α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信34

お気に入りに追加

標準

2460万画素のメリットがやっと判りました

2008/10/16 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

私はデジ一眼(APS-C)の購入直前からこの掲示板を見るようになりました。(液晶TVやプラズマTVの板には約3年前から見たり書き込んでいましたが)

 まず、無料でこの掲示板を見れるようにしてくれている「価格.com」と書き込みなど参加される皆様に感謝します。また、「デジタル一眼レフカメラ」の掲示板は書き込み数も多く、良い意味でこだわる、経験や知識の豊富なかたが多いので、参考になります。

 ここで、私がα900の購入を目指すことになった経緯を書き込みさせてもらいますので、間違っていることがあればご指摘ください。

1.フルサイズ待望意見が多いが、私には何故かわからない。
2.1Ds3は2110万画素で、D3は高感度のようだ。
3.D3のカタログを眺めてすばらしい高感度のようだが私には買えない。
(注釈:私はシェアトップメーカーはキャノンと認識していて、シェアトップメーカーに対して反発心がある)
4.α700を購入して自己満足していたが、すっきり晴れた日が少なく、満足な遠景写真があまり撮れない。(カメラという電子機器を触るのが好きだが、良い写真を撮ろうと努力する方向に行かない→頭でっかちで実践が弱い)
5.α900が発表された。α700を持っているので興味があるが2460万画素って意味があるの?
6.α900のファインダーは素晴らしいらしい、ボディ内蔵手振れ補正が良い。
7.フルサイズ機が欲しい。
8.望遠ズームが欲しいが70−400mmは重い。
9.α900の2460万画素なら面積比で1/4をトリミングしても610万画素あるので
70−300mmズームレンズを付ければ70−600mmズームレンズを付けた感覚になれる。

 こうして、私の購入目標はα900+70−300mmGレンズとなりました。

書込番号:8509984

ナイスクチコミ!2


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 21:48(1年以上前)

>bsdigi36さん

 ご自分の考えです。間違っているわけがありません^^v
 望遠系がお好きなんですね。APS−Cやフォーサイズだと望遠系に強いですが、『7.フルサイズ機が欲しい。』がある限りαであれば、必然的にα900ですね。

 厦門人さんがいっぱい作例をアップしてくれていますが、かなりトリミングしてもいけそうですから、マニュアルデジタルズームとして活用できそうですね。

>私はシェアトップメーカーはキャノンと認識していて、
>シェアトップメーカーに対して反発心がある
 私は、トップシェアだから、とかの意識はありませんが、自分の好みの製品は、えてしてマイナーメーカーだったりします。
 カメラでいえばミノルタαだったわけですが、結構使いにくいなぁ〜、とか思っているカメラが売れれていたり、雑誌などので使いやすい、とか書かれているのをみると、好みって色々有るんだね、と思っています。
 結局は、理由はなんにしても、気に入ったカメラを使うのが一番です。撮っていて気持ちが良い。

書込番号:8510124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/16 22:13(1年以上前)

私的
1 各社から出れば値頃感が
2 同意
3 金額は別にしてゴミ取り方式がないのはボツ
4 人それぞれ
5 大いなる意味有り
6 同感
7 激しく同感
8 60には堪えます
9 その通り
そして、900 5D2 迷っています

書込番号:8510295

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 22:14(1年以上前)

bsdigi36さん、α900への決定おめでとうございます。
>>9.α900の2460万画素なら面積比で1/4をトリミングしても610万画素あるので
70−300mmズームレンズを付ければ70−600mmズームレンズを付けた感覚になれる。

御自分でトリミングすればこのようになりますが、もう少し簡単な方法も使えると思っています。
ご存知かもしれませんが、それはメニューでAPS-CをONにすることです。
そうするとα900はAPS-Cカメラに変身し、1100万画素になります。この場合、望遠は1.5倍となりますが、レンズの明るさは変わりません。 
結局70-300mm F4.5-5.6Gが105-450mmF4.5-5.6G相当になるでしょう。 α900が2400万画素もあるので、APS-Cにクリップしてもまだ1100万画素も残るのです。ありがたいことです。 これはフルサイズで撮っていて、もっと望遠が欲しくなったときにはいつでも使える手段ですね。(倍率は1.5倍に固定です)
ファインダーにもAPS-Cエリアが表示されていますので、問題はありません。視野率150%のファインダーと思えばよいのです。
フルサイズレンズでも、自由にAPS-Cとして使えます。
唯一の判っている注意点は測光を中央測光かローカル測光にして、測光ポイントをAPS-Cエリア内に納めることです。

私はこの方法も使うと思います。 なぜなら、今でもα350のスマートテレコンを時々使いますから(レンズを一本しか持って出ないときです)。
スマートテレコンは大変便利です、カメラがトリミングしてくれますので、後処理が不要になります。
(更なる希望として、α350のようにα900も2倍のスマートテレコンを設定できると、面白いでしょうね。ファームウェア更新でそのようにならないかな?)

やはり2400万画素もあると、色々と応用ができますねー。


ところで、今日ソニープラザに行ったときに聞いた話です。ほかのお客がいなかったので、じっくりとレンズを6本ほど触らせていただきました。
四方山話の会話で聞きました:
キャノンやニコンのお客様もけっこう見えていて、購入を意思表示しているそうです。 たとえばキャノンはカメラの本筋ではないところに力を入れ始めているので、昔からのカメラファンはオーソドックスなα900に魅力を感じるのだと言っていました。
人それぞれ評価の仕方はあると思いますので、この件での議論は止めたいと思います。 単にそのような価値観を持つ方々がソニーの展示場に現れ始めたという報告に留めさせていただきます。

あと、ちょうど一週間ですね。 のどから手を出したいと言う気持ちになります。

書込番号:8510308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/16 22:17(1年以上前)

bsdigi36さん

>こうして、私の購入目標はα900+70−300mmGレンズとなりました。

70-300G、いいレンズですよね。先日70-300Gの板をのぞいて作例を見たのですが、ビックリしました。キヤノンのLと比べても優るとも劣らない描写じゃないですか。これが実売8万円ほどで買えるとは、二重の意味で驚きました。キヤノンの70-300を使っていたことがありましたが、このレンズの画質にガマンならず、結局L単へいきました。いまある70-300のズームの中では最高傑作だと思っています。今は70-400を狙っていますが、描写をみてから決断しようと考えています。ダメそうなら70-300Gを。

私もこのレンズが使えるようになります。αにきてよかったぁと思いますよ。

書込番号:8510324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 22:30(1年以上前)

> ご自分の考えです。間違っているわけがありません^^v

α900をもとめる人が100人いれば、100通りの理由があると思います。
全てが、正解でしょう。
個人的には、現時点でソニーツアイスのゾナーやプラナー、STFが使えるボデーで、それらのレンズに最も相応しいと思われるボデーであること。
これらの高品位レンズをつけて、構えた時、ファインダーを覗いた時、そして、シャッターを切ったときに、おそらく、最良と思われるボデーであることを期待しました。
そして、実機に触れて、その期待が確信に変わりました。
いまだに、こんな値段で出てくるとは、信じられない部分がありますが。
とはいえ、薄給サラリーマンの私にとっては四半期分の小遣いをつぎ込む、それなりに大きな買い物ですから、国内市販を待って、より多くの評価を見てから予約なし購入をしようと思っていますが。

書込番号:8510405

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/10/16 23:04(1年以上前)

現在のデジタル一眼のシュアは、
キャノン約40%、ニコン約40%でソニーは15%です。
キャノン、ニコンは横並びですが僅差でニコンです。
ただし新作のラインナップを見ると今年はキャノンが巻き返しそうです。

びっくりなのはソニーが躍進している事。
キャノンのお偉いさんが目標シュアの数字を修正しましたからね。
キャノン+ニコンで約75%、ソニー20%以上になれば大成功ではないでしょうか?


スレ主さんへ

望遠レンズを使いたいみたいですが、
APS-C(α700)で使う方がスレ主さんに合っていると思います。
私がα900を買っても標準域中心に使うと思います。
望遠域はα700+70-300mmGで実質105-450mmの高画質ですから。
α700をお持ちですからフルサイズ対応レンズをα900に付けて、
クロップモードで使う意味は全くない(と思いますが)のでは?
そのような使い方は推奨すべきではないと思いますがどうでしょう?
300mmで足りない時はα700を使いましょう。

あくまでα700を持っているのを前提で書いていますし、
メーカーも測光性能などで動作を保障していないですから。

クロップモードはあくまでAPS-C専用レンズで使うべきで、
フルサイズ対応レンズでは使わないのが自然だと思いますが、
間違えていますか?
α700などαのAPS-Cを持ってないならトリミングで対応した方が
自然なような気がします。と言うか自然です。



もう一つ。

スレ主さんα700と18-250mmしか持ってないのですよね?
でしたら先に70-300mmGだけを買ってみてはどうでしょうか?
α700の性能ももっと発揮させてあげて下さい。
買える財力のある人はα900は買えばいいと思いますけど、
1224万画素の性能を発揮しているとは思えない状況では、
α700がかわいそうです。そう思いました。

書込番号:8510674

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/16 23:53(1年以上前)

>アスペクト比

2:3は使いにくいですよ。
世の中は4:3か16:9が圧倒的。

フィルムサイズに囚われない新しい素子規格なのですから、
世間一般に通用する4:3を採用するのは当然と思います。

書込番号:8511040

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/10/17 00:40(1年以上前)

[8511040]
>>アスペクト比

・・・・??
何でいきなりアスペクト比の話が出てくるのか不明。

パナのLX3みたいに「本当のアスペクト比切り替え」なら16:9とか1:1への切り替えも意味があるけど、「余白の切り取り」じゃあなぁ・・・・マウント規格的に対応出来ないし。



[8510308]
>(更なる希望として、α350のようにα900も2倍のスマートテレコンを設定できると、面白いでしょうね。ファームウェア更新でそのようにならないかな?)

α350のスマートテレコンって、ライブビューの時だけですよね??
(光学ファインダー時は無効かと思ってますが、違ったら指摘下さい)

ライブビュー用のセンサーでは1200分割測光をしてますが、1.4xの時は600個分の情報を使って測光してるのだと思います。(同様に2.0xだと300個分)

α900の場合、測光素子が40分割ハニカムパターンSPCしか無いので、測光の制約は解決しないと思います。
(1.4xはともかく、2.0xになると10分割まで減っちゃいますので・・・・・外周部のぐるりもフォロー出来ませんし)

書込番号:8511297

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/17 00:51(1年以上前)

>真偽体さん 

すいません。G1のところに書き込んだつもりなのですが…。

書込番号:8511331

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/17 00:56(1年以上前)

>AXKAさん

もとい、バチスカーフ。確信犯はやめときな。

書込番号:8511346

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/10/17 01:17(1年以上前)

いや、今回は本当にミスったんじゃ無いのかな??

でも、「3:2より4:3、更に言えば1:1の方が集光効率が良い」と言ってる癖に
「3:2よりも4:3や16:9の方が良い」と言ってるのは、相変わらず矛盾してると思いますのでお気をつけあれ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=8507267/

書込番号:8511433

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/17 01:37(1年以上前)

TAIL4さん

初めてあなたと意見が一致しました!

書込番号:8511498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2008/10/17 02:24(1年以上前)

AXKAさん(バチスカーフさん)は無視して下さい。
少し前まではリコーの掲示板に居座っていましたが、
書いていることは相変わらずですね。
ここ数年デジカメは買ってないでしょうし。
彼には写るんですで充分です。

ニコンの掲示板では、彼の弟子らしき携帯電話オタクが、
HNを乱用して暴れていますけどね。

書込番号:8511616

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/17 06:24(1年以上前)

カメラなんて買ったもんがちです。
買いもしないでゴチャゴチャ言ってるのは、所詮、外野の意見です。
みなさん、好きなものを買いましょう!!!

私も好きなもの買ってます(限られた予算の範囲で)。

書込番号:8511826

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/10/17 06:28(1年以上前)

連投すみません。
私はα900、大好きです。
ツーやD700に比べて、いさぎよくてかっこ良いと思います。
α900がでてα全機(というかα事業)を見なおしました。
お値段もお手頃でレンズもこれからが楽しみです。
5D、S5PROに継ぐ名機の素質があるカメラだと思います。

(最後に、私はS5PROを使っています)


書込番号:8511830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 08:36(1年以上前)

すっかり、レンズの泥沼。(^^;

70−300G
スポーツ撮影の時に重宝してます

中古で85mmF1.4も
見つかったので、あとは・・・α900本体ですね
24−70SSMは
ちょっとまだ資金が・・・

23日が待ち遠しい(^^

書込番号:8512070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/17 10:10(1年以上前)

>2460万画素のメリットがやっと判りました


α900スペックは良いですが、惜しむらくは撮影感度がISO200〜だった事です。
f1.4クラスの解放が使いにくくなるきがします(私はこれで魅力がチョット薄になっちゃいます)。
ズームなどのf2.8クラスには良いですが。

次機種にこの辺は期待しています。


書込番号:8512308

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 11:04(1年以上前)

レンズ+さん

ISO100設定できますが...

書込番号:8512453

ナイスクチコミ!0


350dpiさん
クチコミ投稿数:95件

2008/10/17 16:58(1年以上前)

>私の購入目標はα900+70−300mmGレンズとなりました。<

と、スレ主さんが言っておられるのに、

>望遠レンズを使いたいみたいですが、
APS-C(α700)で使う方がスレ主さんに合っていると思います。<
>買える財力のある人はα900は買えばいいと思いますけど、<

とは、いささか失礼&余計なお世話では?

書込番号:8513370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 17:42(1年以上前)

> レンズ+さん
>
> ISO100設定できますが...

α900を買わない理由を彼なりに考えて自分自身を納得させようとしているのですから、ダメ出ししたら、かわいそうです。

書込番号:8513503

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

α900対応Photoshop CameraRaw4.6発表

2008/10/17 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 350dpiさん
クチコミ投稿数:95件

新製品カメラ発売前に発表とは助かりますね。
これで安心してRAW撮影出来ます。
(ご参考までに、既出でしたらご免)

http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4040

書込番号:8514638

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オーストラリアカカク(ソニー編)

2008/10/16 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:325件 1m71 

シドニーのカメラチェーン店の創業25周年のセールでのカカクです。
2010年まで利息なし頭金なしとの触れ込みです。
今日は1豪ドル67円程度でついこの前まで100円ぐらいだったのとは天と地ほどの開きがありますが参考までに。

α900ボディのみ       A$4499
α700&18-70mm       A$1799
α350&18-70mm、55-200mm  A$1399
α300&18-70mm、55-200mm  A$1099

いずれもカメラバッグとカード(メディアのことか)が付属します。
シドニーでのカカクはこんなようです。

書込番号:8509455

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 21:55(1年以上前)

sydneywalkerさん

遠くシドニーからの情報提供、ご苦労様です。

>α700&18-70mm       A$1799
シドニーでは、α700にもこのレンズつけるんですね。ちょっとビックリ。

書込番号:8510172

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/10/16 22:07(1年以上前)

α700+DT18-70レンズキットは、欧米でもだいたい出てましたよ。
日本のように出なかった国のほうが少なかったと思います。

書込番号:8510254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/16 22:11(1年以上前)


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 23:29(1年以上前)

α975さん、bokutyan20saiさん

ご指摘ありがとうございます。
なるほどね。中国では出ていましたが、低所得圏だけかと思っていました。
日本ではこの組み合わせでのキット販売が無いのは、色々うるさいユーザーが多い、ってことなんでしょうかね。

書込番号:8510875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/10/17 10:39(1年以上前)

sydneywalkerさん

こんにちは。
シドニーで購入された場合、
言語表示は何が可能ですか?
オセアニア仕様ですか?

書込番号:8512377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/10/17 11:37(1年以上前)

sydneywalkerさんではないですが…

普通に考えると英語表示でないでしょうか?アボリジニとか、マオリの方々でα900を買おうとされる方は、きっと英語ができると思うのですが。そもそもアボリジニ語って文字がないそうですね。けっして差別的な意味合いはありませんので、現実に即しての意見です。

円高ですけど、まあまあの値段ですね。

書込番号:8512555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/17 18:46(1年以上前)

確かソニーは英語と米語を区別しているとか?
豪なら英語ですよね?

書込番号:8513699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件 1m71 

2008/10/17 21:19(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

OM->αさん、はじめまして。
こちらではD3や1DSなどの高額商品の広告は滅多に見ません。αの値段が出ていたのにはびっくりでした。アメリカに住んでいたときですが、ニコンのレンズシリーズEの75-150mmF3.5がプロにも使われていたのを知って驚きました。コストに対する見方がシビアだと思いました。

α975さん、情報ありがとうございます。

bokutyan20saiさん、こんばんは。
ウェブ情報ありがとうございます。オーストラリアはイギリスとの関係が深く米語よりは英語です。たとえばCENTER(米)はCENTRE(英)となっていますが、つづりが多少違っても意味は通じるので分けなくてもいいかなと思います。たとえば、スウェーデン語は載っていますがデンマーク語とノルウェー語は載っていない場合が多いです。デンマーク人もノルウェー人もスウェーデン語である程度わかりますし、多くの国民が英語を流暢に話すばかりでなくドイツ語またはフランス語を話し、さらにラテン語を読み書きできる人もいます。オーストラリア英語に戻りますが、現在の職場で使っているPC(WINDOWS XP)ではオーストラリア英語の選択もできます。

ツアイツストラさん、BikefanaticINGOさんはじめまして。よろしくお願いします。
オーストラリアでデジカメを購入したことがないのですが、同僚などのを見る限り多言語で可能だったと思います。




書込番号:8514393

ナイスクチコミ!0


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/17 21:33(1年以上前)

>英語と米語

英語圏に長くいた人間からすると、米語には違和感があります。ColourなのにColorですから。
キャノンの英語は残念ながら米語のcolorでした。
SONYがUK Englishを付けていれば5DUやめてα900買おうか〜

そうです私はへそ曲がりでサントリーモルツを飲みます。

書込番号:8514464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

SIGMAのHSM搭載望遠レンズ発売日決定

2008/10/15 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/10/15/9426.html

α900発売と時期を合わせて発売になりますね!
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMは飛行機撮影用レンズとして個人的にずっと待っていたレンズだったので、とても楽しみです。

ただ、時期が重なっているだけに先立つものが・・・

書込番号:8504998

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 20:05(1年以上前)

出るんですね。

結局は、レンズメーカーとしてαが売れると見たのでしょうか。150−500mmは野鳥を追うものとして魅力がある製品ではあります。しかし、もう一絞り明るくしてくれたらなあと残念に思いますね。この時代ISO感度だけで処理できないものがありますし、多少のお値段の上乗せは製品次第で納得がいくと思っています。

書込番号:8505096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/15 20:31(1年以上前)

α975さん情報有り難うございますm(_ _)m
携帯で確認できませんがHSMは付いてますでしょうか?シグマαマウントレンズは今までHSMのが出てませんから‥ヨドバシ店員いわくボディー内手ブレ補正にはHSMを付けるには難しいと理由は忘れましたが‥(^_^;)

書込番号:8505205

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/15 20:48(1年以上前)

シグマのHPで確認すると、ソニーマウントにもHSMが搭載されています。ただし、OSは搭載されていないとのことです。

書込番号:8505289

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/15 20:48(1年以上前)

クール・ガイさん
HSM対応のようです。

α975さん、こんばんは。
自分は鳥専門ですので飛行機撮影の経験はありませんが、個人的には500mmも400mmも使い方次第であって、それほど引き寄せ効果の差はないと受け止めています。
今なら先日発表された純正ズームの方が描写性能も一枚上手のような気がします。
(値段が倍ですがレンズは長く使えるので…)

書込番号:8505291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 20:53(1年以上前)

クール・ガイさん、こんばんは。

HSMの件はだいじょぶな様です。各社カメラレンズに超音波モーター搭載が可能になったのは、キヤノン社の特許切れがあります。

ソニーだけでなく、レンズメーカーを含めて各カメラメーカーのレンズにも次々と超音波モーター(各社各様に三文字のアルファベット表現をしている)搭載レンズが出てきつつあります。超音波モーター自身は、その形態の自由度は開発当初から言われていましたし、開発は山形大学で大学ということで特許申請はしなかったように覚えています。

書込番号:8505313

ナイスクチコミ!2


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/10/15 20:53(1年以上前)

n_birderさん

いやぁ、70-400Gはあの銀色をどうしても受け入れられないんです・・・(^^;

400mmでしたら、70-200Gとテレコンもx1.4、x2共所有しているので、個人的にそれほど魅力を感じていないんですよ。

書込番号:8505316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/15 20:56(1年以上前)

α975さんweirdoさんありがとうございます。
すでに純正レンズでSSM搭載したあるのに何故モーター内臓するのは難しいんでしょう?と今気が付きました(笑
シグマもこれからαマウントレンズが多数出る予定なので楽しみです。

書込番号:8505333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/15 20:59(1年以上前)

いつも眠いαさんそう言う訳だったんですね。知りませんでした。(^_^;)勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:8505345

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/10/16 01:57(1年以上前)

α975さん

>APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMは飛行機撮影用レンズとして個人的にずっと待っていたレンズだったので、とても楽しみです。

僕もまったく同じです。
鳥さんには暗いのでしたら飛行機専用レンズですね。
70-200と夢の2台体制。Reflexだと間が空きすぎて。

>いやぁ、70-400Gはあの銀色をどうしても受け入れられないんです・・・(^^;

これも同じです。
安ければ我慢できますがどうせならちょっとでも長いほうがいいですよね。



ところで先日発表されたテレコンはでないのでしょうかね。
ソニー純正はキヤノンと比べてもびっくりするぐらい高いですから。


5DMarkIIに傾いていたのにα900に行かない理由が・・・・
大口径標準ズームの発売がまだ先になることぐらいになりそうです。

気になるのはAF速度ですね。
どなたかご購入されましたらすぐにAF-Cのレビューをお願いします。

書込番号:8507110

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 08:20(1年以上前)

150-500は思っていたよりも早くなりましたね。
α900発売が影響したのでしょうね。
HSM搭載なのは、SIGMAに直接確認して回答をもらいましたので、間違いありません。
OSの動作音は結構うるさい(カッ!カッ!という感じの音)ので、α用はこれがないので静音性は高いかも知れません。

このレンズはかなり重量級ですが、OS非搭載でどこまで軽くなるのでしょうね?
SIGMA用は約1.9kgですが、これだと手持ちはかなり辛いと思います。
長時間使用するなら、三脚や一脚は必要になってくると思います。

書込番号:8507600

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/16 10:05(1年以上前)

こんにちは。

>いやぁ、70-400Gはあの銀色をどうしても受け入れられないんです・・・(^^;
=>個人的には、恵比寿で実物を見て、カッコイイので欲しくなりました。身分不相応ですが、買うつもりです。1本くらいGレンズというのを持っていたいしね。(出来れば、来月のアエロバティックスに使いたいんですが...)
なんか、しょうもない理由ですが、いいレンズを買えば、その分気合が入って、いい写真が撮れるような気がします。

とにかく、ソニー製もレンズメーカー製も、とてもにぎやかになってきました。α900だけでなく、αマウントユーザー全員に選択肢が増えて、うれしいです。

書込番号:8507824

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/10/17 06:44(1年以上前)

こんにちは

>なんか、しょうもない理由ですが、いいレンズを買えば、その分気合が入って、いい写真が撮れるような気がします

いやいや本当に立派な理由だと思います。 
何事もmotivationは、一番大事なことかもしれません。

書込番号:8511846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 09:39(1年以上前)

色々出ますね。時期未定が決定になっただけすが、やはり安心しました。
とりあえず気になるのは70-200ですかね、自分の場合。
この調子で50f1.4や24-70もお願いしたいです。900使うならいずれ24-70ZAって目標もありますが、やはりもう少し低価格、コンパクト、でも写りはけっこういけるレンズは選択肢が広がる意味でも欲しいです。レンズメーカーさんも2強だけでは無くαに力を入れてきてくれる感があって、頑張ってほしいですね。

シルバーのレンズは、どうなんでしょうかね。私は現物を見ていないので判断出来かねますが、正直白の方が好みだなぁ。イベント参加者のコメントでもいまいちという意見もあったり、賛否両論なのかもしれませんね。少なくとも白の方が私はモチベーションが上がります。
今後はずっとシルバー系で行くみたいな話みたいなので、ちょっと残念です。

書込番号:8512238

ナイスクチコミ!0


HGOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/17 14:12(1年以上前)

私もシルバーよりも白のほうが好みですかね…シルバーはちょっと派手すぎるような…
70-300Gは落ち着いた雰囲気があって好きなのですが、70-400Gはちょっと…多分、この焦点距離だとSIGMAさんに助けを求めます(笑)

個人的にはSIGMA70-200/2.8の方が待ち遠しいです。前々から期待していたので…
純正の70-200/2.8はかなり高いですからね。αユーザーとして、10万円程度で開放Fが2.8の望遠+超音波モーターは魅力です。

書込番号:8513023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

α900実写レポート:速報

2008/10/16 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:695件

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/10/a900_photo.html
買う気は無かったのですけど、これ見ると欲しくなっちゃいますね

書込番号:8507740

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/16 13:05(1年以上前)

情報有難うございます。
見てきました。なかなか良いですね!
素直な描写ですね。線が細いというか。

書込番号:8508362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 13:14(1年以上前)

アカギタクロウさん、こんにちは。

きれいな作品を紹介してくださりお礼を申し上げます。
使っているレンズが自分を含めて評判の70-300G というのも好感が持てますね。

書込番号:8508392

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/16 14:45(1年以上前)

 この70-300mm F4.5-5.6 G SSMはズームの300mmとは思えないほどのシャープさを持っていますね。タムロン(α700)やシグマ(KissDX)の28ー300mmも使用していますがこれほど差があるとは自分でα700で使用するまでわかりませんでした。現時点でのズームの300mmでは最高峰のレンズだと思います。α900とのマッチングも良さそうですね。

書込番号:8508614

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 23:21(1年以上前)

アカギタクロウさん、
美しいサイトを紹介していただきありがとうございます。

うーん、まいりました。 70-300mm F4.5-5.6Gがこれほど素晴らしいとは、自分でも気づきませんでした。 
6枚目の木に紅葉した蔦が絡まった写真では向こうのほうにある枝一本一本が鮮明に写っている。
8枚目のバラの花びらのグラジュエーションがすばらしい。
9枚目の蝶の構図が素晴らしい上に、蝶が留まっている花と茎の産毛が全部見えている。
降参です。 構図といい、撮り方と言い、 良い写真を撮るつぼを良く心得ていると思います。

今までα700で時々70-300mm F4.5-5.6Gを使った時には、花を200mmや300mmで撮ると良い写真になることは気付いていましたが、これほど素晴らしい写真を取れるとは、もう脱帽です。 
彼我の差を見せられて、ため息が出ます。弟子入りしたい気分です。
α900でこのレンズの修行をさせていただきます。
素晴らしいサイトの紹介ありがとうございました。改めて御礼申し上げます。
 

書込番号:8510804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

D3とアルファ900の混在編集環境について

2008/10/15 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

はじめて質問させていただきます。
現在NIKON D3で撮影した画像をNIKON Capture NX2で編集しております。
このたびα900を予約しました、手持ちのミノルタ35mmF1.4Gと85mmF1.4Gがやっと
活用できると、わくわくしております。しかし、パソコンがWin(PentimD2.8GHz),Mac(G5)ともに3、4年前に購入したもので現状では特に問題ありませんが、A900のデータを編集するには役不足ではと考えております。
次期パソコン候補としては、Sony Type R もしくはMac Proを検討しております。予算の関係でMacの場合には現状のモニタ(FlexScan S2410W)をしばらく使うことになります。皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。尚、組み立てパソコン等は現状では考えておりません。
また、α900の画像の編集については Image Data converterで現像の後、必要であればcapture NX2で調整と思っております。
Lightroom等で一本化して処理するほうが便利かもしれませんが、使ったことがないのでよく分かりません。Capture NX2と比較しての使いかってなどについてご意見をお願い致します。

書込番号:8504068

ナイスクチコミ!0


返信する
zen28さん
クチコミ投稿数:367件

2008/10/15 15:09(1年以上前)

こんにちは

僕の手持ちのカメラでデータが一番重いのは、EOS1DsMarkVの2110万画素です。
PCはPowerMac G5 Dual 1.8 メモリー4GB で、現像はPhotoshopCS3 オンリーですが、
特に不自由は感じていません。Photoshop環境設定から「仮想記憶ディスク」を内蔵HDに割当てると、安全です。
時々、フェーズP30(3000万画素)をレンタルしますが、普通に作動してます。
MacPro、いいですね〜。 
でも、もし今のG5のメモリーが2GB程度なら、4GBまで上げてみたらいかがでしょうか。
で、モニターはやはりナナオのCGをお勧めします。

書込番号:8504199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/15 15:31(1年以上前)

こんにちは。

サードパーティ製の現像ソフトを使用しますと

長所 対応しているならメーカー・機種をとわず1本で調整できる。

短所 カメラ側で設定できる項目のうち、いくつかのパラメータは引き継げない。

体験版でCaptureNXとの使用感の違いを確認されたほうがいいと思いますよ。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/

書込番号:8504242

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 15:34(1年以上前)

α900のご予約おめでとうございます。

さて写真現像用のNotebookとしては、写真専用モデルを一押しいたします。
それはソニーのType A フォトエディションです。
  http://www.vaio.sony.co.jp/Products/AW1/
液晶は写真を考慮して、18.4インチで1920×1080ドット、Adobe RGBカバー率100%です。
標準で4GBメモリーに500GBのHD付きです。必要なら500GBを追加して1TBにできます。
現像ソフトはAdobe Photoshop Lightroom 2とAdobe Photoshop Elements 6が付いています。


私はニコンD700とαシリーズを併用しており(α900は予約済み)、現像はSilkyPixやAdobe CS3で行っています。大量現像する場合にはSilkyPixで一括現像しますが、1枚ずつ丁寧に仕上げる場合にはAdobe CS3のAdobe Bridge + PhotoShopを使います。
今はAdobe +Dfineアドインを気に入っています。

Capture NX2は無料期間だけ使いましたが、今は使っていません。そのとき、NX2のノイズ処理が卓越していることに驚きました。SilkyPixやCS3では消えないノイズが消えます。
そこで、同じノイズ処理ができるDfineアドインを使うことにしました。
実はD700のところで教えていただいたのですが、Nick SoftwareのU-pointをNX2は提携して内蔵しており、Dfineはそれをプラグインとして直販していると言うことです。
従って、DfineをAdobe に入れるとNX2と同等のノイズ処理が可能になります。 これでD3/D700とα900/700の共通処理が、NX2のノイズ処理レベルで可能になります。
  Ddfineの説明 http://www.digi-came.com/jp/modules/articles/article.php?id=236
  販売 http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4530131165041

ソニーのNotebookに入っているのはAdobe Photoshop Elements 6ですので、不満があればAdobe CS3を追加すればよいと思います。

D3とα900、共に特徴のあるカメラですので両方を楽しんでください。
また撮影事例などもアップしてください。お待ち申し上げています。

書込番号:8504247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/10/15 15:51(1年以上前)

私がしなければ他から突っ込みあると思いますが…

>役不足

パソコンに対してα900の画像処理が楽チンすぎてもてあます場合に使います。

パソコンの更新に際し省エネも是非ご一考ください。

書込番号:8504280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 15:51(1年以上前)

とりあえずα900が届くのを待ってから判断してもいいんじゃないですか?
不足があるなら買い換えればいいんだし、あわててPCを変えてもあまりお得とは思えません。
あと、つまらないことですが、

> A900のデータを編集するには役不足ではと考えております。

この場合は、役者不足なのでは?
役不足であれば、PCのパフォーマンスは十分で不足がないって事になりますよね?

書込番号:8504281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 15:54(1年以上前)

なぜか、みごとにかぶりましたが・・・。

> パソコンの更新に際し省エネも是非ご一考ください。

エコ替えなんて言葉もありますが、よほどのヘビーユーザでもない限り、使えるPCは使い続けた方が、環境にはやさしいと思います。

書込番号:8504294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/10/15 16:28(1年以上前)

…光栄です。

書込番号:8504374

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 19:50(1年以上前)

>この場合は、役者不足なのでは?

力不足?

書込番号:8505023

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 19:57(1年以上前)

力不足が正しいですね。

書込番号:8505064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/10/15 23:22(1年以上前)

たくさんの方からご意見並びに情報をいただきありがとうございます。

>zen28さん
こんにちは、
PowerMac G5 Dual 1.8 メモリー4GB で不自由は感じておられていないとのことで、安心しました。私のMacを使い続けるとなると、他にもハードディスクの増設、Photoshop csのアップグレード、場合によってはPhotoshopLightroomの購入といろいろ考えないとなりませんが、しばらくはメモリの増設で様子をみてみたいと思います。いままでは一度買ったマシンにはできるだけお金をかけず3年程度で買い換えるのが得という考えでした。(かなり昔、マックにアクセラレーターやらなんやら苦労して増設した挙句また新しいのがでたら買うという行動を繰り返した反省により)
今回はカメラの購入いう出費もあり、さらにSAL135F18Z欲しい病も発症中ですのでメモリを2GB増設して様子をみたいと思います。

新しいPCを買う代わりにAdobeRGB対応のモニタを買うというのもありかなと思っております。
ColorEdge CG242Wが発表されるようなので、241が安くなるのを期待もしています。

>club中里さん
返信ありがとうございます。仰るようにNiKonCaptureNXだとできる、アクティブDライティングの設定変更などカメラ特有の調整がPhotoshopやPhotoshopLightroomだとできないのでしょうね。できるとありがたいのですが...
Lightroomについては体験版で勉強してみます。

>orangeさん
ご提案ありがとうございます。ソニーのType Aも候補にいれさせていただきます。
ただ、目が年々悪くなってきていますので、同じような解像度でも大きなモニタの方が嬉しいです。
Dfineについては大変参考になりました。NikonCaptureNXを使いたい理由の一つにUPointのColorControlPointsとSelectionControlPointsの使い安さがあるのですが、
教えていただいたDfineのほかにVivezaというソフトがあり、それでPhotoshp上でCaptureNXのような使い方ができるかもしれないので、もう少し勉強してみます。

書込番号:8506294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/16 00:57(1年以上前)

機種不明

Viveza

こんばんは。

>Vivezaというソフトがあり

このソフトを使ってますがNX2より格段に使いやすいですよ。

静止画から動画を作っているので微妙な明暗や色の補正が簡単に出来るので

重宝しています。
http://www.swtoo.com/product/nik/viveza/index.html

http://www.swtoo.com/product/nik/learnmore/

Lightroom2のRAW調整機能はCS3とほとんど同じです。

>ColorEdge CG242Wが発表されるようなので

モニターはニコンとアルファさんと同じS2410ですがColorEgeは使ってみたいです。

書込番号:8506886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/10/16 20:37(1年以上前)

>ニコン富士太郎さん
こんばんは、Vivezaが使いやすいという情報ありがとうございます。
DfineにしてもVivezaにしても、もう少し安いといいのですが..

書込番号:8509738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/10/16 22:29(1年以上前)

ニコンとアルファさん,こんばんは。

Photoshopのプラグインソフトは高価ですね。

Win機は自作をしていますがP4(3.2GHz)からCore 2 Duo(2.4GHz)にかえた時は

処理能力の違いと低発熱には驚きました。


RAW現像ですと2GHzもあれば快適に作業できますが

最近はクワッドコアが人気なので私も組んでみましたが

動画のエンコードとバッチ処理はかなり速いです。

Type RのフォトエディションはクワッドのQ9400,Mac Proは8コアですから

どの作業も快適にできます。


Cinema Displayの新型も出たようですね。

書込番号:8510394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング