
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
431 | 84 | 2015年12月29日 15:49 |
![]() |
37 | 19 | 2015年11月8日 17:58 |
![]() |
47 | 23 | 2015年6月29日 13:45 |
![]() |
29 | 6 | 2015年6月14日 07:17 |
![]() |
51 | 17 | 2015年3月30日 20:52 |
![]() |
15 | 11 | 2015年2月26日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
撮影疲労時の意欲補給、慈愛強壮に此のスレです(笑)
最初はオロナミンC路線でいくか、スレタイのリポビタンDでいくか、
迷っちゃったけど、元気ハツラツよりもファイトのほうが好いかなぁ〜♪
α900も2008年発売、かれこれ7年近い歳月が経とうとしています。
すっかり此方も寂しくなっちゃいました。
でもα900をお使いの方がまだ元気に撮影されていると思ふワケです。
そんなα900を更に元気に使って頂きたくスレを起ち上げました(笑)
過去から現在に至るα900で撮影された写真を是非アップして下さい。
あっ、現在所持に拘りませんからα900での撮影なら何でもOKです♪
皆さん、宜しく!
25点

.
続きましては”さくら”
ボクが住む沖縄じゃさくらっていうと緋寒桜。ソメイヨシノは植林しても咲かない
そうで、ずっと桜は緋寒桜を撮影していました。
今年、α900で東京へ繰り出し、念願のソメイヨシノを撮影できました。
そんな桜写真の比較ができるのも乙なもんです(笑)
*EXIFにDSLR-A900が表示される写真とされない写真が???同じオリジナル
JPEGなのに謎。。。
書込番号:18781891
12点


☆月光花☆さん
α900は手元にはないのですが、過去の写真がありましたのでアップさせて頂きます。
とは申しても、α900での画像であるという確証はございません。アップしてみないと分からないので、間違っていたらご容赦ください。
レンズは、MINOLTA製17-35mm F2.8-4だったと記憶しています。
DP1 Merrillでのお写真も期待しています。
書込番号:18782132
5点

みなさまの力作にまけてしまいそうですが、一点だけ参加させてください。レンズはシグマの12〜24mmズーム、カメラはもちろんα900です。レンズ、ボディとも私の好みの描写で、暗部のグラデーションはそれまで使っていたニコンより好感がもてるタッチでした。
書込番号:18782206
2点


今晩は〜\(^o^)/
ディケム…羨ましい(笑)飲んでみたいな〜(−_−;)
書込番号:18782757
2点

月光花☆さん、お久しぶりです^^。一口のせてください。
沖縄ではソメイヨシノは育たないですね。私の記憶では確かイチョウも
育たなかったような・・・。
さて、α900が手元を離れてすでに1年以上が経ってしまいました。α
レンズも徐々に売りに出して残るは3本のみです。
まあ、寂しい話は置いておいて、さくらということで、地元(愛媛)に
原木があるという「ツバキカンザクラ」の写真です。「地元に原木があ
る」といいながら撮影場所はお隣の高知県ですが・・・。
書込番号:18783202
6点

月光花☆さん、はじめまして。
「撮影疲労時の意欲補給、慈愛強壮」このコピーに惹かれてきました(笑)
使い始めてまだ2年半ほどで、まだまだα900の能力を出し切ってない私ですが、思い切って1枚。
書込番号:18786497
6点

.
masamunex7さん、こんにちは。月光花☆です。
写真はα900で間違いないですね♪EXIFしっかり残って
らっしゃいます。ボクの写真は何故かEXIFが飛んでたり
して別機種表示されちゃうので困っちゃうなぁ〜(笑)
それにしてもα900の風景は今もって素敵な描写だと
思います。まぁ発売当時から風景画に特化していると
言われていたカメラだけあります。昼間や光量がたっぷり
とした環境であれば、現代の最新カメラにそう引けをとる
ワケじゃないことが伝わってきます。
まだα写真ございましたら是非お見せくださいませ〜〜〜
書込番号:18786979
5点

.
komokeriさん、こんにちは。月光花☆です。
シグマのレンズ、好いですねぇ〜♪
SONY純正ですとフルサイズ用広角は16mmからなんで
12mmは滅茶苦茶ワイドに感じちゃいます(笑)
写真、日本じゃないみたい。昨年ボクが訪れたバリ島
を思い出す光景です。
是非、沢山の写真をお見せくださいませ〜〜〜
これからも宜しくです♪
書込番号:18786998
5点


.
ベリルにゃさん、こんにちは。月光花☆です。
α900を卒業され幾分の月日が経過しても写真
は残りますからね。レンズも3本残っていらっ
しゃるならいつでもαのAマウントに戻れます
しね(笑)
やはり桜は日本の象徴というか憧れに近い花
なんだと思います。特にソメイヨシノが咲かない
沖縄に住んで痛感致します。
常夏も悪くないですが、寒暖の差があり四季折々
が日本の好い所でもあります。
現在に拘りませんのでα900の写真、また魅せて
下さいねぇ〜♪
書込番号:18787043
5点

.
枝豆おかわりさん、こんにちは。月光花☆です。
ご参加ありがとうございます♪
α900は好いカメラだと思います。基本に忠実とでも
言いますでしょうか。最新テクノロジーを搭載した
現在のカメラと比較してもコチラにアップされた写真
はけして引けをとるものじゃございません。
まぁ、そんなワケでα900の魅力ある写真がまた
復活できればなぁ〜という思いで此のスレを立ち上げた
のでございます。
是非これからも写真、お待ち申しております♪
書込番号:18787058
6点

☆ 月光花☆さん おはようございます。
またまた、魅力溢れるお写真を拝見できて嬉しいです。
「”LOVE”」のようなのも新鮮で見習いたいです。
今回は、はるばる訪ねた、酒まつりの会場の写真です。遠方なので気軽に行けないのが寂しいです。
書込番号:18790078
4点

月光花☆さん、ご無沙汰です ^ ^
何時も素敵な写真.....感動っス ^ ^
うちのα900も6年目の春を迎えました。
そろそろ怪しくなって参りましたが、ファイトイッパツ!α900 ですね。
疲労回復どころか、疲労増長気味の写真で(爆
申し訳ありません........^ ^;
書込番号:18792242
6点

.
>masamunex7さん、こんにちは。月光花☆です。
写真には記録を残す意味もございます。その地に縁ある光景
を残すことにも意義があることだと思います。
それは撮影時の様子、歴史的構造物だったり、町の情景であったり、
地元に住む人々の表情、仕草だったり・・・撮る対象も多いですよね。
そういった出会いがある、はるばる遠方へ繰り出すのってボクも魅力
を感じて好きです♪
素敵な写真を魅せて頂き、海外旅行、バリ島当時の記憶が
よみがえりました(笑)
書込番号:18793418
6点

.
>レンホーさん、こんにちは。月光花☆です。
お久しぶりです、猫ちゃんシリーズですねぇ〜
ワンコと違って猫ちゃんは自由気ままに一人で
行動する印象です。
ココ沖縄にゃ野良猫が沢山生息していますよ(笑)
最初野良ちゃんは警戒しているのですが、少しずつ
距離を縮めていき警戒心がとけた瞬間のパシャリ
には満足感を感じます。レンホーさんは如何です?
書込番号:18793434
5点






デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
みなさんこんにちは。 α99にしようか、どうしようかと長期間迷った末、α900を確保しておこうと決めました。
今では、もう中古でしか入手出来ないα900ですが、なかなか程度の良い物に出会えなくて困っております。
外観はそこそこ綺麗な物も見掛けましたが、目に見えない部分、たとえばシャッターを切った回数とかが気になります。
確かα900のシャッター耐久回数は10万回と聞きました。そこで、中古を入手する際に、このシャッターを切った回数を調べる方法があれば教えて頂きたいのですが・・・。
過去スレにもあるかと思いますが、多すぎて探せません・・・・・。
1点


連番をリセットしていなく、かつ他のαで使ったメディアにファイルナンバーの付いた画像入りで対象の機種に入れて使っていなく、かつ9999回までならばファイルナンバーで解ります。
上記の条件を満たしていない場合は解りません。
書込番号:15598396
2点

↑
ということで気にしてもしょうがないと思いますよ。発売以来毎日休まず70枚以上撮り続ければあるいは
10万回オーバーしてるかもですけど(無理)、シャッターより先にイカれるところが出てくると思います。
私のは頻繁に改造レンズをつけてたせいかボディ側の接点がぐらついてきました。たまに接触不良を起こします。
ローパスにクリーニング棒を落として傷つけた時はファインダー掃除も兼ねて修理に出しましたけど、
そもそもシャッター由来の?しつこい油汚れがあったから掃除してたんですね。
屋外でも使う道具なれば、そこかしこ傷んできて当然だと思います。さっさと手に入れて撮りに出ましょう!
書込番号:15598529
4点

ショット数を気にするようなら、中古品は避けたほうが、精神衛生上いいと思いますよ。
中古品は、何が起きるかわからないリスクの代わりに安く手に入れられる商品です。
以前、防水でもない一眼を雨の日に、傘もささずびしょびしょにしてしまいましたが、下取りのときは、傷も無くAランク(美品)で、買い取ってもらえました。これなんかショット数を気にする以前に、いつどこが故障するかわからないカメラですよね。中古品は、こんなカメラがいっぱいありますから、それこそ当たり外れは、運によります。
ショット数にしても、運が悪ければ2万ショットで故障する固体もあるし、15万回ショットで壊れない固体もあるでしょうし。
α99を射程距離に入れるだけの予算をお持ちなら、新品を購入したらいかがですか。
価格.comをみると、まだ一台残っているようですよ。
有料になりますが、中古を購入後メーカーにシャッターユニット交換を依頼するとか。
どうしてもショット数にこだわりがあるなら、別に壊れてからでなくても、新品のユニットに交換してしまうという方法もありますよ。
書込番号:15600636
3点

みなさま、御返答有り難うございました。 過去スレのリンクを貼って頂いた方も有り難うございました。
下記でも見ましたが、α900に限らず、ソニー機ではシャッター回数を、ユーザー自身で調べる手段はなさそうですね。
http://dslcamera.ptzn.com/2010/7507
長生きするペットが欲しくて、ペットショップへ行き、「亀は1万年生きるから」と店員に言われて亀を買って帰ったら、次の日には死んでしまい、ペットショップへ文句を言いに行ったら、「今日が1万歳の誕生日だったんでしょうね」と言われた話しを聞いた事がありまして、このような話しの二の舞はしたくないと思っていましたが、みなさまからのアドバイスを頂いているうちに、こんな小さな事に拘っている自分が恥ずかしくなりました。
実際にファイル数で確認出来たとしても、空シャッターを切った総回数まで確認出来るわけではないですからね・・・・・。
外装が綺麗な個体を見つけたら、即入手する事に致します。 有り難うございました。
書込番号:15600819
6点

今更でしょうが、私のA900は15万回ほどです。
空撮り(メモリ無し)でも、連番の場合、カウントされていたような・・・。
故障は2回。
SSMレンズへの電源ヒューズ切れと、絞りリング不良です。
A99を買い増しして今は防湿庫の中で休憩中です。
書込番号:15685241
1点

りょうマーチさん、書き込み有り難うございます。 また、以前書き込みを頂いた方々へもお知らせするのが遅くなりましたが、おかげ様で、α900 の中古を手に入れる事が出来ました。
まだ軍艦部(←古い表現ですみません)の液晶表示部に保護シールが貼ってある状態の中古を入手しました。 シャッター回数は不明ですが、気にしない事にしました。
店舗のシャッターのように、一日一回開けて・・・閉める・・・ような使い方をしていれば、シャッターも長持ちするのでしょうが、(変な例えですみません)秒間5コマの高速連写をずぅ〜っと続けていたら・・・それこそメーカーの保証する動作回数前後で寿命なんでしょうね。
手にした α900 の状態を見たら、前オーナー様が、とてもそんな風に酷使していたとは思えませんでした。
α900 は、じっくりと撮影するタイプのカメラだと思いますので、私もこれから大事にしながら撮影していこうと思います。
みなさま、本当に有り難うございました。
書込番号:15690321
1点

α55では3万回未満で突然のシャッターユニット故障に見舞われました。海外旅行中だったので途方にくれました。帰国後メーカーから詫び状をいただきましたがどうしようもありません。α99で20万回となっていますが必ずサブ機を持って行動しましょう。
書込番号:15748484
1点

こういうのってあくまで目安で、絶対に大丈夫ってことではないので運が悪かったと諦めるしかないでしょうね。
私はファインダーに糸くずみたいなゴミが入り込んで取れなくなったので、気楽に掃除を頼んだら
ファインダーユニット丸ごと、プリズムまで交換されてしまいました。
まあプリズムが手に入ったのでそれはそれで良かったと思うようにしてますが...
書込番号:15752908
2点

かめあみーごさん、書き込み有り難うございます。 私もα55をサブ機・・というか、以前はメインだったのですが、α900を手にしてからはサブ機として使っています。α55に比べると、α900はとてもアナログ的な(というか、ミノルタ的な)感じがしますが、それがとてもイイです! あの前後のダイヤルの感触はα9χι以来の快感を覚えました。 ファインダーはα9譲りの素晴らしさですね。
人間の心臓の耐用心拍数にも約20億回前後という寿命があると言われていますが、寿命を気にして停めていたら生きていられません! 同様に、寿命を気にしてシャッターを切らずにいたら、写真は撮れません! なので、愛機にも命の鼓動を絶やさず打たせてあげる事にします。
書込番号:15752955
1点

みすとる21さん、こんばんは。
道具は使ってなんぼ・・・という考え方もありますが、α900はとても大切に使ってあげたいと思わせてくれるカメラだと思います。メンテナンスも大変ですね。
書込番号:15752977
3点

とっくに解決していると思いますが、
α900も、http://ショット数.com/で総レリーズ回数を調べることが可能です。
ちなみに私のは発売当時に買って、まだ9100回ほどでした。
書込番号:19284688
2点

こんばんは
↑リンク試してみました。
2012年8月31日撮影のJPEGを試したら4万ちょっとでした・・・。
えと、空撮りや故障修理中に確か5000回ほど狂いましたが、
誤差を含めても10万回くらい足りないです。
書込番号:19284784
1点

情報ありがとうございます。
先日、1年ぶりくらいにα900を引っ張り出してみました。
やはり持ち出すと注目を集めますね。 存在感のあるカメラだということを改めて実感しました。
ミラーレス全盛?の今、このシャッターを切る感覚は別格のものがあると言えますね。
これからも大事に使っていこうと思います。
書込番号:19286395
1点

シャッターユニットを交換したら、回数はリセットすべきかいなか、
悩ましいところですね。
α99にて当方交換を一回経験しました。
書込番号:19286575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういえば、1年ほど前にソニーでα900のメンテナンスサービスがありましたよね。
確か三万五千円程度でした。
私も1号機をメンテナンスサービスに出しましたが、グリップやシャッターを交換してくれたと思います。
これで、シャッター回数はリセットされているのかしら?
時間があれば試してみます。
2号機は数千回しか撮ってないので、比較出来ますから。
書込番号:19288039
2点

みなさんメンテナンスをしっかりやっていらっしゃるのですね。
私はヘビーユーザーではありませんので、いまだかつてサービスセンターに行った事がないのですが、
気になったので、かつてのフィルム愛機に久々に電池を入れてチェックしてみました。
その結果、α9000は軍艦部の液晶表示板が液漏れしておりました。
α8700i はファインダー内液晶表示が液漏れしておりました。
α9xi とα8700si とα9は無事でした。 また全機シャッターは問題なく作動しました。
これでわかったのですが、シャッターよりも先に交換しなくてはならない部品があるのですね。
しかも液晶表示など、使っていなくても経年劣化してしまう部分は大事に使っていても劣化してしまいますものね。
私のα900は今のところ完調ですが、シャッターよりも先に液晶表示部が要交換になりそうです。
書込番号:19289137
0点

すみません、ひとつ間違えました。
α8700si ではなく、α807si でした。
グリップ部の白化はかなり進行しておりました。
書込番号:19289144
0点

ExifTool、ExifToolGUI でググってみてください。
書込番号:19299782
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
みなさん初めまして!
今、3本のレンズで迷っていて、ご相談に来ました!
迷っているのは
Vario-Sonnar 24-70 2.8
Planar T 50mm 1.4
Planar T 85mm 1.4
用途 風景・人物(イベントなどのモデル撮影)・花などです!
私の予算枠だとどうして1本だけ買うのが精一杯なのです!
現在はミノルタ 28-80 2.8Gをメインに使っています。
他はミノルタ 100-300APO 4.5-5.6 ミノルタ 50 1.4 ソニー 35 1.4など所有してます。
よろしくお願いします!!
1点

Vario-Sonnar 24-70 2.8は28-80 2.8Gと焦点距離や開放F値が近いです。
Planar T 50mm 1.4はミノルタ 50 1.4と同じ焦点距離で同じ開放F値です。
そうすると、今もっていない焦点距離なのは残るPlanar T 85mm 1.4になるので
今もっていない焦点距離のレンズのPlanar T 85mm 1.4がいいのではないでしょうか?
次案として
ミノルタ 28-80 2.8Gをメインに使っているのであれば、使用頻度が高いということですので
使用頻度の高いレンズに近いレンズの
Vario-Sonnar 24-70 2.8
にするのもいいと思います。
書込番号:18875450
3点

rinia2563さん こんにちは
28-80F2.8Gや ミノルタ50F1.4 どちらか 不満があるのでしたら 不満の有る方買い替えもいいと思いますが
自分でしたら モデルメインであれば85mmF1.4 花がメインでしたら 100mmマクロにすると思います。
書込番号:18875509
3点

ここはマクロではないでしょうか?
僕はマクロの世界で迷子になっています。
書込番号:18875533
3点

>風景・人物(イベントなどのモデル撮影)・花などです!
何に最も重点を置くかで決めるしかないと思います。
風景なら、広角側4ミリの違いは結構大きいので24-70F2.8、モデルさんなら85F1.4、花ならマクロレンズでしょう。
書込番号:18875616
4点

ミノルタ50mmF1.4は、フィルム時代、カメラを買ったら付いてくる。
みたいな
現代のキットレンズみたいな設計思想でしたし。
プラナー50mmF1.4は、フルサイズのデジタル一眼レフで使うを、前提に設計された、交換レンズ的の要素があるので、
同じ焦点距離、
同じF値でも
買い換える 価値があると思います。
コンタックスは、
フルサイズデジタルには、
従来のフィルム用レンズでは、役不足だと、
わざに デカいレンズの、コンタックスNマウントを開発したしね。
プラナー 50mmF1.4なら
写欲も出ると思います。
その写欲が、傑作が撮れる エネルギーだと思います。
書込番号:18875634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イベントでのモデル撮影だと50単はあまりにも無力だと思います
お手持ちのズームは暗いようですし、まがりなりにも35/50単をお持ちなんですから候補には上がっていないですが東京モーターショーのある今年はタムロンA001でしのいでおき、
http://kakaku.com/item/10505511841/
しかるのちに85Zか135Z、なんてのはどうでしょうか
他機種でえいやぁ、で撮ったやつですがご参考まで
※Adobe RGBのせいか色があれなんですが
書込番号:18875697
4点


rinia2563さん こんにちは。
お考えのレンズの中であなたのお持ちでない焦点域や開放値を考えると85oとなりますが、あなたがどんな画角(焦点距離)でどんな写真が撮りたいかを考えられれば自ずと選択肢は絞られると思います。
あなたの撮りたい画角が多種多用ならばズームが良いですし、F1.4のトロけるボケなども必要ならばまずは画角で優先順位をつければ良いと思います。
書込番号:18875920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにマクロでもポートレートは撮れますよ。
書込番号:18875941
1点

その中でしたら、個人的には85Zをお薦めします。
2470Zは、今年リニューアルする予定ですし、2870Gでしたら描写は違えど良いレンズなので、24mmが必要かではないでしょうか。
順位的には、まだ後にしたらとも思います。
50Zは自分的には今一つだったので、50mmならシグマ50Artの方をお薦めします。
自分はポートレートメインですが、85Zと135Zは、壊れたら書い直すレンズです。
しかし圧倒的に85Zを使っています。
書込番号:18875975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブランドとか関係なく、単にお手持ちの機材から考えたら85mm。これは持っていて損はないと思います。あとは、私なら続けて35mmを買います。この2本で殆どをこなせます。
書込番号:18876004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

28-80oをお持ちなので・・・・135oF1.8という選択肢もあるのでは?
書込番号:18876214
1点

rinia2563さん
> 用途 風景・人物(イベントなどのモデル撮影)・花などです!
風景はどうせ絞りを絞って撮影するので、普及レンズで済ませます。
ポートレートと花は、背景をぼかす機会が多いので、F値の小さい大口径レンズを使います。
フルサイズですと、85mmが定番で、50mm、135mm、300mm、70-200mmから選びましょう!!
Planar T* 85mm F1.4 ZA
50mm F1.4
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
300mm F2.8 G SSM II
70-200mm F2.8 G SSM II
でも、「Sonnar T* 135mm F1.8 ZA」は他社製よりF値が凄いですね。
(ニコンの135mmは設計が古いし。困ったものです。)
書込番号:18876298
1点

撮影距離とどの範囲を写したいか次第かと。
85は室内では長過ぎるような。
全身を納めたいなら50でも離れる必要あります。
先ずは50に行って、来年に改めて85を考えるというのは
いかがでしょうか?
書込番号:18876317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな貧相なレンズで楽しんでいます
Nレンズが大きくなったのはテレセントリックをよくするためですフィルムなら関係ないですがCCDの場合斜めから光が当たるとよくないとの事でNデジタルを考えた上だったようですが不発に終わりました
書込番号:18878473
1点

自分もα900メインで未だに楽しんでいますが、今のレンズを見てだとその3本ではなく、24mmf2.0と、85mmf2.8をお勧めします。24mmは、周辺減光が大きいですが、かなり寄れるしキレもあり、なかなか味のあるレンズで風景に最適ですよ!
85mmf2.8は、f2.8ってところ以外は、プラナーとほぼ変わらないぐらい写りはいいですし、何よりフルサイズ対応で安いです。
その2本なら予算内にできるのでは?
24mmは、簡易マクロのようにできて、24mmをカバーできるし、モデル撮影は、85mmと使いわけもできますよ。
書込番号:18879592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

85Zは描写もボケも素晴らしく、アタリの写真は本当にうっとりするレベルなのですが、寄れない、AFがけっこう迷う、という欠点は覚悟しておいたほうが良いです。
花撮りでは寄れないことがストレスに感じると思いますし、多少なりとも動く被写体を最短撮影距離前後+F1.4の開放で、などと試みた日には極薄被写界深度と格闘した挙句、失敗写真量産となります。その結果生まれたアタリ写真は何物にも代えがたい写真となるのですが…。
個人的には花メインなら100mmマクロをオススメします。
お値段も他に比べれば安いですし、100mmあればイベントでの人物撮影も十分できます。
人物メインなら焦点距離によって85Zか135Zになりましょうか。
書込番号:18880147
1点

皆様たくさんのコメントありがとうございます!!
色々なアドバイス頂けてとっても嬉しいです!
後、別の選択を教えてくれた方もありがとうございます!!
やはり50mmか85mmに絞られてきますね。
実際イベント(コミケなどの近距離型撮影会)だと全身撮影も必要になってくるので
50mmが妥当なのかなと思っている次第です!
しかし、プラナーの50mmと85mmだと大きく違いが出るのでしょうか?
優柔不断で申し訳ないです・・・。
書込番号:18881685
1点

ペリサイトさんご指摘の通り、85Zは寄れないので撮る花がひまわりみたいなのばっかならいいですがストレスを感じるかもですね
コミケで撮った写真のEXIFをひっくり返して、イベントではどれくらいの焦点域を使うのかを確認してはいかがでしょうか
書込番号:18882699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Planar T* 50mm F1.4 ZAは多少寄れますので、座ったままでのテーブルフォトにも使えて汎用性は高いかと思います。
ただ、私もミノルタ50mmF1.4を持ってますが、描写はグラフの線、一本分向上した程度かなぁっとの評価です。
でも悩んでるときも楽しいんですよね、ご参考になれば〜。
他のどなたかが、きっと85mmZAの作例を上げてくれますよ。参考になさってください〜。
書込番号:18883701
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
トキナーの100/3.5マクロ
コシナからのOEMで有名なハーフマクロ
そしてミノルタ28−105
不評だったXiからの改善されたレンズか
フードのバヨネットが欠けているゆえにジャンクで2000円だった
35−105のクソっぷりにびっくりしたのでその代替として
写真はすべて癖がわかりやすいようにJPEG撮ってだし
まずはトキナー100/3.5
3点

トキナー100/3.5 その2
コントラストが若干不足しているかもだけど
解像度は問題なし
208gと驚異的に軽いのでお散歩マクロにはいいかもしれない
シグマの最新なんて800g近いわけで(笑)
書込番号:18798854
1点

28−105 その2
35−105からすごく進化してますね
まあ、あれが駄目すぎたからギャップが大きいだけとも言えますが
24−105よりも描写がいいとの評価もあるし
105までのレンズは28−105を使う事としよう
24mmは24−85があるし
むしろ24−85は一番のメインズームだからNewに買い換えようと思ってます
僕の24−85は調子が悪くAFで無限にいったりきたりする症状がでるし
やはり円形絞りにしておくべきかなと♪
書込番号:18798872
5点

こういう写真ってプロは原稿料稼ぎに撮るんだろうけど、アマチュアでわざわざ撮るって余程サービス精神が無いと出来ないですね。
書込番号:18799167
5点

悪いけど全く理解できんなぁ…( ´△`)
プロとしてなら金にならなきゃ撮らないのは当たり前で
アマチュアなら普通に撮る写真やろ
スナップ写真てそういうもんじゃね?(笑)
書込番号:18799708 スマートフォンサイトからの書き込み
13点




デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
先日GRD Wを買っちゃいましたが、今度のサブはDP1 Merrillです(笑)
4諭吉で購入(中古)、コストパフォーマンスが凄いと感じちゃう♪
広角風景撮影ですとボクのα900&Vario-Sonnar T* 16-35mm
にとって最大のライバルになる予感〜〜〜
α900をお持ちの皆さんはどうなんだろう?やっぱりシグマの
Foveonに興味はありますでしょうかぁ〜?
結局ボクは買っちゃいましたけど(笑)
9点

こんにちは。
DP1 Merrillゲットおめでとうございます。
いいなー。
書込番号:18509887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

関心はあるけどDPmerrillシリーズは結局スルーかな、DP1X、DP2Xも満足に使えてないからな〜*_*;。
かといってクアトロシリーズはボディは薄いもののレンズ含めると結構な大きさのカメラバッグが要るかと^o^/。あの液晶パネルに付けるファインダーて何なん?って感じだし^o^/。
まあデザインだけならツルツルボディのmerrillよりクアトロかな〜価格が下がってからどうするか考えるけど。
書込番号:18510250
2点

月光花☆ワールドが楽しみo(^o^)o
書込番号:18510392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの素敵な作例見ると欲しくなるから注意しないと、、、(汗)
書込番号:18510534
3点

.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
DP1 Merrillを選択したのは単純に焦点距離フル換算28mmに
惹かれたからなんですが、広角風景撮影用として考えてます。
Foveonは既存のベイヤー配列素子と違って同じ絞り値
と比較すると被写界深度が深い印象なんです。
等倍で確認すると遠方がちゃんと解像していて今まで観た事
が無かった世界とでも言いますでしょうか。不思議なそして
気持ち悪くなる感覚なんですよね〜
それと基本RAW現像なんですが、シグマ専用ソフトSIGUMA PhtoPro
の使い勝手がまだ把握しきれていないので時間が掛かります。
>Green。さん
コメントありがとうございます♪楽しいカメラですけれど
制約も多いカメラです。一枚撮影すると書き込みに15秒前後
を要しますし、約50枚撮影でバッテリー1本消費します(笑)
それでもFoveonの世界は一度覗くことをお勧めします♪
>salomon2007さん
コメントありがとうございます♪既にFoveonお持ちだったん
ですね。解像感はmerrillの方が好い感じですが、カラーの
扱い易さはクアトロの方が良さげな印象です。ただクアトロ
のボディ、持ち運びには確かに不利ですよねぇ〜
それでも新作dp0 にゃ割り切りの良さを感じます。コレは
買っちゃうかもしれません(笑)
>松永弾正さん
コメントありがとうございます♪ボクらしい世界をこれからも
追い求めたいと思います(笑)
>しんちゃんののすけさん
コメントありがとうございます♪価格スレを観てカメラや
レンズ購入の参考になれば運営の価格さんも喜びます(笑)
Foveon如何でしょう?
>じじかめさん
コメントありがとうございます♪片目瞑っても観れちゃいます、
それなら両目瞑らないと(笑)
此方はα900のスレなのでαとの比較ってことでDP1 Merrill
写真を参考に貼りますね♪
ココ沖縄の海岸線は西は観光圏、東は生活圏とはっきり分かれる
のが特徴です。なのでαは西、DP1 Merrillは東にて表現して
みましたよん(笑)
うーんパッと観、デジタル一眼とコンパクトデジタルカメラ、
共に遜色ない道具だと感じます、恐ろしやシグマ。。。
書込番号:18512752
6点

ほら、欲しくなった(汗)。でも大丈夫、、、今はカワセミにハマってるので、、、(楽)
書込番号:18513382
1点

スレ主様こんばんは、
メリルで構造物,特に建築物の類は撮らない方がいいと思います。
私は、A900が悲しいほど残念な子に思えました。
撮影日は違いますが、同じような場所で、同じような天候の日に撮った例です。
書込番号:18513986
2点

.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>しんちゃんののすけさん
ありがとうございます♪カワセミですかぁ〜ボクは鳥を撮影してませんが、
嵌るとかなり機材にも凝っちゃいそうですね♪一つ呼吸を整える意味でも
じっくりと構える、DP1 Merrillも好いかもしれませんよ〜(笑)
>クマウラ-サードさん
コメントありがとうございます♪
>>メリルで構造物,特に建築物の類は撮らない方がいいと思います。
まだボクには分かりませんが、等倍で確認する限りは建築物行けそうな
感じがします。モニターでみるよりプリントアウトするほうがMerrill
にはあっているのかもしれません。試行錯誤、失敗も積み重ねないと
好い結果には繋がりませんもの♪
基本、ボクには写心です。写心にはいつもドキドキしています。その心は
抑えきれない程です。ドキドキしないのは写心じゃないのです、ボクの場合。
自分で感じるのも変なんですけれど、シャッターを一枚切る毎に寿命が縮
むのが分かります。というのも一度三途の川を渡りかけたことがあり、
死と生は一心同体であることを悟りました。
写真はボクの心の写し分心であります、等価交換なのでボクの命が削られる、
まぁ、そんなわけでこの世にボクの心を残すためのカメラは道具なんだと
思っています。
そんな命を感じるもう一つの手段としてボクはマラソンもしています。
撮影時の粘り、精神を鍛える意味合いから走り始めたのがきっかけです。
最初は完走を目指し、その目標をクリアしたのち今度はタイム更新を
目指す、そう己の限界を超える競技はまた命を注ぎ込むことと似ています。
さて先日、沖縄マラソン完走、5時間の壁を初めて突破した記念のレース
となりました。その記念に一枚写心をば♪
コレがボクの不変のスタイルです、これからも宜しくです。
書込番号:18515164
4点

あーあー、ソニーも罪だなー。
α900の後継機を出さないから、寄り道してしまうのだ。
早くまともなカメラを出して頂戴ね。
5千万画素の写真が撮れるカメラを。
可能なら、TLMアップ機能付きで。(なければ無いであきらめるが、きちんと写真が撮れるようにしてくださいね)
書込番号:18515166
2点

.
orangeさん、こんにちは。月光花☆です。
>α900の後継機を出さないから、寄り道してしまうのだ。
寄り道、好いんじゃないですかねぇ〜orangeさんも寄り道
されて、手放されたようですが、Nikon D800Eご使用されて
ましたもんね♪
井の中の蛙大海を知らず、ベイヤー配列以外のセンサーも
知るのと知らないのとでは大違いだとボク感じてます(笑)
なのでこの寄り道はボクにとっては必然ですよん♪
α900の後継機種、期待はしているのですが、今のSONYから
察すると後継機種と言える代物じゃない形での予感(笑)
特にOVFはねぇ。。。
書込番号:18526679
3点

俺的にはカメラより西海岸のクルマが気になるな〜
買い換えたのね、俺も買っちまった(笑)
近い将来 赤い跳ね馬 いきます!よろしく
書込番号:18530113
1点

.
キタヒグマさん、こんにちは。月光花☆です。
買い換えましたぁ〜蛙ちゃんからミニへ♪
ココ沖縄じゃ、蛙ちゃんのメンテナンス
が大変。。。以前の蛙ちゃんは県外へ船便で
出さなきゃいけなし、維持費が掛かりすぎなのと
塩害による影響で痛みも激しいです。
やっぱり沖縄にディーラーがないのはかなり
不安。
それとココ沖縄で安全に走りを楽しむなら
AWDの方が安心。アスファルトも沖縄じゃ珊瑚を
混ぜるので雨が降るとツルツルなんですよ。
FRですと尻が簡単に振られますが、AWDだった
蛙ちゃんも今回購入のミニもAWDにしたんで
安定感抜群ですよん(笑)
そうそうキタヒグマさんも蛙ちゃんを購入された
そうでおめでとうございます♪
RRじゃないミッドシップの方だそうでボクも乗って
みたいけれどココじゃ諦めます。。。
蛙ちゃんと楽しんでくださいね〜♪
書込番号:18541536
1点

スレ主様
寄り道大いに結構です。
私はもともと1.5マウント派です。
1種類よりも他機種を使うと、見える視野が広がりますから。
私の場合には主マウントがソニーAで副マウントがニコンです。
最近はEが副マウントに入り込んで来て、いつの間にか使用頻度では主人の座を奪ってしまってる。
レンズも小三元しかないのに、使う回数が多い。
結局、力を入れて撮る撮影出動よりも、気軽に撮るお散歩撮影が多いのですよね。
>>あーあー、ソニーも罪だなー。
α900の後継機を出さないから、寄り道してしまうのだ。
と言ったのは、ソニーに対して叱ってるのです。
本当にソニーは罪ですよ。α900の後継機は出ると信じているが、そのことの噂すら出てこない。
どうするのだよ、ソニー様。
スレ主様、α900の後継機は
EVFですが
撮影する感覚はOVFと似ていると思います(見える感覚ではなく撮影する感覚です)
そうならば、充分我慢できると思います。
私自身はOVFもEVFもどちらも使えますので、こだわりはありません。撮る時の小気味よさの方が大切です。
たとえば、D800Eとα99は、ファインダーは違いますが、撮影するときの感覚(AF速度やAFタイミング、シャッターDelay、次々と撮る時のフィーリング)はどちらも良いのです。
カシャカシャと小気味よく撮り続けられます。
これが大切。
今度の後継機も、このように小気味よく撮り続けられるカメラに成ると信じて待っています。
書込番号:18546690
1点

.
orangeさん、こんにちは。月光花☆です。
SONYへの期待、α900というよりはAマウント
を今後どうしていくのか、指針を明白にして
頂けるとユーザーとしては嬉しいのですけど(笑)
今のところEマウントへ全力集中しているのが
伝わるからこそ、Aマウントの将来が不安なん
ですよねぇ〜
OVFが好きなことに変わりないのですが、
コンデジを多様するようになりEVFの利点も
好く思えます♪
α99を買っちゃおうか、と最近思ふ今日この頃
なのでしたぁ〜(笑)
書込番号:18566788
1点

まあ、ソニーは2つの事で迷っていると思います:
1.オリンピックを何で勝負するのか?
動画と動態撮影カメラです。Aでこのまま行くのかそれともEに切り替えるのか?
ビデオは明確にEに切り替えたが、動態撮影はEではAFが追従でき、望遠レンズがそろうのか?
今から500oF4がEで間に合うとは思えないし、だいいちEマウントのユーザーはそんなものは興味ないから売れないだろうね。
かといって、Aで動態撮影機を出すのかい? α77Vを出しても、2DxやD5とは勝負にならないだろう。センサーが高感度に弱いから室内撮影で苦戦する。
動画だけに特化して、動態撮影はあきらめるほうが良いのかもしれないね。
2.分社化の準備で、新製品どころではないよ。
自分が生き残るのに必死で、製品の生き残りは後回しだ。
自分さえ、生き残れば、製品はどうにかなると思い込んでいる。大企業病の後遺症ですね。
だから、α99の後継機(願わくばα900の後継機となる高画素機)はしばらくは出ない。
今年最後か来年初頭ぐらいになるかもしれないね。95%の確率で出ると思っています。
高画素機の最初はEマウントのα9でしょうが、5月ごろに出そうだという噂です。
α99で1年しのぐのも考慮する価値がありますね。それとも五月のα9ですか?
まあ、α9は良いと思います。私も期待しています。
一方で、α99もなかなか良いですよ。
手持ち撮影なら、(動態を撮らない限り)D800Eと同等の画質であり、使い勝手はα99の方が良かった。
α900よりも使いやすいし、暗くなっても楽に撮り続けられる。
また、室内の撮影(フラッシュ撮影もノンフラッシュ撮影も)良い結果になる。
ファインダーはEVFだが、高級EVFなので、巷に言われる程度の悪いEVFとは別物である。
慣れれば、D800EのOVFもα99のEVFも同じ感覚で撮れるようになる(見え方は違うが)。
α99の20万円は充分安いです。
書込番号:18589662
2点

大変だ、5月のα9は延期になった。
5月ごろにはα7RUの(恐らく3600万画素)が出る噂です。
5千万画素は年末に延期された噂です。
うーむ、数か月前の噂では4千面画素チョイのカメラが5月ごろ出ると言ってたが、キヤノンに5千万画素を先に出されたので、4千万画素機はポシャッタのでしょう。
まあ、これでα99後継機は来年になるだろうね。
仕方がない、肚を据えてゆっくり待とう。
しばらくはα99で楽しもう。
これはこれで良いカメラですよ。5D3よりはきれいな写真を撮れる。
安くて良いカメラだ。
書込番号:18632226
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900〜フルサイズを新規に購入
フルサイズに興味を持った程度のレベルですので現在のAPSで特に不満があるわけではありません。
α550あたりでも少々不満で済んでいるレベル
@ 動きの早いものを撮ることは考えていません。
A 風景や動いていないもの中心です
B 解像度が高い+単焦点のボケに興味があります
C SAL28F28 と 50mmF1.8 の単焦点レンズをすでに持っています
D あとカメラらしいカメラの所有欲も満たしたい(V8のアメ車をアバウトに乗る気分)
不安点は
@ 故障時に将来いつごろまで修理してもらえるのか
A D7100 7D(Uがつかない) K−3 あたりに負けることはないか(解像度) ※同程度のレンズ比較で
B 10万くらいの高めの中古よりオクで落としてオーバーホールしたほうがいいのか
こんな感じです
ご覧頂いた方の主観溢れるご意見を!!!
1点

こちらが役にたつと思います。
http://www.sony.jp/support/repair_confirm/
http://www.sony.jp/support/ichigan/repair_service/
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol129.html
書込番号:18477371
0点

今のところ、修理は大丈夫でしょう。
いわゆる、K-3やD7100など、APS-C2400万画素クラスに比べれば、1素子あたりの余裕はありますから
むしろレンズの選択はシビアではないかと。
ソニー唯一の光学フルサイズファインダーですし、所有欲は満たしてくれるでしょうね。
シャッターショックが大きいのが玉に瑕ですが、手振れ補正内蔵のAマウントフルサイズはこれ以外ですとα99のみです。
ただ、年数も経過しつつありますので、オークションはお勧めできず。
半年〜1年保証のある中古店で買うべきかと。一時、国内の中古が一気に海外に流れてA900やA700の中古をほとんど
見かけなかったですが、最近はそこそこありますね。
>http://j-camera.net/listp.php?mk%5B%5D=5&selectItemmk%5B%5D=5&ct%5B%5D=5&selectItemct%5B%5D=5&w=900&pl=&selectItempl=&ph=&selectItemph=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&m=0&searchlog=d
85000^90000円ぐらいで数台中古がありますよ?
書込番号:18477400
1点

いいんじゃない?
このファインダーも!
書込番号:18477418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@後2、3年は問題ないでしょう。
A解像度はjpegだと7D以外は負けそうですが、RAWならα900が一番でしょう。
同等のレンズより、気に入ったレンズがあるかが重要ですよ。
Bオークションは新品なら良いですが、中古は当たり外れがあるのでここで質問してるなら、間違いなく店舗の中古保証があるところで現物見てから買った方が安上がりだと思います。
まだα900の新品一台ありますが、自分手に入れた金額縱グリいれて30万円ですよ(禁)
書込番号:18477543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「A 風景や動いていないもの中心です
B 解像度が高い+単焦点のボケに興味があります」
腰痛を発症して仕方なく本機を手放しました者です。
それまでに購入して未だに使い続けている、単焦点レンズの「135mm F2.8 [T4.5] STF(SAL135F28)」をお薦めします。
このレンズでのボケの美しさ、定評通りです。
ご承知かもしれませんが、「http://ganref.jp/photo_searches」内の「キーワード」の欄に、「α900 STF」と書き込み、検索ボタンをクリックしてみてください。
書込番号:18478663
1点

なによりもファインダーのためだけにと思えるなら最高のカメラ♪
そこだけがとにかく突出したカメラ…
ISO400でもノイズが乗る画像処理は最低でも
とにかくファインダーだけのためなら最高のカメラ♪
僕はそう思ったので今のメインカメラです(笑)
書込番号:18481869
2点

私もメイン機の一角として使っています。
昨年は結婚式にα99とともに持ち出して、活躍しました。
α900+85mmF1.4ZAで花嫁さんを撮りました。好評でしたよ。
F2やF3で撮るとぼけも効いてよいですね。
APS-Cなんぞには負けません。
α6000もα77Uもありますが、結婚式にはα900が良い。
花や花嫁さん撮りに最高。
オーバーホール処理しました3万5千程度だったと思います。シャッターやグリップを交換したようです。
まだオーバーホールサービスがあると思います。
書込番号:18483317
3点


ファインダーが売りだからこそ、中古を買う場合はちゃんと覗いてから選べる店で納得できるものを購入したほうがよいですよ。モノが悪い中古はファインダーにゴミが入り込んでいたりもしますからね。ファインダー交換すると状態の良いものを買い直せるくらいコストがかかるはずです(私は自分で使ってるうちにファインダーもだいぶ傷んできて、点検がてらソニストに持ち込んだら「もうファインダーはどうしようもないですね、まるごと交換は買い直せるくらいかかりますが、、、」と言われ諦めました)。
ここまで傷んだα900を普段使っているので、ときどきソニストの店頭にデモ品として出てくる状態のいいα900のファインダーを除くとその素晴らしさが一段とわかります。
遅くて不正確なAF(笑)と低感度しか許してくれない感度性能(笑)という80年台のMT&FR車のようなじゃじゃ馬感をぜひお楽しみください。
あまりそういった嗜好がなければ、お持ちのAマウントレンズもすべて処分してα7II+SEL55F18なんかにしてしまったほうがハズレはないでしょうねぇ。
主観に満ちた意見失礼致しました。
書込番号:18484948
1点

そに吉さんが全損させた時にとても参考になる見積もり書をUPしてくれています、ペンタユニットの値段を
確認して下さい、個人的に個別の修理値段を確認してA900は売れば売るほど赤字の原因はファインダーではなく
センサーユニットであるオメガユニットが主原因だったのかと思っています。
確認すると本体よりセンサーユニットのオメガユニットの方が高額です、この点でA900は売れば売るほど赤字は
本当です、ですが高級レンズよりファインダーのコストが云々は嘘だと思っています。
ちなみに最初に買ったA900はシャッターユニット交換時に外装も交換をお願いし、見た目は新品同様です、注意点
としては各部外装のネジですが、別途注文しなくてはならなかったようで古いネジのまま返却されました。
書込番号:18521408
0点

まず、オークションはそれなりのリスクがあることを踏まえて考えた方が良いのでは?
信頼あるお店で、保証も最低半年が付く中古を探した方が宜しいかと。
あとは、このカメラを生かすためのレンズも考えないとね。
書込番号:18521669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





