このページのスレッド一覧(全1451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2011年11月6日 22:09 | |
| 33 | 6 | 2011年11月6日 13:13 | |
| 11 | 4 | 2011年11月5日 13:22 | |
| 11 | 4 | 2011年11月4日 17:54 | |
| 452 | 200 | 2011年11月3日 22:24 | |
| 58 | 14 | 2011年11月2日 22:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
新品が高騰していますので中古を購入予定です。
なるべく新しい個体を探そうと思うのですが、シリアルナンバー
で言えば何番台が最終ロットに近いのでしょうか?
情報をお持ちの方教えていただければ幸いです。
1点
先月購入したものは、頭の数字が3でした。
ニコンのFシリーズのように10年近く生産しておりませんし、マイナーチェンジもなかったようなので、シリアル番号より、程度を気にしたほうがよいように思いますが、、、。
書込番号:13716132
5点
私のは7100から始まっていますから
2007年1月だと思います
書込番号:13716767
1点
最初に発売日に買ったものは0012xxxでした。
1年半前に買ったものは0017xxxでした。
書込番号:13724601
1点
縦グリ外して見てみました。
今年の2月に買ったものですが、3から始まっています。
書込番号:13732043
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
昨日(11/3)、JR関内(横浜)の北口側にある馬車道通りで恒例の「馬車道まつり」に行ってきました。
http://www.bashamichi.or.jp/matsuri/2011-11/2011-11A.html
この通りは、明治時代、横浜港が貿易で栄えた頃のメインストリートで、往時を偲んで馬車や人力車の乗車体験などが開かれます。が、一番のお目当ては、鹿鳴館風のドレスを纏ったモデルさん(と言っても素人。商店会の関係者なのか、その辺は不明)たち。概ね2人ペアで通りを行ったり来たりしながら、写真撮影に応じてくれます。
家族の写真を除いては、人物を撮る事はほとんどないのですが、衣装の感じとか、カメラのテストには面白い題材なので、ここ数年行っています。
今年はα77とα900で24Mpix対決(?)。
と言いつつも、α900は70-200mm/F2.8G、α77はZA24-70mm/F2.8をそれぞれ付けっぱなし。レンズ交換は諦めました。2台とも縦グリ付きだと結構重い。(^^;
α77は今までのテストから、ISO100ですらノイズが目立つので、ISO50〜80までで撮りました。
α900はISO200固定。
撮ってみると、α900は明らかに露出オーバーなのですが、ポートレート的にはいい感じでした。
α77の露出はより「適正」ですが、曇天なのと相まって、ちょっと陰鬱な感じになりがちでした。
だいたいですが、2/3EV程度差がある感じでした。
どちらもピント合わせには苦労するのですが、F2.8クラスのレンズだとα900の方が明るく見えて、作画がしやすい感じです。人物撮影には、測距点の少ない位相差検出AFより、任意の場所でフォーカシングできるコントラスト検出AFの方が適している気がします。そういう意味ではNEXの方がいいかも。(ただし、顔検出した上で目にピントを合わせるくらいの制御は必要)
6点
α77もここまで感度を落とせばノイズが気にならないのですが、α900の方が絵に「余裕」があるというか、やっぱり、フルサイズはいいなぁ、と思わずにはいられません。レンズが重くなるのが難点ですが。(^^;
出た当時は高感度が使えないとか罵られたα900ですが、α77より少なくとも1段、ひょっとすると2段近くノイズが少ない感じがします。(RAWでNRなしの場合)
要は、α900より後、本質的に高感度の特性が向上したというよりも、「お化粧」が上手になっただけで、実は「素肌」は衰えていた、というところでしょうか。
次に出るフルサイズ機も24Mpixになるというウワサですが、期待外れにならないことを祈るばかりです。
書込番号:13722637
13点
前に開発者インタビューで読んだんですが、
α900はコニカお得意の「記憶色重視」の味付けなんだそうです。
記憶色は雲天なら青に、
夕方なら赤味がかって、
っというように人間が感じる場の雰囲気も考慮しているんだそうです。
晴れでも曇りでも鮮やかでクッキリしたキレイな色か、
もしくはα-7DIGITALやα350、α900のような場の雰囲気ある記憶色か、
僕は後者に好感を持ちます。(^_^)
書込番号:13725699
7点
駅なんかに春前になると、よく桜のポスターが貼ってますが、
あれもそうなんでしょうね。さすがプロ、上手く色出してるもね。
書込番号:13727045
4点
>いなかのカメラマンさん
知り合いにCanonでカメラの開発をしている人がいるのですが、Canonは記憶色重視だと言っていました。「記憶色重視」でもずいぶん傾向が違うものですね。(^^;
α900の絵は、ポジ(35mm)と比べると微妙に色の深みみたいなものが足りない感じがして「完璧」と言えるほどではないですが、フィルムで使っていた感度域(ISO400以下)では、24Mpixが意味を持つ解像感があり、デジタルの利便性と相まって、「これならデジタルでいいや」と思わせるものでした。ともあれ、色の(特に彩度の)誇張感がなく、それなりに気に入っていました。
(この傾向で、階調が豊かになれば完璧!?)
家族旅行とかα900では荷物になるけど、コンデジだと画質や速写性が不満で買ったα55は、NRのせいか、時々、コンデジっぽい、のっぺりした絵になる事もあるけど、発色はα900に近いと感じていました。
α77は・・・どうしちゃったんでしょうねぇ・・・
S/Nが悪い所から無理やり色を作っているとか、そんな感じで、中級機でこんな絵を容認しているようでは上位機種が心配です。>SONY
半年くらいして、12Mpixとは言わないまでも、NEX-5Nと同等の16Mpixセンサ積んだ「α75」みたいなカメラが出たら、α77は迷わず売り飛ばします。たぶん。(^^;
MFの精度については、OVFであれ、EVF(というかLV)であれ、像の大きさがモノを言う気がします。解像度はある程度以上あれば、究極的に高精細でなくても支障ない気がしてきました。
EVFについては、見た目の倍率も大事ですが、小さいデバイスを拡大表示するより、画素数が同等でも大きいデバイスをあまり拡大しないで見た方が、画素間の隙間(マスク)が目立たないし、光量も稼げる筈なので、そういう方向を目指した方が良いのではないかと思います。
(結局、アイレベルファインダの品質を上げれば、カメラは大きくならざるを得ない? ^^;)
露出制御については、将来、例えば今の倍以上とかのラチチュードが確保できるくらい広大なダイナミックレンジを持つイメージセンサができたら、概念ががらりと変わりそうな気がします。
カメラの仕事は、その場の光線を白飛び/黒潰れしない範囲で余すところなく記録するように調整する事になって、どの明るさを基準点(グレーの中央値)にするかは現像処理の段階で決める要素になる。そうなると撮影時の露出補正という概念は無くなり、基本的に露出の失敗というものも無くなる筈、と考えます。そうなるには対数圧縮の機能とかも必要になりそうですが。(リニアADCでは効率が悪すぎる)
余談が過ぎましたが、今回の撮影の裏の(?)目的として、七五三の写真を撮るカメラをどうするか決める事があったのですが、現時点では、ほぼα900で決まり、な感じです。
書込番号:13727206
3点
スレ主様
>>今回の撮影の裏の(?)目的として、七五三の写真を撮るカメラをどうするか決める事があったのですが、現時点では、ほぼα900で決まり、な感じです。
おめでとうございます。
それにしても一発で最適レンズ2本を見極めるとは、お目が高い。
私はある程度遠回りもしました。
なお、七五三には私ならα900に24-70F2.8ZAを付けます。
お茶会の勝負和服を撮りますが、24-70ZAはまさしく伝統工芸品の和服のすばらしさを余すところなく写してくれます。色艶の妖艶さは見事です。 おそらく、このZeissはヨーロッパの舞踏会のドレスに合うように設計されているのではと勝手に想像しています。
書込番号:13729334
0点
まあ、七五三はないが、こんな場面でしょう。
カールツァイスは白人女性の肌が死人のように青白くならない色調を心掛けている
というのをどこかで見ましたね。
http://www.officeboe.co.jp/wien/wien20.html
結果としての暖色系の色調が日本人の好みに合ったようです。
ひたすらシャープなレンズ=完全なレンズを追及している会社ですが、
ついている面もあるんでしょう。
書込番号:13729436
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
最近CFメモリーも高速なものが出てきています。気になりました。
例えばSandiskでは
http://www.sandisk.co.jp/products/compact-flash-card
1.ExtremePro 90MB/s(128GBのみ100MB/s) UDMA7
2.Extreme 60MB/s UDMA
3.Ultra 30MB/s (DMA)
たしかα900はUDMAには対応していたと思いますので、60MB/sが最高速度になるのでしょうか?
UDMA7には対応していないでしょうね。もし、ExtremeProのCFカードをα900で使ったら、UDMA7ではなくUDMAモードで動くことになるでしょうが、その場合にはExztreme と同じ速度なのでしょうか? それとも少し早くなるのでしょうか?
1年以上CFカードは購入していないので、世代交代しているのではないかと思っています。すると、連写でのバッファークリアー時間を短くできる?
プチ希望を持っています。
0点
Orangeさん、α900大事に使ってください。
Extrene・Ultraクラスで十分と思います。
メーカとしてのカードの書き込み目安速度は30MB/sですが、α900の画像処理エンジン→
バッファから出力されるデータの速度がそれを越えなければ意味がありません。EOS-1DIII
で13-14MB/秒、D3・D700等で20MB/sを越えません。
最新のカメラならバッファからの書き出しも早いですが、α900のカメラの発売時期を考慮
すれば、30MB/sで事実上は十分だと思います。
Proを購入されてもご自身の指摘通り、下位互換のUDMA6の動作となります。
書込番号:13713241
7点
PQIの32G150Xサイズは6メガ
画質エキストラファイン
Dレンジ スタンダード
問題なく使えます
とらんせんど32ギガ400X
サイズ24M
画質Dレンジ同じ
15−6枚くらいまで連続連射可能そこから緩やかになり。3秒ほど待つと
亦同じように15ー6枚連写が効き繰り返しバファーよりカード書き込みの方が遅いようです
600X位を入れるともう少し連射枚数が増えるかもしれませんがないのでよくわかりません
32G400Xまでなら極端に連写を使わなければ充分使用可能だと思います
書込番号:13716177
0点
皆様ありがとうございます。
昨日、現在使用しているα900のCFを調べたところソニーのCFで300xの45MB/sと書かれていました。
うーむ2年前から45MB/sになっていたのか。たしかにこれは高かった思いがある。
今回は60MB/sを買うことにしました。
連射の書き込みが速くなる可能性を試してみます。
書込番号:13724655
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
おぎさくにて縦グリ付きのα900が少量入荷した模様です。
欲しい方は、急がれた方がよろしいと思います。
私は、今日おぎさくからα900本体とレンズが届きました。
縦グリ付きにすれば良かったと後悔してます。
早く縦グリ単品で出ないかな。
5点
良い情報ありがとうございます。
僕も欲しい。喉から手が出る程欲しい。
でも買えない。(泣)懐が寒くて・・・
と、言いながら中古のα700買っちゃいましたが・・・
α900の縦グリ付きかぁ・・
即完売するんでしょうね。
欲しい人は今すぐポチッといかないと、二度と手に入らないかもしれませんよぉ・・・
書込番号:13691176
3点
品切れになりましたね…。
本当にもう最終入荷なのでしょうか。
そうだとしたら寂しいかぎりです。
書込番号:13692538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤマダ電機数店で現品限り(展示品限り)で、17万円位で出てました。
外観はきれいでしたけど、ショット数が心配。
あと、大手量販店で、最終入荷と言ってました。
金曜日には、10箱くらい積んでありましたが、土曜日の段階で、あと4台位といってました。
価格交渉しましたが、売り場責任者の判断で、値引きは一切なしとのことでしたので、購入やめました。
けど、ネットの価格よりは、安かったです。
書込番号:13702771
1点
この情報のおかげでかけこみ購入でき、昨日手元に届きました。
ありがとうございました。
書込番号:13720983
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
なんとっ、発売4年目突入目前にしてpart8ですっ!
なんだかんだでミノルタ以来のαファンの皆様、SONYになってからのニューαファンの皆様、
はたまた他メーカー、非デジイチの皆様、どちらさまもまったりと行こうではありませんか〜
--
◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはSONYのα900の実力、αレンズ群の描写の魅力を確認し、α900購入予定者及びその予備軍
に対しα900の魅力を知って頂くとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を
見ただけで使用ンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは OKとしますが、お勉強的な
一言を添えて頂くと助かります。
前スレはこちら↓
part7 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13431634/
part6 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13284999/
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12408690/
--
8点
うわ、書いてる間に埋まってしまってた...river38さん、お疲れ様でした。新スレでもよろしくねん。
書込番号:13552002
5点
みるとす21さん
ありがと〜ございま〜っす。 間髪入れずに出来ちゃってますね(笑)。
みるとすさんもお忙しいようですいません。期末のラストスパートとラストスパート時のトラブル処理(汗)で午前様が多くなってちと睡眠不足(笑)。あと 2週間ほどなんですがボチボチモードで参加させてもらいますね。次はまた私で OKです。懲りずに社寺巡りしてると思いますが(笑)。
MBDさん
α77関係無いですよぉ〜 逆にその頃は全快してるかと思います(笑)。
30日が 22.4%引きの限界なのでそれまでに予約開始して欲しいんだけど、10月1日よりって感じが濃厚になってきましたね・・・。ギリギリまで粘って優待使っちゃいます(笑)。
clubbingさん
パターケースの質感出てますねぇ〜 ゴルフ頑張ってきて下さいね。
スレ主交代ですが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13552512
5点
みるとす21さん
何時もお疲れ様です<m(__)m>
α900の魅力を書けないのに
昨日α77のレンズキット+縦位置グリップを予約してしまいました・・・。
α77が着ましたら
α900との写真をふらっと上げたいと思っています^^;
書込番号:13552615
5点
みるとす21さん、スレ主は大変だと思いますが頑張って下さい。フィルム派の私ですが、ソニー製ツァイスレンズがちょっと気になるので此のスレで勉強させて頂きます(^^)
neo-zeroさん、初めまして。良いモデルさんですね。私はモデル撮影会中心なので、此の娘は撮ってみたいと思いました(^^;
ところで、最近の写真誌のインタビュー記事でソニーの担当者は「光学ファインダーは否定しません」と答えていたので、α900のカタログを時々見ている私は、後継機が出るとしたらやはり光学ファインダーで出してくるのでは?と推測というか願望を持ってます(^^)
書込番号:13552777
1点
あれ、知らないうちに新しいパートになってますね(^^;
みるとす21さん、スレ立て有り難うございます。
風邪だいじょうぶですか。ご自愛下さい。
AEG ディスタゴンは現代的な写りですね。
月光花☆さん
エメラルドブルーの海って素敵ですが、2枚目の海ってノスタルジックで好きです。
river38さん
談山神社だから奈良です(笑)え、2月堂に見えます?まぁ奈良県はどこもひなびてますから〜。
MBDさん
なんか女性が立っているようにも見えますね(笑)
B&Hはアルカの製品がout of stockなんです。で、RRSのジンバル雲台が気になっています。これ部品を外して持ち運べるのでコンパクトになるんですが、新しい雲台ってなかなか踏み切れないでいます。
MOXLさん
平和記念公園でしょうか?
clubbingさん
スコッティ・キャメロンですね〜。
書込番号:13552804
4点
>みるとす21親分
スレ立て感謝!ありがとうございます。
α77やってしまうかと思っていました・・・すいません。
カニ目高いですねぇ・・・これじゃ1本レンズ買えてしまうので、自宅で代用品探しています。
せっかく出会えたので、自分でどこまできれいにできるか頑張ってみます。
1948年生まれのテッサー君・・・気に入りました。
写りは、現代レンズと比べてはいけないかと思いますが、約40mmとあの小ささで
50mmF2.8???おまけに円形絞りではないのですが、12枚の絞り羽・・・
体に悪そうな素材を使えば、美味しいレンズになるということでしょうか?
おまけに作りがしっかりしています。
しばらくは、手にした3本でスナップ楽しみます。
パンカラー50mmF1.8は欲しいかな♪ 本数があるので、じっくり選んでみます。
>river38さん
クーポン上手く使わないともったいないですよね。
早く発売すればいいのですが・・・後、ソニーポイントも楽しみですね。
10%付くので、またまたレンズ♪・・・深い沼です(爆笑)
個人的には、α99待ちなのですが、α55Nも期待しているんですよ。
α65はダメです・・・大きいです。α55の大きさにM42レンズが似合うんですよ〜♪
通勤快撮しまくりです。そういえば、NEX7だとどうなんでしょうね???やばいなぁ(汗)
>neo-zeroさん
うぉぉぉぉぉ〜すべてにおいて質が高いです〜素晴らしいです♪
とってもファンです。すべてにおいて♪
>NF-kBさん
大納言での撮影♪お見事です。勉強になります。
B&H売り切れでしたか・・・残念です。ストロング円日本人が買いまくった可能性大ですね。
こまめに見ているとまた出てくると思います。
私は、アルカ大変使いやすいです。安定度は見事かと・・・
私が、購入した時は、丁度クイックリリースの変更されたもので、結構使いやすいと思いました。
さて、本日は、ミノルタの至宝と言われた(そうです)100mmマクロNewで♪
このレンズもそろそろOldになるのでしょうか?
こいつを手放すことは、無いと思います。素晴らしいレンズかと♪
皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:13552971
3点
正直、うざい。
自分のHPで、したらどうでしょうか?
書込番号:13553101
3点
>>ニューウォーターさん
まぁそう仰らずに…
今となっては唯一、それも先行きは不明な α 光学ファインダー機、登場から3年でしたっけ?
ココは私のような怪しげな奴も時々混ざりますが、良識あるユーザーが集まるところと思っています。
また、今後Aマウントはフルサイズ寄りの道を歩むかとも思えますが、その先行き不透明さも相まって、少々寂しさも漂うα900板です。
ある意味、時代を先取りしているスレッドと思って、ここは温かい目で…<(_ _)>
書込番号:13553421
8点
みるとす21さん、スレ立てありがとうございます!
river38さん、連続スレ主、感謝です!
何をするにもいい陽気になってきましたね!皆さん、まったりとよろしくお願いします!!
書込番号:13554225
3点
>>ニューウォーターさん
ありがとうございます^^
>>スレッドの皆さん
出しゃばってしまってすみませんでした。
またいい感じで撮れたら私も参加させて頂きます。
しかしα900の板は平和ですね。
登場からまもなく丸3年、新しい機種がどんどん出てくるのも楽しみではありますが、地味ではありながらもマジメ(すぎる?)な製品がどう扱われているのか…という事の表れとも受け取れませんでしょうか?
後継機でもこうあって欲しいですね。
書込番号:13554898
5点
みるとす21さん 初めましてこんばんは
フィルムカメラ引退から10年
1年ほど前からα100・α700と中古で購入
先週α900購入(今頃)して撮影しております。
まだ、レンズはミノルタ20F2.8だけですが・・・
みなさんのスレ読んでると高いレンズ欲しくなりますね〜
デジタル初心者ですが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13554980
5点
どうも、親分です(ていうかなぜ親分^^?)
>>各位殿
ご不満があるなら「ここがイヤじゃ〜」とハッキリ書くのも大人のたしなみかと思います。
でないとただの「商店街によくいる何かと戦っている人」みたいになっちゃうので...
指摘が的確であれば誰もが納得するはずです。波風立たせる意図がなければ反対意見も必要です。
皆さんそれぞれ独自の視点で、独自の世界をお持ちのようですし、逆にみんながみんなZAレンズサイコー!
なんて言い出したらそれこそツァイス教の集会かっていう...ま、ZA持ってないおまえが言うなと(爆)
こちらはα900の板ですから、このボディで撮った作例をネタにしてお勉強しましょう、というのが
このスレの趣旨だったはずですので、作例というには至らないところも多々あるかも知れませんが、
ベテランやプロの方はそれこそ温かい目で、温かい指導的な言葉をかけていただければ。
勢いで立てちゃいましたけど、基本方針は放置(スレ主の手抜きとも言う^^;)ですので、
平和的自治ってことでよろしくお願いします。
書込番号:13558099
3点
キタヒグマさん、ようこそ〜
私は逆にフィルム機再入門して3年め?なのです。
α900を使い出してから、もう一度一眼レフを基本からやってみようと言う気になりました。
いまはモノクロ現像までやりますが、知れば知るほどα900がフィルムカメラの基本に忠実なような気がしてます。
あと、高いレンズだけがいいわけではないですよ...フッフッフ( ̄ー ̄)
ま、悪いとはいいませんが(どっちなんだ)
書込番号:13558119
1点
20年位前に、フィルム現像等々で暗室生活をしましたが、
今はA-900等のデジタル生活です。
当時、SPファインドールやフジフィックス、コレクトール等
使った記憶がありますが、今も変わりないのですかね。
書込番号:13558864
0点
にゃはは、放置といいながらしっかりと(汗)
ふるさん2114さん、お久しぶりです。
私も最近になってフィルム現像を始めたので、あまり薬品の種類には詳しくないですが、テキストがわりの古い本には
書かれているような銘柄がいろいろ載ってますね。
いまかろうじて薬品を扱っている、ぐらいの店でも手に入るのはミクロファイン、コダックD-76、
スーパーフジフィックスあたりではないでしょうか。ほんとに少なく、高くなりました。
まあヨドバシやビックではいまだに数多くの薬品が通販で入手できますので、地方にお住まいでも
フィルム現像ぐらいはできると思います...ってα900板ですのでほどほどにしまーす。
そう言えばみなさん作例よろしくです(爆)
書込番号:13559402
3点
ディズニーランドも白黒で見てみると、
実は怖いんですね。(爆)
高感度に強いカメラだったらなぁと思ったとか思わなかったとか。。。
書込番号:13559442
5点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今後は、あんまり売る気の無い、無茶な高値をつけてる
店だけが残っていき、さらに最安値は上がっていくでしょうね。
買うんでしたら、今しかないでしょう!
書込番号:13679427
![]()
5点
α99発売まで待ったほうが良いでしょう。
高く買って、すぐに旧型じゃおもしろく無いです。
その時点で、α99を買うか、安くなったα900を買うか決めればよいでしょう。
書込番号:13679486
2点
>>クリームパンマンさん
来年になるか、再来年になるかも分からないカメラ待ってたら、
α900の新品入手は不可能になってしまうと思います・・・
それに、α99はα900とは比較にならない超高性能機として
登場してくるのは目に見えてますが、
α900以上の光学ファインダーになる可能性は薄いようですし、
そもそもα900って高機能、高性能が魅力のカメラではないから、
α99が登場しても(これ以上)陳腐化しないのではないかと思ってます。
書込番号:13679527
16点
A900は色あせないと思います。
チャンスがあれば買いで良いんじゃないですか?
書込番号:13679738
3点
おはようございます。すずらん@陸自さん
α900の入手が可能ならば購入されたほうが後々後悔
しないと思いますが。
書込番号:13679776
3点
不動明王さんのご意見に一票。
手に入らなくなるよりは、確実に新品が買える時に入手して、その性能を味わうことで元を取る方が後悔が少ないような気がします。
金額の方に注意を向けすぎると本質を見失う事になりかねないと思うのです。
(全く手が出ない金額なら話は別ですが)
書込番号:13680001
5点
私も、きっとα99とやらが出て、すごい高性能、高機能てんこ盛りだとしても、
α900の輝きが曇ることはないと思って、購入に踏み切りました。
まぁ、私の場合は展示品(ずぅっとショーケース入り。お客さんの手に触れられていない)ものでしたけど。とはいえ、メチャ安で買えましたから。
そういうのって縁だとか、運だと思ってます。
ちなみに札幌ヨドバシカメラで、お客さんが触っていた展示品がクリーニングから戻って販売されてました。一昨日。164400円でした。もちろん10%ポイントあります。ので、実質約15万円です。
まだ、あんまり撮ってはいませんが、ちゃちゃっと撮ってみた感じでは、
やっぱりいいぃ!って思いました。特に色合いですね。そして、これ以上は、もういいやって思えるカメラだと思いました。
高感度性能やAF性能アップはこれからどんどん進むでしょうが、でも、写真を撮るということでいうなら、十分だと思えるカメラだと思います。
質実剛健α900、お気軽お手軽NEX-5(可能ならNEX-7にしたい)で向こう10年くらいは楽しみたいなぁって思ってますが、10年はさすがに無理かな・・・?
書込番号:13680353
2点
欲しいでしょ?
新品のみならず、中古相場も上がっているようなので、いまのうちですよ。
書込番号:13680386
2点
日中の風景撮りがメインで、MFでじっくりピントを追い込む撮影スタイルなら
α900の性能に特に不満を感じる事は無いと思います。
いやむしろ、写真を撮る事よりも、ピント合わせの時が至福の時間になるかもですね。
このカメラのファインダーに慣れてしまうと、どのメーカーの高級機種の
ファインダーを覗いても、陳腐に思えてしまいます。
唯一近いと思ったのは、645Dでしたが。
α900、良いカメラだと思います。既に値段は上がって来ています。
決断するなら今かも知れません。
僕は値段が上がる前に、1台買い足しました。
書込番号:13680515
![]()
3点
私は。発売当初、28万円くらいで買った覚えがあるので
それを考えると、安いですよ(笑)
α900は、本当に良いカメラだと3年使って実感しています。
書込番号:13680666
5点
不動明王アカラナータさん
回答ありがとうございます!
やっぱそうなってしまいますか…w
今…今か…
クリームパンマンさん
回答ありがとうございます!
α900後継機でも全く差し支えないのですが
ここまで好評価なSONYさんのフルサイズ機はいかほどなものなのかと
興味本位で購入したいのです(笑)
買ったとしても大事にしすぎて
展示物になってしまいそうですが(かわいそすぎますが…)
kawase302さん
回答ありがとうございます!
色褪せない!
いい言葉ですねぇ!
お金さえあれば今すぐ買いたいのですが
まだまだ若造でして(笑)
今年7月から
ヤマト運輸の仕分けセンターにて毎晩アルバイトをしている
身分でしてw
月に6万円台後半しか資金がたまりません…。
貯蓄も一切ないので今月からゼロ状態でスタートです…
買えたとしても来年の六月ぐらいになっちゃいますね…(笑)
万雄さん
回答ありがとうございます!
お金さえあれば!!(笑)
もう少し早く生まれたかったもんです
今頃α900と旅してたかもです。
勉強中中さん
回答ありがとうございます!
全く手が出ないわけでもないのですが…
ほぼ手が出ない価格です(笑)
六か月も自分の精神じゃ
お金貯められない気がする…
トナカイ男さん
回答ありがとうございます!
おぉ!購入されて…
うらやましいですねぇ!
しかも結構お安く手に入りましたね!
うらやましい限りです。
展示品かぁ…
覚えておきます!
自称敏腕コンサルタントさん
回答ありがとうございます!
欲しいです!欲しいです!
そのへんに落っこちてたら
かぶりつきたい気持ちです(笑)
D-45GEさん
回答ありがとうございます!
そこまファインダーを
推されると…
買いたくなっちゃうじゃないですか!
もっと辛口にあたってくれれば買う気がなくなるかもしれません(笑)
いいカメラですねぇ!
MBDさん
回答ありがとうございます!
発売時予約ですか!
いやぁ!
28万ですか!
だいぶ安くなりましたね(笑)
でも自分が手に入れるころになると28万円をこえていると予想します…
それなら
70−400oのレンズがほしいもんです(笑)
結論!!
悩む
書込番号:13681395
5点
すずらん@陸自さん、こんばんは。
A900の(オプションの)ファインダーは良いですよ。
取り敢えず、スクリーンだけでも在庫の有る内に如何でしょうか♪
>買えたとしても来年の六月ぐらいになっちゃいますね…(笑)
まあ、月賦というものも…。
書込番号:13682493
![]()
2点
心配ないでしょう。
来年の6月くらいになると、α900後継機が2種類出ており、それぞれの魅力を持っているでしょう。
2400万画素の高速連写機(噂ではオリンピック向け?)
3600万画素の高解像機
すると、α900の2台体制の人で、上のどちらかのカメラを購入した人は、α900を1台下取りに出しても良いなと思いだすでしょう。
このあたりで中古機が出てくると思います。
私は?
3600万画素のカメラ次第で、α900の2台体制のまま行くか、α900+新機種かを決めます。後者になれば1台下取りに出します(カメラ保管庫に入る台数だけしか持たないことに決めている)。
書込番号:13713235
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































