α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥68,200 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ182

返信32

お気に入りに追加

標準

MINOLTA最後の名機

2012/05/13 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件


α900を知人に触らせて貰い、改めてα900の光学ファインダーの性能を知りました。

かつてのミノルタの技術者が血の滲む様な努力をし、つくりあげた究極のペンタプリズムが搭載されたα900は、名機と呼べるでしょうか?

α77とミノルタの銀塩α-7をメインに使っています。

そしてα-7のファインダーを除くたびに、αの光学ファインダーの復活を考えてしまいます。

5D3やD800のファインダーを覗いても、透過型の液晶を接眼レンズとプリズムの間に挟んでいるせいか、α900の様な空気感も無くザラついた層が見えます。

僕自身、このレベルのファインダーならばα77のが良いと思います。

αの特権であった、究極の光学ファインダーの復活を心から願っています。

3630万画素のCMOS、シネマF65をイメージした動画機能、α900の光学ファインダー。

現状、世界最高クラスと言っても過言ではない技術を三つも持っていて、この技術を何故に組み合わせないのか分からない。
こんなのキヤノンもニコンもサムスンも造れない。

ミノルタを愛用したフォトグラファー、風景写真の巨匠でもある竹内敏信、三好和義の二人も、ミノルタは風景を撮るのに最も優れているからミノルタを選択した、それがα-9。

ソニー(ミノルタ)が風景写真を念頭においたカテゴリで究極を目指せば絶対に天下を獲れると思うし、それがαの本来の姿だと思います。

α99はα77の派生モデルでいいんで、噂のα1Sはお願いだから、α900の光学ファインダーを搭載して欲しい。

たとえ60万円で売られ様が絶対に買いますから。

書込番号:14558525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/13 23:20(1年以上前)

あのライカが採用したのだからすごいですよ
天下のライカがミノルタの技術なしではできなかったのですから
私は一眼レフはSRT−101から始めました
SRT−1013台SR−101一台所有α7ももらいました
もちろん900も7000も700も所有しています
始まりは16MGSからでした
その前はメーカー不明のベスト版でした
ファインダーはほんとに素晴らしいです

書込番号:14558576

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/14 00:29(1年以上前)

竹内氏は昔からキヤノンの専属カメラマンですね。ミノルタはプロサポートは誰もしていなかった。

それに本物のプロでミノルタはないでしょ!

書込番号:14558855

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/14 00:45(1年以上前)

ソニーの半導体製造は、ニコンがいるからこそ成りたってるんだからな。

書込番号:14558904

ナイスクチコミ!8


スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件

2012/05/14 00:48(1年以上前)

阪本龍馬さん、Mr.Bonebeanさん、ハイハイそうですね、あなたの仰る通りです。

書込番号:14558915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/14 01:41(1年以上前)

>阪本龍馬さん

相変わらず見事なキヤノンマンセーっぷりですね(笑)・・・


>Mr.Bonebeanさん

フルサイズやAPS-Cサイズの撮像素子に関しては、Nikonのユ-ザ-数が多いのでその通りだと思います。

ただ、SONYの半導体事業はそれ以外の収益の方が圧倒的に大きいんじゃないですか?

撮像素子なら他にもコンデジ・スマホ・ビデオ用に作ってますし。

てか、SONYの半導体製品は、カメラの撮像素子(イメージセンサ)だけじゃないですよ?

カメラ用の撮像素子なんて半導体事業のごく一部に過ぎません。

確か半導体事業のメインは半導体レーザーだったはずです。

書込番号:14559055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/14 01:49(1年以上前)

ニコンは、半導体露光装置をソニーに供給してるんだからな。
http://www.ave.nikon.co.jp/pec_j/index.htm


だから、ソニー狂は……(ヤレヤレダゼ)

書込番号:14559069

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/14 07:01(1年以上前)

違うんだな
ニコンは半導体メーカーに買っていただいてるのステッパーをね
あと数年すればステッパーは過去の異物になるのよ

書込番号:14559343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/14 07:28(1年以上前)

私はα9ユーザーです。その時代のEOSー1vユーザーでもありますが、ミノルタのファインダーは最高だと断言できます。
古いXDも使っていますがスクリーンが絶品です。
α900はまぎれもなく名機だと思います。

ただ、一眼レフの光学プリズムとレンジファインダー機種の光学ファインダーは莫大なノウハウの蓄積が必要なようで…今後は難しいでしょう。

書込番号:14559385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/05/14 08:08(1年以上前)

>ソニーの半導体製造は、ニコンがいるからこそ成りたってるんだからな。

それをいうなら・・・・

Nikonの露光装置は、SONYがいるからこそ成りたってるんだからな。

でしょ?
SONYがいなかったら半導体露光装置のシェアはキヤノンより低くなるはずです。

あと、僕はソニ-狂ではありませんよ。
SONY製品は一眼レフ・コンデジ・ゲーム機・ポータブルCDプレーヤーしか持ってません。

NikonのD5000を持ってましたし、購入相談スレではエントリー機以外は結構Nikon機を薦めてますよ。

書込番号:14559449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/14 08:20(1年以上前)

水俣の現状を写したのもミノルタでした
ビデオの世界ではプロアマの分類がありますが
写真の世界におけばその差はまずありませんですね
普通の一眼レフならほとんど区別はありません
価格のさもありませんが;ビデオの世界は10倍以上の差があります

書込番号:14559470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/05/14 10:17(1年以上前)

> ミノルタはプロサポートは・・・
していましたよ。お調べなさったのですか?

書込番号:14559716

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/14 13:41(1年以上前)


MINOLTAはプロサポートをしていましたし、
だからプロストラップもありましたね。

プロストラップは基本的にプロサポートからしか支給されませんから(^_^)

篠山紀信、三好和義、森山徹、長友健二、小沢忠恭、山岸伸、ジャック・パーセル、他国内外に多数。
あ、もちろん竹内敏信氏も(^_^)

僕もα900マーク2欲しいです〜!

書込番号:14560166

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10件

2012/05/14 15:26(1年以上前)

ミノルタを知らない方、知っている方々でもプロサービスを知らなかった方、そしてプロ用カメラを製造するメーカーがキャノンとニコンだけだと信じている方が多いよう見受けられますが、24mm f1.4など、すべてとは言いませんがニコンの上級バージョンはコニカミノルタ製です。

この口コミのお題はMINOLTA最後の名機ですが、ボディはともかくレンズは息絶えるどころか益々活況を呈する状況です。カメラ本体は他社譲渡として得意とするレンズを残した時の流れは、実に理にかなっていると感じます。

書込番号:14560390

ナイスクチコミ!7


スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件

2012/05/14 17:02(1年以上前)

ソニー狂でも何でもいいですが、シャッターユニットやペンタプリズムなどの技術は、電子技術と違い長年のノウハウが必要であり、サムスンなどの海外メーカーも簡単には真似出来ないものだから大切にすべきものだと思います。

それに、革新を狙うならたとえ新技術だけでなくとも、既に蓄積された技術を結集させて真剣勝負しても、今のソニーならば良いのではないかと思います。

蓄積された技術の結晶といえば、特にプロモデルのシネマF65なんかそうですよね。
このカメラは往年のソニーの実力を彷彿とさせます。まさに夢のカメラだなぁと。

レンズに関していえば、ミノルタ時代と同等以上の勢いがあるんで心配していません。

書込番号:14560580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/14 17:49(1年以上前)

僕の認識。ミノルタの一眼レフ事業は言うほど悪くなかったと思います。最後のほうも。デジタル化で少し遅れたかな程度で。正直、コニカとひっついたのが撤退の判断には大きかったなと。まだまだやっていけるはずの事業を「先がない」として売却した感じがしています。もし、コニカじゃなくて他とひっついていたら面白かったのにな〜とも思いますね。

書込番号:14560681

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/14 17:58(1年以上前)

あと、もうひとつ。
いつも言っていますが、ミノルタ(のカメラ事業)はコニカをひっついたのが運のつき。その上、会社はコニカミノルタに残ったのでペンタックスのように長年のミノルタブランドをソニーが引き継ぐこともできなかった。それでも、αを引き継いでここまでやっているソニーは慈善事業ではなく儲けを狙うのが当然の世界という前提があるにせよまあよく頑張っているほうではないかとも。

ただ、ちょっと自信を失い気味に感じるのが心配なところ。これもいつも言っていますが、裾野狙いもいいですが、やっぱ山頂が高ければ高いほど裾野も広いわけでてっぺん獲ってやろう!という気概を見せて欲しいですね。

書込番号:14560705

ナイスクチコミ!13


スレ主 APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件

2012/05/14 18:12(1年以上前)

NEXは兎も角、αはあまり利益率は無いのは確か。

でも、α99やα77に加えゴーヨンまで開発したのは、良く頑張ったなぁと思います。

キヤノンやニコンの独壇場に、赤字覚悟で挑み続けるソニーも良くやるなぁと。

ただ、だったらもう少しユーザーの意見も汲み取って欲しいところ。

書込番号:14560745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/14 19:48(1年以上前)

「かつてのミノルタの技術者が血の滲む様な努力をし、つくりあげた究極のペンタプリズムが搭載されたα900は、名機と呼べるでしょうか?」

「5D3やD800のファインダーを覗いても、透過型の液晶を接眼レンズとプリズムの間に挟んでいるせいか、α900の様な空気感も無くザラついた層が見えます。」

α−9、α−7やα900を持っていますが、5DIIIやD800のファインダーを知らないので、それらと比較したことがありません。
しかし、α−9とα900のファインダーを覗くと、かつて持っていて手放したニコン80Dのファインダーの記憶や、α350のファインダーと比べて、何かしら広々とした視野を感じます(α−9xiのファインダーも良かったような薄い記憶があります。)。

書込番号:14561008

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/14 21:34(1年以上前)

>>「かつてのミノルタの技術者が血の滲む様な努力をし、つくりあげた究極のペンタプリズムが搭載されたα900は、名機と呼べるでしょうか?」

はい、ひとつの時代を代表する名機です。
それは光学ファインダーを覗いて撮る方式の究極のファインダー機として、また風景撮りに特化して「感性」を入れ込んだカメラとして。

別のアプローチがD800Eでしょう。これも1年後には価格がこなれて最強のコストパフォーマンス機になるでしょう。 名機に昇華出来るかどうかはこれからの市場の反応だと思います。

不思議ですが、D800Eを 使えば使うほど、α900は名機であったと思わざるを得ない。 D800Eはとても素晴らしいカメラであるには違いないのだけれでも。
私にとってα900+85ZA・135ZAは名機度No.1のカメラです。

書込番号:14561474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/15 18:37(1年以上前)

ミノルタのMC時代は良く売れていましたニコンキャノンが高く変えない人が
低価格で高性能なミノルタに流れていたのでしょう私もその一人
ミノルタカメラヤフオクでもSRTタイプが毎日のように出品されていますいったい何台売れたのでしょう

書込番号:14564623

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ328

返信107

お気に入りに追加

標準

α99

2012/03/26 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1391件

一応のせておきますね。
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-a99-prototype-has-an-all-cross-102-point-af/

書込番号:14351347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/26 21:58(1年以上前)

また、あの人が嬉々としてネタにしそうな話題ですなあ・・・・

書込番号:14351366

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1391件

2012/03/26 22:46(1年以上前)

あぁ..、直下で暴れてたのね。なんか悪いことしたね。ちょっと罪悪感…。

書込番号:14351735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2012/03/26 23:40(1年以上前)

102全点クロスAFとかTLMならではですね。
AF評価回路がバーストしそうです
噂通り2400万画素なら連写速度も枚数もかなり稼げそう
早く出さないとオリンピックが始まっちまうw

書込番号:14352083

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/26 23:48(1年以上前)

良いですねー !! 高ISOの高速連写機。
ソニーに欠けているエリアでしたから、この領域を埋めてくれると嬉しいですね。

それにしても頑張っていますね、全点クロスの102箇所のAFセンサーとは、期待以上です。
ファインダー全面がクロスの四角で埋まってしまうのかしら? うれしい悲鳴。
これで秒15枚から20枚連写なら素敵!
ISOはようやく10万ISOの仲間入りができる。3社目ですね、10万ISOグループが。


話は変わりますが、α77は手持ち撮影でも等倍でピントがぶれていません。
ニコンはD800では三脚を使って、さらにミラーアップしないと等倍ではぶれると説明しています。
ミラーを動かさなくて済むα77ならAPS-Cの2400万画素でもぶれない。
これはフルサイズに換算すると5000万画素相当になりますね。
2400万画素の次には、風景カメラとして5000万画素にアップすれば良いのではありませんか?
3600万画素だとニコンに遅れること1年で同じものを出すなんて、ソニーらしくない。5000万画素なら高感度は捨てても良いです。
突っ張った事をしましょうよ、ソニー様。

おっと、まだα99が出ていないのに、その次の事を言えば笑われますね。
早くα99を出してくださいね。
ようやくソニーにも春が訪れてくるのかな。
首を長くして待っています。


書込番号:14352131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/03/26 23:54(1年以上前)

 どうやったら102点なんて偶数になるんだろう・・・

書込番号:14352168

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/27 00:08(1年以上前)

>>どうやったら102点なんて偶数になるんだろう・・・

推測ですが、AFポイントの密度が増えるので、中央1点という考えがなくなり、ペアーで並べるようになるのではありませんか?
ペアーの一つが白黒のAFで、もうひとつがカラーセンサーでインテリジェント・トラッキング対応なんてことも考えられますね。

それを格子状に配置するのか対角線上に配置するのかは知りませんが、風景にも鳥にも人にも有効になるような配列を試しているのでは?

まあ、ソニーもプロがいるでしょうから、信頼して待っていましょう。
102点クロスがガセネタでないことを願います。

書込番号:14352252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/27 00:57(1年以上前)

あと半年

変に7月発表、9月発売なんて変な売出しは要らないから、
10月後半か11月前半に熟成したのを待ってるよ!

>orangeさん

こういう技は考えられませんか?
「プログレッシヴ超解像」

RAWから2.0倍超解像で96MP画像を創り出す技術。

ピクセルビニング&超解像還元で819200あたりまで
マルチショットノイズリダクション機能を拡張させる技。

ポートレイトなんかは個人の顔の特徴を読み込ませておいて、
超解像してもリアリティが失わないようにすれば(モンタージュ超解像)、
拡張とはいえ迫力のある9600万画素が楽しめますよね。

9600万画素&iso819200なんてことになれば。。。(1%位の確率ですが)

タッチパネルAF操作もそうですが、どんどん先進機能を盛り込んでほしい。

wifiにマックブック用サンダーボルト、そしてカメラ内モアレ除去などなど。

348000円でもいい。凄いものを作ってほしい。

書込番号:14352483

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/03/27 05:22(1年以上前)

>スレ主様

情報ありがとうございます。
もう1台α900買ってやろうかと考えたりしていたのですが、やはりISO200から暗部のノイズは嫌なので
このα99にはノイズ強くてDRが広い絵を期待したいですね♪

ただ・・・この噂、あまり期待したくないです。
α77の時もすごい期待を持たせて・・・ガクッってなりましたから、その反動があります(笑)
でも、TLMの光で位相差AF全点クロスって問題ないのかなぁと・・・おまけに102点???
いきなりC,N超えですか(汗)
これが事実なら、期待したいですが、うーん・・・何か落とし穴があるような気がします。
技術の事はさっぱり分かっていませんが、単純にミラーから100%の光を使ってAFするのと
30%位になった光でAFに使うのでは、やはり100%の方が良さそうに感じてしまいますよね。
それを、更に全点クロス102点・・・少ない光でどこまで精度が出るのかな?と思ってしまいます。
今までにクロスとは、違うのかな?できたら、C,N社とは違う方式でAF精度を高めて欲しいというのが
個人的な願望です。
ただ、今と同じTLMでは、せっかくの優秀な撮像素子がもったいないので、
本当に革新を期待したいですね。位相差AFの為だけに、分けわからにミラーが居座るのは、
やはり良くないと思います。
個人的には、このTLMが一番のボトルネックになると思うんですよね。
フルサイズ2400万画素ということで、α77みたいな事にはならないと思いますが・・・
AF102点数字はスゲェーけど、精度が悪くて、意味無い〜ってならない事を祈っています。
α77でAFのスピードは良くなったと聞きますが、精度ではあまり聞かないのが不安要素です。

すいません、少しネガティブで・・・

書込番号:14352845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/27 06:46(1年以上前)

残念ですけど102点の偶数という時点でガセネタだと思います…。
それにそんなにあったらAFポイントを選んでる間に被写体逃がしそう…。

書込番号:14352938

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/27 08:20(1年以上前)

>>技術の事はさっぱり分かっていませんが、単純にミラーから100%の光を使ってAFするのと
30%位になった光でAFに使うのでは、やはり100%の方が良さそうに感じてしまいますよね。


ミラー式一眼でも、AFは半透明ミラーで反射された一部の光しか使えません。おそらく30%程度しか使えないと思います。
残りの本体の光はファインダーに行くからです。

結局、どちらの方式もAFはあまりの光しか使えないのですね。
光を100%全部をAFに使えるのはミラーレス(NEXなど)です。

逆に、ミラーアップ機の弱点はAFポイントを中央帯にしか配置できないということです。上や下部分に配置しようとしてもミラーアップがあるために入れられないそうです。
トランスルーセントなら、上下部分に配置出来ますから、AFがカバーするエリアが本当の意味で全面に広げることが可能です。
ソニーなら、これくらいしてくれないかなー。
すると、今までのカメラではAFできなかったエリアでAF出来るようになる。
精度ですが、α77の新AFは早くなっただけではなく、精度も高いです。α900もAFの精度は高かったので、精度に関しては不満がなかった。

全面AFエリアにしておいて、ライブビューでタッチしてAFポイントを指定できると面白いでしょうね。しかも全天クロスですから精度は高い。
こんなフルサイズ・デジイチは今までに無いですから。
夢を見ています。

書込番号:14353136

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/27 08:32(1年以上前)

ガセだったら反対にもっともらしい数(奇数)にすると思うのですが、どうでしょうか。
連写については具体的な情報がありませんね、他社に脅威を与えるスペックとしてはもっとも重要だと思います。

書込番号:14353176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/27 10:03(1年以上前)

期待したい所ですし、実際はもう少し現実的な数値に落ち着くのかと思いますが…。
スペックで2強を超えるのにこだわりすぎて、実際の使用感など数値外の部分がおろそかにならないことを祈ります。次世代αのフラッグシップであるなら、突っ込みどころが無い製品で出て欲しいですね。

書込番号:14353422

ナイスクチコミ!6


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/03/27 12:20(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>かのたろさん
あっちのスレの返信をこちらで(笑)
良いカメラがあるので、楽しいじゃないですかぁ〜
m4/3は興味ありますが、レンズ距離が2倍は辛いなぁってことで買う意欲が出てこないのですよ。
噂のパナレンズは試してみたい気持ち強いですが(笑)
シグマさんはバリバリ興味があります♪ ただOld Lensの沼も楽しいですよ〜
α350のCCD・・・あの色が忘れられなくて、Old Lensを使うのに買い戻そうとしたら、
レンズなしレリーズが無いようで(汗)じゃぁってことで作りの良いα100にしたのです〜
DRは低いし、白トビしやすいですが、スナップ撮りには十分です。
さすが、ソニー1号機ですね。名機だと思います。

α99・・・どうなんでしょうね。
α77のときの噂が凄かったので、同じようになると嫌だから、とにかくネガに見ています。
早く、α77のファームアップ欲しいですよね。
じゃないと、このままの状態では、これから出す中級機以上のカメラの販売にもよくないですよね。
実は、しっかりしたファームを出すのでは?と思って、遅れながら狙っているのですよ・・・α77♪
個人的にこれだったら買ってもいいかなぁという金額があるので、そこまで待っています。
もし買ってしまったら、あっちのスレでも宜しくお願いします。
たぶん、買わないと思うのですが・・・
もし買えたら、保有者に申し訳ない気持ちになるので(汗)

また、宜しくお願いします。

書込番号:14353849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/03/27 13:02(1年以上前)

SR4だし,まだ騒ぐような時期じゃないでしょう。
私自身としては,価格が一番の懸念ですね。498,000円とかだったらさすがにちょっと・・・。

書込番号:14354032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/27 14:14(1年以上前)

TLM機はいりません。
期待もしていません。

開発担当のマネージャーを首にすることを望みます.

書込番号:14354262

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/27 14:59(1年以上前)

MBDさん

77の例がありますから、99に関してはみんな心のどこかでは慎重にならざるをえないと思いますよ。
スペック外の部分におけるソニーの姿勢というものが浮き彫りになりましたからね。
さすがにもうこんなことは無いと思いますが、こういうユーザーの心って一度離れてしまうと戻ってきにくいからなー。ソニーにとってはここまで言われる事は誤算だったのか、それとも想定内なのか…気になる所です。
77の次期ファームアップ、これこそ一つの分かれ目ですよ。57を体験会で触った人もいるかと思いますが、操作感のレスポンスについては何も聞こえてこないので少なくとも「普通」ではあるはず。というか、57を触った人の詳しい操作感が聞きたいです。65や77と比べてどうなのか。
最新機種とはいえローエンドが中級機より操作感が良いなんて、それはおかしい話です。ここが放置されるなら残念ながら77とそれを取り巻く環境はやはり少しおかしかったと、と自分では思います。さて、どうなることやら…。

あと個人的にもMBDさんは77を購入しないと思います。理由は直感です(笑)。
冗談はさておき、いくらファームで改善とはいえ、現状では劇的な本質の変化は難しいと思うんですよね。コンセプトに沿った機体にするならハード面から換えなければ。ということは例え使ったとしても残る気になる部分のほうが目立つんじゃないかな、と思いまして。
これから初めて手にする人や自分みたいにすでに使っている人にとってはファームアップは大歓迎(というか必須)ですけどね。

書込番号:14354416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/03/28 00:59(1年以上前)

全点クロスの102点ならEOS-3より高精度な視線入力などか必要ですよね。
いちいちカーソルで選んでられませんから。

ワイドで102点、ローカルは19点位に減らすのかな?

ええ加減「開発遊び」は止めて、使い勝手のいいホンマもんのカメラをお願いします。

書込番号:14357146

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/03/28 07:59(1年以上前)

横からすみません。

>>かのたろさん

>スペックで2強を超えるのにこだわりすぎて、実際の使用感など数値外の部分がおろそかにならないことを祈ります。

>こういうユーザーの心って一度離れてしまうと戻ってきにくいからなー。

まったく同意です。
近頃ソニーに対して思うのは、「思っていたカメラと違った、ガッカリだ」という感情を超えて、「もうちゃんと作れなくなってるんじゃないの?」という不信感に近いです。

先日、ようやく私もD800と5D3 に触ることが出来ました。
5D3 が思ったより良い感触でした。
D800 も良かったんですが、あのレンズ内手ぶれ補正の見え具合とか、ピントリングのスカスカ感…。
まぁそういう、撮影者の動きとカメラの間に何かを挟んだようなダイレクト感を損なう機構だからこそ、その撮影者の失敗をカメラがフォロー出来て、結果良い写真が撮れる…という事なんでしょうけどね。

「ファインダーを覗いていて伝わってくるダイレクト感」といいますか、そういう楽しさについては、未だにα900の方が良いと感じました。

そして、その直後 α77 を手に取ってみれば、やはり思いっきり「まだまだ…だよな」と(笑)
さらには、「NEX-7は」良く出来ているな…とか。

何が申し上げたいかと言いますと、
「おい…Aマウントは今のこの道でホントに良いのか?? αには、せっかく良いところが沢山あるのに」。
それを再確認した、ということです。

α99、どうなりますかね。
SLTでしか出来ない事をどこまで打ち出せるか?と同時に、カメラとして完成されたものに出来るのか?

ま、こちらとしても…「面白半分で見させてもらおう」。
ソニーというメーカーに対しては、そのくらいでちょうど良いのかもしれません。


書込番号:14357746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/03/28 08:15(1年以上前)

そうそう、このウワサ自体については、「数字にこだわるソニー関連らしいガセかもな」と思います。
Nikon 51点AFのちょうど倍、という話でしょう?

仮に本当だったとしても、「AF測距点数が半分のNikonに、性能では負けている」とかね。

いや、そんな事にならないと良いけど…。

「不信」って、こういう事ね。
基礎技術はともかく、製品としてはいつもどこか外していて、「そういうメーカーだ」と思われていると。
まぁ、カメラ以外の事も考えれば、今に始まったことじゃないけど。
それこそが「ソニーらしさ」ってね?

書込番号:14357782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/03/28 08:26(1年以上前)

スレ主様 おはようございます
興味深く拝見させて頂きました
しかし自分は改めて要らねと思ってしまいました

>MBDさん おはようございます
自分のメインが夕日なもんで、
ISO200でも出る暗部ノイズの暴れっぷりには悩まされました
でも白飛び限界が高くなった引き換えかと思うと、諦めたと言うか慣れました
それにどうしても駄目なら後で何とかなりますものね

書込番号:14357812

ナイスクチコミ!3


この後に87件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

落下させてしまいました。

2012/05/06 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種

立ったままでレンズ交換中に、ボディーを腰ぐらいの高さから、落下させてしまいました。
相手の地面はコンクリートです。
傷が入るのは当たり前ですが、写真のように合わせ部分に隙間が大きくできてしまいました。
液晶表示に今のところ問題なさそうです。
一応AFが動作して、シャッターも切れ、写真も写りました。
ボディーの隙間が開いているので防水防塵性が変わるのは、その通りだとは思いますが、
それよりも、いつ突然動かなくなったりしないかと、心配してます。
オーバーホールに出しても、何もかもを交換するわけでもないし、どうしようかと思っています。
同じような経験をされている方、いらっしゃいませんか?
費用面等教えていただければ、幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14528941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/05/06 13:53(1年以上前)

落下品は基本は修理不可の全損扱いだけど駄目元でサービスに出して見たら。。。

レンズは付いていなかった?

書込番号:14528957

ナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/06 13:55(1年以上前)

費用は不幸にも経験者去れた方に訪ねられるのも一つの方法ですが、その他を含め、相談すべきはメーカーサービスですね。その際もしカードで買っていれば、附帯する保険が適用されるかも知れませんし、旅行中でしたら旅行保険がカバーしてくれるかも・・・
それにしてもずいぶん丈夫なのですね、A900は。

書込番号:14528960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/06 14:10(1年以上前)

早速、ありがとうございます。

阪本龍馬さん
名古屋まで遠いんですよね。
休日は、カメラ専門のサービスは居ないでしょうし。
レンズは手で持ってたんで、落下したのはボディーだけです。

komokeriさん
発売開始時に買ったボディーなんで、補償云々はあきらめてます。

書込番号:14529003

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/05/06 14:54(1年以上前)

さすがに1m近くの高さから、アスファルトだと厳しいと思います。
自重が重いですからね。

「落下品」としてメーカーに修理に出せばある程度突っ込んで検査してくれると思います。
上手くすれば外側の破壊だけで済んだということもあると思います。

後々突然壊れるのはある程度しょうがないですが、特にAF関連は衝撃で狂いやすいですから検査してもらった方が安心だと思います。

書込番号:14529183

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/06 15:17(1年以上前)

乳蛙さん
どうもありがとうございます。
点検してもらった方が安心ですよね。

サービスに電話してみました。
ソニスタの5年保証に入ってると自責の落下でも補償対象らしいですが、
08年購入の3年ワイドだったので、ダメでした。
AF系と大きなミラーと手振れ補正周りが心配です。
点検後の保証ですが、同一症状であれば3か月保障だそうですが、
機能症状が出ていないんで、何とも言えないそうです。

落下品として、名古屋のソニーストアに持って行こうと思います。
つっ込んで、検査してくれると、いいなぁ〜。。。。

書込番号:14529261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/05/06 15:51(1年以上前)

>立ったままでレンズ交換中に、ボディーを腰ぐらいの高さから、
>落下させてしまいました。
>相手の地面はコンクリートです。
>傷が入るのは当たり前ですが、写真のように合わせ部分に隙間が大きくできてしまいました。
>液晶表示に今のところ問題なさそうです。

外装にスキマができたということは、画像センサに影響有りとみました。当方も、コンデジで数回、胸ぐらいの高さから落下を経験しています。たいていは、機能に症状は出ず、しばらく使えたりします。最後は、画像に、時々、紫色の筋が入ったり、突然、停電したりという事を繰り返してアウトになります。

一眼レフの場合もD2XとD200、5D2で三脚だてしての落下を経験していますが、重量のせいか、ボディが全損、レンズ(超望遠)がポッキリという状態でしたので、損害保険で買い換えたという感じです。今のところ落下までいってませんが、ヒヤリとしたことは何回かあります。D3で、机の高さから「ホテルの絨毯の上にガタン−ボコッ」というような事を経験しています。頑丈なせいか、キズもつかず、何も起きませんでしたが、仕事カメラだったので、すぐにサービスに持っていって、点検、重修理区分で、お願いしました。今のところ何も起きてません。

>点検後の保証ですが、同一症状であれば3か月保障だそうですが、
>機能症状が出ていないんで、何とも言えないそうです。

やはりメーカーのサービスに持っていくというご判断は、正解と思います。これだけボディが歪んでいるのですから、「フランジバック」の「精度不良」だと言って、ピンぼけ写真を見せ、「時々、シャッターが切れなくなる」として、見積を取って、判断すると良いと思います。いずれ、上記の症状が出て、困ることが起きるという判断です。風邪をひいたら熱が出るというぐらいの用心深さで、ちょうど良いぐらいだと思います。(まず、見積です)

(注:当方の場合は、ニコンのサービスセンターと年間ベースの定期保守契約しているので、細かいところでサービスの中身が違っているかもしれません、ご参考程度と思います)

書込番号:14529368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/06 16:11(1年以上前)

只今、名古屋まで、移動中です。
帰りにまた、報告入れます。

ところで、初めてスマホで書き込んでますが、やりづらいですね。

書込番号:14529439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/06 16:34(1年以上前)

先に見積もり!α900なら大丈夫(高いから)だとは思うけど…落下衝撃はボディ買えるくらいしますからねぇ!

書込番号:14529511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/06 17:34(1年以上前)

あじごはんこげたさん
ありがとうございます。
今、ボディー預けてきました。
フロントカバー、リアカバー共に数千円ぐらい。点検の最低料金が3000円らしいです。数万円ぐらいで、大丈夫だと思うけど、明日から海外出張なので、見積り金額を聞けません。中古を買える金額ぐらい迄なら、修理をお願いしました。

書込番号:14529725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/06 17:38(1年以上前)

松永弾正さん
ありがとうございます。
買い替えぐらいいっちゃっいますかね。
怖いな。。。(´Д`)

書込番号:14529736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/06 18:37(1年以上前)

私はNレンズを落としました
見積もり7万円でした

書込番号:14529971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/06 19:19(1年以上前)

当機種
当機種

星ももじろうさん
レンズで7万円ですか。。。。痛いですね。
Nレンズって?なんでしょう。すいません、勉強不足で、、
でも、そのくらいまでなら、修理します。
それ以上したら、う〜ん、中古探すか、今年中に新型出るかな。。。
さっき、ソニーストアでα77見てきましたが、思ったよりもグリップがしっくり。
EVFは、こんなもんかな。新型でたら、いっちゃうかも、なんて思っちゃいました。

ストアで預ける前にAF確認で撮った受付カードの写真と、
落下する前に撮ってた写真も1枚UPします。
この時には、こんなことになるとは、思ってもいませんでした。。。。

書込番号:14530168

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/05/06 22:39(1年以上前)

安く仕上がればいいですね。

落下だけではなく、なにかしらの衝撃で光学系は狂うことがありますから心配な点はつぶしておいた方が良いですね。

特にポートレイトなどを取る場合はピント精度や画質性能もシビアですし・・・

私の場合、よくカメラやレンズを落とすのですが(デジタルになってからは)光学系に関してはそれほどはっきり狂わないと思っています。
扱いがぞんざいなので、膝くらいの高さから転がして落としてしまったりとかは良くあります。
ですので、本体に関しては予備機は常に想定しています(爆)

そのかわり微小な狂いなどは出ますので、画像確認してそれほど問題ないならばそのまま使って、折を見てオーバーホール行きにしています。
元々商業写真では小さな写真しか扱いませんので、問題ない範囲だったりします。

落下させたことで、光学系以外だとよく故障症状で出るのがボタン反応がおかしいとか、1度押しが2度押しになってしまうようなことですね。
これは私の落下経験上では結構多いです。
比較的ちょっとずれて症状が出てくる場合がありますね。

書込番号:14531328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/06 22:46(1年以上前)

中ブー太郎さん

お気の毒です。
とりあえずサービス行との事。安価に無事戻ってこられるといいですね。

私の場合は、Canon EOS 20D ですが、
今から約6年前、腰の高さからコンクリートに落下させてしまい、
ペンタ部に少々の傷がついた程度で外観は問題なかったのですが、
全く動かなくなりました。

メーカー送りで基盤交換。込みこみ¥34,000.-でした。
今でも現役バリバリ活躍中です。

書込番号:14531378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/06 23:27(1年以上前)

乳蛙さん
しばらくしてから症状が出てくるって、パターンは良くあるんですね。
僕は、趣味だけの写真です。代わりのボディー、同じ感覚で使える35oセンサー、、、無理です。
とにかく、安く上がるよう、海の向こうから、お祈りでもするとします。
ありがとうございました。

書込番号:14531672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/06 23:41(1年以上前)

WINDY ver.01さん
今の気持ちは、3,4万円ならありがたいです。

念のため、検索してみると、中古って、出回ってないんですね。
売り切れ状態の中古価格は15〜23万円。クラッときました。
見積もり出るのが、水曜日ぐらいと思います。それまで、お祈りします。

書込番号:14531753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/05/06 23:42(1年以上前)

別機種
当機種

Nレンズ

犬とおじさん

私の900は発売まもなく買ったのであざだらけですボデーもすれて白くなっていますが快調です
NレンズはコンタックスN−1やNデジタルに使える物です、当時は125000円だったのですが
当然価格差がない修理代なのでやめました3万くらいならと思っていましたが
その後ボデーも買い換えました、現在はミノルタの24-85を900で使用しています
ヤシカDSB50ミリもαマウントに交換しました
またアダプターでハッセルレンズなども使っています
現在の同等品は250000円倍になりました

書込番号:14531758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/07 00:32(1年以上前)

星ももじろうさん
Nレンズのご説明、ありがとうございます。
今日は、金額の入力、頂いたコメントの中の金額、見てるだけでクラクラしてきました。
そろそろ寝るとします。

書込番号:14532023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/05/07 07:27(1年以上前)

スレ主さま

高さこそカメラバック上からコンクリート床と少し低いですが同じ経験をしました。私の場合レンズ付(70-200mm)完全に作動不良となってしまい一時真っ青、海外で起きた事故の為帰国後「海外旅行傷害保険」にて対応。幸いにもメインスイッチ基盤交換のみで済みました。価格は18,000円程度でした。修理品が戻ってきて早速テスト。AF微調整が全てデフォルト状態になっており、全てのレンズの微調整を楽しみながら行いました。

書込番号:14532585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/05/07 07:55(1年以上前)

Me・TURBO CEBUさん
ありがとうございます。
レンズ付きでも、そのくらいで済んだんですね。外観は、どうでしたか?私の場合は、隙間が広がっているので、衝撃を吸収してくれているのか、ひどいレベルなのか。。。
情報ありがとうございます。

書込番号:14532644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

テザー撮影時のUSB延長コードについて

2012/04/27 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:28件

こんにちは

Lightroom3or4でプラグインを入れることによってα900でもテザー撮影が出来る事を知り

http://www.dslrsoftware.com/tethered_shot.php

早速購入して撮影&ファイルの転送がスムーズに出来るようになったんですが、
純正のUSBケーブルでは短かく実際の撮影出来ないので

5mmのUSB延長ケーブルを購入しました。↓

http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-je/bk/index.asp

ケーブルで延長してパソコンに繋ぐと
パソコンもLightroomもにα900を認識するんですが
肝心のファイルの転送がされません。

通常の撮影でカメラ内のカードにメモリー→PCと延長ケーブル+純正ケーブルとα900繋いで読み込む
ちゃんと転送されます。

やはりケーブルの相性とかがあるのでしょうか?
もしオススメのケーブルがあれば教えていただけないでしょうか?

一応転送スピードを早くするようにα900側は「カードなしのレリーズは許可」してカードを抜いています。

関係ないと思いますがPCはMac OSX10.6です

書込番号:14491234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/27 18:44(1年以上前)

自分で紹介してる製品のページにちゃんと

>※USBの規格上、機器間のケーブル長5m以内が動作範囲内になりますので、ご注意ください。

>※本製品は最大転送速度480Mbpsに対応しますが、USB2.0は規格上、延長が認められていません。

書いてあるんだが、読めんかったん?
ダメでもともと、動けばラッキー・・・な使い方しといて動かんと文句言うのはいかがなものか、と。

書込番号:14491657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/27 18:48(1年以上前)

USB延長5mですか・・・ノイズに弱く転送が遅いですね。フェライトコアをUSBの両端にいれてみては? せっかくのMac(10.6)なのにUSB延長ケーブルは・・・・?? やはり IEEE1394あればいいんですけどすっかり姿を消しましたね・・・残念。

書込番号:14491665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/27 18:49(1年以上前)

あ、ちなみに、このケーブル使こてUSBメモリ接続すると、5mまでで延長もしてないから規格内・・・っぽいw

書込番号:14491666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/04/27 19:18(1年以上前)

使ったことはないですが、USB延長器はいかがでしょうか?
LANケーブルに変換して60mまで延長できるそうです。
http://item.rakuten.co.jp/shopcorega/spe2013604/

書込番号:14491769

ナイスクチコミ!2


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/27 22:20(1年以上前)

こんばんは〜( ^ ^;

カードを入れてなら転送されるのでしょうか?
もしそうなら 単純に
>一応転送スピードを早くするようにα900側は「カードなしのレリーズは許可」してカードを抜いています。
がいけないだけでは?( ^ ^;

私は5D2ですが 今カードを抜いてみましたが( ^ ^;
やはり 認識しませんでした。( ^ ^;

ちなみに 私はUSBケーブルの5mと3mを間にUSBポートの電源入りで繋いでいますが( ^ ^;
全く問題なく繋がります。( ^ ^;( ^ ^;( ^ ^;

書込番号:14492496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/04/28 01:35(1年以上前)

>>たいせいよくさん

FireWireですね。ボクのMacにもギリギリ一つついてます。
これが使えればいいんですが...

>>あかしょうびんさん

調べて頂いてありがとうございます。
これも候補にしてみます!

>>kei9352さん

試していただいてありがとうございます。

もちろんカードを入れた状態も試したんです。

撮影時、カメラとPCの間は2〜3mなんですけど
撮影中に万が一コードに脚を引っかけたりしてはいけないと思い
余裕を持たせて5mにしてみたんですが...

自分で他の商品も含めいろいろ試して行くしかなさそうです(汗)




書込番号:14493208

ナイスクチコミ!0


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/28 10:52(1年以上前)

こんにちは〜

取りあえず 延長コードではなく 5MのUSBケーブルを使った方が良いと思います。( ^ ^;
どうも 間の接点が信頼出来ない様な?( ^ ^;

其れから カメラのUSBコネクターはもの凄くショックに弱いので( ^ ^;
注意して下さいね。( ^ ^;

私は 二度コードを引っかけ カメラのコネクターを壊しました。( ^ ^;
ここはメイン基板に直接付いているので 必ずメイン基板交換になりますよ。( ^ ^;


書込番号:14494118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/29 00:35(1年以上前)

この写真見る限り、ケーブル部分が細すぎます。
他のタイプはちゃんと二重シールドって書いてるのに、リンク先のU2C-JEだけシールドについて触れてませんし。

シェルまでフル結線ではあるものの、被覆むいたら細い線があるだけ、なんてのだったら
5mもあるとノイズの影響受けてるかもですね。

書込番号:14496955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/04/29 01:01(1年以上前)

kei9352さん

>>5MのUSBケーブルを使った方が良いと思います。( ^ ^;

その方が良さそうですね。
しかしα900に合う「ミニ8ピン平型タイプ」のケーブルは
最長2m〜2.5m迄の商品しかありませんね(^^ゞ

うーん...どうしようか考えてみます。

話変わりますが、引っかけるのは恐ろしいですね。




書込番号:14497029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/04/29 01:10(1年以上前)

みるとす21さん

調べて下さってありがとうございます!

比較的、安価なタイプを選んだのが間違いでした(汗)

「ミニ8ピン平型タイプ」の2mのケーブルと
3mの延長コードで一度試してみます!

書込番号:14497057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/11 02:48(1年以上前)

αユーザーじゃ無いですが、こんなの使ってます。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000FSL9DE

この先に短いusbケーブルを繋いでカメラに接続する形です。

リピーターなので転送は問題無くなりますし、
引っかけたときリピーターの部分で抜けるので、
カメラ側のコネクタを壊しません。

書込番号:14547219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/05/12 00:09(1年以上前)

>>かめらこぞーさん

ありがとうございます!

あれから3mの延長コードを買って試しましたが
ゆっくり撮影していく分は転送されるものの
リズムに乗ってきてパンパン、シャッターを切ると転送が滞ってしまい
そのままフリーズ状態になって困ってました。

信号を増幅させるリピーターケーブルなるものがあったんですね!

早速、試してみます。

しかしこれでUSBケーブルを買うのも3度目です(涙)
自分自身の勉強不足なんですが...


書込番号:14550769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

高感度限定:α900のサブ機とは?

2012/01/17 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:59件

質問させていただきます。

α900を使用しております。
大変満足して毎週末撮りまくっていますが
一つだけ不満点があります。

他のスレでも指摘がある様に、
高感度領域においての画質です。
ISO1600以上は厳しいと感じています。

その不足を埋めるαシリーズのサブカメラ(=高感度に強い)は
下記3機種に絞った場合どれになるのでしょうか。
・α77
・α700
・α550

是非ともこの3機種内で1位〜3位のランキングを
付けていただけないでしょうか。

●前提条件
@OVFが良い+Eマウントに手を出すつもりがないので
 α55とNEXシリーズははずさせてください
Aα一筋ですので他社マウントには興味がありません。
B基本JPG撮って出しです。

また以下のような使い方・感想を持っております。
●画質への不満は室内での使用時に限っての話です。
 屋外ではα900ほど良いカメラは他にない。
●室内撮りでのα900の許容範囲は現状ISO800が限度。
 どうしようもない時は1600で使うがノイズが気になる。
●α900+α77の2台体制ですが、
 α900を手に入れて以来OVFに魅せられておりますので
 高感度についての性能がα550>α77、α700>α77であれば
 α550かα700の本体を中古で探そうと思っております。

質問ばかりで大変恐縮ですが
早く皆様に追いつけるよう精進いたしますので
よろしくお願い致します。

書込番号:14032931

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/17 11:30(1年以上前)

どんなカメラでも高感度になれば不満があるものです。ぼくはDxOの廻し者ではありませんが、DxOの出来合いプリセットでHi-ISO(高感度処理)を使えば、夜景など信じられないほど見た通りに仕上がります。うるさいことを言えばディテールがどうのこうのということになるかもしれませんが、もともと暗いところは裸眼でも良く見えませんからヨシとしています。楽天的な性格だからかも知れませんが、DxOと出会ってから、カメラのノイズなんて、全然気にならなくなりました。

書込番号:14032948

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/01/17 11:54(1年以上前)

こんにちは
α77は、OVF ではなくEVFですが、勿論ご承知の上での候補ですよね。
高画素ですが、撮像素子がAPS−Cなので無理が有り、画質に不満な方が多いと認識しています。

現在の デジ一全機種の中で、高感度でノイズの少ないのはニコンのD3Sです。
画素数は 少ないですが、α77に画質で負ける事は有りません。
D3S(中古も)に、されたらどうでしょうか。
レンズは、ナノクリスタル採用の24-70mm f/2.8 をお勧めします。
或いは、50mmか35mm単焦点1本から…

書込番号:14033004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/01/17 12:02(1年以上前)

RAWで撮ってDxOなりLightRoomなりで現像してみては?

α550はJpeg撮りならばα900や700より高感度が使いやすいですが、
うろ覚えですが550はRAWの時点では700よりノイズ多かったように
記憶しています。
77は明らかに900より高感度弱いです。
結局、進化してるのは撮像素子のノイズが減ったからではなく、
EXMORのノイズリダクションの方ですから。

書込番号:14033025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/01/17 12:29(1年以上前)

追記。今LightRoom4のベータ版が3月末まで無料で使えます。
私はLightRoom3使っていて、4ベータはまだ試してませんが、
3より悪くなってるってことはないでしょ、きっと。

で、今の時点ですでにLightRoomやDxOを使っていて、それでも
高感度に不満ってことだとしたら、550買っても700買っても77買っても、
満足出来る可能性はほぼ無いと思います。

パソコンがポンコツでDxO(←もの凄く重いです)やLightRoomが厳しい
ってことだとしたら、Jpeg撮りするしか無いわけですが、
どうしてもJpegで撮りたいならα580を個人輸入するのが、
一番高感度に強いかもしれません。
まぁ、画質(高感度含む)に拘るなら、RAWで撮るべきだと、私は思います。

書込番号:14033101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/17 12:34(1年以上前)

私はα77を持ってないので言及しませんが、900・700・550・候補外の55の内では55が高感度良かったように思います。
ちなみに被写体は動体です。
あくまで私感です。

書込番号:14033114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/01/17 12:44(1年以上前)

 あぁ・・・・何度も申し訳ありません。
Jpeg限定って見落としてました。
Jpeg限定なら、その三機種では550がダントツと思います。
77と700はノイズリダクションの方向性が全く違うので、
比較しにくい気がします。

 でも、普段900使ってるなら、550は
「ちょっとやってらんない」くらい使いにくいかも。
私は使いにくかった。

書込番号:14033156

ナイスクチコミ!5


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/17 13:57(1年以上前)

現状では、高感度が必要な場合に限ってRaw撮りするしかないのでは・・・

77で高感度がかなりたたかれていますので、
77のファームアップで(もしくは77N?)対応してくるか、
99(フルサイズが3機種出るうわさがありますので)あたりで、
このあたりを対応してくるのを待つのが得策ではないかと思います
99は900のネガを改善してくるでしょうから(LVや連写など)

私は風景撮りなので、77にも満足していますが、
900の方が使用感含め、やはりいいですね
ただ、同じレンズで画角が異なるため、同時に持ち歩くサブボディとしては便利です

書込番号:14033338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/17 14:07(1年以上前)

SONYさんの場合だと・・・

候補には無いけど
NEX5Nが高感度性能はNo.1だと思う。

次点が、α550=α55=α65かな??
ノイズの少なさをとるか?
ディテールの表現をとるか??
ISO1600で比較するか?? ISO3200で比較するか??
・・で、ビミョーな差異はあると思うけど(^^;;;

その下が、α900=α77だと思う(^^;;;
これも、ノイズを取るか?ディテールを取るか?
ISO1600で比較するか? ISO3200で比較するか??・・・で、ビミョーですけど(^^;;;

書込番号:14033365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/01/17 15:03(1年以上前)

>>#4001さん
 α65はα77と同じCMOSだと思うのですが、
77より65のほうが上なのですか?
洪水の影響で65の発売は遅れましたが、
本来であればほとんど同時期に発売予定だった
2機種ですから、処理を変えてくるとは
考えにくいような気がするのですが。

書込番号:14033496

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/17 15:19(1年以上前)

正直に言えばαシリーズの中に高感度領域を埋める機種は無いと思います。
他社を検討する気がないのなら、現在のカメラで試行錯誤する方が賢明だと私は思います。

書込番号:14033544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2012/01/17 15:28(1年以上前)

室内での使用に限ってるなら
フラッシュを使いバウンスで万事
解決だと思いますがいかがでしょうか?

最初はどんなもんかとおもっていましたが
使ってみて私は満足しています。

書込番号:14033559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/17 15:33(1年以上前)

不動明王アカラナータさん>

う〜ん(^^;;;ここで比較するとそう見えるんですけど・・・
ジックリ見るとワケ分からなくなる(笑
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

77の方が輝度ノイズが多く・・・
ディテールの表現も1段ほど悪く見える(ISO3200で顕著)
となると・・・ビミョーだけど・・・55同等かな??って判断したんですけど??(^^;;;

書込番号:14033572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/01/17 16:21(1年以上前)

>>#4001さん
 なるほど、と思って見てみましたが、
ISO3200の画像しか見てないのですが、
ISO3200のマネキンの画像で言うと、A77のほうが
ピンがかなり手前のように見えます。
とうぜん77のピンが来てる部分は、だんぜん77の
方が解像してますし・・・
これだとちょっと比較しにくいですね。

書込番号:14033676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/01/17 17:55(1年以上前)

 大変、失礼な返信になりますが、Jpegのみの撮影ですから、おそらくPCも
使っていないのでしょう。

 これならばα900に拘らず、コンデジで充分ですし、この方が、より自分の
希望に近い撮影が満喫できるのではないでしょうか・・・・。

 と、云って、光学式ファインダー(OVF)、特にα900のファインダーを覗いたら
EVFはどんなに発展しようと、進歩しようとこれを抜くことは出来ないと思います。

 しかし、これからはEVFが主流になるでしょうから、これに慣れておくのも必要では
ないかと考えられます。

 また、ISO感度1800で何の不足がありますか・・・・特殊な写真ばかり撮っているならば
いざ知らず、普通撮影で、しかも、α900を使っていて高感度が心配?・・・一寸、分からない。

 私のささやかな経験ですが、現行、国産のフル・APSを問わず、ISO感度100と同質の画面に
なるのは800までだと思います。

 また、これからのデジタルカメラは小型・軽量・高解像度・高機能・廉価でなければならない
と考えています。しかし、α900は継続して欲しいカメラですね・・・。

 スレ主さんが挙げた3機種の中で、最も、推薦できるのはα77ですが、これは、EVFです。
私は巷で騒ぐほどα700を評価していませんので、強いてあげるならばα550でしょうか・・・
探せばまだ新品もあるようですから・・・・。

 スレ主さんの熱い希望に、水を差すようで申し訳ありませんが、私は、そのように考えています。

 

書込番号:14033915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/01/17 17:57(1年以上前)

不動明王アカラナータさん>

あ!ホントだ・・・気付きませんでしたorz
となると・・・私個人的には550=55=65=77ですね(^^;;;
特にISO1600では優位な差は感じませんし・・・
α900も若干カラーノイズが乗るかな??と言う感じですかね??
ISO3200だとディテールの消失が顕著と言う感じでしょうか(77と900の髪の毛、着衣の布目等が同じ感じに見えました)??

55と65/77もISO3200で比較しても、55の方が若干滑らかと言う程度で、
背景ボケの輝度ノイズやディテールの消失は同程度だと思いました(65=77とすれば)

書込番号:14033919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/01/17 18:09(1年以上前)

皆様、短時間に多数のレスをありがとうございます。

#4001さん

>>NEX5Nが高感度性能はNo.1だと思う。
>>次点が、α550=α55=α65かな??
>>その下が、α900=α77だと思う(^^;;;

私が最も恐れていたご回答で笑ってしまいました。

実は私、2011年9月まではα55を使っておりました。
室内撮りではα55+DT35F18で最強の組み合わせでした。
その時は高感度について
そこまで気になるほどのレベルではありませんでした。

ところが新機種出た!とα77に飛びつき、
キットレンズのDT1650が優秀でしたので
α55+35F18も売ってしまいました…。
これがケチのつき始めです。

しばらくα77+DT1650を使っていたのですが
室内撮りがメインなものですから
どうも高感度がおかしい、という話になり…

ここまで来たら最高峰を!と
α99も延期の噂が流れたので思い切って
α900を手に入れました。

OVFに感動し、フルサイズの画角に感動し、
最高の買い物でした。

そうすると明るい単焦点が欲しいということになり、
もうDTレンズは使えませんので
24Z、シグマ50F14なども手に入れました。
それが昨年末のことです。

ところがF1.4クラスのレンズを使っても
やっぱり高感度が気になる…。

ということで本スレを立てさせていただいた次第です。

RAW現像の必要性は感じますが、
ちょっと撮り始めると100枚位は一気に撮っちゃいますよね。
いちいち現像していたら、時間が…。

皆様のレスを読みながら、ふと冷静に考えたら、
この半年で一気に本体/レンズのラインナップが
パワーアップしたので、
「(クソ高かったんだから)こんなはずではない!」と
自分の腕の悪さを棚に上げ、
カメラに高い要求を出しすぎなのかもしれません。

引き続き、ご意見を頂戴できればありがたいです。

書込番号:14033949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2012/01/17 18:27(1年以上前)

別機種

α77+DT1650 ISO1600 当倍切り出し

我が人生はDOMINOさん

>>また、ISO感度1800で何の不足がありますか・・・・
>>特殊な写真ばかり撮っているならば
>>いざ知らず、普通撮影で、しかも、
>>α900を使っていて高感度が心配?・・・一寸、分からない。

ご意見ありがとうございます。
もう少し実例でご説明いたします。

手元にあったのがα77で室内撮りした画像です。
子供がまだ小さいので全く言うことを聞いてくれず、
シャッターチャンスを狙うのが大変です。

このように下を向いて、
室内灯で逆光ぎみになった時の画質が目も当てられません。

α900はここまでひどくないですが、
同じような傾向があります。

L版プリントくらいでは何とかなりますが、
PCで見たときなどは、ちと辛いです。

このような症状は何とかならないものかと
皆様に訊いた次第でございます。

書込番号:14034003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/01/17 18:27(1年以上前)

>いちいち現像していたら、時間が…。

 現像中に風呂でも入ってきたらどうでしょう?
またはご飯食べるとかでもよろしいかと思います。

書込番号:14034004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2012/01/17 18:44(1年以上前)

>>不動明王アカラナータさん

数々のご意見とご提案、ありがとうございます。

RAW現像ソフトですが、
DxOは本日はじめて知りましたが、
よさそうですね。

WEB見たらちょうど1月末まで
DxO Optics Pro 7が19900円とお得になっています。

ただし、イラレとフォトショはよく使うので
Lightroomの方が直感的に操作できそうですし、
Adobeでまとめてしまうと何かと使い勝手がよさそうです。
こっちは30,000円オーバーか…。

これらの専用ソフトはやはりIDCとは違いますか?
omokeriさんがオススメされているとおり、
ちなみにノイズ消しならDxOでしょうか?

書込番号:14034048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/01/17 19:17(1年以上前)

当機種
機種不明

α900 ISO3200

等倍切り出し

 サンプル画像はLightRoom3の輝度ノイズのスライダーを
1-100のところ60にして現像してます。
私、普段はディティール優先で、
こんなにノイズリダクション掛けませんけど・・・参考ってことで。
つうか、汚いモデルですいません。人の皮膚じゃないと
参考になりにくいかと思って、苦肉の策です。

私が一番好きな現像ソフトは純正IDCです。
でも、画質、特に高感度画質となるとLightRoomやDxOの
方が圧倒的に優れていると思います。

DxOはPCが超高性能じゃないとやってらんないくらい遅いソフト
ですが、対応レンズを使った場合の収差補正関係が
むちゃくちゃ優秀なので、そりゃもう露骨に画質がよくなりますよ。

LightRoomは調整をいじった時のプレビューが抜群に速いので、
凝った調整する時にストレスが少ないと思います。
ちなみに今LightRoom3は10000円くらいで買えます。
でも近日中に4が発売しちゃいますね。

どっちを使うにしても、一括現像は可能なので、
現像かけてPC放置はできます。

書込番号:14034158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信21

お気に入りに追加

標準

D800Eとの手持ち撮影比較は難しいです

2012/04/24 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
別機種
別機種
当機種
当機種

D800E 等倍

D800E 等倍

α900 等倍

α900 等倍

昨日、D800Eとα900を持ち出して比較しました。撮影は手持ち撮影です。
  D800E+24-70F2.8ED
  α900+85mmF1.4ZA

等倍で比較しようとすると、さっそく困難にぶつかります。
手持ちでAFですから、ピントの位置を探さなければならない。
等倍切り出しするのですが、SilkyPIX DS Pro5はトリミングで縦を768ビットには出来ない。
Adobe PhotoShop5.1はD800EのNEFは見えない。たぶん私のRAWファイルが古いのだろうが、PhotoShopのアップデートを押しても最新と出てくる。
D800Eは光がオーバー気味に写りますし、逆にα900はアンダー気味に写っています。
SilkyPixのアートと比較するとD800Eは0.2段明るく写り、α900は0.5-0.8暗く写っていました。同じ場所で同じ時刻です。
カメラの癖かもしれません。
綱領補正はしていませんので、明るさは差し引いて見てください。
F値も少し違います。
F値は何種類か撮ってあります。

とりあえずSilkyPIXはD800EのNEFとα900のRAWが両方見えるので、これで実施します。

何も加工せずに、
  1.1024x768指定での現像
  2.トリミングで等倍切り出しに近いピクセルでの100%現像だけです。

トリミングするときには、ピントが合っている部分を探してトリミングしました。
三脚を使えば、ローカルAFポイントで指定した所にピントが合うのでしょうが、手持ちでは難しそうです。
とりあえず、普段撮りの状態での比較です。
等倍を2枚づつアップします。

書込番号:14481621

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/24 23:56(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D800E F6.3

D800E F6.3

α900 F4.0

α900 F5.0

先ほどの写真の全体像です。
SilkyPixDS5Proで1024x768指定で現像しました。
同じ順序でアップします。

書込番号:14481694

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/25 00:43(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

D800E F4

D800E F8

α900 F5.6

菜の花畑

書込番号:14481922

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/25 00:45(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

D800E F4 等倍

D800E F8 等倍

α900 F5.6 等倍

菜の花畑 等倍

書込番号:14481934

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/25 00:50(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α900+85Z全景

D800E+70200全景

α900等倍

D800E等倍

orangeさん

私も逝っちゃいました・・・アホですね(笑)。
私もD800Eはα900より明るめに出る気がしてます。マルチ測光ですけど。

厳密に比較目的でも無かったので、三脚は使ってますが全景の写真はα900はクリエイティブ風景でD800Eはスタンダードです。
で、どちらも SilkyPixPRO5初期値で現像し WBをAUTO(自然)、α900は露出を+0.3した上で1024x1024 でトリミングしています。

D800Eの解像は 24MPの等倍を見慣れていてもすごいですね。また曇天の写真でも非常にクリアな描写をしてくれます。
その上に高感度もαのように叩かれるどころか未知の36万画素にチャレンジしながらもしっかり期待に応えていますよね。

ソニーさん頑張って下さいよ・・・。

書込番号:14481952

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/25 02:44(1年以上前)

へええ

色味は圧倒的にα900&85Zの方がいいね
まあ、現像でどの程度かわるかも問題ではあるけどもね

これを見るかぎりではD800の方がデジタル臭くて嫌いだ

書込番号:14482239

ナイスクチコミ!6


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/25 06:49(1年以上前)

解像度は当然として瓦の色も壁の白もD800Eの圧勝ですねー。

クリアというより
白黒白を白黒白と再現できるのと、灰灰としか記録できないのと
どうしようもない差ですね。

やはり画素数の差は絶対です。

書込番号:14482441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/04/25 07:43(1年以上前)

>D800Eは光がオーバー気味に写りますし、逆にα900はアンダー気味に写っています。

例えば…過去の機種ですが、
α700のRAWを Lightroom で現像すると、同カメラの Jpeg よりかなり明るくなります。

どのお写真が RAW か JPEG か分からないと、写真の比較にならないと思います。

特に、「ボディの比較」をなさるなら、私は JPEG の比較も同時にするべきだと考えます。
様々なRAW現像ソフトが、各々のセンサーに最適化されているかどうかも分からなくないですか?

まぁ、それでも何故か、Nikonのカメラが勝っちゃうのが常ですが(笑

書込番号:14482525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/25 08:04(1年以上前)

orangeさん、D800Eご購入おめでとうございます。

>SilkyPIX DS Pro5はトリミングで縦を768ビットには出来ない
そりゃ無理かと。

書込番号:14482572

ナイスクチコミ!0


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/25 08:47(1年以上前)

どちらも同じカメラ(α900)での画像ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14481621/ImageID=1174157/」と
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/picture/detail/ThreadID=793-8463/ImageID=793-5319/」とを比較したら、明るさが若干違うように感じました。私の好みは、後者の方の色合いが好みです。

また、α900とD800Eとの画像の比較では、D800Eの「http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=14481621/ImageID=1174158/」より、「http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/picture/detail/ThreadID=793-8463/ImageID=793-5319/」のほうが好きです。

書込番号:14482672

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/04/25 08:55(1年以上前)

>スレ主様

ご購入おめでとうございます。
とにかく今年のNO1はこれで決まりですね。
是非、70200VR2も試してみてください。すごい絵をたたき出すと予想しています。

>river38さん
D800Eと70200VR2で勝てるカメラはほぼ無いでしょう(笑)
私が思う現時点、息子撮影NO1だと思います。(その他分野わかりませんが)
出目金広角ナノクリも試してみてくださーい。
ついでに、105mmマクロもよさげなんですよ〜60mmもいいかも♪
とにかくご購入おめでとうございます。
師匠が購入して、α99の発表の後くらいに私も続くかと思いますので
また宜しくお願いします。
とりあえず、70300Gの始末は終わりました。
次は、SAL70200G、SAL1635Z、SAL2470Zを始末するか(笑)
αは単焦点だけ残すことになりそうです。
また宜しくお願いしまーす。

しかし、ソニーさんはα99を爆安で出さないとどうしょうもなくなりましたね。
フラグシップだから安価はダメ〜って言う方もおられますが、
10万円台でもサイバーショットから見れば、すごいフラグシップだと思います。
こりゃα77も実売7万円台まで落とさないと、D3200に負けそうだし、
α65は早めにディスコンにして、α99を実売15万円くらいじゃないと
売れそうも無いですね。
TLMなら、かなりコストダウンできそうなので、頑張って欲しいです。
でも、ソニー信者と小金持ちをターゲットにしたプライシングにしそうな予感が・・・
実売22万円・・・たぶん10月ならD80024万円くらいで買えるかも。
だったら絶対売れないの間違いなしですね。

書込番号:14482687

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/25 08:55(1年以上前)

orangeさん、さっそく気になる比較、ありがとうございます。
今度はピント位置も確実な比較をお願いします。

あらあら、river38さん、ついにツーマウントですね(^^)/~
もう、14-24も逝きましたか〜逝きましたか〜〜逝きましたか〜〜〜
D800E羨ましい〜。。。
ではでは。。。。


書込番号:14482688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/25 08:59(1年以上前)

まあTLMだし700g台で最初から20万円くらいが適正でしょうね

ハイブリッドAFとミラーアップくらいは最低限つけてね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14482695

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/25 10:44(1年以上前)

>>実売22万円・・・たぶん10月ならD80024万円くらいで買えるかも。
だったら絶対売れないの間違いなしですね。

そうですね、ニコンはシェアでソニーに追い上げられて、価格戦略を変えてきましたね。
ソニーは逆に、シェアアップで慢心して、α77の価格戦略を間違いましたね。
α77をファーム1.05のまともな性能で実売十万円で出していれば大ヒットになったのに、価格が高すぎた。
自分がチャレンジャーで有る事を忘れて、高価格で行けると誤解したのでしょう。
ソニーのカメラは高性能ではあるが、カメラの基本性能では追いついていない事を忘れているのでしょう。

α99も20万円を切る価格で、高速連写・高ISOカメラとして出れば大ヒットするでしょう。
でも、25万円ならD800の方が魅力が出ますので、苦しいでしょうね。
いずれにせよ、出すタイミングが半年遅れになったのは非常に苦しい。利益が半分以下になりましたね。
資金不足==>開発遅れ==>利益半減  の悪循環から抜け出すには、飛び出したカメラが必要でしょう。

例えば、3600万画素をニコンより1年遅れで出しても、売れないと思います。ほとんどの良い客はD800/D800Eを購入してしまっているでしょうから。良い客とはナノクリレンズを複数購入する神様の様なお客様です。
私もソニーの3600万画素カメラなら買わない可能性が高い。 同じセンサーを使えば、カメラの基本性能でD800Eを超える事はソニーには不可能ですので、買う理由が無くなるからです。
ソニーの起死回生には、びっくりするようなジャンプが必須です。α99の次がソニーカメラの生死を分けるような気がします。
  1億画素カメラに本気でチャレンジしましょう。
  3600万画素では野垂れ死にするだけです。

私は写真を撮るファンですので、良い写真が撮れるカメラが欲しい!
ソニーには、このようなカメラファンに答える意思はあるのかな? α900は確かにこの様なカメラであった。
しばらくはα900を使い続けます。

書込番号:14482956

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/25 12:04(1年以上前)

別機種
別機種

SilkyPIX

Capture NX 2_スタンダード

こんにちは
D800Eの、明るさの初期設定は変更可能です、自分の好みに微調整をされたら良いです。
基準露出レベル調整機能で可能です。
これは、スポット、中央重点、マルチパターン測光それぞれ個別に出来て登録可能です。
また、ピクチャーコントロールの明るさ、彩度、色相、コントラスト、輪郭強調の微調整も可能です。

しかし…
ニコンの画質(色、明るさとか)を言う場合は、他社ソフトでは判りません(他社ソフトはカメラの設定を反映しません)。
他社ソフトは、そのデフォルトの設定で画像を表示しています。
是非 Capture NX 2で確認されると良いです(試用期間が設定されています)。

画像は、D800E では有りませんが、NX2とSilkyPIXでの現像画像です。
SilkyPIXは、D800Eのカメラの設定=ピクチャーコントロール、ビネットコントロール、自動色収差補正、
NR、アクティブDライティングほか反映していません。

書込番号:14483144

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/25 13:02(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

D800E F5

α900 F5

D800E F5 等倍

α900 F5 等倍

JPEG撮り出しで見てみました。共にF5です。
今回は現像せずに、PhotoShopCS5.1でリサイズと切り出しのみにしました。
したがって現像ソフトは画質を変えていないと思います。

書込番号:14483329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/25 13:15(1年以上前)

orangeさん、river38さん比較画像ありがとうございます。とても参考になりました。

三脚使用だと圧倒的な差が出ますね。
手持ちの場合もSSがそこそこあれば、AF性能の差もあってD800Eが断然良いですね。
85Zでもこの差ですから、SONYはもう終わりでしょうか。
135ZAとの比較も見たいですが、カメラそのものでは、D800Eを越えるのは難しそうですね。

SONYのセンサーによってSONY αの終焉がもたらされるのでしょうか。

貴重な比較ありがとうございました。

書込番号:14483371

ナイスクチコミ!4


Undecidedさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/25 17:06(1年以上前)

スレ主さんの最初のアップ写真は、陰の角度から見ると夕方か朝の撮影だと思います。
菜の花とriver38さんの写真は曇天下での撮影と見受けられます。
この推理が正しければ、α900の方が自然に近い色を再現していると思います。

特に二つ目の全体像に掲載されているα900のF4.0とF5.0を、左2枚のD800Eのものと比較した場合の全体的な色の差は、α900のセンサーの方が優秀だと思います。
D800Eの方は同じ絞り値でありながら、葉の緑の色が格段に違っています。

せっかくの比較なのに、焦点距離、絞り、シャッタースピード、ISO感度、中には露出補正までしてあり、基準がバラバラになっていることです。
メーカーが違うためレンズまで同じにすることは難しいですが、比較するための条件はできるだけ同じにしないと、いくつもの補正条件が出てきて基準がなくなってしまいます。

そして不思議なのが、スレ主さんのJPG撮りの写真。
同じF5の絞りにもかかわらず、ISO感度はD800Eが100、α900が200と、シャッタース速度では1段しか変わらないはずなのに1/800と1/2000と大きく変わっています。
この原因がわかりません。JPG書き出しのソフトの差か・・・。
記載されているシャッター速度が正しかったら、掲載されている色の濃度差は当然だと思います。
この色の差は、レンズの特性による差で生じているとは思えない濃度差です。

掲載されている写真を見て、JPGにもかかわらずレンズの特徴も垣間見ることができました。
ニコンレンズの作り方は、フィルム時代と大きく変わっていないようです。
改めて、ZEISSの階調再現のすごさを感じました。
色調は、他の人が書かれているようにカメラの設定や、現像ソフトやPhotoShopなどで変えることができますが、階調だけはレンズに左右されます。

実際に自分でテストしてみなければわかりませんが、掲載されている写真を見る限り、D800Eは高解像度の画質の良さを除けば期待していたほどの魅力を感じません。
デジタル世代の方には受けるカメラという印象です。

書込番号:14483899

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/04/25 18:06(1年以上前)

ISOの差はα900ユーザーには良く知られていることです。

昔のSONYセンサーはISO200が基準であった。ソニーやソニーのセンサーを使ったニコン・ペンタックスも同じです。
最近のソニーのセンサーはISO100が基準に戻っている。
ゆえに光が充分あるときには最低ISOを使うので、α900はISO200になり、D800EはISO100になります。
これは正常なのです。

撮影時間は午後4時頃ですので、α900の時間があっています。
あれ? D800Eの時間がおかしい。新製品なので時刻セットをしていなかったのかな?購入したままの時刻です。

ところで、色合いですが、α900の方が昔から自然の色に近いです。
以前、D700とα900を撮って、カメラの背面液晶で色を見たことがありましたが、α900は自然に良く似ていました。D700は緑が鮮やかに綺麗に見えたのですが、それは目の前の自然とは別の色でした。
カメラの色付けに対する方針が違うのだと思っています。
α900はあくまでも自然色を追求し、D700/D800は見た目の美しさを追求する。
ただ、色付けの度合いはD800はD700よりもマイルドになったと思います。自然に少し近づいてきています。
今日、別の公園でまじめに3機種を比較しました。
  D800E+24-70F2.8ED(ナノクリ)
  α900+24-70F2.8ZA
  α900+135mmF1.8ZA
そのうちに(暇を見つけて)比較写真をアップします。
それと、ファインダーでショックを受けたことも。

書込番号:14484056

ナイスクチコミ!3


kaitennさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/25 19:37(1年以上前)

皆様、こんばんは

私もD800Eを手に入れました。
私はカメラ暦3年の初心者で
α900を3ヶ月、D800Eを2週間しか使っていませんが
感じたことを書きこませていただきます

α900の自然な描写が気に入っておりまして、ニコンの描写はあまり好きではなかったのですが(特に人を写した時)
orangeさんがおっしゃるように、D800は、以前のニコンよりはずっと自然になっています。

D800Eを購入して2週間になりますが
等倍で観賞したときの、高精細な描写は、初めての経験でした。
レンズの性能ってまだまだ余裕があるんですね。
高画素、ローパスキャンセルの方向性は、進んでいくだろうなぁとおもいました。
50mm,一本で色々と持ち出したのですが、等倍に拡大してもクリアですので、トリミングしてもまったく問題が無く使えました。
私のような子供のスナップ写真を適当にパシャパシャ撮ってトリミングするタイプにも向いていると思いました。
af性能も今まで使ったカメラでは最高の性能でした。

α900に比べると、D800の造りは安っぽいです。
供給が安定したら、かなり安い価格で販売されると思います。
D800は、今年の秋に出そうなα99とがっちり同じ価格帯20万円前後になりそうな気がしています(ニコンは廉価版フルサイズといわれるα99が念頭にあって、低価格で抑えたのかなという気がしています)
カメラを握った感覚、シャッターを切った感覚はα900とはクラスが違うと思いました(もちろんα900のほうが上です)。
持ち歩いて使ってみるとわかると思います(といいますか箱から出して最初に握った瞬間にわかると思います)

レンズ描写もニコンとαレンズ、ツアイスはまったく対極にあるような気がしています
私は、カメラ暦3年たらずの初心者ですが
ニコンのレンズは、百科事典や図鑑に載せるのにぴったりのクリアな画質です。
それに対し、αはシットリとした写りのような気がします。

両方ともいいカメラで
デジタルカメラの歴史に残るカメラのような気がします。その点では共通しています。
完全な私の主観なんですが
カメラを使っているときの楽しみの質と撮った写真の雰囲気が違うような気がしています
安易に乗り換えるとがっかりすることもあるかと思います。

私はD800のAF性能と3600万画素のみに魅力を感じましたので
しばらく使ってみようかと思います

書込番号:14484331

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/04/25 21:41(1年以上前)

orangeさん割り込んですいませんでした。

色々ご意見いただいておりますが、ナイスが 8点も複雑な気持ちです・・・
badとかブーブーとか有ればそっちの方が多いのかな(汗)。

厳密な比較写真を期待された方には申し訳ありませんが、α900はいつもの設定で、
D800Eは初めの撮影なのでレンズ関係や NRなど余計なものは OFFして、スタンダード
その一部の比較で等倍は調子あわせでいじりました。

それと、私はα900クリエイティブ風景設定の緑が好きでなんでもそれで撮っちゃう
のですが、D800Eに関してはスタンダード設定で色に関しては今回評価してないんです。

遠景解像好きなのでこの日はそのあたり解像中心で、色の評価は良く撮ってる場所に
行った時に比較して設定をいじろうかと考えてます。
解像という点だけに着目するなら、遠距離になると Sonnarでもどうかなという印象
ですね。またそのうちどこかで比較するかもしれませんが。

まぁとにかく解像に関しては、光が回らない曇天の遠景でもボディが変わればこれだけ
スッキリ解像するんだなぁαもまだまだソニーさんが努力すりゃもっとよくなる可能性が
あるってことを再認識出来ました。

RAW現像すれば・・・って話しもありますが、設定いじっても撮って出しJPGが好みの色合い
になる率が低いなら撮ってて楽しくなくなるかもです。

AFと高感度は数枚のテストだけで比較にはならないと感じました。

※縁側の引用がありますが、あちらは撮って出しJPGそのままの等倍です。

ソニーさん見ててくれないかな・・・。

ではでは。

書込番号:14484937

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング