このページのスレッド一覧(全1450スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 21 | 2008年10月11日 23:56 | |
| 267 | 206 | 2008年10月11日 19:12 | |
| 1 | 9 | 2008年10月11日 14:09 | |
| 21 | 10 | 2008年10月10日 16:08 | |
| 6 | 5 | 2008年10月10日 11:19 | |
| 11 | 12 | 2008年10月9日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
みなさん、こんちには。
先ほど予約してきました。
ボディ 288000円+ポイント5%
24-70ZA 195000円+ポイント5%
下にある、「余生はタイで」さんのスレで決断しました。
今の段階では紅葉に間に合わない可能性大ですが・・・。
αユーザーのみなさん、よろしくご指導ください。
4点
α900ご予約おめでとうございます。
私は1年遅れぐらいで購入したいと思います。
手にされたら、ご感想を書き込んでください。楽しみにしています。
書込番号:8472673
0点
club中里さん
先日お話の出ていた500REFですが、それなりに条件が揃わないと野鳥撮影等で満足のいく結果を得難い、癖のあるレンズだと思いますので、ご購入される前に十分検討されることをお奨めします。
(実際に同じ用途で使用されている方のインプレ等。α700板のほうに野鳥スレッドがあるので、そちらでアドバイスを求められるのもよいかもしれません)
書込番号:8472916
1点
club中里さん
予約おめでとうございます!
24-70ZAまで予約とはうらやましいなぁ。。。
最高の組み合わせなのでしょうね(^^♪
書込番号:8473545
0点
bsdigi36さん
5Dmk2とどちらにするかで迷っていました。
来年購入でもいいと検討していましたが、「答えをみつけました」のスレにありますリンク先の画像をみてグラっときちゃいまして。私の場合ライブビューはいらないし、動画機能もいらないので、レンズ資産という理由の他はしばりがありませんでした。
α975さん
アドバイスありがとうございます。REF500の板は以前からチェックしていました。確かに扱いが難しいそうですね。それもあって今回は注文せず、鳥撮り用に40Dとサンヨン、テレコンは残すことにしました。とりあえずα900+24-70ZAで素晴らしい風景写真の世界とツァイスの世界を堪能してみることにしました。それでも来春うぐいすが鳴くころにはREF500を購入していると思いますが・・・。
ブルボン先頭さん
清水から飛び降りものです。貯金をドカンとおろさないと・・・。ほんとのところタムロンのA09にしておこうかとも思ったりしました。手持ちの広角・中望遠のLレンズを売れば+5万円ほどになることがわかったので思い切ってツァイスにしました。これで駄作の言い訳ができなくなってしまいました。
書込番号:8474592
0点
レフレックスは、色収差が物理的に存在しないという
優れた特性を持っています。
独特のリングボケは、野鳥撮影でも幻想的な光景を映し出します。
今現在を以ってしても、AF可能なレフレックスはαユーザーの特権。
癖の無い写真なんか、ナンボ撮ったって面白くも無いですよ。
(昔、雑誌のミノルタレンズ特集で見た白鷺の写真、凄かったなあ・・・。
あれを今α900で撮影するとどう写るのか、非常に興味あります。)
個人的には、16mm魚眼欲しいですわ。
http://www.vimeo.com/1730464
↑この動画の四分半あたりの写真見てショック受けた。
書込番号:8474675
1点
羨ましい限りです。
>清水から飛び降りものです。
清水の舞台から飛び降りる前に、清水の舞台にもまだ上がれません・・・・・。
手にできるのは何年後になることやら・・・・・。
書込番号:8474718
0点
バックが空という条件で野鳥の撮影をする場合、測距ポイントが多い方が使いやすいですが、反射望遠の500ミリは中央部しか測距出来ないのが使いにくい主な理由です。手ぶれ補正が効きますし、ピントがバッチリ合えば本当に気持ちよい絵をモノにできます。
経験上地面に近い部分でピントが出ない場面に出くわすことがありますが、これは被写界深度がとても狭い超望遠がカゲロウ(ピンボケのカゲロウが被写体との間に介在)の影響を受けたものと推測されます。とくに温度分布のムラが著しい草むらなどでは顕著に現れます。
そう言ったクセというか、超望遠の世界に慣れれば、反射望遠の500ミリは本当に楽しめるレンズだと思います。
スレ主さんの最初のお話、288000円+ポイント5%とは、何処のお店ですか。私は発表前からビックカメラで予約していますが、328000円にポイント10%、つまり実質295200円で発売時の10/23まで通すと言っていました。なにぶんにも高い買物ですから値段のことが気になります。
書込番号:8474857
1点
komokeriさん
>経験上地面に近い部分でピントが出ない場面に出くわすことがありますが、これは被写界深
>度がとても狭い超望遠がカゲロウ(ピンボケのカゲロウが被写体との間に介在)の影響を受け
>たものと推測されます。とくに温度分布のムラが著しい草むらなどでは顕著に現れます
アドバイス、ありがとうございます!
なかなか手ごわそうですね、REF500。
>288000円+ポイント5%とは、何処のお店ですか
名古屋在住なんですが、予約したのは所ジョージがCMしている某家電量販店の名古屋本店です。
最初キタムラをのぞきました。328000の10%オフでした。
ビックでも328000のポイント10%でした。
それから岐阜に本社がある三星カメラ(カカクにも安値ランキングに出たりしてます。)
にきいてみると、295000のポイントなし
名古屋・栄のドマンナカにある専門店では328000のポイント5%でした。
そこで、ここをのぞきました。ここは40Dを購入した店でして、たまたま呼び止めた店員が40Dを購入したときの店員でした。
「どこできいても328000のポイント10%なんだよねぇ。」というと
電卓をはじいて「これでどうです?」と。私があっけにとられていると
「以前、40Dも購入いただいてますのでガンバリました。」と。
つづいて24-70ZAは205000といわれたましたが、カカクの最安値が193000台だったのを思い出して、さすがにきついかなと思い「他は195000くらいなんだけど…」というと、上司にかけあってくれてOkがでました。
余談ですが、その店舗ではα900の予約は私もふくめて2台、愛知県全店舗で6台だそうです。
書込番号:8475226
0点
>>最初キタムラをのぞきました。328000の10%オフでした。
キタムラオンラインはメンバー登録すると最初から295200円+5年保証です。
5年保証は受け取り店でT-pointカードを提示すると、そこにポイントを入れて、そのポイントで5年保証を付けてくれます。
だいたい、どこでも29万5千円あたりですね。
28万8千円にポイント付きはお買い得です、お目でとうございます。
24-70F2.8ZAは最高のレンズです。 花や和服を撮ったときの鮮やかさは出色です。
私もこのレンズをα900で使える日を楽しみにしています。
書込番号:8475328
0点
orangeさん
レス、ありがとうございます。
>24-70F2.8ZAは最高のレンズです。 花や和服を撮ったときの鮮やかさは出色です。
このようなコメントをいただきますと、40すぎてるのにワクワクします!
しょうじき申し上げますと、フルサイズ機を使用するあたり、Sonnerもしくは70-200あたりのズームもほしくてたまらないです。画素をフルに使って、もみじの葉っぱ1枚を切り取りたいなあと思っています。しかし、とうぶん買えませんが・・・。
書込番号:8476374
0点
AXKAさん
>今現在を以ってしても、AF可能なレフレックスはαユーザーの特権。
>癖の無い写真なんか、ナンボ撮ったって面白くも無いですよ。
レス、ありがとうございます。まさしくそのとおり!ですね。
αを予約してしまったからには、鳥屋の私の場合使命みたいなものですから、
間違いなくREF500逝くと思います。α900の情報を知る前は、「年末にα700とREF500を
買おう。」と思ってましたので。
書込番号:8476406
0点
αyamanekoさん
レス、ありがとうございます。
ぜひ舞台にあがってください!
書込番号:8476445
0点
club中里さん
α900予約おめでとうございます。
ゾナー135F1.8+α900は良い組合わせです。
漸く、手持ちレンズの確認が一巡しましたので、
明日あたりからゾナーに絞っての撮影に移りたいと考えています。
書込番号:8476458
0点
厦門人さん
レス、ありがとうございます。
いつもお写真拝見しております。
ぜひ、α900+Sonnerの作例お願いします!
今後もいろいろご指導ください。
書込番号:8476479
0点
厦門人さん
>>ゾナー135F1.8+α900は良い組合わせです。
期待しています。
ソニースタジオでPlanar 85mmF1.4とSonnar 135mmF1.8を比べたところ、α900ではSonnar135mmが最高の解像度のように思えました。
実はSonnar135mmは持っているのですが、今まではα700では使う機会がほとんど無かったのです。フルサイズになって画角が広くなったおかげでSonnar135mmの真価を発揮できるようになったのだと思っています。
ぜひ、本物のα900で撮った写真をご披露してください。 お待ちしています。
また、私の次のZeissレンズとしてはPlanar85mmはパスしてVario Sonnar 16-35F2.8ZAを買おうかと思っています。
club中里さん
>>しょうじき申し上げますと、フルサイズ機を使用するあたり、Sonnerもしくは70-200あたりのズームもほしくてたまらないです。
レンズは逃げませんから、ゆっくり長期戦で購入しましょう。 Zeissレンズは良いレンズですから10年以上使えます。 私もゆるゆるとZeissをそろえています。 なお、スレ主さんが購入された24-70F2.8ZAは Sonnarの一員です(Vario Sonnarです)。
(10年以上の長期使用への補足です: 他社のように、手ぶれ補正組み込み式レンズでは補正回路自体が10年たつと経年変化で性能低下すると思います。
幸いなことにαレンズはこのようなものが無く、昔から長期稼動実績あるモーターだけで動いています。 補正機能はすべてカメラ本体の内部にありますので、カメラボディーを変更するごとに最新式の補正機能にアップグレードされます。
したがってαレンズは10年以上使い続けることができる上に、手ぶれ補正機能はだんだん良くなってゆく成長型です。 これは望外の喜びでした。)
α900とSonnarの組み合わせにすごく期待しています。
書込番号:8476860
1点
orangeさん
>他社のように、手ぶれ補正組み込み式レンズでは補正回路自体が10年たつと経年変化で性能
>低下すると思います。
>幸いなことにαレンズはこのようなものが無く、昔から長期稼動実績あるモーターだけで動
>いています。補正機能はすべてカメラ本体の内部にありますので、カメラボディーを変更す
>るごとに最新式の補正機能にアップグレードされます。したがってαレンズは10年以上使い
>続けることができる上に、手ぶれ補正機能はだんだん良くなってゆく成長型です。
まったく気づいていませんでした。レンズ内とかボティ内とか、どちらが有利・不利と考えたことがなかったので、勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:8477105
0点
実はこの経年劣化や手ぶれ補正技術の陳腐化に気付かされたのは、手ぶれ補正レンズを今にも買いそうになったときでした。
D700用にナノクリ70-200F2.8Gを買おうと思って、ふと横を見たら、新しいレンズが新式手ぶれ補正VC2で強力になったよとの宣伝立て看板が立っていました。
あれ?と思って70-200F2.8Gを見るとただのVCです(つまりVC1と古い手ぶれ補正です)。
うーむ発売後数年でレンズが旧型になってしまうのかと驚きました。
確かにαを見ても、α100の1年後に出たα700やα350は手ぶれ補正能力が強化されていました(たった1年でも、手ぶれ補正技術は進歩しました)。
結局、極端な言い方をすると、レンズ内手ぶれ補正は発売日から旧式化が始まり(これは事実)、10年ほど経過するとさらに経年劣化が上乗せされるであろう(これは私の予想)ことになるのだということに驚きました。
レンズにシステムを組み込んだがために、システムとしての旧式化の現象が始まることは盲点でしたが、考えてみれば当たり前のことですね。
もちろん、私は手ぶれ補正レンズを買うことを止めました。
良いレンズは10年使いたいと思っていますから。
(ただし、APS-Cで300mm以上はレンズ内手ぶれ補正が目に優しいと思います。フルサイズでは400mm以上になりますかね-。 このあたりは難しい所だと思います。
一方APS-Cで200mm以内、フルサイズで300mm以内では、レンズに補正が無くても目は疲れません。)
私のレンズ領域は300mm以内なので、ボディー内手ぶれ補正の方が好都合です。
書込番号:8477950
1点
orangeさん
こんにちは
α900とゾナー135mmF1.8の様子、[8479878]から何種類かアップしてみました。
もう少し、空気が澄むと好かったのですがね..
しかし、昨日のNY,今日の東京市場、ともかく世界経済の急速な縮退速度が速すぎる。
α900とG1までは予定通り購入しますけど、11月末の5DmIIは一旦取りやめました。
紅葉はα900で楽しめそうですし、あとは桜の咲く季節に景気が上向いていれば買えばよし。
やれやれですな。
書込番号:8480005
1点
一連の株価暴落で、景気がかなり冷え込みそうですね。
マスメディアに左右される日本の多くの消費者は、連日のテレビ報道の煽りを受けて
財布の紐を更にきつく締めそうです。
後のこと考えたら今現在何もできなくなるから、分かっていても欲しいものは
今のうちに買っておくのも一法かも。
書込番号:8480222
0点
高山巌さん
先ほど、証券会社の方と話をしたのですが、しばらくは難しい局面とか、
G7待ちと言ったところですか..
今はどこの紅葉を撮影に行くかですか..京都のお寺さん、どこを中心にするか
検討中です。
クリエイテブスタイルの「紅叶」(繁体字では「秋葉」)と「標準」の違い試してみたいものです。
書込番号:8480349
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
以前から24MPというのは発表されていたので、今更こんなことをいっても仕方ないのですが。
私は個人的に必要性を感じません。10MP超えてたら必要にして十分です。
それよりも、せっかくこんなに正統派な一眼レフを作ってくるんだったら、
D700と同じ12MPを積んでD700よりノイズ処理で上回り、連続撮影枚数がそれにともなって延びる。
立派な縦位置グリップで少しでも連写性能がアップする。
この二点が欲しかったです。
そうすると、メーカーを超えてのフラッグシップと思えます。
キヤノン派さんたちにも、ニコン派さんたちにも認めてもらえるような。
(高感度に強くて本体内蔵手ぶれ補正でフルサイズで軽くてファインダーがいい)
D700にいっちゃいそうです。
高感度耐性の強さは日常使いでは高解像度より重要だと思っています。
(動画はビデオカメラでいいのでいらないですが、ライブビューは普通にミラーダウンするタイプは搭載してもよかったかも)
まぁ、フラッグシップなんだから日常使い用ではない、じっくり撮るためのものなのかもしれませんが。
私だけですかね。こんなこと思ってるの。
そんなα900sみたいなのの発表を夢見てます。
(本当はもっとソニーらしい既存の枠を超えたものを夢見てたのですが。。。)
6点
スライム2000さん
僕も同じです。
僕がほしかったのはD700のα版になって手ブレ補正があればそれでよかったんですけど方向性がちょっと違いましたね。
他社ユーザーからも好評のようですし間違ってなかったとは思いますが個人的な希望とは異なっていただけです。
書込番号:8349609
3点
そうですかね?
人それぞれ求める物は違います、私の使い方なんかはISO800で十分なので
ISO3200とか6400なんかは逆にカタログスペックに感じます。
もちろん否定はしませんが。
フォビオンでも3CCDでもないベイヤーと呼ばれている素子は擬色を防ぐためにローパース
フィルターで1画素に当たる光を周りの画素に分光(ぼかしている)しているそうです
早い話が24Mあっても実際には6Mの解像度しかない訳です(実際にはそれよりは解像度はあるらしいけど)
実際海外でサンプルがいっぱい出てますがこの解像感は24Mでしか出せません。
α900もそうですが24M機を待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか。
参考までに12M機と24M機の比較です。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=29285050
書込番号:8349679
5点
個人的にですが高感度特性と内蔵フラッシュとライブビューが希望でした
書込番号:8349698
0点
今のデジカメは十分銀塩より高感度だと思います。
解像は2400万画素でもフィルムにもよりますが、銀塩並位だと思います。
問題はセンサーの画素数ではなく(中央解像度はまだレンズの方が高い)
周辺の画質を大幅改善できる新しい「フルサイズ用レンズ」だと思います。
銀塩レンズは一概言いにくいですが、大まかで「APS-C用」と思って良いでしょう。
書込番号:8349772
0点
確かに今の時点ではあまり必要ではないかも知れませんね.
でも10年後はどうでしょう?
そのころは液晶ディスプレーも高精細になっていて30インチ程度で24Mの画像全体が等倍で表示できるようになっているかもしれません.そう考えると現在考えられる最高のデータ量として24Mの画像を残しておくこともあながち無駄ではないと思っています.
私はおもに家族の写真を撮っておりますが,やはり子供の写真は今しか撮れないですし,それを最高の解像度で残してやりたいと思います.
ただ24Mもまだ出たばかりでノイズなど実用面で低画素機に及ばない面もありますので,今の時点ではα900単独でなく,D700などの高感度機との併用が必要とは感じております.
書込番号:8349846
3点
広告写真などを撮影するプロはこのくらいの画素数が欲しいでしょうね。
僕も一般ユーザー向けの画素数を抑えた高感度特性に優れたカメラがあったら、受けると思います。
書込番号:8349874
0点
使用目的というか、使い方次第だと思います。
例えば報道用やスポーツ系プロカメラマン用途には、とにかくチャンスに強いカメラが必要でしょうし
そう言った意味では、まさにNIKON D3は今までとは次元が違うものだと思います。
でも、一方では、スタジオ撮影や一般的な風景写真など、ある程度光の条件が良い場合には
必要以上の高感度よりも高解像度や階調表現の優れたものが望まれると思います。
一般的なユーザーが撮影するシチュエーションでは、
精々ISO800から1600程度までが使えれば、大半の撮影をカバーできると判断し
高解像度の方を優先したのではないでしょうか?
次のモデルでは、高感度優先の機種を投入するかも知れませんし
NIKONもD700やD3の後に続くモデルでは、
α900と同じ撮像素子で高解像度優先の機種になる可能性大だと思います。
書込番号:8349877
2点
そういうのが欲しければD3が良いのではないでしょうか?
ソニーはα900でソニーが目指している方向性を示しました。
それが気に入らなければ、ソニーは選択肢から外れるというだけの事でしょう。
反核反戦を唱えながら、自民党に一票を入れるのは変でしょ?共産党や社民党に入れればいいだけ。
書込番号:8349949
10点
みんな一斉に右向け右で同じ方向を向いたカメラばっかりじゃおもしろくないなぁと思うので、今回のα900の方向もOKと思います。
山の上から眼下に広がる紅葉の錦模様を写したりする場面では、高感度と連写に強い12MPよりも高精細な24MPのカメラで低感度で腰を据えてじっくり撮りたいと思う人の方が多いんじゃないでしょうか。
自分の用途に合わせたカメラ選びをすればよいのだと思います。
それに、ソニーの作るカメラは今後すべてα900と同じ路線のものだけですと宣言されているわけでもないですし。
書込番号:8349971
10点
確かにスライム2000さんが求めている様な機種を待っている方も沢山いると思います。
ですが、今現在ニコンユーザーである方にD700同様の機能で出して魅力ってあるのでしょうか?キャノンユーザーもそうです、時期発売の5D同様の機能でしたら、持っているレンズが利用できるほうを買いませんか?
ユーザーの少ないメーカーは買い替え組みを期待しないとやっていけないので少しでも魅力的な機種を出したほうが良くないですか?
確かに私にも24MPは必要ありません。ですが、出す順番としては正解だと思います。時期機種に高感度及び軽量を期待しつつ、今回はα900を買ってみます。
書込番号:8349986
4点
24MPが多すぎるという意見が出るのは今だけです。
400万画素を過ぎたあたりから同じ議論が繰り返され、食傷気味です。
理由は?と聞くと、メモリーが足らないからとか、PCが追いつかないからとか、その場しのぎの個人的な理由であり、しかしその後、それらの進化は言うまでもありません。
デジタルは当面銀塩の画質が目標と思いますが、うる星かめらさんの仰るとおり、中央部ではまだレンズの解像度には及んでいませんね。
書込番号:8350113
9点
無駄に画素数が多いことが数少ない不満ですが、実機に触れたらそんなこと気にならなくなりました。
ただ、私の場合パソコンも買い替えなきゃならないので、その分の出費が痛いです。
書込番号:8350139
1点
画素数? んなもんメーカーに任せとけ。バカクセー
製品箱に何千万画素とか書いてあるけど、
グリコキャラメルの箱に書いてある『一粒三百米』と同じようなもんだ
書込番号:8350207
11点
論理的に保証できる解像は、1/(1/センサーの解像+1/レンズの解像)、だと思います。
センサーとレンズの解像が同じでしたら、システムの解像がその半分しかありません。
なので、できればレンズの解像を大きく超えるセンサーが欲しいです。
書込番号:8350224
1点
>10MP超えてたら必要にして十分です。
10MPを超えた時、600万Pあれば十分という人がほとんどでしたが、その人たちは今はどうしちゃったんでしょうかね。
私的には2400万なんてまだまだ、せめて5000万か1億画素ほしいです。
書込番号:8350251
11点
私は、高画素化より高感度が欲しいと思っています。
フルサイズで12Mバージョンが出ればそちらが欲しいですね。
夜景の手持ちや室内でのフラッシュなし手持ち撮影を考えると、なんだかワクワクしてきます。
この点は、手振れ補正の普及で半歩前進していますから、さらに高感度&低ノイズが加わることで実現の可能性が高まると
思います。
それから、私は残念ながら24Mの画像を快適に操作できるパソコンを持っていません。
α900+パソコンの投資は厳しいものがあります。購入はしばらく先になりそうです。
書込番号:8350351
3点
> 私的には2400万なんてまだまだ、せめて5000万か1億画素ほしいです。
そこまであっても、レンズの方がついてこないです。
135フォーマットのレンズであれば、フルサイズ2500万あたりがそろそろ限界でしょう。
5000万はさておき、1億はついていけないと思います。
コンデジとか、マイクロフォーサーズとかで、それ専用にしても、解像画素ピッチは上がっても、所詮、画素数としてはとんとんか劣る。
また、表現側の事情を考えても、2400万で当面は満足できそうだし、遠い将来を見通しても、1億までは行かないと思います。
5000万がきっちり解像して、それを取り込めるシステムが作れれば、まず実用上不満は出なくなりそうです(写真としての鑑賞を無視して、拡大してレンズやシステムのパフォーマンスを突き詰めようというのでない限り、さすがにそれ以上は意味はないと思います)。
書込番号:8350352
0点
プロじゃないのですが、職場で現場作業状況、中間仮組みモノ、完成品 etc を撮影して、ポスターとかパネル用、パンフレット用に一フレームあたり最大A3位にのばして使う、というのを頻繁にやってます。A700の12MPは、フレーム全部使うときにはまぁ良いですけど、諸般の事情(一番多いのは、要するに撮り方がよろしくない)でトリムしないといかん、という場合への対応には苦しいですね。ここでがっつり余裕のある24MPは大きな福音です。トリムするのは褒められたもんじゃない、と教科書にありますけど、現実は現実。
ポートレートや風景写真やる方でも似たようななことはあるんじゃないでしょうか。
書込番号:8350408
2点
こんばんは。
S社もN社もすぐに3000万画素とか4000万画素を出しますよ。
それより新センサーの登場の方に興味があります。
RGBを1画素ですべて捉えるようなやつ。
データー量は膨大(同画素数で3倍?)になりそうですが。。。
書込番号:8350446
1点
ソニーが目指したのはナンバー1ではなく、オンリー1なんでしょうね。
書込番号:8350488
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
突然で、不躾な質問で申し訳ありません。
「現在もソニービルではα900の展示機があり触れる」か否かを教えていただければ…と思い投稿いたしました。
本来なら、α900の体験イベントへ参加すべきなのでしょうが、仕事の都合上、時間がとれず不可能な状態です。
しかし、幸か不幸か月曜日(13日)に午前中に仕事で銀座に出るため、午後からソニービルを訪れられそう(仕事次第ですが…)なので、出来ればその時間にでもα900を体験できれば…と考えております。
ですが、現在でも銀座・ソニービルにα900が展示してあり手にとって見る事が出来るのかがわかりません。
もしご存知の方がいらっしゃれば、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点
アル・アルファさん こんばんはー。
銀座ソニービルは、6Fでやってますよ。
いろんなレンズがあって、装着させてくれます。
時間は、19時までで、親切な男性が居ます。
13日。一応、ソニービルに確認をとったほうが良いと思います。
不定期なビルのお休みもありますから・・・。
書込番号:8481963
0点
ここに尋ねる前に、ソニーに問い合わせてみられたら如何でしょう?
営業時間中にソニーに電話する時間もないとか?
書込番号:8482043
0点
アル・アルファさんソニービル休館日で無い事を祈ります。嫌と言っていいほど触れますから落ち着いて実機をお試し下さい。私はあせってしまい思うように細かい所を確かめられなかったですから(笑
後者が気になってもまた並び直す事もできますから。
書込番号:8482332
0点
昨日行きましたが、夕方7時までやっています。私は2Fでα700と一緒に並ぶのをチェック。デモ機ありおさわり自由です。案ずるよりも見るがやすしです。市場に出てくるものをソウゾウできます。兄さんにインテリジェントプレビューの機能を聞いたら、おねーさんに尋ねていました。お姉さんのほうが狙い目です。お楽しみに〜
書込番号:8482630
0点
2階と6階にあるようですよーーー 私は2階で見てきました。
ところで、ソニスタで先行発売開始したんですよね?
そろそろデータの出力とかお持ち帰りさせてくれないのかな・・・
書込番号:8482642
0点
6階で見てきました。
インテリジェントプレビュー、フルサイズ手ぶれ補正、
そしてなによりもミノルタα-9の血を受け継ぐ極上ファインダー。
どれもこれも「スゴイ!」「スゴイ!」「チョースゴイ!」の連続です。
こんなカメラ、今まで見たこと無い。
http://www.vimeo.com/1730464
書込番号:8483008
1点
先月は6Fにしかありませんでしたが、2Fにも追加されたんですね。
また、
「9月11日(木)〜 東京銀座ショールーム6F αコミュニティー、大阪ソニースタイルストアにて“α900”の先行展示を行います。」
↓
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/event/08event/index.html
となっていますから、期間はないと思います。
ましてや、発売が近づいたら撤去する、とは考えにくいと思います。
6Fにはレンズも一通り揃っていました。(2Fはわかりません。)
月曜日(13日)って国民の祝日ですよね?
そんな日に「休館日」はあり得ないと思いますが、心配でしたら念のため確認されてみては?
書込番号:8483018
0点
>kuma4様
おはようございます。
ありがとうございます。13日、休館日でないことを祈りつつ、午前中で何とか仕事が終わるように励んできます。
>GTからDS4様
ソニービルの営業時間帯は、打ち合わせや他国の支社とのビデオ会議などでほとんど時間が取れない状況ですので…
>クール・ガイ様
ありがとうございます。
本当ですね…13日が休館日ではないことを祈るばかりです。
休館日でなければ、試せるだけα900を試してみようと思っております。
>ossantic様
こちらのサイトなどで色々とα900の機能などは勉強させていただいているのですが、デモ機の周りにも説明してくれる方がいらっしゃるのですね。
触ってみてわからない点があれば、尋ねてみます。
ありがとうございます。
>TAIL4様
国外ではすでに発売されていて、こちらのサイトでもサンプル画像としてよく拝見させてもらっています。
既に日本国内でも先行発売されているというのであれば…データの持ち帰りも許してもらえ…ないでしょうね(苦笑)。
持ち帰らせてくれたら嬉しいのですが。
>AXKA様
物欲を刺激されるような文言ばかりで…(笑)
ますます、α900を触ってみたくなりました(笑)
休館日ではないことを祈るばかりです。
>αyamaneko様
国民の休日…のはずですが、なぜか仕事です(苦笑)
事前に確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:8483570
0点
昨日行ってきました。
2Fは50mmF1.4のみです。
ここではお姉さんが親切に解説してくれます。
6Fはレンズ換え放題です!
ここでは男の人2人が対応してました。
どちらの階も対応は気持ちよくて、よく教育が行き届いてましたよ。(^^♪
書込番号:8484719
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
予約特典のロゴ入りオリジナル・ミニマグライトAAが欲しくて
ついつい予約をしてしまいました。
また、楽しみが増えました。
おまけのα900の使い方も考えないといけません。悩むところです。
2点
おまけのα900?うらやましい(・_・、) 当分はα700で我慢我慢(ToT)
書込番号:8476646
1点
私は、ホントは紅葉をα900で撮りたいのだけど、価格見合いです。
縦位置グリップと合わせて、\300,000になるまで待つと思います。でも、待ちきれずかっちゃうかも。。
なんといっても、私のモードは、α900購入モードですから。。先日、α9と縦位置グリップのVC-9を中古で購入しました。レンズは中古でソニーの50mmF1.4です。
α900と共にα9で、デジタルとフィルムを楽しもうと思っています。
遅くとも、来年の桜の季節までには購入したいですね。
レンズは、ツァイスの16-35mmF2.8と24-70mmF2.8、Gレンズの70-200mmF2.8、2倍テレコン、それに、望遠マクロとして、タムロン180mmF3.5マクロのラインナップにしようかと思っています。おっと、STFを忘れていました。
書込番号:8477511
1点
30万円のミニマグライト・・・・・・・?
書込番号:8478317
0点
皆さん、購入(予約)モードですね
間もなく販売、手元に届くのでしょうか、うらやましい限りです
まだ触ってもいないので何とも言えないですが、いいカメラなんでしょうか、30万円という高額になるとかな〜〜り考えてしまいますね
紅葉も始まり撮影の機会も多くなる季節です、待ち切れずにいる方も多いでしょう
予約してあと何日とか言ってるのがいいですよね、子供がおもちゃ買うみたいにソワソワ、ワクワク・・・・・・・
そして、商品が届いてしばらくすると今まで待たされた事はなんだったんだろうと思う時ありませんか?
余談でしたが・・・・
特典もいいですけど実用性あるものが付いてるといいですね、CF、ストラップ、フィルターなどなど
さすがに縦グリップ、ストロボなどは特典にはならないでしょうけど
レンズも買いそろえておきたいですが、純正は結構いい値段してますね、タムロン・シグマではα900にかわいそうでしょうか
あまり考えてると初回入荷に間に合わなくなるかもですね、どのくらいの受注があるのかそれも楽しみです
もしかしたら5DUを上回るのでしょうかね、価格も上回っていますからそれほどでもないのかも知れないです、そんなニュースも出るとやっぱソニーはいいんだな〜〜と思いますね
書込番号:8478745
0点
>もしかしたら5DUを上回るのでしょうかね
上回るのは無理でしょうが、5Dm2のシェアを20%くらい食えば上出来ではないでしょうか。
α900の板ができてその一週間後に5DM2の板ができましたが、返信数が一日でα900板の一週間分の返信数を追い越していましたから(^_^;)潜在的な顧客数が違いすぎます。
それでもα100から3年でじわじわと裾野は広がりつつありますから、これからは汎用レンズ
を充実させていってもらいたいです。
書込番号:8478965
2点
> 特典もいいですけど実用性あるものが付いてるといいですね、CF、ストラップ、フィルターなどなど
ふつう、そういう必需品はおまけとしては不適当です。
だって、必要ならどうせ買うし、買うなら選ぶし、そのときに、おまけはゴミと化します。
中途半端なCFも、使えないストラップも、グレードの低いフィルタをつけられてもって、毎回思います。
じゃあ、大容量高速CFやツアイスのフィルタならいいのかといえば、このクラス買う人はたいがい既に持ってるし、そんなのつけるくらいなら本体の値段下げてくれたほうがなんぼかうれしいでしょう。
むこうとしても、必要ならカネ出して買ってくれるものを、わざわざ只でつけても、売り上げが減るだけでしょう。
書込番号:8479787
0点
> α900の板ができてその一週間後に5DM2の板ができましたが、返信数が一日でα900板の一週間分の返信数を追い越していましたから(^_^;)潜在的な顧客数が違いすぎます。
価格の書き込み数と潜在ユーザー、無関係ではないけど、比例関係にもないと思います。
過去に、αの板でも、買わないと宣言しながら書き込んでいた人もいましたけど(実際には、買って悪評つけてすぐに売り払ったみたいですが)。
そもそも、シェアとかユーザー数って、カメラを評価する上では何の意味もないと思います。
極論、自分にとっていいカメラなら、自分以外誰も使って無くてもいいカメラです。
それだとビジネスが破綻して撤退するだろとか反論する人もいますが、そのときはそのときでしょう。
書込番号:8479806
1点
GTからDS4くん
釣りとか言ってなんだかんだ釣られて喜んでいるじゃないの
言いたいことは十分分かったから、もう良いんじゃないかな〜
君の、訳の分からない持論には、飽き飽きしているよ
どうしてもしたいならブログのでも書けば
書込番号:8480677
13点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
このクチコミ内のリンク画像や情報をみて、本日予約して来ました。
キタムラで、α900と135mmゾナーで44万円でした。端数は切り捨ててもらいました。
レンズ資産から、EOSの方に気持ちが行っていましたが、ゾナーの画像を見たときに言葉ではうまく表現できないようなものを感じて・・・買ってしまいました。
入金も済ませたし後は受け取るだけなのですが、入荷数がソニーの場合は教えてくれないので何時受け取りになるか分からないと言われました。
中古で24mmのレンズを探して、紅葉の季節に間に合う様に祈ることにします。
あと、カメラバッグをもらいました。
中にマジックテープが付いた仕切り板が一枚入っています。
レンズ2本なら、丁度良いかもしれません。
5点
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?Forum=1037&message=29593356&changemode=1
やはり、これを見るとAF24mmF2.8欲しくなっちゃいますね。
24、28、20の中古でも探してみるかな…。
書込番号:8478786
1点
そうですね。24mmのF2.8は、中古で2万円そこそこのレンズの写りとは思えない写りと思いました。
ミノルタの単焦点レンズをしばらく楽しみたいです。
ディスタゴン28mmF2あたりが、早く出て欲しいですが、ソニーのツァイスはズームレンズが揃った後に50mmプラナーあたりから販売かなぁと勝手に予想しています。
出るたびに買えそうなペースで発売されそうで、物欲に負けそうな自分が怖いです。
書込番号:8479030
0点
> 入金も済ませたし後は受け取るだけなのですが、入荷数がソニーの場合は教えてくれないので何時受け取りになるか分からないと言われました。
えっ、入荷時期未定で前払いなんですか?
大胆ですね。
入荷&価格未定で予約することはよくありますが、さすがにそれで前払いはしません。
値段が決まっていても、他所でもっと早く安く買える事になったら、かなり悲しいですよね。
個人的には、予約したら絶対そこから買うので、前払いしてても事情はほとんどいっしょですが、α900のように納期が見えないと、さすがに予約は怖いです。そのうえ前払いなんて、さらに怖いです。
書込番号:8479393
0点
> α900のように納期が見えないと、さすがに予約は怖いです。
といいつつ、明日実物見たら、帰りになじみのカメラ屋に寄って予約してしまいそうです。
書込番号:8479422
0点
GTからDS4さんへ
入手時の価格での販売らしいので、価格が安くなったら差額は返してくれるそうです。
あと、2週間なので変動はないだろうと言われていたので、発売日に入手できる可能性は高いのかと勝手に期待しています。
ひさしぶりに、大胆だと言われました。
わたしは、他人から石橋を叩いても渡らないと言われたり、ものすごく大胆だと言われたりするので極端な人間みたいです。
書込番号:8479920
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
A900そのものでは無いですが
A900が出ることによるアンケートが始まってます
https://www.mypage.sony.co.jp/page/cv/index.html
で、一番最初の質問でいきなり疑問に思ったのですが
現在、お持ちのカメラをすべて選択してください [1個選択してください]
とあります
「全て」と「1個」・・・
どっちだ????
結局1個しか選べないのですが
このアンケートで収集したデータが意味を持つのか??
ソニーももう終わりかな?
2点
これだけでソニー終わっちゃうんですか。笑
スゴいですね。
まぁ、自分もおかしいと気づきましたが、ただのミスでしょう?
今後は気をつけてもらいたいですね。
書込番号:8473614
2点
Sony IDが無いと先に進めないじゃん(笑)
書込番号:8473615
0点
アンケートの回答の中に、ひとつめの質問の内容と選択方式が合っていないことを書いて送信しました。
それと、発売日繰上げを希望することも書きました!
繰上げの要望がたくさん集まったら、10/17発売くらいにしてくれないですかね?(笑)
書込番号:8473741
1点
>それと、発売日繰上げを希望することも書きました!
それ!僕も乗ります!
書込番号:8475154
0点
> このアンケートで収集したデータが意味を持つのか??
アンケートとかって、それで、本当に市場調査をしようってケースと、単に宣伝効果だけ狙ってやる場合があります。
このアンケートは明らかに後者ではないですか?単なる、にぎやかし。
ソニーの製品買って、ユーザー登録する時にするアンケートもそうですが、大雑把過ぎて何を調べたいのかさっぱりなわりには、回答項目だけは多くて(しかも、カメラとは関係ないカテゴリーの製品の情報を集めようとしている感じだし)、アレを元に何かしようって感じが感じられません。
おそらく、外部の業者に丸投げで、年にいっぺんくらい業者がレポート返しているだけじゃないでしょうか?
実際問題、ソニー自身は、強固な意志で製品ラインアップをどうするとか決めてしまったので、どんなカメラが望まれているのかとかはユーザーの声を聞く必要はないって判断しているんじゃないでしょうか?
書込番号:8475406
0点
単におおざっぱな幅広い意見と傾向を求めているだけでしょう。SONYのモニター調査は8年ほど前。一度ハンディカムの時に参加しましたが、座談会形式でやっていました。そのときにアンケート結果を基にして、たとえばアンケートではこのような結果ですがどう思うかという感じでの質問があったような気がします。確か12〜3人いたと思いますが、欲しい機能やデザインなど人それぞれで集約するのは大変だろうなあと思いました。
書込番号:8475461
0点
「全て」と「一つ」の点はネット広報の人為ミスですね。
しかし、この様な事は会社の体質の見え隠れする所でもあります。
製品量産のポカミス潰しの甘さ(遅れ)が心配なメーカの製品は
初ロットは買わず半年くらい過ぎてから買う方が良いでしょう。
書込番号:8475592
0点
> 別にいいですよ。
> 良い物が出てくれれば。
そのとおりだと思います。
α900でアンケートとっても、どうせ、動画つけるとか、安くしろとか、高感度ノイズ減らせとか、決まったネタしか出てきそうもないですね。
それを真に受けて、中途半端な動画つけたり、画素数減らして値段やノイズ減らすくらいなら、もともとα900という商品企画は立てなかったでしょう>ソニー。
αの将来はソニーにゆだねられているんだから、あだこだ注文つけずに、暖かく見守りたいと思いますね。
書込番号:8475752
0点
> 欲しい機能やデザインなど人それぞれで集約するのは大変だろうなあと思いました。
たいがい、座談会の企画担当者があらかじめ抱いていた結論に集約されているんだと思います。
コンサル会社に頼むと、顧客層を対象とした覆面座談会(こっちも客が分からないし、客も誰の委託を受けて調査されているのかもわからない)みたいなの設定して、結果をレポートしてくれますが、だいたい、こっちが希望しているような結論にしてくれます。
というか、市場の調査というよりは、クライアントの希望に沿うレポートを作るのが彼らの仕事ですから(笑)。
市場不具合であきらかに顧客満足度が下がっているような年でも、毎年、微増で改善されているようなレポートくれます(苦笑)。
書込番号:8475772
0点
ひとつ訂正しますと
ソニーももう終わりと言ったのは
会社がもう終わりという意味ではなく
ソニー製品を買うのはもう終わりかな?
と思いました
このアンケートが原因ではなく
最近起きた様々な事やサービスの対応などが原因ですけどね
書込番号:8476077
1点
「チェック、ダブルチェック」はよく言われる言葉ですが、
この程度のことなら笑って許してあげたら。
「悪」をつける「巨悪」は世の中にたくさんあるでしょ。
あたくしは笑って回答して差し上げ、「普通のレンズのラインアップを増やしてください」と意見させていただきました。
これからもαを使いたいので。
書込番号:8478249
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











