このページのスレッド一覧(全1450スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 11 | 2015年2月26日 21:47 | |
| 34 | 12 | 2015年1月27日 15:15 | |
| 18 | 17 | 2015年1月15日 10:16 | |
| 31 | 7 | 2015年1月6日 11:28 | |
| 61 | 16 | 2014年12月10日 15:45 | |
| 50 | 13 | 2014年11月25日 08:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900〜フルサイズを新規に購入
フルサイズに興味を持った程度のレベルですので現在のAPSで特に不満があるわけではありません。
α550あたりでも少々不満で済んでいるレベル
@ 動きの早いものを撮ることは考えていません。
A 風景や動いていないもの中心です
B 解像度が高い+単焦点のボケに興味があります
C SAL28F28 と 50mmF1.8 の単焦点レンズをすでに持っています
D あとカメラらしいカメラの所有欲も満たしたい(V8のアメ車をアバウトに乗る気分)
不安点は
@ 故障時に将来いつごろまで修理してもらえるのか
A D7100 7D(Uがつかない) K−3 あたりに負けることはないか(解像度) ※同程度のレンズ比較で
B 10万くらいの高めの中古よりオクで落としてオーバーホールしたほうがいいのか
こんな感じです
ご覧頂いた方の主観溢れるご意見を!!!
1点
こちらが役にたつと思います。
http://www.sony.jp/support/repair_confirm/
http://www.sony.jp/support/ichigan/repair_service/
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol129.html
書込番号:18477371
0点
今のところ、修理は大丈夫でしょう。
いわゆる、K-3やD7100など、APS-C2400万画素クラスに比べれば、1素子あたりの余裕はありますから
むしろレンズの選択はシビアではないかと。
ソニー唯一の光学フルサイズファインダーですし、所有欲は満たしてくれるでしょうね。
シャッターショックが大きいのが玉に瑕ですが、手振れ補正内蔵のAマウントフルサイズはこれ以外ですとα99のみです。
ただ、年数も経過しつつありますので、オークションはお勧めできず。
半年〜1年保証のある中古店で買うべきかと。一時、国内の中古が一気に海外に流れてA900やA700の中古をほとんど
見かけなかったですが、最近はそこそこありますね。
>http://j-camera.net/listp.php?mk%5B%5D=5&selectItemmk%5B%5D=5&ct%5B%5D=5&selectItemct%5B%5D=5&w=900&pl=&selectItempl=&ph=&selectItemph=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&m=0&searchlog=d
85000^90000円ぐらいで数台中古がありますよ?
書込番号:18477400
1点
いいんじゃない?
このファインダーも!
書込番号:18477418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@後2、3年は問題ないでしょう。
A解像度はjpegだと7D以外は負けそうですが、RAWならα900が一番でしょう。
同等のレンズより、気に入ったレンズがあるかが重要ですよ。
Bオークションは新品なら良いですが、中古は当たり外れがあるのでここで質問してるなら、間違いなく店舗の中古保証があるところで現物見てから買った方が安上がりだと思います。
まだα900の新品一台ありますが、自分手に入れた金額縱グリいれて30万円ですよ(禁)
書込番号:18477543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「A 風景や動いていないもの中心です
B 解像度が高い+単焦点のボケに興味があります」
腰痛を発症して仕方なく本機を手放しました者です。
それまでに購入して未だに使い続けている、単焦点レンズの「135mm F2.8 [T4.5] STF(SAL135F28)」をお薦めします。
このレンズでのボケの美しさ、定評通りです。
ご承知かもしれませんが、「http://ganref.jp/photo_searches」内の「キーワード」の欄に、「α900 STF」と書き込み、検索ボタンをクリックしてみてください。
書込番号:18478663
1点
なによりもファインダーのためだけにと思えるなら最高のカメラ♪
そこだけがとにかく突出したカメラ…
ISO400でもノイズが乗る画像処理は最低でも
とにかくファインダーだけのためなら最高のカメラ♪
僕はそう思ったので今のメインカメラです(笑)
書込番号:18481869
2点
私もメイン機の一角として使っています。
昨年は結婚式にα99とともに持ち出して、活躍しました。
α900+85mmF1.4ZAで花嫁さんを撮りました。好評でしたよ。
F2やF3で撮るとぼけも効いてよいですね。
APS-Cなんぞには負けません。
α6000もα77Uもありますが、結婚式にはα900が良い。
花や花嫁さん撮りに最高。
オーバーホール処理しました3万5千程度だったと思います。シャッターやグリップを交換したようです。
まだオーバーホールサービスがあると思います。
書込番号:18483317
3点
ファインダーが売りだからこそ、中古を買う場合はちゃんと覗いてから選べる店で納得できるものを購入したほうがよいですよ。モノが悪い中古はファインダーにゴミが入り込んでいたりもしますからね。ファインダー交換すると状態の良いものを買い直せるくらいコストがかかるはずです(私は自分で使ってるうちにファインダーもだいぶ傷んできて、点検がてらソニストに持ち込んだら「もうファインダーはどうしようもないですね、まるごと交換は買い直せるくらいかかりますが、、、」と言われ諦めました)。
ここまで傷んだα900を普段使っているので、ときどきソニストの店頭にデモ品として出てくる状態のいいα900のファインダーを除くとその素晴らしさが一段とわかります。
遅くて不正確なAF(笑)と低感度しか許してくれない感度性能(笑)という80年台のMT&FR車のようなじゃじゃ馬感をぜひお楽しみください。
あまりそういった嗜好がなければ、お持ちのAマウントレンズもすべて処分してα7II+SEL55F18なんかにしてしまったほうがハズレはないでしょうねぇ。
主観に満ちた意見失礼致しました。
書込番号:18484948
1点
そに吉さんが全損させた時にとても参考になる見積もり書をUPしてくれています、ペンタユニットの値段を
確認して下さい、個人的に個別の修理値段を確認してA900は売れば売るほど赤字の原因はファインダーではなく
センサーユニットであるオメガユニットが主原因だったのかと思っています。
確認すると本体よりセンサーユニットのオメガユニットの方が高額です、この点でA900は売れば売るほど赤字は
本当です、ですが高級レンズよりファインダーのコストが云々は嘘だと思っています。
ちなみに最初に買ったA900はシャッターユニット交換時に外装も交換をお願いし、見た目は新品同様です、注意点
としては各部外装のネジですが、別途注文しなくてはならなかったようで古いネジのまま返却されました。
書込番号:18521408
0点
まず、オークションはそれなりのリスクがあることを踏まえて考えた方が良いのでは?
信頼あるお店で、保証も最低半年が付く中古を探した方が宜しいかと。
あとは、このカメラを生かすためのレンズも考えないとね。
書込番号:18521669
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
.
α900使いの皆様、こんにちは。月光花☆です。
スナップも含め、様々なシーンで一眼レフを用いてきましたが、
いつも持ち歩くというわけにもいかず、月日が流れていきました。
サブカメラというモノを持たず、小型という理由でPENTAX K-7を
持ち出す日々が今後も続くと思っていたのですが(笑)
やはりそれでも胸ポケットに忍ばせるにゃ大きすぎる訳でして・・・
通勤途中、買い物中等、何気なしに好いなぁ〜と感じるシーンが
ココ沖縄にゃ多すぎるんですよ、するとやっぱり小型で絶えず携帯撮影
できるサブが欲しくなったんですよ、あっスマホはボクの中じゃ
カメラと認識していません(笑)
ってな訳でサブカメラ購入を検討していたのでした。
最終的に初心に帰る気持ちで単焦点レンズカメラは外せず、機能、
携帯性から選択肢に残ったカメラはRICHOのGRでした。
さてGRは最新型ですとAPS-CサイズのCMOS撮像素子で1,600万画素。
これは折りしもボクが所有しているK-7と同じ画素数、撮像素子
ですし、ちまたの作品を観た感じは凄まじく綺麗で写述的にもK-7の
延長線に感じられました。
ボク自身、同じベクトルなら作品自体もそう大きく変わらず、
K-7にDA21mmレンズを装着したような感じになりそうな予感。
一世代前のGR W、これは撮像素子が1/1.7型CCDで1,000万画素。
スペック的には最新GRに劣りますが、そこから弾き出される色彩と
線は独特。レンズは焦点距離フルサイズ換算28mmは共通だけども
GRはF2.8 WはF1.9と明るい。
またマクロ撮影における最短撮影距離が1cm、最新GRは10cmですから
接写における世界感表現が全く変わってきます。
Wの撮像素子サイズが小さいメリット、被写界深度が深いことで
パンフォーカスにゃ有利。
などなど思うに今所持している愛機、α900やK-7にゃ無い世界感がより
強く表現できそうなカメラはGR Wじゃないかなぁ〜とボクなり
に感じちゃったわけです。
WはCCD撮像素子を用いた最後のGRであり、また唯一GRシリーズで現在
手振れ補正機能も付いている、ある意味GRデジタルの理想的な
完成モデルはWなんじゃないかということで・・・
既にディスコンなので当然中古探しになりますが、好い出物が
本土にあったんで通販で買っちゃいましたぁ〜(笑)
さてココ沖縄なんでモノが届くまで約5日間(多分船便扱い)、
じっくり楽しみに待ちたいと思います。
α900所持者のサブカメラ選択例でございました。皆様のサブ
カメラ談なぞございまたら、お聞かせ下さいませ〜♪
10点
GRW購入おめでとうございます。
K-7はサムスン製1400万画素センサーだと思いますな。
1600万画素センサーならK-5と同じでは無いでしょうか。
書込番号:18385937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
.
fuku社長さん、こんにちは。月光花☆です。
ご覧いただきありがとうございます♪
>K-7はサムスン製1400万画素センサーだと思いますな。
>1600万画素センサーならK-5と同じでは無いでしょうか。
表記が紛らわしくて申し訳ございません。。。
同じ撮像素子と書いたのはですねぇ〜
α900、K-7、GRの撮像素子が同じCMOSだと言いたかったんです。
GRWはCCDなんで撮像素子自体が違うって点を強調したかったの
ですが、読み返すとK-7とGRが同じ画素数、撮像素子って書い
たんでボクの誤文ですね。
まぁ、そんなワケで撮像素子が同じなのも同じ世界観になりそう
だったんでGRWの異なるCCD描写にワクワクするワケです(笑)
書込番号:18386077
3点
理解です。
CCDの描写はクセになりますね。
メーカーは問わないので大型のCCDセンサー開発して欲しいですな。
書込番号:18386111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
月光花☆さん、 こんにちわ♪
自分も コダックCCDセンサー搭載の、OLYMPUS E-300 を、まだ "動態保存" しています (= ^ ^ ゞ
CCDセンサーに魅了されたユーザーは 少なからず居ると思うんですが、メーカーは何故採用したがらないのでしょう、
CMOS の方がバランスのよい高性能だということは理解できますが、こと 発色に関しては独特のものがありますよね♪
それは ノイズや高感度性能など 現代のカメラに要求される諸要素が落ちても、あの独特な気持ちの良い発色さえあれば
それだけで 十分に満足できる写りだと思います、
あっ、書いてたら あの発色を味わいたくなってムズムズしてきた、、
久しぶりに E-300 を外に持ち出してみよっかな〜♪ さて、バッテリーは大丈夫かなぁ・・・・・
書込番号:18386249
2点
GRDVユーザーです。一時期っこっちがメインでKDXがサブでした。(汗)
何てったってアイドル(大汗)じゃなくて胸ポケットに収まるのが魅力です。
書込番号:18386486
1点
CCD機って事を忘れてました^o^/。CXはCMOSだったのでてっきりそうかと思ってましたけどCCDですね。予備も欲しいと2台目も買ってしまったけど今は防湿庫の肥やしになってますね*_*;。
同じCCD機のP7100はドナドナしたので今となってはGRWとXZ-1がCCD機の生き残りですね。
書込番号:18386881
2点
昔はCCDでしたよね。
ソニーもα100やα350はCCDでした。
α350は1400万画素もあるAPS-Cセンサーですから、今でも昼間撮ると良い発色になると思います。
http://www.sony.jp/ichigan/products/DSLR-A350/
私はα350は最後のCCDカメラとして保存しています。時間があれば、これで花を撮りたいですね。
CCDはCMOSの機動力と高ISO性能に負けて姿を消しつつありますね。
中判カメラもいよいよCCDからソニーの5千万画素CMOSに5メーカーが一斉に変わりそうです。
CMOSはライブビューで見れるからねー、何も見れないCCDとは易しさが違うのでは?
書込番号:18388467
2点
>>α350もライブビューらしいですね。
おー! 待ってました。
そうなのです。
α350はCCDなのにライブビューできるような仕組みを作ってしまった。
なんと、ファインダーに受光素子を入れてライブビューにしてしまった。
いやー、当時のαはやる気満々だったし、技術も良かった。
後続のα55はとても売れて、イケイケドンドンの勢いになった。
あとは言うまい。
人災が起きて、ぽしゃった。
管理職のレベルも技術レベルも共に一気に低下したのだったね。
苦節3年、何とか持ち直してきたのがα77U。良かった。
α900の後継機をしっかりと作ろうよ。
待ってる人は多いよ。
書込番号:18392995
3点
.
皆さん、ありがとうございます。月光花☆です。
きましたぁ〜GRW♪
まだ説明書と格闘中なんだけど、コレ好い!
ただのカメラじゃなく、使いこなす奥深さを感じます。
一眼レフとはまた違った奥深さなんですよねぇ〜
レンズは実焦点距離6mmのF1.9レンズですが、撮像素子
サイズがチッチャイのでフル換算28mmです。
でもこの広角がまたスナップ撮影にゃ絶妙ですし
もっと広角が欲しければオプションのワイドコンバージョン
レンズで21mmにできます。っていうかコレも買っちゃい
ました(笑)
今まで既存の撮影被写体とは全く違った、日常、本当に
いままで一眼を向けることなく通りすぎていく心体を撮影
したくなるカメラですねぇ〜
そういった点において撮影の幅がますます広がりそうな
予感がするカメラであります。
>fuku社長さん
ご理解頂きどうもです♪
まだ撮り始めたばかりですが、このCCDはやっぱり独特
だなぁ〜と感じます。記録方式が同じデジタルでも
何となく暖かい画(線が太いとでも言いますでしょうか)
に思えます。
>syuziicoさん
ご覧頂きありがとうございます♪
コダックも好い色彩を放ってましたねぇ〜もとい今もって
好いと思います。昨年、復活しているコダック製カメラ
PIXPRO S-1にも最初興味ありましたが、一眼レフスタイル
なんで諦めました(笑)
でも色合いは昔に近い好い感じでしたよ。ただCMOSです。
E-300、是非復活されて下さいまし〜♪
>しんちゃんののすけさん
GRがメインの方がいらしても不思議じゃありませんねぇ〜
そうなんです、胸ポケットに収まるサイズ、コレこそが
スナップ撮影への醍醐味だったんだと今更ながら痛感
しております。やはり一眼レフで全てを賄うのはボクの
浅はかな考えだったと反省しきりです。
>salomon2007さん
ボクのデジタル一眼はPENTAX K10Dでした。コレがCCD
だったんですが、その後手放しちゃいました。で、失って
から価値が分かる定番の論理で今、GR WのCCDへ戻って
きた訳です(笑)
是非、GR W 復活されて下さいまし〜
>orangeさん
ボクの昔の愛器PENTAX K10D のCCDはソニー製でしたねぇ〜
結構当時はCMOSかCCDかの覇権争いが激化してましたから〜
今より撮像素子関連の話しが熱くなっていた懐かしい時代です。
>masamunex7さん
α350はライブビュー付きだったんですねぇ〜ナイスな
コメントありがとうございます♪
さて撮りに行きますか〜〜〜(笑)
書込番号:18400448
3点
「GRDW 『ブルーブルース』」に刺激されました。
欲しいけど、我慢ガマン…
書込番号:18411579
1点
masamunex7さん、こんにちは。月光花☆です。
ブログご覧いただきありがとうございます♪
GRDW、ボクも驚きの描写です。スナップとしちゃ最高のカメラ
と言っても過言じゃございません(笑)
「ブルーブルース」はレストランで撮影させて貰ったのですが、
店員さんが???で「どんな写真を撮っているのですか?」
と尋ねられたので背面モニターで写真をご覧いただき納得された
模様♪
JPEG撮ってだしでこの印象ですから好いカメラですよんGRDWわ。
>欲しいけど、我慢ガマン…
いまや安いGRDW、サブに一台どうですかぁ〜後悔しませんってばぁ(笑)
masamunex7さんがご覧になった作品を掲載致します。とはいえココα900板
なので比較ってことでα900、K-7のコップを題材にした作品を掲載。比較
なので削除対象にはならないでしょ、と価格COMさんにお願い致します。
三種三様の作品。どれもその機種の特徴を表している印象♪
書込番号:18412186
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
去年言えなくて黙ってたんだけども…
職場の現役アイドルの娘の撮影頼まれて撮ってたんだけども
めちゃくちゃ露出が暴れるんですよね…
え〜〜〜?
何でだろうと悩んでいたら…
スポット測光になってるやん(´・ω・`)
かばんの中で勝手に切り替わってた…
今まで他社のカメラでは、こんなことなかったのであせりました(笑)
本番は使い慣れたカメラがいいとつくづく思いましたね…
間違えて汎用シューのストロボ持参してたし(笑)
ミノルタシュー氏ね!!!
あ、もうなくなる寸前だった(笑)
2点
普段、ミノルタ(SONYではない)を使っていないからぁ。
書込番号:18325237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
職場の現役アイドルの娘の撮影っすか〜(@ ̄ρ ̄@)ジュル
えっと赤外線フィルターってデジカメでも有効なんすか?
書込番号:18325613
0点
テープで止めよう!
書込番号:18325783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
歴代ジャミラ!!!
もともとはペンタプリズムの形状をそのまま外見に活かすと
どれもこれも三角頭になることに飽き飽きしたデザイナーがなだらかにデザインしだして
その流れの最終進化系がR9だったんだと思う(笑)
書込番号:18325807
1点
ジャミラは9xiの事ですよね
あれはびっくりしたなあ
α900は国会議事堂な感じかも
ミニバケペンというか。
MZ-Sなんかもジャミラぽいですよね
ダイヤルが時計みたいで好きだったんですが
書込番号:18326270
0点
「α−9xiをついに買うべきときが来たか…」
どこで売っていますか?
書込番号:18334776
0点
こんにちは
売っているかはわかりませんが、自宅に有ります。
下取り出してもどうせ引き取ってくれなさそうだし…と。
書込番号:18335668
0点
☆ りょうマーチさん
こんにちは
お持ちとのことなので、時々は活用なさってるのでしょうね。
私は欲しいのですが、キタムラなどの店舗に無さそうです。
オークションには参加したくなく、ま、そのうちフィルムが無くなるようだからと、α-7xiで我慢しています。
書込番号:18335821
0点
こんにちは
masamunex7さん、全く使っておりません・・・。
α100を買ってからはフィルムカメラよりデジタルカメラへとスイッチしました。
そのα100も今は一緒にプラ箱で寝ております。
書込番号:18335857
0点
さる量販店に、α-9xiの良品が入荷したら連絡してくれるように、私は頼んでいます。
なかなか出ませんが、α-7xiがあるので焦らず待っています。
書込番号:18338791
0点
☆ 北極クマは北へ帰れるかさん
こんにちは。
上の方で、オミナリオさんがアップされた写真の、α-9xiのスタイルに憧れていますので、α-9ではダメなんです。
書込番号:18372039
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
「〜〜〜 2014年のベスト・ショット 〜〜〜(http://blog.goo.ne.jp/bmwm1356/e/88f874a9ae330aac3a9f234eb468ecc7)」、素晴らしいです。
4点
masamunex7さん、おはようございます〜\(^o^)/
いつもながら、月光花さんは見事ですね〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
お互い頑張りましょうね〜〜(^_^)v(笑)
書込番号:18322575
3点
無理です! 感性が違います!
脳内革命が必要です!
書込番号:18322883
6点
月光花☆さんにはかないません…(*´-`)
最近こっちでは見かけませんねぇ、
また強烈なスレ立ててくれないかなぁ。
書込番号:18322939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
.
masamunex7さん、皆さん、明けましておめでとうございます♪月光花☆です。
昨年、このようなスレを立ち上げていただきありがとうございます。
皆様のコメントもありがたく頂戴致します(笑)
写真はボクの心、写心です、今年も皆様、好い写真(上手いじゃない、自分で気に入る写心)
撮りましょうね♪
ジャンボはココ沖縄ではもう撮影不能です。そんなケースもあるので撮れるうちに撮っておかないと(笑)
ではまた他のスレで皆さんお逢いしましょう♪ グッドショットをば!
書込番号:18328885
4点
「〜〜〜 モノクロ美人 〜〜〜(http://blog.goo.ne.jp/bmwm1356/e/2abbda1b8ac4fa818efbe4243184f2db)」
これも素晴らしく印象的です。
書込番号:18334702
2点
.
masamunex7さん、こんにちは。月光花☆です。
過分なご紹介ありがとうございます♪
美人にも二通りあってカラーが映える女性、モノクロが似合う女性。
日本美は案外モノクロが似合う女性なんじゃないかしらと思ふ今日
この頃なのでした(笑)
美に乾杯ってことで沖縄ブルーカクテルでも♪
書込番号:18341769
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
あいかわらずのAF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 (D)です(笑)
デジタルになって一般人にはAPS−C
こだわりだしたらフルサイズって構図になってしまい
フルサイズ用の普通の標準ズームって各社1本しかない…
ニコンの24−85
キヤノンの24−105STM
ソニーの24−105
気軽さがないよね
そこで注目なのはフィルム時代末期のキットレンズなわけです(笑)
このAF ZOOM 28-80mm F3.5-5.6 (D)は190gと超軽量です♪
11点
そこでEF40の出番ですね^^)v単だけど
書込番号:18255137
3点
筋トレしようぜこのやろぉ(笑)
書込番号:18255265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます^o^
最近スレタイであふろっちがわかる様になったw
あっ?あふろっちかな?でみたらやっぱ(^◇^;)
すごいことです^o^
書込番号:18255287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
できれば、もう少し上品にいきましょう!
書込番号:18255288
10点
ペンタックスのKマウントは、標準ズームだけで6本もあります!
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/
書込番号:18255315
0点
重いんならオリパナ使っときゃいいのに、素直じゃないねえ。いつものことだけど。
書込番号:18255332
2点
フルサイズで軽さ求めるならボディもα7系で1択じゃないと…f(^^;
レンズだけ軽くてもボディが重ければたいして変わらないんじゃ…(T^T)
書込番号:18255349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MiEVさん
筋力はあるほうだと思う
キヤノン機使うときは12−24、24−70/2.8、70−200/2.8
の3本が基本構成なので…
まあ22−55とかもあるけど(笑)
>arenbeさん
40は買おう買おうと思いつつまだ買ってない…
先にDA40XSがほしいかもしれない
>DF02さん
仕事だけで体は酷使してるからこれ以上鍛えたら体壊れるのが確実(笑)
>mhfgさん
あふろ節炸裂?www
>じじかめさん
酔うと汚い言葉がでちゃうのです♪w
>狸穴の銀次さん
APS−Cだと各社けっこう色々あるんですけどね
スレ的にはフルサイズの話なので…
18−55のフルサイズ版があればいいのに
>てんでんこさん
オリパナも数台使ってるのでTPOです
α900はファインダーがすばらしいので
OVFなのにキットレンズでもナイトスナップしたくなるんです♪
>Jennifer Chenさん
α7も検討してるんですがキットレンズがめちゃ中途半端…
なぜに28−70???
24−70も微妙だけど、もっと微妙な画角(笑)
28−85くらいならいいのに…
>レンズだけ軽くてもボディが重ければたいして変わらないんじゃ…
とはまったく思わないですけどね
フルサイズの標準ズームって500g前後になってしまうので
190gのレンズだとそれだけで300g前後の軽量化です
α900の至上のOVFをどれだけ気軽に楽しめるかの追求♪
書込番号:18255393
6点
至上のOVF…
すみません(^人^)
此処ずっとEVF機ばかり使ってたので忘れ去って降りました…
α7の標準ズーム28-85位なら…
広角大好きなアタシは出来れば24-85なら尚善いのですが…
皆言ってるけど…
レンズが微妙だぞ!!SONY!!!
書込番号:18255444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FEレンズは軽さ重視しすぎて微妙になってますよね
28−70なんてどんだけ前時代的な画角なのだか(笑)
書込番号:18255453
0点
ニコンには過去にフルサイズレンズで、こんなものがある
http://www.kenrockwell.com/nikon/28-80mm-g.htm
Nikon 28-80mm f/3.3-5.6G
200g程度しかない、Gタイプレンズでモーター非内蔵。
一時、所有してたんですが、ボケが汚いがシャープネスは高く、
中古で5000円くらいで買えるレンズとしては驚きの性能です。
ニコンは標準ズームって過去含めると結構ありますよ。
28-105なんかは今でも通用する良玉ですね。
書込番号:18255547
0点
あふろべなと〜るさん、こんにちは〜\(^o^)/
凄い軽量ですね〜(;゜0゜)(笑)素晴らしい\(^o^)/
写りもいい様な(笑)
書込番号:18255721
0点
Nikon 28-80mm f/3.3-5.6Gはミノルタのと同様非常に写りがいいと評判ですよね
U2のキットレンズかなぁ!?
興味あるんだけどFマウントのフルサイズは買う予定がないので…
Fマウントはα7で楽しむかなとか思ってる
そうすると絞り環欲しいよなぁ…
書込番号:18256217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ミノルタAFズーム100−300/4.5−5.6で
深夜の流し撮り訓練?してみた
被写体はNEX…もどきwww
5秒に一回くらい好位置にきてくれるのでひたすら
撮る!!!撮る!!!撮る!!!
www
流し撮りて難しいね(´・ω・`)
ISO400だと1/15だからまだいいのだけども
ISO200にしたら1/6…
ぜんぜん止まらないwww
とりあえずISO200での結果…
まあまあいいかも♪
4点
これダイソーですか(。´・ω・)?
実車より模型の方が難しいですよ(;^ω^)
ダイソーの速いですし。。
書込番号:18200163
4点
>opaqueさん
むしろ仕事が忙しいから
真夜中にこんなことしてストレス発散してるwww
>MA★RSさん
さすが♪
よくわかりましたね(笑)
むしろニッケル水素にしたら1.2Vだから遅くなるかな?(笑)
書込番号:18200178
0点
>むしろ仕事が忙しいから
真夜中にこんなことしてストレス発散してるwww
なるへそ。
書込番号:18200200
1点
えとね
うちのお客さんでゆーと、仕事が忙しいってゆー方わ、
ほぼ間違いなく大した仕事してなくて、できない方だよん。 d(。ゝд・)
仕事ができて活躍してる方わ、仕事が忙しいなんてゆわないもん。 (´∀`)ノ
書込番号:18200490
18点
だけど先月は超暇だったよ?(笑)
普通に写真撮りまくってた♪
この場合はどおよ?
書込番号:18200563
3点
CANONの写真講座(初級・中級編)に行くと、ぷらレールの電車での流し撮りの練習をしますよ。
書込番号:18201115
1点
来年正月〜4日に大阪インテックスでプラレース展が開かれますので是非お越し下さい^o^/。正月子供(特に男子)を連れていく場所の提供なのか?と言う感じの開催日ですな^o^/。開けて成人式あたりにもう一度あるのでそちらでもいいですよ♪(因みにメーカーはトミタかな)
書込番号:18201277
2点
あかん最近書き間違えや書き落としなどが多くて、精密検査必要かな*_*;。
「プラレース」でなく「プラレール」ですね、失礼しました。
書込番号:18202569
1点
こんばんは!これだけ近いと1/10だと早すぎると思いますので、ためしに1/160〜1/250で撮ってみて下さい。多分流れると思います!
戦闘機とかも1/250〜1/400でも流れる場合があります。逆に距離が長いと遅くしないとながれませんね!
カワセミなどは1/1250でも止まらないことが(^_^;)
書込番号:18202620
1点
あっ失礼しました!暗いシチュエーションでしたね!手持ちでは自分は、1/5が限界かなぁ?確率も1/10ぐらいです!
羽田空港で夜流しは手持ち1/15ぐらいが決まりやすいです!楽しみながらとるのが上達の近道ですね!
書込番号:18202678
1点
>むしろ仕事が忙しいから
真夜中にこんなことしてストレス発散してるwww
仕事をたくさん抱えてるプロなら、掲示板に書き込む暇なんてないでしょうな。
書込番号:18204511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















































