α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥68,200 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

α99は9月中旬発表になる?

2012/08/13 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

8月28日はNEXの発表のようです

書込番号:14930876

ナイスクチコミ!2


返信する
182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/13 22:40(1年以上前)

NEX9ですか?

書込番号:14931440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2012/08/13 22:49(1年以上前)

6と5みたいです。

書込番号:14931486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/08/14 08:12(1年以上前)

え〜と、
確か第二水曜日だったかなぁ(・ω・)y-~~

書込番号:14932590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/14 12:06(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/08/nex828999.html

これですか? 「SR3」では間違いもありうるかもしれませんね?

書込番号:14933381

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/19 07:10(1年以上前)

まあ、いつかは発表されるでしょうから、気長に待っています。
期待する点は2つ
  高感度性能がどれほど良くなるのか、ISO6400が常用に出来るのか
  ビデオ性能がどれほど良くなるのか
このあたりを期待しつつ、静かに待ちます。


それよりも、AlphaRumorsに立て続けにNEXフルサイズの話が2回出ています。
  http://www.sonyalpharumors.com/
以前から、NEXでのフルサイズは可能らしいと言うことにはなっていましたが、いよいよ現実味を帯びてきたもようです。
来年の秋あたりに出てくるのかな?
もし出るなら、標準レンズを一本だけNEX専用で作ってほしいですね:
  F24-70F4 OSS PZ  (EはAPS-Cだから、FullsizeのFに替える)
  電動ズーム付きでPowerZoomのPZになる
こんなのが出てくると、多くのシーンはこれで充分になるかも。
小型軽量・暗闇にめちゃ強い・動画もピカイチ、 日常カメラの王様になれますね。
これくらいのインパクトがある製品にしてくれんないかなー。レンズが全てアダプター付きのAマウントを使うのでは興味半減です。
標準ズーム以外はAレンズなら、売れるでしょう。
OLDレンズの母艦になれますね。本来のフルサイズで使えるのですから、マイクロフォーサーズなどは吹っ飛んでしまう。
うわー、これも面白そう。 (しかし、これだけで買う気にもなれない。おまけとしての面白さです)
NEXのフルサイズでミラーレスエリアを制覇しましょう。


書込番号:14953860

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/19 07:21(1年以上前)

一つ言い忘れました。

NEXではハイアマチュア機の新製品NEX-EA50の発表と同時に18-200mm Powerzoomレンズが発表されています。
B&HではPowerZoom付きで$4,500(日本円換算36万円)ですから、レンズのみは8万円程度かもしれません。
  http://www.bhphotovideo.com/c/product/887069-REG/Sony_nex_ea50h_Sony_NEX_EA50_Camcorder_with.html

ついに、予定通りに、NEXにPowerZoomが表れたのです。
喜ばしいことです。

書込番号:14953875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/28 16:42(1年以上前)

で、今日はなんか発表されたんですか

書込番号:14991349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/08/28 18:27(1年以上前)

あはは〜的中?^ω^)v
銀座は大忙し...

書込番号:14991617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信31

お気に入りに追加

標準

α99に像面位相差AFが採用?

2012/08/24 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

NEX-5R、NEX-6と同じく、α99にも像面位相差AFが採用されるかもしれません

書込番号:14975410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/24 17:30(1年以上前)

それなら買うと思いますし、α900の後継機としても期待できそうですね。
それが正解ですよ、少なくとも私にとっては。

トランスルーセントミラーが付くくらいなら、コントラストAFでいいと思ってますから。

書込番号:14975667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/24 18:46(1年以上前)

そうですね。像面位相差を採用すれば、LV時のAFの問題は回避できるので、ペンタプリズムの可能性も出てきますね。あのファインダーは捨てるべきではないと思いますし、その瞬間にTLMは廃止すべきだと思います。

書込番号:14975874

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/24 19:25(1年以上前)

薄い膜すら許容できないのに、また鏡とプリズム望むとか、意味わからん(´・ω・`)

書込番号:14975995

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/24 19:28(1年以上前)

両方では?

書込番号:14976001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/24 19:44(1年以上前)

採用されそうな気はします…けど、TLMはそのまんまでしょう。
ソニーの入門モデルにとっては巨大な売り。それを捨てることも、一つだけ変えるという割高なこともしないでしょう。

書込番号:14976052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/24 20:06(1年以上前)

ん?もし像面位相差ができれば、TLMは単純に不要になりますよね。コスト上昇のゴミとなりさがるのでは?(笑)

書込番号:14976119

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/24 20:49(1年以上前)

とても魅力的ですね、 SR5 の噂。
来月頃発表が噂されているα99はdual phase detection systemで全てのDSLRカメラを上回るAFスピードを実現するそうです。
センサー面上の位相差とTLMによる102点全点クロスセンサーのdual phase detection systemになるのかな? (高級機ではTLMを廃止してくれるのが一番良いのですが、動画があるので無理と思います)。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-a99-has-phase-detection-pixel-on-sensor/


どうして早くなるのかは知りませんが、大層早くなるのだと思います。
AFは今のα77でもキヤノン7Dよりはちょこっと早くなっていますから、ソニーが2重AFシステムにして早くなると言うからには、期待できますね。

書込番号:14976283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/24 20:56(1年以上前)

>動画があるので無理と思います
えー、何で動画があると無理なのー(笑)

書込番号:14976303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/24 21:06(1年以上前)

それはね、映像を撮るなら映像画面(EVF)で撮影してねって事だと思うの〜

書込番号:14976346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/24 21:32(1年以上前)

えー、EVFでもTLMはいらなくなるんじゃないの?意味わかんない〜 (笑)

書込番号:14976445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/24 21:55(1年以上前)

二つの異なるアルゴリズムで追い込むというのかも?
暗所ではどっちが有利なんだろう。
フラッシュから出る縞々のAF補助光を使うときはどっちが有利なんだろう?
あの縞々は動画では禁止だけど。。。

#ハート型にすればOKか?ラブ注入ということで。。。

書込番号:14976535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/24 22:26(1年以上前)

静的陰解法さん

おぉ、確かに(笑)

書込番号:14976672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/25 00:03(1年以上前)

論理的に考えると、像面位相差センサーと、TLMの位相差センサーが同等(以上)の性能を持つものであれば、像面位相差があればTLMは必要はないね。

だけど像面位相差は、イメージセンサー上の画素の代わりに配置するので、ひとつひとつの位相差センサーのサイズが、独立した位相差センサーよりずっと小さいものになるし、イメージセンサーの電気的動作の制約も受けるから、性能的には単独のイメージセンサーであるTLMのほうが有利だという可能性はある。実際Canonの像面位相差が遅い理由などはこれだろう。

でも、その仮定が正しいというだけなら「TLMがあれば、像面位相差が必要ない」という結論になっちゃうんだよねw

つまりデュアルAFにする理由がない。
普通に考えると、TLMと像面位相差で、単純に二人三脚したからって、同じ原理のものを二つ足しても精度や速度は上がらない。

イメージセンサー上にAFセンサーのある像面位相差の方が精度が上だと思ってる人もたまにいるけど、像面位相差のAF精度が悪い原因はフィードフォワード制御であることが理由。だから像面だろうと外部だろうと、位相差センサーである以上、その精度の問題からは逃れられない。(位相差AFの高速さの理由もフィードフォワード制御なので、フィードフォワードをやめたら位相差の存在理由も無くなる)

像面位相差だと、AF測距時にセンサーシフトの手ブレ補正の恩恵を受けるくらいの違いはある。だがフィードフォワード問題による、機械の組み付け精度から来る精度悪化の方がはるかに大きな影響を与えるので、あまり関係ない。

つまり、「α99は、TLMと像面のふたつをつけてどうやって精度や速度を上げるのか?」が謎だ。
その原理は、現時点では推量できる材料が全くない。どんなカラクリなのか?

コントラストAFとの協調動作なら分かるんだけどねぇ。

書込番号:14977100

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/25 03:34(1年以上前)

わかった。

102点測距とは像面位相差センサーが102個あるんだな。

で、画像判断アルゴリズムで、
おまえがピントを合わたいのはここだー、
と決め打ちAF。

これは早いよ。

意図と違っても関係ない。

何度もAFやりなおすと、
おまえはA99レベルに達していない、
とでも警告が出るだけ。

書込番号:14977593

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/25 06:53(1年以上前)

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-07-23
ここには書いてありませんが、像面のAFセンサーより専用の位相差AFユニットののほうが、かなり性能が良いと言われています。
たぶんこの方式の像面位相差AFを使うと思います。
図を見ればわかりますが、ニコンやキヤノンの方式とは違い、センサー上に規則正しく全体的にAFセンサーが配置されています。膨大な数になります。受光素子と同数あるようです。
受光素子が減ってセンサーとしての性能が落ちるような気がしますが、詳しい図面を見るとAFセンサーのセルは受光のセルとしての働きもあるようです。

書込番号:14977809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/25 08:49(1年以上前)

3600万画素や2400万画素のモノクロセンサーに
RGGBのフィルターを重ねて
RGBそれぞれが3600万画素や2400万画素になるように
補間、演算しているんだから、なんとでもごまかせるような。。。

Gはそもそも多めなんだから少しくらい削っても大目にみてくれるのでは?

# あっ、Gってミスター東郷のことではありません。念のため、滝汗。。。

書込番号:14978102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/08/25 08:56(1年以上前)

TLMで画質低下は感度が高い時に顕著になるけど
像面位相差AFだと、センサに撮像素子と位相差AF素子を組み込むので確実に画質が低下します。
これは皆さん許容できるんですね?
僕は素性のしれない像面位相差AFには反対です。

ニコン方式だと9本の長い位相差AF素子が横向きに配置されて、輝度信号のみ再利用し
近くの撮像素子からデータを補完します。
かなり広い範囲でAFできます。

キヤノン方式だと本来Gの配置になる場所に位相差AF素子を配置し、この素子の
データは再利用なしの完全欠落。
AF範囲は中央部付近のみ。
位相差AFとは名ばかりで、最終的にコントラスト方式で合わせる方式。

ソニーの像面位相差は、位相差AF素子を限りなく再利用を期待してます。
高画素化競争を率先してきたソニーが画素数を上げなかった理由も気になります。
位相差AF素子が関係しているのかな?

書込番号:14978116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/25 09:32(1年以上前)

TLMと像面位相差により画質がWで劣化しますね。

動画機らしく30分の制約は無くしてあるのかな?
AF性能は画質劣化の引き替えに得られたものとして納得できる性能に仕上げてあるのかな?(もちろん動体撮影時も)
連写時のEVFパラパラは無くなっているのかな?

この仕様だと静止画用デジタル一眼としては失格です。しかし、画質以外の3つの懸念が払拭されていれば存在価値はありますね。(私は買わんが・・・)

果たしてどうなりますか。

書込番号:14978214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/25 10:07(1年以上前)

TLMアップ撮影モードが搭載されるとか?
あるいはBTOで「TLM」か「通常ミラー」かそもそも「ミラー無し」を選択できるとか?
ケンコーやマルミから互換品が発売されるのも面白い。

書込番号:14978316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/25 10:38(1年以上前)

思いっきり邪推しておきますけどね、

「NEX系に使う像面位相差AFセンサーを流用する為に、無理矢理TLMで差別化したAマウント」では無い事を祈ります。

SONYがセンサー製造大手である事が、ユーザーにとってはむしろ悲劇になるような…そんな事だけは。

書込番号:14978425

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

α900の販売について

2012/08/11 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:110件

α99で盛り上がっているところに今頃こんな質問して申し訳ありませんが
SONYのHP(商品情報)にα900とα55が載っております。
そこに、【『生産完了』国内向け商品の生産は完了いたしました】と書いてありますが
海外では今も生産販売をしているのでしょうか、もし販売していても買う予定はありませんが
α700などは検索するとあるようですが、今のHPから入るところがありませんので不思議に
思いお尋ねします。

他メーカーのHPだと旧製品情報などのページがあって見られます。
SONYも『その他の製品(生産完了品など)』のページがありますが、そこのデジタル一眼レフカメラをクリックしても現在のページに戻ります。

書込番号:14921005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/11 11:00(1年以上前)

光学ファインダー機は海外販売継続中では?
記憶違いかもしれませんが。

http://www.sony-asia.com/series/slt-dslr-camera

A900 A850 A580 A560 A390 A290 ・・・??

書込番号:14921083

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2012/08/11 11:09(1年以上前)

さすらいの「M」さん ありがとうございます。やはり販売されてるようですね
あっ、それとSONYのHPのサイトマップから旧製品のページが見られました。すみません

書込番号:14921118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/15 11:34(1年以上前)

タイ在住のものですが、すでに売られてないですよ。
少なくともタイとシンガポールのSONY SHOPには。

日本での生産完了とほぼ同時期に、店頭から姿を消しました。
店員曰く、生産終了とのことでした。
単にHPが更新されていないだけだと思います。

書込番号:14937354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2012/08/15 18:42(1年以上前)

SIAM PAPARAZZIさん ありがとうございます。
>>単にHPが更新されていないだけだと思います。<< 私もそう思いました。
けど、SONYほどの企業が長い間「更新忘れてます」は変すぎますよね

憶測ですが、α900を国内でディスコンしたのはいいけど それに代わる品がない
みなさんも書いておられますが優秀なレンズの性能を発揮できるフルサイズ機を
国内ユーザーを無視、問答無用でバッサリ切り捨てた。ここが一番大事なところで
ここのスレが荒れる原因ではないでしょうか。後に出たα77が◎だったらよかったけど
αファンのブーイングに拍車をかけた。しかし国内αファンのブーイングは無視できても
海外までは無視できないから次のモデルが出るまでα900を引っぱる。
それと、SONYがフルサイズを持っていないということは対外的に格好がつかないので
外国で細々販売して 「うちにもフルサイズはありますヨ!!」 なんてのはど〜でしょう

デジタル一眼カメラすべての掲示板の右に『ユーザー満足度ランキング欄』がありますね
そこにα900がず〜〜〜っと載っております。投票ユーザー273人と多く、ほとんどが高評価
しかも未だに投稿が続いており品質の高さを実証しております。
SONYカメラ関係者はこの事実を真摯に受け止めて頂きたいと強く思います。
そうでないと、いくら優秀な製品を出してもSONYの都合で何時どうなる分からんとなると
SONYを信頼して購入する人は少なく、新規ユーザーは同価格ならニコキャンを買う
安ければ(安くなれば)買おうと思う・・・・・結局、αファンは増えず同じことを繰り返すことになる。

ちなみにこれを読んだ知り合いからメールをもらいました。
http://www.alltimetvs.com/CategoryList.asp?CategoryID=50&ManufacturerID=3
ポチってないので実際に購入できるか分かりませんが?

長文、失礼しました。
SIAM PAPARAZZIさんのブログ見せていただきました。何気ない生活の中、人の表情が
豊かに表現されてると感じました。 えらそうにすみません。

書込番号:14938807

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/17 18:35(1年以上前)

SONYという会社は、
昔は週1本企画書を義務付けた凄い会社だったのです。
そのなかから精選して物を作る。

いまの企画はそこまで鍛えられていない。
マーケティング資料から割り出した凡作企画の連続。

しかし、悪い風習が残っていて
何か新しいものでないとSONYらしくないと思っている。
実力のないのが新しさを出そうとすると
技術部門の先行技術の下手なつまみ食いに終始する。

他社に36Mp渡せばちゃんと仕上がる実例まで出てきた。

もう今のAマウントスタッフは総入れ替えしかないと思います。
ビデオ屋が通じる世界ではありませんでしたと撤退するのが良い。

A900に36MpのせてバリアングルLV付けるだけで相当売れる。
それすら言い出す勇気のない腰抜け企画です。

書込番号:14947487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2012/08/17 21:51(1年以上前)

ECTLVさん こんばんは 激しく同意します。
ビデオカメラに関しては業務用も含めトップクラスにある得意のビデオを付けて差別化を
図ろうとしておるようですが
例えば幼児やお祭り、旅先などを写真と動画に納め20年後に見たとき
動画より写真の方が色々イメージが浮かび、感じ方も人それぞれで面白い
だから作者は構図を考え一瞬を切り取るためにこだわる。試行錯誤しながら腕を磨こうと
している人はカメラやレンズを始め他の機材にもこだわり投資する

もうすぐ出るフルサイズには期待しておりますが、価格の70%くらいが
動画用に費やしているような感じでビデオ派の人に受けるカメラかな? 
私は主に動かないない植物や風景などを撮っており、明日から高山植物を撮りに山に入ります
カメラはα-7D(笑わないでください)に100マクロ、70-300SSM、135STF、50mm1.4と リコーのコンデジ
α900を買いそこないチョット後悔している貧乏ドットセイです。

>>A900に36MpのせてバリアングルLV付ける・・・・・絶対買います。
まだ生産ラインが動いてるようだから試してくれないかなぁ

書込番号:14948290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/18 00:38(1年以上前)

画素数増えると、処理量が増えることは明らか。
ファイル(データ)サイズが増えることも明らか。
でも連写速度や連写枚数は現状のままかそれ以上が要求されるんですよね?
そこが難しいところですね。

頑張って実現したとして、、、
消費電力が増えることは明らか?
でも、バッテリーの持ちは現状のままかそれ以上が要求されるんですよね?
そこも難しいところですね。

で、気付いたらなぜか記録メディアもファインダーも変わっていたりするのかな?
で、気付いたらレジにならんだりしているのかも。笑。

書込番号:14949096

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/18 08:25(1年以上前)

例えば幼児やお祭り、旅先などを写真と動画に納め20年後に見たとき
動画より写真の方が色々イメージが浮かび、感じ方も人それぞれで面白い
だから作者は構図を考え一瞬を切り取るためにこだわる。試行錯誤しながら腕を磨こうと
している人はカメラやレンズを始め他の機材にもこだわり投資する



動画はプロでもない限りは記録画像になりますね。
どうしても静止画の角度とは違ってくる。

しかし、動きという絶対的な情報があるし
自分が気が付かなかった物を後で知る効果もあるのでこれも面白い。

しかし静止画は一発勝負でその時の自分が考えた最も意味があるという絵であり、
当時の自分の意図や関心、画像の好みがそのままわかるので更に良い。

確かに今の解像度の動画だと便利ズーム1本しか買う気はしませんね。



カメラはα-7D(笑わないでください)に100マクロ、70-300SSM、135STF、50mm1.4と 
リコーのコンデジ



100マクロ、70-300SSM、135STFは買いたくても買えないレンズです。
みな良いレンズのようですが私の主義に反する。
とくに70-300は135ZA並みの描写のようで大したもんです。

リコーのコンデジはR2を3台持っています。
最後の単3電池使用可のモデルです。
保証書無しでも修理&不良品交換してもらいました。
顧客対応はおそらく今はニコンより上でしょう。



α900を買いそこないチョット後悔している貧乏ドットセイです。
>>A900に36MpのせてバリアングルLV付ける・・・・・絶対買います。



私もA900買いそびれ組です。
LVさえ載せていればA900を買っていたでしょう。
逆に展示品A350は売ってくれなかった。

めぐりあわせと思います。

書込番号:14949770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/18 09:38(1年以上前)

バッテリーの持ちが云々とか言っている人は…ご自身がバッテリーを食うEVFに万歳なのを棚に上げているようですが。
まぁいつもの事なので、いいでしょう。

>>ECTLVさん

>しかし、悪い風習が残っていて
>何か新しいものでないとSONYらしくないと思っている。
>実力のないのが新しさを出そうとすると
>技術部門の先行技術の下手なつまみ食いに終始する。

なるほど、私が近頃感じている「ソニーらしさの不思議」って、こういう事だったんですね。
ちょっと違えば…と思えるだけに、非常に惜しい。

>>ドットセイさん

ソニーさんが本当の意味で目覚めてくれるまで、待ちますか。(え?)
α900自体は、良い物なんじゃないかなと思います。
ただ、その為に無理はしない方が良い…とも。


書込番号:14950002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2012/08/20 21:44(1年以上前)

別機種
別機種

けーぞー@自宅さん
消費電力は程度問題ですが予備電池2個までなら私もレジに並びます。

ECTLVさん
私は動画には興味ありませんが、ビデオ専門の友人はソフトや編集機器(映像・音響)などに
かなり投資しておるようです。フルサイズにαレンズで動画撮りなら編集機器も欲しくなるかも?
私は主に山野草撮りのためアングルファインダー使用ですが、普段は寝転がっており
気が付くと鹿や猪のウンコが服にベッチョリの時もあり、谷や岩場では足場の確保が大変で
手がプルプル震えます。まだ熊とご対面はありませんがマムシやスズメバチは何度もあります。

夜の世界の住人さん
過去にα900を購入予定でしたが、高感度ISOに迷ったあげく70-300SSMと135STFを購入
以降じっと我慢して貯金魚、いつでもGO状態です。
>α900自体は、良い物なんじゃないかなと思います。
 待ちたいけど今、α900の中古と85mm F1.4 ZAにしようか迷い始めております。

19日朝、新穂高ロープウェイ西穂高口駅展望台から見た西穂高岳2909mと左側、雲に霞んでるジャンダルムです。
レンズは常備用のシグマ17-70(2.8-4.5)です(ケラレてます)
この後、昼ころから激しい雷雨となり山野草もパッとせずレンズは荷物になっただけでした。

書込番号:14960969

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/20 22:42(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

つるにんじん 100年物30cm

流されそうな蝦蟇

いよいよ困った蝦蟇

救われて藪に帰る蝦蟇

私は主に山野草撮りのためアングルファインダー使用ですが、普段は寝転がっており
気が付くと鹿や猪のウンコが服にベッチョリの時もあり、谷や岩場では足場の確保が大変で
手がプルプル震えます。まだ熊とご対面はありませんがマムシやスズメバチは何度もあります。



わたしも山野草が好きで、
つる人参の100年物と70年物と50年物と3〜10年物10本くらい植えています。
(瘤1個が1年として)

山歩きの途中では、
U字溝に落ちてかわいそうな蝦蟇なども助けます。

いずれにせよ、LVバリアングルが無いと話になりません。

書込番号:14961295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2012/08/22 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

ミヤマトリカブト

135STF

ツルニンジン100年物ですか、山野では今が開花時期ですね
高麗人参より薬効が高いようで、韓国ではこちらの方が
安価で人気があると聞いております。

咲き始めたミヤマトリカブトです。猛毒ですが毒を除けば強心剤になります。
ミスミソウ、低木の間から花目線で手持ち撮り。
一度は135STFをフルサイズで使ってみたいので、やはりα99を待ちたいけど年内は無理かなぁ

書込番号:14969041

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/22 23:13(1年以上前)

つる人参は食べるなら2,3年の韓国ものが良いでしょう。

日本の30,40年ものだと臭いごぼうを食べているような感じで、
ホワイトリカーかブランデー酒のほうが良いですね。

天然ものが価値のあるのは昨年までで、
今年以降のはガイガーカウンターで測らないと危ない。

書込番号:14969243

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 α900についてですが...。

2012/07/31 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2件

三年前、NionのD300で一眼デビューした者です。そろそろフルサイズへ移行したいと思い、質問させて頂く所存です。そこで、自分にはα900が一番適していると考えました。(D800、5D3のレンズキットは高額でした。)しかし、最近α900の中古の数が急激に増えていることからも、α900後継機が近いうちに発表されそうで中々購入に踏み切れません。
そこで、質問させて頂きたいのですが
α900を所有されている方々はα900後継機を購入するのでしょうか?
私が今α900を購入するのはタイミングが悪いのでしょうか?
教えて頂ければ光栄です。

書込番号:14878558

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/31 10:52(1年以上前)

ニコンやキヤノンの廉価版フルサイズが秋のフォキナナにあわせて発表されるという噂?もありますからもう2ヶ月くらい様子見でもよろしいのでは

書込番号:14878587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/31 11:51(1年以上前)

A900の購入も、状態が良ければ悪くないと思いますが、最近、どこかのブログで部品が無いのか、修理不可能な状態らしく、そのまま戻って来たみたいです。購入するのであれば、部品在庫状況が分かれば良いのですが。

書込番号:14878755

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/31 12:11(1年以上前)

それほど大幅に性能アップせず、そのかわり安いという予想なので、程度がよくて、安ければ買ってみるもあり?

書込番号:14878816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/31 12:51(1年以上前)

α900は、晴れている日意外は使いにくいですよ。
三脚無しで夜景を撮るならRX100のほうがキレイです。

私は週末オクってきました。
1週遅れただけで2万円くらい価値が下がってしまいました。

安値のときに買ったことと、次機種が出なかったお陰で元値のマイナス4万円位の値段でドナドナできラッキーでした。
9月まで待てば、中古は結構安くなると思いますのでちょっとまってみてはいかがですか!

光学ファインダーよりEVFのほうがピントを合わせ易いですよ。

書込番号:14878962

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/31 13:17(1年以上前)

こんにちは
α900の後継機が出るのか?は、2010年ごろから有りましたが、未だ情報が有りませんね。
フルサイズ機不在で、このまま行くのかを検討中と思いますが、競合他社の評判の機種の事も有り、
販売予想→開発製造ですから今は難しいの判断なんでしょう。

α900の中古より、やはりニコン機にされた方が良いです。
D800と50mm f1.4で始められたらどうでしょうか(お持ちのレンズはDXモードで)。

書込番号:14879052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/31 13:59(1年以上前)

皆様返信有難う御座います。
Frank.Flankerさん
廉価版フルサイズと言いますとD600?と噂されているカメラでしょうか?(Canonは存じておりませんでした。)2か月なら待ってみるのも良いかもしれません。
写真好き(^^)さん
修理の事は考えておりませんでしたが、確かに価格.comに登録されているα900の状態はCランクですね..。状態の良い中古が見つかるか微妙ですね。
杜甫甫さん
α900の中古も安くなっていますね。価格は15万程度で納得しておりますが、中々程度の良い中古がないですね。。
ボトムがきいろさん
RX100ですか。欲しいですが、流石に画質はフルサイズに及ばないのでは?但し良い三脚は必要になってきますね。
robot2さん
とても参考になるご意見有難う御座います。α900後継機の噂、そんな昔からあったのですか..。また、私自身D800が一番欲しいのですが、あまり予算がありません。50mm f1.4の写りは結構良いのでしょうか?

書込番号:14879157

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/31 14:33(1年以上前)

>50mm f1.4の写りは結構良いのでしょうか?
フルサイズの50mmは、人の眼の視野に近い画角になり単玉の標準レンズに成りますのでお勧めしました。、
レンズは、35mm1本有れば良いと土門拳は言いましたが、35mm1本でその心境に迫るのも良いと思います。

AF-S 50mm F1.4 は、悪い訳が無いです。
フルサイズの、標準レンズですからニコンも思い入れが有りますからね。
レビューを、参考にされたら良いです。
シグマの、50mmも良いのですが、ピント精度に難有りのがたまに有るようです。

書込番号:14879231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2012/07/31 14:56(1年以上前)

家電好きの凡人さん こんにちは

α900も良いとは思うのですが キヤノン5DUも同じ様な価格帯に入ってきていますので 5DUも候補に 入れたらどうでしょうか? 

新品があれば 今底値状態ですし‥

書込番号:14879284

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/07/31 15:10(1年以上前)

こんにちは
古サイズ(5D)を持っている私のフルサイズ移行検討計画は、
5DUの在庫状況と価格推移を横目で見ながら廉価版EOSフルサイズ機
の出来具合を見極めて比較検討するということにしています。
ただし、廉価版の情報は確定ではありません。
私は、5DUのリプレイス機として出てくる可能性はあると見ています。

5DVの写りの面での進化はよくわからないので、
Uと比べ付加機能の多さやその向上に15万円差の価値は見出せず、
15万円もあれば、それがレンズ資金になるというのが私の考えです。

書込番号:14879316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/31 18:07(1年以上前)

α900はマップカメラのサイトを1日1回チェックすればたまに状態のいい物が出てますよ。あと、購入後はソニーのサービスセンターでセンサークリーニングしてもらうほうが無難です。

書込番号:14879748

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/31 18:34(1年以上前)

スレ主様
>>。そこで、自分にはα900が一番適していると考えました。(D800、5D3のレンズキットは高額でした。)

D300の経験者が、ご自分で判断したのなら、大かた合っていると思います。
私はα900は発売以来3年半使い続けていますが、いまだに最上機として現役です。
D800Eと併用して使っていますが、とても良いですよ。

理由は、私は手持ち撮影派であり、花や風景を主として撮るからです。
このような用途の場合には、α900のAF速度も高ISO性能も充分です。
逆にファインダーはD800Eよりも1レベル良いので、花の命の輝きを愛でながら撮ることが出来ます。
私の様な撮影スタイルにはα900はぴったりなのです。
D800Eの高解像度はすごいのですが、手持ち撮影ではその性能を充分発揮できる機会が少ないのです。
だからα900と併用します。

撮影していて、一番楽しくなるのがα900+135ZAです。
官能的とでもいうのか、レンズの良さとファインダーの良さとガシャット撮ったぞうーと言うシャッターの響きが、上級のSL機関車に似た印象を与えてくれます。
フルサイズ最後の感性に訴え、感性で撮るカメラです。

最近のカメラ(α77やD800E)はコンピュータ制御の新幹線のような印象です。
速くて正確で目的達成にはとても合目的的です。
でも感性の喜びは少ない。
α900で撮った時の様な充実感は少ないのです。α900は考えながら撮る、人がコントロールするカメラなのです。これがたまらない。

α900の後継機は出ない。
今後は全て、合理的なコンピュータ制御機になる。
高解像度カメラは出ます。ニコンのD800Eに対抗するソニー機もいずれは出ると思っています。
なお、今年出ると言う噂のα99フルサイズは、超便利カメラであり、α77の思想をさらに発展させた新幹線タイプのカメラです。
私たちα900ファンは、このα99は後継機とはみなさず、別カテゴリーに入るα77の上位機だと位置づけています。

α900が好きだと言う貴君は、感性のカメラを心の深層が求めているのだと思います。この中古を探すほうがよろしい。
これが最後の感性タイプのカメラになりましたから、中古はそれなりの価値を持ちます。
私はα900を使い続けると判断して、2台体制で臨んでいます。
D800Eは浮気で、いずれα900の後継機に位置づけされる1億画素機をメインにするでしょう。それまでのα900の補佐役です。
ニコンD700もα900の補佐役として使っていました。
α900は惚れこんだら、とことん本命になるカメラです。不思議なカメラだ。

書込番号:14879833

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2012/07/31 19:39(1年以上前)

SONYのオートは確かにアホなこともあるけど、切ればいいだけだからね。

むしろα77もってるならなんでオートで撮ってるのかという気がするけど。

書込番号:14880034

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/31 22:34(1年以上前)

>ガシャット撮ったぞうーと言うシャッターの響きが、上級のSL機関車に似た印象を与えてくれます。
フルサイズ最後の感性に訴え、感性で撮るカメラです。


ミラーショックを消す技術のなさをそんな無意味な理屈にすり替えてもなぁ。

書込番号:14880897

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/01 04:18(1年以上前)

おはようございます。

>三年前、NionのD300で一眼デビューした者です。そろそろフルサイズへ移行したいと思い、質問させて頂く所存です。そこで、自分にはα900が一番適していると考えました。(D800、5D3のレンズキットは高額でした。)

という文章を見させてただいくと
「適している」というのは金銭面だけのお話でしょうか?
*既存αレンズが好きとかそいういう拘りは特に無い?
金額的な理由で消去法でα900ならば
5D2やD700も選択肢としては考えたほうが良いと思います。
*個人的にα900は好きなのでオススメしたいところではあるのですが(笑)

またレンズ描写や性能も少し考慮して
例えば防塵防滴機能があるニコン・キヤノンという選択肢も悪くは無いと思います。
*ニコンは防塵防滴は謳っていませんが24-70EDはD3並の防塵防滴機能があるとサービスセンターから回答をいただきました

カメラやレンズは資産でもありますので
値下がりの傾向というのはやはり気になりますよね。
ちょうど一年前は20万でオークションで取引されていましたが
いまは15万を下回る金額にまで推移しています。
24-70ZAも14万円代からいまは10万前後ですね。
ずいぶん下がったものです・・・

いまはα900の後継の噂がけっこう出てきていて
9月頃に何かしらアナウンスされる可能性が高いという噂もあります。
今はもう少し静観なされた方が良いような気がいたします。
予想はできませんがOVF機を今後作らないような姿勢のSONYに
疑問を持つユーザーも多いと思われそういった方々が
α900後継の出来次第では見切りをつけ他社へ移る可能性もあるかと思います。
そうなれば中古が市場に出回り値段もガクンと下がるかもしれません。

ちょっと長くなってしまいましたが高い品ですので
満足のできる買い物となればよいですね!!

書込番号:14881791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/01 11:33(1年以上前)

なんと言ってもレスポンスがいいカメラです
それに加え676枚以上連射が出来ます
ストレスなく使えるカメラです

書込番号:14882651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/08/03 18:11(1年以上前)

皆様、色々なご意見有難う御座います。今までの意見を纏めさせて頂きますと、
α900購入、5Dmark2購入、D800購入の3択ですかね...。EVFをおススメして下さった方もいましたが、そうなるとα77やNEX-7ですかね。α77は評判があまり良くなさそうなので、購入は躊躇してしまいます。D800が一番欲しいのは間違い無いのですか、α900にzeissのレンズを装着して撮影したい気持ちもあります。D800+50mmf1.4と新製品の24〜85を購入するかα900にzeissレンズを購入するか5D2にLレンズを購入するかで悩みます。ちなみに主な撮影対象は風景です。

書込番号:14891572

ナイスクチコミ!0


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/03 19:27(1年以上前)

家電好きの凡人さん こんばんは/

「α900についてですが...。」というふれこみなのに、いつの間にか、「α900購入、5Dmark2購入、D800購入の3択ですかね...。」に成ってしまいましたね。
スレ主様の意図にそぐわぬ、某々有力メーカー教、ご信者様方の巧みな誘導による、草刈り場に成らなければ良いのですが。

書込番号:14891813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/03 20:17(1年以上前)

ツアイスに勝るものなしです

書込番号:14891994

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/17 05:54(1年以上前)

α900+Zeiss135F1.8ZA と D800E+24-70F2.8Gの2台持ちで風景・花撮りに行きます。
便利なのはズームですが、撮っていて楽しいのはα900+135ZAです。

何といっても、Zeiss短焦点を付けたα900の大きくて明るいファインダーは出色の出来です。
木々の緑を見ても咲き誇った花を見ても、鮮やかに見える。
撮る事を楽しくさせてくれるファインダーです。

D800Eの高解像度はとてもよいのですが、ファインダーはコストダウンのために小さくて暗くなってしまった。ここは残念なところです。(改悪に映ります)
D800との比較なら、私ならα900+Zeissを使いたいですね。(手持撮影の場合です)
コシナのCarl Zeiss Makro PlanarF2.0に手ぶれ補正が付いていればと妄想しています。これだとD800・D800Eが生きるのですが。
高解像度になると、手ぶれ補正の有無が写真の出来具合に関係してきます。(手持撮影の場合)
α900の手ぶれ補正を見直しているこのごろです。
なんで、こんな名機を製造中止にするのだろうか?

書込番号:14945272

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/17 09:34(1年以上前)

Nikon等のファインダーの暗いのは、マニュアル撮影の時、ピントの、合う、合わないの差をはっきりさせて、マニュアルフォ-カスで、さくさく撮れることを目的としてしているためである。
α900のファインダーは、明るいが、ピントは、つかみにくい。
のんびり写真を撮る、高齢ハイアマ向きではあるが、プロ向きではない。
豪華な機材を、沢山もっておられるようだが、そんなことも分からないのかな。
D800,D800Eの良さも分からず、いつも、長々と、偏見に満ちた自己満足は、いかがなものか。

書込番号:14945717

ナイスクチコミ!7


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ669

返信139

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

次期機種α99の初期テストレポートがAlphaRumorsに出ています。
  名前はα99
  2400万画素、102点全点クロスAF
  内蔵フラッシュ無し
  新しいフラッシュシューを採用 (F56AMのような古いフラッシュ用にはアダプターが添付される)
  ISOは50-25,600 (編集者は拡張で+2EVまで行くだろうと予想、つまりISO 102,400まで)
  α900より軽い (電池込みでα900は973g、α99は827g)
  電池は今と同じFM500H
  CFは使わず、メモリー2枚入る:SD/MSスロットとSDスロットのダブルスロット
  GPS有り

  AFは本当に速い
  画質は、まだ語れる段階ではない。ファームウェアが未完成だから。ビデオも同様。

以上
  http://www.sonyalpharumors.com/the-a99-rumors-roundup-from-the-tester/


うーむ、名前がα99ですか。
  では来年の高画質機はα1かな?
常用ISOは25,600みたい。 これでISO6400がピカピカに撮れれば言うことなし。
フラッシュを変更してきましたか。 いよいよビデオとの融合かな?
ビデオ用のLEDライトでも付けられるのかも。
ISO10万は画質が悪くなっても出すべき。
ISO10万クラブに参加できる3番目のカメラメーカーになりましょう。


CFを無くしたのは、時代の流れかなー? せっかく32GBのCFを2枚買って待っているのに。まあ、D800Eで使おうか。
ニコンも廉価版フルサイズD600ではSD2枚にするらしい。
異論はあるでしょうが、軽くするには仕方が無いか。

AFは超高速みたいなので、あとは画質ですね。
じっくりと詰めてもらいましょう。
JPEGだけが心配です。α900のJPEGは良かったから、この職人様を呼び戻せないかな―? 
何はともあれ、今回はきちんとしてから出すでしょうから、楽しみにして待っています。

書込番号:14869376

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/28 23:52(1年以上前)

   頑張れ! 
     ソニーの技術者!

書込番号:14869384

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/07/28 23:59(1年以上前)

XQDカードでしたっけ。あれって、ソニーが提唱してる規格ですよね。
普及には自社ブランドに採用がいいと思うけど…今回は見送りなのかなぁ。ま、僕にはSDのが助かるけど…(笑)!

書込番号:14869405

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/29 00:17(1年以上前)

XQDカードはニコンと共同提案だったと思います。
現時点でXQDカードを使うのはニコンの高速連写機D4のみです。
D800/D800Eは使いません。 
だからα99がこれを使わなくても不思議ではない。

ただ、推測ですが、初期の規格ではCF+SD/MSだったのでしょう。
それが洪水の影響を受けて、ターゲット変更したのだと思います。
価格を廉価機に振ってきたのでしょう。

何しろ3600万画素のD800が25万円で販売されているのですから、これより安くする必要が出てきたのでしょう。
まあ、20万円にしないと売れないでしょうね。
フルサイズの低価格勝負、うれしいですね。
フィルム時代には、フルサイズでも10万円以下で買えたのでは?
デジタルだって、同じように安くできるはず。
ソニーの健闘を祈ります。

書込番号:14869477

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/29 00:39(1年以上前)


XQDカードはSandiscとNikonとSONYの三社共同開発ですね。

書込番号:14869536

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/29 03:37(1年以上前)

センサー前にある画質劣化を引き起こす汚い膜を取らない限り鳴かず飛ばずで終わりそうな臭いプンプンなカメラ…。
ソニーは相変わらずこのクラスのカメラを使うユーザーの心理を理解してない。
まあorangeさんがあてにしてる技術者とやらはorangeさんが嫌いなパナソニックをはじめとする企業に移籍したという話ですので、ペンタプリズムとクイックリターンミラーはもはやソニーに失われた技術で期待できないのはわかってるんですが、あのセンサー前の汚い膜はなんとかしてもらいたいです。
orangeさんは100台くらい買ってやってくださいね!

書込番号:14869869

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:40件

2012/07/29 04:04(1年以上前)

私はフルサイズユーザーとしてミラーショックよりTMLを取りますね。
どんなに高画質でもブレブレ写真は撮りたくないものです。

書込番号:14869887

ナイスクチコミ!11


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/29 04:59(1年以上前)

>ソニーは相変わらずこのクラスのカメラを使うユーザーの心理を理解してない。
>あのセンサー前の汚い膜はなんとかしてもらいたいです。

私も元々はα900ユーザーで、その後の透過ミラー機もサブで購入しましたが
今となっては、変態な私はミラーショックのないα57(α55)がメインになってます^^

レトロピンテールさんが使った子の透過ミラーは
サランラップでも貼ってたんじゃないかしらヾ(*>∀<)ノ゙

書込番号:14869922

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/29 05:51(1年以上前)

レトロピンテールさんはオレンジさんが反応しないのを良い事に、オレンジをイジメて喜ぶイジメっ子ですから

書込番号:14869960

ナイスクチコミ!17


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2012/07/29 06:26(1年以上前)

判を押したようなTML評価。
等倍比較でぎゃあ、ぎゃあ騒ぐのかな…

もちろん持って言っているのでしょうな
批判するのであれば、現物で撮ったものをぜひともUPしてほしいですな。



書込番号:14869999

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/07/29 07:08(1年以上前)

どうなるんでしょうね、フルサイズSLT。

正直言って、
個人的にはTLM交換が出来ないSLTに、純粋にハードの値段として20万円は出せません。
裏を返せば、それが出来るなら興味があるという事でもある。
いや、最近「欲しい欲しい病」が出ている私は、NEX-7とα57で迷いまくっているんですよ。

DTレンズを活かすAPS-C機。望遠用としてもいいですからね。
α57の価格なら、使い捨て部品がボディに一体化していても良いかな?とか。

そして、NEX-7はα57のほぼ倍のお値段。
たしかにNEXの小型ボディは新しい撮影スタイルを思い起こさせてくれるんですがね。

色々調べたけど、α57は主に高感度撮影時における絵の傾向はα77よりはNEX-7に近く、
手持ちのα33と入れ替えれば出費は数万円で済む。
いやー迷うなぁ。

実際にフルサイズSLTが出てみるまで分からないけど、今までと同じ方式で本当に20万超なら私は買わないし、αAマウントは「手ごろな価格のAPS-C専用機」と考えるようにしようかな?

つまり私が言いたいのは、
「本当はAマウントのボディを買いたいんだけど、今のソニーSLT方式に見合う値段はどのくらいか」という事です。

20万円の値段を付けるような製品に磨き上げられるか?
また、そう期待している…という事でもあります。

ただし、
今までと同じようなら、ハッキリ言うけど「駄目」。
Aマウントスタッフが整理されるのを待ちますよ。


書込番号:14870074

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/29 07:25(1年以上前)

凄いAF数ですね。

ニコンやCanonみたいにファインダーの中心だけにAFを配置しているのだろうか?

ソニーならファインダー全体にAFを配置してくれそうだ。

アクセサリーシューは下手に変更しない方が無難に思いますね。

書込番号:14870105

ナイスクチコミ!5


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/29 07:51(1年以上前)

α57の価格なら、使い捨て部品がボディに一体化していても良いかな?とか。



こりゃ末期症状だね。



「本当はAマウントのボディを買いたいんだけど、
今のソニーSLT方式に見合う値段はどのくらいか」という事です。



NikonがD4Hとか高速連写特殊機で出せば100万円級だろうね。

しかし、
それ見てほしがるハイアマや初心者はまずいないだろう。

高いからではない、高速連写はそれほど使わないし、
画質が劣化するのは面白くないしメンテがめんどくさそうだからだ。

SONYは、AFも改善できるし、
安くすれば皆欲しがる夢の技術と錯覚した。

錯覚だったと市場が答えを出した。

ただし、
秒100連写ぐらいできるモデルが出れば、
これはSONYが出しても100万円で通るだろう。

秒20連写超えれば、
1連写1万円くらいで良いんじゃないかな。

書込番号:14870164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/07/29 09:19(1年以上前)

> NikonがD4Hとか高速連写特殊機で出せば100万円級
 子供の運動会・スポーツ撮りで買う馬鹿親 (親馬鹿?) はそれなりにいそうな気もしますがw


 それはともかく。
 私も薄い膜はミラーアップできればよいのにと思う方ですが・・・。
 細かいことを言えば、ミラーアップしたら焦点位置と中心軸がずれますよね。
 上下方向のずれはいろいろ何とかなるとして、CMOSを前後方向に動かす機構は別途考えねばならないかも。
 

書込番号:14870425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/07/29 11:42(1年以上前)

最近、箕面滝道のライトアップをよく撮るんですが…α77とα550で撮ると気持ちα550の方が写真的にキレがいい。
ただ、α77はブレにはすこぶる強いから。
ソニーにはTLMで押して欲しいですね。
ノンTLMはNEXがあるんだから、AマウントはTLMで力押し。磨けば光ってくるだろうし。
ソニーしかやってないんだから、ソニーはぶれずに進んで欲しいです。

アクセサリーシュー変更は、いよいよパナソニックのGHのようなムービー一眼だよってことでしょうね。
ナイトショットが入れば買うなぁ。ビデオみたく昼間の使用不可とか止めてくれたら(笑)。

書込番号:14870910

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/29 13:30(1年以上前)

>フルサイズの低価格勝負、うれしいですね。フィルム時代には、フルサイズでも10万円以下で買えたのでは?デジタルだって、同じように安くできるはず。<

フルサイズの撮像素子の原価分かってて書いてます?フィルム時代とデジタル時代では必要なデバイスの量や単価がメカニカルカメラのフィルム時代とは全然違うんですから。
まあソニーはペンタプリズム式を廃してTLMとEVFでコスト削減した高速連写機(AFが実際使い物になっているのかどうかは別として)を作って他社と差別化を図ろうとしたことは分かりますけど。

>ナイトショットが入れば買うなぁ。ビデオみたく昼間の使用不可とか止めてくれたら(笑)。<

今のビデオにも一応実装はされているんですか?昼間の使用不可って、内蔵時計で計測していて昼間は使えないような機構にでもなってない限り、最終的には使用者の倫理観に左右されるんでしょ。
動画優先画質は二の次、連写バリバリでナイトショットなんか付けたらそれこそ「何とか小僧」御用達の別の意味での「神カメラ」になってしまいますよ^o^/。

書込番号:14871256

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/29 13:59(1年以上前)

TLMの利点は今まで言われていたもののほかにもう2つ有ると思い始めました:
  1.超高速連写を低価格で実現できる  α99は秒12枚連写で有ってほしい
    ただ、αAの連写はF3.5になるのが困る、F3.5とF5を選択できるようになれば盤石なのに。半年後のファームアップでF5追加でもOKですよ。
  2.動画AFが高速に出来る。特に撮影中の動的AFにとても強い
    静止画と同じAF速度では速すぎるので、動画に最適化してスピードダウンしてほしいね。それほど速い。
  3.1億画素でも手ぶれが無くなる。画素数が5千万画素からはミラーショック機では手ぶれの悪夢が発生するだろう。
    D800Eで既にその兆候がある。(ただ、もしかしたら初期不良のAF不良かもしれない、USAで問題になっている)
  4.AFポイントを画面の上下に配置出来る。
    ミラーアップ機では上下の空間はミラーアップのために使えない。
    TLMでこそ、画面全体にAFポイントを配置出来る。この利点を生かしてほしい。

まあ、最近のソニー機はJPEGの作り方が低照度時におかしいので、これがTLMのせいにされているように思う。
今度のα99はセンサー事態が低照度に強いので、弱いJPEGでも大丈夫のような気がする。
本当にα99はJPEGさえきちんとすれば、盤石のカメラになりそう。
JPEGは頑張って欲しいですね、ソニー様。α900のJPEG技術者はどこに行ったのかしら。
ともかく、改善されたJPEGを待っています。

書込番号:14871350

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/29 14:07(1年以上前)

そんなにソニーはJPEGがいいのか?

RAWで撮影して、パソコンで画像編集する人は少ないでしょうからうらやましいですね…

JPEGでもRAWで画像編集しなくてもいいぐらいの画像が撮影出来るカメラが欲しいですね。

パソコンで画像編集するほどマニアックな人ではないのでね。

書込番号:14871378

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/29 14:09(1年以上前)

すみません、まったく空想の質問です:

α77にフルサイズのセンサーを入れ替えるだけで、廉価版フルサイズにならないのでしょうか?
TLMはα99の大型TLMにする。
あとは、あえて何も替えない。
センサーは大きくなるが、マウントは同じだから、互換性はあるでしょう?
電池だって同じだし。
センサーが倍になるので回路を入れる部屋が狭くなるから、困るのかな?
そこは工夫して詰め込めれば、α79の出来上がり: 13万円なり!
これでも充分ですがねー。
使い勝手の良い便利カメラになるのですが。

書込番号:14871385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/29 14:17(1年以上前)

>α77にフルサイズのセンサーを入れ替えるだけで、廉価版フルサイズにならないのでしょうか?<

お持ちのα77のボディに付いているレンズを外して、TLMミラーをセンサー掃除のためと考えてパチッと外して上げてみて、その時に見えるAPS-Cセンサーの大きさをしっかり把握した上で、フルサイズの大きさに切った画用紙でもなんでも良いですからそこへ当ててみてよ〜くお考え下さいまし。

書込番号:14871407

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/29 14:27(1年以上前)

そりゃ無理だ…

フルサイズセンサー作るよりもAPS-Cセンサーが安価で大量に作れますもの。

確かフルサイズセンサー一枚だったら二枚のAPS-Cセンサーにお釣りがありますもんね。お釣りの部分はコンデジ何枚分かセンサー作れますからね

書込番号:14871436

ナイスクチコミ!2


この後に119件の返信があります。




ナイスクチコミ91

返信18

お気に入りに追加

標準

D800,5D3が値下がりしない

2012/07/18 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:128件

タイトルのニ機種がなかなか値下がりしませんが、
SONYが実質このクラスから撤退して寡占態勢が強まったせいでしょうか。
SONYからこのクラスのユーザーがN社やC社に流れている?

書込番号:14824336

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/18 19:11(1年以上前)

D800は(生産能力に比べて)売れまくって、なかなか品薄解消しないのが主な原因でしょうね。
5D3のほうに関しては、価格コムだけで2万円以上は値下がりしたんじゃないでしょうか。発売されてまだ半年していないのでフルサイズはこんなもんだと思います。発売後1年半ぐらいでかなり買いやすい値段になりますね。

書込番号:14824485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/18 20:01(1年以上前)

予約分も充分には行き渡ってませんし…

書込番号:14824647

ナイスクチコミ!2


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/18 21:49(1年以上前)

D800って、そんなに売れてるの?
わざと品切れ、させてるとしか見えないw
クチコミもレビューもD5m3のが多いいしね(*^_^*)

α99は、早く出してほしいねーw
究極の全画素超解像ズームのせてほしいねー^^
フルサイズ初のバリアアングル、チルト液晶のせても面白い
プロ機じゃなくて、プロも欲しがる究極の趣味カメラがほんねですかねーw

書込番号:14825140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/18 21:53(1年以上前)

>わざと品切れ、させてるとしか見えないw

ひねくれた人にはそう見えるのかも。

書込番号:14825162

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/18 22:15(1年以上前)

わざとってことはないでしょうが、5D3に比べて生産能力(量という意味で)が低いというのは否めないと思います。ニコンのカメラは全般的に品薄状態が継続していますね。

書込番号:14825320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/07/18 23:15(1年以上前)

安いのがいいのなら、両メーカーの今年第2段に期待しましょう。

書込番号:14825719

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/18 23:16(1年以上前)

D800は少しは待ち時間が短くなって機なのでは有りませんか?
逆にD800Eは日本では待ち時間が延びている。


D800もD800Emo共に良いカメラです。
日本人好みの、正確にビシッと解像するカメラです。欠点は手ぶれが出ることです。室内では、24-120F4VRの手ぶれ補正レンズでフラッシュで撮っても、等倍で見るとぼやけます。結局解像するのはα900と同じ2400万画素相当レベルになる。もちろん、室外の明るいところで撮れば、シャッタースピードも上がるので、等倍でも解像します。
 
良い意味でも悪い意味でもまさしくα900の後継機だと思います。
3600万画素センサーそのものは、明確にα900の2400万画素センサーの後継センサーです。



そうそう、D800Eのスレでは、数々のα900ファンに御目にかかります。
流出しているのではなく、買い増しているのです。
もちろん、αで高画質カメラが出ない場合に備えての保険の意味もあるでしょうが、多くは最高性能への好奇心からの購入だと思います。
私はD800Eのレンズ購入は最小限に抑えて、αの高画質機が出るのを待っています。

ソニーが今年出す便利カメラはα88にして、来年あたりに高画質カメラを出してくれることを期待しています。
いくら馬鹿なマネージャでも、便利カメラと高画質カメラの差ぐらいは判っているでしょう。
ソニーはα900を販売停止にしてから、高画質カメラには何も情報が無いので、高画質ファンには不信感が増しているのは事実です。
幸いにして、α900はあと2年は現役でお勤めできますから、その間にゆっくりと考えます。
別にソニーをバッシングする気もありません。
会社は自社が最適となる道を選んでいるのでしょうから、私たち個人のマニアも自分のカメラライフが最適になる道を見つけるべきです。

書込番号:14825732

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:128件

2012/07/18 23:19(1年以上前)

>D800は(生産能力に比べて)売れまくって、なかなか品薄解消しない

D800ですか、センサーはSONYが供給しているわけだし、
α900の後継機として出していれば、
同じようなものぐらいSONYにも出せたような気もしますが。

書込番号:14825748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/19 01:44(1年以上前)

D800は残念ながらAFに問題がありRecallの可能性が高くなりましたので、あまり数製造できないのでは?

とにかく今は対策待ちの状態でD800やEは様子見が正解。

D800はいいカメラだが万能性ではD4やD4廉価版より劣るのは事実なので。
D4の廉価版がほしい方も多い、ほぼ70%くらいの風景、広告や商品以外の仕事では高画素は逆に邪魔で、このカメラは趣味の方からはもてはやされるが http://photofocus.com/

実際仕事で使用した方の多くは彼のようなかなり辛口の評価のほうがD800については多いも事実。

私も風景などや商品撮影などではこのカメラ使いましたが、実際広告などの用途ではPhaseなどとくらべるとまだかなり見劣りする、三脚の使えない報道などの仕事では正直使えないカメラだし、Nikon自身も言っていたようにこれは画質だけのカメラなので、その辺がわかる方がわりきって使うのには良いがZoomで手持ちがほぼ90%などという方が使うと予想以上に悪く、冷静になられた後で売り払うことになる場合も多いようですね。

実際近くのキタムラでも新品にこだわらなければD800は新古品が多く出ているし。

はじめは画素数やわけのわからないDXOの数字に興奮してわけわからず買われた方は今売りに入っているところのようですね。
ただこの機種の場合は中古は怖くて買えないので、USではRecall確実みたいだし、UKでもいろいろなForaでAF問題が指摘されているし、3000USDのカメラでこの対応は正直がっかりという方が多いのも事実。

Thom Hoganのsurveyでも解ったように不良Sampleの数は今まででのNikonでは考えられないくらい多い状態らしいので、この辺はNikonは慎重に対応されたほうが良いでしょうね。

D7000あたりからNikonのQuality controlは悪くなっているようで非常に残念です。


http://bythom.com/

上のLinkに詳しくThomのSurveyの結果とSurveyへの参加方法も書かれています。
これについては彼のサイトだけでなくLuminous-landscapeなどのForumでもいろいろと書かれているし、私自身も実際体験した現実に存在する問題なので非常に深刻で重要な問題でしょうと断言できます。

このようなこと書くとすぐ日本やUSでは異常な信者が出てきて書いた方の人格攻撃やCanonやSony叩きにすりかえられますが、実際こういう問題の指摘している方はNikonの使用者ですので、問題が無ければ自分で買ったカメラ攻撃などしないわけだし、これは冷静に考えるべき問題でしょうね。

ということでD800は売れすぎているのではなく売れる固体が少ないというのが事実でしょうね。

NikonもCanonももう少し30万払う客の立場になり中途半端な今だけ儲ければ良いというのはもういい加減卒業していただき、本当に30万払う意味のある信頼性の高いカメラ設計してほしいですね。

信頼なくせば長い眼で見ると結局は客逃がすことになるので、今は両者だけしか選択肢が無いが高級機でもSonyが第三勢力として大きな存在になってきたときに両者ともこのままではだめでしょう。


Canon/Nikonはいい加減にMountの縛りに頼るだけでなく何か本当にGame-changer的なもの開発していただきたい。

D800や今でてくると話題のCanonの47mpのやつもただ画素数が多いだけで何も新しいことの無いカメラなのでね、EOS5D3もただAfと動画がいいだけで、これといって面白みも、革新性も無いカメラなので。

個人的にはNEXとSamsungのNXにその辺の新しい世代のカメラは期待していますが、出来ればNikonかCanonmに本当の意味でのGame changerだしてほしいですね。


もうMirrorバタバタ式のAFは限界に来ていますし、論理的にも位相差AFでは超高画素に対する要求精度も出せない、とにかく高級機でもMirror取り払うことから始めなければ本当の意味での技術革新は無い、Nikon・Canonにはこの現実直視していただきたい、しないのなら時代に淘汰されていくことになるでしょう。

書込番号:14826350

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/19 22:46(1年以上前)

私はα99?に期待しています。4000万画素に100点AFになるみたいです。
あくまで噂程度なので正式な発表が欲しいところですね…

ニコンやCanonみたいにファインダーの真ん中にAFを集中配置させるのか、ファインダー全体にAFを配置するのかも興味あります。

動画も抜かりはないでしょうしね。

書込番号:14829629

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/21 22:18(1年以上前)

ほー、CANONが48Mpで出すのか。

SONYのNEX9が遅ければそれにしよう。

CANON Bodyはフランジバックが短いので
Nikon Bodyより有利で
Aマウント同様M42レンズくらいまで使えるし
電気制御のCONTAX645レンズもアダプターがあったはずだ。

レンズと画素数がデジ1の肝で箱などどこのでもいい。

あっと、唯一ダメな箱もあったな、
変なミラー付のはミラーアップ載せない限りダメね。

書込番号:14838537

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/23 21:25(1年以上前)

ECTLVさん
TLMが悪いかどうかは、α88?99?を見てから決めた方が良いのではと思います。
今度のフルサイズが、TLMの完成機になりますからね。

願わくばJPEGは、α900のJPEGエンジニアを使って欲しいな。
ソニーのJPEGで一番良かった。最悪はα77のJPEGです。

書込番号:14847367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:128件

2012/07/24 01:57(1年以上前)

>α88?99?を見てから

またぞろα37ですか、安物の入門機が出てきましたが、
こんなの買うぐらいならRX100の方が私にはずっと魅力的なんですが、
(本気で購入を考えています)

上位機種はいつになったら出るのやら。

書込番号:14848803

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/07/27 11:34(1年以上前)

>>こんなの買うぐらいならRX100の方が私にはずっと魅力的なんですが、
(本気で購入を考えています)



悪いけど、フルサイズを使ったことの無い人の意見は、ほとんど参考にならない。

RX-100と次機フルサイズ(α88? α99?)の区別がつかずに、他の人を惑わせるような意見をのたまう。

どうか、一度α900をお使いください。
そうすれば、1インチセンサーのRX-100とフルサイズセンサーのα900の画質の差に気づかれると思います。
(もちろんRX-100は良いのですが、α900はさらに良い。RX-100はサブとして使われるカメラです。私も軽いサブに買いたいと思い始めました)

私たちはフルサイズ画質を議論しています。

書込番号:14862660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:128件

2012/07/27 15:52(1年以上前)

orangeさん、今日は

私の言ってるところのこんなのとは、α37のことですよ。
因みに私はα900のユーザーであり、他社のフルサイズ機のユーザーでもあります。

書込番号:14863446

ナイスクチコミ!6


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/27 20:24(1年以上前)

シナリオとしては・・・・・・

A88、A99でも良いが24Mpで出して一敗地にまみれ、
あわてて36Mp出すが時すでに遅し、
CANON48Mpで止めを刺されAマントスタッフが解散。

画素数の価値をいやというほど知らされたEマウントスタッフが
98Mp機でTLMもLPFも廃止してAマウント復活。

この間はCANON48Mpか、NEX9使うしかないだろう。
135ZAと24ZA使えれば文句は無いね。

書込番号:14864258

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/08 18:58(1年以上前)

nikon-canonさん
>>Zoomで手持ちがほぼ90%などという方が使うと予想以上に悪く、冷静になられた後で売り払うことになる場合も多いようですね。

この問題は、まさしく私が経験している事と同じです。
3600万画素は手ぶれしやすいので、団体旅行にはD800E+24-120F4VRと言う手ぶれ補正付きレンズを持ち出しました(24-70F2.8Gは写りは良いが手ぶれし易いから)。

ところが、日中でも木の下で撮ると、等倍では手ぶれしてしまうのです。もちろんVRはONにしています。
結局一段縮小して、α900と同じ2400万画素相当にして見ると合焦しているかのように見える。
なんだ、手持ち撮影ならα900と同じではないか。ならば、良いレンズが使えるα900の方が便利だと言うことになります。
宴会の記念写真でフラッシュで撮っても同様になります。
なぜ、D800Eは手ぶれ補正の効きが悪いのでしょうか? 


>>もうMirrorバタバタ式のAFは限界に来ていますし、論理的にも位相差AFでは超高画素に対する要求精度も出せない、とにかく高級機でもMirror取り払うことから始めなければ本当の意味での技術革新は無い

私も、直観として、1億画素を手持ち撮影できるのは、ミラーアップしないカメラのみだと思いました。
つまり、TLMのα機か、ミラーレスで手ぶれ補正付き機のみが1億画素対応できる。
その意味で、ソニーはいち早く1億画素を出して、TLM機の有利さを披露すべきと思います。
意外なところにTLMの良さがあるのだと感じています。
これはタナボタですね。 転がり込んできたチャンスは有利に使いましょう。
ソニーさん、α99の次には1億画素機を待っています。風景専用機で良い。
むしろ、D800Eのように、風景専用機だと堂々と宣言する方が良い。
その方が風格が付くし、他社の人も買い増しする理由を正々堂々と言えるようになる(自分のカメラは高ISO機や連写機だから、風景専用機は他社でも良しとしよう)。

ソニーさん、α99で高速連写と高ISO性能機が完成しますね。良かったよかった。

そのあとは、1億画素機にチャレンジして、前人未到の超高画質を開発しましょう。1億画素到達にはソニーが一番有利な位置にいるのですから。
ソニー技術者の頑張りと、マネージャの決断をお待ちしています。
α99と1億画素機は、ソニーの起死回生のホームランになる。
これで、洪水とα77の失敗から立ち直れる。

書込番号:14911010

ナイスクチコミ!3


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/11 00:57(1年以上前)

>願わくばJPEGは、α900のJPEGエンジニアを使って欲しいな。
ソニーのJPEGで一番良かった。最悪はα77のJPEGです。

これは完全に同意ですな。
RAWで撮れば良いと言うかもしれないが、プライベートのスナップなんかは後でいちいち弄りたく無い場合も多いし、RAW+JPEGは容量を食う。
ペンタみたいなRAW切り替えボタンはいいね。
α77は今までのα機中で最低のJPEG処理だろう。
色飽和がひどく、エッジを効かせ過ぎ、ノイズ処理もとにかくひどい。
D800でも未だに追いついていないのがソニーの「色」なのに、その良さも活かせていない。
そもそもソニー機の客層はJPEGが重要なんじゃないの?

そのせいかはわからないが、α77はEVFまでどぎつい画面になってしまっている。
α37のEVFはスペックダウンのはずで、確かにシアンが強過ぎるのだが、案外見やすく感じた。
16MPのおかげか、暗部ノイズも許容できる。
エントリーAPS-Cであのファインダーなら上等だろう。
静物なら7DのOVFより見やすいかもしれない。
フルサイズ機のEVFも期待している。
是非コントラスト、彩度などの微調整ができるものにして欲しい。

α88を24MPの動画スチルハイブリッドで出した後、すぐに36MPローパスレスα99を出して欲しい。
TLMのミラーアップがあれば言うことないが、D800程度の画質になっていれば合格だろう。
それならば、トータルでD800に勝るとも劣らないものになる。
そうなればもうソニーの独壇場で、TLMの汚名返上だろう。

書込番号:14919913

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング