&精度)
 ・高感度
です。

このような状況に対応するために、久しぶりの機材追加を検討していますが、みなさまならどう考えますか?

考えうる手段としては
 @α900にレンズ追加
 A最新Aマウントボディの追加
 B最新Eマウントボディの追加
 C他社機の追加
があるかと思います。

@については、機動力向上のためF2.8の標準ズームを追加するのがよいかと考えています。
リニューアルされるSAL2470Z2が第一候補でしょうか。
ただしα900のボディでどこまでAFが期待できるかは未知数であるのと、高感度の向上は望めません。

Aではα99もしくはα77m2が候補でしょうか。
ただTLM化されてからのAマウントには個人的に否定的なスタンスをとっており、投資は控えている状況です。
EVF自体にはメリットもあると考えており、光学ファインダーにこだわりもないですが、
 a.撮像素子にとどく光がわずかであっても減光されること
 b.操作レスポンスが以前の機種や他社機と比較しもっさりしていること
について、可能な限り美しい静止画を多く残したいと考える思想を感じられず、投資を躊躇してしまいます。

Bについてはα7m2+SEL2470Zが候補かと思います。
ただこの場合は他社上級レフ機と横並びで比較することになり、AFと操作性の面で若干劣っているような気もします。

Cについて、現在、最有力で考えています。
具体的には5Dm2 or 7Dm2 or D810あたりのボディとF2.8標準ズームで考えていますが、いまひとつ決め手に欠ける状況です。
なお、この場合は使用頻度の低い機材を一気に整理するつもりです。

みなさまのざっくばらんなご意見を伺えましたら幸いです。

書込番号:18197814

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/23 15:51(1年以上前)

α900はISO400でもノイズのるからなぁ…

他機種を買い足すのがベストでしょう
Aマウントならα77Uとかα99
いやなら他社だろなぁ…

D750とかちょうどいいかも♪

書込番号:18197923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/11/23 15:53(1年以上前)

こんにちは

私はソニーユーザーなので、Cは無しが前提の話ですが(笑)

@は高感度に改善は見られないですよね。
 すでに明るいレンズをお持ちのため。

Aα900からα77を経てα99を使ってますが、
 シャッターチャンスに強いのはα900(反応が速い)ですが、
 そこは相手が動体になるのであれば1テンポ早くから連写してカバー。
 買い替えた直後は使いにくいと思いますが、慣れればあまり気にならず、
 逆にα900での感度特性に使用頻度が落ちました。

BAFが重要なのにα7U
 素子やAF方法がα7と同じといった情報なので、動体は厳しいと思います。
 (α7Rも使っていましたが、動体はほとんど撮れません)


フレキシブル液晶を使った子供やペット撮りは楽ですよ。



α99Uを期待したいところですが、出るのかどうかすら・・・。
都合良く考えて、α77Uとα7Uの良いとこ取りでα99Uを待ってます(笑)

α900のOVFは捨てがたいですが。
おっと、追加ですね。

参考までにどうぞ。

EVFがどうしても・・・なら他社一眼レフですかね?

書込番号:18197929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/11/23 16:18(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

ありがとうございます。
α900の高感度は、人間側のチューニングにより1600まで我慢できるようになりました笑

> D750とかちょうどいいかも♪

確かにそうですね。
店頭で触った感じでは軽くコンパクトで好印象でした。
AFについてもα900比では向上は間違いなさそう笑
D810比ではエリアの狭さが少しだけ気になりましたがそこは大きさ・価格とのトレードオフですね。

書込番号:18197993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/11/23 16:24(1年以上前)

りょうマーチさん

こんにちは、ありがとうございます。

>  買い替えた直後は使いにくいと思いますが、慣れればあまり気にならず、
>  逆にα900での感度特性に使用頻度が落ちました。

なるほど、参考になります。
EVF自体は嫌いではないので、慣れれば良さそうですねα99。
あとは思想に納得できるかどうかの個人的な問題…笑

α99の場合は後継機が確かに気になりますので様子を見ながら考えることになりそうです。
やはりミラーアップできるモードが欲しいなあ…
あとは操作レスポンスの改善が希望です!笑

書込番号:18198013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/11/23 16:46(1年以上前)

>屋内撮影や動き回る人物撮影が増え、……
ご予算が不明ですが、CならAF精度や高感度からD4S、1DXがベストと思われます。予算的にきつければ5D3または
D750(D810では画素数が多すぎ=データのハンドリングが悪い)と思います。

7D2も良いかもしれませんが、高感度を使いがちな室内撮影では5D3の方が有利でしょうね。(5D2は書き間違えでしょうか?)

書込番号:18198085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2014/11/23 17:55(1年以上前)

つるピカードさん

ありがとうございます。

> AF精度や高感度からD4S、1DXがベストと思われます

なるほど、確かに最も効率的かもしれませんね。
特に、ボディの大きさ、重さからその選択肢は考えていませんでしたが…

> 7D2も良いかもしれませんが、高感度を使いがちな室内撮影では5D3の方が有利でしょうね。
> (5D2は書き間違えでしょうか?)

すみません、5D3の誤りです。
ありがとうございます。

書込番号:18198309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/11/23 20:40(1年以上前)

スレ主さん


お気持ちは解ります。
ですが、α900残しで、α99買い足しが一番安くすみますよ。
動体がなく、FEレンズも買うならα7IIはかなり良いと思います。

α99より動体やAFでの使い勝手が上なのは、実際1DXとD4Sじゃないと意味がないと思います。
今から一からでしたら、お勧めは1DXですけど(笑)
ちなみにD4のAFは及第点です。

自分は片っ端からやっちゃいましたが、他社買い足すと2〜300万円無駄遣いになりますよ(笑)
なかなか気に入るレンズ無いですしね。

D810はD4と比べてAFはそれなりに良くなってると感じます。
AFは、f2.8対応ですが、AFだとf2辺り以下だとやはり多少外れますし、結局α99と煩わしさはさほど変わりません。
また、あαに慣れてると使い勝手に制約を感じると思います。
しかし、それは単写の意見で、連写だとテンポも入れた感想だとD4、D810、α99になりますが、D4は癖がある感じです。
連写するときはα900もまだ使ってます。

待てるなら2月までまって、Aマウントのフルサイズの発表が無かったらこの選択をしたら良いと思いますよ。

他社には、お持ちのレンズからだと、とりあえず行っても気に入るレンズがあるか不安です(笑)

最後に、これだけ買ってますが、α900だけ有れば問題なかったと思ってます。
問題は、やはり高感度とAF。
しかし、フラッシュとMFとレンズで、いまならα900で全てなんとでもなっちゃうんですよね〜
常用でISO25600以上で1DX以上のAFでないと、買う意味ないんじゃないかと思ってても、やはり変わるかと思い買ってますが、全く元が取れません(笑)

書込番号:18198896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/11/23 22:43(1年以上前)

残念ながら、CanonかNikonへの鞍替えをお勧めします。

最近のSonyは、レンズを大事にしてるように思えないし、
光学ファインダーを今後作るとも思えないので、マウント変更をお勧めします。

ただ、135MMSTFのレンズは他のメーカーには存在しない事だけですね。

もうちょっと、まじめにレンズに向き合って欲しいものです。Sonyは

書込番号:18199446

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/23 22:56(1年以上前)

とりあえず、4Dフォーカスを実現した
α77IIを買い足ししてみては?10万円と安いですよ
トランスルーセントミラーについては、毛嫌いしている方が多いですね
ただし、それは一眼レフキラーだからとも言えます

書込番号:18199491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/24 00:44(1年以上前)

α900の名誉のためにいっとくなら(笑)

RAWから仕上げればISO3200でも無問題ですけどね♪

一番問題なのはISO6400がすでに拡張感度なことか(笑)

書込番号:18199891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/11/24 01:51(1年以上前)

機種不明

高感度は使いませんが、動体用にキヤノンを追加しました。
1D系ならしっかりしていてボディも豊富に選べるので、α900のサブに丁度いいです。
余り古いとキヤノンに修理受付拒否されますが。。

書込番号:18200034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2014/11/24 13:04(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

ありがとうございます。

> α99買い足しが一番安くすみます

多機種を併用されているとのことで大変参考になります!

> 1DXとD4Sじゃないと意味がない

うーん、やはりそちらですか笑
候補に追加してみようと思いますが、大きさ・重さがやはり気になります笑
慣れもありますかね。

> 待てるなら2月までまって、Aマウントのフルサイズの発表が無かったらこの選択をしたら良いと思いますよ。

そうですね。急いでいるわけではないのでじっくり考えてみるつもりではいます。
それより早く意思が固まったら購入する可能性もありますが。

> 他社には、お持ちのレンズからだと、とりあえず行っても気に入るレンズがあるか不安です(笑)

これは私も気になってるんですが、他社機追加の場合、広角〜標準の単焦点とF2.8ズームのどちらかを購入して一本勝負ではじめることになりそうです。
もしオススメのレンズなどありましたらご教示くださいませ!

書込番号:18201498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/11/24 13:08(1年以上前)

hiderimaさん

ありがとうございます。

確かにそうですよね。
私は光学ファインダーにこだわりはありません。
私自身sonyに不満を抱いているわけではないのですが、私の考えとは異なる部分に価値を見出そうとしている、と判断しています。
それなら他社に行こうかな、と考えている次第です。

その場合、α900と少数のお気に入りのレンズのみ残す感じにしようかと思います。

書込番号:18201514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/11/24 13:18(1年以上前)

Cat food Dogさん

ありがとうございます。

>トランスルーセントミラーについては、毛嫌いしている方が多いですね
>ただし、それは一眼レフキラーだからとも言えます

確かにそのとおりかもしれません。
私としては前述の
a.撮像素子にとどく光がわずかであっても減光されること
b.操作レスポンスが以前の機種や他社機と比較しもっさりしていること
が改善されるのであれば良いと思っています。

特に上記aについては、気になります。
少しでも多くの光を集めるために開放f値の明るい大口径レンズが存在するわけで、現状のTLMではその光が必ず減光されてしまうということになります。
そのことで得られるメリットもあるわけですが、私の考えでは減光されることで失うものの方が大きいと感じます。

sonyとしてはEマウント(=TLMなし)もあるので、Aマウントでは別の選択肢と割り切っているのかもしれませんが。

書込番号:18201540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/11/24 13:23(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>RAWから仕上げればISO3200でも無問題ですけどね♪
>一番問題なのはISO6400がすでに拡張感度なことか(笑)

確かにそうですね!
私もスナップなどでは3200まで積極的に使っています。
あとモノクロ6400も使いますね。

ノイズも粒状感のような味と捉えれば気にならないですね。
(もちろん被写体によりますが笑)

書込番号:18201546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/11/24 13:26(1年以上前)

イテレータさん

ありがとうございます。
1Ds2ですか!
なるほど、1D系の中古という選択肢もありますね、考えてみれば。
中古でもかなり高値のイメージですが。

いずれにせよ1D系も使ってみたいという気になってきました笑

書込番号:18201549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/11/24 13:39(1年以上前)

少し時間があったので、7Dm2を中心に触ってきました。

高感度はα900比では十分使えそう、AF含め全体的に好印象。
ただAPSCで20万は高いかなあ…
あと等倍で見たときになんとなくモヤっと感があるような気がしたんですが…
レンズのせいなのか、そもそもの画質なのか。
店内で背面液晶での確認ですからよくわかりませんが、どうなんでしょう?

D810は背面液晶等倍でも明らかに高画質な気がしました。
高感度も悪くない、鑑賞サイズを合わせればなおさら気にならないと思います。
素直にD810を買ったほうが幸せになれそうな…笑
ただNikonのレンズに今のところあまり惹かれない笑
どのあたりのレンズから買ったら良いか迷いますね

書込番号:18201581

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/11/26 01:21(1年以上前)

そうですね、悩みますよね。
ところで撮影対象は室内で動き回ると言えばお子様(お孫さん)でしょうか、それとも室内球技でしょうか?

お子様なら、α99が最適でしょう。

私はα900からα99・D700・D800E、α7・α7S・α77U・RX1Rを使っています。
この中で一番室内のお子様撮りに強いのはα99です。
D800Eは解像度最高、画質最高ですが、手持ち撮影では微小ぶれに弱かった。
2年間使いましたが数か月前に手放して、α99後継機を待っています。

これとは平行に、Eのα9が先に発表される予想(今年か来年早々かな?)なので、これは5千万画素で高速AFになりそうなので、こちらが本命になりそうです。
もし、待てるのならα9を待つことをお勧めします。
D800Eは軽く超えてくるでしょうし、D810も軽く超えるでしょう。もともとD800EやD810のセンサーはソニーのセンサーですから、α9の次世代センサーが進化しているに決まっている。

それとは別にα99の後継機も出る予定です。
こちらはどうなるかは不明です。
高画素はα9で出るので、低画素高速連射になるのかもしれませんし、同じ5千万画素で出るのかもしれません。
誰もわからない。

私は、先ずEの5千万画素を買う予定です。
これはα900の後継機の後継機になるでしょう。(α900の後継機は、ソニー純正の正統な3600万画素センサーを使ったD800Eであった。α99は嫡子のようなもの)
急ぐなら、α99は良いカメラです。
D800Eは名機と言える良いカメラですが、私は手持ち撮影にするために、α99を残しD800Eをドナドナしました。これは私の撮影スタイルのためであり、D800Eがわるいからではありません。名機のD800Eにも弱点があったということです。
画素数が増えるとミラーショックの影響が大きく出始める。


画質に関して。
TLM付きのα99もTLMなしのα7も画質に差は感じません。そもそも手持ち撮影ならα99とD800Eはほとんど同じでした。千枚に1枚D800Eが良いのが撮れる程度。(三脚を使えばD800Eが良くなるが、私は三脚を持ち歩かないし、室内では三脚で動き回れない)
そもそも7D2の高感度で良い程度なら、α99で十分です。(7D2はビデオAFを入れるために高感度を犠牲にしています。αAも同様にビデオAFを入れるために光を犠牲にしていますがフルサイズなので犠牲が少なくて済む)

いろいろなカメラがありますが、はたから見るほどそれらのカメラは突出はしていません。
現実に使い始めると、良いところと悪いところが混在しているのがわかります。

α99にするか、α9を待つかでしょうね。

書込番号:18207582

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/11/26 01:35(1年以上前)

そうそう、OVFに関して一言。

α900のOVFは超絶のOVFでした。
大きくて明るい。とても素敵なOVFでした。

ここからα99のEVFに行くのが不満でD800EのOVFに行けばよくなると思うと、結果はそうではありません。
2年間、α99のEVFとD800EのOVFを併用しましたが、結果は互角です。
理由はOVFのコストダウンと高機能化です。

OVFのコストダウンのおかげで、ファインダーがα900よりも小さくなって見ずらくなった。
高機能化のおかげで、水平線も入れなければいけない、あれもこれも表示しなければいけない==>間に1枚液晶を挟むようになってしまい、透明度が下がった。
その結果、老眼が入った私の眼ではD800EではMFするのが苦痛であった。
α99は拡大MFで7倍・14倍に拡大してMFできるので、これはMF可能であった。

現実的には、頭で考えるほどOVFは進化してないのですよ。むしろα900からは退化している。

書込番号:18207607

ナイスクチコミ!7


CYRIUSさん
クチコミ投稿数:57件

2014/11/26 18:02(1年以上前)

自分はα77Uに見切りをつけて岐阜基地航空祭に向けてD810を買いました、結果を見ると大変満足していますが
現像後の写真を見比べて思うのはα900とα580は実力高かったんだなと、ソニーはTLM機になってからクリアに写らない、
低速シャッターで撮るとそうでもないのですが。

少しだけ本音を言わせて貰うと、α700、α900で綺麗な飛行機を撮っていた人もTLM機だと残念な写真が多いと思います。

書込番号:18209453

ナイスクチコミ!6


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

絞りユニットの交換修理 完了

2016/11/08 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件
別機種

絞り開放で撮影すると撮影できるのですが、絞るとシャッターボタンを押しても「カメラエラー」が出て撮影出来なくなった為、サービスステーションに持ち込みました。

対応内容
カメラエラーが発生している事を確認した為、該当部品(APシボリユニット/APリング ローラD)を交換しました。
交換部品は再生・再利用する為、回収させていただいております。

修理期間
5日

明細
APシボリユニット  交換  2700円
APリング ローラD  交換  220円
技術料          19000円
小計            21920円
内税額          1753円
請求額          23673円

各部清掃後(センサークリーニング含む)、密閉された状態で返却されました。
(バッテリーの充電も実施)

以上、ご参考になれば。

書込番号:20374253

ナイスクチコミ!18


返信する
虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/11/09 09:09(1年以上前)

>Lowpass2さん

おはようございます。
ちなみに修理代は自腹ですか?

書込番号:20375993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件

2016/11/09 12:50(1年以上前)

>虎819さん

初めまして

αフォトライフサポートプレミアムに加入していませんので、全額自腹です。(涙)

パーツが有る内に修理できただけでも良かった、と考える様にしてます。

書込番号:20376442

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/11/14 22:49(1年以上前)

>>請求額          23673円

う−む、私は1年ちょっと前に、ソニーからのメールで、カメラオーバーホールサービスを受けました。
確か3万5千円あたりだったと思います。
シャッター交換やグリップ交換などで、カメラがオーバーホールされてきました。

スレ主様は、これをしましたか?
していれば、今回の修理は無かったのかしら? それとも新しいエラーなのかしら?
私のα900は2台共に、健康優良児です。1台はオーバーホールを受け、もう一台は意識して使用回数を抑えています。
しかし、α900は長持ちしますねー。本当に名機です。
  日々健康・これ名馬なり。

書込番号:20394233

ナイスクチコミ!3


スレ主 Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件

2016/11/15 00:18(1年以上前)

>orangeさん

内容をよく読んで返信いただけるとありがたいんですが、絞りユニットの交換です。

orangeさんがされたのは期間限定Web修理で、シャッター交換 + 外観部品交換 ではないのですか?
オーバーホールとは書いてなかったと思いますけど、修理とは別にオーバーホールも受け付けていたのですか?

何れにしても、新品でも1年以内に壊れる事も有る訳ですから、8年も経過しているα900と付き合って行くにはこれ位のメンテナンスは致し方がないと思っています。

今回の件もあって α99Uはしばらく見送って、程度の良いα900を探す事にしました。

書込番号:20394571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/11/16 09:42(1年以上前)

>Lowpass2さん
こんにちわ、
修理が出来て、何よりでしたね。
そろそろ部品の無いものも出てるようですので、まだ元気な私の900も一度見てもらった方がいいのかもしれません。

>今回の件もあって α99Uはしばらく見送って、程度の良いα900を探す事にしました。

昨日99M2を触ってきました、レンズ自前タム24-70を持ち込みでDATAを採らせてもらいました。
900の不満な点はほぼ解決してると思いました、AF-Cも満足できる範囲になっているとおもいます、作られる絵も42Mをいい意味で意識させない素直な感じがしますが、この辺は実際いろいろな条件で見ないと分かりません。

操作性も77をサブに使っているので全く問題ないですが、肝心のEVFについては、慣れているはずで、それほど違和感なく受け入れられるつもりでしたが、あらためて900の素晴らしさに気づかされた思いです。

>orangeさん こんにちわ

7RM2は見送りましたが、99M2 AFは一級です導入するつもりです、まだ予約してませんがこのEVFが最後まで付き合うファインダ-になると思うとほんの少し恨めしいです、動画はまったく撮らないので、EVFは余り恩恵はありません、必要なら背面液晶で済みますし、ファインダ-画素数を増やしたからそれで、良くなるものでもなさそうです、パ-ン時のギザギザもかなり工夫されている様なのですが、一瞬ざらつくので、撮影意識が切断されてしまいます、慣れればどうという事ないのかと思いますが、すでに両方をお使いの方なら正確なご意見をお持ちだと思います。
それにしても900は良い、腕のある人ならまだ10年使えそうな気がします。
(年寄りの冷や水、誤字脱字、見識不足はどうかご容赦)

書込番号:20398217

ナイスクチコミ!2


スレ主 Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件

2016/11/16 11:24(1年以上前)

当機種

写真は結果が全てと言いますが、モチベイションが無いと結果も伴わないと思うのですが

>古いpapaさん
 
こんにちは、
ご無沙汰しております。

α99U、見に行かれたのですね。
私も見に行ったのですが、EVFが…
α7Uに似ている感じで、α99よりも違和感が有るのですが、如何でしょうか?

α99Uは、サブ機にしか使わない予定ですし、連射も高感度も必要ないので、α900が枯渇した場合はα99で十分なのかも知れません。

実は、友人から5DWを格安で手に入れる方法を聞きつけて、今回はそちらの方をー
しばらくは5DWをサブで使って、α99Uは初期不良等、安定するまで様子を見たいと思っています。(基本的に、ソニーの新製品は暫くしてから購入する様にしています。^^;)
その頃には、値段も熟れてくると思いますし。
もしかして、α88が出ていたりして。(笑)

書込番号:20398414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/11/16 15:21(1年以上前)

>Lowpass2さん

 お返事ありがとう

>、EVFが…
>α7Uに似ている感じで、α99よりも違和感が有るのですが、如何でしょうか?

やはりそのようにお感じでしたか、私は錯覚か体調の所為かと思ったのですが、そうだとすると好き嫌い以上の問題になるかもしれないです。
5DWを導入されるご様子、私も残りのカメラ道楽年齢が10年20年あれば、マウント移行をするかもしれないですが、今さら難しいので、、、
でも、これから出てくる皆さんのレポ-ト次第では、行くかもしれません。
若い人が兎に角うらやましい、

ソニスタでのDATAですが、設定が変更されていたらしく、jpgの縮小サイズしか入っていないので、等倍で少し荒れるようで比較できないのと、人が写りこんでいるので、貼り付けできません、25日過ぎには多くのDATAを見られると思いますので、じっくり考えようと思ってます。
5dIVのクチコミも時々見ていますので、お見掛けしたら使い勝手などお聞きするかもしれません、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:20398917

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件

2016/11/21 04:54(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

済みません、AFの設定を忘れてしまいました。

同じく、全て初期設定。

海外出張の時には、ちょっと…

>古いpapaさん

返信を頂きありがとうございます。

私は、元々ポートレート以外のメイン機がE-M1なので、EVFに抵抗が有る訳ではありません。
むしろ結果のみを重視する場合は、EVFの方が有利と考えています(楽しくはないですけど)。

EVFの件気になりましたので、出張ついでにショウルームに行って見ましたが、結果は同じでした。
事EVFに関する限り、α99Uはα99の後継機では無く、α7Uの後続機の様に感じられました。

高感度、連写の必要がない私には、サブ機にはα99でも十分という事で、しばらく様子を見ることにしました。(α99UのAFは魅力ですけど)


今回導入を考えていたのは、
1、α99U
理由: ポートレートメイン機のα900とレンズを共有できる。割高感あり。(デモ機ではEVFに違和感。)

2、K-1
理由:OVF機で、スペック的にも最適(防塵防滴がメイン機の必要条件です。)、タムロンOEMの24-70/F2.8 ズームの出来が良い、使ってみたい単焦点が何本かある。価格が適正。全てを一機種に統一するには最適。(逆説的に、α900が使える間は特に必要ない。)

3、E-M1U
理由:EVF良好。メイン機のE-M1とレンズが共有できる。通常で2000万画素、手持ちハイレゾで4000万画素、パンフォーカスで撮るには充分の性能。割高感あり。(将来的には、E-M1の代替筆頭候補)

4、5DW
理由:EF35mm F1.4L II USMを使ってみたい。割高感 高い。

縁あってプライオリティーの低い5DWを導入しましたが、元々6Dのヒューマンマシンインターフェースが合わなかったので、早々にα99Uに置き換わるかもしれません。(^q^)

今一番のオススメは、2400万画素で良ければ D750です。
OVFは敵いませんが、α900の弱点を見事に克服していますし、何と言っても割安感があります。
私は、NIKONの肌色があまり好きでは無いので、RAWでの運用なのですが、使いやすい良いカメラです。

いつも使うレンズて決まっていませんか?
α900と単焦点レンズは残しておいて、サブ機+標準ズーム+単焦点1本というのは如何でしょうか。

良い選択が出来きます様に…

書込番号:20413378

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信20

お気に入りに追加

標準

α99IIがでましたね。

2016/09/22 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1391件

フォトキナでα99IIの発表がありました。
http://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilca-99m2

自分としてはやはりほしいんですけど、でもやはりペンタプリズム版もほしいなと思いました。

まぁ、出していただけただけありがたいんですけどね。

α55に対するα580、α900に対するα980。

EVFは妥協するとして、せめてTLMだけでも抜いてほしかった。AF-D、まだ実用的ではないのかな?

書込番号:20227936

ナイスクチコミ!5


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/22 22:02(1年以上前)

こらこらこら!
今更何を(/--)/

書込番号:20228098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/22 22:10(1年以上前)

各スレで出てない話題なら一番になりたいもんなんですよ
例えばクチコミの一番のりとかね

書込番号:20228132

ナイスクチコミ!0


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/22 22:16(1年以上前)

>GED115さん
(;´д`)

書込番号:20228166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/09/22 22:17(1年以上前)

そろそろスレッド建てますか\(^o^)/

書込番号:20228169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2016/09/22 22:19(1年以上前)

>弘之神さん
お願いします...\(^o^)/

書込番号:20228177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2016/09/22 22:22(1年以上前)

48MPがミラーショックに耐えられないとか、頭ではわかってるんですけどねぇ。
Aマウントであるが故のペンタプリズムなんだろうし...。
24M+α7のエンジンでいいんで、お願いできないでしょうか?ソニーさん。

書込番号:20228198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/22 22:28(1年以上前)

[Where To Buy]をクリックすると。。。
Buy online
We are sorry, but this model is currently not available from any of our retail partners.

soRRyが soNy に見えてしまいました。(笑)

書込番号:20228219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件

2016/09/22 22:44(1年以上前)

>GED115さん
>けーぞー@自宅さん
確かにw

書込番号:20228290

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/09/27 05:56(1年以上前)

ペンタプリズムはソニーは出さないだろう。構造的に欠陥だから。
これは写真に特化した構造なので、ビデオには向かない。
自慢のファインダーが、ビデオ撮影を始めた途端に真っ暗になり見えなくなる。これが構造的な欠陥です。

カメラが写真とビデオの両方を写す時代には、EVFが正しいファインダーになる。
C・Nは、まだビデオに適合できていないだけ。
もちろんビデオはなくても良いという人たちも多い。第一α900にはビデオがないよね。

α900は好きですが、今度出るα99Uも良さそうです。
ようやくα900の後継機が出た気がします。
これでα900は引退できるかな?
使い始めて8年間、よく頑張ってくれました。愛機に感謝しています。
しかし、α900+135ZAのファインダーの美しさに惹かれて、時々は使うだろうな。
良いカメラです。

書込番号:20241668

ナイスクチコミ!2


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/29 14:23(1年以上前)

>静的陰解法さん

初めまして、Lowpass2です。
α7からα7Uを使っておりましたが、CP+でGMレンズを見て、Eシステムを全て売却し、
α900と大三元等を購入し、現在はメインに使っております。

ただα900は、夜の撮影にあまり強くないので、サブ機としてD750等を使っているのですが、
α99Uが D750位夜に強ければ、レンズも共用できるので、サブ機として考えております。


>48MPがミラーショックに耐えられないとか、頭ではわかってるんですけどねぇ。
>Aマウントであるが故のペンタプリズムなんだろうし...。
>24M+α7のエンジンでいいんで、お願いできないでしょうか?ソニーさん。

激しく同意します。
画素数は 2400万もあれば充分なので、α900Sを熱望。



書込番号:20248957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2016/09/29 23:43(1年以上前)

>Lowpass2さん
こちらこそはじめまして。
近々結婚式の撮影がありまして、α900、α580、α7といろいろ試しているんですが、今日気づいたのですが意外とα900のISO1250〜1600って、思った以上に破綻していないというか、結構使えるなという印象を得ました。無理してISO800を使うよりAUTO1600の方が安定した絵を得ることができそうです。
あと、電池の持ちといい、バッファ量といい、レスポンスといい、AF精度といい本当にいいカメラだなと改めて思いました。

>CP+でGMレンズを見て、Eシステムを全て売却し、
>α900と大三元等を購入し、現在はメインに使っております。
私は85GMだけは是非欲しいですね。と普通はこうなるはずなんですが...(笑)

99IIもいいですが、程度のいいα900を見つけるいい機会になるかもしれません(爆)
α900IIは、20周年記念当たりにでないですかね?

書込番号:20250387

ナイスクチコミ!3


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/30 09:08(1年以上前)

>静的陰解法さん

>私は85GMだけは是非欲しいですね。と普通はこうなるはずなんですが...(笑)
85GM自体は非常に良いレンズだと思います。Aマウントで出れば当然購入対象になるとは思いますが、Eマウントではバランス的に…
現在は SAL85F28を使っておりますが、TAMRONの85mm F1.8が発売されれば置き換える予定です。
CP+で、85GMの後に TAMRON 85mm F1.8を見て、私にはこれで充分だと思いました。
値段も半額位だし(笑)

以前 35mmで迷ってしまい、SAL35F14G、シグマ35mm F1.4 Art、TAMRON SP 35mm F/1.8、3つとも購入しましたが、結局TAMRONが気に入って他は売却しております。
何気に好きなんですSPシリーズ。(単焦点ではポートレートしか撮らないので。)


>99IIもいいですが、程度のいいα900を見つけるいい機会になるかもしれません(爆)
私も、もう一台狙っております。何しろ壊れてもパーツが無くて修理できないと思いますので(爆)
本当に使いやすいカメラです。
20周年記念のα900U期待しております。

書込番号:20250990

ナイスクチコミ!3


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/09/30 09:53(1年以上前)

今更時代遅れのOVF機を出せって言う人は当然99m2も買うんですよね…?
お金もユーザーも増えないんじゃそんなもん出さないと思いますよ…?

書込番号:20251069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/09/30 09:57(1年以上前)

買わないの理由を見付けるのも正しい 価格.com の使い方ですから。
無い物ねだりも、クレクレタコラも。

書込番号:20251080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2016/10/22 12:22(1年以上前)

>Lowpass2さん
私は銀塩MINOLTA α9+85G,STFのファインダーから見える景色が忘れられず、純正Aマウントポートレートレンズを進行中です。
タムロン、シグマもいろいろと試しましたが、肌に合いませんでした。

>GED115さん
α99II、α900並みの信頼性があると良いですね。

書込番号:20320188

ナイスクチコミ!1


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/25 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

レンズデータが消えていますが、Tamron SP 35mm F1.8(ソニー用)です。

同じく、Tamron SP 35mm F1.8(ソニー用)です。

撮り比べα900&Tamron SP 35mm F1.8(ソニー用)

撮り比べ D750&Tamron SP 35mm F1.8(ニコン用)

>静的陰解法さん
>私は銀塩MINOLTA α9+85G,STFのファインダーから見える景色が忘れられず、純正Aマウントポートレートレンズを進行中です。
先週末、久々に撮影会に行ったのですが、α900とD750に同じレンズを付けて撮り較べてみました。(Tamron SP 35mm F1.8)
両機とも結果として出てくる絵は余り変わり有りませんが、ファインダー越しに見た時の瞳の輝き方が全然違います。
D750だけ使っていると良い感じなんですが、交互に使うと差が歴然です。
改めてα900は、撮影する事が楽しいカメラだと再認識しました。

結果を見ながら撮れるα99Uは、歩止まりの良い優秀なカメラだと思いますが、私に取って楽しいカメラでは無いのかも知れません。
矢張りα900の出物を探さねば。(笑)

SAL85F28しか持ってないのは、正直、85mmの使い方が良く分からないからなんです。(^_^;)
85G、STF、私には、まさに猫に小判です。
2470ZAを使っても、後でレンズデータを見ると35mmばかりです。(笑)

>タムロン、シグマもいろいろと試しましたが、肌に合いませんでした。
この辺りは、個人の趣味だと思いますので、なんとも言えません。
でも世の中、そう言う意見の方が多いと思います。

余りお好きでは無いようですが、何枚か作例を貼っておきます。
ご参考まで。

書込番号:20330636

ナイスクチコミ!2


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2016/10/25 20:57(1年以上前)

α900の信頼性ってなんだろう…
EVFしか使ったこと無いのでOVFじゃまともに写真撮れる気がしません
フィルム→デジカメの過渡期にもそういうのがあったんですかねぇ
他社の最新機種を使ってもきっと信頼はできないですね

まあ私は究極的にはさっさとAFが極まって動画からの切り取りにシフトしてしまえと思ってますが,99m2が6K切り出しができないのは残念ですね
VR的な物にフォーカスポイントが表示されつつカメラを覗かず被写体を追いかける,そんなシステムもちょっと楽しみですが生きてる間に一般向けには実現しないまま次に行ってそうw

書込番号:20330687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2016/10/25 23:41(1年以上前)

>Lowpass2さん
うわ、凄い写真、ありがとうございます。素晴らしいですね。。やはり腕によるところが大きいんでしょうね。
私なんて、腕がないものですからついついレンズに頼っちゃいます。素晴らしい写真、ありがとうございます。

私のレンズ雑感ですが、下記をご覧になってください。9
『SONY Planar T* 85mm F1.4 ZAとMINOLTA AF85mmF1.4G(D)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14369062/#tab

このスレのエフ博士さんのコメント、共感するところがあります。最近、レンズをこういう目で見られる方、少なくなったような気がします。

>GED115さん
>α900の信頼性ってなんだろう…
熟成し、完成されたシステムによる信頼性というところでしょうか。Aマウント唯一の真正プロ機といわれるα-9の遺伝子を唯一引き継いだカメラともいえます。

書込番号:20331260

ナイスクチコミ!3


Lowpass2さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/27 01:49(1年以上前)

>静的陰解法さん
私に腕は有りません。
全てレンズのおかげです。
何たって初心者です、何しろポートレート講座に通っている位ですから。(^_^;)

レンズ雑感、読ませて頂きました、勉強になります。
確かに、エフ博士さんの仰る様にニコンの全体的な傾向として、乾燥肌ですかね。(笑)
もしかしたら、一番忠実なのかもしれませんが。
私は、すぐにプラス補正してしまいますので、肌と言うよりは瞳の方が気になります。(潤んだ瞳が好きなんです。)

TAMRON SP 35mm F/1.8を買った時も、純正で評判の良いAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDが有るのに、なんで純正より高いタムロンなんかにするのと言われました。
そう言えば、ニコンで持っている純正レンズは、風景用の広角ズームだけなんですよね。
でも、一番のお気に入りNOKTON 58mm F1.4 SLII Nを 純正レンズの様に使えるのは、ニコンだけなので…
何とかしてα900に付けて見たいのですが…

今の時代、カメラが余りにも高画素数になり過ぎた為に、高解像度で収差の少ないレンズが、良いレンズの定義になってしまいました。正に正論ですよね。
もちろん良いに越したことはないんですけど、ボケボケな私にとっては、TAMRON SP って案外良い線行っている気がするんです。

書込番号:20334190

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/11/12 22:40(1年以上前)

>Lowpass2さん

うーむ、α900はしっとりとした、えも言えぬ柔らかな肌になりますね。
かといって、映ってないのではない。むしろ映りすぎを制御しながら、柔らか味を出している。
OLDレンズとのマッチングが最高になるのかもしれませんね。
この場合にはタムロンのレンズの味とα900のベクトルが一致してるのかな?
精密さだけが写真ではないと思える撮り方ですね。

書込番号:20387506

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーン

2016/01/29 23:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

先日、α900を点検に出しました。
ついでに補修部品の在庫があったらスクリーンをM型に交換して欲しい旨伝えました。

すると…あるんですね。まだ在庫が。
点検と含めて1.1万ぐらいでした。
元のスクリーンもケースに入って返ってきました。

点検の方も異常なしだったようなので、安心して使えます。


書込番号:19537131

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/30 20:58(1年以上前)

rzrzさん、今晩は〜\(^o^)/

何事も無くて良かったですね〜( ´ ▽ ` )ノこれからも大切にお付き合い下さいませ〜♪

書込番号:19540171

ナイスクチコミ!0


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2016/02/01 14:21(1年以上前)

>ゆかぶんぶんさん
ありがとうございます。

α99も持っていますが、それぞれのいい所、良くない所含めて付き合っていきたいと思います。

書込番号:19545298

ナイスクチコミ!1


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2016/10/25 18:50(1年以上前)

最近、私も同じことをしました。
ファインダーのちょっとしたチリもクリーニング
されて気持ちがいいですね。M型まだありましたが、
保守部品もそろそろ終了ですかね。

書込番号:20330237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/25 20:27(1年以上前)

>rzrzさん

まだまだ現役ですね。

撮った写真にもフォーカシングスクリーンを被せると
楽しみが2倍になるかも。

http://soar.keizof.com/~keizof/Grid/
グリッド

HTMLを書ける人向けではありますがー。。。

書込番号:20330574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

α900で結婚式の撮影は?

2016/09/17 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1391件

急に友人の結婚式のサブカメラマンを頼まれました。サブカメラマンは友人のお母さまの希望で友人からの依頼です。
式場は、比較的小規模とのことです(100人未満)。
以前、α700+85Gで同僚の結婚式に臨んだ覚えがあります。この頃は目立った機材といえばこの組み合わせしかなかったのでよかったのですが、今回は機材が増え、選択に困っています。

とりあえずソフマップさんで税込み\127,000で売られていた★5ランクSAL2470Zが\85,000に値下げされていたため、即購入しました。

所有機材は、
ボディ
α900・α580・α57・α7(初期無印)

レンズ
ソニー
SAL2470Z(F2.8/初期型)、SAL70200G(F2.8/初期型)
SAL24F20Z、SAL35F14G、SAL50F14Z、SAL85F14Z
LA-EA3、LA-EA4
ミノルタ
AF16mmf2.8fisheye,、AF100mmf2.8macro(D)、STF135f2.8/T4.5、REF500mmf8
タムロン
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II (Model A18)

フラッシュ
ミノルタ
プログラムフラッシュ 2500(D)、3600HS(D)、5600HS(D)

当初、α7IIの購入を考えていましたが、上記の通りAマウントレンズしか所持していないため、AF補助光が使えないということで断念しました。

やはりα900+2470Z+5600HS(D)でいこうとは思いますが、α580、α7の高感度耐性も捨てがたく、レンズも85ZAの描写に後ろ髪をひかれている状態で迷っています。

何かいい案がございましたらご教示ください。

書込番号:20208537

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/09/17 10:31(1年以上前)

室内照明如何ですが、ほぼSAL24-70F2.9ZAで事足りるような気が。2台体制で望むなら大勢を入れる場面も想定してこれをα900に付けて85mmF1.4はα580に付けてポトレ用にとか(換算127.5mmと長くなるので50mmF1.4か35mmF1.4の方が良いかも)ですかね。
何があるか分からない場面だと思うので2台体制は必須でしょうね。もちろんどちらのカメラにもフラッシュ装着の上で。

書込番号:20208580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/17 10:43(1年以上前)

静的陰解法さん こんにちは

友人たちのスナップや 家族の写真も撮るのでしたら メインはα900にL2470Zと5600HS(D)とお考えの通りで良いと思います。

後は サブに自分の好きな単焦点を使いやすいボディに付け ストロボも一番弱いのは付けておきますが 基本ノンストロボでの撮影用のカメラもあると便利です。

書込番号:20208610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/17 10:43(1年以上前)

結婚式の撮影は、いかに図々しく前に出るかで、出来上がりの写真の質が変わります。
また、レンズのチョイスも変わります。

後ろから、邪魔にならないように配慮しながら望遠でねらったりすると、撮影者の消極的な感じが写真に出ます。

それは、
1.表情をとらえてない。
2.目線がもらえてない。
そして、3.披露宴の出席者が写ってない

というような写真になりがちになりますので、お気をつけください。

新郎新婦が祝福されている感じは、出席者の表情を撮ることで感じが出るものです。

新郎新婦の席の後ろから、出席者をねらったり、テーブルを1つづつ回って撮るなど、撮影者が根性決めてかかると、雰囲気が伝わる写真になります。

全てはカメラマン次第です。

それでいくと、機材ですが、広角一本で十分。

となりますが、ちょっとそれは無理!となるかもしれません。

少なくとも、現場でレンズ交換するのはやめましょう。

カメラ2台で、望遠系、広角系のズームをそれぞれつけて、レンズを変えるのではなく、カメラを取り替えて撮影しましょう。

そうすると余裕が生まれて、ちょっとしたアクシデントがあってもあたふたしなくても対応できるかもしれません。

頑張ってください。




書込番号:20208612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件

2016/09/17 12:30(1年以上前)

>salomon2007さん
ご教示ありがとうございます。
式場は自然光が入るため、結構明るいようです。時間も午前中からということで、条件的にはいいかもしれません。
α580+85ZA、いいかもしれませんね。補助光が使える、という点で安心感がありますし、α700+85Gの環境と似ているので経験的にも有利かもしれません。

>もとラボマン 2さん
ご教示ありがとうございます。
>友人たちのスナップや 家族の写真も撮るのでしたら メインはα900にL2470Zと5600HS(D)とお考えの通りで良いと思います。
それを聞きましてほっとしました。
ただ友人が「写真嫌い」の為、70200Gの扱いをどうしたものか…と思案中です。サブに85ZAをつけるか70200Gをつけるか…

>はるくんパバさん
今回の依頼は、「写真嫌い」友人の母親からの希望として出てきたものです。
母親は自分の息子の一生に一度の晴れ舞台を…しかし息子は撮られ嫌い…凄い難しいミッションだと思っています。
勢いでいっていいものかどうか、ちょっと悩むところです。
広角に関しては、α7+16/2.8をつけても面白いかもしれませんね。

それにしてもSAL2470Z。朝の暗い時に試写をしてみましたが、α900の自然なノイズ感と相まって、なんとも艶のあるいい写りをしますね。また、85ZAとはまた違う雰囲気があっていいです。SAL2875と迷いましたが、こちらを買って正解だったと思います。

書込番号:20208856

ナイスクチコミ!2


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/17 18:53(1年以上前)

僕は結婚式のカメラマンを頼まれた時は少し尖った写真を撮るようにしています。


サブカメラマンということですし本職が王道の写真は撮ってくれるでしょうから。

誰が見ても「これは静的陰解法さんが撮ったよね」と思われるのを撮るのが良いかと思います。

機材もたくさんお持ちなのでおそらく理想の画イメージがあると思いますしニコキャノではなくα的な画を。


その場でどんな画を撮るか考えているとどんどん進んでしまいチャンスを逃すので
イメトレしてレンズもズームなら1本勝負。

それと事前に打ち合わせができなければ、当日少し早く着いてカメラマンさんか進行のチーフと
仲良くなっておき、タイミングをエスコートしてもらえば撮影が快適です。
新郎新婦に依頼されていると伝えれば概ね良い対応ですよ。


ちなみに僕は毎回99+16-35で動画+静止画繋いだムービーを編集してプレゼントしてます。
依頼主と親密なら結構オフショットが喜ばれます。

good luck!

書込番号:20209749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件

2016/09/17 20:17(1年以上前)

>Ochi(I)さん
ご教示ありがとうございます。
尖った写真ですか。私ならα900+85ZA+ノーフラッシュの一本勝負。ターゲットは花嫁。こういきますね。
しかし世の中の色々な大人の事情と言うものを知ってしまうとα900+2470Z+5600HS(D)という無難な選択に落ち着いてしまいます...

α580+85ZAでの特攻も視野に入れていますが、状況に応じて70200Gも必要なのかなとも思っています。
 中々難しいですね。

書込番号:20209983

ナイスクチコミ!0


Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:18件

2016/09/17 22:23(1年以上前)

アマチュアですから得意分野のみで勝負もありではないですか?

事前にご友人のお母様、新婦様に

こんな画が私の好きな画ですが・・・と作例を数枚お見せして

是非と言って頂けたら、

85G1本で行って良いんではないかと思います。

もちろんその時の反応で作戦変更もありですよね。


それと、はるくんパバさんがおっしゃられているように

望遠系でもその場の状況がわかるような画にすると良いのでは?

前ボケ後ボケを積極的に使って。

テーブルの小物やグラスタワー、招待客が構えるスマホ等。


後は、多数のスナップなのか厳選の数枚なのか、

プリントなのかフォトブックか、はたまたデータか、

納品する形態をイメージしておくと攻められると思います。

生意気言ってすみません。

書込番号:20210438

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/17 22:52(1年以上前)

静的陰解法さん 返信ありがとうございます

>70200Gの扱いをどうしたものか…と思案中です

撮影場所が限られる式の場合は 70200Gあると便利ですが 自由に歩き回れる披露宴では 70200Gのような望遠レンズで撮ろうとすると 間に人が入りやすく使い難いと思いますよ。

書込番号:20210535

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/09/17 23:23(1年以上前)

一番喜ばれるのが、花嫁様の盛装写真。3回結婚式を撮った感想です。
式が始まる前に、家族控室で撮ります。家族親族も撮ります。次が、お色直しのあとでの花嫁花婿入場です。お二人が一緒に入ってくるから絵になる。
実は最初の花嫁入場は、お父様が花嫁を介在して入場するので、喜ぶのはお父様だけであり、プライオリティーは低い。

さて、最初の控室撮影。
まずは白いウエディングドレスの花嫁様と花婿様をペアーで真っ先に撮る。次に花嫁様単独で撮る。
α900+85mmF1.4ZAで撮る。フラッシュも使う。
絞りは1回目はF5.6で撮ったが、2回目3回目はF2.2とF3.2混合で撮った。共に良かった。絞りは、開くほど当たれば素晴らしくなるが、外れも出やすくなる。次回なら、まずF2.2で撮り、安全策を考えてF3.2でもバックアップとして撮る。
これが勝負写真になります。
数枚で良いから、きちんと撮ります。(F2.2撮影の練習をしておく方が良い)
サービスとして、花嫁様を囲んだ親戚の写真も撮る。

ここで式場に移動し、レンズを24-70F2.8ZAに変える。以後レンズ交換はしない。2台目は必須です、故障に備えるためです。
2台目は広角か望遠ですね。私は85ZAを使ったが、なんでも良い。α7でビデオ撮影を考えると、ズームも良いね。(この場合、一脚が欲しくなる)
ともかく、式典中は勝負カメラのα900+24-70F2.8ZAに集中する。

キャンドルサービスは、最近はビデオ撮影のためにスポットライトが当たるので、α900でも(フラッシュ無しで)十分に撮れる。
できるだけ絞りを開いて、しっかりとカメラを保持して撮る。
もし、真っ暗で蝋燭1本だけなら、α900はあきらめる。いや、2台目をα7にして、α7+単焦点で撮る。
そして、1枚だけ、α900+24-70ZAでフラッシュを焚かせてもらう。(暗闇でのフラッシュは出来るだけ控えるから、1枚必殺で撮るのです。お母様に必要なのは「きれいな1枚」だけですから)
お母様方は、雰囲気よりも花嫁様の美しさを優先する。だからフラッシュもOK。


そうそう、一番大切なことは、プロの邪魔をしないこと。プロがどこにいるかを意識して、射線を邪魔しないこと。
そして堂々と撮る。
2回目の撮影で、α900とα99の2台で撮ってたら、司会者からプロカメラマンと間違われた。式場のプロよりも大きなカメラだったから。
プロと間違われたけど、プロの邪魔はしなかったよ。


最後に一言。
喜ばれたのは、2日か3日で写真を仕上げてお渡ししたこと。
花嫁様中心に2-3枚をA3ノビあたりにして裏打ちして、1枚だけ額に入れて、残りは裏打ちしたままお渡しする。
後は2Lで一括現像する。
速ければ早いほど価値がある。花嫁様の美しさの余韻が残っている間にお渡しできれば最高です。
1か月後の奇麗な写真よりも、2-3日以内のある程度きれいな写真の方が価値が出る。
満足させるべきターゲットは、両家のお母様です。くれぐれも間違わないように。
そして、お母様方は式場の雰囲気写真よりも、花嫁様の目も覚めるクッキリとしたきれいな写真を好みます。
フラッシュでくっきりと撮ってください。



書込番号:20210663

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2016/09/18 02:04(1年以上前)

結婚式(チャペルとかでやる儀式ね)は式場専属のカメラマンや、
料金払っての持ち込みカメラマンのみ可って
ところが多いけど大丈夫でしょうか?

儀式に出席している人が撮るのは厳格さが損なわれるので
撮影禁止にしているのだろうね。

それに披露宴ならいいけど、親族控え室等はNGって
ところも多いよ。

書込番号:20211053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2016/09/22 20:42(1年以上前)

返信が遅れてすみません。

>Ochi(I)さん
再びご教示ありがとうございます。
SAL2470Z、色々試しておりますがF2.8は暗いですねー。
85ZA、50ZA、35G、24ZA、16fisheye、STF135の単焦点で攻めた方がいいような気がしてきました。
α900+85ZA、α7+STF135、α580+24ZA、α57+70200Gの4台体制とか良いかもしれませんね。

>もとラボマン 2さん
再びご教示ありがとうございます。
そうですね、SAL2470Zの範疇で済みそうなので、これでいこうと思います。

>orangeさん
再びご教示ありがとうございます。
キャンドルサービスはEボディ+Aマウントレンズだと補助光が使えないのでつらくないですか?

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ご教示ありがとうございます。
今日、何気なく式場に連絡してみたのですが、大丈夫そうでした。


意外と明るい式場のようで。α7+LA-EA4の活躍の可能性が出てきました。
画質はα900の場合、現像時に調整が必須のようで、α7メインでいくことも考え出しました。
しかし、α900の絵の方が味があるような気もしますし、迷いどころです。

α99IIがあれば、一発解決のような気もしますが、ないものをねだっても仕方がありません。
この辺の経験がある方がいらっしゃれば、引き続きご教示願えればと思います。m(__)m

書込番号:20227732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/09/22 21:04(1年以上前)

α77Vが出ないとなってα99Uも出ないとAマウントもいよいよか?と思っていた矢先にα99Uが出るという噂が^o^/。当然結婚式には間に合わないですから今後のご購入検討機種という事で。
式場が明るいならそれほど高感度で(ISO高め)で撮らなくても済みそうですから(とはいえ動きを止めるためにある程度SSは稼ぎたいので多少は高めでしょうけど)昔のセンサーのα900で充分な気もしますね。α7にアダプター経由だと7RU以降では可能になった像面位相差AFなしのMFのみとなるのでその辺ちゃっちゃとピントを合わせられるならα7+アダプター+SALレンズもありかもですね。(ご使用のアダプターがLA-EA4のTLM仕様ならお忘れ下さい)

書込番号:20227811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2016/09/22 21:18(1年以上前)

>salomon2007さん
再びご教示ありがとうございます。
LA-EA3とLA-EA4(TLMタイプ)の両方を持っています。
ほんと、α99IIが出てしまえば解決という気がしますが、来月初めなので、間に合わないですよね。
しかしながら、きれいな花嫁さんはやはりα900のOファインダーで見ていたいという思いもあります。
α7は、暗くなった時のAFとやはり手ブレが気になりますね。


贅沢を言い出すときりがないですね。

書込番号:20227873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1391件

2016/10/22 12:07(1年以上前)

先日、結婚式を終えました。
挙式はチャペルで、披露宴は別フロアでのフランス料理。
約4時間で2000枚弱の撮影枚数でした。

そのうちの何枚かを、当日に無加工リサイズのみで渡しましたが、非常に喜ばれました。
その中でも両家が選んだのはISO1600ノーフラッシュで撮った披露宴での一枚の写真でした。
新郎曰く「神がかっている」写真なんだそうです。

当日はα7+minolta AF16mm/2.8fisheyeとα580+SAL70200Gも持って行ったのですが、
結局α900+縦グリ+SAL2470Z(1型)+5600HS(D)のみで通して撮影しました。
これは、スタイル的に2台体制は目立ちすぎるかなという判断からです。
式場カメラマンは撮影した写真を見たところEOS5DMarkII。広角と望遠白レンズの2台体制でした。
期して同世代のカメラ対決になりましたが、
こちらの装備と火力に気圧され、式場カメラマンが焦っているのを見ていて楽しかったとの新郎の言葉。
こちらは、遠慮していたのですが(苦笑)。

 それにしても、α900+SAL2470Zの写りが素晴らしかったです。秋葉原サービスステーションの方が言ってましたが、α900には最近のカメラにはない透明感があるんだそうです。その透明感に加え、肌のディティールの豊かさ、ウエディングドレスの繊細で柔らかなヌケのある描写。
大きかったのは、ISO1600が常用できたこと。これはうれしい誤算でした。
またα900+Minolta 5600HS(D)の体力が素晴らしく、連写をしてもカメラ及びストロボともに息切れすることなく余裕のスタミナ。
バッテリーも交換することはなく、安心かつ信頼して使用することができました。

 翌日、全ての写真を加工し、未加工+加工を合わせ約4000枚の写真を新郎に渡しました。
この中にも「神がかっている」写真がいくつかあったそうで、また、新郎新婦が中座している間の様子がわかっていい。
特に、新婦にとっては父親の行動が気になったそうで、大変喜ばれました。
ピンボケしている写真もあったため多少はディスられましたが…(笑)

この撮影の為に用意したもの。
SAL2470Z(1型) \85,104x1
Minolta 5600HS(D) \12,980x3
PANASONIC eneloop pro 充電器セット単3形 4本付 \2,880x2
PANASONIC eneloop pro単3形 8本パック¥2,320x1
CF SanDiskExtreme128GB \11,984x2
64GBSDカード \1,818x3
Harbor ストロボディフューザー L \655x2
OP/TECHレインスリーブ フラッシュ 901421 \ 1,154x1

式後、サービスセンターに駆け込み、α900とSAL2470Zの点検とセンサー清掃を依頼しました。
ソフマップで★5ランクとして売られていたSAL2470Zですが、鏡胴ガタとズームラバーリングの劣化が見られたそうで、
ショップへの返品も申請、受理されましたが、一緒に戦った戦友のような気がして修理を続行させました。
センサー清掃込みで\20,887。

しめて\184,897の出費。リスクに対処するための必要経費とはいえ、まぁ、いろいろな意味で楽しめました。


>salomon2007さん
>もとラボマン 2さん
α900+SAL2470Zで正解でした。アドバイスありがとうございました。

>はるくんパバさん
>Ochi(I)さん
>もとラボマン 2さん
今回は、親族及び式場カメラマンの邪魔にならない、しかも積極的に行動できるスポットを感覚的につかみながら撮影を行いました。
そのスポットに後から追随して式場カメラマンが攻めてくるという感じで、緊張感あふれる撮影を楽しめました。
アドバイスありがとうございました。

>orangeさん
>速ければ早いほど価値がある。花嫁様の美しさの余韻が残っている間にお渡しできれば最高です。
>1か月後の奇麗な写真よりも、2-3日以内のある程度きれいな写真の方が価値が出る。
この言葉は、本当にその通りだと思いました。式場カメラマンの写真上りは1か月後ということで、アドバイスありがとうございました。

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
チャペルでの撮影は問題ありませんでしたが、やはり神前ということもあり、きっかけが難しかったです。アドバイスありがとうございました。

写真の掲載は、本人からきつく控えるように言われておりますので、ご容赦ください。
今回はいろいろなアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:20320142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/10/22 22:41(1年以上前)

成功おめでとうございます!

(^^)良かったですね。

書込番号:20321978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2016/10/23 00:47(1年以上前)

α900の持つ透明感…本当なら少しだけ分かるような気がします。
最近はraw現像とかで仕上がりはどうにでもなりそうなモノですが、900の絵はなんか違うんですよねぇ。
すでにクラシックカメラの域かもしれませんが、手放せません。
ご成功、おめでとうございます。

書込番号:20322401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング