α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

ポートレイト用としてどうなんですかね?

まあいずれは85/1.4とかSTFとか買えばいいのだが
とりあえずすぐには無理なので(笑)

同じくらいの値段で買える
AF135/2.8とAF100/2.8マクロならどっちがよさげですかね?

一応メインはシグマ24/1.8にして
AF50/2.8マクロ(I)も使います

中望遠から望遠をどれ使うかなんですよねええ

AF100−200/4.5で撮ってもいいのだけども…

意外にソニーの85/2.8がよかたりするのかな?

書込番号:17823525

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/11 10:51(1年以上前)

70−200を選ばないのであれば
良い選択かと思います

85が良いとの話ま多いですが
実際の撮影会とかではもう少し長い方が使い易い場合が多いです

書込番号:17823600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/11 11:19(1年以上前)

スレ主のスキルなら何を使ってもOKだし質問する内容じゃないです。値段も安いんだし全部買って下さい。

書込番号:17823669

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/08/11 12:17(1年以上前)

モデルさんだけに聞こえる声でしゃべりながら撮りたいなら100mmF2.8でしょうね(笑)

書込番号:17823822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2014/08/11 13:33(1年以上前)

こんにちは(^^

以前、フィルムカメラで使ってました。
135mm F2.8。

普通のレンズだったような気がします(^^;
焦点距離が好きだったのでよく使いましたが、
特別明るいワケでもなく、かと言って暗くはなく、
ボケがすごくキレイなワケでもなく、かと言って汚くもなく、
特徴があるようで無いようで....(^^;;

シャープさとかは分かりませんが、軽くて細身で使いやすい焦点距離の普通のレンズって感じだったと記憶しています。

100mm F2.8マクロは初期型を(まだ)持ってます(^^
光学系は古いのから変化してなかったと思いますけど、最近はどうか分かりません(^^;
マクロレンズなので、写りに隙は無いんですけど、ちょっと大きくて重たいレンズです...

このレンズで子供とか撮ってましたけど、結構気に入ったものが多かったです。
ドコがとは言いにくいですけど、雰囲気が好き...(^^
ずっと使ってませんでしたけど、最近また使い出しました。
イイんだけど、大きいなぁ、重いなぁ。

どちらか1本というなら、100mmマクロですかね〜。

書込番号:17824041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/11 13:34(1年以上前)

同心円でぼける印象。

書込番号:17824043

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/08/11 14:58(1年以上前)

あふろべなと〜る さん、こんにちは。

ポートレートは撮影機会ないので、あまり参考にはならないと思いますが、
所有レンズのテストした感想を、素人なりに書き込んでいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=16931174/#tab

AF100/2.8マクロは所有していないため、SIGMA 105mmマクロのほうにスレしています。

書込番号:17824211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/08/11 15:39(1年以上前)

焦点距離は短いですが、SONYの85mmF2.8をオススメしときます。

85mmF2.8なら新品でも中古のAF135/2.8やAF100/2.8マクロよりも安いし。

てか、そろそろSONYのレンズを一本くらい買ってあげてもいいんじゃないですか?(笑)

書込番号:17824290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/11 18:53(1年以上前)

 タツマキパパさんとまったく同じです (100mm初代マクロも使っているところまで)。
 「普通のレンズ」 です。
 デジになってからは1回くらいしか使ってません。
 作例が入り用な場合は1日(or 2日)お待ちくださいw (広葉樹の葉っぱとか撮れば良いかな)

書込番号:17824734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/11 19:00(1年以上前)

 私の ↑ 上のコメントは主に135mmについてです。
 マクロは、今でもだいたいきっちり写ります (コーティングの関係で、2代目のNEW以降の方が少し安心できます、が、初代の色(135も同じ)も捨てた物ではありません)。
 一番間違いないのはソニーの85mmとは思いますが(持ってない)。

書込番号:17824752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2014/08/11 20:47(1年以上前)

こんばんは
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます

普通〜なレンズのようですね…
ならこんな高いレンズ買う必要もないような感触
すなおに100/2.8マクロにいったほうがよさげですかね

135/2.8の出物があったのですが
135/2.8は作例が少ないのでどうなのかなと思ったしだいです


じつは明日、職場の現役インディーズアイドルの販売用の写真撮影を依頼されてるので
どうしようかと思っていたのです…

現状、Aマウントで中望遠のレンズがないので…
とりあえず明日の中望遠はX−E1にタム9にでもしようかなあ(笑)
まあ100−200/4.5も一応持っていくか…

書込番号:17825146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/08/13 02:05(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
チャレンジ!

書込番号:17829447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/14 21:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF135(F2.8)→f2.8

AF135(F2.8)→f4

AF135(F2.8)→f5.6

 AF135mm F2.8 のテストです。
 一般撮影なら問題ないかと。 特に1段絞れば。
 F5.6でも周辺が暗いように見えますが、これはそのあたりが実際に暗いと言うこともあるようです (撮影中は気がつかなかった)。

 申し訳ありませんが、ついでにチェックした他のレンズも、以下にあげさせてください。

書込番号:17834892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/14 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツアイス135(F1.8)→f1.8

ツアイス135(F1.8)→f2.8

ツアイス135(F1.8)→f4

ツアイス135(F1.8)→f5.6

 ツアイス135mm(F1.8)です。
 現時点の135mmの基準レンズですかね。

書込番号:17834907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/14 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF100(F2)→f2

AF100(F2)→f2.8

AF100(F2)→f4

AF100(F2)→f5.6

 AF100mm(F2)です。
 フィルムの時代は、F2.8で実用 ・ F4 で完璧と言われたレンズです。
 これも通常撮影には今でも使える感じですね。
 ミノルタ、力入れすぎ。

書込番号:17834949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/14 21:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF100(マクロ:F2.8・NEWこと2代目)→f2.8

AF100(マクロ:F2.8・NEW)→f4

AF100(マクロ:F2.8・NEW)→f5.6

 AF100(マクロ:F2.8・NEWこと2代目)です。
 2400万画素をほぼ解像するので、ばりばり現役です。
 安ければ、買っておけば良いと思います (初代でも、値段次第で)。

書込番号:17834979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/14 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF28mm(F2・初代)→f2

AF28mm(F2・初代)→f2.8

AF28mm(F2・初代)→f4

AF28mm(F2・初代)→f5.6

 AF28mm(F2・初代)です。
 これのみ広角。
 これでラストです。
 フィルムではF4で全面均質とされていました。
 今でもきっちり撮りたいならF4からのようです。
 撮ってる時は気がつかなかったんですが、周辺位置が実際に暗い場所でしたorz

書込番号:17835012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/21 23:48(1年以上前)

超亀ですが!!!!
AF50mm F1.4でポトレは行けます。中古のnewが価格的にイイ感じです。
コイツは流通量が多いので安いですがかなりイケますよ。
軽量小型で値段も安くぶっ壊れたら次を買えば良いので躊躇なく遠慮無くブン回せます。
ツァイスの50mmではこうはいきません。人混みに紛れ込んでフードとフードマウントぶっ壊されたら
私ならまず一週間は立ち直れません。
ツァイスが超高性能なのは当たり前なのですが要は「お気軽」ではないんですよね。

その点AF50mm F1.4はその機動力を活かしてメモリが尽きるまでバシバシ撮るのに最適ですよ。
ツァイスの50mmが一枚に願いを託すタイプのレンズなら、AF50mm F1.4は数でベストショットを得るタイプだと思います。

書込番号:18077584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 子供の成長を見据えた次の一歩は…

2014/10/05 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:44件

初投稿です。よろしくお願いします。
現在α900とNEX-7を所有しております。
数年来節操無く花撮り、旅行スナップ、旅行風景、夜景・花火などの撮影を楽しんで参りました。
1年前に女児を授かり、今のところ室内メインの撮影を楽しんでいるのですが、徐々に動きも活発になり、公園など外での活動も増えるにつけ、なんとなーくですが、AF速度による歩留まりの悪さとSS稼ぐための高感度に物足りなさを感じております。子供撮りといえばローアングルですが、OVFオンリーのα900では相当怪しいとの指摘も受けました。数年後は運動会などのイベントも待っているでしょう。

他メーカーのフォトキナでの発表も受け、このままAマウントに固執していて良いのかという不安も感じております。とは言えここまで育てたAマウント、そしてSAL135F28+α900という何物にも代えがたいチャレンジングな組み合わせを簡単に捨てるのも忍びないのです。

皆様なら、ここからどう動かれますか?

状況とこだわり
・予算的には月1-2万ずつ機材費を貯めています とりあえず使えるのは20万程度
・システムの重さはあまり気にしません
・特に行事写真にはフルサイズにこだわって行きたいと思っています。
・プリントはA4サイズくらいまでが最大でしょうか
・EVFへの拒否感はあまりないですが、動きモノを撮るならやっぱり、、、という気持ちは少しあります

現在の所持レンズは
Aマウント
・SAL2470Z
・SAL1635Z
・SAL35F14G
・SAL100F28 Macro
・SAL135F28
Eマウント
・SEL24F18Z
・SEL50F18
・SEL1855(ほぼ放置)
・LA-EA2

全部売っぱらってEOS1DXとともに新しく歩き始める?(SONYの掲示板でなんてことを!)
とりあえずα99でお茶を濁す?(フルサイズチルトはそろそろ欲しくなってきました)
SAL70200II増やしてとことんα900で戦う!(男前!)
SONYフラッグシップ新機種の発表を待つ!(でも聞こえてくるのは高画素機の話ばかりで、、、)

奇策も含めた良いご意見・アイデアをお待ち申しております。

書込番号:18019326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/05 23:44(1年以上前)

77U買って使い分けがベストに感じる♪

もしくはα6000とか?

書込番号:18019361

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/06 06:14(1年以上前)

私も長らくAマウントユーザーをやっててレンズ資産もそれなりにありますが
フルサイズのα900のデカい重たいにグロッキーだったのでα7に買い換えました。

で!α7のAF性能では可愛い甥っ子撮影には不十分と感じたので
α77Uを買い増ししました(=゚ω゚)ノ

α77Uは暗い室内でも面白いようにAFが食いつきますし
高感度画質(JPEG)はα900より断然良いですしAレンズは問題なく使えます♪


まぁ、マウント移行は個人の自由だと思うので
無理に引き止めはしませんので
私の意見は、あくまでご参考までに。。。

書込番号:18019860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/06 09:32(1年以上前)

>全部売っぱらってEOS1DXとともに新しく歩き始める
に1票。

書込番号:18020247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/06 09:54(1年以上前)

最近のコンデジって意外とよく写るんですよね。まあボケ具合とか到底一眼にはかなわないですけど、それはそれで。

うちの子が小さい時、今は二人とも大学出てどう生きるか模索してるようですが...は置いといて、もっぱら
フィルムカメラで撮ってました。オリンパスのミューとか、リコーのRZ750だったか、コンパクト機です。

当時は室内で撮るならそんなに望遠は要らないけど、ストロボ無しだと高感度フィルムに詰め替えないとキツイ...
野外へ出たら、ふつうは200mmもあれば十分だけど、運動会で走ってるとこのアップはもうちょい欲しかったなあ...

などなど不満に思ってたのが今ではコンデジクラスにさえ詰め込まれているんですもん。ウラヤマシイですよ。


ただ、今も昔もあまり変わってないのが、「撮っているお父さんの写っている写真が極端に少ない」ということ。

うちの娘も海外へ出て行ってしまって、就職も海外でするとか言ってるのであるいはこのまま帰ってこないかも。
お父さん、娘と一緒の写真なんて今のうちだけですぜ! うちの子は一緒に撮ろうと言ってくれるけど保証ないよ〜

そこで!自分撮りのできる回転液晶つきがおススメ。サブでもいい、いまのシステムに一台加えればいいんです。
レンズ交換なしで気楽に撮れて画質もいいし、高感度もそこそこイケるRX100M3なんかイイですよ。


私はα7s買ってしまったんで実は普段M3の出番があまりないのですが、先日は知人の結婚式でM3が活躍しました。
その時の反省からα7sにも「AFができる」FEレンズを買ったわけですけど...順序が逆ならα7s使ってたでしょうね。
M3はそこまで万能だとは言いませんので。

書込番号:18020291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/06 10:45(1年以上前)

>奇策も含めた


月1〜2万予算の一部を割いて、ソニスタで残価設定クレジットでa77IIを買ってください。
2年後に最低5万で買い取ってくれる事が確約されますので、その時売るか完全に買い取るか最終決定を引き延ばせます。


a900のファインダでSTFも面白いですが、a99やa77IIもMFしやすいですよ。
そのうえで、a77IIならAFも進化しています。
a900との併用は十分ありだと思います。


a77IIを残価設定〜にすると、手元の軍資金がそのまま残りますので、引き続き1D欲しいならその検討を。α99後継機待ちなら様子見を。対運動会用望遠レンズが欲しいならそちらへ投資をどうぞ。

書込番号:18020432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/06 11:19(1年以上前)

>子供撮りといえばローアングルですが、

で、

>EOS1DXとともに


どれくらいのローアングルかにもよりますが、
背面液晶がバリアングルの機種をサブに買っては?

書込番号:18020524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/06 11:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/06 19:44(1年以上前)

900の板でスレったのに、コンデジ勧めちゃいかんとね〜 ^ ^;

ここは、キッパリ...

>SAL70200II増やしてとことんα900で戦う!(男前!)

でしょ、バキッ ^ ^

それで、SONYフラッグシップ新機種の発表を待つ!


ローアングルは、這いつくばって撮りましょ(爆 ^ ^

動体のチルトしての撮影は、面倒ですぜ...^ ^;


でっ、なんですか、SAL135F28を非常に使いたいのであるならば、

7Sを強くお勧めします ^ ^
あっ、これバリアングルモニターついてた(笑

書込番号:18021965

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/06 20:16(1年以上前)

α900に魅力を感じます(デザイン)、
先日ミノルタX-1 AEファインダー付きを購入しました、
異様な程デカいペンタ部にエクスタシーを感じます(´д`)ウッフ~ン♪

書込番号:18022066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/06 20:23(1年以上前)

こんばんは。
私もα900&NEX-7持ちです。

ですので…
>SAL70200II増やしてとことんα900で戦う!(男前!)
に一票です。あ、いや、SAL70200IIは持ってないのですが、それでも、このカメラで撮る!って
撮り続けてます。

今現在、α900でどうしても撮れないとかいうのでなければ(レンズラインナップを拝見すると
実に贅沢にきちんと揃ってらっしゃる!)、また、α900が壊れたーとかっていうことでなければ、
まだまだ進化していくだろうαを待つのがいいと思います。

α900が壊れたーっ、そんでもって直せないーって頃にはきっとすごいαが出ているだろうことを期待しながら、
お金に余裕があるなら、レンズを買いながら、α900を使い続けるって、私は決めています。

仰るようにAFの遅さや高感度性能の弱さのせいで、撮れない写真があるのであれば買い換えも仕方ないのかとも思いますが、とりあえず、私の撮影環境では(撮った後のlightroom頼みっていうこともありますが)、なんとかなっています。
暗い室内でフラッシュを使わないでなんとか撮る!とか。

ま、ま、撮影環境、もとめる写真、人それぞれだとは思いますが、とりあえず、自分にいいきかせるってなことも含めた意見だと思ってください。

しっかし、すごいレンズ揃ってますねぇ…。いいなぁ。

書込番号:18022092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2014/10/07 09:43(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん、葵葛さん、あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
α77II、あまり頭にはありませんでしたが、サブとしての追加というのであれば確かに現在のシステムの弱点である、速いAFとチルト液晶を埋めてくれる存在になりそうですね!あふろ4001さんの「奇策」を有効に使えば財布もそこまで痛まず、次世代αへの期待へ繋げますね。カメラが一台増えることの嫁さん(レンズが増えてもほとんど気づかないがカメラが増えると気づく)への説明というハードルを乗り越えれば幸せが待っている気がしてきました。これはここで相談しなければ得られなかったアイデアです。ありがとうございます。

>しんちゃんののすけさん
やはり、究極に対するあこがれはあり、、、これから続くカメラ人生を考えれば、ベストオブベストはこれですよね…。

>みるとす21さん、じじかめさん
コンデジのおすすめありがとうございます。みるとす21さんが仰るように、自分が写っている写真は極端に少なく、撮ってもらった写真はやっぱり構図とかピントが甘いと感じることも多く、三脚+リモコンでなんとかやっている現状です。さすがにAマウント3軸チルトでのセルフィーには抵抗があり(笑)1インチセンサーくらいのがあると便利かも。

>レンホーさん、αyamanekoさん
個人的には這いつくばるのはやぶさかではないのです(笑)が、連れがちょっと恥ずかしそうにしている対策としてのチルトです。確かにSTFは暗くて手振れが多いことから感度が上げられ、さらにピント拡大できるα7Sとの相性は抜群ですね。子供とは別にしてNEX-7+LA-EA2→α7S+LA-EA4へのチェンジはすごく「アリ」だと思います。あ、究極的にはローアングルは4K動画切り出しが期待できるかも…と書いていてちょっと思いました。ありがとうございます。

>橘 屋さん
交換式ファインダーってやつですね。あれを見てしまうとα900もまだまだ新しいじゃないかって思いません?笑

>トナカイ男さん
お仲間ですね!長い時間をかけて増やしたシステムを褒めていただいてとてもうれしいです。仰る通り、この時代にα900を使いつづけているわけですから、こうなったら死なばもろとも、というドM根性で使っているのは皆さん共通の性質かと思います(笑)。

皆様>>
皆様のアドバイスを頂き、ひとまずメインであるα900を入れ替える、というよりは、脇を固める方針になりそうです。色々ありがとうございます。マウント変更は勇気とコストが要りますね。テレビゲームでは、なけなしの小遣いでセガサターン派だった自分の感性を信じ、Aマウントに期待していこうと思います…!




書込番号:18023995

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/09 19:10(1年以上前)

私はメインはα900+α99で撮影。
連写のみα77U。
お散歩はα7。

α900から出発したのはスレ主様と同じです。

最高の解決策は、αAマウントの後継機を待つ事。
高速AFで、α99を上回る高画質で出るでしょう。
出せなければニコンのD810に追いつけなくなるので、Aマウントは滅びます。 
其の時はスレ主様はEOSに行けばよい。私は保険でレンズを一式持っているニコン行きます。

ただ、どこに行っても一長一短。1DXはライブビュー撮影は遅いし、液晶は動かないのでは?
C/N では高画素になると、ミラーショックによるブレが出るので、手持ち撮影は難しくなります。
TLM機では、ミラーショックが無く、電子先幕シャッターが有るので、手持ちの時のぶれが最小になります。
だから、私は、高画素・TLM機を待っているのです。
α900+135ZA+85ZAは今でも現役で使っています。花撮りと花嫁様撮り専用機として。良いファインダーです。


α900ユーザーの用途に合うのは、次期システムです。
私はD700/D800Eと6年使ってきたニコン機をドナドナして、この次期システムを待っています。
重複投資を避けるには、連写カメラのα77Uの買い増しですね。

書込番号:18032666

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/09 19:29(1年以上前)

スレ主様
>>仰る通り、この時代にα900を使いつづけているわけですから、こうなったら死なばもろとも、というドM根性で使っているのは皆さん共通の性質かと思います(笑)。


死なばもろともとは違いますが、私はα900は故障するまで使い続けます。α900は2台体制で、4-5年使おうかなと思っています。
最近、オーバーホールを済ませました、三万五千円程度で、部品をたくさん交換してくれました(グリップやシャッターも含めて)。
このオーバーホールサービスを受けることをお勧めします。
α900のファインダーは絶品で有り、ニ度とこんな素晴らしいファインダーは出ません。
2つの理由で:
  1.三十万円機ではコスト的に合わない(六十万円機ならば出る事も考えられる) 
  2.表示項目が増えて、間に表示液晶を挟む必要が出てきた。だから、ファインダーはこの液晶表示幕のために透明度が下がる。
    いくらお金を出しても、この理由が有る限り、α900のOVFの透明度に追いつけない。
    α900は表示項目をバッサリと削って割り切る事により、透明度を確保している。
    よって、ニ度とα900の様な透明なファインダーは作れなくなる。
    (D800Eのファインダーはα900よりも一回り小さくて暗い。これが三十万円機の標準OVFです)

昔のソニーの技術者は、良い仕事をしていたねー。 
  頭が下がります、 ペコリ。

書込番号:18032737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/10/09 21:55(1年以上前)

こんばんは

未定ですが、α99Uの発売を待つ・・・w

書込番号:18033328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/09 22:14(1年以上前)

α77(Uぢゃないです)にシグマAPO70ー300でも小学六年生の短距離走りぐらいは撮れましたよ♪

書込番号:18033404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2014/10/10 16:58(1年以上前)

orangeさん>
α900愛にあふれるコメントありがとうございます。確かにニコン・キャノンも一長一短、、、移籍したらしたでチルトがないだのライブビューがイマイチだの思いそうな気がしますね。ソニーもソニーしかないメリットがあるからこそAマウントユーザーが留まっているわけですし。しかし次のフラッグシップ次第では、、、というAマウントユーザーもきっと多いのでしょうね。

りょうマーチさん>
首をなが〜くして待っておりますが、まったく見えてきませんね、笑。妄想垂れ流しですが、「α7S的な高感度センサーでAFもかなり使えるAマウント連射機」だったら私はAマウントに人生を捧げます。「5000万画素のまったり撮影機」だったら、今のニーズから言えばあんまりです。今のところ後者っぽいんですよねえ〜〜(T_T)

ほら男爵さん>
実体験を教えて頂いてありがとうございます。α77でイケるならα900でも置きピン連写ならイケるかも(甘く見過ぎ!?)。なんかEOS7Dの記事など読んで感覚が麻痺してますが、運動会程度であれば、機材性能よりもウデでなんとかしようという気持ちって大事ですよね!

ーーーーーーーーーーーー
α99II(仮)の出来しだいでは大きく舵取りする余地は残しつつ、ですね
α99IIRとα99IISみたいなラインナップなら理想なんですが、、、

書込番号:18035781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/10 17:36(1年以上前)

すみません置きピンは苦手です(笑)

F8まで絞って
LOW連写(か単発)を指で連発してます
ずっと連写だとファインダーが見えなくなる事がきついので(;^_^A

今年はD800に50ー500(α77は予備に…出番は無し)で行きましたが…
確かに楽かな?ぐらいで(DXで撮っていたので)結果には(望遠能力以外)大差無し…に落ち着きました(どっちでもまぁ普通に撮れるw)

ただ、α380(最後のCCDは手放しません)だと失敗作も多かったのでα900だと吾輩で撮れるかどうかは解りません(/ ̄∀ ̄)/

α55(使用中)世代以降のAFは結構楽ですね(=^ェ^=)

書込番号:18035855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/10/14 10:24(1年以上前)

具体的な体験談まで教えていただいてありがとうございます。印象としてはここ数年の機種であれば、特にストレスなく撮れる、という感じでしょうか(きっと昔のお父さんたちは、もっと試行錯誤されていたに違いありませんが)。実際必要になる3歳くらいまで時間的な余裕はありますので、レンズラインナップ(SAL70200orSAL70400)も含めた長期的な作戦を立てる必要がありそうですね。

書込番号:18050695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/14 22:52(1年以上前)

結局程度の違いじゃないでしょうか?
α900のAF速度はたしかに他に比べて遅いです。フィルム時代のニコンF4やF5の方がまだAF速度は速いんじゃないか?って思う時もあります。しかし動体を撮影する場合、今もって最も適した撮影方法は置きピンなんですよね。。。

それにニコンやキヤノンも万能そうに見えて実は万能ではないので、幾らレンズ駆動が速くとも連写速度が速くともAF撮影でピントを外す時は盛大に外れるので過度の期待はしないほうが良いと思いますよ。
ただそのAFでの適正ピントというのはぶっちゃけテクニックで補えるので、ここはひとつマニュアルフォーカスを一瞬で合わせるテクニックを学んでみてはいかがでしょうか?

最も光学性能が優れているのはやはり人間の「目」なのでこれを習得すれば、どんなカメラでも自在に操れることでしょう。

書込番号:18052880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2014/10/21 09:27(1年以上前)

>千子村正さん
アドバイスありがとうございます。ご指摘のように確かにピントリングをどっちに回すとどっちにピントが移動するかも把握せずDMFで合わせているような現状では歩留まりの悪さを機材のせいにするには百年早いのかもしれません…。まずは修行して自分を磨いてから、ですね。幸い格好の被写体がいるわけですから…。

書込番号:18075125

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッター回数

2014/09/15 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:926件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

CUIアプリですが、RAWデータからシャッター回数が判る(EXIFを見る)ツールです。
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/

Macの場合、インストールしてからターミナルで以下コマンドで見られます。
(grepしないと大量にEXIFが出て見づらいです。)
/usr/bin/exiftool [フルパスファイル名] | grep Count

書込番号:17937377

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/06 19:05(1年以上前)

いまどきCUIか〜、コマンドライン操作なんて懐かしいなあと思いつつ使ってみました。


おお、確かに"Shutter Count"として出てるのがそれっぽいですね。先週あたり撮ったので見ると39,000越えてるし。
イイね、これ!

ただ、α7sので見てみたら、どうもこっちには含まれていないみたいです...何でや?と考えたら
サイレントシャッターがあるから無意味なんかな、たぶん。



windowsな方は C:\windows\temp あたりにexeファイルと画像ファイルを置いて、コマンドプロンプトを開き、

cd \windows\temp
exiftool(-k) [画像ファイル].jpg > output.txt

と叩けば出力内容がテキストファイルに落ちるから、心ゆくまで眺めればよろし。ARWも試したけど同じですね。

書込番号:18021832

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/07 08:22(1年以上前)

すみません、非常に興味ありますが、初心者にも判るよう手順をお教え願えませんでしょうか。ちなみにマーベリクスのMacです。

書込番号:18023821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/07 17:05(1年以上前)

MacOSは知らないけど昔はHP-UXのインストラクションもやってたのでちょっとはわかる...と思う。BSD系ですよね。


初心者?...20年以上前の話だけど、過去最高にウケた初心者はこんな具合でしたね〜

私「じゃこのアイコンをクリックしてください、マウスでカチッと」
彼「マウス?こう...ですか?」

私「いやその画面にマウスを当てるんじゃなくって」


ま、ヨタ話は置いといてインストールできたという前提で...Macでどうやるか知らないし。イテレータさんよろしく。

ターミナルウィンドウって分かりますか?それを開いて、コマンドを大文字小文字に注意してタイプするんですよ。
Windowsはしないけど、UNIXは完全に区別しますので(MacOSもですよね?)

最低、まずは画像ファイルがどにあるか、パスは把握しておかないとね。めんどくさかったら、私が書いたみたいに
作業用のディレクトリを決めてそこにコピーすればよろしい。ホームは /users/(ユーザ名) ですよね。そことか。

実行ファイルはふつう /user/bin にインストールされるので、呼び出すときはそれにコマンド名。そして
半角スペースと画像ファイルのパスをくっつける。それが

/usr/bin/exiftool [フルパスファイル名]

の部分ですね。ふつう /user/bin はパスが通ってるので省略してもいけると思う。(合ってる?)


これだと解析結果は標準出力で画面にだらだら流れるだけなので、それを grep というコマンドに
パイプ「|」で渡して、その中から"Count"を含む行だけを抜き出す呪文を追加したのが

/usr/bin/exiftool [フルパスファイル名] | grep Count


ですね。他の情報もじっくり見たければ私のように、">"でリダイレクトといって、ファイルに書き込みます。

/usr/bin/exiftool [フルパスファイル名] > [書き込むファイル名]

書き込むファイル名にパスを付けないと、カレントディレクトリに作っちゃいます。現在どこか知るのは

pwd

で知ることができます。ふつうはコマンドプロンプトに表示されてるのかな?
ディレクトリによっては書き込めないはずなので、ホームディレクトリでやるべきか。


どう?めくるめくコマンドラインの世界へようこそ!(爆)

書込番号:18024941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ397

返信96

お気に入りに追加

解決済
標準

α900の後継機出して下さい。

2011/06/23 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:866件

私は 画面を見ながら ヒストグラムと水準器が欲しいです。
それに動画撮影。
みなさんは900の後継機にどんな機能を求めますか。

書込番号:13165617

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16件

2011/06/23 00:33(1年以上前)

音声ナビ希望します

書込番号:13165725

ナイスクチコミ!0


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/23 00:41(1年以上前)

 多くは望まない。
 「光学ファインダーを搭載したフルサイズを出すこと」
 これだけで十分だ。

書込番号:13165751

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/23 00:46(1年以上前)

こんばんは。

1・防塵防滴
2・AFエリアの拡大と全点クロス化
3・OVF(光学式ファインダー)

の3点が絶対であとはα900のマイナーチェンジでいいてす!(^_^)

これだけあったらCanonやNikonと遜色なく仕事でも使えますから\(^_^)/

画作りはαの溢れる魅力なので今のままで。

書込番号:13165769

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20件

2011/06/23 01:16(1年以上前)

・α900と同じ光学ファインダー
・α77に搭載されるであろう、AF、11ポイントの全点クロスセンサー
・時代のニーズからと、EOS5D Mark2の動画機能の対抗馬として、フルHD動画機能
・高感度性能を向上させた新型のフルサイズセンサー
・α55などに搭載されている、特徴的な機能(スイングパノラマ・HDR等々)


α900にα55などの新型機能が搭載されれば欲しいですね。

書込番号:13165872

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/23 02:53(1年以上前)

・アンダー20万円でも利益が出ること。(現行機はコストかかり過ぎ)

・α77のフルサイズ版。当然EVF採用。(部品共有化によるコスト削減)

書込番号:13166022

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/23 02:58(1年以上前)

1・防塵防滴
2・AFエリアの拡大と全点クロス化
3・OVF(光学式ファインダー)

の3点が絶対であとはα900のマイナーチェンジでいいてす!(^_^)


申し訳ないけど、その程度じゃ売れないですよ。
自分だって900から買い換えません。現行ユーザーの買い替え、
他社ファンの移行を促すぐらいのインパクトが必要です。

書込番号:13166030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/23 03:52(1年以上前)

α920が出る…
というあまり相手にされていない噂がありますね

ソニーは1眼レフを今後出さないという噂もあります

個人的にはそうなったらメインでソニーを使うことはありえないけども
サブでは是非使いたいというか今使ってます(笑)

書込番号:13166077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/23 05:53(1年以上前)

ライブビューは必ず必要です。
画素数を4000万画素にしてくれれば、ボディはそのままでOK。
でも、水準器はつけてほしいです。

書込番号:13166167

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/23 07:59(1年以上前)

EVFみたいな下手物ではなくて、OVF搭載のまともなカメラ。
でもSONYはもう出さないのかな!?
悲しい

書込番号:13166380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/23 08:11(1年以上前)

とんがった高機能はα700後継機とかにてんこ盛りで積み込んで、
α900系は、徹底的に高解像度であってほしいと願います。

先日、SONYの販売員さんと結構話し込んだんですが、
「α900はいまでも、その解像度の高さで他のメーカーさんに負けてない」と
胸を張ってらっしゃいました。まぁ、多々、ご意見はあると思いますが、
私は納得の出来る話でした。

α900購入に踏み切れないのは、金銭事情ももちろんありますが、

防塵防滴になってほしい
AFセンサーが真ん中によりすぎなので、数を増やしてもうすこし散らしてほしい
と想いながら次を待っていたら、時間が経ったというところです。

動画は、私はいりません。NEXをサブで持ち歩いてますんで、それで十分。
ライブビューも、私はいりません。

単機能(低機能ではないですよ)
そして、その機能がとてつもなく優れている

そんなカメラがいいです。
そういう意味で、今のα900って、やっぱりいいカメラなんだなぁって
いま、書きながら思いました。
春に1635Zを買ったばかりなので、買えないんですがね。

書込番号:13166408

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/23 09:07(1年以上前)

>AXKAさん
>申し訳ないけど、その程度じゃ売れないですよ。
>自分だって900から買い換えません。現行ユーザーの買い替え、
>他社ファンの移行を促すぐらいのインパクトが必要です。


あのね、人それぞれでしょ?(笑)

僕は純然たるα900の進化系だったら買います。

インパクトとかそんなんは抜きつ抜かれつの目新しさ競争で、
α900のような「時間が立っても変わらない純然たるカメラ」ではありません。

そういう競争は中級以下機種で勝負すればいいと僕は思います。


書込番号:13166539

ナイスクチコミ!20


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/23 09:22(1年以上前)

α900後継機種に求める物・・・

絶対に変わって欲しくない点

・OVFである事。これは性能向上の必要なし。
・デザインも同じで良い。他社の高級カメラに比べ、自分はデザインも好き。

あればいいなと思う点。
・ライブビュー(無くても何とでもなるけど、あった方がいいですね)
・MF用の拡大表示機能。
・動画機能。
・稼働液晶。

是非搭載して貰いたい部分。
・SDカード対応。んでもって、デュアルスロット(これは、出ればそうなりますよね。デュアルは解りませんが。)
・AFの強化。
・防塵・防滴性能
・アートフィルター的なソフト要素
・多重露光機能

こんな所かなぁ。何ならモデルチェンジしなくてもいいんですがね。
高感度特性は、迷う所ですが、高感度に強くなった分、今の低感度の質感が無くなるなら
むしろ低感度路線で行ってもらいたい気もします。

それこそ、α900ベースで、高感度に強いのと、低感度に強いの2機種出して貰えると
こんな嬉しい事はありませんが。

売れるとか、売れないとか、ド素人が判断する事じゃないと思うが・・・

欲しい物を要望するって事がユーザーの常だと思うがね。

書込番号:13166575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2011/06/23 10:55(1年以上前)

1・防塵防滴
2・AFエリアの拡大と全点クロス化
3・OVF(光学式ファインダー)

いなかのカメラマンさんのリクエストに追加して

4. ライブビュー
5. 焦点距離打ち込みのMFレンズ手ブレ補正

ですか。追加の2点で、MFレンズの使い勝手が大幅にUPします。


α55、77の方向でのフルサイズ機は、売れる売れないであれば「売れない」ので
いっそのこと「ミラーレス・フルサイズ」の方を望みます。こちらはα900後継機
では、ありませんね。

書込番号:13166801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/23 10:57(1年以上前)

Dー45GEさんに同意です。可動液晶でない、AF弱い、動画もない、ライブビューもない、高感度が弱いカメラは一般受けしないと思います。純粋なカメラ900は良いカメラと思いますが、αマウントユーザーはニコキヤノに比べ小数なので純粋なカメラは小数でしか売れなです。初号機のマーケティングが失敗で後継機も出せない状態に私には見えます

書込番号:13166805

ナイスクチコミ!5


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/06/23 11:39(1年以上前)

α900の後継は出るという噂ですが、多分出ても売れないと思います。
理由は、α900の完成度が高いからです。
加えて、購入層の技術が高いため、現行機種で不満な点(動画以外)はユーザーの技術で克服すると思います。
そもそも、このクラスでこの価格が不釣合いだと思います。後継は価格アップを避けられないのではないでしょうか?

書込番号:13166922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/23 11:50(1年以上前)


>スキンシップさん

こんにちはm(_ _)m

>αマウントユーザーはニコキヤノに比べ小数なので純粋なカメラは小数でしか売れなです。
>初号機のマーケティングが失敗で後継機も出せない状態に私には見えます


僕はα900に「MINOLTA」のシールを貼っていますが、
CanonやNikonユーザー、
使った方みんなが口を揃えて「メッチャええやん!」と言います。
とくにファインダーですね。


なぜ売れないか?(実は結構売れているんですが…)は、
「必要なレンズとアクセサリーが無いやん!」と言うことになります。

個人的に言うとよく「大画素必要な仕事なんで貸してくれ」と言われます。

α900のままでも24-120mmF4G、400mmF2.8G、600mmF4G、
他にF4固定の70-200mmなどの財布に優しいレンズを出せば
ぜ〜ったいに倍以上売れると思います。

中古価格が17〜19万円、新品価格が21万円ってカメラは他にありませんよ〜。(笑)(^_^)

要は「カメラは十分、ただスポーツなどの依頼が来たときはレンズがなくて使えない…」

書込番号:13166948

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:172件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/06/23 12:56(1年以上前)

皆さん こんにちは。

動画機能以外の、D-45GEさんのご希望におおむね同意します。「何ならモデルチェンジしなくてもいいんですがね。」これも同意。

優先順で行くと、
・MF用の拡大表示機能。もしくはファインダーの更なる改良。
・AFの強化。
・多重露光機能
・可動液晶。
・防塵・防滴性能
・ライブビュー
・アートフィルター的なソフト要素 です。

忘れていました。
笑顔認識機能です。これがあると、ステージで唄う人の笑顔を撮れると期待しています。コンパクトデジカメは操作したことがないので、その有効性は分かりませんけど。

書込番号:13167152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/06/23 12:57(1年以上前)

いなかのカメラマンさんこんにちは(^O^)私の、ど素人の意見なんでプロのいなかのカメラマンさんから言われると何も言えませんが、900はデジカメって感じがしないカメラでした。被写界深度が必要な事もあり手元にありませんが、ど素人JEPG撮って出しにはナ55の方が使い易かったです。フラッシュ焚かない室内の写真が目的だからレンズも考えてなかったです。ただ400以上の明るいレンズは一般人には無縁のように思います。そのような分野はニコキヤノなのかなとプロでないので自分で勝手に解釈してました。いなかのカメラマンさんには私の度重なる失礼な発言にご立腹と思いますが馬鹿な、ど素人の発言だと思って大目に見て下さい。いなかのカメラマン様またよろしくお願いいたしますo(^-^)o

書込番号:13167161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/06/23 13:24(1年以上前)

当機種

いなかのカメラマンさんに賛成
下手なデジタル機能はいりません写真機ですからファインダーをのぞいてよく見えればそれでよし。ビデオカメラではないので動画機能もライブビュウもいりません
ビデオならベーターカムからハイビジョンまであります。。まして9時間以上連続で撮影しますのでC−MOS一眼では焼け付いてしまいます。写真機という。基本に忠実に
作ってほしい。このまま撮像素子が裏面とかS/Nのよいものに変えていく位のマイナーチェンジで。あってほしいです。
果たしてすべてのデジタル機能を使いこなす人がいくらいるでしょうか
目先の小細工はやめてほしいです

書込番号:13167271

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/06/23 13:37(1年以上前)


>スキンシップさん
>私の度重なる失礼な発言にご立腹と思いますが
>馬鹿な、ど素人の発言だと思って大目に見て下さい。

いえいえ、色んな人がいてて色んな意見があってよいと思いますので、
どうかお謝りにならないで下さい。

田舎の一介のカメラマンですが、
それだけに個人のスナップから200人以上の集合、サッカーなどのスポーツまで幅広く撮らなければなりません。

そうなると自然とフルサイズでレンズの揃っているCanonやNikonになってしまいます。

SONYはその半分もレンズがそろっていないので、
古くからのMINOLTAレンズをもっていない何でも撮るカメラマンから見たら「SONYは論外」なんです。

大阪の万博記念公園に関西のカワセミ(小鳥)撮りの中では神様的な方がいらっしゃいます。
ただその方もMINOLTAの600/4GにX1.4テレコンを使ってα700で撮影されています。

ワールドカップサッカーでもSONYを見ないのはただ単にこのレンズが無いのとボディの防水性が低いからだと思います。

先日、サーフィンの大会でロクヨンとα900を持ち出しましたが「な〜僕もα900使いたいんよなぁ…」と年配のカメラマンさんがおっしゃっていました。

もしレンズが揃えばかなり使う人も増えると僕は感じています。


あとやっぱり「節度ある言い合い」は勉強になって良いことだと思います。

こちらこそよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:13167304

ナイスクチコミ!9


この後に76件の返信があります。




ナイスクチコミ858

返信178

お気に入りに追加

標準

SONYの未来は。。

2010/02/08 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:28件
当機種
別機種
別機種
別機種

どうなるんでしょうかな。。

先BCNランキングを見るとソニー危ないと思います。。

北アメリカと日本でのソニーのマーケットシェアーは本当に期待に合わないですね。。

皆さんはどう思います??

ソニーの未来は。。何が一番必要だと思います??

ソニーとミノルタのファンとして聞きたいですね。。

書込番号:10905337

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 08:47(1年以上前)

やる気がないのなら撤退してもらって、他の企業に引き継いでもらったほうが良いのでは?
やる気ないんなら、迷惑なんだよねー。

書込番号:10905394

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/08 08:56(1年以上前)

最近サイバーショット買ったのですが、αにも手持ち夜景モードと人物ブレ軽減モードとスイングパノラマを搭載しないといけませんね。手持ち夜景モード&人物ブレ軽減の威力は凄まじく、これがαで出来れば断トツの夜景カメラ、室内スポーツカメラとして訴求力はかなり期待出来る気がしますね。次期エース機、700後継には積んでくると期待したいです。これを実現するには超高速連写が必要ですし、イオス7D並の連写力にしないとダメでしょうかね。

書込番号:10905416

ナイスクチコミ!11


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 09:03(1年以上前)

デジタルカメラの進捗が期待できる地域向けで売りやすいモデルに特化してきてるようですね。

デジタルカメラ(一眼レフ含む)については中国、アジア域で堅調に推移してるようです。

一眼レフと呼ばれるカテゴリの進展が購買力の低下とともに期待できない日本、北米については経費つぎ込んで赤字増やしても困りますから慎重にお願いしたところではありますが
世界市場全体を見ると打つべき布石は打ってるかと思います。

タイの工場への生産如何もα450、550と言った主力機が切り替わったようですし
地域特化したモデルの展開もさらにやりやすくなるかと。
ソニー全体としてみればサイバーショットとあわせてそろほど悲観するところではないかと。

日本も景気の回復傾向がはっきりすれば「趣味性の強い商品」も数がでるかと思いますが
すこし時間はかかりそうな感じもします。

特にα900系はあせらず、あきらめずに続けてほしいとは思います。

そろそろ春の新商品発表会の季節ですし、何らかの動きあると良いですね。

書込番号:10905431

ナイスクチコミ!14


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 09:05(1年以上前)

[10905431]の訂正です

生産如何 >生産移管 ですね

書込番号:10905433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/08 09:18(1年以上前)

http://bcnranking.jp/award/sokuhou/index.html

ビデオは別にして、フルサイズデジ一から、安いコンデジまで広く揃えるのではなく、
デジ一は、入門機と中級機のみにし、コンデジ(ミラーレス機を含む)に注力して
特色のある機種にするほうがいいような気がします。

書込番号:10905467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/08 09:43(1年以上前)

世界のソニーだから安心なのでは?

業績ではサムスンに・・・

書込番号:10905540

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 10:15(1年以上前)

とは言っても、全部が全部やる気が感じられないわけではないんですよねー。

そう感じさせられたのがα事業部を品川に集約。
確か3〜4月に完了予定だったはずだから間もなくってところかな。
ソニーは他事業部も含め部門を整理してるって印象はあります。

ただ最近、αのCMを見ないですね。
岡田くんがサイバーショットのほうで出演ってのは最近どこかの記事で目にしましたが、あとは見るのはブラビアばかりって印象です。

ソニーらしいカメラって何だったのでしょう。
その答えがHDR機能だけとは到底思えないですし。
その機能が揃うまでCMの売り文句もないのかな?

間もなくPMAが行われますが毎年ソニーはボディやレンズ等、ここに何らかの製品を出展していましたが、今回はなかなか噂は上がってこないですね。
α450の発表を的中させた記事には確かα650の名前がありましたが、どうなることやら。

引き続き期待はさせてもらいますが、去年のようなことを今年も繰り返すようでしたら、正直αから撤退してもらいたいと思います。

書込番号:10905662

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 10:36(1年以上前)

エントリーから中級機は、動画がないのがマイナス要因では?と思います。
特に、α550は動画があれば、もっと売れる機種だと思います。
時代の空気をよんだ製品を出してほしいと思います。

中級から上級は、AFや高感度ノイズを克服した機種を早くだす必要があると思います。そのうえで望遠単焦点やZの広角、標準単焦点が出ればハイアマチュアには魅力あるカメラになるのではと思います。ソニーの技術を生かした動画もつければ、さらに良いと思います。
やはり、ブランドイメージを作る上では、上級機も重要だと思います。

書込番号:10905723

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/08 11:23(1年以上前)

まあ・・・確かに・・・キヤノンさん以上に出し惜しみ感のあるメーカーがSONYさんかな^_^;

まず・・・動画。。。
要らないって人もこの掲示板の住人には沢山いるかもしれませんが(笑
世の中一般的には・・・この性能こそSONYのお家芸では???・・・って思ってる人は沢山いるわけで・・・パナの好調ぶりに悔しい思いをしているSONYファン(決してカメラファンでは無い)は多いでしょう♪

次にライブビュー。。。
これも・・・オリンパスの二番煎じみたいなナンチャッてライブビューじゃ無くて。。。
チャンと視野率100%のコントラストAFで、ブッチギリのAF性能のカメラを出せる力が有る筈。。。
せっかくウェストレベルで撮影する面白さを提供したのに。。。中途半端な。。。

α550で連写スピードが上がって・・・お!やるな!!・・・って、思ったけど。。。
ファインダー像の消失時間を見て・・・あ・・・やっぱりorz。。。ってなった(笑

位相差AFだって・・・ミノルタαがパイオニアじゃないか!!!
なんでキヤノンのEOSに後れを取る???・・・
レンズもカールツアイスブランドが有るのに・・・
とっととレンズラインナップ一新して・・・全部レンズ内蔵モーターにするべきだ!!
撮像素子なんて・・・SONYのOEMばっかりじゃないか???
バッファや画像処理だって・・・デジタルはお家芸でしょ???
PCや液晶テレビ・・・画像のデバイスなら・・・入り口から出口まで・・・全部持ってるでしょ???

なんで・・・本気出さないかな???。。。って、誰もが思うだろね???^_^;

書込番号:10905827

ナイスクチコミ!27


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/08 12:08(1年以上前)

ソニーは台風の目になって欲しいですね。
破格でフルサイズとか、コンパクトで高機能とか。
ボディ内処理とマウントアダプターで互換性を高めてどこのレンズでもOKにするとか(せめてサードパーティ製と互換)。
二大勢力でメーカー主導となるのは、業界的に活性化しないと思います。コンデジ市場の広がりはありますが。
#4001さんも言われているように他の技術で優れているところもたくさんあると思います。
他のメディアとかとの連携、デジタルフォトフレームの需要がありますから、電子書籍のビューワーとかおもしろいと思うんですけどね。

書込番号:10905967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/08 12:20(1年以上前)

不思議な男さんBCNランキングですか。あまり気にはしていません。


カフェさん撤退は無いと思いますよ。
α550は地味ながら売れていますし噂にあるミラーレス、コンパクト機などが出てマウントアダプター類で各社のレンズが使えるようになったら面白くなりそうですね。
α700後継機は気長に待とうかなと思って来ました(笑
最近では使えるレンズを揃えるがテーマとなっています。

厦門人さんが言うようにカメラって趣味性の強い商品でお金がかかる趣味ですよね。
キャノンみたいに毎年のモデルチェンジは新しい物好きの方は大変でしょう。

2010PMAでボディー、レンズ何かしらの発表が有ればいいですね。期待半分で待っています。





書込番号:10906003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 12:37(1年以上前)

撤退の可能性が実際に有るとか無いとかではなく、やる気がないのなら撤退してもらっていいかなってことっすよ。
可能性なんかにはあまり興味はないです。

噂レベルの話しは皆さんだいふ飽きてきてるのでは?

そろそろモノを揃えてもらわないと、不安もあるでしょうが不満です。

ソニーと比べて他のメーカーは?
似たような状況なのはフォーサーズユーザーくらいではないでしょうかね。

書込番号:10906080

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/02/08 12:45(1年以上前)

マイペースなのはミノルタ時代からでしたっけ?
よく知りませんが。
とことんマイペースですね。
ちょっとぬるい気がします。

書込番号:10906114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/02/08 12:52(1年以上前)

感動を与えられるカメラ、そこから離れつつあるように見えるのが一番の危惧と思っています。
かってのオーディオでやった失敗と同じ道へ進んでいるような(技術のソニーではあっても感動を失ってしまった)。
現状はミノルタとツアイスで感動を得た方々がかろうじてαを支えてはいるけれど(現時点ではα900のみ)その方々が離れたら・・(^^;

書込番号:10906165

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 13:01(1年以上前)

まあ、すぐ撤退なんてことは無いと思いますが、確かに「デジタル」になって得意分野をいっぱい持ってそうなソニーが静かなのは正直ユーザとして残念ですね。カメラってジャンルはただ最新技術を追いかけて詰め込んで行けば良い様な物では無いのでしょうが、今のままだと相当の出し惜しみか相当の他社との技術力の差があると判断せざるをえないですねぇ。
得意分野で勝負出来ないのなら、なりふり構わず不得意分野を克服するのもありかと思います。例えば最近コンデジでは背面CMOS機がかなり増えてきましたが、サイバーショットが高感度に弱いコンデジに一石を投じた結果だと思います。じゃ、αの弱点と言われるAFとかニコンの技術を反映出来ませんかね?(この辺の実現出来るか否かは置いておいて、個人的な感想です)
自分もαは気に入っていますが、イベント期で去年見たくサイバーショットメインや去年も並んだレンズモックアップ、海外販売品の国内正式発売などだけでは、メーカーの真意を聞いてみたくなりますね。

まずは今の持てる技術全てつぎ込んで700後継を他社がビックリするくらいの性能で出す。そのあと動画とか無くても良いから正常進化で900の後継を出す。ソニーが納得出来るレベルの動画やLV、HDRの進化したやつが出来たら550後継でバリアングルで出す。エントリー層はサイバーショットか、余力があれば噂のミラーレスにまかせる。これらをきちんとロードマップとして情報発信する。こんなんで良いんじゃないですか?
あ、お約束でいいかんげん24−105後継のレンズを出してください。

書込番号:10906203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 13:11(1年以上前)

動画、動画とよく言われますけど...一眼本体には不要派です。

今回仕事で海外へ行ってきましたが、荷物は最低限に、しかしできれば動画もあるといいなと思って
当初はサイバーショット新機種の購入も考えてました。

しかし、コンデジで撮れる写真は一眼とは違いますし、動画はビデオカメラともまた違います。
結局どっちつかずの中途半端な結果に終わるような気がして、写真はα900、動画はHDビデオの撮れる
専用機種を買って持って行きました。

クリエイティブのVado HDが安かったのでとりあえず買ってみましたが、結論はこれで十分でした。
まあ仕事ですし、いちいち一眼取り出していたら取り損ねるような時も上着の胸ポケットからスッと取り出して
パッと撮れるサイズ(iPhoneよりひと回り小さく薄く、ケータイより軽い)は楽です。

本格的にレンズのF値を意識して撮るとかならともかく、動画のあるなしはビギナー向けにPRするには
いいかも知れませんが、別に勝ち負けを左右するものではないと思います。というか勝ち負け意識してないし。
何度もこの話題は出てますが、余計な機能をつけるよりAFとか基本機能のブラッシュアップを優先して欲しいです。

書込番号:10906234

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/08 13:47(1年以上前)

皆さん思いは同じで、フラストレ−ションが溜まってますね。

まともに勝負しないうちに撤退って事は無いでしょうけれど、いっそα900をドカンと値下げして、レンズを揃えさせてから、じっくり勝負なんてしないわね。

開発部門からのリークも無さそうだし、何も無い分けないと期待はしてても、このだんまりは、苛々させられます。欠片でもいいから情報を出して欲しいな。

αレンズを C-N に 載せるマウントアダプタ−が出ても知らないぞ。

そういえば C  は 蛍石をつかった70-200を出すようで、ワイワイしてますね、蛍石といっても第一レンズではないので、どこまで良くなるか、レビュ-待ちですが、価格もα70-200Gと変わらない程度ですから、同程度の解像を望むキャノファンの声に応えたのでしょう。

羨ましいです、ここも早くそんなスレでにぎわいたいです。

書込番号:10906336

ナイスクチコミ!5


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/02/08 15:09(1年以上前)

アメリカではほとんどみないですし、サンフランシスコのソニースタイルなくってしまったんで、αさわれるところがありません。

昔のユーザーを大切にしすぎたんでしょうね。
A700にライブビュー、A900に動画、形だけでもつけていたら僕も浮気しなかったと思います。
あとレンズが高すぎるんです。
売れないから高いのか、高いから売れないのかわからないですけど。
入門機からステップアップを考えるニューユーザーはマウント入れ替えするひとも多いでしょうね。

ビデオカメラもソニーですが言語にしばりがあるのが嫌です。

書込番号:10906646

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/02/08 17:34(1年以上前)

>ソニーの未来は。。何が一番必要だと思います??

ユーザーに安心を与えること。それに尽きる。 ユーザーに不安を与えるようではメーカーとしては失格。

ライブビューの搭載遅れ、動画不搭載にしても、既存・旧来のαユーザーを大事にしすぎた結果かもしれない。結果的に他社に大きな遅れをとってしまった。
たとえ来年後継機が出ても 「どうせまたディスコンにして長期間放置するんだろ。もうミノルタ、コニカミノルタ、ソニーも、とにかくαにはついて行けない」 と言う人も出てくるだろうし、この状況じゃ新規利用者は ほぼ増えないでしょうね。

一度失った信頼信用を取り戻すには本当に並大抵の努力じゃ無理なのが現実。
他のマウントも併用しながらαも使っていくのが賢明かもしれないですね。

書込番号:10907182

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/08 17:40(1年以上前)

カメラ業界のメーカーとして、カメラに真剣に取り組む姿勢を見せるために、そつのないオーソドックスなカメラを出し続けましたからね。
ただこうゆうオーソドックスなカメラは他のメーカーでもいいわけで、ソニーに期待されていただろう斬新なカメラ(ミラーレス、動画、LV)などは、その間に先行され、2009年の大失敗もあり・・苦しいですね。

今年は大事な年だとわかっているでしょう。事業部長の勝本徹氏も今年のαについて『新しいことにチャレンジした製品、オーソドックスなカメラだが中身はとっても斬新、カメラとしての機能と性能で勝負できるものになる。期待してください。』と述べられているので、楽しみに待ちましょう。もうすぐだと思いますよ。

書込番号:10907205

ナイスクチコミ!7


この後に158件の返信があります。




ナイスクチコミ326

返信66

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

巷では多くのカメラが、静かな流れに浮かぶうたかたのごとく出ては消えてゆく様を見ながら、α最後のOVF機を愛用しています。
超絶のOVFですし、画素数も2400万画素と現行のハイエンド機と同じなので、いまだに使えます。
最後にAFもファームアップされたし、オーバーホールサービスもあったことだし、バリバリの現役だ。

先月は、結婚式でα99と共にメイン機として頑張りました。α900に85ZAを付けると、最適の花嫁さんカメラになります。
撮りました。気に入ってもらえました。

さすがに、α99は後発だけあって、キャンドルサービスではクッキリとスポットライトに浮かび上がる花嫁花婿が美しく撮れていました。
おまけに、二人の誓いの言葉や大キャンドル点火などをビデオで撮ることもできました。
α99の新しい機能は良いですし、
α900のしっとりとした写りも良いものです。

驚くほど命が長いなー、α900は。
生命力があるのだねー、本当の名機だ。

使い慣れたα900
  良いとこを生かして撮れるα900

まだまだ現役です。
α7SのISO 10万が出ても、α99Uの高速AFが出ても、α900は生き続けるでしょうね。
α900+85ZA・・・花嫁カメラ、 α900+135ZA・・・花撮りカメラ  (この2本はα900専属となった)
  わが愛しのα900 
  永遠なれ

書込番号:17595999

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/05 22:02(1年以上前)

で?

書込番号:17596057

ナイスクチコミ!29


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/05 22:13(1年以上前)

だから、中古良品があったら、すぐ買いましょう。
使えば分かるから。

でも、気をつけて。
花嫁は撮れても、新生児は撮れないですからね。
特に二時間おきの母乳を要するに乳児は、シャッター音で、確実に起きますからね!

書込番号:17596110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/05 22:30(1年以上前)

でも いつか壊れて使えなくなる 道具が先か使い手が先か...(怖)

書込番号:17596194

ナイスクチコミ!10


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/05 22:40(1年以上前)

そういうことは、言わないの!

でも、本当に名機だと、思います。

ローアングルの腹這い撮影に頭来て、手放して。
んで、99買って。
でも、なんか99は電動アシスト自転車みたいな感じがして、んで、本日再購入。

やっぱクロモリフレームにカンパニョーロ。ロマンですよ。

しかも、自分が売ったヤツですよ?シリアルNo.一緒の。
自分でも頭おかしいとしか言えないですよ。
中古屋に高いお金出して、預かって貰ってただけ。

でも、離れて分かること、たくさんあるよね。。。
ありがとう。α900。

書込番号:17596241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/06/05 22:57(1年以上前)

>>でも、離れて分かること、たくさんあるよね。。。
ありがとう。α900。


そうですよ。
他のカメラを使えば、α900の良さも実感できる。
授業料だと思えば安い物。

私は、OVF機はα900を最後まで残すと思う。最高のOVF性能もその一員だろうね。
(OVF派の人は、OVF性能の差には鈍感だね、AF性能差や高感度性能差はいろいろ言うのに)
D700は旅だったし、D800Eも旅立つ予感がする。
しかし、α900は居付く。カメラ全体として雰囲気とフィーリングが良いから。
最後は記念品として飾るだろうな。
  良いカメラだ。
  ミノルタ+ソニー、 ありがとう。

書込番号:17596332

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/06/05 22:59(1年以上前)

同じイニシャルNo…? 買い手が付かなかっただけだよね(~。~;)?

無骨で好きなスタイルだけどね…
一番SONYのロゴが似合うと思ってますよ…

書込番号:17596338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/06/05 23:06(1年以上前)

>>でも いつか壊れて使えなくなる 道具が先か使い手が先か


ワッハッハ。
正しくその通り。

だから、α900は2トップ体制。1台壊れてももう1台がある。
俺の人生と同じくらい持ちそう。
と言うのも、あと10年で、こんな重いカメラは持ち出せないとなる日が来るだろうから。
だから、あと10年持ってくれれば良い。
そうすれば、記念品としていつまでも残る。
ここまで思い入れることができるカメラだよ、α900は。
  良いカメラだ。

たぶん電池の寿命が先だろうね。
買い置きしなくては。

書込番号:17596361

ナイスクチコミ!5


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/05 23:14(1年以上前)

橘 屋さん

私もそう考えました。
残念。ハズレです。

ダメ元でシリアルNo.伝えたら、店の奥から出てきました。(イニシャルじゃないですよ〜。変換ミスだと思いますが。)

商材にもよりますが、売ってから、店頭に並ぶまでに、敢えて時間をかけるものもあるようです。

ましてや、このボーナス時期ですからね。

財布の紐も緩むこの時期に、わざわざ程度の良いものを並べなくても商品は動く。

小売店では良くやる手法ですよね。

お店の名誉の為にも申しますが、この限りではないと思います。

書込番号:17596389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/05 23:23(1年以上前)

たびたびごめんなさい。

追記です。

ちなみに手放して再購入までのタームは、3週間半でした。

我ながら、アホです。

書込番号:17596424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/06/05 23:25(1年以上前)

こんばんは

それなりの値段が付くなら売りたいです。

書込番号:17596426

ナイスクチコミ!4


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2014/06/05 23:31(1年以上前)

フジヤカメラさんだと、上限74000ですね。

書込番号:17596450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/06/05 23:38(1年以上前)

いまだに現役機って、Orange氏がただ使っているだけと言うお話・・・??
発売から2年程度で値崩れを起こして、後継機も出ずに早々にディスコンになった機種だと思いますが?

ファインダーは売りであるものの、シャッターはショックも大きくガサツですよこの機種。

α唯一のフルサイズ一眼レフで、後にも先にもこれしか無いから、使っているだけじゃないですかww

書込番号:17596476

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/06/06 00:42(1年以上前)

こんばんは

74000円ですか・・。
5万でもつけばマシな気持ちで、
α7Rと一緒に持っていこうかな。

情報ありがとうございます。

書込番号:17596631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/06 01:08(1年以上前)

>もうすぐ6年だよねー。今だ現役機、すごいねー

スレ主さんが、この掲示板に登場して約14年。  \(o‥o)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200611006/SortID=29801/#30567

書込番号:17596679

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/06/06 02:10(1年以上前)

orengiさん私も使っています
ストレスなくメデイアと電池がある限りシャッターきれます
ボデーは擦れて下地が出ています
よくぶつけるので液晶保護フィルターが割れました二枚目も角がこけています
まだビデオカメラと比べれば5分の一くらいなので軽いです
壊れるまで使い倒しますよレイタックスのマウントでバリオゾナー28−70をつけて手動で遊んでいます

書込番号:17596743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/06/06 02:43(1年以上前)

スペック的には中級機なんだけども
さすがフラグシップとしてのオーラのあるカメラと思う…

すごく繊細で上品な駆動…

ある意味、ソニーぽくないカメラナンバー1だと思う♪
(*´ω`)ノ

書込番号:17596772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/06/06 02:54(1年以上前)

おめでとう、すべてのチルドレンにおめでとう!

書込番号:17596785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/06/06 03:01(1年以上前)

>スレ主さんが、この掲示板に登場して約14年。

凄い…!!!
正真正銘SONYヘビーユーザーさんですね^ ^

私のHDR-HC-3はちょうどその半分の7年ちょっとですが、バリバリの現役です。

書込番号:17596793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/06/06 04:02(1年以上前)

どのヘビーユーザーも、使ってる年数に従って、
使う本人もいっしょに成長しなければ使われてるメーカーが可哀想だよね(T▽T)

書込番号:17596819

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/06 06:14(1年以上前)

14年前なら学生から就職したばかりで、試行錯誤しながら仕事をやってた頃ですね。

あれから、5D2やD700に手をつけるとは思ってなかったな。

書込番号:17596908

ナイスクチコミ!1


この後に46件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング