α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:264件

皆様、こんにちは。

最近、販売店でα900の在庫が無くなって入荷待ちになっているところが多いのですが、
この原因をご存じの方がいらっしゃったら、教えて頂けないでしょうか。

個人的には、東日本大震災の影響でどこかの部品が一部調達遅れになっているためでは
ないかと思っているのですが、
最近の書き込みを見ておりますと、今年後継機が発表されるのではないか、とのうわさも
多々有るようですので、もしかしたらそろそろ生産縮小〜生産終了になるのではないかと、
危惧している次第です。

危惧の意味は、後継機種はおそらくフルサイズ撮像素子ではあっても、
α55のような透過ミラー型か、NEXのようなミラーレス型になるような
気がしているからです。

透過ミラーやミラーレスがいきなり悪いとは思いませんが、
やはり昔からの一眼レフタイプのレンズ−撮像素子ダイレクト、純光学ファインダーは
大きなアドバンテージでありますから。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12920734

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/04/21 17:16(1年以上前)

evfで超高感度と超高画質の二本だて
来年発売?

書込番号:12920825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/21 17:25(1年以上前)

 ソニーストアでも・・・
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/dslr_000005/
・・・入荷未定ですね。

 「入荷未定」 の説明↓
在庫切れで、現時点で次回入荷の見込みが立っていない商品です。そのまま販売終了になることもあり、予約システムでのご依頼を承ることができません。ご了承ください。

 もしかすると、流通在庫のみかも。

書込番号:12920845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/21 17:41(1年以上前)

あまり数多く売れる機種ではないでしょうから、メーカーとしてもそれほど力を入れられないのかも?

書込番号:12920885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/21 18:13(1年以上前)

 最安のPCボンバーでは在庫有りになってますが・・・。


 個人的な報告ですみません。
 あんまり使ってあげられない可能性+ライブビュー機能がないこともあって控えていたのですが、こんな良い時代 (主に世界情勢的に、復に趣味的で贅沢なものが買える) はしばらく来ないとも思い、今週に入り購入しました。
 近所のキタムラで買ったのですが、近県には展示品が若干台残っているだけとのこと。
 その中から、「最近ガラスケースの中に出しちゃった」 というのを選択してもらいました (メードインジャパン・製造番号1万と少し)。


 スレッド本題については・・・確かなことはわかりません、スミマセン。
 SONY は最近製造していたか、今後作る気があるかってことですよね。
 何となくですが、海外からの引き揚げ品を日本語対応にして売っていたのでは・・・とか思っていました。
 SONY の発表を待つしかないのか?

書込番号:12920968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/21 18:52(1年以上前)

震災の影響でしょう。
業務用映像機器はついこの前まで出荷停止していました。
http://proportal.system5.jp/whatsnew/archives/25301?topWhatsNew
民生機はアナウンスすると買占めと転売屋による品不足になるでしょうから
あえて公開していないだけだと思いますよ。

次期モデル・・・期待するより、900を使うことを考えたほうがよいのではないでしょうか?

書込番号:12921063

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:264件

2011/04/21 19:22(1年以上前)

皆様、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

震災の影響はあったのかも知れませんが、
自然な在庫調整時期に入っているのかも知れませんね。

思えば発売から2年半くらいになりますが、
後ろにAとかMARK−2とかつけたりしないで、
今だに発売時の型番のままで生き残っているのはさすがにフラッグシップ機。
満点ではないけれど、それなりに支持されているということでしょう。

過去2年くらい迷っていたのですが、今夜予約入れることに致します。
我ながら決断力の無いこと、ここまでくると骨董品ものですね。

合わせて後継機種のニュースをお待ちいたします。
他の書き込みやWEB上の情報を総合しますと、
固定ミラーでEVFになる公算が強いようですが、
もしそうなったとしても最初から色眼鏡で見ることはしないつもりです。
ミラーだって液晶だって日々進化しているのですから、
驚くほど納得のカメラになることを期待しております。

書込番号:12921163

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/21 19:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900

α900

後継機の話題も事欠きませんが、今は今で楽しむべきです。

書込番号:12921211

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/04/21 20:02(1年以上前)

当方の田舎のキタムラには有りましたが・・・

書込番号:12921304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/21 21:29(1年以上前)

こんばんは。
確かα55やNEXが発売する前も値段が上がりました。

SONYはいつもそうですが、新機種発売前に高くなる傾向があります。

大手の直仕入れカメラ専門店、マップカメラやフジヤカメラ、荻窪サクラ屋で
限定セールが始まって在庫がなくなってくれば製造中止が近いと思います。

今は震災の影響もあるでしょうが、
α77の発売前で製造ラインがいっぱいで供給不足と思います(^_^)

書込番号:12921708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/04/21 22:36(1年以上前)

 私が耳にした範囲では、今回の大震災に関係するSONYのデジタルカメラで影響を受けたのは
バッテリーだけで、カメラ本体は出来上がって箱詰めされているが、市場に出荷出来ないでいる
らしい・・・と、云うことです。Canonは高級レンズの不足だそうです。

 もともと、SONYは生産量が少ないようですから、どの機種でも店頭から姿を消す場合があって
ファンが不安を感じる時が度々あるようですね・・・。

 携帯型であれ、レンズ交換式デジタル一眼であれ、世界で製造されているカメラの心臓部とも
云えるセンサーの70%はSONY製を使っていると云われているし、デジタルカメラを構成する
半導体のライセンスと製造を担っているSONYとしては、自社製品だけに関わり合っていられない
辛い立場にあるのかも知れません。

 そうしたことはどうであれ、以前から同じことを書いているように、α900のようなアナログと
デジタルが見事に融合した、これほどまでに贅沢きわまりないカメラが、これから世に出ることが
あるんだろうか、と、その方が気になります。どうぞ、造り続けてほしいと祈るような気持ちが
先に立ってきます。

 もし、一本でもSONYもしくはMINOLTA製のレンズを持っていたら、20万円を割り込んだα900
を手に入れないなんて云う方、いますか?。様々な批判スレッドが、時折、ふらーっと立ち上がり
ますが気にすることはありません。

 仮に新型が出るとしても、せいぜい、センサー解像度が数百万増える程度、α900の価値を貶める
ような製品にはならないだろう、と私は考えています。

 どこかにも書きましたが、つい先日、SIGMASD15を手に入れてその癖のある発色、Raw現像と格闘
しながらどうにか互角にまでたどり着いたかと思う今、思うのは、今年、発売予定のSD1が4.000万
画素で発売されても、SD15の存在価値が低くなるとは考えられない、と、云うことです。但し、
これははα900との比較で云っているのではありません。

 どこのメーカーでも、何かしら困っていることがあるのかも知れません。こうした時、いわゆる
憶測や流言飛語が飛び交うものです。もっとも、お宅のスレッドだって、そうなんじゃないの?・・・
と、反論されれば、そうですねーーーーと、答えるしかありませんが・・・。

書込番号:12922093

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件

2011/04/24 01:11(1年以上前)

皆様、こんばんは。

様々なご意見ありがとうございました。

先日発注しましたところ、来週中頃には手に入るようです。

本当のところ、生産が滞ったまま無くなってしまったらどうしようかという不安と同時に、
一歩飛び出して購入しよう、という自分の気持ちを後押ししてもらいたかったのかも。

ヘボカメラ愛好者のご質問につきあって頂きまして、
本当にありがとうございました。

このスレッドは、これにて解決とさせて頂きたく。

書込番号:12930460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめまして

2011/04/16 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ryoh-kamiさん
クチコミ投稿数:3件

デジタル一眼レフは初めてです。
デジカメはR-1を使用していました。風景写真がスキですが、下手の横好きです。そういう者には不向きかな、と思いつつも気になって質問することにしました。

α8700と付属の34-105レンズ、フラッシュ5200iを所有していますが、それをこのカメラで使用する前提で購入しようという発想はいかがなものでしょうか。

ソニーのサイトでチェックしたところ、本機でも使用可能、と判断していますが、このレベルのカメラを、そういう発想で購入するのはどんなでしょうか。


書込番号:12904315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/16 23:51(1年以上前)


はじめまして(^_^)

まず
フラッシュ5200iは取り付け部の形状が変わっているのでアダプターをかませてもオート調光では使えません。

また
34-105レンズもxiのものなら描写は問題無くてもAFがおそいと思います。

なので
「一から買い揃える」覚悟で買う事になります。
SONYはこれから「全てのαをOVFとTLMにする」と一部で公言したようなので、
全てリセットして他メーカーからも考えた方がよいかと思います。

お節介失礼します。m(_ _)m

書込番号:12904464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/17 00:00(1年以上前)

34-105レンズは中古で5千円以下で買えるレンズですし
フラッシュ5200iも中古で5千円程度で買えます

無理をして過去のレンズやフラッシュを使うことを考えるよりも
システム全体で考えたほうが良いと思いますよ
中古で1万円程度で買える物のために20万円の出費はどうかと思います

お手持ちの機材を考えなければ選択肢は広がりますから

書込番号:12904507

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/17 00:50(1年以上前)

どのような発想であろうと、風景撮りにα900を選択することは一番良い選択だと思います。
実は普及型フルサイズは現行機種では世界に3機種しかありません。
  ソニー α900  2400万画素、風景・ポートレイト向き、連写は良い
  ニコン D700   1200万画素、ポートレイト、暗闇撮影と連写に強い
  キヤノン5DMK2  2100万画素、風景・ポートレイト向き、連写は弱い

私見ですが、風景撮影は画素数が多いフルサイズが最適です。すると、候補はα900か5DMK2です。

中でもソニーのフルサイズは世界一の画素数であり(今でも世界一です)、写真の色合いも自然さを保つことを目標にしており、風景にはぴったりです。
最近のファームアップで、合焦スピードも上がり、さらに良くなっています。
ニコンの80万円のプロ機はα900のセンサーをニコン用に修正して使っています。それほど良いセンサーをα900は使っているのです。

一方5DMK2は画素数ではソニーに少し劣りますが、その代わり動画機能が付いています。 これは映画のような動画が撮れるので動画のセミプロに人気があります。さらにライブビューが付いています(α900にはライブビューはありません)。
レンズはどちらも良いレンズがそろっていますし、普及レンズもそろっています(α900はシグマやタムロンを手ぶれ補正で使える)。
α900の特徴は、最高画素数と自然な色合いの他に、全てのレンズで手ぶれ補正が有効になることです。
ソニーやミノルタのレンズのみならず、レンズ専用メーカーのタムロンとシグマのレンズも「全てのレンズで手ぶれ補正が有効になる」事が特徴です。
キヤノンやニコンでは単焦点でF1.4/F1.8のような高級レンズでは手ぶれ補正が効きません。また、シグマやタムロンの手ぶれ補正レンズを使うときでも常にレンズとの相性問題が出てきます。レンズのスレを見ると、このような相性問題が出てきています。

今、ソニーは各社から注目されています。
理由は技術開発に積極的だからです。
まあ、その先進性の故に古くからのマニア様の意にそぐわない事もするような やんちゃな会社です。 逆に、そのやんちゃな性格が故に、新しい世界を切り開ける可能性を秘めています。
今後どうなるかはわかりませんが、私個人としては、新しいテクノロジーの採用を楽しみに見守っています。
なお、α900は従来の写真テクノロジーの結晶のようなカメラです。長く使えるでしょう。私は今からでも4年ほどは使うつもりです。
α900の明るくて大きなファインダーは、二度とこの価格では出てこないでしょう(キヤノン・ニコンも含めてです、原価割れになりますから)。

風景にはα900をお買いになる事が、最適だと思います。
自信を持ってお勧めします。


書込番号:12904674

Goodアンサーナイスクチコミ!11


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/17 00:51(1年以上前)

当機種
当機種

24-85mm

最初の半年は 24-85mm F3.5-4.5 という中古5千円のレンズで風景、スナップを
撮っていました。
絞って撮ることが多かったせいか、不満は殆ど感じませんでした。

34-105に思い出があるなら、ボディーは高くてもいいと思います。

書込番号:12904680

ナイスクチコミ!5


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/04/17 02:19(1年以上前)

> orangeさん
> 実は普及型フルサイズは現行機種では世界に3機種しかありません。
α850のことも忘れないであげて…

書込番号:12904826

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/04/17 06:32(1年以上前)

>ryoh-kamiさん

おはようございます。
α900は良いカメラですよ〜
ただ、他社含めてこのクラスのカメラは、全部良いと思います。
総合的にはキヤノン5DMK2に良いイメージがあります。(というか一番売れています)
各社、特徴がありますが、全て満足される製品かと思います。
ただ、他社含めて、このクラスは、発売されて、2年半が過ぎようとしています。
デジタル物としては、少し古くなりつつあるので、
予算が許すのであれば、もう少し待たれて、新製品を狙う方が宜しいかなと思います。
震災の影響で発売が遅れるという話が出ていますが・・・
当面、安価な中級機以下のカメラでとりあえず遊ぶがいいのではないでしょうか?
α900で使えるレンズは、α55/33でも使えますし、
拘りがなければ、キヤノン・ニコンにも安価で良いカメラが沢山あります。
ご自身でいろいろ見てみるのもお買い物を楽しくしてくれると思います。
クラスは違いますが、ソニーさんからα77という中級機が今年発売されるという噂です。

個人的な見解ですが、α900クラスのカメラは、それなりのレンズを使わないと
本当の良さを出してくらないような感じです。
なので、レンズ沼に落とし込んでくれる危険もありますので
このあたりは要注意かと・・・私は、ドップリはまってしまいました(爆)

注意点として、ソニーさんは、一眼レフカメラは当分発売されないような噂です。
一眼カメラとしてαレンズが使える電子ファインダーを使った製品になるようです。
つまりミラーで反射させてファインダーで見るというものでなく、
直接、レンズから撮像素子を通して電子のファインダーで見るというものになります。
デジタルビデオやデジカメと同じ構造になって、電子ファインダーを覗くという
イメージで良いかと思います。
当面、全機種これになるようなので、どんな物になるかは、α55/33を触ってみてください。
イメージはつかめると思います。
ファインダーの見え方は、新しい機種程、良くなると思いますが、どんなものになるかは
出てからのお楽しみです。
これが、良くないイメージになるのであれば、α900か他社を検討された方が良いかと思います。

楽しいいお買い物をしてくださいね。

書込番号:12905042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/17 07:12(1年以上前)

スレ主さんおはようございます。
良い機種に目を付けましたね。
鑑賞の仕方にもよりますが正解です。
α900はミノルタの古いレンズでも充分使えます。
開放は1段絞って、最高はF11までで使えば一番良いと思います。
自分は古いミノルタのレンズで孫達の写真を主に使っています。
α7000の頃のレンズが主です。(AFは遅いです)
できれば新しいGレンズをお薦めします。
α900ではけっこう高感度もホワイトバランスも良いのでストロボはほとんど使っていません。
デジカメはまだまだ発展途上ですがこのカメラは末永く使えるカメラです。
プロのカメラマンも一目置いているカメラですが商売にはあまり使えないカメラです。
データを扱う頭ガチンコな出版社等の人達が多いからです。
この人達はキヤノン、ニコンでなければまともに取り扱ってくれません。
自分は持ってはいませんがAPSCのカメラで良ければペンタックスをお薦めします。
風景撮りにはよいです。




書込番号:12905089

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/17 08:27(1年以上前)

ryoh-kamiさん

はじめまして。 別に向き不向きって無いと思いますよ。
これいいなぁ〜 欲しいなぁ〜 で良いんじゃないでしょうか。
初めてのカメラがα900だって全然おかしくありません。
レンズやフラッシュがある前提でとのことですが、それが今無くてもむかし使ってた
カメラがミノルタだから、αを真っ先に考えられたのでしょ?
で、どうせ買うならその中の最高クラスのカメラで頑張ってみよう!
いいじゃないですか。

フラッシュですが、昔のように必須のアイテムではありませんからボディ購入時に
無理して買う必要は無いですよ。必要に応じて考えれば OKです。
特に風景がお好きならね。

書込番号:12905224

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/17 08:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900 20o

ミノルタ製ズーム

50マクロ

2470ZA

自分の場合ミノルタ28-85oで始めて、単焦点や2470ZAで
落ち着きました。とりあえず35-105oで感覚を養って
50マクロ、28o単焦点などで画質を引き出すという使い方を
勧めてみます。


http://www.youtube.com/watch?v=FOJ5J--sjtI
55
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM
http://www.youtube.com/watch?v=TrPEnMq16CQ
http://www.youtube.com/watch?v=YEZzWo-6jEo
550
http://www.youtube.com/watch?v=UNLPSlA8_PY
http://www.youtube.com/watch?v=g6SNXOCEWPc
http://www.youtube.com/watch?v=9Q3MN3WwxV0
http://www.youtube.com/watch?v=1kjzqwqlSK0
350
http://www.youtube.com/watch?v=AVLg1M71CXI
900
http://www.youtube.com/watch?v=8YnC9YUOAHg
http://www.youtube.com/watch?v=Zw5GPgZDE3U
700

書込番号:12905293

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/17 10:00(1年以上前)

私も素人ですがα900楽しいですよ・・
風景写真にはピッタリだと思います。私のは下手で人には見せられませんが。

私もR-1→α350に行って今一満足できず間もなくα900行っちゃいました。
でも元々R-1使ってるときっとZeissの良いレンズが欲しくなっちゃいますよ。

尚、α900はLive view撮影できないので、街撮りなどはR-1とはだいぶ撮影スタイル変わりますね。

書込番号:12905463

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/17 10:10(1年以上前)

ミノルタのストロボ5200iですが、α900にアダプタ無しで取りつけできます。
但しカメラとの同調の仕方が異なります。
判りやすく説明すると、α-8700iでシャッタースピードを高速(1/1000とか)にして、ストロボを発光させると、画面の中に光が当たらずに真っ黒になる部分がでるはずです。
α-7iはどうだったか記憶にありませんが、α-707i以降では、このような真っ黒な部分が生じないような同調を行っています。
α900につける場合ですが、5200i側に上記のような機能がありませんので、カメラ本体側で同調の方法を切り替える必要があります(確か切り替えできたと思います)。切り替えればαー8700iと同様な使用が可能と思います。
そのまま使用すると、ほとんど真っ白(フル発光してしまう?)な写真になってしまうか発光しないのどちらかだったように記憶しています。
ミノルタからソニーに引き継がれ、型番を代えただけのストロボがソニーからしばらく販売されていました。このストロボで、ミノルタの名前の入ったものは比較的中古で安く買えます。5600HSDが1万3千円位、3600HSDが7000円位です。これらはα900の同調の設定を変えなくてもそのまま使用可能ですので、後から買い足すというのもいいかと思います。

書込番号:12905506

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryoh-kamiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/17 11:44(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見・アドバイスいただき感謝です。

いなかめらさん、餃子定食さん、おっしゃるとおりだと思います。
特にorangeさんですが、粉雪さん・rever38さん・ryeneさんのコメントに励まされました。
NBDさん、ミノルタSIXさんのコメントもありがたかったです。実はペンタックス(K5だったかな)、検討アイテムでした。その近くにあったのがα900だったのです。。
AXKA、SR2さん、具体的なアドバイス、裏づけになりました。

個々にコメントをお返ししたい気持ちでいっぱいですが、とり急ぎ、結論はまだとしても、方向は定まりました。購入に向けて財布との相談を始めます。また報告したいと思います。

書込番号:12905814

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/17 14:04(1年以上前)

せっかくその気になっているのに申し訳ありませんが、
A900ではLVが使えません。

これをどう考えるかですね。

私もR1は3台持っており、2台は使わずにしまってあります。
これは不世出のバリゾナ一体機で2度と出ないでしょう。
またあの液晶位置が銀塩中判と同様に実に風景で使いやすい。

A900はLVが効かない、
この1点だけでいまだに買えてません。

総合力では5DUには足元にも及ばない。

まだSONY ZEISS投資していない場合、
A900の買いはファインダーだけだと思います。

書込番号:12906201

ナイスクチコミ!8


osamugunさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/17 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シグマAPO70-300

シグマAPO70-300

シグマAPO70-300

初めまして。
はじめてのデジ一なんですか。
私も、α707siを長年使い、悩みに悩んでデジ一α購入に踏み切ったクチです。
最初の動機はレンズ資産があったからですが、100→700→900と我慢出来ずに、
短期間でステップアップしました。
使って2年位になりますが、α900は、現行のどんなレンズでも最大限に個性を
引き出すような印象を受けました。
700→900にアップしたときは、試し撮りにいって、思わずニヤニヤしてしまいました。
描写が全然違う!。
高感度に弱いとか、ライブビューがないとか、不満のある方がいるようですが、
銀塩からやってきたので、自分は全然気にならないし、他機種には今のところ興味がないです。
古いレンズでもいい絵が撮れるかと思いますので、末永く使えるカメラかと自分は思います。
ほぼ、マニュアルで使っていますが、撮っていて楽しくってしょうがない感じです。
下手の横好きな感じですが、添付した画像は、シグマのAPO70-300で撮ったものです。
安いレンズですが、なかなか楽しい写真が撮れますね。
ツァイスの135mmと24mmも所有してますが、なぜかこのシグマが一番出動頻度が高いです。
なので自分意見としてはおすすめのカメラかと。

書込番号:12906999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/17 19:33(1年以上前)

 R1持ってたけど、全然出番無かったなぁ…
 持ち歩くのにやたらデカい図体、決まらない迷う位相差オートフォーカス、解像度の割にデカいファイルサイズ等々…「使えない」と思って早々に売り払いました。

 R1の買いは「無音シャッター」くらいだったのかなぁ。
 まぁ、コンデジと一眼を比較するのも無理がありますが…
 それに私には「CONTAX」がありましたし…

書込番号:12907266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/20 19:47(1年以上前)

>総合力では5DUには足元にも及ばない。

まあキヤノン製ならプラボディであってもソニー製マグボディより上だし、連写も5D2の方が上だし、カメラのレスポンスも5D2の方が上だし、操作性も5D2と言いたいのでしょうね。
それに出てくる絵には好みがあります。総合的に見たとき最も大きなファクターとなるのはここでしょう。それも5D2のほうが上と言うことなんでしょうね。

彼は完全にキヤノンユーザーの視点になっています。ソニーユーザーという設定は無理がありますね。


それは置いておいて、
ライブビュー使用の場合は三脚必須です。5D2では手持ちのライブビュー撮影はあり得ません。要するにピント確認のためのものですから決定的な差にはならないでしょう。(手持ちはA900の方が上、三脚使用時は5D2が上)

大切なのは上でも述べたとおり、気に入った絵を出すかどうかだと思います。
(最も動画がありませんから動画に興味があるなら明らかに5D2です。)

追加〜
私はネガティブな工作活動は嫌いです。そんなことをするのは汚いメーカーだと思うからです。
宣伝するならそれにふさわしい板で「マンセー」と盛り上げた方がよほど健全だと思うのです。

書込番号:12917890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/20 23:12(1年以上前)


>総合力では5DUには足元にも及ばない。

これはレンズやアクセサリーの充実度、
防塵防滴構造や強い塗装などの事でしょうね。

もしα900に充実したレンズやアクセサリーがあって、
防塵防滴構造・速いAFだったならぱ立場は逆転で、
やっぱりSONYには上記に加えて伝統的で正当派と言われるα900の後継機を切望します。

それでこそ以前SONYから発表があった
「我々はカメラ業界に於いてトップを目指す。」
が実現できると思います。

僕は個人的に
「αの画作りが様々なメディアで使われたらセンセーショナルだろうな〜」
と夢見ていたので、Canonや最近のNikonのように
ハッキリクッキリビビッド!
よりαの印象的・感覚的なリアリティある画作りでトップをとってもらいたいものです。

良いものは生き残るが小手先のブームは廃れる。
SONYさんよろしくお願いいたしますm(_ _)m

スレ違い失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:12918822

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/21 05:14(1年以上前)

>総合力では5DUには足元にも及ばない。

これはレンズやアクセサリーの充実度、
防塵防滴構造や強い塗装などの事でしょうね。

もしα900に充実したレンズやアクセサリーがあって、
防塵防滴構造・速いAFだったならぱ立場は逆転で、
やっぱりSONYには上記に加えて伝統的で正当派と言われるα900の後継機を切望します。



レンズやアクセサリーの充実度もそうですし、LV&ピント拡大、動画の有無も大きい。
また、
上にプロ機を持つ機種との品質、耐久性では、間違ってもSONYが上とは思えない。
シャッター耐久性やダイヤル類で致命的な差があるでしょう。

特に機能面の前者は、例えば、
いまどきLVが無いんでは、ローアングルや猫撮りには使えない駄目カメラです。
お話になりません。

動画でも一部の方には同じことが言えるでしょう。

これは、出来る出来ないの話で好みウンウンの余地はありません。
機械として下なのです。

R1のバリアングルになれると、
今のデジ1のバリアングルもまだ途上の位置だとわかっているわけで。


僕は個人的に
「αの画作りが様々なメディアで使われたらセンセーショナルだろうな〜」
と夢見ていたので、Canonや最近のNikonのように
ハッキリクッキリビビッド!
よりαの印象的・感覚的なリアリティある画作りでトップをとってもらいたいものです。



ここは一矢報いるところでプロユーザーが残っている唯一の理由でしょうが、
CZかGレンズと言う条件付きでしょう。



良いものは生き残るが小手先のブームは廃れる。
SONYさんよろしくお願いいたしますm(_ _)m



まさに、TLMにうつつを抜かしている暇はない。

A900を高画素化し、バリアングルLVと動画付ける。
HDRやパノラマ撮影といった画像処理を追加すれば
本質的にはデジ1本来のA900の完成です。

いまのA900は出来そこないのデジ1で、
単にフィルムをセンサーに変えた銀塩末裔機と言った方が正確でしょうね。

書込番号:12919428

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/21 10:19(1年以上前)

>いまのA900は出来そこないのデジ1で、
>単にフィルムをセンサーに変えた銀塩末裔機と言った方が正確でしょうね。

またほら…そんな風に書くから(笑)

つまり「A900は、デジタルになった利点を活かしきれていないカメラ」と。
そう読めば「たしかに」と思えます。

私が言えた立場じゃありませんが、書き方ひとつ、ですかね(^皿^)ウシシ

ところで。
TLM機 A33 と、出来損ない A900、ともに購入した私としましては、
「どちらもイイ感じ」ですよ^^

ECTLUさんも、おひとついかが??

ある意味で N,C に追いついているかと言うと、それはまた別問題ですけどね。

ついでに、A900後継にLVは良くても、バリアングルは反対です。
>耐久性 …で。

書込番号:12919871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/21 13:11(1年以上前)

こんにちは。

>ECTLUさん

α900が出来損ないは言い過ぎですよ〜(^^;)

ただ仰ってる事は的を得ていると思うので、
「出来損ない」以外は賛成です。(笑)

α900は「出来損ない」でなくて「進化中」でしょう。

ただじSONYがTLMとEVFだけに行ってしまうと、
ジャンルが変わって進化が止まるのでわかりませんが…。

いずれにしてもαでスポーツ大会やエフワンなどの仕事をするのが夢です。(^_^)/

CanonやNikonにない、リアリティある画作りで編集者や読者をビックリさせたいですね!(※^_^※)

SONYさんよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:12920306

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ604

返信144

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

http://digicame-info.com/2011/03/9-1.html

・「α9xは半年後に発表される」というSR2の噂は誤り

・「新型フルサイズ機は2012年になる」という噂は、SR5(ほぼ確実)

・プロトタイプは9月にラスベガスで開催されるCliQ(PMA)で展示される可能性が非常に高い

・元記事のタイトルでは「フルサイズの透過光ミラーカメラ」となっている

・「フルサイズ機は驚くようなものになり、完璧なツールになる」

・Sony Alpha Rumorsでは、α77と新型NEXに関するより詳細な情報を間もなく公開する

書込番号:12808770

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/22 14:51(1年以上前)

このまま消えてしまうと言う事はないのでしょうか?

書込番号:12809163

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/22 17:40(1年以上前)

>α77と新型NEXに関するより詳細な情報を間もなく公開する
早く見たいですね〜!

書込番号:12809579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/22 17:54(1年以上前)

α99ってα900の後継機として出るのか?

ホントならいよいよAマウント終焉のカウントダウンが…
(´・ω・`)

書込番号:12809624

ナイスクチコミ!7


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/22 18:11(1年以上前)

あら先日義援金の振込みしたら、なんか気分が大きくなって勢いでα900を買ってしまいましたのに(°_。)ズリ
ま、いいや気にしないでおこう!

書込番号:12809684

ナイスクチコミ!7


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/03/22 19:17(1年以上前)

>じじかめさん

900の延長線上たる後継機ではなさそうですね。

>にほんねこさん

α33の出来が予想以上だったので、77も相応に期待したいです。

>あふろべなと〜るさん

そーですか?個人的には「2470ZA持ってる俺勝ち組!」な気分なんですが。

>NF-kBさん

900のファインダーは独自の良さがあります。
もし後継機が出ても価値が下がることは無いと思います。

書込番号:12809899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/22 19:49(1年以上前)

NEXで味を占めて、高級機はやる気を無くしてないといいのですが・・・

書込番号:12810041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/22 19:58(1年以上前)


う〜ん。
今のレンズ資産とα900を大切に使って
SONYがTLMやEVFから帰ってくるのを冷静に待ちます。(^_^)

EVF使いましたが光学ファインダーの伝統的カメラが石頭の僕には一番ですから(^_^)

書込番号:12810085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/22 20:00(1年以上前)

まあ一眼レフを辞めてEVFにする事が決定した時点で将来的にAマウントボディが出なくなるのが決定したというだけで
Eマウントに移行かな?
可能性高いのは…

でもそのころはEマウントでもAマウントレンズの能力が100%活かせるはずだから

Aマウントレンズは全く無駄にならないでしょう♪

開発中と言われる露光間の途中経過値を取出せるセンサーもおそらくグローバルシャッターでしか実用化できないだろうから、とんでもない性能のが出てきそうです♪

ソニーから目が放せない(笑)

書込番号:12810095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/22 20:20(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
>EマウントでもAマウントレンズの能力が100%活かせるはず

これはないでしょう。MFで使ってとか、AF劇遅とかを我慢すればということでしょうね。

書込番号:12810190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/22 20:25(1年以上前)

センサーでの位相差AFとグローバルシャッターが実用化されれば凄いのできますよ
AFも当たり前に今までどうりの1眼レフクオリティ
トランスルーセントミラーの必要性がない

ついでに上にも書きましたが1ショットでのHDRも加われば素晴らしい♪

書込番号:12810212

ナイスクチコミ!3


NEX-7さん
クチコミ投稿数:38件

2011/03/22 20:31(1年以上前)

あ~あ、とうとうミノルタから受け継いだ最高の光学ファインダーを捨てるんですね。
ソニー終わりましたね。
そういえばAXKAさんが言っていた、ボディー内手振れ補正搭載のNEX 7はまだですか?
ニコンがEマウントに参入しるとも言ってましたよね。

書込番号:12810241

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/03/22 20:56(1年以上前)

マジで2470ZA持ってる私は負け組

書込番号:12810376

ナイスクチコミ!5


日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/03/22 21:46(1年以上前)

夜の世界の住人さん
あの・・・よかったらなぜに負け組みかを教えていただけませんでしょうか。
買おうかな〜とか思っているので・・・。

書込番号:12810683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/03/22 21:56(1年以上前)

↑マジでもっていないのに勝ち組とか書いている方に対して、ということかも。

書込番号:12810743

ナイスクチコミ!3


日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/03/22 22:01(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
なるほど〜。
いきおいでこの前α900買ったはいいんですが、標準ズームで広角がちょっと広めなのを買おうかと思っていまして聞かせていただいた次第です。そういう解釈なら心配ないです〜。

書込番号:12810773

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/22 23:07(1年以上前)

私は、ソニーのフルサイズを楽しみにして待っています。
もちろんα900はすばらしく、このようにゆったりと撮るカメラが好きです。末長く使うつもりです。私の波長にぴったりなカメラだと感じています。


一方で、ソニーは「今のカメラはレンズの性能を使い切っていない」と述べて、次のフルサイズはレンズを使い切る(もしくはより多く使える)ようにすると。
レンズもセンサーもカメラも作っている会社の方向性は、それはそれで一理あると信じます。 

10年前のフィルムの頂点で止まることを望むのも人生でしょうし、
技術の流れの中で、新しい領域を見ることを望むのも人生でしょう。
人それぞれの歩みを見ながら、ソニーは最先端技術を投入して、カメラを変えようとしていると感じています。
これはこれで、価値があることだと思います。

一説によると、ソニーのZeissレンズやニコンのナノクリレンズは5千万画素あたりまで対応可能だそうです。
ソニーが技術の山を登ってくれることを待っています。

書込番号:12811184

ナイスクチコミ!7


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/03/22 23:50(1年以上前)

機種不明

Aマウント新ラインナップのうち、24oディスタゴンは分かるにしても
500oGレンズ登場は正直必然性を感じなかったのですが、
もし900後継機が今回の情報通り透過光ミラー搭載機なら、
ある程度ソニーの意図が見えてきます。

α77は2450万画素という情報がかなり出回っていて、一方
α900後継機も2450万画素以上にはしないかもしれないという
ソニーサイドのコメントがあります。

もし900後継機が透過光ミラーとするなら、α77の基盤はそのまま使えて
部品共通化によるコストダウンが見込めます。
ひょっとすると筐体・縦位置グリップまで共通化できるかもしれません。

シャッター機構等が大型化するので、77の性能と完全同等は見込めなくとも
55並に動体に強いボディであれば、十分500oGレンズの性能を引き出すことも可能でしょう。

書込番号:12811432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/03/23 07:57(1年以上前)

>>BikefanaticINGOさん

フォローありがとうございました^^


>>日々是さん

と、そういうことでしたけど、ちょっと真面目なお話もいたしますと。
2470Z、よくご検討なさった上で購入した方がいいと思いますよ。

「広角がちょっと広めなのを」という以外に、他にそれほど理由がないのでしたら、
例えば、ZEISS 24F2 & TAMRON A09 とか、1635Z & 50単とか。

上記のような組み合わせだと、レンズによって絵柄みたいなものは食い違ってしまうと思うので、
その辺りにこだわりをお持ちでしたら 2470Z でよろしいかと思いますが。

何を隠そう、私がまさに「広角がちょっと広めなのを」と思って購入したところありますが、
このレンズって、(ある意味で)標準ズームと呼んでいいのかな?と思うこともあります。

確かに焦点距離は標準域ですが、デカイ、重い、高い…
もちろんその写りも含め、どれもスペシャル過ぎるという意味では「標準ではない」。
にも関わらず、焦点距離がアレなので凡人である私の使い道は、わりと標準的だったり(笑)

何といいますか、よく使う焦点域ですけど、それは同時に画角的には特色が無いというか他でも替えが利くというか。

それと、フルサイズってF4くらいでもある程度のボケは十分に得られますので。
なのに、標準域にこういうスペシャル過ぎる選択肢しかないソニーで突っ走って大丈夫ですか?

焦点距離域だけでなく価格や大きさなど、「標準ズームに何を求めるか」という事ですけどね。

もしも、レンズ交換せずにサクサク撮るようなスタイルをお求めでしたら、2470ZA を買うお金で
そういう撮影にもっと向いている、違うカメラとレンズが購入できたりするのではないかな〜とか、
標準域のレンズにバカ高いの買っちゃうと、私みたいに後に引けなくなりますよ〜みたいな。

ま、でも、スペシャルな標準ズームもあると便利ですよ(笑)

書込番号:12812283

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/23 09:17(1年以上前)

人それぞれでしょうが、私は標準ズームの24-70F2.8ZAを一番よく使います。
もちろん単焦点はぴったりとはまれば、ズーム以上に良いですが、ズームは一本で4本分の働きができます。
そのズームの中でも24-70F2.8ZAは特筆すべき良い写りをもたらしてくれます。
ニコンの標準ズーム24-70F2.8Gナノクリも良いレンズですが、手持ちのD700ではたったの1200万画素しかないので、レンズの性能を発揮できずにレンズがかわいそうです。(D3xは高価すぎて買えない)
私はこの2本のズームは標準ズームでは世界の双璧を成すと感じています。
タムロンのA09もそれなりには良いですが、それなりにです。
私にとって、Zeiss24-70F2.8ZAは買って撮って幸せになれるレンズです。
お勧めします。


ところで、
昔からの超マニアの人は、まるでソニーがミノルタと同じように無くなってしまうかのように考えていますが、逆ではないでしょうか?
ソニーは今は上り調子です。持てる技術を全力投入して、多くの人にとってどんどん魅力的なカメラを作り出している。

一部の超マニアにのお目にはかなわないかもしれませんが、ソニーが超マニアの領域をカバーするのは、α99が成功して余裕ができた時だと思います。
理由は、超マニアは人数が少ないので売れない。
したがって、最初は数多く売れる一般上級マニアをターゲットにする。
私は、ソニーが採用している戦略が正しいと思います。
いくら超マニアのお目に叶ったとしても、ミノルタのように消えてしまっては何の意味もありませんから。
その意味で、α99は暖かく見守っています。 もちろんα900は使い続けます。

書込番号:12812437

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/23 14:50(1年以上前)

古くからのミノルタファンの方々や、光学ファインダーをこよなく愛する方々にすれば、
まるで最後通牒を突きつけられたようなショックかも知れませんね^^;

ですが、ここはソニーの挑戦に期待して見てもよろしいのではないですかね?
実際に製品を使用することが出来るようになったときに、今と同様な落胆を感じるかどうか、
期待と不安はありますが、見捨てるにはまだ早いようにも思います。

フルサイズセンサー搭載で完全EVF機なんて、やっぱりソニーしか出来ない(やらない)ように
思います。現時点では。

もちろんファインダーの見えやMFでの合わせやすさには、私個人は比較的にこだわる方だと
思っていますが、それでも今後のソニーのEVFには期待もします。α55には可能性を感じました^^

書込番号:12813294

ナイスクチコミ!10


この後に124件の返信があります。




ナイスクチコミ93

返信9

お気に入りに追加

標準

α900でちょっと北まで。

2011/04/06 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900 2470ZA

α900 2470ZA

α900 2470ZA

α900 2470ZA

雪解け間近。春近し。

書込番号:12867304

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/04/07 00:33(1年以上前)

ふーん

書込番号:12867825

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:68件

2011/04/07 01:37(1年以上前)

へー

書込番号:12867996

ナイスクチコミ!16


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/04/07 06:25(1年以上前)

撮影条件をを載せましょうね

書込番号:12868228

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/07 07:45(1年以上前)

縮小時にExifが消えてしまうのでしたら縮小ソフトを変えてみてはどうでしょう?
縮小時にもExifを残せる無料のソフトが沢山あります。
とりあえずためしにダウンロードしてみて、上に張られた画像を縮小しExif付でもう一度貼り付けてみては?
http://search.vector.co.jp/vsearch/vsearch.php?key=%83%8A%83T%83C%83Y%81%40exif&kanji=shift-jis

書込番号:12868353

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/07 08:39(1年以上前)

はぁ?ご自身のブログでやってください。なんの参考にもなりませんので。
って、随分前から、言われてません?

書込番号:12868456

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/07 22:54(1年以上前)

ほ〜。
相変わらずの機種不明。

書込番号:12871160

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/08 02:44(1年以上前)


このスレ主さんは、毎年のように日光の写真をアップなさりますね。
その辺りにお住まいでしょうか?もしくはよっぽどお好きなんですね。
特に中禅寺湖から湯元までの「日本ロマンチック街道?」沿いの写真が多いので、その辺りに思い入れがあるように感じます。
自分も良く光徳牧場に牛乳を飲みに行くもので....

書込番号:12871895

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/09 20:52(1年以上前)

スレ主どの日光はやめた方が良いぞ。

栃木は、福島に次ぐ危険地域だ。

空気や水が茨城より汚染されている。

安全風評流す無能政府なので数値が出てこないが、
15日、29日の爆発以来の地表の残留放射性物質は放射能が落ちても消えるわけではない。

やがて雨で濃淡別に表土に蓄積し、風で舞う。
微量長期的接取時の体内被曝の影響は現在日本で実験中で安全基準など無い。

強行撮影する場合はレンズ忘れてもマスクは忘れるな。

トリウム入りレンズを測ったら4.5μSvあった。
室内で0.11μSv(以前は原発脇で0.03〜0.06)だから、
相当な量ではあるが、食べるわけではない。

一方、放射性物質は風で土埃となり舞い肺に入る。
世界遺産撮ってる場合じゃない。

書込番号:12878284

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/09 20:58(1年以上前)

失礼、爆発は3月15,16,20日だったな。

http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_datm.cgi?Area=8&Type=W

書込番号:12878310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

KonicaMinolta 24mm F1.4の特許

2011/04/02 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 日々是さん
クチコミ投稿数:44件

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-03-27
だそうです。
掲示板にのっけることじゃないかもしれませんが、
レンズのどこかでミノルタが頑張ってるのが、なんかいいな〜
と思いました。
レンズメーカーとしてでも、また活躍してもらいたいものです。

書込番号:12850951

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2011/04/02 18:43(1年以上前)

日々是さん

 こういう開発はまだ続けているんですね。
Nikonのこのレンズ、たまたま今日使ってきました。
24mmは好きなレンズで、このレンズも使いがいのあるレンズですがこういう情報を頂くと思い入れも更に違ってきますね。

 情報ありがとうございます。

書込番号:12851070

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/02 19:07(1年以上前)

機種不明

α900 2470ZA

2470ZA、1635ZAにおけるコニカミノルタの役割もなんとなく分かってきた感じ?
ソニーもミノルタの膨大な研究資料をデータ化してあるそうで、αの進展に注目
したいですね。

書込番号:12851147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 バイブス★バレット★キャンディ 

2011/04/03 18:22(1年以上前)

SONY Zeissが純日本製だという事は漠然と知っていても、実際には何処で開発設計されているのか全く知らなかったので、靄が晴れたような感じです。

しかも、ミノルタの血脈が受け継がれていると確信できたのは嬉しいですね!

昨今のDSLRボディは殆ど消耗品みたいな扱いなので、αの名を掲げるからにはαレンズで撮ってこそ!というのが心情です。

リンク先では85mmの事までは触れていませんが、SONY Zeissの85mmが、Minoltaの85mm Limitedをアップデートしたような設計だったことも納得できてしまう感じです(≧∇≦)

書込番号:12855209

ナイスクチコミ!2


スレ主 日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/04/03 18:39(1年以上前)

みなさんこんばんは。
おお、書き込みがあるとは思いませんでした。
微妙にお役に立っているようでよかったです〜(笑)

書込番号:12855261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/04 22:15(1年以上前)

昨日、めがね市場でめがねをつくりました。
めがねレンズと言えばニコンが浮かびますが、ここでもニコンの非球面レンズだから超薄いレンズになります。・・・と言われました。
ミノルタとニコンの技術が一つになって、素晴らしいレンズが!

ソニーの今年の新製品レンズ発売はどんな予定なんでしょうか?私としては16-80ZAのα900版として24-120 全域F4 ZAに期待しています。

書込番号:12859697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/04 22:34(1年以上前)

「微妙にお役に立っているようで」って…あんた価格のクチコミストEghamiさんのブログを勝手に引用しちゃって…

書込番号:12859799

ナイスクチコミ!1


スレ主 日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/04/04 22:44(1年以上前)

キジポッポ.さん
引用は問題があるのでしょうか?
自分の見解として勝手にのっけなければいいのかなくらいにしか
考えてませんでした。
利用規約なりなんなりにひっかかる、ないしは「引用元の方」に不快な
思いを抱かせたようでしたら申し訳ありません。

書込番号:12859846

ナイスクチコミ!1


スレ主 日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/04/04 22:54(1年以上前)

引用元ブログにて謝罪のコメントを残させていただきました。
無用の混乱を生むつもりはないので、このスレは今後無視してください。よろしくお願いします。

書込番号:12859899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/05 00:48(1年以上前)

引用についてあまり気にする必要は無いと思います。

これまた引用ですが、浪速のモーツァルトこと、キダ・タロー先生の名曲「アホの坂田」が良い例です。

http://tsuyu.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_6713.html

ソーシャルリンク、ソーシャルネットワークなどなど、ネットの社会は引用無しでは成立しない。

ネットの普及は夥しいリンクがあってこそ。

そもそも特許自体が申請した時点で公開されているわけで、それを引用して、またその記事を引用して、どんどん繋がっていくわけです。

スレ主さんが、引用元の方に一言お断りのメッセージを添えることで、エチケットとしては十分だと思います。

スレ主さん、あまり気になされないようにしてください。

それにしても、コニカミノルタ、ニコンともに今後もがんばってもらいたいですね。

とても良いスレに感謝いたします。

書込番号:12860383

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/08 14:59(1年以上前)

 もういい加減ツァイスなんてブランドやめて、Gレンズでいきゃあいいのに。
ツァイスのすごさは歴史の一部として知ってりゃいいし、十分名を残した。
 
 これからを築く日本オリジナルの気概を持て!!(・・て、いまさら遅いけど) 
このままじゃ世界的にも誰にも評価しないぞ。卑屈な人種なんて誰が信用する?
何で手柄だけ憧れの外国に捧げちまう必要がある。
 ツァイスも、日本の光学技術も両方しぼんじまう。

 パナのライカブランド、然り。ほんとなさけない。
 コシナはおもしろい。がんばってほしい。だけどこびるな。

書込番号:12873183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2011/04/08 15:49(1年以上前)


コニミノなんて過去の遺物

書込番号:12873305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/08 20:54(1年以上前)

訂正
 (誤)このままじゃ世界的にも誰にも評価しない

 (正)→誰からも評価されない

書込番号:12874298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/04/09 14:34(1年以上前)


「そもそも特許自体が申請した時点で公開されている」


原則出願日から1年6ヶ月経過後に出願公開」されます。


他人の著作物の引用については、著作権法32条参照。

書込番号:12877072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

未使用新古品だけど171,000円って安くない?

2011/04/01 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 dax1968さん
クチコミ投稿数:7件

延長保証には入れないし、メーカー保証も2週間位短いけど中古を買うよりかわ良いと思って、WiNKDIGITALのアウトレット品をポチってしまった。(在庫は少な目とあるので欲しい方はお早目に)
暫くは銀塩ミノ時代のレンズ(50mm1.4・50mmマクロ・24-50・APO100-300)で遊ぶかな。
桜が散る前に来てくれよ!

書込番号:12847012

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/01 16:48(1年以上前)

未使用新古品って、新品同然じゃないですか。
これだけ高性能のフルサイズが、その値段だったら、十二分に安いですよ。
桜の季節に良い買い物されましたね。

書込番号:12847052

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/01 19:26(1年以上前)

こんばんは。dax1968さん

未使用新古品は新品同様ですね。本当に良いお買い物されましたね。
羨ましい限りですよ。

フルサイズ機が定価の半値くらいの価格だったら僕も迷わず
購入していますよ。

なにはともあれ桜の季節の真っ只中に届いてくれると良いですね。

書込番号:12847480

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/03 07:04(1年以上前)

機種不明

α900 2470ZA

保険に一台行くかもと考えてしまう値段…。

書込番号:12853160

ナイスクチコミ!0


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/05 11:02(1年以上前)

dax1968さん 

貴重な情報ありがとうございました。
お陰様で、最後の一台を買うことができました。
マップカメラの先月の日付が記入されていましたが、開封のみの新品未使用品でした。
昔の金融流れみたいな商品なのかな???
K-7から一気にステップアップで、SONYはα100以来なつかしい・・・。
さあレンズも買って撮りまくるぞ〜〜。

書込番号:12861339

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング