α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥68,200 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

標準

adobeRGBのテスト

2011/04/26 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件
当機種
当機種
当機種
当機種

sRGB1

adobeRGB1

sRGB2

adobeRGB2

kakaku.comにadobeRGBの画像をアップすると色がどうなるか
気になりました。すみませんがテストさせて下さい。

書込番号:12937832

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/26 00:16(1年以上前)

今まで同じ色に変換されると思っていたら、違います。
adobeRGBモニターで見ていると、
adobeRGB1の画像は同じ色、adobeRGB2の色はすこし違って
sRGBの画像2枚は全然違います。)

使用ブラウザ firefox3  カラーマネジメント設定済み

書込番号:12937912

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/26 00:30(1年以上前)

sRGB1の画像はすこし、陽の射したときに撮ったのですが
夕焼けに染まったような見栄えのする色です。

スレ主としてはこれで満足します。(深追いする力量もないので)

書込番号:12937978

ナイスクチコミ!0


gairoさん
クチコミ投稿数:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/26 09:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AdobeRGB、その1

sRGB、その1

AdobeRGB、その2

sRGB、その2

粉雪さん

僕もテスト画像アップします。
AdobeRGBでcRAW撮影、Apertureで現像、sRGB画像はPhotoShopで変換。

価格コムの画像はアップ時にカラープロファイルを破棄します。
よって色目再現はディスプレイによって一元的に管理されますので、
ここでの色再現性の論議はほとんど意味をなさないと感じています。

ともかくカラープロファイルを破棄しないことが出発点です(価格コムさんお願いします)。
Macではこれですべて解決するのですが、Windowsでは以後も問題点を引きずっているようです。
Windows7ではどうなっているのでしょうか、誰かお願いします。

Macで見る場合、FireFoxではプロファイルなしの画像をsRGBと解釈しますので
FireFoxでsRGB画像を見ると正確な色目が確認できます(それ以外のブラウザはできない)。

カラープロファイルを破棄する場合、一般論として、
AdobeRGBカバー率の高いディスプレイほどAdobeRGB画像が本来の色目に近くなり、
逆にsRGB画像は彩度の高いどぎつい画像になってしまいます。

反対方向から言うと、sRGBの範囲しか再現しないディスプレイなら
sRGB画像が正確な色目を再現していることになります。

僕の理解はここまで、間違っていたら教えてください。

書込番号:12938735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/26 10:58(1年以上前)

>> 粉雪さん

私はFirefoxを使った事がないので書き込むのは何ですが、
Safariでは、「カラープロファイル無し」の画像はモニタープロファイルに合わせて表示されるようです。

つまり、
sRGB画像のプロファイル無し=AdobeRGBモニタではAdobeRGBとして表示=ドギツイ色合い。

粉雪さんのお話ですと、プロファイル無しの画像をsRGBとして扱うようにFirefoxを設定すれば解決するのではないかな…?と。
ブラウザにカラーマネジメント機能が実装されているなら、OSがWindowsでも表示はとりあえず、これでいいはず…???

書込番号:12938953

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/26 20:35(1年以上前)

gairoさん、初めまして。

アップした画像をダウンロードして調べると、確かにカラープロファイルは消えています。
で、わたしのadobeRGB 96%モニターでgarioさんの画像をみるとsRGBの2枚はリバーサルのような派手な色です。
そしてadobeRGBの2枚は自然な色です。

仰るとおりでした。
カラープロファイルだけは残して欲しいです。

書込番号:12940424

ナイスクチコミ!0


gairoさん
クチコミ投稿数:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/26 21:00(1年以上前)

夜の世界の住人さん
粉雪さん

カラープロファイルなしですとブラウザはモニターの表示に任せる以外に方法はありません。
これはOS(Mac、Windows)に関係なく同じことです。

MacのFireFoxでのプロファイルなし画像の処理はあくまで緊急避難的な措置であり、
モニターによっててんでんばらばらになる色目再現に一定に枠をはめるだけにすぎません。

価格コムさんにはプロファイルを埋め込んで欲しいわけですが、
ではプロファイル埋め込み画像とカラーマネジメントをするブラウザがあれば
OS(Mac、Windows)に関係なく同じ色目が再現されるかというと、
(驚くことに)少なくともWindowsXPではそうなっていないようなのです。

プロファイルA,B,Cを埋め込んだ同じ画像をそれぞれ(A),(B),(C)としますと
WindowsXPのSafariは確かに(A),(B),(C)を同じ色目で再現します。
(ご承知にようにIEでは全部違った色目で再現します)。

ここからカラーマネジメントが働けば問題解消か思いきや、実は深刻な問題が残っていて、
どうもWindowsXPではモニタープロファイルはsRGBであると(勝手に)解釈しているようなのです。

Safariを使えばWindowsXPでは(A),(B),(C)を同じ色目で再現し、MacOSでも同じことが言えます。
しかしWindowsXPでの色目とMacOSの色目はまったく違っているのです!!!
(Macは起動と同時にモニターと交信し、モニタープロファイルを解釈します)。

Windows7はどうなっているのか知りませんが、画像の再現について
プロファイル埋め込みは最低条件ですが、そこをどうやっても
Windows使用者とMac使用者はつねに違った色を見ているのだと思っています。
(以上は、MacProに同居させているWindowsXPでの場合ですので、
 独立させたら話は別なのかもしれません)。

こんな状況で画像について本格的な論議ができるのか僕には疑問ですが、
赤が青になるわけではなし、細かいこと言わないければいいということなのかもしれませんね。

書込番号:12940527

ナイスクチコミ!1


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/26 21:32(1年以上前)

夜の世界の住人さん、お久しぶりです。

>Safariでは、「カラープロファイル無し」の画像はモニタープロファイルに合わせて表示されるようです。

Safariをダウンロードしてみました。結果は同じでsRGBはダメです。(adobeRGBはOK)
カラーチャートをアップ、ダウンロードしてRGB値を読めばわかるかもしれません。

書込番号:12940668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/26 21:32(1年以上前)

>>gairoさん

やりだすと切りがない話では有りますね。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement4.html#Firefox3_CMS

sRGB、AdobeRGB、プロファイル無し、が混在するとすれば、Safariでは「プロファイル無し」の画像だけが曲者という気がしていますが…。
その点Firefoxの方がいいじゃん、と思っていますが、以前見た時はまだバグがあるとか何とかで未だ使っていませんので、Firefoxのカラーマネジメントがどのように設定できるものなのかは分かりません。

写真のデータに限らず、Webの文字などの色に関しても考えると「プロファイル無し」の色をどう扱うかも問題だとは思いますが、私はどちらも正確に見たい時は、Macでモニタ出力をsRGBにして、モニタの GAMUT ボタンを押して擬似sRGB環境にしちゃってます。

書込番号:12940669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/26 21:36(1年以上前)

>>粉雪さん

こんばんは。
お話を拝見していて、粉雪さんのFirefoxの設定がどうなのかな?と思いまして。

私は上述のように設定がどのように動かせるかよく分かりませんのでアレですが、FirefoxはSafariよりも優れている面があるように感じていたのでコメントさせていただきました(^^ゞ

書込番号:12940690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/26 21:48(1年以上前)

連レス失礼、書き足しますと、

粉雪さんのFirefoxは、お持ちのモニターがAdobeRGB対応ということで、
「プロファイル無しの画像をAdobeRGBで表示」という設定にしてあるのかな?と思った、
という事です。

それを「プロファイル無しの画像をsRGBで表示」にした場合は、
今度はプロファイル無しのAdobeRGB画像が穴になってしまうわけですけどね…。
(私が上で書いた、擬似sRGB環境もそうですね)

書込番号:12940742

ナイスクチコミ!1


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/26 21:58(1年以上前)

夜の世界の住人さん

>Firefoxの設定

about:configから入って
gfx.color_management.display_profile; true
gfx.color_management.mode; 1

です。


gaioさん

>しかしWindowsXPでの色目とMacOSの色目はまったく違っているのです!!!

ちょっと信じられないのですが、これはブラウザのソフトでの話しですか
それとも photoshop や silkypix などのカラマネ対応ソフトでの
話ですか?

書込番号:12940788

ナイスクチコミ!0


gairoさん
クチコミ投稿数:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/26 22:20(1年以上前)

粉雪さん

カラーマネジメント対応の各種ブラウザで確認。
Lightroomでも同じ経験をしています。

MacProにWindosXPを同居させている(モニターは同一です)ので、断言しています。
独立させたら話は別かもしれません(この場合正確な確認は面倒でしょう)。

またWindows7ではそんなことないのかもしれません。

書込番号:12940885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/27 10:11(1年以上前)

>>粉雪さん

http://www.project-h2.com/yattemotors/note_class/note_101108a.html

調べた上っ面の話で恐縮ですが、
>gfx.color_management.mode; 1
とのことで、粉雪さんの環境では、これが「タグ無し画像」にどう作用しているか?という気がしますね。
モニタプロファイルに合わせた動作、という事なら今回の事象も合点がいくのですが。


>>gairoさん

そういう事ってあるんですね…。
私も厳密に比較検証してみたわけでもないので。
WinとMacでは「ガンマ補正の有無」がその違いに出ると書いてあった気がします。
興味深いお話です。

書込番号:12942268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/27 17:45(1年以上前)

機種不明

Windows7 32bit

Windows7ではこんな具合です。

Photoshop CS3でRAW現像、AdobeRGB埋込みでjpeg保存。
→ いったん閉じて再読込み、Firefox4、IE9で表示、っと。

書込番号:12943353

ナイスクチコミ!1


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/28 00:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

sRGB3

adobeRGB3

みるとす21さん
サンプルありがとうございました。、

もうすこし調べてみたいので、わたしのサンプルをアップさせてください。

書込番号:12945167

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/29 01:04(1年以上前)

カラーチャートの右上隅の水色ですが

アップ前 のsRGBプロファイル埋め込み sRGB3のRGB値は(76,222,217)
アップ後ダウンロードするとプロファイルは消え sRGB3ののRGB値は、
変わらず(76,221,218)

アップ前のadobeRGB3プロファイル埋め込みadobeRGB3のRGB値は(138,222,218)
でsRGB3と同じ色に見えます。
アップ後ダウンロードするとプロファイルは消え adobeRGB3ののRGB値は
やはり変わらず(137,222,217) そしてアップ前と違う色になる。

価格.comではRGBの変換はしないでカラープロファイルを捨てているだけ。
ということであれば、価格comにアップするときはsRGBでアップすべきという事になります。

皆さんの絵がカラフルなような気がした原因がわかりました。
個人的には原因がわかれば特に不満はありません。

書込番号:12948641

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/29 01:09(1年以上前)

カラーチャートの右上隅の水色ですが

アップ前 のsRGBプロファイル埋め込み sRGB3のRGB値は(76,222,217)
アップ後ダウンロードすると
      カラープロファイルは消え sRGB3ののRGB値は、変わらず(76,221,218)

アップ前のadobeRGB3プロファイル埋め込みadobeRGB3のRGB値は(138,222,218)
アップ後ダウンロードするとカラープロファイルは消え adobeRGB3ののRGB値は
やはり変わらず(137,222,217)

カラーチャートの右上隅の水色ですが

アップ前 のsRGBプロファイル埋め込み sRGB3のRGB値は(76,222,217)
アップ後ダウンロードするとプロファイルは消え sRGB3のRGB値は、
変わらず(76,221,218)

アップ前のadobeRGB3プロファイル埋め込みadobeRGB3のRGB値は(138,222,218)
でsRGB3と同じ色に見えます。
アップ後ダウンロードするとプロファイルは消え adobeRGB3ののRGB値は
やはり変わらず(137,222,217) そしてアップ前と違う色になる。

価格.comではRGBの変換はしないでカラープロファイルを捨てているだけ。
ということであれば、価格comにアップするときはsRGBでアップすべきという事になります。

皆さんの絵がカラフルなような気がした原因がわかりました。
個人的には原因がわかれば特に不満はありません。

書込番号:12948663

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/29 21:36(1年以上前)

間違いと対策が見えてきました。

adobeRGB対応モニター、windowsXP 、ブラウザfirefox4.01 の場合です。


firefoxはオプションでカラマネを有効に出来ます。
その中の gfx.color_manegement.mode を1と2に設定できます。

mode1 の場合 sRGBは適正、adobeRGBは薄い(くすんだ)色に見えます。
mode2 の場合 sRGBは派手な色に、adobeRGBは適正な色になります。

殆どのユーザーはsRGBでしょうから、modeは1を選択すればいいです。
またadobeRGB対応モニターを使っている人もsRGBに変換してアップすれば
おおくの人にほぼ適正な色で見て貰えます。

ちなみに、派手な色、くすんだ色の画像をダウンロードして
silkypixでみるとRGB値は同じで 同じ色でした。
windowsでコピーする時、同じRGB値にされてしまうようです。


夜の世界の住人 さんの
>「プロファイル無しの画像をAdobeRGBで表示」という設定にしてあるのかな?と思った、
>という事です。

が参考になりました。

書込番号:12951458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/30 12:30(1年以上前)

>>粉雪さん

>mode1 の場合 sRGBは適正、adobeRGBは薄い(くすんだ)色に見えます。

Firefoxのカラーマネジメントは、WinXP上において、カラープロファイル無しの画像をsRGBとして扱う
と見て良さそうですね。

>mode2 の場合 sRGBは派手な色に、adobeRGBは適正な色になります。

つまり、私のMac & Safari では現状、常にこの mode2 状態なわけで、それゆえ「Firefoxの方が優れているかも」と
感じていた次第です。

OSが違えばその辺りの話も違って来るのかもしれませんが、こちらこそ参考になるお話でした。

書込番号:12953588

ナイスクチコミ!1


gairoさん
クチコミ投稿数:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/30 15:43(1年以上前)

納得されているにの横から茶々を入れるようで恐縮ですが、
結局、Windowsのカラー管理があまりにもお粗末のため
皆が迷惑しているというのが実情と思います。

少なくとも私の使用範囲で言うと、
XPではモニターのカラープロファイルがきちんと解釈されていません。
画像のプロファイルとモニターのプロファイルを解釈し、
両者をクロスさせてはじめて色目について共通の土台で話しができるわけで、
Macは最初からそれを実現していました。

プロファイルなし画像をsRGBと解釈するFireFoxは一見賢いようですが、
公平な視点から言うと余計なお世話以外のなにものでもありません。
(AdobeRGB画像を悲惨なまでに脱色する動作は許しがたい)。

Windowsが早くカラーを語る共通の土台を構築するよう望むばかりですが、
そうでないうちは、たとえばここでの色目再現についてのあらゆる言説は無意味です。

書込番号:12954147

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

インテリジェントプレビュー

2011/05/04 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

インテリジェントプレビューについて教えて下さい。
プレビュー後に液晶画面で操作できる項目に絞りがあって変更出来ますが、変更してもプレビューした画像に変化が感じられません。明るさや被写界深度の変化もプレビューした画像で分かるのかと思っていましたが違うのでしょうか?
露出補正やWBなどの他の項目では設定の違いがハッキリと分かります。
よろしくお願いします!

書込番号:12969653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/04 15:59(1年以上前)

>インテリジェントプレビュー
既に撮影し記録メディア上ではなく、ボディのメモリに記録された静止画像・・・だと思います。
ですので、撮影後に設定を変えてやっても反映されませんね。
同じように設定値を変えもって数枚撮影する方が簡単だと思います。

書込番号:12969744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/04 16:02(1年以上前)

どうも、それオートだからですよ。
露出を決めるのは露出補正の+−です。
これ、よくひっかかりますよね、私も最初悩みました(笑)
インテリジェントプレビューは現在のモードでどういう風にとれるか、って機能なので。

そして、被写界深度の変化はプレビューできません。
コンデジとかで被写界深度を浅くする機能はありますが、あくまで擬似的ですので
そしてピンの外れた絵を、ピントを合わせる画像処理はたぶんないと思いますよ。

書込番号:12969754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/04 16:09(1年以上前)

>露出補正やWBなどの他の項目では設定の違いがハッキリと分かります。
自分の書込み外しているようですね。
御免なさい・・・取り消しです。

書込番号:12969777

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2011/05/04 17:32(1年以上前)

αリストさん

早速ありがとうございます。
やっぱり被写界深度までは無理ですよね・・・。
質問したときの撮影モードはオートではなく絞り優先でした。
いろんな撮影モードでプレビュー画像の露出が変わるか試してみました。

Aモード・・・絞りで変化しない、露出補正で変化する
Sモード・・・シャッタースピードで変化する、露出補正で変化する
Mモード・・・絞り、シャッタースピードで共に変化する、露出補正で変化しない

やっぱりAモードの時、絞りで変化しないのはおかしい気がするのですが、みなさんの個体も同じでしょうか?

書込番号:12970023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/04 18:07(1年以上前)

Aモード・・・絞りで変化しない、露出補正で変化する
Sモード・・・シャッタースピードで変化する、露出補正で変化する

ご自分の状況における現状認識としてこのような動きになることは想像はできるのですが本質でいえばこの切り分け方に問題があります。Aモードであっても「絞りで変化する」局面はあるはずです。ただし、SS30秒〜1/8000秒の範囲の上限もしくは下限でそれでもなお絞り操作して「絞る」もしくは「あける」というようなシチュエーションがあればということです。
Sモードの場合には、SSを速いほうに動かせばレンズによっては「すぐに」開放F値(限界値)にはりつきますので、明るさの変化が起こる局面に遭遇しやすいのです。

絞り:α900に装着しているレンズの「開放F値〜最小絞り値」の範囲。
SS:装着しているレンズに関わらず「30秒〜1/8000秒」の範囲。
(ここにISOオートの場合はISOの要素も入ってきますが、挙動を理解する意味ではISOは固定してやってみて下さい)

絞り優先AEの場合は自動で動く「SS」が上記の範囲内にある場合には絞りの操作による明るさの変化は基本ありません。逆に、シャッター優先AEの場合は自動で動く「絞り」が上記の範囲内にある場合にはSSの操作による明るさの変化はありません。逆に、このとおりに動かないのであればα900の挙動はおかしいです(ISO感度はオートではなく固定にしてやってみると更に理解が速いと思います)。

書込番号:12970145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2011/05/04 20:11(1年以上前)

小鳥遊歩さん

ISOは200固定でテストしていました。
ISOを6400固定、SSが6400〜8000で適正露出となるようにしてプレビュー後、絞りを変えたら明るさが変化(露出オーバー)しました。仰るとおりSSが8000で張り付いたのでしょう!
疑問が解決しました。ありがとうございます!

書込番号:12970628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ240

返信66

お気に入りに追加

標準

初心者 ツインピークス?

2011/04/08 11:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

二つの塔
http://digicame-info.com/2011/04/20122.html#more
何と言う事ででしょう・・・
ツッコミにくくなりそうです。

書込番号:12872610

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/04/08 11:50(1年以上前)

むしろ注目はこのようなハイエンドクラスにもEVF採用が断言されているところでしょうか。

まさにD3sとxの関係のようで、廉価版と最上位機という分け方ではないようですね。もう単なる
α900後継ってひとくくりに出来ないかも知れません。

有機EL300万画素のEVFとその処理系によほど自信があるのでしょうね。先にα77が搭載しそう
ですけど、これはOVF放棄を残念がるよりも新EVFに期待した方が精神衛生上も好ましいかも
知れませんよ^^楽しみですね。

書込番号:12872701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/04/08 12:10(1年以上前)

へー、ツインピークスなんだ。  (^-^ゝ

んじゃ、ソニーさんのカメラについて突っ込むと、ブックハウスボーイズって自警団が出てくるんだね。
んで、ブックハウスボーイズのユニフォームわオレンジ色だ、きっと。  (^ー^* )

書込番号:12872754

ナイスクチコミ!8


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/08 17:22(1年以上前)

これならhigh resolutionの方は、TLMじゃなくてLV機能を追加してOVFでよいのではと思ってしまいます。

書込番号:12873565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/08 17:50(1年以上前)

両方ともいらない。

EVFしか出さないなら私にとってはAマウントを撤退したのと同じです。

TLMのミラーアップを備えるなら微妙〜

書込番号:12873638

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/08 18:25(1年以上前)

低画素数機(2000万画素?)の方は高速連写と動画対応にトランスルーセントミラーを使用するのは十分理解できます。
これで最低秒12枚連写を達成してほしいです。できれば誰も追随できない秒15枚連写に挑戦してもらいたいです。
フルサイズで秒15枚連写ならセンサーショナルになるでしょう。

高画素数機(3500万画素から4000万画素?)の方はゆっくりと撮る人向けに、ライブビュー(ピント拡大機能付き)と静止画のミラーアップさえ付けば鬼に金棒になるのですが。
EVFになるのはコストダウンの流れで仕方がないと妥協します。
しかし、風景を撮る高画素機には、トランスルーセントミラーのミラーアップ機能を付けてほしい。
まだ1年半ありますから、期待しています。

書込番号:12873775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/04/08 19:41(1年以上前)

やたら連写できても、シャッターユニットの耐性が心配だし、後の整理も大変です(ー。ー)

書込番号:12874011

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/08 21:12(1年以上前)

>Sakura sakuさん

光学ファインダーでは、30〜40万円でも儲からないカメラになります。
ソニーは慈善事業団体じゃありません。

書込番号:12874373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/08 22:06(1年以上前)


こんばんは。

僕もどっちも要らないです!(^_^)

TLMとEVFの組み合わせならOVFのα900が心の中では最高級カメラです。

とりあえず無理してα900とα700の予備2台づつキープしたのであと数年頑張って、
SONYが心変わりしてOVFが出ないならαマウントから撤退します。

SONY製品も二度と買わないかな(笑)

今日も仕事もらってる人から
「RGBホワイト・バランスのCanonかNikonでないと画質合わせるのマズくなってきたかなぁ…」
と言われたので、
キツく言うと「やっぱりSONYには無理か!」と却ってNikonにスッキリ乗り換えできますわ!(^_^)

情報ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:12874619

ナイスクチコミ!7


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2011/04/08 22:36(1年以上前)

>い~なかめらまん さんへ

いいんじゃないですか、個人の判断なんですから
SONYの考えるところに共感できる者が買えばいいんですよ。
1眼レフ高級機はプロか完全に趣味に没頭できるようなテリトリですからね。

私はミノルタ16からカメラを始めたので、全くこだわりはありません。
何が正しいとか、正当だとか言う観念は最初から壊れてました。
ただ、どんなカメラでも撮る人間によって大きく変わるのも知っています。
それぞれの人に最適なカメラで撮影される事を望むばかりです。
トランスルーセントをSONYが採用するにはそれなりの勝算があっての事でしょう。
私はより改善されたトランスルーセントを見たいと思います。

α900後継のファインダーが、100%、1倍・・とかだったらズゴイんですけどw

書込番号:12874760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2011/04/08 22:49(1年以上前)

ひとつでいいからさっさと出してほしい。
ソニーはもうずっとエントリー機しか出していない。

記事ではちゃんと差別化されているということですが、
ソニーの場合はかなり心配。
NEXの3と5、α33と55、
それぞれ2機種づつ出す必要があったのかは疑問だし、
その前はエントリー機3機種の同時期発売とか前科がありすぎて・・・

個人的には、現在キヤノンAPS-C機とPENユーザーですが、
オールドレンズ用にフルサイズが欲しくて、
ボディ内手ブレ補正にライブビューが付いたら、ソニーαは第一候補。
現行機にライブビュー付けただけのものを後継機と強弁されてもすぐ買います。

だからOVFでもEVFでも何万画素でもいいから、さっさと出せ〜 と言いたいです。

書込番号:12874818

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/08 23:28(1年以上前)

>今日も仕事もらってる人から
「RGBホワイト・バランスのCanonかNikonでないと画質合わせるのマズくなってきたかなぁ…」
と言われたので、
キツく言うと「やっぱりSONYには無理か!」と却ってNikonにスッキリ乗り換えできますわ!(^_^)


ホワイトバランスの良し悪しなんて個人感覚なんだからどうとでも言える。
最近のキヤノンニコンと東京電力に共通して言えるのは、
素人でも普通に考え付く予測すら思い浮かばないで、物事を進めること。

・衝撃に耐えても、海水を浴びたらショートする電力供給源
・オートフォーカスが事実上使えなくなるライブビュー及び動画

どっちも根本は同じだと思う。ありえないぐらい当たり前のことに気が付かない。

書込番号:12874987

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/09 00:21(1年以上前)

>AXKAさん
>ホワイトバランスの良し悪しなんて個人感覚なんだからどうとでも言える。

ところがそ〜もいかないんですよ…(^^;)
例えば大きな催し物となると複数のカメラマンがスナップをバシャバシャ撮るわけです。
そしたら「SONYだけ色が違うからレタッチが大変」となるわけです。

やっぱり基本的な部分はスタンダードで無いと業界に馴染めない部分が多いです。

反対に言うと、基本的な部分だけはスタンダードならば何をしても許される。
Canonの視線入力AFやTLMが受け入れられたのは基本的な部分が標準だったからです。

SONYもやっぱりまずは基本的なカメラを極めて撮る側の気持ちで開発をして欲しかったです…

まぁ愚痴になるのでメーカーに要望伝えて書き込みやめますね!

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12875218

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/09 00:40(1年以上前)

キヤノンニコンも気が付いてるけどやらないだけ東京電力も気が付いていたけどやらなかっただけ

書込番号:12875292

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/04/09 01:51(1年以上前)

キヤノンもニコンも、ライブビュー及び動画で常時オートフォーカスを使う人が本当にいるなんて夢にも思っていない。

東電は時たま夢にうなされてはいたが、生きている間に起きない事だけを祈り続けて生きてきた。

書込番号:12875481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/09 02:37(1年以上前)

>素人でも普通に考え付く予測すら思い浮かばないで、物事を進めること。

まんまソニーのことじゃないかぁ(笑)
わざとですか?

でも2機種出るなら片方はOVFレフ機かも?
A900併売の可能性だってある。
どちらにしても「来年の」ウワサでしょ?
鬼が笑うってことで。

書込番号:12875562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/04/09 02:47(1年以上前)

>今日も仕事もらってる人から
「RGBホワイト・バランスのCanonかNikonでないと画質合わせるのマズくなってきたかなぁ…」
これってオートホワイトバランスの問題ですか?
私は、ニコンとキヤノンで色を合わせる能力があれば、SONYも簡単に合わせることが出来ると思うのですが。私は、ニコンとSONYはどいなか色が合いますが、どうやってもキヤノンになりません。

書込番号:12875571

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/04/09 03:21(1年以上前)

>スレ主様 & 先輩の皆さま

いやー・・・これやばいですね。
詳細な仕様はわかりませんが、両方買え作戦かもですね(汗)
フルサイズ買う人って、たぶんサブ機も考えるから、
だったら、サブもフルサイズで〜ってことかもです。
更に拘るユーザであれば、そろぞれ2台づつ・・・・
お財布に厳しいなぁ・・・
でも、少しずつ噂が出てきましたね。これはこれで良いことかと♪

皆さま、、また宜しくお願いします。

書込番号:12875598

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/09 09:47(1年以上前)

プロの方は大きな誤解をしているのではありませんか?
プロ用カメラの方が良いカメラだと。

プロ用とは、
  極寒にも
  酷暑にも
  砂漠でも
元気に働くカメラであると。
そのためには、重くて大きくなるのが当然であると。

私はアマです。
そのようなカメラは過剰品質であり、逆に重すぎ・大き過・高価過ぎで欠点カメラになります。
私は極寒でも・酷暑でも・砂漠でも写真を撮りません。多くのアマもそうだと思います。
その機能を削ることで
  軽量
  小型
  低価格
になることの方が魅力あるカメラになります。
明確に、プロとアマの基準は違うと思います。

プロはキャノンとニコンにまかせて、ソニーはアマを狙う方が良いと思います。
アマの方が圧倒的に人口が多いですから、先ずはここを狙う事がマーケットの王道でしょう。ここで成功したら、その次にプロ用を作るのも良し、プロ用は止めて、さらに究極のアマ用カメラを目指すのも良し。ソニーの感性におまかせします。

ところで、世の流れはカメラとビデオが融合する方向です。確実にこの方向のカメラが売れますし、動画なきカメラはだんだん売れなくなるでしょう。

ソニーとしては、正しい道を歩んでいると思います。
別の道が必要な方は、早く軌道変更を。プロの世界は閉鎖された狭い空間のようですから、私は興味ありません。
私は、カメラを愛するアマチュアとして、地に足を付けてゆっくりと歩んでまいります。
αの新機能付きカメラは楽しみに待てるカメラです。アマの欲しい点を良く見抜いていると思います。

書込番号:12876161

ナイスクチコミ!7


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/09 11:29(1年以上前)

個人的には、現在キヤノンAPS-C機とPENユーザーですが、
オールドレンズ用にフルサイズが欲しくて、
ボディ内手ブレ補正にライブビューが付いたら、ソニーαは第一候補。
現行機にライブビュー付けただけのものを後継機と強弁されてもすぐ買います。



これが、マスの上級アマチュアの感覚だろうな。

SONYデジ1部隊はなにがAマウントデジ1のセールスポイントで
なにがセリングポイントかわかっていない。

売れているのはNEXでありA33、A55ではない。

TLMの先に蜃気楼のようなマスが本当にいるのかどうか、
よーく考えることだよ。

書込番号:12876505

ナイスクチコミ!6


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/09 11:32(1年以上前)

2機種出すなら、高画素の方をOVFにしてほしい。
EVFは300万画素の有機ELだろうと、やめてほしい。

EVF・トランスルー・・・化を進めるなら
せめてα900は生産を継続して貰いたい。

書込番号:12876515

ナイスクチコミ!3


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

結露したことございますか?

2011/02/25 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:58件 ブログ 

こんばんは。α900ユーザーです。
諸先輩方にご教授いただければと思います。

本日α900と24-7ZA、70-200Gでライブハウスで撮影を行ったのですが、
結露対策していなかったので、屋外から会場に入った瞬間に一気にレンズとファインダー、液晶が曇ってしまいました。
その場でレンズと液晶、ファインダーは拭き取りましたが、レンズを何度かはずしてそのまま撮影を行ってしまいました(汗)

過去にも同じような質問がカメラ板であり、電源をすぐにつけないようにとのことでしたが、電源つけっぱなしでした…。

撮影終了後から2時間半後に帰宅してとりあえず防湿庫に突っ込んだんですが、
そう簡単に壊れないものでしょうか?

一応自宅で数枚撮りましたが、とくに動作に支障はなさそうですが、
3日後に大事な撮影があるのでちょっと心配です(>_<)

書込番号:12703375

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/25 07:04(1年以上前)

ブルーノートαさん 

α900に限定してのみの話でも、「月に2回」は結露というか、ビショビショになってます。

ハウススタジオやロケで、サウナシーンとか風呂場の女性モデル撮影すると
まあ、どんなカメラでも結露(正確には、水滴が外装を流れるぐらい)します。

必要なシーンなので、そうならないと撮影できませんし、ビニール袋で包んでもサウナ内とかは、50歩100歩で、今はそのまま。

ただし次の点は注意しています。

1.起動状態で持ちこみ、出来るだけスイッチ操作はしない。
2.ズームは使わない。レンズも前玉出入りしないRFもしくは、鏡胴のなかで動くタイプに限定。
3.長時間は同じカメラを持ちこまず、長くて2−3分で、機材交換
4.当然、その場ではレンズ交換はしない
5.機材交換したあとのカメラは乾燥した場所に直ぐに置いて結露は、直ぐに拭き取る。
6.帰宅後はレンズ外して乾燥した環境で念入りに清掃し、専用(他の機材と別、乾燥能力を上げたもの)防湿庫で数日保管します。

他の機材はニコン、キャノンの1桁機ですが、ズームやレンズは防滴構造を明確にうたってるものか、それなりに対策されたらしい(ニコンは防滴うたうレンズすくない)ものを使ってます。
α900だとシグマの50mmF1.4EXHSMが一番多いですね。レンズの選択肢ないので。

いまのところ、そのような撮影初めて8ヶ月(計15-16回)ほどですが、問題なく使えてます。

参考にならんかもしれませんが、そういう使いかたもあるということで。

書込番号:12703991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/25 07:36(1年以上前)

ライブハウスで使ったことはありませんが、植物園(温室)や昆虫館では数回使っています。
なるべくカメラバッグから出すのに時間を掛けますが、それでも15分程度で出すと
レンズが曇り、トレシーで拭いてブロアーをかけたりして使っています。
帰宅後、タオルで拭くぐらいしかしてませんが、壊れずに使えています。

書込番号:12704054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/25 07:44(1年以上前)

厦門人さんのご使用方法、素人の私など卒倒しそうなお話ですが…(^ ^;)

>一応自宅で数枚撮りましたが、とくに動作に支障はなさそうですが、

お話から察するに、「ライブハウスで撮影した写真に、ボッケボケでトンデモナイのがあった」とかでなければ、
大丈夫なんじゃないですかね?
つまり、センサーまで結露しまくりなほどでは無かったとすれば、カメラ内部もそれほど深刻ではなかったんじゃないかと。

それに、仮に故障したとすれば残念な事ですが、この度のブルーノートαさんのお話においては、
カメラにとってみれば「勲章」かな…と。
私自身はそんな風に思います。
まったく参考にならなくてすみません。

書込番号:12704071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/25 09:21(1年以上前)


おはようございます。

僕も温水プールでの撮影で2時間ほど毎週のように使用しましたが、
終わったら直ぐにメディアとバッテリーを抜いて陰干しして防湿庫に入れていました。
温水プールは湿度90パーセントくらいでしょうか?(笑)

でも今のところは何の支障もなく使えています。
参考までに

書込番号:12704266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/02/25 18:02(1年以上前)

撮影場所の温度にあわせていくことですね
雪などは車内に入れずとランクでバッテリーだけをポケットに
暖かいところなら車内で充分温めていきましょう
急な温度変化が。結露の原因です
湿度の多いところなどは使わないか防水タイプのコンデジデ代用とか
策を考えられた方がいいと思います

書込番号:12705789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/25 18:40(1年以上前)

じじかめさんと同じく、植物園の温室に入るときはどうしても結露しますね。

大阪だと花博跡地の『咲くやこの花館』なんて全館空調完備で、かつ入口はいってすぐが熱帯雨林環境ですから...
バッグ内にポケットカイロ入れておいたりしましたけど歯が立たず。しばらくなじませてから電源入れてます。

今のところ壊れてはいませんが、内部でどうなっているか...接触不良とか起こさなきゃいいんですが。

書込番号:12705947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2011/02/26 02:08(1年以上前)

皆様早速にご回答ありがとうございます!!
お返事遅くなりましたm(__)m

>厦門人さん
こんばんは^^
とても参考になる注意点のご説明ありがとうございます!!
普段から結露慣れ(?)されてるんですねw

ご説明の注意点でやってはいけないこと結構やっちゃいました(汗)

もろズームレンズ使ってしまった…。
レンズ交換もその場でしてしまった…。
2.3分以上使用orz
とりあえず2日間は寝かせてみますm(__)m

ただ8ヶ月も使われていて何ともないと聞いて安心しました!
様子見てみます(^O^)


>じじかめさん
こんばんは^^
僕もすぐにレンズを拭いて帰宅後にブロアーは拭きかけてセンサークリーニングもかけてみました。
植物園や昆虫館はやはり湿度高いんですね^_^;
バックから出すのに時間をかけて使う!とても勉強になります!!
ありがとうございます!!



>夜の世界の住人さん
こんばんは^^
一応ですね、初めの数枚はソフトフィルターかけたのごとく照明が曇るような写真が撮れましたw
幸いセンサーまで結露していなかったのかもしれません。

勲章ですかw
まぁそれだけ愛着持って使ってるカメラということで納得しておきますwww
ありがとうございます!!



>ホットカメラマンさん
こんばんは^^
毎週撮影されてたってことは結構な頻度ですよね。
そーいえば、メディア未だに挿しっ放しでしたw
抜いとこう!
メディアとバッテリーはすぐに抜かなきゃダメなんですね。
今後気をつけてみます。
ありがとうございます!!



>星ももじろうさんさん
こんばんは^^
まさかライブハウスの扉開けて急激な温度差が
あるなんて思ってもいませんでした(汗)
こういうときに防水コンデジのありがたみがあるんですね。

今ままであまり温度差って意識してなかったですけど、
今後撮影に臨むうえで意識するきっかけになりました。
ありがとうございます!!



>みるとす21さん
こんばんは^^
みなさんやはり苦労されてるんですね^^;
接触不良怖いですね…。
植物園いつか撮りに行こうかと考えてましたが、
結露のことなんて想定してませんでした。
とても参考になります!

はぁ〜とりあえず、壊れないこと願いますw
ありがとうございます!!



書込番号:12707970

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/27 22:49(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、私も勉強になりました。ありがとうございます。

サウナ、風呂、温水プールまではイメージ出来ますが、植物園はそのままふらっと入ってしまいそうです。
しかも『咲くやこの花館』だし・・・。

書込番号:12717465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/28 23:58(1年以上前)

>しかも『咲くやこの花館』だし・・・。
そ。あそこは年中花があるし、天気の悪い日でもとりあえず何か撮れるのはいいんだけど...
館内入っていきなり湿度90%とか?だったか、レンズもファインダーも曇りまくり。
フィルムだとちぢれるんじゃないかと思ったり...でも入った最初にスイレンがきれいに咲いてるんですよね〜

書込番号:12722624

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/01 01:20(1年以上前)

>>『咲くやこの花館』だし・・・。
そ。あそこは年中花があるし、天気の悪い日でもとりあえず何か撮れるのはいいんだけど..

いいところを紹介していただき、ありがとうございます。
名前も良いですよね・・・木花咲耶姫(このはなさくやひめ)のイメージなのでしょう。
大阪に行くときにはぜひカメラを持って立ち寄りたいと思います。

書込番号:12722985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2011/03/05 03:15(1年以上前)

追加でコメント下さった皆様御返事遅くなりましてすいませんでした(汗)

>river38さん
こんばんは。
お役に立てたのであれば、幸いです^^

湿度気をつけないといけませんよね^^;

書込番号:12741780

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 11:51(1年以上前)

ブルーノートαさん 

スレッド続いてますので「12703991」の補足です。

ズームと使わない、2−3分で切り替えるというのは
「サウナシーンとか風呂場」という条件の場合です。

今週もスチームサウナ内の撮影やったのですが、大量の蒸気!
ズーム時に収縮するタイプのレンズだと、ポンプよろしく蒸気をカメラ内に吸い込んでしまいます。
それがどこから入るかは判りません、ボディかもしれまえんし、鏡胴かもしれませんし
ただ、通常の「多湿」という状態とは明らかに違うのはご理解いただけるかと思います。

レンズ交換しないというのも同じ理由。

一つの自分の中の判断基準ですが

人が、長く(数時間単位)で居続けることが出来る場所であれば
α900はじめデジタル一眼レフの機材、適切に後のメンテナンスすれば故障は気にしないですむかという言う感じは経験則であります。

スチームサウナに数時間滞在できるのか?
これはよほどの達人でないと難しいかと思いますので。

まずは、写真を残す。貴重な一瞬を残す。そちらの方が重要かと思いますので。
がんばってくださいね。

書込番号:12742909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/06 16:29(1年以上前)

ブルーノートαさん

結露と言う厄介なトラブルに対する警鐘を鳴らしていただいたことに感謝します。
一般にはこうしたことへの認識がないのに等しいでしょう。気がつかれてそれなりに対処されたご様子ですし、いい経験をされたとして今後のそうした事態への対処は大丈夫でしょう。寒冷地などではこうしたことへの対処方法は一般的に常識化されているようです。そうではない私たちにもある日の状況でそうしたことに見舞われると言うことをよくよく知っておく必要があるということだと思います。

処で、あのブルーノートへは一度行った事がありますが、写真撮影は許されているのでしょうか。見ていて色照明と色温度の広がりを見てこれはカメラやビデオで撮るのはつらいなあとしみじみ感じていました。許されるなら一度はチャレンジをしてみたいですね。

書込番号:12749309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2011/03/11 03:18(1年以上前)

>厦門人さん
こんばんはー
すみません、せっかく追加アドバイスコメントして
下さってるのにも関わらず、気付かずにしばらく放置してました(汗)

私よりよっぽど過酷な状況で使われてるんですね^^;
特にその後のメンテナンスはいつも以上に神経質になりました。

ちなみにファインダー内なのかわかりませんが、ファインダー越しに
ゴミが付着してしまいまして、自分でスクリーンを出してブロアーで
吹いたりしましたが、どうしてもとれませんねw

サービスセンターでやってもろうかと考えてますが、そこまで気にならないのでそのままですwww

貴重な一瞬を残す…まさにその通りですね!!

ありがとうございます!!
返信本当に遅くなりまして申し訳ございませんでしたm(__)m



>いつも眠いαさん
返信遅くなりました(汗)
申し訳ございませんm(__)m

普通はあまり結露する場面ってやっぱ出くわさないですよね^^;
本当に良い経験になったと思います。

その後も一度撮影に使いましたが、特に問題なしでした^^

あ、名前に食いつきましたか?www
ブルーノートは館内撮影禁止なんですよ(´・ω・`)
ただ、アーティストとの記念写真は以前ダメモトでお願いしたところ
意外とすんなり本人がOKしてくれました♪
リー・リトナーさんとマイク・スターンさんでしたよ^^

書込番号:12770880

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/04 11:59(1年以上前)

いちばんありがちなのは

蒸し暑い日に車内でガンガンエアコン

車内から人が沢山いるムレムレ会場に入場

CCD結露

昔では考えられませんが、
カメラはそこそこ暖めておいたほうがいいんじゃないでしょうか?
空間のあるカメラケースの中に、カメラから離してホッカイロ置いとくとか

書込番号:12969054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

一枚画像データ100MB越える処理にて

2011/02/17 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

α900を使うようになりパソコン処理が遅くなりました。メモリーが足らないと思いパソコンもCorei7の920で新規に作り、メモリーを12GBに増やしましたがあまり変化がありません。フォトショップでレタッチは必ず行うので16bitで処理しています。コンタクト処理やレンズ補正、バッチ処理でもたつき20秒ほどフリーズします。ソフトは、フォトショップCS4とウインドウズVista64bitです。CS5にすると問題は解決するのですか?Windows7に変えると解消しますか?α900オーナーのみなさんはどんなパソコンを使ってますか?
ここで質問するのは場違いかもしれませんがご意見をお聞かせください。JPEGでの撮影はしないのであしからず。

書込番号:12668261

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/17 13:52(1年以上前)

>バッチ処理でもたつき20秒ほどフリーズします。<
こんにちは
HDDの容量には、勿論余裕が有りますよね。
フリーズとは 固まると言う事でしょうか、それとも20秒時間が掛かると言う事でしょうか。
20秒後、そのファイルの現像は完了していますか。

書込番号:12668330

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/17 13:55(1年以上前)

>バッチ処理でもたつき20秒ほどフリーズします。<
こんにちは
HDDの容量には、勿論余裕が有りますよね。
フリーズとは 固まると言う事でしょうか、また自動復帰しますか?それとも20秒時間が掛かると言う事でしょうか。
20秒後、そのRAWファイルの現像は完了していますか。

書込番号:12668337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 通風おやじの蕎麦ブログ 

2011/02/17 14:11(1年以上前)

スレ主さんこんにちわ。私もα900に同じくフォトショCS4にパソコンもおなじ、Vista64ビットにi7 920にメモリ12Gの環境で、RAWのみで使っていますが、非常に快適に使えています。フリーズなんてまだ経験ありません。

同じような環境なのになんでしょうか?

グラフィックボードは関係あるのですかね?

書込番号:12668376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/02/17 14:11(1年以上前)

robot2さま
フリーズは大袈裟ですが、20秒たてば場合によって1から2分の場合で処理は完了します。何回かに1回フリーズ(固まる)時があります。HDDは、4個積んでます。余裕はあります。仮想ディスクも起動ディスクにしてません。
CS2では、さくさくうごくのですが、、、、、、

書込番号:12668379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/02/17 14:19(1年以上前)

ウルトラ万の助さま
グラフィックボードは何を使っていますか?
私は、予算の関係でRadeonHD5770です。Adobe
との相性はあまり良くないといわれてますがどうなんでしょう?

書込番号:12668400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 通風おやじの蕎麦ブログ 

2011/02/17 14:26(1年以上前)

すいません。いま出先なんで、うろ覚えでかつパソコンには疎いのですか、CX250という、型番だったと思います。
バソコンの詳しい人に進められて、分からないままに積みました。スペック的には少し前(一年半前)の地点で最高レベルの物とききました。
動画編集もするので…

書込番号:12668426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/17 16:28(1年以上前)

Corei7の870、8GBのWindows7で使っていますが、全く快適そのものです。
この手の処理にグラフィクボードでの差は出ませんので、何かどこかに問題を抱えているような...
とりあえずOSは7にした方が良いと思います。
余分な常駐系アプリは入れないことなど、PCを快適に使う基本はきっちりと!

書込番号:12668778

ナイスクチコミ!2


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2011/02/17 16:59(1年以上前)

Q9650, 8GB, 64の7で使用しています。快適です。

グラフィックカードは、パフォーマンス設定の『GPU設定のOpenGL 描写を有効にする』を確認してください。
ONorOFFにする事により、処理時間が変わるかもしれません。

書込番号:12668879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/17 19:47(1年以上前)

α900での画像処理以外は快適に動作しているのでしょうか?
もしWindows OSでの基本操作の時点で既に動作が重いようでしたら、
再構築するほうが良いのかも。
その場合はWindows7を検討してみるも良いかもしれません。
とりあえず、どうにもならないようならOSのインストールからやり直すのが
一番速い可能性もあります。

書込番号:12669469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 00:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

私はCore i7 930 メモリーは6GB Win7 64bit
OSを入れたCドライブはSSDで64G。空きは15G。
エクスペリエンスは、添付の画像の通りです。
フォトショップは、エレメントしか持ってませんが、特に遅いと感じたことがありません。
カメラに付属のイメージデータコンバータで、RAW現像を行っても快適です。
スレ主さんは、トラブルっぽいですね。

書込番号:12671186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 01:05(1年以上前)

ところで、α900のRAWって、100MB超えてますっけ。
CRAWは可逆圧縮なので劣化は無いはず。
CRAWだと、せいぜい26MB程度と思います。

書込番号:12671248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/02/18 02:09(1年以上前)

文章が足らなかったのでしょうすみません。RAWデータの現像の話ではありません。現像後のTifデータの話です。16bitのTifデータで139MBあると思うのですが、このデータ量の画像を例えば50枚処理しようと思ったときに調子が悪くなります。フォトショップCS4を64bit版にしたので快適になると思ったのですが、逆に32bit版よりもたつくようになったので質問してみました。今日、CS5体験版を入れましたが、やはりもたつきます。パソコン自体が調子悪いのか!?
写真用に作ったパソコンなので余計なアプリもなく、余計なサービスもVista上で止めています。

書込番号:12671407

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 04:58(1年以上前)

スレ主さま、
>>OSを入れたCドライブはSSDで64G。空きは15G。


最初から一目見て、これはSSDのプチフリのようだなと思っていましたが、やはりSSDを使っていましたか。
プチフリはSSDの弱点です。
最新のSSDはプチフリ(プチフリーズ)が解消または軽減されています。
最新製の80GB程度のSSDに変更する事をお勧めします。価格.COMを見て、プチフリが無いことを確かめて購入する。
Windows7からはSSDを認識して、SSDに対しては自動デフラグをしないように改善されています。
結局2TB以上のHDD(拡張フォーマットになっているHDD)やSSDをネイティブサポートしているのはWion7です。
Win7-64bitにして、SSDを変更すれば、ものすごく快適になります。

後は、プチフリの回数を抑える処置として、PageファイルをHDDに移す事をお勧めします。私は古いSSDではこのようにして使っています。
もう一つの回避策は、SDDを2個使ってRAID1にして、1個あたりの書き込みを減らすことです。
SSDは書き込みに弱いのです。
従って、PhotoShopのTEMPはメモリーの仮想DISKをお勧めします。

書込番号:12671539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/18 08:22(1年以上前)

SSDでシステム組んでいるのはスレ主さんではありませんよ。
プチフリも確かに頭をよぎりましたが、JMicronの古い廉価なものでしか、最近は発生することが稀。
しかも、特定の使用状況でのみフリーズするような現象にはなりません。

書込番号:12671752

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 10:47(1年以上前)

SSDはスレ主様ではない、
あっと早とちりしてしまいました。失礼。

原因不明のトラブルになったときには、信頼できるHDD(例えば日立2TB)にWindows7をクリーンインストールすると、直ったりします。
私はWindowsに関しては深く原因は追及しません。ゼロからやり直すのが、結局一番の近道です。それがWindowsという不安定なOSを25年間使ってきた経験値です。
WindowsXPの時代には、仕事で毎日使っていると1年で何となく遅くなって行きましたから、毎年クリーンインストールし直していました。
Windows7ではこのような事も改良されますので、現在のOSで原因不明だとしてもWin7で直っている可能性もあります。
原因不明のトラブルが一番やっかいですね。
根気よく、頑張ってください。

書込番号:12672069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:10件 Find_ 

2011/02/18 11:33(1年以上前)

HDD4個は、RAID構成ですか?
RAIDでないなら、HDDが安物で、バッファが少ないか、はずれ品かだと思います。
RAIDならRAIDコントローラーの動作が遅いのではないですか?

メモリーをそれだけつんで、CPUも速いし、OSもOKなら、後はHDDだけですね。


書込番号:12672213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 12:23(1年以上前)

>もう一つの回避策は、SDDを2個使ってRAID1にして、1個あたりの書き込みを減らすことです。
RAID0の誤記ですね。

書込番号:12672351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/18 12:32(1年以上前)

OSの初期状態に戻すのに、HD革命10をお奨めします。
とても簡単で、知識が無くもバックアップできます。RAIDも対応。
良い状態のものをバックアップしておくと、再インストールがあっという間に終わります。

Windows7はまもなくSP1版が出ますので、SSDと一緒にOEM版で購入してはいかがでしょうか?

書込番号:12672398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/02/18 20:10(1年以上前)

みなさんご意見有難うございます。画像のデータ量が多いので、そのせいかと思っていましたが、みなさん快適なバソコンライフを送っているようなのでハードディスクを交換してみます。

書込番号:12673887

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/04 11:55(1年以上前)

1.メモリが少なすぎ
2.フォトショップに作業用HDDを割り当ててない
3.HDDがパンパンすぎてフォトショップ用の作業領域が無い

恐らく2です
環境設定のとこ

書込番号:12969043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 人物も夜景も綺麗に写す方法は?

2011/04/17 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

α55には夜景+人物モードがあって、簡単に写せるのですが、α900+フラッシュの場合はどうすれば良いか教えて下さい。
いつもならフラッシュなしで写して問題ないのですが、フランス旅行で世界遺産『モンサンミッシェル』に泊まるので、人物も明るく、背景のモンサンミッシェルも綺麗に写したい(α55のように)ので・・・
宜しくお願い致します。

書込番号:12906658

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2011/04/17 17:00(1年以上前)

人物がブレないように注意しなければいけませんが、
スローシンクロで撮影してみてください。

書込番号:12906698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/17 17:03(1年以上前)

こんにちは。

マニュアルモードで撮影するしか無いでしょう。

まずマニュアルモードで夜景がある程度綺麗に撮れる露出値に設定します。
その状態でストロボのスイッチをONにして撮影するばOKです。

マニュアルの露出値はってか?
そりゃ状況次第で何とも分かりません。^^;

基本的に暗い(当然)でしょうから、シャッター速度がシンクロ速度を越えるとは考えられませんから、
好きな露出値を現地で探すしか無いでしょう。

いずれにしてもシャッター速度はかなり遅くなると思いますので、三脚は必須でしょう。

書込番号:12906707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/04/17 17:11(1年以上前)

補足です。

>好きな露出値を現地で探すしか無いでしょう。

と書きましたが一番簡単なのは、絞り優先モード(ストロボ無し)で夜景がそれなりに写るまで試し撮影をします。
気に入った状態の写真がとれたら、その露出値をマニュアルで設定すればOKです。

この場合、ストロボの調光補正はマイナス1〜0.5程度かけた方が良いかも?

書込番号:12906749

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/17 17:40(1年以上前)

>α55には夜景+人物モードがあって

これは人物はストロボで照らして、背景の夜景はスローシャッターで撮るスローシンクロ撮影のことでしょう
スローシンクロ撮影は三脚が必須です
ストロボが光った後もシャッターは少しの間開いているので撮られる人も撮影中はシャッターが閉じるまで動かないようにしてもらうようにしてください

書込番号:12906861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/17 17:42(1年以上前)

スローシンクロ撮影には外付けストロボが必要かもしれませんね

書込番号:12906864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/04/17 19:46(1年以上前)

α900には内蔵ストロボがないので外付けストロボが必要になります。
背景に露出を合わせてスローシンクロボタンを押して撮影という手順です。
取説の57ページを参照してください。

書込番号:12907306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/17 19:49(1年以上前)

ご参考まで。

http://dejikame.jp/surohsinkuro.html

書込番号:12907327

ナイスクチコミ!0


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2011/04/18 04:24(1年以上前)

 α900は、普通にフラッシュを発光すると、シャッタースピードが60秒以下にならないので
背景が暗くなる事が多いいです。
 マニュアルモードとシャッター優先モード以外では、60秒以下にならないのを私も最近知りました。
 マニュアルを良く読めば、設定変更できるかもしれませんが、特に困っていないので下記の方法で撮影しています。

 簡単にすませるなら、2つの方法があります。

1 人物に合わせて『AEL』ボタンを押して、露出をロックしてフラッシュ撮影。

2 フラッシュをOFFにして、背景を撮影する。いい感じに撮れたらその露出の値を
 マニュアルモードで合わせてから、フラッシュをONにして撮影。

 たいていの被写体は、『AEL』ロックだけで十分だとおもいます。
室内の明かりを暗くして試して下さい。

書込番号:12908896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/18 11:55(1年以上前)


おはようございます。

>f1.4/50さん
おっしゃるように、

まず背景を好みの明るさで撮影して
その露出をマニュアルモードで絞りとシャッター・スピードをセットしてストロボ撮影が確実だと思います。

その時に「スポット測光」にして人物を中央に入れて撮影するとストロボ光が人物にほどよい露出になると思います。

ストロボ光と夜景の光は色が違いますが、
これは「味」と言うことで。
一度夜に窓などから試してみて、頑張って下さい!

書込番号:12909608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/19 12:50(1年以上前)

別機種

正月のモンサンミッシェル

こんにちは
 正月にモンサンミッシェルに行ってきました。
 モンサンミッシェルは初めてですか?
 別機種ですが夜の撮影は三脚が無いと無理ですね
 私は三脚は持って行くことは出来ませんでした
 旅行用の三脚今後用意しようと思っています、
 宿泊地からモンサンミッシェルまで夜かなり歩きます
 暗いですし車が結構飛ばして行きます黄色いベスト
 を渡されますからお気をつけて。
 

書込番号:12913206

ナイスクチコミ!0


スレ主 裕次郎1さん
クチコミ投稿数:3613件

2011/04/19 13:01(1年以上前)

みなさん沢山の書き込みありがとうございました。

さっそく書き込み頂いた方法を試してみて、写真を投稿します。

とりあえず理解出来たのは・・・三脚持参します。フラッシュなしで人物に後ろを向いてもらって、シルエット+モンサンミッシェルを写す。α55+16-80ZAも持参する。マニュアルモードで撮影を練習する・・・です。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:12913238

ナイスクチコミ!0


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/04 11:25(1年以上前)

マニュアルで撮影するなら

夜景の明るさはシャッタースピードで決まります
人物の明るさはフラッシュの明るさで決まります

フラッシュ光が届く範囲で、夜景が綺麗に写るシャッタスピードにして
フラッシュ調光補正でフラッシュの効き具合を調整

こんなとこでしょうか
あと、三脚が欲しいとこですね

書込番号:12968938

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング