このページのスレッド一覧(全1451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 858 | 178 | 2014年9月26日 20:33 | |
| 326 | 66 | 2014年7月29日 00:30 | |
| 2 | 1 | 2014年7月6日 21:56 | |
| 31 | 12 | 2014年6月5日 21:40 | |
| 8 | 12 | 2014年5月20日 22:35 | |
| 239 | 45 | 2014年5月6日 11:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
どうなるんでしょうかな。。
先BCNランキングを見るとソニー危ないと思います。。
北アメリカと日本でのソニーのマーケットシェアーは本当に期待に合わないですね。。
皆さんはどう思います??
ソニーの未来は。。何が一番必要だと思います??
ソニーとミノルタのファンとして聞きたいですね。。
12点
やる気がないのなら撤退してもらって、他の企業に引き継いでもらったほうが良いのでは?
やる気ないんなら、迷惑なんだよねー。
書込番号:10905394
20点
最近サイバーショット買ったのですが、αにも手持ち夜景モードと人物ブレ軽減モードとスイングパノラマを搭載しないといけませんね。手持ち夜景モード&人物ブレ軽減の威力は凄まじく、これがαで出来れば断トツの夜景カメラ、室内スポーツカメラとして訴求力はかなり期待出来る気がしますね。次期エース機、700後継には積んでくると期待したいです。これを実現するには超高速連写が必要ですし、イオス7D並の連写力にしないとダメでしょうかね。
書込番号:10905416
11点
デジタルカメラの進捗が期待できる地域向けで売りやすいモデルに特化してきてるようですね。
デジタルカメラ(一眼レフ含む)については中国、アジア域で堅調に推移してるようです。
一眼レフと呼ばれるカテゴリの進展が購買力の低下とともに期待できない日本、北米については経費つぎ込んで赤字増やしても困りますから慎重にお願いしたところではありますが
世界市場全体を見ると打つべき布石は打ってるかと思います。
タイの工場への生産如何もα450、550と言った主力機が切り替わったようですし
地域特化したモデルの展開もさらにやりやすくなるかと。
ソニー全体としてみればサイバーショットとあわせてそろほど悲観するところではないかと。
日本も景気の回復傾向がはっきりすれば「趣味性の強い商品」も数がでるかと思いますが
すこし時間はかかりそうな感じもします。
特にα900系はあせらず、あきらめずに続けてほしいとは思います。
そろそろ春の新商品発表会の季節ですし、何らかの動きあると良いですね。
書込番号:10905431
14点
[10905431]の訂正です
生産如何 >生産移管 ですね
書込番号:10905433
4点
http://bcnranking.jp/award/sokuhou/index.html
ビデオは別にして、フルサイズデジ一から、安いコンデジまで広く揃えるのではなく、
デジ一は、入門機と中級機のみにし、コンデジ(ミラーレス機を含む)に注力して
特色のある機種にするほうがいいような気がします。
書込番号:10905467
4点
世界のソニーだから安心なのでは?
業績ではサムスンに・・・
書込番号:10905540
5点
とは言っても、全部が全部やる気が感じられないわけではないんですよねー。
そう感じさせられたのがα事業部を品川に集約。
確か3〜4月に完了予定だったはずだから間もなくってところかな。
ソニーは他事業部も含め部門を整理してるって印象はあります。
ただ最近、αのCMを見ないですね。
岡田くんがサイバーショットのほうで出演ってのは最近どこかの記事で目にしましたが、あとは見るのはブラビアばかりって印象です。
ソニーらしいカメラって何だったのでしょう。
その答えがHDR機能だけとは到底思えないですし。
その機能が揃うまでCMの売り文句もないのかな?
間もなくPMAが行われますが毎年ソニーはボディやレンズ等、ここに何らかの製品を出展していましたが、今回はなかなか噂は上がってこないですね。
α450の発表を的中させた記事には確かα650の名前がありましたが、どうなることやら。
引き続き期待はさせてもらいますが、去年のようなことを今年も繰り返すようでしたら、正直αから撤退してもらいたいと思います。
書込番号:10905662
10点
エントリーから中級機は、動画がないのがマイナス要因では?と思います。
特に、α550は動画があれば、もっと売れる機種だと思います。
時代の空気をよんだ製品を出してほしいと思います。
中級から上級は、AFや高感度ノイズを克服した機種を早くだす必要があると思います。そのうえで望遠単焦点やZの広角、標準単焦点が出ればハイアマチュアには魅力あるカメラになるのではと思います。ソニーの技術を生かした動画もつければ、さらに良いと思います。
やはり、ブランドイメージを作る上では、上級機も重要だと思います。
書込番号:10905723
11点
まあ・・・確かに・・・キヤノンさん以上に出し惜しみ感のあるメーカーがSONYさんかな^_^;
まず・・・動画。。。
要らないって人もこの掲示板の住人には沢山いるかもしれませんが(笑
世の中一般的には・・・この性能こそSONYのお家芸では???・・・って思ってる人は沢山いるわけで・・・パナの好調ぶりに悔しい思いをしているSONYファン(決してカメラファンでは無い)は多いでしょう♪
次にライブビュー。。。
これも・・・オリンパスの二番煎じみたいなナンチャッてライブビューじゃ無くて。。。
チャンと視野率100%のコントラストAFで、ブッチギリのAF性能のカメラを出せる力が有る筈。。。
せっかくウェストレベルで撮影する面白さを提供したのに。。。中途半端な。。。
α550で連写スピードが上がって・・・お!やるな!!・・・って、思ったけど。。。
ファインダー像の消失時間を見て・・・あ・・・やっぱりorz。。。ってなった(笑
位相差AFだって・・・ミノルタαがパイオニアじゃないか!!!
なんでキヤノンのEOSに後れを取る???・・・
レンズもカールツアイスブランドが有るのに・・・
とっととレンズラインナップ一新して・・・全部レンズ内蔵モーターにするべきだ!!
撮像素子なんて・・・SONYのOEMばっかりじゃないか???
バッファや画像処理だって・・・デジタルはお家芸でしょ???
PCや液晶テレビ・・・画像のデバイスなら・・・入り口から出口まで・・・全部持ってるでしょ???
なんで・・・本気出さないかな???。。。って、誰もが思うだろね???^_^;
書込番号:10905827
27点
ソニーは台風の目になって欲しいですね。
破格でフルサイズとか、コンパクトで高機能とか。
ボディ内処理とマウントアダプターで互換性を高めてどこのレンズでもOKにするとか(せめてサードパーティ製と互換)。
二大勢力でメーカー主導となるのは、業界的に活性化しないと思います。コンデジ市場の広がりはありますが。
#4001さんも言われているように他の技術で優れているところもたくさんあると思います。
他のメディアとかとの連携、デジタルフォトフレームの需要がありますから、電子書籍のビューワーとかおもしろいと思うんですけどね。
書込番号:10905967
7点
不思議な男さんBCNランキングですか。あまり気にはしていません。
カフェさん撤退は無いと思いますよ。
α550は地味ながら売れていますし噂にあるミラーレス、コンパクト機などが出てマウントアダプター類で各社のレンズが使えるようになったら面白くなりそうですね。
α700後継機は気長に待とうかなと思って来ました(笑
最近では使えるレンズを揃えるがテーマとなっています。
厦門人さんが言うようにカメラって趣味性の強い商品でお金がかかる趣味ですよね。
キャノンみたいに毎年のモデルチェンジは新しい物好きの方は大変でしょう。
2010PMAでボディー、レンズ何かしらの発表が有ればいいですね。期待半分で待っています。
書込番号:10906003
6点
撤退の可能性が実際に有るとか無いとかではなく、やる気がないのなら撤退してもらっていいかなってことっすよ。
可能性なんかにはあまり興味はないです。
噂レベルの話しは皆さんだいふ飽きてきてるのでは?
そろそろモノを揃えてもらわないと、不安もあるでしょうが不満です。
ソニーと比べて他のメーカーは?
似たような状況なのはフォーサーズユーザーくらいではないでしょうかね。
書込番号:10906080
11点
マイペースなのはミノルタ時代からでしたっけ?
よく知りませんが。
とことんマイペースですね。
ちょっとぬるい気がします。
書込番号:10906114
6点
感動を与えられるカメラ、そこから離れつつあるように見えるのが一番の危惧と思っています。
かってのオーディオでやった失敗と同じ道へ進んでいるような(技術のソニーではあっても感動を失ってしまった)。
現状はミノルタとツアイスで感動を得た方々がかろうじてαを支えてはいるけれど(現時点ではα900のみ)その方々が離れたら・・(^^;
書込番号:10906165
7点
まあ、すぐ撤退なんてことは無いと思いますが、確かに「デジタル」になって得意分野をいっぱい持ってそうなソニーが静かなのは正直ユーザとして残念ですね。カメラってジャンルはただ最新技術を追いかけて詰め込んで行けば良い様な物では無いのでしょうが、今のままだと相当の出し惜しみか相当の他社との技術力の差があると判断せざるをえないですねぇ。
得意分野で勝負出来ないのなら、なりふり構わず不得意分野を克服するのもありかと思います。例えば最近コンデジでは背面CMOS機がかなり増えてきましたが、サイバーショットが高感度に弱いコンデジに一石を投じた結果だと思います。じゃ、αの弱点と言われるAFとかニコンの技術を反映出来ませんかね?(この辺の実現出来るか否かは置いておいて、個人的な感想です)
自分もαは気に入っていますが、イベント期で去年見たくサイバーショットメインや去年も並んだレンズモックアップ、海外販売品の国内正式発売などだけでは、メーカーの真意を聞いてみたくなりますね。
まずは今の持てる技術全てつぎ込んで700後継を他社がビックリするくらいの性能で出す。そのあと動画とか無くても良いから正常進化で900の後継を出す。ソニーが納得出来るレベルの動画やLV、HDRの進化したやつが出来たら550後継でバリアングルで出す。エントリー層はサイバーショットか、余力があれば噂のミラーレスにまかせる。これらをきちんとロードマップとして情報発信する。こんなんで良いんじゃないですか?
あ、お約束でいいかんげん24−105後継のレンズを出してください。
書込番号:10906203
4点
動画、動画とよく言われますけど...一眼本体には不要派です。
今回仕事で海外へ行ってきましたが、荷物は最低限に、しかしできれば動画もあるといいなと思って
当初はサイバーショット新機種の購入も考えてました。
しかし、コンデジで撮れる写真は一眼とは違いますし、動画はビデオカメラともまた違います。
結局どっちつかずの中途半端な結果に終わるような気がして、写真はα900、動画はHDビデオの撮れる
専用機種を買って持って行きました。
クリエイティブのVado HDが安かったのでとりあえず買ってみましたが、結論はこれで十分でした。
まあ仕事ですし、いちいち一眼取り出していたら取り損ねるような時も上着の胸ポケットからスッと取り出して
パッと撮れるサイズ(iPhoneよりひと回り小さく薄く、ケータイより軽い)は楽です。
本格的にレンズのF値を意識して撮るとかならともかく、動画のあるなしはビギナー向けにPRするには
いいかも知れませんが、別に勝ち負けを左右するものではないと思います。というか勝ち負け意識してないし。
何度もこの話題は出てますが、余計な機能をつけるよりAFとか基本機能のブラッシュアップを優先して欲しいです。
書込番号:10906234
8点
皆さん思いは同じで、フラストレ−ションが溜まってますね。
まともに勝負しないうちに撤退って事は無いでしょうけれど、いっそα900をドカンと値下げして、レンズを揃えさせてから、じっくり勝負なんてしないわね。
開発部門からのリークも無さそうだし、何も無い分けないと期待はしてても、このだんまりは、苛々させられます。欠片でもいいから情報を出して欲しいな。
αレンズを C-N に 載せるマウントアダプタ−が出ても知らないぞ。
そういえば C は 蛍石をつかった70-200を出すようで、ワイワイしてますね、蛍石といっても第一レンズではないので、どこまで良くなるか、レビュ-待ちですが、価格もα70-200Gと変わらない程度ですから、同程度の解像を望むキャノファンの声に応えたのでしょう。
羨ましいです、ここも早くそんなスレでにぎわいたいです。
書込番号:10906336
5点
アメリカではほとんどみないですし、サンフランシスコのソニースタイルなくってしまったんで、αさわれるところがありません。
昔のユーザーを大切にしすぎたんでしょうね。
A700にライブビュー、A900に動画、形だけでもつけていたら僕も浮気しなかったと思います。
あとレンズが高すぎるんです。
売れないから高いのか、高いから売れないのかわからないですけど。
入門機からステップアップを考えるニューユーザーはマウント入れ替えするひとも多いでしょうね。
ビデオカメラもソニーですが言語にしばりがあるのが嫌です。
書込番号:10906646
5点
>ソニーの未来は。。何が一番必要だと思います??
ユーザーに安心を与えること。それに尽きる。 ユーザーに不安を与えるようではメーカーとしては失格。
ライブビューの搭載遅れ、動画不搭載にしても、既存・旧来のαユーザーを大事にしすぎた結果かもしれない。結果的に他社に大きな遅れをとってしまった。
たとえ来年後継機が出ても 「どうせまたディスコンにして長期間放置するんだろ。もうミノルタ、コニカミノルタ、ソニーも、とにかくαにはついて行けない」 と言う人も出てくるだろうし、この状況じゃ新規利用者は ほぼ増えないでしょうね。
一度失った信頼信用を取り戻すには本当に並大抵の努力じゃ無理なのが現実。
他のマウントも併用しながらαも使っていくのが賢明かもしれないですね。
書込番号:10907182
8点
カメラ業界のメーカーとして、カメラに真剣に取り組む姿勢を見せるために、そつのないオーソドックスなカメラを出し続けましたからね。
ただこうゆうオーソドックスなカメラは他のメーカーでもいいわけで、ソニーに期待されていただろう斬新なカメラ(ミラーレス、動画、LV)などは、その間に先行され、2009年の大失敗もあり・・苦しいですね。
今年は大事な年だとわかっているでしょう。事業部長の勝本徹氏も今年のαについて『新しいことにチャレンジした製品、オーソドックスなカメラだが中身はとっても斬新、カメラとしての機能と性能で勝負できるものになる。期待してください。』と述べられているので、楽しみに待ちましょう。もうすぐだと思いますよ。
書込番号:10907205
7点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
巷では多くのカメラが、静かな流れに浮かぶうたかたのごとく出ては消えてゆく様を見ながら、α最後のOVF機を愛用しています。
超絶のOVFですし、画素数も2400万画素と現行のハイエンド機と同じなので、いまだに使えます。
最後にAFもファームアップされたし、オーバーホールサービスもあったことだし、バリバリの現役だ。
先月は、結婚式でα99と共にメイン機として頑張りました。α900に85ZAを付けると、最適の花嫁さんカメラになります。
撮りました。気に入ってもらえました。
さすがに、α99は後発だけあって、キャンドルサービスではクッキリとスポットライトに浮かび上がる花嫁花婿が美しく撮れていました。
おまけに、二人の誓いの言葉や大キャンドル点火などをビデオで撮ることもできました。
α99の新しい機能は良いですし、
α900のしっとりとした写りも良いものです。
驚くほど命が長いなー、α900は。
生命力があるのだねー、本当の名機だ。
使い慣れたα900
良いとこを生かして撮れるα900
まだまだ現役です。
α7SのISO 10万が出ても、α99Uの高速AFが出ても、α900は生き続けるでしょうね。
α900+85ZA・・・花嫁カメラ、 α900+135ZA・・・花撮りカメラ (この2本はα900専属となった)
わが愛しのα900
永遠なれ
12点
だから、中古良品があったら、すぐ買いましょう。
使えば分かるから。
でも、気をつけて。
花嫁は撮れても、新生児は撮れないですからね。
特に二時間おきの母乳を要するに乳児は、シャッター音で、確実に起きますからね!
書込番号:17596110 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
でも いつか壊れて使えなくなる 道具が先か使い手が先か...(怖)
書込番号:17596194
10点
そういうことは、言わないの!
でも、本当に名機だと、思います。
ローアングルの腹這い撮影に頭来て、手放して。
んで、99買って。
でも、なんか99は電動アシスト自転車みたいな感じがして、んで、本日再購入。
やっぱクロモリフレームにカンパニョーロ。ロマンですよ。
しかも、自分が売ったヤツですよ?シリアルNo.一緒の。
自分でも頭おかしいとしか言えないですよ。
中古屋に高いお金出して、預かって貰ってただけ。
でも、離れて分かること、たくさんあるよね。。。
ありがとう。α900。
書込番号:17596241 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>>でも、離れて分かること、たくさんあるよね。。。
ありがとう。α900。
そうですよ。
他のカメラを使えば、α900の良さも実感できる。
授業料だと思えば安い物。
私は、OVF機はα900を最後まで残すと思う。最高のOVF性能もその一員だろうね。
(OVF派の人は、OVF性能の差には鈍感だね、AF性能差や高感度性能差はいろいろ言うのに)
D700は旅だったし、D800Eも旅立つ予感がする。
しかし、α900は居付く。カメラ全体として雰囲気とフィーリングが良いから。
最後は記念品として飾るだろうな。
良いカメラだ。
ミノルタ+ソニー、 ありがとう。
書込番号:17596332
3点
同じイニシャルNo…? 買い手が付かなかっただけだよね(~。~;)?
無骨で好きなスタイルだけどね…
一番SONYのロゴが似合うと思ってますよ…
書込番号:17596338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>でも いつか壊れて使えなくなる 道具が先か使い手が先か
ワッハッハ。
正しくその通り。
だから、α900は2トップ体制。1台壊れてももう1台がある。
俺の人生と同じくらい持ちそう。
と言うのも、あと10年で、こんな重いカメラは持ち出せないとなる日が来るだろうから。
だから、あと10年持ってくれれば良い。
そうすれば、記念品としていつまでも残る。
ここまで思い入れることができるカメラだよ、α900は。
良いカメラだ。
たぶん電池の寿命が先だろうね。
買い置きしなくては。
書込番号:17596361
5点
橘 屋さん
私もそう考えました。
残念。ハズレです。
ダメ元でシリアルNo.伝えたら、店の奥から出てきました。(イニシャルじゃないですよ〜。変換ミスだと思いますが。)
商材にもよりますが、売ってから、店頭に並ぶまでに、敢えて時間をかけるものもあるようです。
ましてや、このボーナス時期ですからね。
財布の紐も緩むこの時期に、わざわざ程度の良いものを並べなくても商品は動く。
小売店では良くやる手法ですよね。
お店の名誉の為にも申しますが、この限りではないと思います。
書込番号:17596389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たびたびごめんなさい。
追記です。
ちなみに手放して再購入までのタームは、3週間半でした。
我ながら、アホです。
書込番号:17596424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
それなりの値段が付くなら売りたいです。
書込番号:17596426
4点
フジヤカメラさんだと、上限74000ですね。
書込番号:17596450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いまだに現役機って、Orange氏がただ使っているだけと言うお話・・・??
発売から2年程度で値崩れを起こして、後継機も出ずに早々にディスコンになった機種だと思いますが?
ファインダーは売りであるものの、シャッターはショックも大きくガサツですよこの機種。
α唯一のフルサイズ一眼レフで、後にも先にもこれしか無いから、使っているだけじゃないですかww
書込番号:17596476
23点
こんばんは
74000円ですか・・。
5万でもつけばマシな気持ちで、
α7Rと一緒に持っていこうかな。
情報ありがとうございます。
書込番号:17596631
5点
>もうすぐ6年だよねー。今だ現役機、すごいねー
スレ主さんが、この掲示板に登場して約14年。 \(o‥o)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200611006/SortID=29801/#30567
書込番号:17596679
17点
orengiさん私も使っています
ストレスなくメデイアと電池がある限りシャッターきれます
ボデーは擦れて下地が出ています
よくぶつけるので液晶保護フィルターが割れました二枚目も角がこけています
まだビデオカメラと比べれば5分の一くらいなので軽いです
壊れるまで使い倒しますよレイタックスのマウントでバリオゾナー28−70をつけて手動で遊んでいます
書込番号:17596743
3点
スペック的には中級機なんだけども
さすがフラグシップとしてのオーラのあるカメラと思う…
すごく繊細で上品な駆動…
ある意味、ソニーぽくないカメラナンバー1だと思う♪
(*´ω`)ノ
書込番号:17596772
7点
おめでとう、すべてのチルドレンにおめでとう!
書込番号:17596785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>スレ主さんが、この掲示板に登場して約14年。
凄い…!!!
正真正銘SONYヘビーユーザーさんですね^ ^
私のHDR-HC-3はちょうどその半分の7年ちょっとですが、バリバリの現役です。
書込番号:17596793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どのヘビーユーザーも、使ってる年数に従って、
使う本人もいっしょに成長しなければ使われてるメーカーが可哀想だよね(T▽T)
書込番号:17596819
12点
14年前なら学生から就職したばかりで、試行錯誤しながら仕事をやってた頃ですね。
あれから、5D2やD700に手をつけるとは思ってなかったな。
書込番号:17596908
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900が登場しました。
http://tv.foxjapan.com/fox/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/1969
アジアズ・ネクスト・トップ・モデル シーズン2
第4回放送において、
α900を使用するフォトグラファー ニコリン・パトレシア・マリーナさんが登場しました。
ヘアサロンを舞台に 15枚/モデル を撮りました。
αというのはすぐに分かったのですが、900とわかるには時間かかりました。
50/1.4の1本勝負のようです。
http://profoto.com/ja/products/air-system-wireless-sync-remote-control
Profoto Airシステム
を使ってワイヤレス発光させていました。フラッシュのシューの形状問題から2階建て?
ヘアサロンだから鏡だらけです。鏡に鏡が写るくらいに。
でも番組用のビデオ撮影も、モデル用の写真撮影もうまくかわして写していました。
うーん、さすが。。。鏡に何を写すかも計算しているんでしょうね。
http://www.nicolinepatricia.com/
ニコリン・パトレシア・マリーナ
この人は有名みたいですね。カタカナで検索してもたくさんヒットしますね。
FOX Japanの視聴ができない方はこちらをどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=4UaaYx1cTL0
Asia's Next Top Model Season 2 - Episode 4 part 2
2点
900出てますね
これだけ明るいと大丈夫でしょう
SNが悪いといわれますが部分的に暗いとこがあるとノイズ乗ります
全体明るいところ
全体に暗くイルミネーションみたいなものは調子よいです
書込番号:17705771
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
スタジオ用のメインカメラに購入したα900だが…
レンズ充実してきたかも♪(笑)
メインレンズ認定以外は全部ジャンクだけども…www
メインレンズはマクロ重視!!!
シグマ24/1.8&ミノルタ50/2.8(I)
Wズームとしては
24−85&100−300の2本で2000円セットwww
お気軽軽量標準ズームとしては
28−80(U)、35−70、35−105
3本合わせても2300円だたかな?
他も2本ほどあるけど、総額4万円もレンズにかかってない…
メインシステムとはいえ絞るスタジオ前提だからまあいかwww
85/1.4くらい買おうかなああ♪
(*´ω`)ノ
10点
ミノルタ時代の単焦点(マクロ)レンズ達は
今のソニーAボディで、逆光気味で絞って撮影すると
写真中央に豪快なフレアゴーストが発生しやすいので要注意です(笑)
書込番号:17411528
6点
85ミリF1.4はめちゃくちゃよいよ(笑)!
ただ、ここは100ミリF2でいって欲しいかな!
書込番号:17411726
3点
100F2
なかなか見つからないですよね
あと
100F2.8ソフトフォーカスも
レアものです
書込番号:17411758
1点
スタジオから飛び出して、野外ポートレート撮影用にSTFを是非どうぞ(笑)
書込番号:17412451
1点
まこっちゃん。さん
本当にないよね!
85oF1.4のlimitedなんかネッシー並に幻!
書込番号:17413000
0点
>85oF1.4のlimitedなんかネッシー並に幻!
かなり前にオクに出展されてましたが・・・・・
スタート価格が35万円でした。(笑)
書込番号:17413039
2点
松永さん
限定を追いかけるのは
厳しいので
ある程度市場にありそうな
レンズを狙っています
600mm
高いけど^^;
書込番号:17413077
1点
ミノルタの100mmマクロ、良いですよ〜。
100mmF2も一緒に持ち歩いてるんですけど、結局使うのは100mmマクロか200mmF2.8ですね。
あとは100-300mmアポテレ。最近は、DT18-55mmも使えるのがわかりましたよ。最短25cmまで寄れるので。
書込番号:17414306
2点
100マクロとSTFの為にαを使ってた人もいましたよね。
書込番号:17444020
3点
あふろべさんって
買い物上手
書込番号:17595956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
撮影をしていたら、ファインダーが真っ暗になり、ミラーが上がったままになってしまいました。
ミラーアップ撮影を選択していません。
これは単純に故障でしょうか??
それとも簡単に直りますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17534611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんわ、もうA900は手放しましたれけど、同様の経験をしたことがあります。サービスに相談した結果社外の電池を使用し、電圧不安定でカメラ内電子回路の動作不良という回答でした。以後純正電池のみの使用とすることにより再発することなく次のユーザーのもとに旅たちました。
『やっぱりいぬがすきさん』のお役にたつかどうかわかりませんが、純正電池でも経年により仕様の性能を発揮できてないかも知れませんので、もしかしたらお役にたてるかも・・・ (やっぱりいぬがすきさん、うちにはネコが居ますが犬も好きです)
書込番号:17534647
![]()
4点
早速ありがとうございます。
電池は純正ですが、発売日に買ったものです(-_-;)
ミラーが上がったままの状態を直すには修理に出したのでしょうか?
書込番号:17534726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も発売日の2008年10月23日に買いました。友人に誕生日だからよく覚えてます。秋葉原に持ち込みが出来る環境ですから持ち込みましたが、今のソニーの体勢なら電話相談でも指導してもらえると思います。
あれから6年ちょっと経た今年の1月に手放しましたが、その不良のみで故障知らずでした。ちょっとISOを上げるとフイルムカメラみたいにザラザラで、今考えるとアナログ的なザラザラは貴重だと思います。大切にお使いくださいませ!
書込番号:17534789
0点
昔、フィルムの頃、買ったばかりの中級α機でそうなった経験があります。(昔のことなので、確実にそうだったか断言はできませんが)
当時はミノルタの新宿のS.S.へ行って修理依頼しました。
確か、ボディ内の電磁石関係のユニット交換だったと思います。
買ってすぐだったので、無償修理でした。
ご参考まで。
書込番号:17534804
0点
こんばんは
手でミラー上げたときは、一旦電池抜いてしばらく経ってから電池入れると直りましたが・・。
書込番号:17535083
0点
やっぱりいぬがすきさん
メーカーに、電話!
書込番号:17535166
2点
私は同じボディを6年、互換バッテリーも使ってるけど、未だにこれはないなあ...
クリーニングモードだとミラーアップしますから、無理やりクリーニングモードにして電源切ったら戻るんじゃないかとか。
書込番号:17535210
0点
あ、単純に故障か油切れで引っかかったとかだと思いますよ。
書込番号:17535213
0点
電圧不良時の電子シャッターの欠点、
欠点と言うより当たり前なのですが…
デジカメ以前のフイルムカメラでも発生してます、
ただ昔のは0.1Vの電圧降下で同様にミラーUPになりましたが…
書込番号:17535249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電池の入れ直ししてもダメなら、サービスセンター行きでしょうね。
書込番号:17535504
0点
皆さんの助言どおり、電池を充電済みのものに入れ替えをすると、一度降りますがまた上がったままになってしまいます。
クリーニングをしても同じなので、修理みたいです;;
皆さんありがとうございました。
書込番号:17538000
0点
やっぱりいぬがすきさん
おう。
書込番号:17538057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
最高のファインダー、マクロレンズの組み合わせは花の真の美しさを表現するにゃ
最良の部類に属するカメラだと思います♪
作例スレでα900の魅力は十二分に周知されたことと感じてます。皆さんの実力を
持ってすれば、そろそろワンステップアップしても好い頃合じゃないでしょうか?
なので花の季節、α900で撮影された花の”作品”を!
作例じゃなく、あなたが写した”作品”をお待ちします。従って写真には必ずタイトル
をつけて下さい。
投稿条件はアップ一回につき添付できる写真は”一枚”のみ。一枚入魂厳守と致します!
でわスレ主からスタートの一枚。
コシナのフォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 125mm にて撮影。EXIFは何故か130oですけど(笑)
薔薇は美しい、それは美女であり、恐ろしくディテールを切り裂くモノクロはまさに野獣♪
11点
月光花☆さん、皆さんこんばんは。「美女と野獣」、モノクロの薔薇で見事に表現されましたね。皆さんの作品投稿が多くなると怖気づいて出せなくなるので早いとこ貼逃げで失礼します。
書込番号:16230662
6点
月光花☆さん、みなさん、こんにちは。
なかなかにハードルの高いスレですね(笑)。
コンテスト応募するときも、タイトルをつけるのが苦手です。
ただ良い写真はすぐにタイトルを思いつくもの。また初めにタイトルありきで
イメージを作って撮影に挑むのも大切ですね。
迷いましたがちょっと古いのから。
書込番号:16233285
6点
皆様 こんにちは
星ももじろうさん こんにちは
皆様よりかなり遅れて入手した当機ですが、通常感度の撮影では発色も含めてかなり満足しています。
レンズはα100mmF2.8マクロですが、シグマに使用する際CPUを除去したのでEXIFに反映されていません。
書込番号:16236190
5点
月光花☆さん、その節はお世話になりました。
そして、みなさんこんにちは。
普段はあまり花は撮らないのですが
1枚アップします。
奈良万葉植物園の藤です。
ここは春日大社の社紋「下り藤」に
ちなんで種類が多いのが特徴で、
色や香りの変化を楽しめます。
レンズはMinokta 80-200mmF2.8です。
一時SONYのレンズへの買い替えも検討しましたが
あまりAF速度に違いがなかったのと
ミノルタのほうが鏡胴がコンパクトなので
そのままになりました。
先日購入した16-35mmはなかなか
持ち出す機会がなく、夏になったら
ヒマワリでも撮りに行こうかなと思ってます。
書込番号:16236242
6点
皆さん、ありがとうございます。月光花☆です。
スレに一枚の写真だけが律にズラッと並ぶと爽快ですね!
6枚の作品が集まり光栄でございます♪
レンズボディ性能の見極めに作例は溢れていますが、こと作家として
の作品は数が少ないのが価格.com掲示板の特徴ですね。
でも写真って自己満足=自己作品を作成する結果であり其処には作家の
魂が込めれているモンじゃないでしょうか。
その作品造りにカメラボディ、レンズが応えてくれるかどうか、
その結果満足いく作品になりうるのかどうか、ソコがコノスレの
役割だとボクは思ってます。
>クロマニョンさん
先陣を切ってのご投稿、ありがとうございます。
タイトルが秀逸です。好いタイトルをつけられるお方は大抵、好い写真
を撮影されていますね。
白くそれは小さな花ですが、キラキラ光、まるで絹の糸を纏ったかの
ような高貴な麗人を感じさせます。
太陽光が描き出す、芸術ですね♪
>LGEMさん
初めまして。いきなり素晴らしい作品でのご登場ありがとうございます。
今回はまさに紅白でございますね。
白の「恥じらい」、好いですねぇ〜♪
派手でなくこっそりと、それでいて超美形で知る人ぞ知る、そんなイメージ
でございます。
対して赤「パッション」の薔薇は気品を前面に感じさせますね。押しの強さ
が伝わります(笑)
紅白の性格を表しているような組み合わせでお見事です。
>ベリルにゃさん
作例の写真には魂を感じません。ですから記憶にも残らない。これ断言しちゃい
ます。たとえ其の写真が絶景、綺麗であってもです。
絵画も彫刻も、書も、小説も全て作品と呼ばれるものには作者名と題名が記載
されております。
写真も作品となるわけで当然、タイトルは作家自ら付けるもの。
題名が付かないようなものならば、それは存在価値の無いもので、作品として残
らない、ボクはそう思います。
なのでα900、それもディスコンとなり冷やかし的なオーナーや初心者で扱いきれ
なかったオーナーは自然淘汰されているカメラだと思うし、作品造りに没頭されて
いるオーナーばかりだと想像しております。
逆説的にそんなオーナー方が作品を撮影するにあたりα900でどこまで仕上げられる
のか、ある意味、追及スレになれればなと期待しております。
ですのでハードルは高いかもしれませんが、コンテスト、コンクール等への発表への
布石として此のスレが役立ててればなと思います。
作品、まさに梅雨ですね。バックの色合いとのバランスが絶妙です。紫陽花もコア
に撮影するのか、引いて広角での艶やかさを選択するか悩みますが、これぞタイトル
通り「梅雨の彩り」お見事です♪
>星ももじろうさん
ご投稿ありがとうございます♪
タイトル、そのままですね(笑)2,100枚撮影ご苦労様です。
沖縄にも紫陽花はございますが、メジャーじゃありません。ボク自身、あまり紫陽花
は撮影しないものですから作品で楽しませて頂きます。
梅雨時のイメージには持って来いの作品ですね♪
>sand-castleさん
ご参加ありがとうございます♪
「陽光」まさに一点日が当たる光景ですね。実はボクの作品にも陽光がありました。
今回は見送ることにします(笑)
その代り、先日お話したVario-Sonnar T* 16-35mmの作品をアップ致します。
花はマクロ撮影が多いのですが、時には広角、引いて花を生かす撮影も乙でございます。
それに応えてくれるα900は最良の部類に属すカメラだと今も感じてます。
ボクは旧いタイプなのでOVFで観た光を脳内で構築し写心として画を出します。ですから
記録的な写真、報道的な写真とは異質な世界で勝負をしております。これからも宜しく
です♪
ボクの作品は Vario-Sonnar T* 16-35mm にて
一見ハチャメチャな色合いに観えますが・・・
デジタル時代になりフィルムが忘却の彼方へ去りつつある昨今。ふとカラーネガフィルムを
想い出しました。当時はカラーネガとリバーサルとどちらを選択するかなんて悩んだ時代。
カラーネガはまさに反転色で観たことも無いカラー世界を体感できました。そんな世界を
デジタル写真で再現したのが今回の作品。一見、嘘色な絵画に観えます。でも画像ソフト、
Windows搭載の”ペイント”でもカラー反転をかけるとチャンと元のノーマル色で再現できる
のです(笑)ですからこの色世界は現実、”ありのまま(有りの儘)”なんですよ♪
書込番号:16236309
8点
月光花☆さん、みなさん、こんばんは。
>「有りの儘」
いつもながら見事な表現ですね。私がやると絵として破綻してしまいます。
さて2枚目は比較的最近のものから。いかさせていただきます。
書込番号:16241441
6点
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
素敵な作品が集まってます♪ ボクの予想通り”作品”となすことで
写真の密度が高く、ハイレベルな作品が多くて嬉しい限りです。
同じ被写体をレンズを変え、ボディを変え比較することも参考になる
のですが、作品となると話は別です。
比較の作例は極端な設定で性能ギリギリまでを試すケースが多々あり
作品の場合、そんな極端な性能は隠し味としてさりげなく用い(スパイス
みないなもん)、写真家の感性、コレが肝なんですね。
α900はそんな感性をファインダー越しに覗く世界、またファインダー枠外
をも創造させる、そんな作品造りとして未だ、一線級のカメラであることが
このスレ、皆様の作品を拝見しそう感じます。
>ベリルにゃさん
素敵なカラーですね♪
まさにバイオレット、紫です。色飽和させず、ギリギリまで粘った描写は
拍手でございます。花弁の前ボケ配置が好い味を演出してますね。
ディテールやピンを全て吹き飛ばす、そんなカラーをテーマとした作品って
観ていて気持ちが好いモンです。
どしどし素晴らしき作品を発表しちゃって下さいませ〜
>LGEMさん
桜、好いですねぇ〜♪
タイトルが素晴らしい、冬眠じゃなく春眠。淡いフォーカス、これがタイトル
の眠と相乗効果がでていらっしゃる。
総じて高画素なカメラになるとピンがカリカリでビシッと決まった構図と
息巻いちゃうケースが多い中、作例じゃない、作品としてのソフトな描写は
やはり違います。
ブレとかピンが来てない、そんな次元の話じゃ無いんですよね。作品として
この写真が全て、ということで素晴らしいです。
毎年、桜の季節となると花見が行われるワケですが、そんな光景って意外と
はっきり覚えていない方が多いかと思われます。そんな折、季節外れで桜
を観ますと、淡い想い出が蘇り、そういえば、今年の桜は・・・なんて情緒
豊かになる、そんな作品ですね♪
作品を造れる方はどんな世界、書物、美術含めボクは作家だと断言致します。
そんな作家であれば、他の方の作品も評価できるワケで、是非、投稿者の
皆様方、積極的にご自身以外の作品にもコメントを残してみて下さいませ〜
そこは感じた、思ったことを素直に書き込むことで宜しいかと思います。
作品は観られてナンボ、観て何かが伝わり、それがコメントとして返して
頂けると嬉しいモンでしょう(笑)
今回、ボクの作品は MACRO APO-LANTHAR 125mm です。
着物=和の美、女性の首元、襟足には仄かな色気を感じます。その凛とした
部位にこそ、日本の心、美が凝縮されているように感じるのです。
なので着物姿の婦人に目が奪われること多々あり(笑)
そんな襟足をイメージしたのがスイレンの花弁です♪
書込番号:16247159
5点
月光花☆さん こんばんわ
超〜ご無沙汰しております
里に咲く花を撮りました
題して☆Azami Planet☆
太陽と地球
地球と月か
野で見つけた小宇宙です^^
ちなみにレンズは
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
書込番号:16252219
7点
大和路みんみんさん、こんにちは。月光花☆です。
大御所にお越し頂き光栄でございます(笑)
こちらこそご無沙汰しております、チョイとマイナーな場所で
頑張っております。
先ずは Planar T* 85mm F1.4 ZA ですかぁ〜
天文時計を連想させる作品、ありがとうございます♪
流石に絞り開放なのでビシッとしたピンの切れ味はマスク
されていますが、逆にソフトな花の優しさが伝わるお写真。
色彩描写は緑が映えていて素晴らしいです。
ボクはてっきり初投稿はSTFじゃないかな、と予想していたの
ですが(笑)
沢山の作品をお持ちなので是非、こちらでお披露目されて下さい
まし〜
今回のボクの作品もいつものMACRO APO-LANTHAR 125mmから一枚。
このピンクの楯なら安心して任せられるね♪
皆様の素敵な写真を拝見し楽しい刻を過ごさせて頂いてます(笑)
引き続き宜しくです♪
書込番号:16259166
6点
月光花☆さん、みなさん、こんばんは。
>月光花☆さん
「和美人」、まさに着物の襟足ですね。凛とした和服の美人がそこに
佇んでいるような情景が目に浮かぶようです。写真とタイトルの妙と
いうか、その発想力がすばらしいですね。
「楯」、一転して柔らかい雰囲気の写真ですね。パステル調のカラー
に開放気味の絞りで温かさが表現されている気がします。何もかも跳
ね返す楯、というよりすべてをやさしく包み込んで受け入れてしまう、
そんな楯のイメージでしょうか。
>大和路みんみんさん
「☆Azami Planet☆」、なるほどスクエアなフォーマットの中心に
配された花とそこに寄り添うつぼみを星に見立てられたのですね。
真上からの構図が変わっているなとは思っていましたが、そういう
意図がおありだったのですね。前回拝見したときにも何故か目を引
いたのですが、やはりタイトルがあるとより撮影の意図がはっきり
と伝わってきますね。
在庫も少ないので何とか新作で、と思ったのですが、作品となると
難しいですね。本当は「深窓の令嬢」というイメージで被写体を探
したのですが、うまくいきませんでした。
実際霧も出ていたのですが、レンズに息を吹きかけて曇らせて撮影
し、現像で色温度を少し下げています。
書込番号:16264824
5点
月光花☆先生、スレの皆様こんばんわ
私ごときが『作品』などと恐れ多いばかりですが、ちょこっと混ぜて戴ければと思います〜
夜半からのものすごい雨で草木が泥まみれになっていた公園の池で見つけました
タムロンA001です
書込番号:16266134
5点
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
作品が集まるか、不安ではありましたが、このスレ立ち上げて
良かったと感じてます♪
流石SONYのフラグシップであるα900を使いこなされる写真家の
方々、その作品の魂が伝わります(笑)
>ベリルにゃさん
撮ってからイメージを考えるか、イメージを考えてから撮るか、
その本質は似て非なるモンですね。
ボクは後者なのですが、ベリルにゃさんも恐らく後者じゃないかな
と作品を観て感じます。
「霧中に咲く」素晴らしいですし、その奥義までありがとうござ
います♪何気ない写真ほど奥が深く、その努力が作品に生かされる
んだと思います。コレ撮ってからイメージを考えたんじゃ、”レンズに
息を吹きかけて曇らせて・・・”なんて行為は不可能ですから(笑)
タイトルと作品の巧妙さが素晴らしいと思います。
>ソニ吉さん
ご参加ありがとうございます♪
土砂降りの中、元気に咲いていたスイレンに「希望」を託されたワケ
ですね。このお写真を拝見していると現在のカメラに対するソニ吉さんの
姿勢を感じます。写真って困難であるけれど其処には解決の糸口が必ずある
と「希望」を持って撮影に臨む、そんなイメージです。
ソニ吉さんの今までのお写真を拝見しソニ吉さんの意図がある程度理解
できるので其の解釈なんですが、お初でこのお写真を拝見するとまた違った
視方になるかと思います。
写真って撮影する側と観る側の想いが一致しているとは限らないのである程度
タイトルからその作家の心情を探ろうとするワケですが、コレが説明的に
なり過ぎると興醒めですし、毒舌的ですと観る側は引いちゃいます。
この辺が作品造りの駆け引きみたいなもんで、たかがタイトル、されどタイトル
なんですよね(笑)
また作品を出しちゃって下さいまし〜タイトルを真剣に考えるとまた違った
写真世界へ踏み出せると思います、まさに「希望」でしょ♪
>歩き写真さん
お久しぶりです、ご参加ありがとうございます♪
ISO100で勝負に臨まれましたね(笑) 白飛びを作品に生かした思い切りが
素晴らしい♪ ボクは臆病モンなのでISO200以下で撮影したことがございません(笑)
雪洞のイメージで撮影されたのですね、お見事でございます。
白飛びが灯の白となり、まさに雪洞のイメージを演出してますね。今はデジタル
ですからEXIFが付くとその設定が分かるので、写真の意図がフィルムよりも
分かりやすくなったのも利点の一つかもしれません(笑)
次回作は是非、花写真でお待ち申しております♪
今回のボクの作品もいつものMACRO APO-LANTHAR 125mmから一枚。
このコシナのレンズは安定していて期待を裏切らない描写です。安心して勝負に
臨めるレンズなので生涯の相棒として申し分ないレンズです。
さて花の世界。
ある意味その花の何を知っていて何を撮影するのか、その人其々学習したり知識
を持つとその花をどう撮影してやろうか、ある程度方向性が決まります。
この方向性が撮影意図となるワケですが、作品造りにはこの方向性が重要だと
思います。
何も方向性を考えずに撮影すると大抵は日の丸構図、背景にも気を配らない、
でも花は綺麗、そんな写真が氾濫する世の中。
そこに作品としての命を吹き込むとこんな世界が覗けるよ!コレがボクの主題
であます(笑)
夕日に照らされる向日葵。夏の青い空に黄色一面、これが向日葵写真の相場。
でもね、夕暮れはそれこそ真っ赤に向日葵を燃え上らせるのです(笑)
書込番号:16274440
7点
月光花さん お久しぶり
もう手元には無いα900 短い付き合いだったが、中身は濃厚だった
タイトルは日本語ではなく スペイン語で付けた
曇り空から差し込んだ光が花を引き立てる
色合いはサッカースペイン代表を思い出す
花の写真はめったに撮影しないが気持ちの入らない写真は被写体に失礼である
書込番号:16284333
7点
キタヒグマさん,こんばんは☆
フライフィッシングですか,
良いですね♪
北海道在住なら,イトウが居ますね。
ところで私,北海道大好きなんですよ(^o^)。
ポジでの北海道画像,縁側にUPしております。
書込番号:16284363
6点
月光花☆さん、みなさん、こんにちは。
>ソニ吉さん
雨に打たれ、泥もはねている睡蓮。それでも白い花弁を真っ直ぐ空へ向けて
何かをつかもうとしている。そんなイメージがタイトルに現れているのでしょ
うか。ややアンダー気味の露出の中に浮かび上がるような黄色い蕊も一点の
光のようで、心象風景をうまく一輪の花に重ねられていると思います。
>歩き写真さん
F5.6で手前の一枚だけをはっきり見せて、半夏生であることを認識させたう
えで背景を400mmでぼかして白い部分をぼんぼりの明かりに見立てる。にく
い演出ですね。
>月光花☆さん
色温度の高い夕暮れの太陽でひまわりを照らし赤みを強調、半分から上を
マクロで切り取ることで見せられた花弁のうねりはまさにプロミネンス(紅炎)
ですね。写真から熱を感じられるような素晴らしい表現力だと思います。
>超THE BEATLESファンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16229883/ImageID=1596926/
プラス1の補正でハスの花弁をを明るく撮ることによって爽やかな印象に仕上がって
ますね。中央よりやや上に花を配置し、ハスの葉を下に見せるアングルが私には
新鮮です。
>キタヒグマさん
チューリップといえばハイキーでパステルトーンに仕上げるものが多い中で
一瞬の光の演出を見事に捕らえた素晴らしい作品ですね。花の形、色、花の
配置、露出からタイトルまですべてが計算どうり見事にはまっています。
花の写真をめったに撮らないとは思えないですね。
私の写真は庭のピンクユキヤナギを撮ったものです。レンズはタムロンの
180mmF3.5マクロです。
書込番号:16285721
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











































