α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機で263,000円(ポイントなし)

2008/11/15 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件

今日買うつもりではなく,ヤマダ電機をうろついていただけだったのですが,若い店員さんに食い下がられました・・・.
ダメモトでこの価格を言ったら,「店長に掛け合ってきます」と.
少しして戻ってくると,「これでやらせてください」と相成りました.

心の準備が出来ていなかったのですが,カード払いでよいことと,「顔を立ててください」といわれ見事撃沈されてしまいました.たぶん10分以内の出来事だと思います(轟沈というべきか・・・)

ただいま充電中です.
初陣は,明日知人が開催するコンベンションです.プレスを頼まれました.
外国人にひけらかすのにはいい機会かもしれませんね.

元はといえば,この掲示板の皆さんに刺激されてのこと.
今後ともどうぞよろしく.

あー年内は買わないつもりだったのにな・・・.

書込番号:8645363

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 22:02(1年以上前)

> あー年内は買わないつもりだったのにな・・・.

ははは、いっぱい同じ事言っている人がいますね(という私も、その一人ですが)。
値下がり具合も、そろそろ一段楽な感じだし、年内待つ根拠もあまりない(ブツは結構だぶつきぎみだし(発売前は、5D2同様年内は予約しても難しいとか言われていたような・・・))、買って正解だったのでは?
それにしても、量販店と最安店が拮抗してきたってのは、仕切りが下がらんとこれ以上は下がらないって事でしょうか?
いずれにしても、使う機会に間に合ってよかったのではないでしょうか?
紅葉もまだまだ残っているところは残っているし、時は金なりです。

書込番号:8645548

ナイスクチコミ!0


千代光さん
クチコミ投稿数:50件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 22:09(1年以上前)

顔を立てるためにご購入とは!豪快ですねぇ
よい出来のカメラなんですが買ってからの出費も…

CFは高速&大容量をお勧めします、X133とExWでは再生スピードが全く違います
普通のメモステだと遅い遅い、撮影にはそんな影響でないんですが画像確認には忍耐が(笑

高速なカードリーダーも欲しいですね、当方VISTA64とMac]なのでバッファローのUSBTURBO
が使えないので、、、カメラ経由のが早いのかな?

書込番号:8645595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 22:20(1年以上前)

> 普通のメモステだと遅い遅い、

メモスのメリットは、高速版でもあまり高くならないことですね。
Ext3がお得感がありますね。
純正もそれほど高くないです。というか、純正のCFの価格、変ですね。
CFの価格変動に一喜一憂するのも、ばからしいですが・・・。
あと扱いが楽、Vaio使ってますが親和性はいいですね。

書込番号:8645649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/15 22:25(1年以上前)

涼涼さん

>あー年内は買わないつもりだったのにな・・・.

購入意欲をおさえつけるのは精神衛生上よろしくないですよね。
ドカ〜んといったほうが幸せです。

ご購入おめでとうございます!

書込番号:8645693

ナイスクチコミ!0


千代光さん
クチコミ投稿数:50件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 22:38(1年以上前)

GTからDS4さん

メモステ自体はCFを忘れた時用に挿しっぱなしの予定で買ったので速度は諦めました
ハンディカムやサイバーショットで使いまわしていますが900までは速度が気になる事が無かったので…

オリンパスのカメラにも予備でxD入れてますが同じくらい遅いですね(笑
Wスロットなので保険にはちょうどイイと思う事にします。

書込番号:8645775

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/11/15 23:37(1年以上前)

買ったときが必要な時とは良く言ったもので、シャッターチャンスは待ってくれませんから涼涼さんが今手に入れたのは無駄ではないはずです。

これからクリスマスの時期でもありますので、バンバン持ち出してあげてください。
楽しみですね。

書込番号:8646142

ナイスクチコミ!0


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件

2008/11/16 01:54(1年以上前)

GTさん,千代光さん,club中里さん,権蔵さん

早速のご祝儀メールありがとうございます.こんな風におっしゃっていただくと買ってよかったかなと.

突然降りかかった出来事にパニックってしまい,帰りにヤマダの「スロット」にポイントカード入れるのを失念してしまいました(チッ).
まあ,大汗かいて食い下がった若い店員さんが嬉しそうだったのでよかったかな,と.

問題は家族で・・・家内はまあ,長年の付き合いなので笑って許してくれます.問題は子供ですね.オヤジの衝動買いが彼らの眼にどう映るかです(・・・まずいな・・・明らかに).
しばらくは子供の前では封印ですね.
正月に親元に帰省したりすると,「お父さんまたカメラ買ったんだよ」とか「私の知らないうちにカメラやレンズやらが増えてるんですよ」と暴露され,面目丸つぶれです.

しかし,思いのほかコンパクトなカメラですね.Canon5Dになじんだ私の手にはちょっと小さいくらいです.24-70ZAつけるとアンバランスです.
早速縦位置グリップが欲しくなってしまいます.防湿庫の肥やしと化していたαレンズが日の目を見ると思うと,嬉しいですが,明るいレンズ用のスクリーンも欲しいし....ストロボも欲しいな....あああああSONYのバカ!!!
でも明日は,液晶保護フィルムの購入で抑えておきます.

もう少しいじったらレビューを書きます.
皆さんのお仲間に入れていただけて光栄です.

書込番号:8646802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/11/16 02:52(1年以上前)

>涼涼さん

はじめまして。
どちらのヤマダ電機ですか?
差し支えなければ教えてください。
カード払いでよいというのは、うれしいですね〜♪

書込番号:8646952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/16 07:45(1年以上前)

涼涼さん

購入おめでとうございます。

私も購入は決定しているのですが、すぐの購入は控えて、ここの皆さんの意見を参考にしつつ、メーカーさんの初期ロットが完了したくらい(何時だろう)で買えばいいだろうと、頭の中に今買わなくていい理由を浮かべて無理やり抑えています。
 
 なんて、上で理由を無理やり書いていますが、少々不具合があろうが問題があろうがα初の135フルサイズなので購入はしますが・・・いかん、いかんこんな事を考えていると、購入してしまいそうです。

 落ち着きましたら、使用感とか画質面とか思ったことをレポートして頂けると助かります。

それでは良い αフルサイズライフを。

書込番号:8647279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/16 18:56(1年以上前)

11月12日から有楽町のカメラ系の店でさわってましたが、接客がありませんでした。
今日池袋のカメラ館の方にいくとメーカーの開発担当者が応援に入っていて、詳しい話を聞くことができました。昔からミノルタにいて、7000からの愛用者とのことでしたが、私はXE(1.4付きブラック2台)を現役で使用してます(実際は年1回)といって話が弾みました。まだまだミノルタの開発精神は残っているのではないかと思いました。まださわり足らなかったので、日本一の電気屋の隣の地下でさわりました。ここは50ミリか付けてませんでした。その後日本一の電気屋に行ったら、店頭表示328000円でしたが、担当者がきて、これはポイントが24パーセントつきますとのこと。今日は在庫ありません。取り寄せますといってました。いつまでですかといったら、当分です。もう少し何とかといったら、検討しすよとのことでした。あまりこれないのだけどといったら、カードを渡しときますから、また来たときに出してくださいと渡してくれました。帰って価格コムをみていますが、最安値より安いので、来週2台買いに行きます。9シリーズは全部2台持ってますから。それで13台になります。(実質の現役は3台ですが、後は年1回の電池交換と試写のみ)また今日お会いしたメーカーの開発室の人が、高感度のところは確かに他の2社よりノイズは多いかもしれないが、ファインダー、常用範囲の感度では申し分ない。と、又2社の愛用者もレンズとセットで買っていきますといってました。またSONYは初期不良にうるさいそうです。前の時と違ってすぐ買っても大丈夫だそうです。今日は収穫の多い1日でした。

書込番号:8649647

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/17 08:00(1年以上前)

買い物迷いマンさん
>>最安値より安いので、来週2台買いに行きます。9シリーズは全部2台持ってますから。

なるほど、2台体制は良さそうですね。 レンズを換えなくて済みそうです(もしくは替える回数が激減する)。
私も、年末に安くなったら考えようかな。 来春には結婚式撮りに初デビューを予定していますので、その時はα900+α700よりもα900を2台のほうが良いような気がしてきました。
みな様は結婚式には、2台にどのようなレンズを割り振っていますか?
何しろ初めてなものですから、様子が判りませんので、お教えください。

書込番号:8652200

ナイスクチコミ!0


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件

2008/11/17 12:37(1年以上前)

>こつばんくっきりさん

すみません,地方在住なので店舗名を申し上げると居住地があからさまですのでご勘弁を.
確かにカード払いできたのは助かりましたが,上のほうのスレではもっと魅力的な価格が具体的な店舗名入りで出てきましたので,そちらの方がご参考になろうかと.
それにしても,カメラ店よりも電気店でカメラを求める時代になったのですね.

> あかぶーさん

メッセージありがとうございます.

昨日の初陣では上々の仕事ができたとおもいます.青春時代からずっと銀塩カメラと付き合ってきたわが身に,ようやくなじむデジタル一眼が手に入ったという感触です.
24-70ZAは確かに良く写るしハッタリも利きますが,このボディーの小ささからはアンバランスで,縦位置グリップが必要だと思いました.グリップ無しで使うなら,防湿庫の肥やしになっていた旧ミノルタの24-85/3.5-4.5の方が大きさ的にはマッチします.
写りはまだ試していませんが,皆さんからのご報告から推察するに,かなり健闘するのではないかと思っています.そういうのを試すのも大きな楽しみですね.

書込番号:8652866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/11/18 18:37(1年以上前)

涼涼さん

地域が特定されるのは怖いですよね。

価格コムでも26万円切りそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:8658340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/18 19:44(1年以上前)

涼涼さん

24-70ZAとα900の組み合わせは他の方も指摘していましたけれど、縦位置グリップが必須になりそうですね。更に重量がかさむのが難点ですね。

 24-85のレンズですが私もα707Siの時に使用していました。今は24-105に変わってしまいましたが、望遠側の柔らかい描写以外は満足していたと思いました。そうそう、開放だと広角側は周辺光量低下が目立つかもしれません。

 過去のレンズが最新のデジタルカメラでどんな描写をするか、わくわくしますね。

書込番号:8658616

ナイスクチコミ!0


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件

2008/11/18 21:35(1年以上前)

> あかぶーさん

なんと!私も707si使っていました.実に使いやすいカメラでしたね.
私の24-85は初期に買ったのでピンとリングのゴムにギザギザがないものです.広角側に周辺光量落ちがややありますが,シャープな描写に驚いた記憶があります.そうそう,望遠側が甘かったです.
この時代のミノルタ製レンズやボディーは手放しても二束三文なので,かわいそ過ぎて手放せず,結局防湿庫の肥やしに・・・と言ってもっとかわいそうな目にあわせていたのですが,α900のおかげで,レンズだけは日の目を見そうです.

書込番号:8659159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/18 22:34(1年以上前)

購入おめでとうございます。
2485リングがつるつる(でもないが)
707siに付属の奴を標準で使ってます><ってかツアイスてが出なかった(涙
ただ、それだけですorz
でもボケ味体感できますよ〜(笑
707siが電池交換だけじゃ復活しなかった為に暴走した剣士でした・・・
(可動品は適度な可動が長持ちの秘訣と改めて思い知った日でした)
あと、私少しだけ作例上げてます・・・下手ですが!><

書込番号:8659608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:213件

はじめまして。
ほんた*2と申します。
最近α700を購入して大きなデータの長期保存に思案しています。
私は今までα100を使用していたので1GB以内でCD−Rに保存していました。
CD−Rのスーパーアゾ規格のCD−Rを使っています。
しかし、、巷には安いDVD−Rがあり保存性能も有ると書いてあります。
しかし、カメラ店の店員さん曰くCD−Rは長期で保存可能ですがDVD−Rはまだこれからプロの使っている技術を製品化していこうとしているとの事でした。
つまり、まだ安定していないとの事です。。
今、ここのα900も発売されて24M時代も着ました。
そんな中、安心してデータを少しでも永く残したいと思って書き込んでいます。
私もパソコンお宅でしたが今はそれほど情報を持っていません。。
なので皆様のご意見をお聞きしたいのです。
HDDも選択しですが。。
私は過去に何度もHDDが壊れて痛い思いをしています。
なのでHDDよりもDVD−RやCD−Rのような媒体で残して行こうと考えて書き込んでいます。
すみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8575502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/10/31 00:41(1年以上前)

 DVDよりはCDの方が保存性は高いですが、容量足りませんよね。
私は自作デスクトップPCですが、HDDはパーティションを
切ってるのではなく、物理的にHDDを複数積んでいるので、
大切なデータは複数のドライブに保存(RAIDじゃないです)してます。
 私の考える写真データ保存のコツは・・・イマイチだと
感じる写真は容赦なく消す事だったりします(^^;

書込番号:8575619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/31 01:09(1年以上前)

>過去に何度もHDDが壊れて痛い思いをしています。

やっぱりHDDは日立ですね。
安くても品質は天下一品です。

>αで撮ったデータの保存に向いているもの

24Mですからブルーレイが1番良いと思います。
PC用ドライブもだいぶ安くなってきました。
http://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/

書込番号:8575716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/10/31 01:32(1年以上前)

私はMOの次に強固なカートリッジDVD-RAMかDVD-RWを使ってます。
RよりRWの方が保存耐性に優れるんですが2重バックアップ用や重要度の低いファイルには安いRを。
ブルーレイも検討中です。 もっともRAWで撮ることはめったにないのでだいたいCDで事足りるんですけどね。

書込番号:8575788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/31 02:10(1年以上前)

DVD-Rは有機媒体なので本質的に寿命が短いです。
3年でダメになったものもあります。
まだちょっと割高ですが、光ディスクならこれからはスペースファクタも良い無機のBD-Rでしょう。
もし既にBDデッキを持っているなら、HDのビデオディスクも作れて応用が利きます。

保存するデータは当然RAWのオリジナルファイルです。
現像後のファイルをせっせと貯めている人も居るようですが、プリントを保存してネガを捨てるようなもの。

書込番号:8575862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/10/31 03:39(1年以上前)

高くて買ったことはないのですが、http://hsgear.ocnk.net/product/64?
100年、300年なんて書いてます。

書込番号:8575958

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/10/31 03:44(1年以上前)

PCドライブ用ブルーレイドライブも3万弱で買えるんですね。安くなりましたね。HDD保存が不安なら今の所これで決まりかな。

書込番号:8575962

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/10/31 04:53(1年以上前)

光ディスクはメディアの保存安定性が疑問。10年経つと読めなくなるものも(白く曇る)
今ならBDでしょうね(まめに保存し直す)
一番良いのはHDDで定期的に交換することでしょう

書込番号:8576011

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 07:41(1年以上前)

>>一番良いのはHDDで定期的に交換することでしょう

私もUSB接続のHDDに保存しています。
以下の点に注意しています:
1.HDDは2台使うミラーにする。 絶対にRAIDにはしない。
2.HDDのコントローラーが故障することも考慮する。
  通常の故障なら、HDDを装置から撮り出せば、ミラーなら中のデータはPCで読めます。
  もし、コントローラーの故障で中のデータも消えることがあればこまりますので、そこまで考えるならもう一台のHDDにバックアップする(これはシングルでよい)。今はこのバックアップはPCで代用しています。
3.5年以内にHDDを取り替える。

以上です。
先月、ミラーの片割れのHDDが止まりましたが、新HDDを入れると、自動的に回復しました。 
値段は普及価格のものを使っています。 外付けUSBのコントローラーは玄人指向の何とかの2階建てという1万円のものです。HDDは1TBを2台でミラーにしてますが、1TBのHDDは12000円ほどです(そのうちに1万円を切るかもしれません)。


つまり、外付けUSBミラーBoxを最終保存媒体として使っていますが、バックアップとしてPCにも全ての写真を残しています(HDDが満杯になるまで残し続けますが、PCのHDDを取り替えると結構多く入ります)。

書込番号:8576168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/31 07:50(1年以上前)

複数代のHDDとDVD-RAM(時々DVD-R)を使っています。

RAMはFDと同じように、好きなときに必要な容量だけ容量いっぱいまで書き込めるので、
利便性が非常に高いです。
信頼性。耐久性もRよりもいいとも聞いたことがありますし。

あと最近はほとんど使いませんがMO。

書込番号:8576192

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 11:52(1年以上前)

ほんた*2さん 

こんにちは
α900が着てから、最近は散歩での撮影ペースが10日で15Gbyte程度になってます。
(他メーカーカメラも含むです)
BlueRayとかでも、面倒な感じすらします。

私は外付けHDDとNASを組合わせてます。

今値ごろとなった1TB級の外付けHDDを5台、同じ内容を記録しています。
そのほかにNASを2台。

HDDは容量が埋まると順次ユニットごと交換し、古いユニットは再梱包して、建物を分けて分散保管しています。大体3ヶ月に1台ユニット入れ替えのペースです。

5台のHDDはUPSを2系統に分割して接続、運用上の決まりとして3セット以上は絶対に電源を入れない運用をしています。多少煩雑ではありますが、全滅を避ける事を優先しています。

またNASは1台を家族が必要なときに写真を引張りだせるように、家庭内LAN内で自動運転させてますが、もう一台はマスターバックアップとして1ヶ月一度5重化したHDDからデータを移す以外は停止させています。

今は1TBのHDDも1万5-1万8千円程度で変えますので、メディア代わりで入れ替えてます。

書込番号:8576723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 12:11(1年以上前)

> 今値ごろとなった1TB級の外付けHDDを5台、同じ内容を記録しています。

5重化とはすごいですね。
私は3重です(うち1台はあくまで保存作業中のトラブルのための保険なので、長期保存は2台のみ)。
ただ、DISKが一杯になった時点で、念のためせっせとDVD-RとDVD-RWにコピーしておきますが、基本は(2台の)HDDですかね。
まあ、自分が生きている30〜40年くらい、必要になったら取り出せればいいや程度の認識なので、

> 運用上の決まりとして3セット以上は絶対に電源を入れない運用をしています。

私も、同時に電源を入れるのは1台だけにしています。
もちろん、PCに接続するのも1台。
間違って消したら終わりですし、同時接続中に何かあったら終わりですから、完全にわけています。
あと、保存が終わるまでは、メモリースティックのフォーマットはしないとか、保存用とは別にプリントするまで置いておくフォルダ、プリント後の保管用フォルダとか、こまごました運用規則を決めています。

書込番号:8576763

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 12:35(1年以上前)

GTからDS4さん

こんにちは

過去に3重化していたHDDが同時にやられた事あります。顔から血の気が引くのが判りました。
仕事のバックアップも同じところに入れてましたので..
時間が多少かかりましたが、2台は再フォーマット、他の一台は復旧ソフトで直りました。HDDが物理的に壊れたのではありませんでした。アプリケーションかドライバーの原因ではと考えています。
それ以降、先に記載した5重化にしています。もちろん仕事のデータは別系統に分離もしています。

>もちろん、PCに接続するのも1台。
間違って消したら終わりですし、同時接続中に何かあったら終わりですから、完全にわけています。
あと、保存が終わるまでは、メモリースティックのフォーマットはしないとか、

おしゃるとおり、大変重要な事だと思います。

PC側が吹っ飛ぶ(ブルースクリーンとかUSBドライバー原因で出たこともあります)事も想定しないといけませんし。
α900もCFを4枚予備に割り当てていて、撮影終わったCFは直ぐにデータ消さずに順繰りに使いまわしてます。数日内に何かトラブルあれば、CFからデータ取り出せますから..

書込番号:8576847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2008/10/31 21:28(1年以上前)

>カメラマンライダーさん 

いまいちのものは削除ですか^^
潔いですね。
私にはちょっと出来ないかも^^。。

>神玉二ッコールさん

私も日立のHDD使っていましたが。。
なぜだかよく壊れました^^;;
反対にWDなどの方が長持ちしたりしてーー;;
っという経験も持っているので。。
ちょっとHDDばかりには頼れないと思っています。

>MicroMasterさん

MOはちょっと私の財政では適いそうにありません。。。
RAMのタイプ4は持っていますいいですよね^^
でもちょっとメディアが高いですーー;;

>ソニータムロンコニカミノルタさん

BD−Rですかドライブもメディアも魅力的ですね。
ちょっと自分なりに調べてみます^^
使ってみたいですね。
動画の編集も出来そうですし^^



書込番号:8578465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2008/10/31 21:28(1年以上前)

>ファイヤーワルツさん 

シアニンと言うものにCD−R時代からいいイメージを持っていないので。。
ちょっと調べてみます。

>高山巌さん

そうですね^^
検討します^^

>infomaxさん

やはり過去のメディアと同じように書き直しが必要なのですね。
ありがとうございます。

>orangeさん

私は前の自作機の時にRAIDを使っていました。

しかし今の本体に着けるのであれば電源もそれ相当のものを使わなくてはならないと思っているのでまたいろんな意味で検討してみます。
最悪リムーバブルでもいいかなとも思います。

>αyamanekoさん

RAM便利ですよね特にタイプ4^^

>厦門人さん

NAS調べました。
ちょっと興味があるので色んな構築を模索してみます。

色んな方々の意見大変ためになります。
ここで多くの意見を見て皆さんの役に立てるスレッドになれば嬉しいです。

これからもよろしくお願いいたします。_<(__)>_

書込番号:8578467

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/01 00:50(1年以上前)

すごいですね。 慎重を期す人は3重や5重のバックアップですか。
それに、常時接続はせずにOFFLINEにして保存する。 別の建物に分散保管する。
うーむ、絶対安全を求めるとそのようになるのですねー。 なんだか企業のデータバックアップに似てきましたね。


なるほど参考になりました。
私も皆様と同じようなバックアップ体制にしようと、今までの考えを改めました。

今はたまたま、PCがたくさんあるので、3台のPCに全コピー持っていますが、実はPCが多すぎると思って、外付けミラーUSBを信じてPCは減らそうとしていた矢先です。
やはり、しばらくは超安全策のために、3台に全コピーを持ち続けます。 

しかし、データの長期安定保存も大変ですね。
すでにMOは読む装置を捨ててしまったので、手元にあるMOの中のデータはバックアップにはなりません。 将来CD-RもDVD-Rも装置が捨てられるかもしれません。
もしかしたら、長期保存の最大の難関は装置かもしれませんね。

書込番号:8579449

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/01 05:45(1年以上前)

ほんた*2さん 

個人でお使いの場合、RAID1が現状のBit単価下落傾向を考えると妥当にも思えます。

RAID5はコントローラにも信頼性が律則されますし、Parityの信頼性検証(Raidチェックですよ)を定期的に行ったほうが好いですが、時間が数時間かかりますから、夜間自動運転となります。

RAID0+1、1+0も故障時の復旧作業を考えないといけない
RAID1は容量半減と言う嫌味が以前ありましたが、最近のHDDの価格考えると、問題はもはやないかと言う気がします。

書込番号:8579895

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/01 05:51(1年以上前)

orangeさん 

こんにちは
ちょうど、月替わりのデータ整理を早朝から行ってました。
時間かかりますからね

2003年の1年間のデジタルカメラの総データ量が16Gbyteほど、撮影データは12千ショット程度でした。
撮影ショットも増えてるのでしょうが、α900導入後は10日で15Gbyteとい速度でデータが増えてます。これにはスタジオ撮り(半分仕事)のデータ入れてませんけど
5年で40倍近く、データ量が増えてきた計算でしょうか...
さらに増える予感もありますし

PCの性能以前に写真をどうやって安全に保存するのか、これはしばらくの間、追いかけっこが続きそうですよ。

書込番号:8579899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/11/01 10:37(1年以上前)

データの保存はHDDが良いか光ディスクが良いかは趣味の範疇かと思いますが、光ディスク派としてはBD-Rの良いところを。
値段:
メディア、ドライブとも順調に安くなってきています。
メディアは50GBが5枚で\3,880というのもあります。

信頼性:
HDDはハードウェアと一心同体ですからハードが故障すればディスク丸ごと読めなくなるのに対して、光ディスクは通常一部のファイルが読み取りエラーを起こすだけでその他のファイルは読めることが殆どです。
また光ディスクはHDDに比べて容量が小さいので損傷の際にもリスクの分散が出来ます。
無機系のBD-Rは信頼性にも優れていると予測されています。

書込番号:8580518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/01 18:53(1年以上前)

 ↑↑
信頼ブランドPanasonic LM-BR50AW5(2倍速BD-R DL 5枚パック)はF商会通販で\4,380です
が、世田谷から大井町線一直線のヤマダ電機LABI大井町店\4,980(ポイント10%付き)で妥協
して買いました。
多少割高かも知れないけど、通りすがりなので電車賃、または通販による送金手数料・送料も
別途余計にかからないし、ポイントで雑誌買ったので妥協、妥協っと。

尚、デジカメ・データはHDDで保存しています。
当然、HDDなのでデータ転送は高速で快適、ミラーなので安心して保存出来ます。

書込番号:8582211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/01 18:57(1年以上前)

>光ディスクは通常一部のファイルが読み取りエラーを起こすだけでその他のファイルは読めることが殆どです。

CD-Rの場合、TOCやられたら一巻の終わりでは?

書込番号:8582225

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信58

お気に入りに追加

標準

待望のA900でした。

2008/11/15 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:7件

常用帯のISOオートで撮影してびっくり、(ISO400でした)シャドー部に、大変なノイズの嵐。これは・これは。

書込番号:8642382

ナイスクチコミ!0


返信する
Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 09:31(1年以上前)

コヒサヒコさん、こんにちは

差し支えなければノイズの嵐となっている作例をアップしていただけないでしょうか。
いろんな作例を見たりしていますが、ISO400程度の感度でノイズが問題となるようなものはなかったので、ぜひ参考にさせていただきたいです。
合わせてDレンジオプティマイザーの設定、JPG撮って出しかRAW撮りかの区別など設定に関しても教えていただければ幸いです。

僕はまだα900で本格撮影できていませんが、ノイズが目立つ場合にはRAW現像ソフト(SILKYPIXなど)により適度なレベルのノイズリダクションを適用すれば問題ないのかなと思っております。

書込番号:8642442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/11/15 09:43(1年以上前)

通常400位では そんなに出るもんじゃないでしょ?

書込番号:8642480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/15 09:50(1年以上前)

Dレンジオプティマイザーは(オート)に設定しています。画質はフルサイズでJPEG・です。EOS5DやA700と画像を比較しています。設定に誤りが有るのでしょうか?

書込番号:8642494

ナイスクチコミ!0


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/15 09:53(1年以上前)

ID取得して、いきなり「悪」ですか。これは・これは。
できれば5D、A700の比較画像UPおねがいします。

書込番号:8642511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/15 09:56(1年以上前)

私も申し上げます。

Dレンジオプティマイザー云々は分かります。
その理由も、使用していれば分かる事です。

が…差し支えなければ、まずはそのノイズの嵐となっている作例…をアップしていただけないでしょうか。

書込番号:8642515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 10:05(1年以上前)

コヒサヒコさん

その「大変なノイズの嵐」という作例をぜひ、みせてくださるようお願いいたします。

α−7D、α100、α700と使ってきて、近くα900を手に入れる予定でいます。αに対してのノイズの件では、巷でかしましく伝えられていますが、私の場合、あのノイズで批判されつづけたα100でもSilkypixでノイズサプレスはきかせないでいました。それほど気にはならないノイズの中に表現される解像度感やグラデーションに満足してきました。α900の海外や国内の多くの作例を見てきてもそういう言い方につながる作例は見ていません。

書込番号:8642540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/11/15 10:09(1年以上前)

アドバイス、有難う御座いました。メーカーに送って見ます。
24Mそのままでは送信エラーでした。

書込番号:8642557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 10:20(1年以上前)

コヒサヒコさん

画像を1024×768ドット程度に縮小すれば載せることができます。本当にあるのならぜひ、そうしてくださることを期待します。

書込番号:8642596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件

2008/11/15 10:43(1年以上前)

釣りでないのかな?
コンパクトデジカメでもISO400ならそんなに出ない機種があるのに。
ましてA900でISO400で大量ノイズなら不具合品ではないのですか?

書込番号:8642662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/15 11:16(1年以上前)

フリーソフトでもリサイズできますので、その画像をアップすべきだと思います。

書込番号:8642799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/15 11:21(1年以上前)

こんにちは。

αフルサイズボディが欲しいと思っているワタシも気になるところ。
実際どんな感じか知りたいわ。

フルサイズ用レンズは確保してますのでスタンバイOKなんですが。。。

400程度で「シャドー部に、大変なノイズの嵐。」→激しく動揺しちゃいます。


書込番号:8642811

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/15 11:33(1年以上前)

2400万画素なら、銀塩フィルム並みに「粒子」があっても支障は無いだろうし、
下手にノイズリダクションかけるより、よほど高品位な画質が得られると思うのですが…。

今の解像感ですでに他社を圧倒してはいるものの、さらに高精細な絵が得られると
したら、等倍でのノイズの有り無しなんて、まったく気になりません。

パナソニックやオリンパスはすでにノイズリダクションの強弱を設定できる
仕様になっています。
しかも、ソニーのハイエンドコンパクトデジカメW300もそうです。

そろそろ、αシリーズもノイズリダクションをユーザーが任意に設定できるように
して欲しいですね。

書込番号:8642866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/11/15 11:49(1年以上前)

祭り風景の一部です。

書込番号:8642930

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/11/15 11:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像(縮小)

当倍で切出し1

当倍で切出し2

当倍で切出し3

手元にISO500で撮った画像があったので、スレ主さんの画像が出てくるまでのつなぎにあげておきます。
レンズはSTFで、DROはOFFです。


書込番号:8642960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/15 14:01(1年以上前)

>祭り風景の一部です。

で、一体いつになったら画像が出してもらえるんでしょうか?
購入検討中(いつになるかは不明・・・・・)の者としては非常に興味深いのですが。

「画像も投稿する」をクリックすれば、
「4MB以内のJPEGファイルを4枚までアップできます」
と、記載されているのもわからないんでしょうか?

それとも単なる、つり?

もしかして、「荒らし行為」、として削除依頼も検討必要か?

書込番号:8643361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/15 14:04(1年以上前)

ついでに、
事実であるならば、画像をアップする際は、
EOS5Dで撮ったα900本体の写真もお願いしたいものです・・・・・・。

書込番号:8643375

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/15 14:12(1年以上前)

(かなり)下のほうのスレ主と同じでしょうかね?
「買いました」とかおっしゃっていましたので.

書込番号:8643396

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 14:47(1年以上前)

暗闇ノイズは2400万画素の写真をを等倍に拡大してに見れば目立ちやすくなります。
不思議なことに、その写真を50%に縮小して1200万画素で見るとノイズが消えた見えます。
何も無いRAWファイルでも、特にDROで暗い部分を増感した場合には等倍でノイズを感じることがあります。
たとえばこの2つ下にあるスレ「 夜景が楽しい季節ですね」内で私が掲載した大阪の夜景写真を見てください。
2番目の写真はJPEG無処理であり、ノイズは見えません。DROはアドバンスト標準です。
3枚目は、このRAWファイルにDROを思いっきり効かせた(手動で+70)ところ、等倍では暗部にノイズが少しだけ浮き上がってきました。 これを50%縮小で見ると、ノイズは目立たなく消えて見えます。 その程度のノイズです。 念のためにD-fineでノイズを消してからアップしました。 
4枚目も同じ理由でDRO+40で暗い部分を増感して、ノイズを消しました。 この程度のノイズは嵐ではなく、等倍にしないと見えないそよ風ノイズですので、神経質になる必要はありません。
キャノン・ニコンとノイズ消しのへの哲学が違います。 αはあるがままの自然色を可能な限り残す哲学でカメラをTune Upしています。 そのとき、暗闇の薄いノイズも消さないで残しておきます。
私たちは、ノイズを消したい場合には、後から消します。 このような自然観を楽しむのがα900です。

高画素写真を等倍で見るとノイズが見えやすくなるのは、現行の技術の限界でしょう。 キャノンでも同じようですよ。 たとえば、欧米の評価サイトではAPS-Cで1500万画素まで頑張ったEOS50Dは1000万画素のEOS40Dよりノイズが多くなったと評価されています。 APS-Cで1500万画素の密度はフルサイズ換算では3000万画素に相当する密度ですから、ノイズも苦しくなるのはとうぜんですよね。

ところで、等倍ノイズだけに目を奪われていると、木を見て森を見ずになる可能性があります。
私がこのようなα900で撮った写真は、今までの1200万画素(α700やD700 )を一段階越える美しい写真になっています。 これは自分で実感していますので、私にはまぎれも無い事実です。
私はこのような美しい森を見ることにして、α900を楽しんでいます。
一度昼間に度外に出てα900で好きな写真を撮ってみてください。 きっと素晴らしい写りに満足すると思います。

書込番号:8643509

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 16:17(1年以上前)

>キャノン・ニコンとノイズ消しのへの哲学が違います。 αはあるがままの自然色を可能
>限り残す哲学でカメラをTune Upしています。 そのとき、暗闇の薄いノイズも消さない
>残しておきます。
>私たちは、ノイズを消したい場合には、後から消します。 このような自然観を楽しむのがα900です。

同感です

暗部のディティールを潰さないで写し切るからこそのノイズです、試しにDfine等で
ノイズを消してみればキヤノンやニコンにそっくりな画になります。
その現実味の薄れた描写が好きでない人、(画像)ではなく(写真)を求める人向きの
カメラですから、ちゃんと撮らなければ失敗も勿論多いでしょうね。

書込番号:8643845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/15 16:23(1年以上前)

このスレ主さん

EOS5D・A700持っていて最初の書き込みがA900ですか。
作り話ならもちっと笑えるものにして下さい。

ちなみにA700であってますか?D700と書きたかったのではないですか。

ホントにISO400でノイズ大なら不具合の可能性があるので購入されたところに持ち込んだほうがいいですよ。

書込番号:8643873

ナイスクチコミ!2


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラメーカーはどこも大変ですね

2008/11/16 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

今週のエコノミスト(11/18日号)Page70にデジカメ特集が8ページにわたり出ています。
多くのメーカーで売り上げが落ち込んでいるだけではなく、営業利益率も落としています。 2008年度で売り上げが伸びる予想はニコンとパナソニックだけですね。
中でもパナソニックは強気で、売り上げ・営業利益率を共に伸ばしている唯一のメーカーです。

今年の予想売り上げと営業利益率を抜き出します(P.75):

 メーカー   売上高   営業利益率
 −−−−  −−−−  −−−
 キャノン   8080億円  21.0%
 ニコン    6300億円  11.0%
 ソニー    5400億円   6.5%
 パナソニック 2600億円  19.2%
 オリンパス  2400億円   6.3%
赤字は富士フィルムとペンタックスです。
 富士フィルム 1350億円  -13.1%
 ペンタックス  500億円  -10.0%

悪いニュースは、赤字のペンタックスは本年度中にカメラ部門の人員を1/3程度削減する予定。
良いユースは、デジタル一眼レフ市場は依然として成長局面にあるということです。

今年は円高でも苦しくなるのでしょうね。 体力勝負の年となるのか?
私どもデジタル一眼レフユーザーとしては、魅力ある製品を魅力ある価格で提供し続けていただきたいと願っています。

書込番号:8650655

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/16 23:21(1年以上前)

>パナソニックは強気で、・・・・・・・

最近、シェーバーを買いに行ったら、
「もうじきロゴがPanasonicの物に変わると価格が上がる。」と言われました。

実際、最近Panasonicに変わっているのを見たら、9800円で買った物が12800円!、
3000円(も)上がってました。
(ロゴが変わっただけで新製品扱い??????)
ということでは?

書込番号:8651051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/16 23:23(1年以上前)

魅力有る製品
ボディの重さ
20代 1,1Kg
30代 1,0Kg
40代 0,9Kg
50代 0,8Kg
60代 0,7Kg
70代以上は分かりません
オリンパスOM2の大きさでフルサイズ
(歳には勝てません体力筋力衰えて来てます)

魅力有る値段
年収1000万以上 四人家族 60万
年収 500万   四人家族 30万
年収 250万以下 四人家族 15万

書込番号:8651058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/16 23:28(1年以上前)

世界でも徹底したコスト削減で、盤石の収益力をみせてきたトヨタでさえ、減収減益を強いられる事態です。もう、何が何だか分かりません。

書込番号:8651093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/17 06:43(1年以上前)

ペンタックスが…潰れないでほしい…

書込番号:8652076

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/17 08:14(1年以上前)

『デジタル一眼レフ市場は依然として成長局面にあるということです』。
つまり勝ち組、負け組がきっちり分かれるってことですよね〜。

書込番号:8652218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/17 09:47(1年以上前)

> つまり勝ち組、負け組がきっちり分かれるってことですよね〜。

企業にとって、ビジネス面での勝ち負けはそうかもしれませんが、それはカメラの勝ち負けではないと思います。
売れてなくても、いいものはいいんです。
それをシェアとかで争いだすからおかしくなる。
さらには、負け組みのカメラを使っているような奴は負け組みだとか言い出す輩まで現れたりする。
シェアやスペックで劣るカメラ使っていても、いい写真を撮る人はたくさんいます。
あまり、シェアやスペックに拘るのは、本質を見誤る元凶だと思います。

書込番号:8652408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/17 10:06(1年以上前)

誤解をまねかないように補足

> あまり、シェアやスペックに拘るのは、本質を見誤る元凶だと思います。

このスレで具体的にそういう発言があったというわけではありません。
往々にしてそういう発言をする人がいるという意味です。
α700以降、露骨にそういう事を言う人も減りましたが、コニミノ末期からソニーへの過渡期には、そんな終わりが見えているカメラを良く使うなみたいな発言が良く見られました。
それが明らか減った事が、ソニーがしてきたことが正しかったこと、そして我々がαを選んできたことが間違いではなかったことを証明していると思います。
シェアは低くてもよいカメラを作っていればユーザーからは評価されるということでしょう。
それが業績や株価に結びつくかは、メーカーが考えればいい事で、ユーザーが着にする必要はないと思います。

書込番号:8652456

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/17 16:58(1年以上前)

『企業にとって、ビジネス面での勝ち負けはそうかもしれませんが、それはカメラの勝ち負けではないと思います。』

>>>>>
当然です。激しく1票。じゃないとFUJI-FINEPIX-PROなどという超マイナー機種を使っている私が浮かばれません。商売的に成功しているとは言いにくいような機種ですが、結構、気にいってます。
良いもの、良い技術、良い職人、良い顧客がいるのに儲からない(事業部単体で黒にならない)。本当に惜しいですが、デジモノなんて数を売らなきゃどうにもならないということでしょう。昔、各社がパソコン事業から手を引いたのと同じことですよね。買収でも業務提携でも何でもいいからDNAは存続させてもらいたいですね。
そして、独自の道をしっかり歩んでもらいたいですね。「もとコニミノ」から早く開放してあげないと「SONYのα」が可哀想だと思います。

書込番号:8653645

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/17 20:52(1年以上前)

>orangeさん

 輸出比率が多い会社は厳しいでしょうね。オリは欧州に強いと聞いたことがありますが、これだけユーロ安になると減収減益になるでしょうし、他の会社も同じように海外比率が高いほど厳しいんでしょうね。キヤノンもカナダでの5D Mk2の値上げを通達したとか。それでも売れるメーカーはいいですが、(プロを除き)カメラは買わなくても生きていける商品ですから、不景気になると買い控えられるトップクラスの商品でしょうから。


>GTからDS4さん

>企業にとって、ビジネス面での勝ち負けはそうかもしれませんが、
>それはカメラの勝ち負けではないと思います。

 そのとおりですね。まったく同意です。


>αyamanekoさん

>(ロゴが変わっただけで新製品扱い??????)

 旧ロゴの製品を早めにはかせるために、メーカーが仕切りを下げていた、ってことでは?

書込番号:8654589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/17 22:38(1年以上前)

OM->αさん

>旧ロゴの製品を早めにはかせるために、メーカーが仕切りを下げていた、ってことでは?

それまでは、10800円でした。
買った時はキャンペーンのぼりとメーカーの方などもいて、9800円でしたから、
そうでもなさそうです。

書込番号:8655234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/11/18 00:59(1年以上前)


今日、ヤマダに行ったら、平日にも、かかわらずメーカーの方が販促されていました。

私、カメラの事は、あまり詳しく、わかりませんが

今のソニーの業界3位は

こうした、現場の方の努力も、あって、成り立っていると思います。


あとは
オリンパス、フジが心配ですね。

書込番号:8656055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 AF100 F2 & AF17-35 F3.5G の試し撮り報告です。

2008/11/16 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:40件
当機種
当機種
当機種
当機種

AF100 F2

AF100 F2

AF100 F2

AF17-35 F3.5G

キリっと晴れた日が最近なかったので先週やっと手持ちのレンズをテストできました。
描写の良さにほっとしました。
夜景に関しては、他のレビュアーの方のようにきれいに撮れませんが、これから精進したいと思います。
今月末の京都参戦が楽しみです。

書込番号:8649078

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/16 17:44(1年以上前)

3枚目は綺麗ですね。
さすがミノルタAF100mm F2!

書込番号:8649359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件

2008/11/16 20:05(1年以上前)

当機種
当機種

幕張の野良猫

幕張の野良猫

ミノルタ85mm/F1.4G(D)です。

デジ一眼が出始めたころは、銀塩用レンズはデジタルでは問題があるとかないとか議論がありましたが、
全然問題なく使えますよね。

フルサイズで最短撮影距離付近の絞り解放だと、被写界深度が浅くなり過ぎて問題があるのですが、
ボディ内手ぶれ補正のお陰でシャッター速度遅くしたり、ISO感度を上げて絞ることができるので、
α-9より表現の幅が広がって重宝します。

書込番号:8649888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/16 22:14(1年以上前)

menehune_yas さん、こんばんは。貴方は罪作りな方ですね。(以下を読んで怒らないでね。)

私もミノルタ100ミリF2所有者です。2年前、中古品を8万円もはたいて買いました。で、この不況の中さすがにα900は無理かな?と、思い始めα700、しかも中古かな、なぁんて考え始めていたのです。

ですが、menehune_yasさん、あんな写真見せられたら、あきらめかけた心が揺らぐではないですか!!!!あぁ、やっぱりあきらめられそうもないです。5年計画かな。100ミリF2、α900の2400万画素でもいけますね。惚れ込んだレンズが使えるとなると・・・、あきらめられない。

財布に優しい、フルサイズが出るのはいつかなぁ・・・・・・ハァ。

別にmenehune_yasさんを恨んでいるわけではありません。むしろ感謝すべきかな。

書込番号:8650605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/11/16 22:15(1年以上前)

ミノルタのレンズはα9000時代のでも素晴らしい描写ですね。

書込番号:8650613

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/11/16 22:39(1年以上前)

当機種
当機種

トリミングあり。

ノーレタッチノートリです。

menehune_yasさん

僕も両方のレンズを使ってま〜す!AF100/F2の方はα900で復活しましたが、嬉しい誤算ですね抜群です!
こんな素敵な夜景にも使えるんですね、とても参考になりましたm(__)m

がんばれミノルタさん

700では半端な焦点距離でしたが900ではいい感じに使えてます(^^) 背中を押せる程ノモノではありませんが2枚ほど...

書込番号:8650783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/16 23:09(1年以上前)

MP‐1000 さん。トリミングであんなにしっかり写るんですか?!!

あぁ、ますます欲しい。物欲は収まらない。

書込番号:8650976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/11/17 07:15(1年以上前)

がんばれミノルタさん

申し訳ありません(笑)。
レスありがとうございます。実はA900購入時に予算が足りず、このレンズ、ヤフオク出品まで検討したんですが。神の助けがあって、手放さずに済んだんです。
京都ではしっかり働いてこようと思います。


MP‐1000さん 

愛犬?とベンチの浮き上がり具合、素敵ですね。


今週末は製造が終わった AF24-105(D)の試し撮りを予定しています。A900との相性は?

書込番号:8652115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/11/18 00:48(1年以上前)

私も物欲に負けてポチりました...もちろんボーナス併用24回ローン。まだ
届いてないですが楽しみです。仕事そっちのけでローン計算ばっかりしてました。

私の場合、ツァイスはツァイスでも東のオールドレンズばかり使っていたので、
マニュアルでもピントを合わせやすいα900は待ちに待ったカメラです。
店頭で実機を見て、実際にレンズをつけさせてもらいましたが、今までAPS-C機
(A100ですが)で費やした時間は何だったんだ、と思うぐらいの別世界が見えます...

書込番号:8656005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

AF微調整

2008/11/16 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:39件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

α900を発売直後に定価328000円で買いました。現在、安値で262000円ですから6万6000も高く買ったことになります。ポイント還元でこの半分ほど回収しましたから、残り約3万円はこのカメラを開発・製作した技術者達へのご祝儀といたします。

 きょうは、このカメラの購入をためらっておられる皆さんの背中を押して、仲間を増やしたいと思いました。インテリジェント・プレビューとかフルサイズとか、はたまたカール・ツァイスが使えるとかの魅力も有りますが、私がここで声を大にして云いたいことはAF微調整の機能です。
 レンズは一生もので、財産なので定評のある良いレンズを買うことは間違いないところだと思いますが、世の中、そう簡単にお金が湧いて出てくるわけではありません。20万円以上するレンズをホイホイ買える人は世の中にどれくらいいるのでしょう。私は基本的に貧乏人ですので、カメラはこれしかないので仕方ないとして、安いレンズばかり買っています。

 本題のAF微調整ですが、純正レンズはさほど御利益はないでしょう。しかし、私が集めたα用のトキナー・レンズはこのAF微調整機能のお陰で素晴らしく生き返りました。
 AT-X235PRO、AT-X280PRO、AT-X828PROの3本です。
α7Dで使用していたときにもそれなりの性能ではあったのですが、α900で真価を発揮しましたね。レンズには個性があると思うので、一概に言えませんが、それぞれ+9,+9,ー12に調整します。すると、見違えるようにシャープになりました。
 本来は自分のHPの方に特集を組めばいいのでしょうが、掲示板にこの詳細に関しては載せていますので、サンプル写真はそちらでご確認下さい。http://www2.ezbbs.net/26/famitures/

 デジタル1眼になって、いまひとつレンズに不満がある方は、このカメラを買うことで謎が解けるでしょう。レンズ・メーカーは最善を尽くしていたんですね。ところが、ボディとの相性や、その他の理由で微妙にピントがずれていたのです。ズレが甚だしくて不評を買ったレンズ達がオークションで投げ売りされております。そのようなレンズも、このAF微調整機能で生き返りますよ!
 ちなみに、フルサイズになるだけでAPS-Cカメラとのサイズ比3:2倍、表示サイズを同じくした場合は解像度が確実にどのレンズもアップします。これも、大きなメリットとしてご報告申し上げます。ピクセル等倍の画像にご不満の方は、このカメラを買いましょう。(ただし、AF微調整機能は最新のカメラ(キャノンの50DとかオリンパスE−30等)にも常備薬として搭載されて来ているようです。)
 さあ、背中を押しましたよ。今日は日曜日、カメラ屋に現金かカードを持ってとりあえず行きましょう。

書込番号:8647364

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/16 08:38(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん

 ちょっと教えて下さい。

私もAT-X280PROはα−9から使用しているのですが、α700で使用してみて広角側(28mm)の解像感が今ひとつと思うようになりました。望遠側は比較的良好です。

 全体的なAF微調整は可能でしょうが、レンズ性能以外にピントのズレがあるとして、レンズの焦点に応じて微調整することは可能なのでしょうか

書込番号:8647412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

2008/11/16 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28mm/2.8補正量±0

80mm/2.8補正量±0

28mm/2.8補正量+9

80mm/2.8補正量+9

あかぶーさん、こんにちは!

 早速、AT-X280PROの広角端と望遠端でテストしてみました。
補正量±0では、どちらも前ピンになります。特に望遠端では。補正量+9では望遠端が適正、広角端が+9では過修正となりました。+7ぐらいかと思われます。このレンズの働きどころの望遠端でポートレイトを撮ることが多いので、+9でも良いかと思います。従って、間を取って+8にしますかね。いずれにせよ、ズームレンズでは、広角端と望遠端では少し補正量が違うようです。なお、無限遠に関してもテストしましたが、+9で良さそうでした。近接撮影とポートレイトでピンポイントのフォーカッシングをするのですから、より近距離撮影でこの機能が活躍します。風景写真に関しては、どこかにピントが合っていることになるので、なかなか気が付きません。(むろん、無限遠よりこちらでないと困りますが)
 紅葉のディテールなど、クローズアップしたとき不満が生じた場合は、AF微調整が威力を発揮します。ただ、花のクローズアップなどは気が付かないかも知れませんね、花びらのどこかにピントが合いますからね。

書込番号:8647919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 11:22(1年以上前)

> 私もAT-X280PROはα−9から使用しているのですが、α700で使用してみて広角側(28mm)の解像感が今ひとつと思うようになりました。望遠側は比較的良好です。

以前も書きましたが、私の場合はATX270PROの旧タイプですが、開放だと全域で解像感に乏しいですね。
ちょっと絞ると、かなり改善されますが、広角側には不満が残りますね。
これは、レンズの解像度の問題もありますが、最近のレンズ、特にソニーのZEISSとかGレンズが高コントラストになってきているので、それに目がなれてしまって、特に解像感とかを比較するときに、旧設計のレンズを見ると、なんとなく眠く見えるのも影響しているように思います(それが全てではないですが)。
100mmマクロとかも、きちんと解像しているんだけど、ちょっとコントラストが低めに感じます。
まあ、デジタルの撮像素子の反射とかで、フレアが増えていることとかも関係するんだろうけど、最近のレンズはどうもレンズ内反射を抑えるだけでなく、デジタルカメラで撮影して拡大して見られても解像しているだけでなく、眠さが目立たないようにコントラストが高めになっているような気がします。
まあ、いくつかのサンプル&個体から判断しているだけなので、間違っているかもしれませんが・・・。

書込番号:8647950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

2008/11/16 11:39(1年以上前)

当機種
当機種

28mm/2.8補正量±0

80mm/2.8補正量±0

写真がいまいち判りにくくてすみませんね。
 なにしろAT-X280PROの絞り開放のソフト・フォーカスぶりにはびっくりされる方もいらっしゃることと思いますからね。
 もう一度、別ショットで補正量ゼロの28mm端と80mm端を載せます。こちらの方が前ピンがはっきりしてますね。カメラのAFは、シャッター半押しで掛かりますが、押すたびに少しレンズ鏡筒内で小さく「グッ」という音がして合わせ直すことがあります。合焦音がピッとなって、何度押してもこの機械音がしなくなった時に初めて完全な合焦と判断してシャッターを切りました。なお、設定はISO200、クリエイティブ・スタイル【ニュートラル】Lサイズ、ファインDROはOFFです。SilkyPixによる保存時のJPEG圧縮率は84%です。
 
追伸:このレンズの名誉のために云っておきますが、開放だとポートレイト向きのソフトフォーカス・レンズで「なんじゃこれは!」ですが、絞ればシャープです。 

書込番号:8648032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/16 12:02(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん

 判り易い説明ありがとうございました。
比較的自分が利用する焦点をメインで考えて調整という事ですね。

そうですね、古いレンズだと調整すら行ってもらえなかったり、調整料がそのレンズの中古相場以上になっていたりすることがあるので、(17-35F3.5Gは1万7千円ほどだったような)気軽に調整できることは眠っているレンズ資産に対して利用価値がありそうですね。

私は、このレンズ、当時純正の28-70F2.8Gの最短撮影距離が不満で買い足しましたが、逆光性能以外はそれほど大きな不満はありませんでした。(メインの被写体は風景なので絞り込むのも有りますが)。

よく書かれていることですが、デジタルになって容易に拡大映像がみれるので、解像感がちょっとでも甘いレンズは敬遠されがちになっていますね。
 私は風景から被写体が人間に変わって来た所で開放絞りを使うようなり、不満点がでましたが、用途によっては使えますよね。

書込番号:8648143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/17 17:31(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん こんにちは

 αユーザーではないですが、AT-X280が好きなので、大変参考になりました!
 ありがとうございました!!

書込番号:8653776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング