
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2014年7月6日 21:56 |
![]() |
31 | 12 | 2014年6月5日 21:40 |
![]() |
8 | 12 | 2014年5月20日 22:35 |
![]() |
239 | 45 | 2014年5月6日 11:39 |
![]() |
34 | 6 | 2014年4月26日 13:12 |
![]() |
9 | 1 | 2014年4月16日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900が登場しました。
http://tv.foxjapan.com/fox/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/1969
アジアズ・ネクスト・トップ・モデル シーズン2
第4回放送において、
α900を使用するフォトグラファー ニコリン・パトレシア・マリーナさんが登場しました。
ヘアサロンを舞台に 15枚/モデル を撮りました。
αというのはすぐに分かったのですが、900とわかるには時間かかりました。
50/1.4の1本勝負のようです。
http://profoto.com/ja/products/air-system-wireless-sync-remote-control
Profoto Airシステム
を使ってワイヤレス発光させていました。フラッシュのシューの形状問題から2階建て?
ヘアサロンだから鏡だらけです。鏡に鏡が写るくらいに。
でも番組用のビデオ撮影も、モデル用の写真撮影もうまくかわして写していました。
うーん、さすが。。。鏡に何を写すかも計算しているんでしょうね。
http://www.nicolinepatricia.com/
ニコリン・パトレシア・マリーナ
この人は有名みたいですね。カタカナで検索してもたくさんヒットしますね。
FOX Japanの視聴ができない方はこちらをどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=4UaaYx1cTL0
Asia's Next Top Model Season 2 - Episode 4 part 2
2点

900出てますね
これだけ明るいと大丈夫でしょう
SNが悪いといわれますが部分的に暗いとこがあるとノイズ乗ります
全体明るいところ
全体に暗くイルミネーションみたいなものは調子よいです
書込番号:17705771
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
スタジオ用のメインカメラに購入したα900だが…
レンズ充実してきたかも♪(笑)
メインレンズ認定以外は全部ジャンクだけども…www
メインレンズはマクロ重視!!!
シグマ24/1.8&ミノルタ50/2.8(I)
Wズームとしては
24−85&100−300の2本で2000円セットwww
お気軽軽量標準ズームとしては
28−80(U)、35−70、35−105
3本合わせても2300円だたかな?
他も2本ほどあるけど、総額4万円もレンズにかかってない…
メインシステムとはいえ絞るスタジオ前提だからまあいかwww
85/1.4くらい買おうかなああ♪
(*´ω`)ノ
10点

ミノルタ時代の単焦点(マクロ)レンズ達は
今のソニーAボディで、逆光気味で絞って撮影すると
写真中央に豪快なフレアゴーストが発生しやすいので要注意です(笑)
書込番号:17411528
6点

85ミリF1.4はめちゃくちゃよいよ(笑)!
ただ、ここは100ミリF2でいって欲しいかな!
書込番号:17411726
3点

100F2
なかなか見つからないですよね
あと
100F2.8ソフトフォーカスも
レアものです
書込番号:17411758
1点

スタジオから飛び出して、野外ポートレート撮影用にSTFを是非どうぞ(笑)
書込番号:17412451
1点

まこっちゃん。さん
本当にないよね!
85oF1.4のlimitedなんかネッシー並に幻!
書込番号:17413000
0点

>85oF1.4のlimitedなんかネッシー並に幻!
かなり前にオクに出展されてましたが・・・・・
スタート価格が35万円でした。(笑)
書込番号:17413039
2点

松永さん
限定を追いかけるのは
厳しいので
ある程度市場にありそうな
レンズを狙っています
600mm
高いけど^^;
書込番号:17413077
1点

ミノルタの100mmマクロ、良いですよ〜。
100mmF2も一緒に持ち歩いてるんですけど、結局使うのは100mmマクロか200mmF2.8ですね。
あとは100-300mmアポテレ。最近は、DT18-55mmも使えるのがわかりましたよ。最短25cmまで寄れるので。
書込番号:17414306
2点

100マクロとSTFの為にαを使ってた人もいましたよね。
書込番号:17444020
3点

あふろべさんって
買い物上手
書込番号:17595956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
撮影をしていたら、ファインダーが真っ暗になり、ミラーが上がったままになってしまいました。
ミラーアップ撮影を選択していません。
これは単純に故障でしょうか??
それとも簡単に直りますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17534611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ、もうA900は手放しましたれけど、同様の経験をしたことがあります。サービスに相談した結果社外の電池を使用し、電圧不安定でカメラ内電子回路の動作不良という回答でした。以後純正電池のみの使用とすることにより再発することなく次のユーザーのもとに旅たちました。
『やっぱりいぬがすきさん』のお役にたつかどうかわかりませんが、純正電池でも経年により仕様の性能を発揮できてないかも知れませんので、もしかしたらお役にたてるかも・・・ (やっぱりいぬがすきさん、うちにはネコが居ますが犬も好きです)
書込番号:17534647
4点

早速ありがとうございます。
電池は純正ですが、発売日に買ったものです(-_-;)
ミラーが上がったままの状態を直すには修理に出したのでしょうか?
書込番号:17534726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も発売日の2008年10月23日に買いました。友人に誕生日だからよく覚えてます。秋葉原に持ち込みが出来る環境ですから持ち込みましたが、今のソニーの体勢なら電話相談でも指導してもらえると思います。
あれから6年ちょっと経た今年の1月に手放しましたが、その不良のみで故障知らずでした。ちょっとISOを上げるとフイルムカメラみたいにザラザラで、今考えるとアナログ的なザラザラは貴重だと思います。大切にお使いくださいませ!
書込番号:17534789
0点

昔、フィルムの頃、買ったばかりの中級α機でそうなった経験があります。(昔のことなので、確実にそうだったか断言はできませんが)
当時はミノルタの新宿のS.S.へ行って修理依頼しました。
確か、ボディ内の電磁石関係のユニット交換だったと思います。
買ってすぐだったので、無償修理でした。
ご参考まで。
書込番号:17534804
0点

こんばんは
手でミラー上げたときは、一旦電池抜いてしばらく経ってから電池入れると直りましたが・・。
書込番号:17535083
0点

やっぱりいぬがすきさん
メーカーに、電話!
書込番号:17535166
2点

私は同じボディを6年、互換バッテリーも使ってるけど、未だにこれはないなあ...
クリーニングモードだとミラーアップしますから、無理やりクリーニングモードにして電源切ったら戻るんじゃないかとか。
書込番号:17535210
0点

あ、単純に故障か油切れで引っかかったとかだと思いますよ。
書込番号:17535213
0点

電圧不良時の電子シャッターの欠点、
欠点と言うより当たり前なのですが…
デジカメ以前のフイルムカメラでも発生してます、
ただ昔のは0.1Vの電圧降下で同様にミラーUPになりましたが…
書込番号:17535249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池の入れ直ししてもダメなら、サービスセンター行きでしょうね。
書込番号:17535504
0点

皆さんの助言どおり、電池を充電済みのものに入れ替えをすると、一度降りますがまた上がったままになってしまいます。
クリーニングをしても同じなので、修理みたいです;;
皆さんありがとうございました。
書込番号:17538000
0点

やっぱりいぬがすきさん
おう。
書込番号:17538057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
最高のファインダー、マクロレンズの組み合わせは花の真の美しさを表現するにゃ
最良の部類に属するカメラだと思います♪
作例スレでα900の魅力は十二分に周知されたことと感じてます。皆さんの実力を
持ってすれば、そろそろワンステップアップしても好い頃合じゃないでしょうか?
なので花の季節、α900で撮影された花の”作品”を!
作例じゃなく、あなたが写した”作品”をお待ちします。従って写真には必ずタイトル
をつけて下さい。
投稿条件はアップ一回につき添付できる写真は”一枚”のみ。一枚入魂厳守と致します!
でわスレ主からスタートの一枚。
コシナのフォクトレンダー MACRO APO-LANTHAR 125mm にて撮影。EXIFは何故か130oですけど(笑)
薔薇は美しい、それは美女であり、恐ろしくディテールを切り裂くモノクロはまさに野獣♪
11点

月光花☆さん、皆さんこんばんは。「美女と野獣」、モノクロの薔薇で見事に表現されましたね。皆さんの作品投稿が多くなると怖気づいて出せなくなるので早いとこ貼逃げで失礼します。
書込番号:16230662
6点


月光花☆さん、みなさん、こんにちは。
なかなかにハードルの高いスレですね(笑)。
コンテスト応募するときも、タイトルをつけるのが苦手です。
ただ良い写真はすぐにタイトルを思いつくもの。また初めにタイトルありきで
イメージを作って撮影に挑むのも大切ですね。
迷いましたがちょっと古いのから。
書込番号:16233285
6点


皆様 こんにちは
星ももじろうさん こんにちは
皆様よりかなり遅れて入手した当機ですが、通常感度の撮影では発色も含めてかなり満足しています。
レンズはα100mmF2.8マクロですが、シグマに使用する際CPUを除去したのでEXIFに反映されていません。
書込番号:16236190
5点

月光花☆さん、その節はお世話になりました。
そして、みなさんこんにちは。
普段はあまり花は撮らないのですが
1枚アップします。
奈良万葉植物園の藤です。
ここは春日大社の社紋「下り藤」に
ちなんで種類が多いのが特徴で、
色や香りの変化を楽しめます。
レンズはMinokta 80-200mmF2.8です。
一時SONYのレンズへの買い替えも検討しましたが
あまりAF速度に違いがなかったのと
ミノルタのほうが鏡胴がコンパクトなので
そのままになりました。
先日購入した16-35mmはなかなか
持ち出す機会がなく、夏になったら
ヒマワリでも撮りに行こうかなと思ってます。
書込番号:16236242
6点

皆さん、ありがとうございます。月光花☆です。
スレに一枚の写真だけが律にズラッと並ぶと爽快ですね!
6枚の作品が集まり光栄でございます♪
レンズボディ性能の見極めに作例は溢れていますが、こと作家として
の作品は数が少ないのが価格.com掲示板の特徴ですね。
でも写真って自己満足=自己作品を作成する結果であり其処には作家の
魂が込めれているモンじゃないでしょうか。
その作品造りにカメラボディ、レンズが応えてくれるかどうか、
その結果満足いく作品になりうるのかどうか、ソコがコノスレの
役割だとボクは思ってます。
>クロマニョンさん
先陣を切ってのご投稿、ありがとうございます。
タイトルが秀逸です。好いタイトルをつけられるお方は大抵、好い写真
を撮影されていますね。
白くそれは小さな花ですが、キラキラ光、まるで絹の糸を纏ったかの
ような高貴な麗人を感じさせます。
太陽光が描き出す、芸術ですね♪
>LGEMさん
初めまして。いきなり素晴らしい作品でのご登場ありがとうございます。
今回はまさに紅白でございますね。
白の「恥じらい」、好いですねぇ〜♪
派手でなくこっそりと、それでいて超美形で知る人ぞ知る、そんなイメージ
でございます。
対して赤「パッション」の薔薇は気品を前面に感じさせますね。押しの強さ
が伝わります(笑)
紅白の性格を表しているような組み合わせでお見事です。
>ベリルにゃさん
作例の写真には魂を感じません。ですから記憶にも残らない。これ断言しちゃい
ます。たとえ其の写真が絶景、綺麗であってもです。
絵画も彫刻も、書も、小説も全て作品と呼ばれるものには作者名と題名が記載
されております。
写真も作品となるわけで当然、タイトルは作家自ら付けるもの。
題名が付かないようなものならば、それは存在価値の無いもので、作品として残
らない、ボクはそう思います。
なのでα900、それもディスコンとなり冷やかし的なオーナーや初心者で扱いきれ
なかったオーナーは自然淘汰されているカメラだと思うし、作品造りに没頭されて
いるオーナーばかりだと想像しております。
逆説的にそんなオーナー方が作品を撮影するにあたりα900でどこまで仕上げられる
のか、ある意味、追及スレになれればなと期待しております。
ですのでハードルは高いかもしれませんが、コンテスト、コンクール等への発表への
布石として此のスレが役立ててればなと思います。
作品、まさに梅雨ですね。バックの色合いとのバランスが絶妙です。紫陽花もコア
に撮影するのか、引いて広角での艶やかさを選択するか悩みますが、これぞタイトル
通り「梅雨の彩り」お見事です♪
>星ももじろうさん
ご投稿ありがとうございます♪
タイトル、そのままですね(笑)2,100枚撮影ご苦労様です。
沖縄にも紫陽花はございますが、メジャーじゃありません。ボク自身、あまり紫陽花
は撮影しないものですから作品で楽しませて頂きます。
梅雨時のイメージには持って来いの作品ですね♪
>sand-castleさん
ご参加ありがとうございます♪
「陽光」まさに一点日が当たる光景ですね。実はボクの作品にも陽光がありました。
今回は見送ることにします(笑)
その代り、先日お話したVario-Sonnar T* 16-35mmの作品をアップ致します。
花はマクロ撮影が多いのですが、時には広角、引いて花を生かす撮影も乙でございます。
それに応えてくれるα900は最良の部類に属すカメラだと今も感じてます。
ボクは旧いタイプなのでOVFで観た光を脳内で構築し写心として画を出します。ですから
記録的な写真、報道的な写真とは異質な世界で勝負をしております。これからも宜しく
です♪
ボクの作品は Vario-Sonnar T* 16-35mm にて
一見ハチャメチャな色合いに観えますが・・・
デジタル時代になりフィルムが忘却の彼方へ去りつつある昨今。ふとカラーネガフィルムを
想い出しました。当時はカラーネガとリバーサルとどちらを選択するかなんて悩んだ時代。
カラーネガはまさに反転色で観たことも無いカラー世界を体感できました。そんな世界を
デジタル写真で再現したのが今回の作品。一見、嘘色な絵画に観えます。でも画像ソフト、
Windows搭載の”ペイント”でもカラー反転をかけるとチャンと元のノーマル色で再現できる
のです(笑)ですからこの色世界は現実、”ありのまま(有りの儘)”なんですよ♪
書込番号:16236309
8点

月光花☆さん、みなさん、こんばんは。
>「有りの儘」
いつもながら見事な表現ですね。私がやると絵として破綻してしまいます。
さて2枚目は比較的最近のものから。いかさせていただきます。
書込番号:16241441
6点


皆さん、こんにちは。月光花☆です。
素敵な作品が集まってます♪ ボクの予想通り”作品”となすことで
写真の密度が高く、ハイレベルな作品が多くて嬉しい限りです。
同じ被写体をレンズを変え、ボディを変え比較することも参考になる
のですが、作品となると話は別です。
比較の作例は極端な設定で性能ギリギリまでを試すケースが多々あり
作品の場合、そんな極端な性能は隠し味としてさりげなく用い(スパイス
みないなもん)、写真家の感性、コレが肝なんですね。
α900はそんな感性をファインダー越しに覗く世界、またファインダー枠外
をも創造させる、そんな作品造りとして未だ、一線級のカメラであることが
このスレ、皆様の作品を拝見しそう感じます。
>ベリルにゃさん
素敵なカラーですね♪
まさにバイオレット、紫です。色飽和させず、ギリギリまで粘った描写は
拍手でございます。花弁の前ボケ配置が好い味を演出してますね。
ディテールやピンを全て吹き飛ばす、そんなカラーをテーマとした作品って
観ていて気持ちが好いモンです。
どしどし素晴らしき作品を発表しちゃって下さいませ〜
>LGEMさん
桜、好いですねぇ〜♪
タイトルが素晴らしい、冬眠じゃなく春眠。淡いフォーカス、これがタイトル
の眠と相乗効果がでていらっしゃる。
総じて高画素なカメラになるとピンがカリカリでビシッと決まった構図と
息巻いちゃうケースが多い中、作例じゃない、作品としてのソフトな描写は
やはり違います。
ブレとかピンが来てない、そんな次元の話じゃ無いんですよね。作品として
この写真が全て、ということで素晴らしいです。
毎年、桜の季節となると花見が行われるワケですが、そんな光景って意外と
はっきり覚えていない方が多いかと思われます。そんな折、季節外れで桜
を観ますと、淡い想い出が蘇り、そういえば、今年の桜は・・・なんて情緒
豊かになる、そんな作品ですね♪
作品を造れる方はどんな世界、書物、美術含めボクは作家だと断言致します。
そんな作家であれば、他の方の作品も評価できるワケで、是非、投稿者の
皆様方、積極的にご自身以外の作品にもコメントを残してみて下さいませ〜
そこは感じた、思ったことを素直に書き込むことで宜しいかと思います。
作品は観られてナンボ、観て何かが伝わり、それがコメントとして返して
頂けると嬉しいモンでしょう(笑)
今回、ボクの作品は MACRO APO-LANTHAR 125mm です。
着物=和の美、女性の首元、襟足には仄かな色気を感じます。その凛とした
部位にこそ、日本の心、美が凝縮されているように感じるのです。
なので着物姿の婦人に目が奪われること多々あり(笑)
そんな襟足をイメージしたのがスイレンの花弁です♪
書込番号:16247159
5点

月光花☆さん こんばんわ
超〜ご無沙汰しております
里に咲く花を撮りました
題して☆Azami Planet☆
太陽と地球
地球と月か
野で見つけた小宇宙です^^
ちなみにレンズは
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
書込番号:16252219
7点

大和路みんみんさん、こんにちは。月光花☆です。
大御所にお越し頂き光栄でございます(笑)
こちらこそご無沙汰しております、チョイとマイナーな場所で
頑張っております。
先ずは Planar T* 85mm F1.4 ZA ですかぁ〜
天文時計を連想させる作品、ありがとうございます♪
流石に絞り開放なのでビシッとしたピンの切れ味はマスク
されていますが、逆にソフトな花の優しさが伝わるお写真。
色彩描写は緑が映えていて素晴らしいです。
ボクはてっきり初投稿はSTFじゃないかな、と予想していたの
ですが(笑)
沢山の作品をお持ちなので是非、こちらでお披露目されて下さい
まし〜
今回のボクの作品もいつものMACRO APO-LANTHAR 125mmから一枚。
このピンクの楯なら安心して任せられるね♪
皆様の素敵な写真を拝見し楽しい刻を過ごさせて頂いてます(笑)
引き続き宜しくです♪
書込番号:16259166
6点

月光花☆さん、みなさん、こんばんは。
>月光花☆さん
「和美人」、まさに着物の襟足ですね。凛とした和服の美人がそこに
佇んでいるような情景が目に浮かぶようです。写真とタイトルの妙と
いうか、その発想力がすばらしいですね。
「楯」、一転して柔らかい雰囲気の写真ですね。パステル調のカラー
に開放気味の絞りで温かさが表現されている気がします。何もかも跳
ね返す楯、というよりすべてをやさしく包み込んで受け入れてしまう、
そんな楯のイメージでしょうか。
>大和路みんみんさん
「☆Azami Planet☆」、なるほどスクエアなフォーマットの中心に
配された花とそこに寄り添うつぼみを星に見立てられたのですね。
真上からの構図が変わっているなとは思っていましたが、そういう
意図がおありだったのですね。前回拝見したときにも何故か目を引
いたのですが、やはりタイトルがあるとより撮影の意図がはっきり
と伝わってきますね。
在庫も少ないので何とか新作で、と思ったのですが、作品となると
難しいですね。本当は「深窓の令嬢」というイメージで被写体を探
したのですが、うまくいきませんでした。
実際霧も出ていたのですが、レンズに息を吹きかけて曇らせて撮影
し、現像で色温度を少し下げています。
書込番号:16264824
5点

月光花☆先生、スレの皆様こんばんわ
私ごときが『作品』などと恐れ多いばかりですが、ちょこっと混ぜて戴ければと思います〜
夜半からのものすごい雨で草木が泥まみれになっていた公園の池で見つけました
タムロンA001です
書込番号:16266134
5点


皆さん、こんにちは。月光花☆です。
作品が集まるか、不安ではありましたが、このスレ立ち上げて
良かったと感じてます♪
流石SONYのフラグシップであるα900を使いこなされる写真家の
方々、その作品の魂が伝わります(笑)
>ベリルにゃさん
撮ってからイメージを考えるか、イメージを考えてから撮るか、
その本質は似て非なるモンですね。
ボクは後者なのですが、ベリルにゃさんも恐らく後者じゃないかな
と作品を観て感じます。
「霧中に咲く」素晴らしいですし、その奥義までありがとうござ
います♪何気ない写真ほど奥が深く、その努力が作品に生かされる
んだと思います。コレ撮ってからイメージを考えたんじゃ、”レンズに
息を吹きかけて曇らせて・・・”なんて行為は不可能ですから(笑)
タイトルと作品の巧妙さが素晴らしいと思います。
>ソニ吉さん
ご参加ありがとうございます♪
土砂降りの中、元気に咲いていたスイレンに「希望」を託されたワケ
ですね。このお写真を拝見していると現在のカメラに対するソニ吉さんの
姿勢を感じます。写真って困難であるけれど其処には解決の糸口が必ずある
と「希望」を持って撮影に臨む、そんなイメージです。
ソニ吉さんの今までのお写真を拝見しソニ吉さんの意図がある程度理解
できるので其の解釈なんですが、お初でこのお写真を拝見するとまた違った
視方になるかと思います。
写真って撮影する側と観る側の想いが一致しているとは限らないのである程度
タイトルからその作家の心情を探ろうとするワケですが、コレが説明的に
なり過ぎると興醒めですし、毒舌的ですと観る側は引いちゃいます。
この辺が作品造りの駆け引きみたいなもんで、たかがタイトル、されどタイトル
なんですよね(笑)
また作品を出しちゃって下さいまし〜タイトルを真剣に考えるとまた違った
写真世界へ踏み出せると思います、まさに「希望」でしょ♪
>歩き写真さん
お久しぶりです、ご参加ありがとうございます♪
ISO100で勝負に臨まれましたね(笑) 白飛びを作品に生かした思い切りが
素晴らしい♪ ボクは臆病モンなのでISO200以下で撮影したことがございません(笑)
雪洞のイメージで撮影されたのですね、お見事でございます。
白飛びが灯の白となり、まさに雪洞のイメージを演出してますね。今はデジタル
ですからEXIFが付くとその設定が分かるので、写真の意図がフィルムよりも
分かりやすくなったのも利点の一つかもしれません(笑)
次回作は是非、花写真でお待ち申しております♪
今回のボクの作品もいつものMACRO APO-LANTHAR 125mmから一枚。
このコシナのレンズは安定していて期待を裏切らない描写です。安心して勝負に
臨めるレンズなので生涯の相棒として申し分ないレンズです。
さて花の世界。
ある意味その花の何を知っていて何を撮影するのか、その人其々学習したり知識
を持つとその花をどう撮影してやろうか、ある程度方向性が決まります。
この方向性が撮影意図となるワケですが、作品造りにはこの方向性が重要だと
思います。
何も方向性を考えずに撮影すると大抵は日の丸構図、背景にも気を配らない、
でも花は綺麗、そんな写真が氾濫する世の中。
そこに作品としての命を吹き込むとこんな世界が覗けるよ!コレがボクの主題
であます(笑)
夕日に照らされる向日葵。夏の青い空に黄色一面、これが向日葵写真の相場。
でもね、夕暮れはそれこそ真っ赤に向日葵を燃え上らせるのです(笑)
書込番号:16274440
7点


月光花さん お久しぶり
もう手元には無いα900 短い付き合いだったが、中身は濃厚だった
タイトルは日本語ではなく スペイン語で付けた
曇り空から差し込んだ光が花を引き立てる
色合いはサッカースペイン代表を思い出す
花の写真はめったに撮影しないが気持ちの入らない写真は被写体に失礼である
書込番号:16284333
7点

キタヒグマさん,こんばんは☆
フライフィッシングですか,
良いですね♪
北海道在住なら,イトウが居ますね。
ところで私,北海道大好きなんですよ(^o^)。
ポジでの北海道画像,縁側にUPしております。
書込番号:16284363
6点

月光花☆さん、みなさん、こんにちは。
>ソニ吉さん
雨に打たれ、泥もはねている睡蓮。それでも白い花弁を真っ直ぐ空へ向けて
何かをつかもうとしている。そんなイメージがタイトルに現れているのでしょ
うか。ややアンダー気味の露出の中に浮かび上がるような黄色い蕊も一点の
光のようで、心象風景をうまく一輪の花に重ねられていると思います。
>歩き写真さん
F5.6で手前の一枚だけをはっきり見せて、半夏生であることを認識させたう
えで背景を400mmでぼかして白い部分をぼんぼりの明かりに見立てる。にく
い演出ですね。
>月光花☆さん
色温度の高い夕暮れの太陽でひまわりを照らし赤みを強調、半分から上を
マクロで切り取ることで見せられた花弁のうねりはまさにプロミネンス(紅炎)
ですね。写真から熱を感じられるような素晴らしい表現力だと思います。
>超THE BEATLESファンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=16229883/ImageID=1596926/
プラス1の補正でハスの花弁をを明るく撮ることによって爽やかな印象に仕上がって
ますね。中央よりやや上に花を配置し、ハスの葉を下に見せるアングルが私には
新鮮です。
>キタヒグマさん
チューリップといえばハイキーでパステルトーンに仕上げるものが多い中で
一瞬の光の演出を見事に捕らえた素晴らしい作品ですね。花の形、色、花の
配置、露出からタイトルまですべてが計算どうり見事にはまっています。
花の写真をめったに撮らないとは思えないですね。
私の写真は庭のピンクユキヤナギを撮ったものです。レンズはタムロンの
180mmF3.5マクロです。
書込番号:16285721
7点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900の苦手な被写体ですね。
ボディ任せでどれくらい使えるか試す為にコンティニュアスAFで撮りました。
やはりAFの追従性は良くなく歩留まりは悪いですが、そこそこ実用にはなります。
500mm/F4や300mm/F2.8 IIだとだいぶ良いのかもしれませんが、レンタルでもかなり高いのでなかなか試す機会がありません。
サーキットで貸し出しサービスなどしてくれると良い販促になると思うのですが。(笑)
EOS-1D Xはカメラ任せでもピントバッチリなんて話を聞くと、モータースポーツ用に欲しくなってしまいます。
11点

カメラにはそれぞれ得手不得手がありますから、環境が許せば適材適所で使い分けるのが賢いですね。でもA99に触れた感触では、スピーディな動作、シャカッと古いライカMのようなサウンドなど、今まで無かったリズムで撮影に臨めそうです。
書込番号:15266666
4点

ここまで撮れれば、A900で良いんじゃないの?
書込番号:15268518
4点

決勝日は雨で、今度は置きピンです。歩留まりはα900任せの時と同じようなものでした。
置きピンだとシャッターチャンスが一瞬しかないので、もったいない感じがします。コンティニュアスAFで連続写真が撮れると面白いのですが。
防滴設計でないα900を雨の日に使うのは面倒ですが、キャノンやニコンはアイピース付きの純正レインカバーなんかもあるのですね。この辺りもプロに選ばれるメーカーとソニーの違いを感じます。
動かないものはα900を使い続けますが、EF400mm/F5.6L ISが出たらEOSに乗り換えようと思っています。
書込番号:15269052
6点

500mmF8で撮影されたお写真のレンズは、レフレックスレンズでしょうか?
携帯から見ているので画像がちっちゃくて判りにくいのですが、周辺減光が良い味だしてますね〜。
素晴らしい作例だと思います。
書込番号:15269115
2点

500mm/F8はミノルタのレフレックスレンズです。
モータースポーツだとリングボケが出る事もなく、暗さも余り気になりませんが、解像感はイマイチです。
F値固定なのでフィルムの頃は使いづらいレンズでしたが、デジタルはISO感度で露出を決められるのでお手頃な超望遠レンズですね。晴れの日は付属のNDフィルターを使うと丁度良い露出が得られます。
70-200mm/F2.8は画質は十分なのですが、マシンが近づいて来てもフォーカスが追いつかずにピンぼけになってしまいます。
300mm/F2.8 IIの様なレンズ処理を高速化した改良版が出ると良いですね。
書込番号:15271058
4点

つまらない写真で恐縮ですが、ソニービルで300mm/F2.8 IIを試してきました。
AFスピードは静物であればα900でも十分ですが、α99との組み合わせだと1.5〜2倍速い印象です。
α900の改良版が出れば300mm/F2.8 IIで動き物にも使えそうですが、可能性が殆ど無いのが残念ですね。
書込番号:17451103
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
待望の標準レンズ(マクロだけどw)も入手したことだし春を写してみた♪
描写はボケがちょっと硬いかな
絞ってもボケるマクロ撮影では円形絞りの重要性が高いのでしょうね
MFが基本となるマクロ撮影ではピントリングがしょぼいですね(笑)
この意味では同時代のレンズではマイクロニッコール60/2.8の方が圧倒的にすぐれてます
フォーカスリングを解除できるのでAFでもMFでもすこぶる快適♪
当時のニッコールはデジタルだとパープルフリンジが出やすいけども…
まあ別に慣れれば普通に撮れるので問題ない
桜が終わって次は僕の大好きなモッコウバラの季節
上品な淡い黄色がよいですね♪
珍しくバラなのに刺がない品種…
今の季節の黄色い花だと八重山吹も日本ぽくていいけどね♪
9点

AF50mmf2.8マクロNEWを所有しています。
このレンズを使いたく数年前にα7digitalを購入しました。
このレンズはミノルタらしいボケの柔らかさが良いですな。
書込番号:17419136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





