α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

標準

DSLR-A900

2008/11/07 02:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2件

先日、私のメインであるバレエの撮影をする機会がありましたので、その時のAFの感想を。
私は今までA100、A700と使用してきました。
今までは背景にピンを持っていかれたり、被写体にしっかりピントを合わせたつもりでも、その真後ろに立つ人にピンがきていたりと、AFの不安定な所が不満でした。(A700ではかなり改善されましたが・・)

A900発表時もAFシステムはA700のAFを少し改良しただけかと、少し残念に思っていたのですが、実際撮影してみるとその差は歴然でした。
A900のカタログに載っているAFの説明(被写体の検出能力向上、AFの追尾性能向上、ピンポイント測距にとるピント精度の向上、大ボケからの迅速なAF )どれも体感できるレベルのもので特に驚いたのが、そのファインダーの大きさ、キレのよさのおかげで確実に狙った所にピントがきているのを感じながら撮影できたことです。

結果は動体撮影にもかかわらず、約500枚撮影してピンボケの写真は7,8枚!!
それも、ピンボケ写真の原因は被写体ぶれか手振れ。すべてこちらの責任。

A900は2400万画素なので画質ばかりに目がいってしまいがちですが、AFもかなりいい線いってるなと感じますが、みなさんはどうでしょうか?

その他、後ダイヤルを誤って回しにくくなったのと、マルチセレクターの感触が本体、縦グリいっしょになったのが少し嬉しかったです。

褒めまくりましたので、気になった点も・・・シャッターストロークが僕には深すぎて、撮りそこなったことが2.3回ありました。





書込番号:8606553

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 04:13(1年以上前)

別機種

α350の失敗例

デカいプリズムさん 

こんにちは
500枚撮影でAFのミスショットなしと言うのは凄いですね

α900のAFの感触ですが「中央1点に限定」した場合ですが

1.AF精度
プラナー85mmF1.4、ゾナー135mmF1.8の開放でもピン当てる能力は十分ありますし
繰り返し精度も十分と言う感じです。
α100、200、300,350では中央一点でも歩留まり悪いと言う場合もありましたから精度は悪くないと言う感じはしています。
ファインダーが見やすいので、ピンが来てるかの確認がしやすいと言うのもありますし
AF-Sで、ピンが出てないのに測定点に合焦音と表示が出てシャッターが切れる「だまし討ち」がα100からα350までのAF系に比べて、歴然と減ったと言う感じです。
α350での失敗事例アップします(撮影者前後ブレとかも入ってるのですが)



2.AFの後ろ抜け
細かな被写体にも正確に当てる能力が向上した感じです。前後に小さな被写体が輻輳して並ぶ状況で、「AF系がどちらにするか悩む癖」はα700同様にまだ残ってる感じもします。
このあたりは、キャノン5DやニコンD700と比べてまだ多い感じです。
ファインダーでの確認がしやすいので、希望するAF位置への追い込みはしやすいです。
センサーの有効長さがファインダーに対し小さくなった感じもします。
言い換えると「小さな範囲でピンを追い込める」という感じは、他機種フルサイズと比較しても感じます。

3.暗がりの出動き
AF補助光をうまく使うとニコンやキャノンと遜色無い程度の暗がりでもちゃんとピンがあたります。速度低下や精度低下も少ないようです。

弱点と感じるところ。。。
冒頭で「中央1点に限定」と記載した理由。AF測定ポイントが中央よりに並ぶのは5Dに近い配列で致し方ないのかと思いますが、せめて後2点から4点はクロスタイプになればと言う感じはあります。1点以外が全部1方向センサーという点は惜しいとは思いますけど。

書込番号:8606676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/11/07 04:23(1年以上前)

デカいプリズムさん

レンズは何をお使いになったのですか? また私は、900のあの大きなミラーショックが気になって購入に二の足を踏んでいるのですが、気になりませんか?

書込番号:8606681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 07:40(1年以上前)

おはようございます。

> 今までは背景にピンを持っていかれたり、被写体にしっかりピントを合わせたつもりでも、その真後ろに立つ人にピンがきていたりと、AFの不安定な所が不満でした。(A700ではかなり改善されましたが・・)

α700でもかなり不満でしたが、α900になっても、相変わらずこの傾向は残っているように思います。
ただ、それは、テストパターンを斜めからとったり、フォーカスフレームぎりぎりのような被写体の真後ろに、ハイコントラストの背景をおいた場合のような、かなり意地の悪い条件で、さらに開放f値が小さいレンズで、フォーカスセンサーを惑わしてやるような事をした場合に顕著になるといった程度ですが、やはり、そういう状況はままあるので、なんとか改善して欲しい感はありますね。
スレ主さんの場合、改善された感があるとすると、おそらく、ファインダーが良くなったことで、狙いやすくなったのと、フォーマットが変わったせいで、同じ画角に対してフォーカスフレームの割合が変わって、それが影響しているなんてことはないでしょうか?

書込番号:8606815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/07 07:44(1年以上前)

所有していませんのでなんとも言えませんが、

バレエ?
踊るほうですか?
でしたら、動体撮影とはちょっとニュアンスが違うような・・・・・・・。

αに限らずコンデジなどでも、買ったらまず中央一点に固定してしまうので、
書き込み内容的には興味がありますが、
買えそうにない・・・・・・。

書込番号:8606823

ナイスクチコミ!0


Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2008/11/07 08:26(1年以上前)

バレエではないですが先日子供のダンスの発表会があり35/1.4G、70-200Gで撮影しました。複数の子供の中からピンポイントで自分の子供にピントを持ってくるのにワイドフォーカスは使えず、かといってAF-Cで中央1点では日の丸になってしまうしで結局AF-SでAFフレームを選択しながら撮影しました。結果としては中央はかなり精確でしたが周辺のポイントを選択したときは背景にピントがきてる写真が結構ありました。自分の腕がショボイというのが主要因ではありますが、このようなシチュエーションではα700比であまり進化を感じなかったというのが正直な感想です。ただAF-Cでワイドフォーカスを選択するとアシストフレームが有効になるようですので用途によっては進化を実感出来るかもしれませんね。

書込番号:8606908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/07 08:55(1年以上前)

nachiko太郎さん 

スレ主さん、横レス失礼します。
確かに、大きめのシャッター音とミラーショックとは最初のうちは気になりますが、慣れれば問題ない感じです。
尚、高速連続撮影時のシャッター音は軽快で、ミラーショックも殆ど気になりません。

書込番号:8606954

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 09:54(1年以上前)

900の発売で、Canon5Dからαに転向してきました
サブボディとして、たまたま安かった300を買ったのですが、
AF精度の差が大きいですね
300は正直言って、ライブビューで使うしかないかも
まあ、900と比べるのは酷でしょうが、kissDNの方がずっと信頼できます

AFは700のアルゴリズムを変更しただけ(ハードとしては同じ)らしいので、
900と700で差があるとすれば、ファーム変更か、700の後継機が出れば、
サブボディとして検討したいと思います
理想は900の2台体制ですが・・・

900はシャッター音とかショックが不評とのことですが、
私の感覚では、多少違和感があるものの、
メカ一眼的な感覚で、好ましく思っています

書込番号:8607087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 10:13(1年以上前)

> かといってAF-Cで中央1点では日の丸になってしまうしで結局AF-SでAFフレームを選択しながら撮影しました。

個人的には、AFは中央1点以外使えない感じですね。
それ以外は(望遠側でないとつらいですが)、AFロックか、置きピンでしょう。
そもそも、風景&静物専用カメラと諦めるしかないような気がします。
それでも、あまり困らないという人向けなのかもしれませんね。

> 900はシャッター音とかショックが不評とのことですが、
> 私の感覚では、多少違和感があるものの、
> メカ一眼的な感覚で、好ましく思っています

音には好みの問題が付きまとうので、判断は難しいですが、シャッター音としてはかなり良好だと思います。
個体差もあまりないようなので、みなさん、ほぼ同じ音を聞いて、好き嫌いで判断しているのだと思いますが、α700の頼りない音に比べると、写真を撮っているなという気にさせてくれる音ですが、そもそも、シャッター音なんて煩いと思う人なら、はっきり言って邪魔なだけでしょう。
AFの問題にもいえることですが、カメラのように趣味性が高く、求めるものが人によってまちまちのものは、万人が納得するものなんて、絶対できません。
買う側が自分の要求にあったものを買うしかないと思います(ここで、「だったら、他社を買え」というと荒れるので言いませんが、結局のところ、とどのつまり、それが結論だと思っています)。

書込番号:8607153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/07 22:35(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

バレエはもちろん踊るほうのバレエです。バレーではありません。
ミラーショックは気になりましたが、撮影に夢中の間は気になりませんでした。個人的には許容範囲です。
しかし今回撮影したショーは撮りなれていることを含めても驚かされました。
一脚、三脚不使用、レンズは70-200G、AF-C、レリーズ優先、いつもは中央一点のみですが今回はAFアシストも気になりワイドで撮影しました。縦撮影70%、横撮影30%くらいの割合です。
作品撮りではないので、日の丸構図上等、しっかりダンサーを写し止めることに集中しました。細かい構図はトリミングで。私にはそのための2400万画素でもあります。

ついでに筋力は自信があります・・・。





書込番号:8609719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 00:47(1年以上前)

GTからDS4さん

>個人的には、AFは中央1点以外使えない感じですね。
>それ以外は(望遠側でないとつらいですが)、AFロックか、置きピンでしょう。
>そもそも、風景&静物専用カメラと諦めるしかないような気がします。
>それでも、あまり困らないという人向けなのかもしれませんね。

あなたの使い方において、そうなのかもしれませんが
”風景&静物専用カメラと諦めるしかない”ようなカメラではないでしょう。

このような、ネガティブキャンペーンは、やめていただけませんか。

書込番号:8610504

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 08:23(1年以上前)

当機種

α900を使い出してからはマクロではMF、それ以外でも中央以外のAFポイントを積極的に使い始めましたが私の腕では十分に使えてます。

AFについては批評ができるスキルや他の機種を使っていないので評論はできませんが、使っていて使いづらいだとかAFスピードが遅いとかは気になってません、少なくとも息子のα700より良くなっていることはあれ悪い気はしません。

個人的見解ですがフルサイズはレンズに優しいことと同じように面積が大きい分相対的にAFの分解能(?)が細かくなり精度は上がるのではないでしょうか?

書込番号:8611321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/08 08:30(1年以上前)

私の場合は相手は生きているもの、AF-Cがメインですが、α700でもローカルAFフレームは十分使えています。
α900でも問題は感じません。ある程度暗い森のエゾリス相手でも、α700、900ともに真っ芯にピントが来ますよ(^。^)

書込番号:8611339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/08 09:12(1年以上前)

余生はタイでさん、

>個人的見解ですがフルサイズはレンズに優しいことと同じように面積が大きい分相対的にAFの分解能(?)が細かくなり精度は上がるのではないでしょうか?

 私も同感です。人間の目がAPS-Cのファインダーで焦点を合わせようと苦しみもがくのと同様、カメラのAFも苦しんでいるのではないか、などと思うことがしばしばあります。なんというのか、レンズ(フレーム)の小さなメガネから大きなもの、あるいはコンタクトレンズに換えたときのような開放感がありますね。

書込番号:8611462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 09:23(1年以上前)

> 人間の目がAPS-Cのファインダーで焦点を合わせようと苦しみもがくのと同様、カメラのAFも苦しんでいるのではないか、などと思うことがしばしばあります。

AFセンサーにとっては、APS-Cもフルサイズも関係ないと思います。
ただ、フルサイズの場合、同じ画角であれば鑑賞時の拡大率は低くなりますから、相対的にAF精度に対して要求が厳しくなくなるだけでしょう。
ただ、同じ絞り値だと、相似関係でなければ被写界深度は浅くなるので、ボケが大きくなり、その面では不利になりますが、鑑賞時には、こんなにボケているのにこれだけあっているとなるので、結果としては、フルサイズの方がAF精度に関しては好印象を受けることが多くなりそうです。
ただ、本質的にはα700とそう変わっていないような気がしますね。
結局は、鑑賞倍率の低下による影響が大きいと思います。

書込番号:8611507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 09:28(1年以上前)

> 本質的にはα700とそう変わっていないような気がしますね。

こういう事を書くと、またネガキャンはやめろとかいう人がいますが、過度な期待は失望に繋がるだけなので、所有者として感じたところを述べているだけです。
まあ、結局のところ、主観の問題ですから、そう感じる人もいる程度にとって貰って、最終的には、購入して自分で判断するしかないと思います。

書込番号:8611523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 11:02(1年以上前)

> ネガキャンはやめろとかいう人がいますが、過度な期待は失望に繋が...

話のすりかえですね。

> 本質的にはα700とそう変わっていないような気がしますね。

これには納得する部分は少しあります。

> 風景&静物専用カメラと諦めるしかないような気がします。

α700も含めて、そのようなカメラではないでしょう。これがネガキャンなのです。
理解できますか?

α900がフラッグシップと考えたくないようですが、やめてほしいものです。

書込番号:8611882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 11:34(1年以上前)

> α900がフラッグシップと考えたくないようですが、やめてほしいものです。

α900がフラッグシップとして相応しいカメラであるかという点では、疑問を持っているのは事実ですが、それとこの件は関係ないですね。
極論、センターの引っ張られさえ改善されれば、AFに関しては、個人的には文句をつけるところはなくなりますね。
もちろん、動体撮影とかに関して、万人が満足するとは思いませんが。
それと無関係なフラッグシップ論に結びつけるのはやめて欲しいですね。
単なるすり替えでしかありません。
ちなみに、フラッグシップって万能カメラと同義語ではありませんよ。
動体撮影やこの例のような舞台を考えた場合、中央1点豪華主義のAFは、やはり静物向けだとしか言いようがないです。
逆に周辺AFで十分だというなら、中央のAFは過剰装備って事になりますね。
要は、どこまで求めるかの問題でしょうが、個人的には、中央は上記欠点すらなければ十分なレベルですが、周辺は不満が残ります。
それをネガキャンというなら、ベタ褒め以外のレビューはダメって事ですか?
クチコミだけでなくレビューのほうでも結構辛口レビューしてますけど(フラッグシップと呼ぶには疑問があることを繰り返し述べてますし:P)、それもダメなんですか?

書込番号:8612015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/08 12:17(1年以上前)

「α900はセルシオ」

というのが私のαに対するイメージです。

現在のレクサスLS460に比べるとセルシオは一回り小さく、サイズ的にはBMWの5シリーズやベンツのEクラスを少し大きくしたものでしたが、トヨタのフラッグシップであることには違いなかった訳です。品質面では明らかに5シリーズやEクラスの上を行っていた点でもD700やEOS5DMK2との関係に似ています。

確かに「巨大さ」「重厚さ」「最高馬力」(カメラの場合は連射力かな)などを見るとα900は一見小粒に見えますが、トヨタとBMW、ベンツが目指すところが違ったのと同様、ソニーも目指すところが違うだけのことかと思います。dpreviewでのラチチュードテストを見る限り、α900はもっとも高輝度などに粘りがあると言われる1DsやD3を圧倒していますので、このような点も評価したいと思いますhttp://www.dpreview.com/reviews/sonydslra900/page24.asp
確かにα900を購入してからというもの、白飛び、黒つぶれによる失敗はほとんどゼロになりました(DROを使わなくても)。

ただし、α900がフラッグシップではない、とおっしゃる方の気持ちもよく分かります。そして最高馬力や巨大さが一番重要だと思う方はベンツならぬ1Dsなどを買われればいいのだと思います。

書込番号:8612185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 14:01(1年以上前)

> ちなみに、フラッグシップって万能カメラと同義語ではありませんよ。

誰がそのような事を言ったのでしょう。

> それをネガキャンというなら、ベタ褒め以外のレビューはダメって事ですか?
> クチコミだけでなくレビューのほうでも結構辛口レビューしてますけど...それもダメなんですか?

誰がそのような事を言ったのでしょう。私は以前から、いろいろな意見があっても良いと言ってました。
でも、あなたからこのような発言が出てくるとは面白いですね。

私が言っているのは、

> 風景&静物専用カメラと諦める...

などの極端な発言に対してです。

α700でも、運動会・結婚式などでも使えるカメラだと思っています。
まあ、その人の技術により大きく違ってきますがね。

書込番号:8612566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 14:22(1年以上前)

> > 風景&静物専用カメラと諦める...
>
> などの極端な発言に対してです。

都合の悪い部分は、綺麗に消して引用してくれますね。
かえって、わかりやすくていいですが・・・。
もともとの発言は、

> 複数の子供の中からピンポイントで自分の子供にピントを持ってくるのにワイドフォーカスは使えず、かといってAF-Cで中央1点では日の丸になってしまうしで結局AF-SでAFフレームを選択しながら撮影しました。結果としては中央はかなり精確でしたが周辺のポイントを選択したときは背景にピントがきてる写真が結構ありました。

という発言を受けての

> > かといってAF-Cで中央1点では日の丸になってしまうしで結局AF-SでAFフレームを選択しながら撮影しました。
>
> 個人的には、AFは中央1点以外使えない感じですね。
> それ以外は(望遠側でないとつらいですが)、AFロックか、置きピンでしょう。
> そもそも、風景&静物専用カメラと諦めるしかないような気がします。

という発言です。
この流れから切り出して「風景&静物専用カメラ」と決め付けているというのは、明らかにミスリードを狙っているとしかいえませんね。
もともと、AFに関して

中央1点は精度が高いし失敗も少ない。
ワイドフォーカスはこういう状況では使えない。
フレーム選択に関しては、失敗が結構ある。

という意見に対して、α900が強い風景静物以外に関しては、使いづらい面があるという意味で返された言葉でしょう。
その前提を切り取った上で「風景&静物専用カメラと諦めるしかないような気がします。」の「ような気がします」は無かったことにして、完全に摩り替えているだけでしょう。
文脈から切り離して、意味を摩り替えて反論しても、何の意味もない事に気がつきましょう。
下のスレで、予想スレの発言を風説の流布だとか騒いでいる人にも言えることですが、他人の発言の文意を汲まないだけでなく、意図的に文意は発言の趣旨を摩り替えて反論しても、一人芝居に過ぎず滑稽ですよ。

書込番号:8612640

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 タムロン28-75mmとの相性は?

2008/11/07 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

αユーザーの皆様、おはようございます。

この度α900と望遠レンズ純正70-300mmG、マクロレンズ純正100mmとで購入を決め、αユーザーに仲間入りさせていただくことになりました。
標準域のレンズはVario-Sonnar T*2 4-70mmがベストなのですが、予算の関係もありすぐには購入出来ません。そこでしばらくの間タムロン28-75mmA09を標準域のレンズとして購入しようと考えています。A09のOEMであったAF28-75との相性は良好のようですが、現在のタムロン28-75mmとの相性や写りがどのようなものか知りたく皆様にご教示賜りたく質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:8606928

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 06:08(1年以上前)

Type-R.さん

こんにちは
他の方からのご回答がありませんので...

AF28-75との相性が良好とのことですが、新24−105SSM(仮称)までの中継ぎとして24−60F2.8を「夜景でのゴースト」が私の個体では大きいと感じる為です。A09も反射防止コーティングが途中で変ってるというお話も聞きます。

ZAを目的とされるのであれば、A09系は割り切って中古を狙うか、新品の場合は良く店頭で感触を確かめて「ご自信で納得」した上でお買い元になるのが吉かと思います。


私は、F2より明るい単玉を中心に、α900では使いたいと考えており、中口径?の軽量レンズの発売を首を長くして待っている状態です。24−105も使えますし(笑
大口径の予算は16−35ZAの予約に回りました

余談ですが
ミノルタ時代の24−85か24−105の小型ズーム、中古市場で比較的玉数を見かけます。当座、それを1本購入して、あと単焦点50mmF1.4,1.7あたりを中古でそろえておくとのは?

書込番号:8611090

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 06:55(1年以上前)

補足です

24−60F2.8 では判りませんね(申し訳ありません)
シグマ「24-60mm F2.8 EX DG」です。

デジカメウオッチにひっそりとペンタックスマウント(APS-Cのカメラと組み合わせて)のレポートが載っておりますが..地味なレンズです。
ズーム比を欲張っていない為か、α900の自然な描写と合わせると使いやすいと感じております。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/11/01/7326.html

書込番号:8611143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 08:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タムロンA09のご質問でしたので遠慮していたのですがあまり回答がないのでOEM版のAF28−75(D)の凡例をあげておきますので参考にしてください。

書込番号:8611362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 08:48(1年以上前)

2枚目は縦位置なのですが横に表示されてます。
一枚目の周辺はPLフィルターのけられです。
AF17−35(D)もそうですが薄型フィルターでないと厳しいです。

書込番号:8611395

ナイスクチコミ!1


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 10:49(1年以上前)

厦門人さん、余生はタイでさん

レスありがとうございました。参考になりました。
よく検討してみたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:8611827

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 12:46(1年以上前)

Tyoe-Rさん

こんにちはA09も、昼間の撮影とか、自然光下では好いかと思います。

あと、新品ではシグマにも28−75F2.8の格安レンズもありますし、
店頭で試してみると面白いかと思います。

書込番号:8612281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

タムロンDT11-18 裏技?壊れてる?

2008/11/07 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:15件

A900購入して、タムロンDT11-18ほか数本のレンズをつけたり外したりして試し撮りしていたら、初め、タムロンDT11-18は、APS-Cサイズとして認識されていましたが、何かの拍子に、フルサイズと認識されました。色々試したら以下のような方法でタムロンDT11-18のレンズの認識が変わるようです。
レンズ未装着のA900電源OFF状態で、タムロンDT11-18を装着、11mmにズームさせ、A900電源ONで自動的にAPS-Cサイズと認識されます。
レンズ未装着のA900電源OFF状態で、タムロンDT11-18を装着、18mmにズームさせ、A900電源ONで自動的にフルサイズと認識されます。
以下がフルサイズと認識された場合の作例です。
http://upload.a-system.net/photo/4329.html

皆さんのDT11-18&A900では、どうですか?

書込番号:8607023

ナイスクチコミ!3


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/07 09:59(1年以上前)

F3Bハマちゃんさん、

こんにちは。

面白い情報をありがとうございます。SONYさんやMINOLTAさんのDTレンズをつけたときには自
動的にAPS-Cモードになったのですが、SIGMAさんのレンズをつけたときには自動では移行しな
かったのでレンズメーカーさんのはだめなのかと思っていました。TAMRONさんの設計でSONYさ
んやKONICA MINOLTAさんで作っている/作っていたDTレンズは持っていないのですが、A16で
試してみようかと思います。

書込番号:8607108

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/07 10:10(1年以上前)

間違えました(^^;

> TAMRONさんの設計でSONYさ
> んやKONICA MINOLTAさんで作っている/作っていたDTレンズは持っていないのですが

TAMROMさんの設計でSONYさんやKONICA MINOLTAさんでも製造している/製造していたTAMRONさん
のDiIIレンズは持っていないのですが

でした_o_

書込番号:8607142

ナイスクチコミ!0


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/11/07 11:15(1年以上前)

おお!すばらしい情報ありがとうございます。
自分もこのレンズをフルサイズ目当てで購入したため、勝手にAPS-Cモードに切り替わってしまうのは困るので・・・

18mm付近の描写はどうですか?
ケラレは15mmあたりからなくなるとは聞いてますが・・・

DTレンズはこの裏ワザ使えないんですかね〜
だとしたら残念です。

書込番号:8607330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/11/07 20:40(1年以上前)

当機種
当機種

APS-C 15mm

フルサイズ 15mm

15mmでのAPS-Cとフルサイズの画像をアップします。

書込番号:8609075

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/08 10:34(1年以上前)

A13を持っていないので手順誤りの可能性はありますが、A16ではダメでした。

面白い情報が無くてごめんなさい。

書込番号:8611776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信51

お気に入りに追加

標準

ミノルタAF100/F2.8マクロ?

2008/11/06 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

皆さん、こんばんわ。
いつもお世話になっております。

さてさて、早速なんですが、近くのリサイクルショップに、
『ミノルタAF100/F2.8マクロ』というレンズが5000円で売っておりました。
札の方にはNEWと記してあります。これはどうなんでしょう。

見た感じ、外観に多少の使用感はあるのですが、レンズ内部は僕が見た感じ前も後ろも綺麗な状態でした。
一応、店員(おばあちゃん)に確認してみたところジャンク品ではないとのことです。

当方、SONYがミノルタを継承したということは知っていましたがミノルタ製品に関しては無頓着です。。
なにぶん3か月前にカメラを始めたもので。。
一応明日まで取り置きをお願いしているのですが、どうしたものかと。。
さすがに定評のあるタムロンAF90mm F/2.8 MACRO (Model272EN)には及ばないですよね(笑)

とりあえず今からネットでいろいろ調べてみます。

書込番号:8605943

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/06 23:50(1年以上前)

>さすがに定評のあるタムロンAF90mm F/2.8 MACRO (Model272EN)には及ばないですよね(笑)

性能的には、ミノルタのマクロのほうが遥かに上ですよ。
マクロやポートレートでの、ミノルタレンズの評価は絶対的といっていいでしょう。

書込番号:8606027

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 00:00(1年以上前)

自分なら
即買いです

3代のうち
2代目のNewは
ピントリングも
スムーズで好評でした

買ってからでもSONYの
マクロレンズと
比較してみても
いいと思います


ちなみに
初代と2代目の
マクロレンズ
手持ちにあります

書込番号:8606081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5911件Goodアンサー獲得:158件

2008/11/07 00:01(1年以上前)

5000円ですか〜。
ちゃんと動いて写るのであれば、買いでしょう(^^

写りにはムチャクチャ定評があるレンズだと思います。
光学系そのものは、現行品と変わらないですし。
ピントリングがレンズ先端にあって、しかも細いので使いにくいという話はありますけど、個人的にはそれほど不便を感じたコトはないです。(私は初期型を使ってました)
MFの感触が良くないのが気に入らないですけど、5000円だったら喜んで使います(^^

タムロンかミノルタかの選択は、どちらの味付けが気に入るかだと思います。
どちらも良いレンズですね〜。
しつこいですけど、5000円だったら、そういう話も全部吹っ飛んじゃいますね(^^;

書込番号:8606090

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/07 00:11(1年以上前)

New タイプが 5,000円なら神様の思し召しでしょう。
ミノルタのマクロはNo.1です。即効で買いですよ。

私も、初代と3代目の(D)タイプと、Kiss DX 用に買った 272E を持っていますが、
写りは AF Macro 100mm 画一番です。

書込番号:8606141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 00:16(1年以上前)

> ピントリングがレンズ先端にあって、しかも細いので使いにくいという話はありますけど、個人的にはそれほど不便を感じたコトはないです。(私は初期型を使ってました)

私も使ってますが、使い勝手は悪くないです。
どうせフォーカシングは、手持ちなら前後に移動でピントリングはあまりシビアじゃないし、三脚使うならピントリングの位置はあまり気にならないし。
見た目が貧相なのが、ちょっとあれですが、当時のレンズとしては、解像度もいいほうですし、悪いレンズではないです(ただ、135ZAのf2.8絞りとかと比べると、完全にもやもや病ですが)。
ただ、5000円はちょっとあり得ない値段ですね。
何か問題ありませんか?
曇っているとか、あたりがあるとか?
まあ、それでも、だめもとで買っても、悪くはないと思います。

書込番号:8606165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 00:19(1年以上前)

神レンズ?!
調べていると‥こんな表現が‥

AXKAさん、まこっちゃんさん、タツマキパパさん、NeverNextさん、
お返事ありがとうございます!
すみません、書き込みのミスがありました。
5000円ではなく15000円ですm(_ _)m
申し訳ないです。

とは言え、
>ミノルタのマクロのほうが遥かに上
>2代目のNewはピントリングもスムーズで好評でした
>ムチャクチャ定評があるレンズだと思います。
>ミノルタのマクロはNo.1です。

そうなんですか!?
レンズって現行品が良いってわけではないんですね。。
いま価格コムのクチコミを検索して調べてみたのですが、件数は少ないんですね。
ただ皆さんの言われる通り検索に引っかかったものは全て好評判です。
でもなぜ量が少ないんでしょう。。
例えばタムロン90mmマクロでは鬼のように引っ掛かります。
本価格的にはそんなに高いレンズはないと思っているのですが。。


書込番号:8606182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 00:23(1年以上前)

\5,000! 「買い」でしょ。

ミノルタの100mmF2.8マクロは私もずっと探していましたが、昨年めでたくゲットしました♪

今風に言うと「ヤバイ」です!

書込番号:8606207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 00:26(1年以上前)

あらーっ! \15,000ですか?

それでもお得なんで「買い」でいいと思います。

書込番号:8606217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 00:27(1年以上前)

GTからDS4さん、お返事ありがとうございます!
すみませんでした、5000円ではなく15000円でしたm(_ _)m

>何か問題ありませんか?
それが目視では曇りもあたりも確認できないんですよ。
今日は仕事帰りでして、明日カメラを持って再確認に行こうと思います。

>見た目が貧相なのが、ちょっとあれですが
見た目ははい、正直、貧相でした(笑)
僕はシグマ17-70、70-300、タムロン17-50等を所持しており、
いろんなお店でレンズは見ているのですが、現行のものとは全くデザインが違うぞっと感じました。。

書込番号:8606221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 00:31(1年以上前)

マリンスノウさん、すみません(笑)‥
はい15000円ですm(_ _)m

マリンスノウさんもお持ちなんですね!
「ヤバイ」ですか!?

僕はシグマ70マク か タム90マクを購入予定だったんですが、これは予定変更ですね!
つかなんで今日買わなかったんだろ!。。


書込番号:8606245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/11/07 00:31(1年以上前)

別機種
別機種

スカイカフェさん こんばんは

15000円でもお買い得かと思います
レンズの後ろ側の蓋をした状態でレンズを覗き込みますと
綺麗な円形絞りがみてとれると思います
ミノルタのレンズはこの円形絞りによる綺麗なボケが特徴です

件数が少ないのはミノルタではもう発売してないからでしょう
でも銘レンズであることに間違いありません!

書込番号:8606246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 00:34(1年以上前)

15000円ですか?
程度によっては、ありかもしれません。
個人的には、ちょっとあたりありで2万強で買った記憶があります。

> >見た目が貧相なのが、ちょっとあれですが
> 見た目ははい、正直、貧相でした(笑)

見た目で値段をつけられると5000円どころかジャンク行きかも?
古臭い単なる何の変哲も無い100ミリレンズにしか見えませんから。
ただ、このレンズは使いこなすの結構難しいですよ。

書込番号:8606256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/07 00:34(1年以上前)

15000円だったとしても、壊れてなければ買いでしょう。
持ってない私が言うのもおかしいですが、
伝説のマクロの異名を持つタムロンSP90の上をいく
マクロレンズはどれか?って話になると、
かなりの頻度で名前の挙がるレンズですよ。

 現行品が良いかどうかって、ズームレンズ、特に高倍率なんかだと
どんどん進歩していますが、マクロレンズはどれも
現行でも基本設計は10〜20年前とか、そんなのが多いですよ。
大昔から技術的に完成されたジャンルのレンズなので、
マイナーチェンジはあっても、中身は変わってないようなの
ばっかりですから、気にしなくて大丈夫です。

書込番号:8606259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 00:44(1年以上前)

エヴォンUさん初めましてこんばんわ!
って。。この写真、AF100/F2.8マクロ撮っすか‥
GTからDS4さんのお言葉をお借りするなら、
あの『古臭い単なる何の変哲も無い100ミリレンズ』がこんな絵を作るんすか‥
僕のような素人目では他の名マクロレンズ撮との区別はつきませんが、ただ‥すごいぞってのはわかりました。。

カメラマンライダーさんこんばんわ!
いつも書き込みみて勉強させてもらってます。

>マクロレンズはどれも
>現行でも基本設計は10〜20年前とか、そんなのが多いですよ。
>大昔から技術的に完成されたジャンルのレンズなので、
>マイナーチェンジはあっても、中身は変わってないようなの
>ばっかりですから、気にしなくて大丈夫です。

そうなんですね!安心しました!
これはもう買いでしょ!すみません今ちょっとテンションが上がってまして。。
あのおばあちゃんちゃんと確実に取り置きしてくれてんかな(独り言)


書込番号:8606306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 00:53(1年以上前)

タムロンの90ミリマクロが「伝説のマクロ」なら、
ミノルタの100ミリマクロは「幻のマクロ」。
もう新品では手に入らない!

私にはαのデジタル機がない!(核爆)

書込番号:8606341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 00:53(1年以上前)

ちなみに現在ヤフオクで確認したら、あからさまにNEWがつくものは42,000で出てますね。
あとのは多分ですが先ほど教えてもらった1代目とか3代目なんでしょうね!
僕が見つけたのとはちょっと違います。

あと気になるのは、現行(SONY)の100mmマクロですね!
http://kakaku.com/item/10506511768/

これを口コミで調べたら旧型と光学的には変わらないとありますね!
デザインが変わっただけなのかな。


書込番号:8606342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2008/11/07 00:56(1年以上前)

マリンスノウさん、(核爆)はヤバいです(爆笑)

でも、

「幻のマクロ」

素敵な響きです。

書込番号:8606353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/07 01:05(1年以上前)

 ちなみに、うちの近くのキタムラ系店では
ミノルタ100マクロの小カビ有りが20000円で売ってます・・・
ポンコツレンズ買うのは嫌いじゃないのですが、
隔離めんどいのでカビはいやです(笑 

書込番号:8606394

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/11/07 01:06(1年以上前)

ミノルタAF100/F2.8マクロをはじめミノルタの旧レンズは良いものがかなりあるようです。

http://artaphot.ch/index.php?option=com_content&task=view&id=134&Itemid=43

上記サイトのMinolta AF 4-4.5/28-135mmの映りが脚色されていないとしたら驚異的な解像度とコストパフォーマンスですね。中古で出ていたら是非ほしいレンズです。

書込番号:8606398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 01:10(1年以上前)

現行品は確かに光学系は同じだと記憶しておりますが。。。
買おうと思って手が出なくもありませんが。。。
中にはSONYは嫌だという声も。。。

このレンズはフルサイズで使いたいと思っておりましたので、α7D以来デジタル機は未購入。
やっと900が出ましたが、目下ほかのものを買おうと思っているので。。。

数年内にαフルサイズはゲットしたいと考えています。
今まで「ソニーの本気度」が「?」でしたが、
このまま続きそうなので私の決意も固まってきました。

そのために、お気に入りレンズは揃えてあります♪
85mmF1.4/100mmF2.8macro/100mmF2.8soft
35mmF1.4とかSTFなんかも人気なんでしょうけど、私は上記3本でOKです♪

私は大口径単焦点レンズ沼の魔女。
広角が苦手の中望遠派。

書込番号:8606411

ナイスクチコミ!1


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信39

お気に入りに追加

標準

フルサイズで使用できるレンズ

2008/11/03 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:306件

素人な質問ですみません。
フルサイズで使えるレンズというのは具体的にどのようなレンズなのでしょうか?
ここでいう「使える」というのは、自分でもよくわかりません…


それと、私が現在もっているレンズのうち、この機種で使えるものはあるのでしょうか?
(@とりあえず使えるけどボディーと釣り合ってないよ と、
 Aまぁこれならいいんじゃない? に分けられますか?)
・タムロン17-50mmF2.8(A16)
・シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
・シグマ18-200mm F3.5-6.3
・MINOLTA50mmF1.7
・αsweet(銀塩)の付属レンズ 28-80mmF3.5-5.6
・同じく            70-300mmF4.5-5.6

書込番号:8590042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/03 12:10(1年以上前)

まことに恐縮ながら・・・すべて@ではないでしょうか。
17-50と18-200はクロップモードでの使用になります。

書込番号:8590097

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/03 12:33(1年以上前)

フルサイズで使えるレンズ ですが…
デジタル専用かそうで無いか?
今一つは、画質(解像感とか)だと思います。
画質の判断は 人それぞれですから、撮って見てのご自身の判断が一番です。

デジタル専用レンズは、クロップ(画僧数が少なく成ります)モードで使います(そうでないとケラレます)。
お持ちの中での、デジタル専用レンズは、
17-50mm
18-200mm

書込番号:8590156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/11/03 12:43(1年以上前)

>>フルサイズで使えるレンズというのは具体的にどのようなレンズなのでしょうか?<<
タムロンのレンズは 、、、
『Di』と『DiU』がAPS−Cサイズ(デジタル一眼レフ)用です。
タムロンのフルサイズに使える表示は『SP』です。

シグマの『DC』がAPS−Cサイズ専用です。
フルサイズは『DG』です。
CとG 、、シーとジーの違いです。

>>タムロン17-50mmF2.8(A16)、、、APS−C
>>シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 、、、フルサイズ対応
>>シグマ18-200mm F3.5-6.3 、、、APS−C

>>・MINOLTA50mmF1.7 、、、不明
>>αsweet(銀塩)の付属レンズ 28-80mmF3.5-5.6 、、、不明
>>同じく70-300mmF4.5-5.6 、、、不明

カタログの入手をお勧めします。

書込番号:8590199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/03 12:52(1年以上前)

BikefanaticINGOさん 
robot2さん
ありがとうございます。
やはりそうですか…

今はα200を使用しています。
α700を買うかどうか迷った挙句、α200にしました。
私のレンズはこんなものなので、
@この際別のメーカーのカメラを買うか、
Aα200を下取りにしてα700(またはその後継機種)を買うか、
B思い切ってα900を買うか、
「なんとなく」考え中です。
おもな被写体は幼稚園児、ペット(犬2匹、うち1匹は黒いのでやっかいです)、
そして風景です。
普段は17-50mmを使っていますが、先日北海道へ旅行したとき50mmでは足りないと思い、
APO70-300mmを持って行きました。しかし、実際使う焦点距離は17-100mmくらいで、たまに300mmって感じでした。
フルサイズで言うと28mm〜150mmというところでしょうか。
広角をたくさん撮りたいので、16、17mm位〜150mm位をカバーするようなレンズがあればいいなと思っています。
望遠は特にこだわりがないので必要に応じて(24万画素・プリントしてもはがきサイズ程度なので)トリミングで十分かな?と思います。
どういったレンズ構成がいいのでしょいうか?(α900の場合)

APSサイズはたとえば100mmレンズであれば実際は150mm、
フルサイズの場合は表記のまま100mmという認識でいいのですよね。

書込番号:8590223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/03 13:51(1年以上前)

背面飛行さん 
ありがとうございます。
表記をみればいいのですね?
昔のミノルタレンズはHP等で確認すればいいのですね?

書込番号:8590411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/03 14:05(1年以上前)

>『Di』と『DiU』がAPS−Cサイズ(デジタル一眼レフ)用です。
>タムロンのフルサイズに使える表示は『SP』です。


『DiU』はAPS−Cサイズデジ一専用、『Di』はデジタル対応兼用レンズで
SPはフルサイズには関係なく高性能レンズのようで、APS-Cデジ一用もあります。

http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_digital.html

書込番号:8590448

ナイスクチコミ!2


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/11/03 14:10(1年以上前)

ミノルタ(コニミノじゃなくミノルタ)ならASP-Cは無いです。

中古のミノルタレンズを探してみるのも面白いかもしれません。

書込番号:8590465

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/11/03 14:19(1年以上前)

×ASP-C ○APS-C

また間違えた・・

書込番号:8590492

ナイスクチコミ!0


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 14:21(1年以上前)

>>スレ主様
MINOLTA 50mm F1.7 ならα900でもそれなりに使えると思いますよ。
それ以外はちょっと厳しいですが。
広角が主体ならα200のままでTAMRON11-18や発売予定の10-24を待つのも手かと。
あとはα200自体の描写が好きかどうかで買い換えを考えるべきでしょう。

>>背面飛行さん
TAMRONのデジタル(APS-C)専用レンズは「DiU」です。
フルサイズが「Di」となっています。
SPシリーズは高性能を売りにしたモデルに付けられているので、11-18や17-50
のようにデジタル専用のSPも存在しますよ。

書込番号:8590496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/03 16:21(1年以上前)

皆さんの情報に追加します。

 使えるという言い方は人によっては、α900の性能を最高に発揮出来るという使い方をするひともいると思いますが、「使えるか」「使えないか」で分けるとミノルタ時代のαマウントは(当時はAマウントという呼び名)基本的に使用できます。
 ただ、ミノルタ時代にAPS一眼カメラのVECTISがありましたがこちらのレンズは使用できません。他人のHPですがVECTISカメラの紹介があります。
http://flower-tiara.cool.ne.jp/prof/vectis-s1/vectis-s1.html

 もっと古いマニュアルカメラ用のレンズ(SRマウントレンズ)は同じく装着もできません(使用不可)

それと、古いレンズメーカー製のレンズは装着できてもROMの関係でAFが動作しないものもありますので、中古を購入される場合はカメラを直接持っていって確認されるのがいいですよ。

bronzefish24さんが持っておられるレンズはα900であれば全て撮影をすることは可能です。ただ下記のレンズは周囲がけられます(黒くなる)
・タムロン17-50mmF2.8(A16)
・シグマ18-200mm F3.5-6.3

下記のレンズは普通に使用できます。
・シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
・MINOLTA50mmF1.7
・28-80mmF3.5-5.6
・70-300mmF4.5-5.6

上記のレンズはα200 300 350 700で使用すると焦点距離が1.5倍になります。α900でしたらそのままの焦点です。

書込番号:8590880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/03 16:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

「使える」というのは、おおむね
>α900の性能を最高に発揮出来るという使い方
です。自分のウデは棚上げしますが…
なので、手持ちレンズはほとんどダメですね。

AK-AKさんのおっしゃる通り、シグマ10-20mmまたはタムロン11-18mm(10-24mmも含め)を購入してしばらく考えようと思っていたのです。
ただ、今後カメラをグレードアップしようという気持ちがあり、このままα200を使うのか、α700を経てα900にいくかそれともいきなりα900にいくか、今のレンズが貧弱なのでいっそのこと他メーカーでステップアップするか…悩みは尽きません。ちなみに一眼を複数台所有するつもりはないです。
レンズが貧弱と書きましたが、自分では特に不満に思ってはいません。つまりご想像の通りの腕前です…

700もそうですが900だとさらに重くなり、持ち出すことを躊躇することもあるのかと思うのですが、その辺は(個人の感じ方ですが)いかがでしょうか?

書込番号:8590962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/03 18:47(1年以上前)

50mmF1.7でこのカメラに不足だなんてことがあったら、ちょっとした驚き ^^;

書込番号:8591513

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 19:01(1年以上前)

bronzefish24さん

既に述べられていますが、

>・タムロン17-50mmF2.8(A16)
>・シグマ18-200mm F3.5-6.3

の2本がAPS-C専用のレンズで、α900ではAPS-Cサイズ対応の、1100万画素相当で使用出来ます。
その他のレンズは、レンズ表記の画角で使用出来ます。
ということで、使用は出来ますが、画質云々に関しては個人差がありますので、何とも言いようがないですね。
上を見すぎると、GレンズとZeiss以外無いという状態になり、選択肢が著しく少なくなりますので。^^;
個人的には、どうしてもフルサイズで撮りたいのではない、ファインダーに相当の拘りがないのであれば、α700をお奨めします。
価格差17万は大きいですよ。
Zeiss1本買えますし。^^;


>50mmF1.7でこのカメラに不足だなんてことがあったら、ちょっとした驚き ^^;

十分使える性能だと思います。
これで駄目という方は、Gレンズ以上じゃないと納得出来ない層でしょう。

書込番号:8591578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/03 19:02(1年以上前)

bronzefish24さん

 私の経験談ですが、良いカメラ、レンズを所有したからといって、急に良い写真が撮れる様になるわけではありませんでした。
 
 私は、カメラ雑誌でプロが使用しているカメラ・レンズを使用すれば同じような写真がとれると思い無理して購入しましたが、撮れる写真はそれまでのものと大して変わらないものでした。同じような体験をしたかたは多いと思いますが、写真を撮るのが楽しくなりますが、すぐには良くはなりません。そこで初めて気がつき、勉強して多少なりとも見れるようなものが撮れる様になってきました。

 ただ、機材に拘る方は最終的に一番いいものを購入すると思います。ご自分が今の機材で写真を撮る楽しみが上か、機材を触る楽しみが上か考えて無駄使いをしないほうが良いと思いますよ。
 私の考えで行くとα900を考えているのであれば700は必要ないと思います。ただ、良いレンズも欲しくなりますが・・・・

書込番号:8591588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/03 19:48(1年以上前)

あかぶーさん 
ありがとうございます。
画質に関しては正直今のままでもまぁ満足です。
まぁというのは、自分の腕が伴っていないからです…
ここに写真を載せている方々のものと比べるとどれも見劣りするものばかりですが。

良い道具をそろえたからといって良い写真が撮れるというものではない、ことは承知しています。私はスキーが趣味で、良い道具を使っている人をそこそこの道具を使っている自分が「道具じゃないよー」ということをわからせてやる(たとえが悪いですが)と思っていました。
しかし写真に関しては、はっきりとそこまで思わないのです…どちらかというと、高性能車で余裕を持って走らせ、必要な時にその性能を発揮する、みたいな感覚です。

話は戻って。
17mmくらい〜150mmくらいまでの焦点距離を(900の性能を発揮して)カバーするにはどのようなレンズ構成がいいのでしょうか?

書込番号:8591812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/03 22:17(1年以上前)

銀塩αSweet付属のMINOLTA、KONICAMINOLTA製レンズは使えます。
レンズ本体に記載の詳細型番を見て、下記で検索してみてください。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html

写りがどうか、は主観の相違も大きいでしょうから、ノーコメントですが。
私は(まだ?)α900持ってませんし・・・・・・・。

書込番号:8592747

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 23:44(1年以上前)

タムロン17-50mmF2.8(A16)は私の好きなレンズです。 小型で持ち出しやすくて明るいので重宝しています。
このレンズはα700やα350で活躍しています。

何も毎回24-70F2.8ZAなどの勝負レンズを持ち出す訳ではありません。
私の考えでは、先ずα700かα900を購入して、レンズは今のままで楽しむ事ができると思います。 なぜなら今も楽しんでいるからです。
APS-Cのサイズの写真を撮るのでしたら、α700もα900のクロップも同じではないかと思います。 逆にα900で改良されたAFトラッキング性能や調光性能を使えるだけ、α900が上になっても不思議ではありません。
みなさんがα900ではもったいないと言うのは、クロップではα900の潜在能力を生かし切れないレンズだという意味です。 これは逆に見れば、α900を使えばお手持ちのレンズを限界まで使い切ることが出来ると言うことになります。
従って、今のα200で撮る写真よりも、α900のクロップの写真が少しだけ良くなると思います。 悪くなる要素はほとんど無いと思っています。(詳しくは測光に注意が必要ですが、このスレを探せば判るので省略します)

もう少しお待ちになればA16で撮ったα900の写真も出回ることと思います。
今は、α900ユーザーは、先ず一番良いレンズで撮って、カメラシステムとしての良さを再認識している段階です。

ソニーは互換性に関して、良く考慮していると思います。 
APS-Cで撮りながら、少しずつフルサイズレンズを揃えてゆくと、5年先にはフルサイズがそろうことになるでしょう。 お若いとお見受けしますので、ゆっくりとレンズをそろえて行けばいかがでしょうか?
α900はオーソドックスな一眼レフの名機となるような気がしてきました。
α200からα700を飛び越してα900に行く価値はありそうです。

書込番号:8593285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/11/04 00:13(1年以上前)

αyamanekoさん 
orangeさん 

ありがとうございます!!
考え方次第なんですね。(頭では分かっていますが…)
24-70F2.8ZAってそんなに良いレンズなのですか?

すみません、私が900のHPで探せなかっただけだと思うのですが、
クロップという機能は画素数のみが1100万になるだけで、
その他の機能はどのレンズでも同じなのでしょうか?

画素数が少ないことがかなりのディスアドバンテージになるのだとは思いますが。
それと、他のメーカーではライブビューが当たり前ですが、
なぜ900はそれがないのでしょうか?

また、私はそれほど魅力を感じないのですが、他メーカーは動画も
撮れるようになっていますね。
あまり魅力を感じなくても無いよりあったほうがいいですよね。

書込番号:8593451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/04 00:39(1年以上前)

bronzefish24さんこんばんは。

>24-70F2.8ZAってそんなに良いレンズなのですか?

サンプルを見て感じとって下さい。私は良いレンズだと思います。ただ重いですよ。α900に着けるとなると気合入れないと(笑


>それと、他のメーカーではライブビューが当たり前ですが、
なぜ900はそれがないのでしょうか?

あのファインダーで入れるとしたらもっと高くなるのと入れる開発時間が無かったみたいです。


>また、私はそれほど魅力を感じないのですが、他メーカーは動画も
撮れるようになっていますね。
あまり魅力を感じなくても無いよりあったほうがいいですよね。

無くても良いと私は思います。機能、扱いやすさはまだまだビデオカメラの方が上です。
動き物はピンを合わせ続けるのは苦手と聞きます。写真で一回ピンずれするとボケピンあわせに時間かかりますよね?あの状態になります。

5Dの動画も見ましたが三脚固定ばかりです。手持ちで撮影はやはり軽くてあつかいやすいビデオカメラには勝てないです。動画が撮りたいのだったら動画専門のビデオカメラがいいです。

書込番号:8593568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/04 00:59(1年以上前)

連レス失礼します。
bronzefish24さんはフルサイズ必要ですか?プリントしてもはがきサイズ程度と身見受けましたがα200でも十分トリミングでOKですよ。フルサイズに何をお求めですか??疑問に思えたので・・

広角使いたいとの事でしたらシグマなどAPS-C用α200で使える物が出ています。それとα200からステップアップなら今の現状見ますとα700がいいとおもいますよ。


書込番号:8593655

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ZAレンズの広告記事

2008/11/06 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

ZEISSの略歴からZAレンズの話へという流れですが、勝本事業部長は本当に話が上手いですね。

http://www.sony.jp/mail/mysony/feature/20081106/index.html

書込番号:8605371

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/06 22:33(1年以上前)

α975さん 

こんにちは
リンク先紹介ありがとうございます。
ずいぶんとZAも増えてきましたね。

そろそろ、PIE2008とかで参考出品されていた単焦点広角(Gレンズでも良いですが)を発表して欲しい頃ですね。

それと、やはりTessar45mmF2.8あたりのパンケーキレンズ... 散歩用に最適になると思いますが..無理でしょうかね??

書込番号:8605513

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/06 22:33(1年以上前)

α975さん、

こんちは。

SONYさんの記事だったので一つ上のカテゴリに書いちゃいました(^^;

書込番号:8605516

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/11/06 22:34(1年以上前)

(^^;;

こんちは。→こんにちは。

書込番号:8605522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/06 23:02(1年以上前)

Zeissのファンではなく、これからもなるつもりがありませんが、
Sonyのファンなら、なりたいかも知れません。

書込番号:8605713

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/06 23:34(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/history/index.html

リンクを辿っていて見つけたページですが…。

ミノルタα7000と、ソニーα700が並んでる!
めっちゃカッコイイ。

書込番号:8605909

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/11/07 01:25(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/history/1-3.html

α7xiとかα9xiって今出ててもおかしくないフォルムですね・・・
15年以上前とは思えないです。

α700後継機はこんなフォルムもありかも?

書込番号:8606458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2008/11/07 02:50(1年以上前)

<勝本さん、ソニーはこれから100年一眼レフのビジネスをやっていく
覚悟がありますか? 一眼レフのビジネスは、単にカメラを売れば
済むものではない。お客様は、“α”マウントがずっと存続することを
信じて、ソニーへの信頼にお金を出してくれるのです。>


勝本さんはその時どう答えたのか書いていらっしゃらないですが、
カールツァイスのトップのひとが合格と思うような応答だった
ということなのでしょう。


カールツァイスの交換レンズがSONYから出るという発表を聞いて
私はSONYの本気を感じました。またフルサイズのデジカメもいつか
出るということも感じました。どちらも手に入れているような今の
事態はそのときにはまったく想定していなかったのですが…

書込番号:8606605

ナイスクチコミ!2


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/07 06:38(1年以上前)

京セラからも出ていたディスタゴンT*18oF4、ソニーも是非出して欲しいですね。

書込番号:8606746

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 07:39(1年以上前)

>>勝本さん、ソニーはこれから100年一眼レフのビジネスをやっていく
覚悟がありますか?

以前から持っていた素朴な疑問なんですが、Zeissはなぜヤシカ・京セラなどのマイナーメーカーとしか提携していなかったのでしょうか?
(両メーカーはすでにカメラ業界から消え去っていますね)
100年計画なら、大手と提携するのが戦略だと思うのですが?
どうしてかご存じでしょうか?

書込番号:8606812

ナイスクチコミ!0


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/11/07 08:00(1年以上前)

YASHICAがマイナーですか・・・(^^;

idealさん
機種別以外のところは見ていないもので、気づきませんでした。
すみません。

weirdoさん
個人的にはZAよりもGレンズを充実して欲しいです。
ZAよりは安くできると思いますし。

書込番号:8606852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/07 17:59(1年以上前)

厦門人さん,こんにちは

>>そろそろ、PIE2008とかで参考出品されていた単焦点広角(Gレンズでも良いですが)
>>を発表して欲しい頃ですね。

御意.

>>それと、やはりTessar45mmF2.8あたりのパンケーキレンズ... 散歩用に最適になる
>>と思いますが..無理でしょうかね??

Tessar が良いかは別にして,この辺りは欲しいすね.

先月の訪日の際に,Cosina の製造中止物の APO Lanthar 90/3.5 と 180/4.0 各 Nikon 用を調達した際,何故か Ultron 40/2.0 迄購入してしまいました. 3本とも未だ殆ど使い込んでないけど,180/4.0 と 40/2.0 は可也行けそうです. Nikon 同様,AF 以外は純正と変らずに使える Ultron 40/2.0 α用も出てくれると嬉しいな. 125/2.5 はαも有りましたので,期待してしまいます. 良くも悪くもバキバキに写る現代レンズで,癖を味と称する人種には薦めませんけどね(^^;).

曖昧な表現で恐縮ですが,"空気感が写る"と言う意味では,良く出来た現代レンズは,Cosina,SONY ZA & G,Zuiko Digital, Nikon AF-S 上位品種等,未だ種類は限られるけど,往年の銘レンズの良い意味での味の領域を会得しつつあると感じて居り,頼もしい限りです(^^).


書込番号:8608492

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング