α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥68,200 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

α900のミラーの動き

2011/11/09 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

再生するα900のミラーアクション

その他
α900のミラーアクション

α900のミラー動作をスローモーションで撮影してみました。
よければご笑覧下さい。
結構ミラーってリバウンドするんですね。

書込番号:13742084

ナイスクチコミ!16


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/09 08:58(1年以上前)

拝見しました
ニコンのD3系は、よくリバウンドが抑えられていますよ。
11コマ/秒のも有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10517097/

書込番号:13742141

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/11/09 09:43(1年以上前)

こうして見るとまるで生き物みたいですね^^

書込番号:13742252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/09 14:35(1年以上前)

埃をかなり吸い込んだかも?(冗談ですが・・・)

書込番号:13743100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/09 21:11(1年以上前)

おおーう、これ面白いです!

別の動画で、レンズの絞り動作も同時に撮っているのがありますが、これで秒間10コマだかの動作が見てみたいです。
ちゃんと絞り羽根の開閉がついていっているのかどうか、粘ってる奴とかもすぐにわかっちゃいますね〜

しかしこういうハイスピードカメラが使えるって、只者ではないですな!?
まあ自分もたかだか中華旋盤回すために5千万オーバーの計測機を使うとか(ry

書込番号:13744488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件

2011/11/09 21:58(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

動画見づらいかとは思いますが、
α900のミラーリバウンドは結構ありますよね。
ソニーがTLMに逃げたのも分かる気がしました。

>robot2さん
リンク先の動画すごいですね!
5000fpsて業務用でしょうか。
D3はバランサーのおかげでリバウンドが少ないのがよく分かりました。

>arenbeさん 
確かに生きているみたいですね。
ほんの一瞬の出来事ですけど、スローでみると結構面白いですよね。

>じじかめさん
ゴミがついてないことを祈ります。
シャッターは一瞬しか開いてないので大丈夫だとは思うのですが。

>みるとす21さん
私はカシオのFS10の1200fpsで撮影しましたが、
さすがに5000fps(しかも画質きれい)にはかないません。
この機械が一般の人にも使えるようになって、動きをしっかり見られたら
カメラに対する苦情が増えるかもしれませんね(笑)


書込番号:13744789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/12 18:48(1年以上前)

スレ主さま

> α900のミラーリバウンドは結構ありますよね。
> ソニーがTLMに逃げたのも分かる気がしました。

これは違うと思います。
α900は、5コマ/秒ですから、10コマ/秒に対応するほど、ミラーの
バウンドを抑える必要はありません。
ミラーはコストの掛かる箇所ですので、オーバースペックにして、
製品価格を上げるメーカーはないと思います。
製品全体のバランスを取っていると思います。

書込番号:13757070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件

2011/11/12 18:55(1年以上前)

>WBC頑張れさん
すみません、私の書き方が悪かったです。
α900の事ではなくて、最近のソニーのEVFモデルに対するコメントでした。
α55やα77で高速連写のためにTLMを採用したので、
α900の後継機もそうなるのかな、なんて思ったのです。
噂だとα900の後継機はTLMじゃないかという話もあるようなので。

書込番号:13757104

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/17 11:54(1年以上前)

あのね、ミラーアップとTLM派の比較をするときには、お金のことはが抜けていますね。

皆様はどう思います?
トヨタの車でLEXUS高級車とMarkX中級車を比較して、やっぱりLexusが良いよなと悦に入っていることを。
ミラーアップ機は2倍の価格になますね。2倍出せば、工業製品では質が良くなるのは当たり前です。

次期機種のフルサイズでもキヤノンは1Dxで秒12枚フルスペック連写を出しますが60万円です。
おそらくソニーのフルサイズα99は30万円程度でしょう。
価格が半分で、同じ連写速度になれる。これがTLMの魅力だと思います。
秒12枚連写機の出荷台数はソニーのα機が圧倒的に上になるでしょう。(α77と次期機種α99があるから)
秒10枚連写機でもαがぶっちぎりで勝っています。(α55があるから)
それは値段が安いので、多くの人が買えるからです。

TLMはそれだけ多くの人に幸せ感を与えることが出来る、素敵な技術だと言えるでしょう。
ミラーアップも量販して、大衆に行き渡ってから、議論すれば?
まあ、ミラーアップ機は大衆が買えない値段だから、心理的価値が増すのかも知れませんね。
それに引き替えて、TLM機は大衆が手軽に買えたしまうので、大したことがない技術だと誤解されやすいのでしょう。
これは、高速連写を普及させた、偉大な技術です。
将来性も有るでしょう。利点は原価が安いことだと思っています。


書込番号:13776508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SAL2470ZとSAL2875の違い

2011/10/19 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:19件

α700とSAL70200を使って撮影しているのですが
最近は近場で数人のスナップ写真を撮る機会が多くなってきて
それにSAL70200を使っていたのではかなり後ろに下がっての撮影になり
それでも時には両サイドの子が写っていないこともありました。
それで標準ズームレンズを1つ購入しようかなと思っています。

自分の中のこだわりとして純正以外のレンズは考えておりません。
またα900も持っているのでフルサイズ対応のレンズを考えています。
と言うわけで現在の候補はSAL2470zとSAL2875になっているのですが
スペックを並べてみたりもしたのですが
同じF値で10万円以上の差がある違いが分かりません。

この2つのレンズの違いについて教えてください。
またお勧めもありましたらお願いします。
ちなみに現在標準ズームはSAL16105を持っています。

書込番号:13646674

ナイスクチコミ!2


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 06:42(1年以上前)

焦点距離域違います。広角端が24か28かは大きい差です(と普通は思いますが)

SAL2875はタムロンのA09レンズの改修版。
α850発売時に出てきてますね。
A09の外装をソニー専用意匠に変更、駆動系をαマウント用としては新たにレンズ内駆動へ変更。
駆動系はステップモーターを基本としています。

SAL2470Zはα900用に設計したレンズ。
駆動系はSSMです。


書込番号:13646791

Goodアンサーナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/19 06:50(1年以上前)

広角側の4ミリの差は非常に大きい
解像度とボケ味が全く違います。
ポートレート撮るなら迷わずバリオゾナーですね。

書込番号:13646802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/19 08:53(1年以上前)

確かにsal28-75はタムA09と同じレンズ構成ですが、コーティングが違うみたいで写りはsal28-75の方がタムA09と比べて色乗り、抜けは良いですよ。

風景を余り撮らないのであれば、A09もポートレート用として評判は悪くないレンズですので、sal28-75の選択もありだと思います。

それでも2470Zと比べて良い点は、価格と大きさ重さくらいしか見当たりませんが。

レンズは売ることが出来ますし、まずはsal2875を購入してから、広角がもっと必要か、samモーターが許容できるか、でステップアップを考えても良いかと思います。

差額の資金で必要な単焦点レンズを購入し、単焦点レンズ+sal28-75の組み合わせでも悪くないと思います。

書込番号:13647099

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/19 10:37(1年以上前)

SSMのほうがAF動作時の音も静かです。

カールツァイスレンズは、そのロゴをつけるために
それなりの性能が必要ですし。(コーティングとなども異なります。)

わたしには高嶺(高値?)の花ですが。

書込番号:13647404

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 10:45(1年以上前)

SAL2875を所有し、SAL2470zの使用経験もあるA900ユーザーです。

SAL2470zは24mm付近の歪みと解像が悪く、SAL2875に買い替えました。SAL2875は当然28mm以上しか使えませんが、SAL2470zの有効な画質を考えれば、安くて小さい方がマシと考えました。広角で4mmの差は大きいですが、私の場合カメラポジションを工夫するなどで、使用上カバーできなくはないと感じています。

SAL2470zの問題は、購入直後に交換してもらったり、サービスに相談しても改善が見られなかったので売却しましたが、私が所有した初期製造の個体だけの問題だったかもしれません。発売後時間が経っていなかったのでそれほど損はしませんでしたが、セッカチなことが良い時もあります。

ところでSAL2875にもレンズ駆動がSAM方式のためジージーやかましく遅いという欠点があります。SAMではAF-MF切替もボディからはできませんので、扱いはミノルタ初期時代を含むほかのレンズと違いますから注意を要します。

実はA350と組み合わせてSAL16105も使用していますが、こちらはDxOというRAW処理ソフトとの相性がすこぶる良く、この組み合わせだとA900 + SAL2875でも、ピクセル数を除いて負けそうです。

先日SAL16105とNEX7、それに高速AF連動のアダプターを組み合わせてテストさせてもらいましたが、NEX7が軽いためかピントリングの反動が感じられるほど強烈な早さでピントが合います。最後に、SAL2470zやSAL2875を買われても、SAL16105はお手元に残すことを強くお勧めいたします。

書込番号:13647430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 10:48(1年以上前)

私はあまのじゃくですので、みんながいいよいいよ、と言うとあえて遠回りしてみたりするんですね...
ということでどちらも持ってませんが、やはり画質の評価で2470Zを推したいです。



タムロンA09は割と早い時期から使っていました。風景でも花撮りにはちょうどいい感じで、ある程度寄れるなら
ボケ具合も多少クセがあるもののこの価格にしては悪くないですし、合焦範囲はシャープですし。

残念ながら私のは後ピン個体で、調整に出そうと思ってるうちに単焦点レンズを使うようになり最近出番は少ないです。

その理由はやはり広々とした風景を撮りたいとき28mmだとイマイチ足らなくて、最低でも25mmが欲しかったこと。
逆に望遠側は75mmでちょっと足らなくて85mmぐらい欲しいこと。全域F2.8なのは魅力的なんですが...
ということでいまは単焦点で25mmまたは18mmと50mm、たまに85mmもという組み合わせで使っています。

他にズームではミノルタ24-85/F3.5-4.5はNewの前のが画質が良くていいのですが、やや歪曲が大きくて暗いこと。
最近試しているCONTAX Nマウントのバリゾナ3.5-4.5/24-85Nも画質はとてもいいものの同様に暗いことがネックです。
加えてフルサイズでは周辺減光も大きめです。デジタル向けの設計と言われる所以なんでしょうか。

ところでソニー製28-75は、ズームリング固定スイッチが省略されているのが外観上の違いですが、モーター駆動なら
勝手にずり落ちてくることがないということなんでしょうかねぇ。


ま、どれが一番自分に適しているか、決めるのは結局自分ですので...

書込番号:13647436

ナイスクチコミ!1


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/19 22:01(1年以上前)

みるとす21さん

一応、SAL28-75にもロックスイッチ付いていますよー。

タムA09よりスイッチ部が小さくなって、見た目が分かりづらいですけど。



komokeriさん

A900の板ですみませんが、 SAL16105はSAL1680よりオススメですか?

旅行用に、A900とタムSP24135の組み合わせと、A77とSAL1680の組み合わせのどちらかと考えていたもので。


書込番号:13649911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/10/19 22:23(1年以上前)

 SAL2875は価格の割に造りも写りも大変素晴らしいレンズです。
が、SAL2470Zはサイズさえ我慢できれば、何も云うこと無しと云って
いいほど高性能です。

 α900とのバランスもすこぶるいいと思います。10万円以上の差、これは
たしかに大きな差ですが、写りを見ればその差も仕方が無いと思うか、どうか
・・・その辺りはスレ主さんの腕前が決めるところかも知れませんね・・・。

書込番号:13650085

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 22:32(1年以上前)

>SAL16105はSAL1680よりオススメですか?

いろいろ考えた揚げ句SAL16105を選択したので、SAL1680の所有歴はございません。 ただA350 + SAL16105で撮ったRAWをDxOで処理すると、同じ時に同じ場所で撮影したA900 + SAL2875よりキリッとした感じ(色もピントも良いと言うことです)になるのです。写真で稼ぐ私にとって、A900の画素はどうしても必要ということもありますが、画素数さえ問われなければクライアントの前には恥ずかしくて出しにくいA350の方が好ましいというのはちょっと悔しいです。

ということで、もしかしたらSAL1680はもっと素晴らしいのかも知れませんが、私にはよく判りません。ソニーに『ここだけのお話し』として相談したり、レンタルなどで調達して実際にお使いになられるのが良いと思います。

書込番号:13650148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 22:53(1年以上前)

SAL2470ZとSAL2875ですが、僕はSAL2470ZとタムロンA09を使っている印象から言って、以下の違いが大きいです。

1、SSMかそうでないか。SSMはやっぱり良いです。
2、レンズの質感。SAL2470Zは高級感ありますね。
3、24mmが使える。

A09はいつも言っていますが、個体差ありすぎです。SAL2875はその辺安定しているという話は聞きます。
A09をしっかり調整した個体は素晴らしく、同焦点距離同絞り値であればSAL2470Zに負けるとは思えない描写をします。あと逆光はA09のほうが強いです。

あとはSAL2875は描写で遜色ないだろうと言っても多分SAL2470Zが気になり続ける。SAL2470Zを買えばとりあえずもう標準ズームはこれでOKと思えるという部分はあろうかと思います。

書込番号:13650278

ナイスクチコミ!5


A900a55さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/19 23:15(1年以上前)

komokeriさん

返信、有難うございます。
1680は使って行こうと思います。

SAL2470Zは、ホント評価の分かれるレンズですね。
買って見ないと判断出来ない。

レンズ沼の囁きです。(笑

それと小鳥遊歩さんの言う通り、SAL2470は確かに気になますね。
ただ優先順位があるので、買うとしたらA99の発表を見てからです。

書込番号:13650436

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/20 00:23(1年以上前)

私は価格差を考えずに ZEISSを買ってしまうのですが・・・2470Zの焦点域は、先に
SAL2875の姉妹品?の A09をその安さから、写りはそれほど期待せず、雨や雪でも
撮りたいとき用の緊急避難レンズとして先に買ったのですが、その写りの良さも
あり、2470Zには手を出していないんですよね。

16105の 16mm辺りをよく使われるなら、28mmとの差は大きいと思いますので、
画角からの検討も必要になってくるでしょう。

SAL2875は分かりませんが、私のA09も小鳥遊歩さんと同じく入院しました(笑)。
私の場合は Exif がハチャメチャになりだしたんですが。

書込番号:13650805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/20 01:01(1年以上前)

A900a55さん 
>一応、SAL28-75にもロックスイッチ付いていますよー。

お、そうでしたか!出る前だったか出たときだったか、ついてないという話を聞いたような気がして思い込み...
要するに実物見てないんです。失礼しました〜

書込番号:13650968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2011/10/20 01:43(1年以上前)

SAL2470zとSAL2875(SAMではないKM製)をα900で両方使用しています。

10万円の差はないと思います。
”個人的”な意見ですが、”価格の割りに”2470はそれほど良いレンズだとは思いません。
開放付近の解像度が高くないです。周辺部安定はしているのですが。

一方28-75は広角では湾曲と周辺減光がありますが、どうしても気になる写真だけ補正すればいいと思います。

結婚式はかなり長時間の撮影になりますし、軽い方がいいと思います。
私はα9002台で70-200、24-70、ストロボ2つ、外部バッテリー1つで撮影しましたが、ヘトヘトでした。もう汗まみれです(笑

両方所有されているのであれば、もちろん24-70でいいと思いますが、
今から結婚式の為に新規で買うとなれば28-75で十分だと思います。

F4〜8くらいで撮影されることになると思いますので、周辺減光も緩和されます。
24mmでなければ撮れないシーンというのはあまりないと思います。

ストロボはパシャパシャとっているのすぐにチャージ間に合わなくなるので、
外部バッテリーが必須だと思います。余計なお世話かもしれませんけど・・・。

書込番号:13651084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2011/10/20 01:46(1年以上前)

近場と式場見間違えてました〜(汗
アホすぎる。。。

スナップなら24-70お勧めします。
なぜって、結局高いほうが欲しくなるからです(笑

単焦点も楽しいですよ。

書込番号:13651090

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/20 09:51(1年以上前)

> SAL2875は分かりませんが、私のA09も小鳥遊歩さんと同じく入院しました

高品質な写りの標準ズームを真剣に探しているので、この話題は興味津々です。私のSAL2875は入院どころか、買った翌日に新品交換でした。理由は簡単、ボディのAF-MF切替でMFにし、無理にピントリングを回したために中のギヤーが破壊したのです。取り扱い説明書を読まない私が悪いのですが、ほかのレンズと取り扱いが異るSAMは、以後『買わない条件』にしました。それにSAL2875は、ピントリングの回転方向がほかのレンズと逆です。ソニーの製品開発センスが問われる一面ですね。

肝心のSAL2875の写りは、ほとんどのクライアントが納得します。理由は簡単、シャッキリクッキリしていれば、ボケ具合がどうとか言われることはほぼ皆無だからです。そりゃ山で偶然みつけたきれいな野草と出会ったら、接近して撮りたいし、背景だってトロッとしていれば嬉しいですけど、撮った人の喜びでしかありません。私のクライアントはそのような感じですが、以前はいろいろ注文があったようです。

トロッとした写りは、ロシアレンズを絞り開放で撮れば、STF (持っていませんが) で撮ったような映像が得られます。シャッキリクッキリの標準ズームとロシアレンズがあれば、ほとんどの仕事と欲求が満たされます。

書込番号:13651851

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/20 23:02(1年以上前)

komokeriさんの書き込み読んでいて、アレって思って調べていま初めて
知ったのですが、A09は、一応 MACRO もうたっているのですが、姉妹
レンズと思っていた SAL2875は倍率もマクロと言えないし、最短撮影
距離も違うんですね。

コーティングや外観の違いのみかと思っていましたが、写りに差があって
もおかしくなさそうですね。

書込番号:13654938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2011/10/21 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し遅れてこんばんは、

ご検討のどちらでもありませんが、
今、αのフルサイズ対応標準ズームで一番お買い得なのは
シグマの旧24-70F2.8です。
アマゾンで\29,800です。(在庫限りと思いますが…)

安いので買ったら写りの良さにびっくりしました。
値段を無視しても極上クラスのズームです。

書込番号:13655343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2011/10/21 00:32(1年以上前)

純正以外考えていないとのことですが、
少しもったいないと考えましたので。
(↑書き忘れです。)

書込番号:13655382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/10/21 05:55(1年以上前)

>アマゾンで\29,800です。

ゲゲ、その価格と写り、2470Zを16万弱で購入した私は…。


>>パーマン48号さん

お急ぎでないなら、時期を選べば2470Zはそれくらいの値段で買えますよ。
(最近あまり見ませんが、ちょっと前のヨドバシで出ていたように思います。ポイント込みですが)

私としては SAL2470Z と SAL2875 の価格差よりも、TAMRON A09 と SAL2875 の価格差の方が気になります。
SAL2875 に10万近く出すつもりがあるなら、時期を待って SAL2470Z の方がいいと思います。


書込番号:13655830

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

A900購入しました。

2011/10/31 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。いつも楽しく読ませてもらっています。
A900発売時からずーっと購入を悩んでいたのですが、A900のディスコンニュースをよんで、次の後継機はTLMかもしれないのと、まだ後継機は発表もされていないので今回悩んだ挙句に、新品購入できるうちに購入しました。
まだ来ていませんが、今週末に到着予定です。

A900用に25mmF2ZAか、16-35mmF2.8 ZAのどちらを購入するかで悩んでいます。
予算の都合でどちらかを考えています。

現在、A700、A55、NEX-3、OLYMPUS EPL1sを持っています。
メインの撮影対象は子供(5歳)の成長記録として、また旅行先での風景写真です。

A700では子供の室内撮りで高感度が厳しく、後継機のA77に高感度を期待していましたが、あまりその部分は期待できそうになかったので、安くなってきたD700も検討しましたが、レンズの資産をを考えると他マウントへは移行できませんでした。

持っているレンズは
 16-80mm ZA
 シグマ50mmF1.4
 85mm F1.4 ZA
 135mm F2.8(ミノルタ)
 70-200mm F2.8
 70-300mm G
 DT 35mmF1.8
 DT 50mmF1.8
 タムロン28-75mmF2.8
 あと、EPL1sに Panasonic G20mmF1.7をつけています。

室内撮りでは、DT35mm(F2.2前後)、G20mmF1.7(開放)、85mmZA(F2.2前後)で取った写真が雰囲気、色味など自分では気に入っています。

上記の2レンズでは私の気に入っているレンズ、F値に近い移りをするのはどちらが良いでしょうか?また上記2レンズ以外でも私の用途でお勧めレンズがあれば、是非教えてください。

撮影はcRAWで撮り、Aperture3にて現像します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13702149

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:85件

2011/10/31 09:37(1年以上前)

おはようございます
>A900用に25mmF2ZAか、16-35mmF2.8 ZAのどちらを購入するかで悩んでいます。
子供と風景だったら16-35mmF2.8 ZAの方がベターかと思います
私35oF1.4欲しいのですが・・・

書込番号:13702223

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/31 09:47(1年以上前)

カメラ夢遊さん

16-35mmZAですか。やっぱり子供は動き回るのでズームが便利ですよね。
写り的には、16-35mmと25mmと比べると、コントラスト、彩度、ボケ具合などはどうでしょうか?

35mm1.4Gは私も考えましたが、海外のサイトで酷評されているのを読んでから気持ちが離れてしまってます。古い設計のレンズ(?)なので、最近のレンズと比べるとどうしても劣ってしまうのでしょうか。。

書込番号:13702252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2011/10/31 09:59(1年以上前)

ボケだけだっらもう単レンズしかないと思います
私持っているモノはほとんど古いモノばかりなの
ですが色合いはいいですよ 人の評価なんて当て
になりません 自分が気に入ればそれでいいと思
っています 私ほとんど昔の80-200oF2.8ばかり
使っています 一応参考になるか解りませんが
http://renchiyan.exblog.jp/見てやって下さい
バカやっています・・・

書込番号:13702291

ナイスクチコミ!3


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/31 13:03(1年以上前)

カメラ夢遊さん

ボケも気になりますが、それ以上にコントラスト、彩度を重要視しています。
また、子供もとるので、ゆがみがどれだけあるかとか。。
16-35は広角側はゆがむという評価をレンズ板で見ましたが、どれくらいゆがむのか、許容範囲なのかがわかりません。。
無難なのは25ZAですかね。価格もズームよりは安いし、明るいし。
25mmは使ったことがないので、画角も含め35mmぐらいのほうが使いやすいかもと思って、ズームだとどちらも焦点距離もカバーできるのでどうかなと思った次第です。

もう少し悩んでみます。
作例のサイト、ありがとうございました。参考にさせていただきます。


書込番号:13702860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/01 01:32(1年以上前)

コントラストも彩度もRAW現像段階で、割とどうにでもなるので
ボケ重視でレンズは選択してしまった方が良い様な気がしますがね。
いずれ、コントラストも彩度も解像度も
極論すればズームは単焦点には敵わないでしょう。

書込番号:13705775

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/11/01 01:54(1年以上前)

α900で DTレンズを使われてるのですか?ちょっと話しが見えないです。

あちこちで 1635Z いいよぉ〜って言ったりしてますが、室内撮り中心に考えるなら 24Z の方が明るいし寄れるかどうかなど感がないでいいぐらいに寄れますので、ボケや大きく撮るのにも有効です。
また、1635Zより軽いので室内での取り回しが楽というか、奥様含め他の方にも撮ってもらいやすいんじゃないでしょうか。

ちなみに 25mm ではなく 24mm ですね。

書込番号:13705840

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/01 02:38(1年以上前)

千子村正さん

そうですね。やっぱりズームと単では比較するのが間違ってますね。
16-35mmの評価が結構高かったので、室内子供撮りでもつかえたら便利かなぁと思ってます。

river38さん

質問の内容がわかりづらくてすみません。
現在はA700,A55でDT35mmで取ってます。
今回A900を買ったので、35mmまでで、室内子供撮りレンズを購入しようと考えてます。
16-35mm重そうですね。取り回しも含めて決定します。
>ちなみに 25mm ではなく 24mm ですね。
そうですね。勘違いしていました。
24mmの画角は魅力的ですが、使いこなせるのかが不安です。ズームだと35mmまであるので、自分の慣れた画角がつかえるというのも悩みどころです。
24mmだと家の中のごちゃごちゃした背景もいっぱい入ってしまうので、ボケが大きいF2を取るか、35mmF2.8だとボケの大きさはあまり変わらないかもと考えたり。。
実際に手にとって見れるお店がないので、悩みます。
24mmのレンズ板ではポートレートがたくさん載っていたので、参考になるのですが、16-35mmでの同様の作例が探しても見当たらないので、確認できるサイトがあれば教えていただけると助かります。


書込番号:13705924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/11/01 05:21(1年以上前)

>>TOM4242さん

私はSAL1635Zを持っていないのですが、35mm域でしたらむしろ2470Zの方がギチっと写るような?
しかし屋内撮影をメインでお考えでしたらF2.8だと足りないような…。
ここは、やはり単レンズではないか?と思います。

>24mmだと家の中のごちゃごちゃした背景もいっぱい入ってしまうので

24Zなら、グッと寄ってボケて…で、誤魔化せそうです。

ちなみに、1635Zのポートレート、海を背景に椰子の木に女性とか、そういうロケーションのものを見た覚えが。
「いいなぁ」と思いますけど、「屋内なら」、24Zの方が良さそうに思いますけどね…。


>>river38さん

横レスですが、私は85Zと24Z、両方とも欲しくなっております。
α900には単レンズが似合うって、何故か分からないけど…本当みたいですね。


書込番号:13706037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/01 06:54(1年以上前)

あと900はフルサイズ機なので、α700、α55とは画角が変わります。

なので人物撮りなら、通常50mm〜85mmの焦点距離が一般的です。

書込番号:13706132

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/11/01 08:52(1年以上前)

>スレ主様

ご購入おめでとうございます♪
シグマの50mmF1.4お持ちのようなので、それで室内のお子様撮りはいかがですか?
長いのであれば、24Z、短いもしくは丁度良いなら2470Zいいのかな?と思います。
1635Zは、α900で室内撮りでは、使える場面が限られてくるのかな?という感じがします。
ただ、風景撮りだと1635Z・・・たまらないですね・・・
どっちを主眼におくかですが、シグマ50mmF1.4で丁度良い長さなら、
24Zもしくは1635Zでいいんじゃないでしょうか?風景撮りメインで♪
後は、お好みでの選択ですね。うーん、楽しいですね、悩んでください♪

楽しいお買い物してくださいね。

書込番号:13706401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/01 09:36(1年以上前)

夜の世界の住人さん

室内撮りならやはり明るいほうがシャッター早く切れるので良いですよね。
私の持っているズームで、これは。。という気に入った写真があまり取れないので、単焦点に傾きかけてます。(腕の問題ですが。)

千子村正さん

そうですね。画角が変わるので、広角寄りのレンズで広く取れるのを試してみたいです。
あまり広い家ではないので、寄ることを考えると24mmのほうがよれるのであってるかもしれません。
子供2人なので、両方の顔がぼけないようにするために絞ることも考えて、今回これを機に58AMフラッシュも購入しました。フラッシュ撮影は慣れてないので、バウンスも含めうまく取れるように練習したいと思います。

MBDさん

2470Zは、多分この次の候補レンズです。何年先になるかわかりませんが。
A900を買ったので、今もって入るレンズで不足している焦点距離が欲しいです。
 >>ただ、風景撮りだと1635Z・・・たまらないですね・・・
そうですか。この際どちらも買えればっていつも思いながら寝てます。笑
沼にはまらないように気をつけます。

いろいろと、撮るシチュエーションなど考えると、楽しいですね。
気持ちは24Zに傾いて来ました。写りの満足度合い(明るい、単のボケ)と、取り回し(寄れる)、軽いことを優先したいと思います。ただでさえ、A900,縦グリ、58AMフラッシュとなると、、肩こりそうですね。良いストラップを検討します。

ありがとうございました。

書込番号:13706520

ナイスクチコミ!2


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/01 18:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。とてもいいカメラですよ。
機能的には最新型には劣る部分も多々ありますが、写真を撮るという
本質的な部分では、かなり楽しいカメラだと思っています。

そしてレンズですが、僕は24Zは持っていませんが、1635Zは持っています。
色合いやコントラストの問題は、RAW現像されるという事ですので
あまり気になさらなくても良いのかも?という印象です。

それと子供さんと風景の割合って、どちらが多いのでしょうか??
自分としては、子供や人物撮りでは、1635Zは向いていないと思います。
旅行先の人物を入れた風景写真でも、1635Zは向いているとは思いません。
ズームですのである程度の画角は調整できますが、広すぎると思うんです。
かなり人物に寄らないと、豆粒みたいに人が写ってしまうかもです。
いわゆる”風景写真”を撮るなら、1635Z、使い方によっては素晴らしいレンズです。

MBDさんも書かれていますが、2470Zが一番使いやすいと思いますが・・・

御参考になれば、幸いです。

書込番号:13708121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/11/01 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1635Z 16mm

1635Z 24mm

1635Z 35mm

TOM4242さん

APS-C の 35mmに慣れておられるってことは、約50mm相当ですからいずれのレンズでもかなり広角に感じられるかもしれませんね。1680Zもお持ちですから、その16mmあたりの感じになりますがそのあたりの画角はどうですか?
背景をボカしたいけど、2人のお子さんをボカさずに撮るには難しいかもしれませんね。

1635Zは、別スレのα900の作例で・・・partの中にも大量に眠ってますが(笑)、下記がよろしいのでは。
http://photohito.com/lens/brands/SONY/model/Vario-Sonnar_T%EF%BC%8A_16-35mm_F2.8_ZA_SSM_SAL1635Z/

画角参考写真をあげておきますね。仰ぎ気味かつ画角参考ってことで傾き含めてなにも手をいれてません。


夜の世界の住人さん

私もα900で単焦点好きになっちゃいました(笑)。
85Z+24Z は単焦点最高の組み合わせだと思います! 70200Gいっちゃうとどっちも買わなくなりそうなので、先に 2本いっちゃいましょう!

書込番号:13709572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/01 23:56(1年以上前)

>>river38さん

85Zも素晴らしいレンズですが、ミノルタのAF85mm系も良いレンズですよ
かなーーり古いレンズですが、その衰えを全く感じさせないどころか
α900の様な高解像度のカメラによって、
本来の性能をいよいよ発揮させているような素晴らしいレンズですね。

銀塩時代は名玉と呼ばれたレンズで、中古市場にタマ数が多いことから
値段もこなれており、85Zとは性格も異なるので
両方持っていても何の不都合も無いことから

こちらもオススメのレンズですよ。

書込番号:13709832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/11/02 07:51(1年以上前)

>> TOM4242さん

私も素人ながら、シビアな状況になるほど「あと一段」の差は大きくなるように感じています。
そりゃそうですよね。1/500秒と1/1,000秒の差より、1/60秒と1/120秒の差の方が「同じ半分でも大きい」です。

横レス失礼しますが…。
>>river38さん

「便利ズーム」という言葉がありますが、私は最近、「ズームレンズというものは、全て利便性を優先して選ぶものではないか?」と考えるようになっています。例えば2470Zだって、それなりにスゴイ写りをするんですが、それでも単焦点レンズとは何かが違うんですよね。
写すものの性質から、作例スレにはあまりUp出来ないかもしれませんけど、多分私は85Zと24Z、両方買いますよ。

言い方を変えれば「70-200Gというズームとは別腹」であって、それはまた、例えば「70-200G+テレコンと、70-400Gで迷う」と、そういうお話だと思っています。
またよろしくお願いします^^

書込番号:13710547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2011/11/02 10:20(1年以上前)

おはようございます
やはり皆さん思うところは同じみたいでズームより単レンズですね 子供撮りだったら
50o撮りやすいと思います 色合いが好みであれば今持っているシグマの50oで充分
楽しめると思います
50oのマクロ一本あるとなにかと便利だと思います 私ボケだけだったら85oのボケ
が一番好きです 自分好みのレンズ見つけて下さいね

書込番号:13710901

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/02 11:02(1年以上前)

みなさま。いろいろとアドバイスありがとうございます。それぞれ参考にさせていただきました結果、24Zに決めたいと思います。

A900で写真を撮るのが楽しみです。
A700,A55で写真を撮っていますが、簡単にきれいに取れるA55、機能の不足を考慮しながら工夫して撮影するA700。歩留まりはA55のほうがが上のです。ただ撮影時間が長いのはA700です。A55は実用的ですし、A700と比べて失敗は少ない。A700は写真を撮っていて楽しいので、これ!といった写真が取れたときはうれしいです。
多分これからのカメラは、A55よりももっと性能が良くなって写真の歩留まりも上がる良いカメラが発売されるでしょうし、私もそれを期待しています。
今回A900は、A700で取っているときの楽しさをもっと味わいたいと思って購入に踏み切りました。私にとっては趣味と実用という形で使い分けていきたいと思います。実用という意味で言うと、今後センサーやレンズの性能が上がって、コンデジでも満足がいく時代が来るかもしれません。
そのときはA900(何時まで使えるかわかりませんが)とコンデジを併用します。

A900を購入した気持ちを考えると、ズームの便利さよりも単焦点での満足度を優先することにしました。
画角は思っているより広そうですね。。取り扱いに苦労するかもしれません。
うまく取れるようになって、ここで写真をUpできるよう、勉強します。


書込番号:13711017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/11/02 11:13(1年以上前)

ようはA700、900では満足がいく写真は撮れへんということ?
正直ニコンD700のほうが良いと思うで。
わざわざ機能が劣る旧式のカメラを今頃かう意味がわからんわ。
高い金出して、駄作の連発&自己満足はカンベンしてな。

書込番号:13711058

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/03 18:43(1年以上前)

こんばんわ、A900な板はおこがましくてずっとROMをさせて戴いておりました。
A900羨ましいです。そろそろ到着、でしょうか? 拝読させていただいて気になったのですが、

>室内撮りでは、DT35mm(F2.2前後)、G20mmF1.7(開放)、85mmZA(F2.2前後)で取った写真が雰囲気、色味な>ど自分では気に入っています。

お気に入りの画角、35mm換算で

DT35mm=52.5mm
G20mmF1.7=40mm
85mmZA=127.5mm

なのですが、本当に24Zで大丈夫なのでしょうか?

1680Zの広角端(16x1.5=24mm)が明るくなったもので寄って撮ったら、縦撮りなどではお子さんに結構なパースがつきそうですが…

ちょっと気になりましたもので。

書込番号:13716737

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOM4242さん
クチコミ投稿数:18件

2011/11/03 21:26(1年以上前)

ソニ吉さん

A900まだ手元には来てません。海外在住で、H.K.の業者より$2,200(USD)で買いました。
いま税関ですので、後数日で手元に届くと思います。
ご指摘いただいた画角の件、私も使いこなせるか不安です。
レンズはU.Sアマゾンで買う予定なので、購入後どうしても使いこなせなかったら返品しようかと。。(この辺、アメリカは返品大国なので助かります。)
気持ちは、せっかくのフルサイズなので、広角域での焦点距離で一本ほしい。できれば使いこなしたい。ということです。
まだレンズの購入は1ヵ月後くらいになるので、購入したらレンズ板(もしくはここ)でご報告させていただきます。

P.S. 35mmF1.4Gもまだずっと頭の片隅に残ったままです。35mmGのことを考えると、16-35mmZAもまた候補に挙がってくるので、堂々巡りになります。。

書込番号:13717531

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 takanagaさん
クチコミ投稿数:9件

初歩的な質問ですみません。
α100の次に中級機と、α77を考えていたのですがEVFにいまひとつ納得できずにいたら、α900が生産完了とのこと。α最強にして最後(?)のOVFに魅かれ、腕前、知識とも初心者級でありながら、思い切って購入しました。
それで本論です。
早速手持ちのAマウントレンズを装着したところ、6個ある内の4個にケラレが見られました。結果は以下の通りです。
@シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC ケラレあり
Aタムロン SP AF90mm F2.8 Di マクロ(272E) ケラレなし
Bタムロン SP AF17-50mm F2.8 XR DiULD(A16) ケラレあり
Cシグマ 30mm F1.4 EX DC ケラレあり
Dシグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG ケラレなし
Eタムロン SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiULD Aspherical(B001) ケラレあり
フルサイズをAPS−Cサイズに変えれば画像にケラレはないのですが、折角のフルサイズを活用できないのは残念です。
それで質問なのですが、フルサイズ対応のレンズでお薦め、あるいは皆さんが使われているものを教えてほしいのです。標準、望遠、広角とこれから少しずつ買い足していこうと思っています。まずは標準でしょうか。買えるものならカールツァイスがいいのでしょうが、高価でとても手が出ません。なにしろすでにボディで予算大幅オーバーです。今回のレンズの件にしても今すぐにというわけではありません。というか今は無理です。実際に購入するのはだいぶ先になりそうです。先であってもなるべく低価格のものがいいのですが。
よろしくお願いします。

この内容から、α900を購入したことを後悔しているように思われたかもしれませんが、そんなことは全くありません。後悔どころか購入できたことをうれしく思っています。噂以上の、とてもいいカメラです。

書込番号:13700656

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/30 22:44(1年以上前)

フルサイズ対応てオススメなのは下記でしょうか

超広角ズーム
シグマ12-24
http://kakaku.com/item/10505010766/

標準ズーム
タムロン28-75(A09)
http://kakaku.com/item/10505511662/

望遠ズーム
タムロン70-300 USD(A005)
http://kakaku.com/item/K0000250580/

書込番号:13700781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/30 22:47(1年以上前)

デジタルでフルサイズは持っていませんが(買えません・・・・・)、
銀塩機に使っている(いた?)のは
常用(ほぼ常時つけっぱなし)は24-105mm(MINOLTA製)です。
(でも24-105oは、SONYの純正もすでにディスコンされてしまっていますね。)

明るいのが使いたい場合は、
TAMRONのA09(28-75mmF2.8)

望遠ズームは
70-200oSSM(G)
75-300o
APO100-300o(MINOLTA製)
APO100-400o(MINOLTA製)
さらに望遠が必要な時は、500mmREF

A09と70-200o、75-300o以外は新品での入手はできないものばかりですが。

あと、100oMACROもよく使います。

広角が28oまでで問題なければ、A09はお勧めです。

書込番号:13700805

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2011/10/30 22:54(1年以上前)

>@シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC ケラレあり
>Aタムロン SP AF90mm F2.8 Di マクロ(272E) ケラレなし
>Bタムロン SP AF17-50mm F2.8 XR DiULD(A16) ケラレあり
>Cシグマ 30mm F1.4 EX DC ケラレあり
>Dシグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG ケラレなし
>Eタムロン SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiULD Aspherical(B001) ケラレあり

見事にフルサイズ対応レンズ:ケラレ無、APS-C専用レンズ:ケラレ有になりましたね。ところで私はNikon D700ユーザーで、手許には

タムロン 28-300VC
ニコン 28-300VR
ニコン 70-200VR(初代)
ニコン 50/1.4G
ニコン x1.7リアコン

があります。これは「高倍率ズーム+明るい単焦点」を基軸としつつ、他にも必要なレンズがあれば補って行くという方針でそうなったのですが、如何でしょうか。

書込番号:13700847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/30 23:12(1年以上前)

メインの被写体が判りませんが、標準ズームから替えるのが順当でしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511938.10505011342.10505511662.K0000060631
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zと同じ画角なら24-70mm F2.8 EX DG MACRO があります。

28-75mm F2.8 SAM SAL2875はタムロンがOEM生産しています。元レンズはSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical外装以外に、違いがあるのか?ないのか?

中古で良ければ、ミノルタの銀塩時代のレンズもあります。
28-70mm F2.8 G 24-85mmF3.5-4.5 24-105mmF 3.5-4.5
社外品ならトキナーAT-X 28−70mm F2.8 シグマ28−70mm F2.8があります。

書込番号:13700970

ナイスクチコミ!0


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/30 23:54(1年以上前)

当機種
当機種

takanagaさん

>まずは標準でしょうか。

ご購入オメデトウございます♪
標準でしたらSAL50F14ですね。マクロも含めてシグマの50mmの方が解像度は高いでしょうが、軽くて旅行のお供になっています。少し絞れば写りも良いです。
広角ならSAL24F20Zが結構寄れて便利ですよ。

書込番号:13701226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/10/30 23:59(1年以上前)

APSーCのレンズでも24ミリくらいから蹴られはなくなりますので
使用可能だと思いますが
純正αレンズならファインダーではけられが有りますが自動てき に
APSーCで撮影されます
私はミノルタの24ー85と35ー105を使っています35ー105はあまり近寄れないので、あまり出番は有りません、ハッセルを使いたいときは
マニアル操作になりますが。アダプターでハッセルの50ミリデイスタゴンやプラナー80ミリなどを使っています、またM42などもテッサーやペンタコンなど
ヤシカレンズなどもアルファーレンズのジャンクから取り外したマウントを付け替えて、50ミリを使えるようにしています、ざっと25万円純正ツアイスはかかりますが、中古レンズなどを工夫してつかっています

書込番号:13701262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/31 00:04(1年以上前)

T*135mm愛用者からの提案(^^;

α900画像はAPS-Cサイズにトリミングしてもビクともしない画質です。
メニューからAPS-Cサイズ「入」を選べばフルサイズ用レンズ装着でもカメラ内でAPS-Cにトリミングされた画像が保存されます。
APS−Cのα77をお考えになっていたのなら、APS-C用レンズを使うときだけ「入」にする、当面はこれでよいのではないでしょうか。
(できればRAW+JPGでデータ保存しておきます)

RAW現像なら現像時にトリミングが自由にできます。
当面はα900同梱の現像アプリでやればよいでしょう(ちょいアプリの能力に??はありますけど)。

すなわち出費はゼロ、貯金してお好みのツアイスを購入する、というのもあると思います。
ただし、ブランドではなくその画質がお好みならば、です。

書込番号:13701292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/10/31 00:13(1年以上前)

さきほど確認、APS-C「入」にするとファインダ画像もその範囲だけの表示になります。

書込番号:13701335

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/10/31 00:14(1年以上前)

当機種

TAMRON A09 (28-75 F2.8)

takanagaさん

最近使って無いので写真がすぐ出てきませんが・・・
1,3をよく使われていたなら広角は少し不足しますが、A09はこの価格でこの写りってぐらい良いレンズだと思います。
TAMRONお使いで経験されたか分かりませんが、初期不具合が多いようなので購入後、交換や修理送りになることの考慮も必要なのは、困ったもんですが修理後は完璧になるようです(笑)。
私のは光学系以外の初期不良が発生しました(笑)。

ソニーのものとは、最短撮影距離と倍率が少し違いますね。

書込番号:13701340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/10/31 01:21(1年以上前)

・24-85mm F3.5-4.5 ミノルタ製のやつを中古で買います。
非常に安く手に入る上に、後継モデルの24-105mm F3.5-4.5より
写りは上な気がします。結構オススメです。

・28-75mm F2.8 タムロンのA09ってやつです。これもオススメ。

望遠は無理してでもSAL70300Gがよいと思います・・・高いですけどね。
SAL75300(ミノルタの同等品も含む)は凄く安いけど、
これはα900で使うには全くの性能不足なので、
私は絶対に勧められません。どうしても予算的にSAL70300Gが無理なら、
次点ではタムロンA005でしょう。

書込番号:13701582

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/31 21:56(1年以上前)

私はいつの日か900をとフルサイズレンズを安くコツコツ
買い集めてきたところに900製造完了のしらせ、思いの
他早いオーナーになってしまいました。

という訳で、手持ちに試してみたいレンズが沢山あります。
1 minolta11-18 16-18でケラレなし
2 minolta24-50
3 minolta28 f2
4 minolta50 f1.4
5 minolta28-105
6 minolta85G
7 minolta100macro
8 minolta135 f2.8
9 minolta highspeed 80-200G

書込番号:13704674

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/10/31 22:02(1年以上前)

おっと、これを忘れtれいました。

minolta 35-200 xi

これだけ持ってればボディーを買わない手はありません
よね。

書込番号:13704716

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/31 22:28(1年以上前)

α100の次に中級機と、α77を考えていたのですがEVFにいまひとつ納得できずにいたら、α900が生産完了とのこと。α最強にして最後(?)のOVFに魅かれ、腕前、知識とも初心者級でありながら、思い切って購入しました。



3段跳びというか、買い物名人だ、特にA77やめてA900とはすごい。
凡人の意見など聞く必要はない。



それで本論です。
フルサイズ対応のレンズでお薦め、
あるいは皆さんが使われているものを教えてほしいのです。
標準、望遠、広角とこれから少しずつ買い足していこうと思っています。
まずは標準でしょうか。買えるものならカールツァイスがいいのでしょうが、
高価でとても手が出ません。なにしろすでにボディで予算大幅オーバーです。
今回のレンズの件にしても今すぐにというわけではありません。
というか今は無理です。実際に購入するのはだいぶ先になりそうです。
先であってもなるべく低価格のものがいいのですが。
よろしくお願いします。



広角は、24ZA。
望遠は、135ZA。
標準は、社外CZでコシナZSかなんとかマクロZFをAマウントに付ける。

しかし、最高の解像性能はCZではなく、40年前の某ドイツ製50oF1.8。
2年前はいくつかebayでも出ていたが最近はほとんど出てこない。

これで終わりだ。



この内容から、α900を購入したことを後悔しているように思われたかもしれませんが、
そんなことは全くありません。後悔どころか購入できたことをうれしく思っています。
噂以上の、とてもいいカメラです。



だろうね。

ひょっとして、
銀塩ではなくデジカメで写真スタートで
ファインダー撮影のみという天然記念物ではないか。

書込番号:13704877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/31 22:59(1年以上前)

135mm1.8ZAは別格ですが、70-200Gも匹敵する好いレンズです、色のり、コントラスト、対逆光性能どれを撮っても、抜きん出たレンズである事は多くの先輩の言われるとおりです。

で、その他なのですが
程度の良いもので2万ほどで買えるTOKINAの300mmF4はこの2つのレンズと比較しても好いほどのレンズだと思います残念ながら、AFが遅く動体には適しませんが、これが有るために328には手を出さずに済んでます。

望遠と意識して考えるなら(そういう被写体を狙うなら)500mmは最低1本有ると好いです
私はミノルタ500RFとタムロン200-500を持ってますが、軽いので楽ですが、しっかり固定しないと、両方ともよくブレます、100万もするレンズとは比較しようも無いですが手軽に望遠世界を楽しめます。

(準標準域では)
次はミノルタ85.14 これも持っていたいレンズですし、良く使うレンズです。

次は35mm1.4(次に購入予定でSSMの新レンズが出ないか期待してます)

次は50mm1.4私はΣを使ってますが、逆行が今一、ボケはうるさくなりやすいですが、解像度はとても好いし、AFも速くて静かです。

マクロも1本欲しいところで私はミノルタ100マクロを使ってます。

どなたかが言われていたタムロン(28-75)A09 も好いレンズで、取り回しの効かないところでは、重宝します。

ミノの24-50も悪くは無いのですが、A09を買ってからは、出番ありません
ミノの100-300APOも 70-200Gにかなうべくも無く出番はなくなりました。
Σの20mm1.4は解像は物足りなく大きくケラレますので、フルサイズにはお勧めしません。
この他ヤフオクで、2万前後で落としたレンズが3本ほど有りますが、今は眠ってます。

書込番号:13705075

ナイスクチコミ!0


スレ主 takanagaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/10/31 23:27(1年以上前)

皆さん、ご返事ありがとうございます。
皆さんのおひとりおひとりにご返事をしたいところなのですが、私のような文才のない者が無茶をすると夜が明けてしまいそうですので、このご返事でご容赦ください。
皆さんのご意見を参考に、購入はまだ先になりそうですが、標準レンズは
タムロンA09
にしようかと思っています。他のレンズを進めてくれた方、ごめんなさい。
望遠レンズと広角レンズについては、これまた皆さんのご意見を参考に検討させてもらいます。
ありがとうございました。

ECTLVさんのコメント、思わず笑ってしまいました。
αとの出会いは、今から20年ほど前のα−3Xiです。(覚えておられる方いますか?)就職して初めてのボーナスで購入しました。でもパノラマ撮影ができないという理由だけで手放してしまいました。ほんとにいいカメラだったのですが。代わりにα−303S@を購入。(こちらは今でも健在です。)これもいいカメラなのですが、αー3X@を手放してしまったことは今でも後悔しています。
そんなこともあって、下取りを出すことにトラウマを感じています。
すみません。余計なことを書いてしまいました。

書込番号:13705253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/02 00:15(1年以上前)

>>takanagaさん

A09良いレンズですよ。
光量少ないところで使うと、やはり24-70ZAに比べたら粗は目立ちますが
円満な一種独特のボケを示すので、ソレを逆に利用した
写真撮りを目指すと面白いと思います。

なんというかホンワカした写真になりますね、このレンズは。

書込番号:13709915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/02 02:04(1年以上前)

A900で使っているのは昔のα-505 si使い始めてから徐々に増えたレンズたちです。

MINOLTA
AF28mm F2.8
AF35mm F1.4
AF50mm F1.4
AF85mm F1.4
AF100mm F2
AF100mm SOFTFORCUS F2.8
AF500mm REF F8

KONICAMINOLTA
AF17-35mm F2.8-4 (TAMRONのOEMのやつ)

TAMRON
A09 28-75mm F2.8 XR

SIGMA
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
15-30mm F3.5-4.5 EX DG
24-70mm F2.8 EX DG MACRO
70-200mm F2.8 EX

kenko
MC SOFT 45mm F4.5
MC SOFT 85mm F2.5

Lensbaby 3G

テレコンを随時

M42マウントアダプタで適当に使ってます。
標準ズームですが、24-70mm F2.8 EX DG MACROをよく使います。
大きくてちょっと重いですけどね。

SONYの
85mm F2.8 SAM SAL85F28
を現在検討中です。

書込番号:13710216

ナイスクチコミ!1


スレ主 takanagaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/02 21:30(1年以上前)

千子村正さん、kuma_san_A1さん、ご返事ありがとうございます。

その後もいろいろ検討していたんですが
望遠レンズは、不動明王アカラナータさんの「望遠は無理してでもSAL70300Gがよい」にやられ
@ソニー 70-300mm F4.5-5.6G SSM SAL70300G
にしようと思っています。このレンズのクチコミ掲示板のどなたかの「Gレンズはαユーザーの特権」という発言も効きました。
広角レンズは、NF-kBさんの「広角ならSAL24F20Zが結構寄れて便利ですよ」にやられ
Aソニー Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
にしようと思っています。
※もちろんすべての方のコメントをじっくり読ませていただきました。

そこで標準レンズ選びに些細な迷いが生じました。今現在も第一候補は、千子村正さんもお薦めの
Bタムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical(A09)
なのですが、@とAの焦点距離のわずかな空白区間が気になり始めました。その区間は 24-70mm です。そして、kuma_san_A1さんが標準で使われている
Cシグマ 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
が浮上してきました。

気になる点は、AとBの間に生じる焦点距離の空白区間 24-28mm です。重箱の隅を突っつくような話で恐縮なのですが、これって気にするほどのことはないものなのでしょうか。すみません。αを20年も使用していながら・・・。(といってもブランクの方が長いので実質α暦は5年ぐらいです。)

上記の空白問題が「気にすることはない」という結論に達した上での、購入計画です。当初は安く安くということで、まずはBをと考えていたのですが、何を血迷ったか@とBの同時購入をかなり前向きに検討しています。Aはとても手が出ません。半年後か、来年かというところです。

書込番号:13713077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/02 21:49(1年以上前)

24〜28の部分の欠落は気にするほどの事じゃないです。
α900の場合は特に、私自身そうなんですが
単焦点レンズ中心に運用してる方も
けっこう多いと思ってます。単焦点レンズで運用するってことは・・・
焦点距離はすきまだらけになるわけですが、
意外と困らないですよ。

隙間で困ることはめったに無いと思いますけど、
まぁ28-75mmってのは、
「このレンズだけでもうちょっと広角まで撮れればいいのに」
と感じることはあるかもしれませんね。
でも、タムロンA09が良いレンズであることには
変わりはないですし、やっぱりA09オススメだと思いますよ。

書込番号:13713170

ナイスクチコミ!2


スレ主 takanagaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/02 22:03(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、早速のご返事ありがとうございます。
初志貫徹(漢字はこれでいいのかな?)で、BタムロンA09にします。
ありがとうございました。

書込番号:13713247

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 α900手に入れました

2011/11/06 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

別機種
当機種
当機種
当機種

α900+STF

ユキヒョウ

花壇の花

チョウ

先日、念願のα900を中古で購入しました。
フジヤカメラで16万弱くらいでした。
α700からの買い増しです。

STFレンズをフルサイズで使ってみたかったのが動機です。
メイン機材はS5Proなので、α900と同じフルサイズのD700とずっと
迷っていたんですが、STFを生かすにはα900しかないと決断して
購入に踏み切りました。

早速、多摩動物公園でSTF一本だけもって試写してきました。
動物をとるには焦点距離が微妙なので、あまりいい写真が撮れず・・・
でもばしっと決まるといい絵をはきだしてくれます。

カメラの動作も思ったより軽快で、満足しています。
高い買い物でしたが、買って良かったと思います。

書込番号:13732403

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/11/06 23:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
最近、中古の方も数が少なくなっていますので、いいタイミングでしたね。

私もこの夏にα900ユーザーになったばかりですが、STF導入に向けて貯金しているところです。素敵な作例ですね。ほんと羨ましい限りです。

書込番号:13732619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/06 23:50(1年以上前)

 おめでとうございます。
やはりSTFはα900で使ってこそ!ですよね。
α900の写りもそうですが、α900のファインダーは
STFのためにあると言っても過言ではないかも?

書込番号:13732733

ナイスクチコミ!3


clubbingさん
クチコミ投稿数:141件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/07 15:26(1年以上前)

購入オメ(^ ^)
αシリーズは初心者で、STFって、何の事か解らず検索して調べちゃいました。
このようなレンズは貴重ですね。
フジヤカメラは2階の商品コーナーを、たまに覗いてます^^;

書込番号:13734705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2011/11/07 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、コメントありがとうございます。

動物園に続いて、昨日は横浜で行われた楽器フェアに
α900とSTFで撮影してきました。

動物園とは逆に、135mmという焦点距離は室内撮影では
長くて撮影しにくかったです。
かなり無理して撮影してました。

できるだけボケを生かした撮影がしたかったんですが、
それもなかなか難しく。
でも撮影してて楽しいカメラです。
買ってよかったと思います。


>自称敏腕コンサルタントさん
STF、難しいですけどいいレンズですよ。
ぜひ購入を検討してください。
ソニーにはゾナー135mmというまた優秀なレンズがあるので、
STFと迷ってしまうところです。
使い勝手はゾナーの方がいいと思いますが、ボケの描写に関しては
STFの方が勝ってますね。


>不動明王アカラナータさん
私もα900のファインダーはSTFのためにあると思います。
フルサイズになって画角が狭まったので、だいぶ使いやすかったです。
α900にした甲斐があったというものです。
OVFのカメラがソニーから出ない可能性があるので、
買うなら今のうちかなと思っていました。


>clubbingさん
STFはかなり特殊なレンズですし、あまり宣伝もしてないですから
知らない人も多いかと思います。
旧ミノルタが誇る最高のレンズの一つです。
このレンズを残してくれたソニーには感謝です。
私はニコンマウントユーザーでもあるので、
私もフジヤカメラの2階にはたまに行きます。
品物が豊富で雰囲気もいい店だなと思います。

書込番号:13735434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件

2011/11/07 19:51(1年以上前)

まちがえました
>フルサイズになって画角が狭まったので、だいぶ使いやすかったです。
画角は広がってますよね。
失礼しました。

書込番号:13735486

ナイスクチコミ!1


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/07 20:04(1年以上前)

当機種

アナスチグマートさん こんばんは。

α900ご購入おめでとうございます。
STFでのお写真、いずれも素晴らしいと思います。

私は、まだ慣れていませんので、合焦に苦心しています。

書込番号:13735542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2011/11/07 20:30(1年以上前)

当機種
当機種

コアラ

ワライカワセミ

>MOXLさん 
お花の写真、綺麗ですね〜。
トロっとした幻想的なボケがSTFの魅力ですよね。
ピント合わせは私も苦手です。

動物園で撮った写真をまたUPしました。
こっちはボケを生かし切れませんでした。
STFらしさを出すのは難しいですね。

書込番号:13735656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/07 22:49(1年以上前)

STFはα-9の頃から使ってますが、いいレンズですね。
ボケも見事ですが、ピントの合ったところはシャープでファインダーを覗くのが楽しいです。
ただボケが特殊な分、
例えば桜などを撮るとピントの合ってない花びらは団子状態になってしまう難しさがあります。
私もニコンユーザーですが、αにはいいマクロレンズも有りますよ。お試しを。

書込番号:13736547

ナイスクチコミ!1


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/08 05:25(1年以上前)

アナスチグマートさん

私はSTFのボケが綺麗なので、つい、綺麗なボケになりそうな構図や絞り値を考えていましたが、ボケがない構図でも、シャープな写りを生かせば良いんだと、考えてもいます。私の場合、ボケ以前に合焦と構図が課題です。

書込番号:13737522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2011/11/08 20:19(1年以上前)

当機種
当機種

STFで

STFで

楽器フェアで撮った写真をさらにUPしました。
α900でいろんな楽器を撮影できて楽しかったです。


>都会の売れない素人カメラマン2さん
STFはクセのあるレンズですよね。
使いこなしが難しい分、なんとか撮ってやろうという気分になります。


>MOXLさん
STFってボケだけでなく、恐ろしくシャープに写るレンズですよね。
それだけにピンぼけがとても目立っちゃう。
私もまだまだ練習が必要です。

書込番号:13739938

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ255

返信52

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:52件

【ソース】
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-a9x-with-24-26-megapixel-sensor-coming-in-spring-sr4-36-megapixel-ff-a-couple-of-months-later/

【要約サイト】
http://digicame-info.com/2011/10/24003600.html

最初の噂(SR5):最高のソースからついにトップニュースを得た。ソニーの最初のフルサイズの透過光ミラー機が2400万画素のα9xになることは99%確実だ。

現在、ソニーは2つの異なるプロトタイプモデルのテストを行っており、ひとつは2400万画素センサーで非常に高速な連写速度になり、もうひとつは数MP多くの画素数を持ち若干連写速度が遅い。ソニーが2400万画素センサーを選択する可能性は非常に高いように思える。これは理にかなったことだと思う(誰が3-4MPの画素数の増加を気にするだろうか?)。

2つ目の噂(SR4):2機種目のフルサイズ機は3600万画素である可能性が非常に高く、このカメラはα9xの直後に発表されるだろう。まだ、発表の正確なタイミングは確証が持てないが、すべてが順調に行けば夏前の発表になるかもしれない。このカメラは縦位置グリップ一体型になる可能性がとても高い。

これらが全てではない。3機種目のフルサイズ機が開発されている。このカメラに関する更なる情報は、近日中に掲載する。

もう1つ重要なこと:新型のフルサイズ機にソースの人達は極めてエキサイトしている。これらのカメラには多くの革新があり、これまでのどのカメラでも見たことのない新しいものがある。そして、全てのカメラには新しい透過光ミラーテクノロジーが採用される(光学ファインダー機はない)。

書込番号:13648959

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/19 19:10(1年以上前)

お金がいくらあっても足りんなこりゃ・・・

書込番号:13648977

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 19:29(1年以上前)

>(光学ファインダー機はない)

はい、さようなら。

書込番号:13649057

ナイスクチコミ!24


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/19 19:40(1年以上前)

連写重視と多画素重視の2ラインあることは正しい選択ですね。

書込番号:13649118

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/19 19:44(1年以上前)

フルサイズセンサーだけで3機種・・・ソニーさん凄い馬力ですね。

書込番号:13649144

ナイスクチコミ!8


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/19 20:15(1年以上前)

2400万画素がF65のフルサイズ版のセンサーだとしたら12fpsなどオモチャに見えるようなものになると思います。高感度性能も3600万画素でNEX-5Nのセンサーと同等以上と予想されるので、画素数を抑えた(ソニーの基準では低画素、他では高画素)2400万画素は大いに期待できると思います。某メーカーが発売が半年も先の製品を発表したのもこの噂を聞きつけ一時的にも話題を取りたかったからなのかもしれません。

書込番号:13649282

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/19 20:22(1年以上前)

初心者を騙してるような仕様と機種ばかりな感じですな!もっと基本性能重視なフルサイズも出してくれたら!良い感じですな。

書込番号:13649319

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 20:51(1年以上前)

ミノルタ撤退で一時はαに見切りをつけたものの、キャノンから満足なボディが一向に出ないため
デジ移行できずにα-9を使い続けていました。
私にとってα900は運命の出会いでしたが、最初で最後のαデジになりそうです。
ソニーがあらぬ方向を向く一方、キャノンがあそこまで堅実なフラッグシップを出すとは嬉しい誤算です。

書込番号:13649491

ナイスクチコミ!11


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/19 21:05(1年以上前)

ともかく、RAW14bit以上の仕様で出してもらえれば、1,200万画素以上あれば、十分。(階調分解能が14bit以上と、十分あれば、必要に応じて、画素補完で、いつでもすぐに、4倍の4,800万画素になる)
画素数が多くても、リテールが、なくなる仕様は、勘弁してもらいたい。

書込番号:13649564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/10/19 21:33(1年以上前)

22ビット機も使っていますが大して代わり映えしません
データー上野満足感は得られるでしょうが
2Lくらいのプリントでは判別つきにくいでしょう

書込番号:13649705

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 21:44(1年以上前)

キヤノンはカメラ以前に売り方が汚いのが大きなマイナス点です。
私はメーカーマンセーの人間ではありませんので、このようなところで販促活動をしているキヤノンには嫌悪感を覚えます。

SONYにも一言。フルサイズでTLM高級機は無しですよ。A77はいいです。ライバルのキヤノンはセンサーサイズが小さいですから減光してもまあ同じようなもんという認識です。それに、LVや動画撮影、スポーツ撮影などで真価を発揮するでしょう。レンズも一応600mm相当までカバーしていますからコンセプトに合っています。

ただし、フルサイズではNG。
スポーツを撮るにも400mmまででは話になりません。実情は画質重視でなければならないレンズラインナップであることを認識すべきです。動画重視ならフA99ではなく、ビデオでやってください。29分しか撮れない動画専用機など商品になりません。
TLMつけて画質重視なんてボケが言うこと。子供だましは通用しません。

コストダウンというなら大いに賛成です。A900のペンタプリズム機ではコストダウンも難しいでしょうねもしTLM機ならコストダウンをコンセプトに作らないと駄目でしょう。単にSONYが儲けるためだけのぼったくり機種か、何をやっているのかわからない駄目機種ということになってしまいそうです。

書込番号:13649770

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/19 21:59(1年以上前)

aclickさん
>画素数が多くても、リテールが
デテール(detail)?

星ももじろうさん
>22ビット機
もしかしてK10Dのことでしょうか?(22ビットと聞いて自分にはこれ以外思いつかないので)
もしそうであればRAWでの保存時は12ビットになっていたと思うのですが、12ビットに落ちたとしても
RAW現像時の粘りは22ビットが生きてくるのでしょうか?

書込番号:13649891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 22:47(1年以上前)

来年もCP+かどうかわかりませんが、その辺(2末〜3初)くらいのショーに合わせて発表でしょうかね。

α77だと、ISO100でもノイズを潰している感じがあるんですが、画素数的に同等の24Mpixでどこまで改善できるのか、見ものです。α77比で4段分くらいは改善して欲しいですね。

動画も、EOS1DXなんてGOPもall-Iとか指定できたりするみたいなんで、AVCHDなんて、ちまい枠に留まらないで欲しいですね。(ユーザにも相応の知識を要求されますが ^^;)

36Mpixの必要性は感じませんが、Bodyの大きさと引き換えに、ファインダ像が巨大かつ高精細でMFもばっちり、とかいうのでしたら、ちょっと惹かれてしまうかもしれません。

あとは、AF測距点をどこまで増やせるか。かつ、画面内のどこまで広げられるか。撮影感度上げるばかりで、AF可能な明るさが変わらないんぢゃ困りますね。高感度が必要なシーンってフラッシュ禁止だったりして、AF補助光も使えない可能性があるから、補助光なしでAFできる限界を上げてもらいたいものです。

書込番号:13650242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/19 22:56(1年以上前)

ニコンD800がソニー製センサーであれば、ソニーからも3600万画素が出るのはほぼ確実でしょうね。その上、α900の2400万画素センサーをさらにチューニングして下も上も感度を広げたセンサーというのも十分に考えられます。フルサイズを複数機ということは当然、値段も上中下があるわけで下がもし、のっけ5D2末期価格ぐらいで売ることができればかなり勝負できるんじゃないかな〜と思います。

書込番号:13650296

ナイスクチコミ!6


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/19 22:57(1年以上前)

大変失礼いたしました。
ご指摘のように。リテールではなく、ディテールです。
被写体によって、違いが出てくるのは、A4くらいから上のサイズですね。

書込番号:13650300

ナイスクチコミ!3


秋茜_RRさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/19 23:38(1年以上前)

TLMよりミラーショックによる画質低下のほうが大きいと思いませんか?

書込番号:13650572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/10/20 00:02(1年以上前)

性能だけで素晴らしい写真が撮れれば
だれも苦労はしません。

書込番号:13650701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/20 00:04(1年以上前)

> 全てのカメラには新しい透過光ミラーテクノロジーが採用される(光学ファインダー機はない)。

ということであれば、透過光ミラーが、OVF機のミラーのように、撮影時に跳ね上がる(撮影後に直ぐに戻る)ようにするべきです。

不思議とあまり指摘されませんが、透過光ミラーは、斜めに取り付けられているために、光学的に不都合なことが、いろいろと起こるのです。

特に、
http://www.lenstip.com/305.4-Lens_review-Sony_DT_35_mm_f_1.8_SAM_Image_resolution.html

「Models with an immobile mirror, like the A55, show significant differences in the MTF50 function values between the vertical and horizontal component and it makes it very difficult to present credible result and assess astigmatism in a good way. 」
と明記されているように、縦方向と横方向の光学性能が異なってしまうために、レンズの性能がフルに発揮できなくなります。

つまり、縦横両方向ともTLMがない場合よりも光学性能が落ちるのですが、その落ち方が方向によりかなり(significantに)異なる、という嫌なことが起こります。

具体的には、解像度の劣化の仕方が縦横で異なり、特に片方向(たぶん縦方向)で著しく落ちます。さらに、非点収差もおかしな出方になります。

もっと言えば、これは光のことを習えば常識ですが、斜めに配置された物体を透過するために、光の偏向方向によって、透過率が違ってしまいます。(直線偏光用の)弱い偏光フィルターを常に装着しているのと同じです。

これらのことから、せっかくのαレンズの性能が、フルに生かせなくなってしまうのです。素晴らしいレンズが台無しです。

α77までなら、それでも構わないかもしれません(それでも、77の板に上記の事を書くのは遠慮していましたが)。でも、フラッグシップ機までそうなってしまっては、もはやαは…。

αユーザーは、ソニーに、透過光ミラーをクイックリターン式にすること(または、OVF機を発売すること)を、強く訴えるべきだと思います。

書込番号:13650712

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/20 00:13(1年以上前)

もちろん、すごく明るい部分が画面内にあると、TLMで反射された像が写真に写ってしまって、余分なゴーストが出ます。

これについては、ときどき指摘され、実証写真もしばしば見かけますので、書きませんでした。

また、EVF用に常に撮像素子に電流を流し続けるので、撮像素子の温度が上昇し、本来の性能が出ません。

繰り返しになりますが、中級機なら、これらのことは、まあ仕方がないでしょう。でも、フラッグシップでは、それはないんじゃないの?


書込番号:13650758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:47件

2011/10/20 08:17(1年以上前)

もう開発は終盤なので、手遅れかもしれませんね…。

でも、APS-Cでもいいから、光学性能を犠牲にしない機種も開発して欲しいです。そういうメッセージを込めて、もうひとつ:

最近の撮像素子は、シリコンで達成できる上限に近い性能を出せるようになってきています。

そのため、いわゆる光子雑音が、高感度性能を決定するようになってきています。

光子雑音を抑制する(S/N比を上げる)には、めいっぱい光子を捉えて、光子数を稼ぐしかありません。

TLMは、撮像素子に届く光子数を30%前後減らしてしまうので、せっかくの撮像素子の性能を、数年前の素子の性能にまで落としてしまいます。つまり、高感度性能が落ちます。

変な特許も申請されていますが、あんな分光特性がうねうねの半透明鏡を斜めに光路に挿入するなんて、さらに光学特性がおかしくなるでしょう。

以上、連投しましたように、TLMは、便利さの反面、光学性能を著しく落とすので、せっかくのαレンズの高性能をフルに発揮できなくなります。そういうモデルもあっていいのですが、そうでない、光学性能を重視したモデルも発売して欲しいです。

書込番号:13651603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2011/10/20 09:25(1年以上前)

5D3競合(α900って価格帯的にはそうですよね?)だけではなく、1Dx競合=プロ機も投入するって事でしょうか。

もしそうならカメラ単体の問題ではなく、サポート体制の整備の方が重要な気もするんですが。

それともSONYはコンシューマー機に特化した戦略なのでしょうかね?

書込番号:13651779

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング