α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥68,200 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

御存知の方、教えて下さい。。。

2011/02/28 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:25件

御存知の方、教えて下さい。
カメラに興味を持ってより、いつかα900が欲しいと考えています。
当初は5DmkUを考えていましたが、ここでのレビュー評価(レンズ含め)を
見ていてますます欲しくなりました。
風景(夜景)を休日にゆっくりのんびりと撮っていますし、
1年以上、動画撮影は全く使っていません。。。
専ら三脚固定でマニュアル+ライブビュー+ケーブルリモコンです。
α900はcanonでいうトコのライブビュー機能はあるのでしょうか?
カタログによると「インテリジェントプレビュー」機能として
液晶から像を撮影前に見れるようにはなっているようですが、
たとえば部分的な拡大はできるのでしょうか?
御存知の方、こと5DmkUを持っているか、持っていた方、
何卒御教授下さいませ。。。

書込番号:12717948

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/28 00:31(1年以上前)

よしたぬき さん

>1年以上、動画撮影は全く使っていません。。。
専ら三脚固定でマニュアル+ライブビュー+ケーブルリモコンです。
α900はcanonでいうトコのライブビュー機能はあるのでしょうか?
カタログによると「インテリジェントプレビュー」機能として
液晶から像を撮影前に見れるようにはなっているようですが、
たとえば部分的な拡大はできるのでしょうか?

ごめんなさい!!
α900は、動画撮れません。
     ライブビューできません。
     拡大できません。
     ファインダーは良いですよ!!

書込番号:12718073

Goodアンサーナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/28 01:15(1年以上前)

よしたぬきさん

5DmkU持ってませんが・・・
もっとレンズが欲しいさんがおっしゃるように「ライブビュー」できません。拡大もありません。
インテリジェントプレビューっていうのは、プレビューボタンで一度仮撮影してプレビューモニターに出ている映像に、露出やホワイトバランス、DROなど手を入れたらどう変わるか確認し、本ちゃん撮影に活かすための機能で、三脚使用が前提ですね。
三脚での夜景撮影にも使える機能だと思いますが、私は使わずに普通に撮って確認してます(笑)。

書込番号:12718245

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/28 06:38(1年以上前)

よしたぬきさん 

5DmIIとα900、両方つかってます。

5DmIIでお使いのレンズが何か?
すべて売却してα900に移行するのかにもよりますが

α900を追加して、後継が止まって、実質1世代で終了でも良いということであれば
今は割安ですし、無くなる前に購入と言うのも良いかと思います。

ただ、すべてα900に移行するのが妥当なのか?
後継は出すと「リップサービス」は行ってますが、それを目指した新たな135フィルムフォーマット対応のレンズの拡充 今後は期待できない状況です。
現時点、アナウンスあるのは500mmF4あたりですからね。
それ以外はAPS−C用かEマウント。そちらは透過ミラーであったり、動画対応の強化で拡充急ぐレンズでしょうからね。

キャノンやニコンのように高画素対応を見据えて、コツコツ業務系レンズの拡充をしてるところは、目指す方向が違うようです。(悪いと言うことではなく、会社の方針なんでしょう)


カメラは本来、レンズ、そして他の周辺含めた「システム構成」で考えないと意味が無い。
悪い絵柄ではありませんが、今の時期 新たに投資する価値があるのか?

その分の予算をLレンズの拡充に充てるというのも手かと思いますよ。
αレンズで明らかにLレンズより優れてる(5DmIIでの運用と比べて)は
今となっては数は少ない。

風景とすると135STFぐらいですかね

135F18は風景ということであれば絞りこんだ時点で135F2Lと差異はきわめて少なくなりますし

ポートレートでなければ85mmF1.4も役立つところは少ないでしょう。

16−35は特異な色はでますが、絞り込んできて色味調整すれば、16−35F2.8LIIでも置き換えられてしまいますし。

70−200はキャノンの新型の方が上手かもしれませんし。
そのあたり、よくお考えになって購入されるのが良いかと。

書込番号:12718654

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/28 06:45(1年以上前)

[12718654]に関連して

スレ主さん、5DmIIまだ購入されてないのでしょうか?
もしそうだとすると

たとえば、今後5年間とか想定して、新しいボディがでてくるのか?

そのあたり、よくお考えになってα900にするのか?5DmIIにするのか
判断されてもよろしいかと思いますよ。

書込番号:12718666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/28 07:28(1年以上前)

>α900はcanonでいうトコのライブビュー機能はあるのでしょうか?
有りません。

>インテリジェントプレビュー
一度撮影したものを、カメラ内のメモリに置き、それをプレビューし階調などを見る為のもの。
これで拡大出来るかどうかは?ですが、一度実際に撮影すれば拡大できますので良いのでは、
MFでレンズのフォーカスを動かしながらピント調整は無理かもしれませんが・・・。

書込番号:12718742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/28 11:12(1年以上前)

インテリジェントプレビューは拡大縮小できません。ピント確認には使えませんけれど遠視+老眼の私でも
ファインダーで十分ピント確認可能です...だからオールMFレンズでやっていけてるんですね。

こいつは露出補正とか絞り加減、DRO、クリエイティブスタイルの変更がライブビュー的に結果確認できるので
AFレンズではそれなりに使いでがありましたが、チップ搭載MFレンズではAEロックが外れてしまい
逆に不便なので今は使ってません。

書込番号:12719291

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/28 20:39(1年以上前)

α900は自分でカメラを操作して撮る楽しさを優先したカメラだからねぇ。

今時の、何でもカメラがやってくれるカメラとはかなり異質ですよ。
「そういうカメラが楽しい」と思う人は気に入ると思いますが、
デジタル時代の「何でもカメラ負かせが楽でいい」という人は
キャノンやニコンが良いかも。

書込番号:12721211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/02/28 21:32(1年以上前)

多く皆様方、アドバイスありがとうございました。
昨今のカメラには動画機能があるものの、
実はサッパリ使う機会がありません。。。

普通に一人で楽しくノンビリと、んで、
プロや豪腕ベテランでもないので、
休日にソコソコに自己満足できる写真が撮れればいいなと考えています。

みなさん、ありがとうございました。
また相談させて下さい。

書込番号:12721549

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

有名カメラ店の在庫が消えてる

2011/02/25 21:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

マップ、フジヤ、おぎさくまでサイト上のα900の販売が消えてます。
何なんだろう?事情を知ってる人いますか?

書込番号:12706561

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/25 21:19(1年以上前)

ほんとだ…まさかこんなに早く…ぎゃぁぁ!

なーんて。
でもどうしたんでしょうね?
シャレにならない事態とか(笑)

書込番号:12706632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/25 21:46(1年以上前)

三宝もないみたいですね・・・
ただこの時期、3月在庫調整で在庫を持たない場合もありますので、調整に入った
可能性もあるかもしれません。毎日生産するカメラでもないでしょうし、ロット
生産の谷間かもしれません。

希望的観測ですけどね。α99?990??

書込番号:12706792

ナイスクチコミ!1


日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/02/25 22:07(1年以上前)

今日フジヤさんいってきました。店頭では販売してましたよ〜ただグリップがなかったっぽいです。

書込番号:12706938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/25 22:58(1年以上前)

げげっ
生産終了のうわさは何度かありましたが、まだ終了になっていないようですから
まだ大丈夫?

書込番号:12707216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/25 23:18(1年以上前)

α900のラインを止めて α77の生産に全力を注いでる?

書込番号:12707328

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/25 23:25(1年以上前)

NIKONのD700の後継機がでれば、そちらに流れるので、不良在庫を抱えるリスクを回避したのではないでしょうか。

書込番号:12707369

ナイスクチコミ!0


日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/02/25 23:41(1年以上前)

店頭中古(フジヤカメラさん)もあったんですが、ネットには中古でのせてないんですよね。
売り控え?なのかな、そんなわけないか。
先週くらいまで週末特価とかやってましたから、在庫を抱えたくないだけなんじゃないでしょうか。決算してバランスシート決定して総会という流れでしょうし。

書込番号:12707448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/25 23:55(1年以上前)


こんばんは。

マップカメラで
「SONY(ソニー) α900ボディ【在庫限り】」
となっていました。
「在庫限り」なので在庫処分だと思われます。

カメラの場合は大手の直仕入れカメラ店が先行して動くので買える最後の機会かも知れません。

書込番号:12707533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/26 00:25(1年以上前)

嘘だと言ってよバーニィ!!
っと、じゃなくてソニーさん!!

新型中級機の動向を確認してから、購入しようと思っておったのに・・・
安かったので、ついフジヤでα33とNEX3を買ってもうた(苦笑)

書込番号:12707644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2011/02/26 11:49(1年以上前)

α77の様子みて、場合によってはα900を購入する予定なので、それまでは生産続けてくれないと…。

書込番号:12709087

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/26 15:35(1年以上前)

製品ラインナップが入門機だけのメーカー・・・。
想像するだけでもおぞましい世界ですね。。。
このままAマウント終息か?α33も生産中止っぽいし。。。

てなことにならぬよう祈るのみですね。

書込番号:12709983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/26 17:29(1年以上前)

先日のCP+でもなんの発表も無かったし、sonystyleで販売終了ってなことになったら、そうなりますね。

書込番号:12710413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/26 19:25(1年以上前)

今日もヨドバシカメラは普通に売ってますよ。

書込番号:12710940

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/26 19:33(1年以上前)

そういえば、マップ、フジヤ、おぎさく、ほとんど同時にα33セールしてましたね。
卸業者が一緒なのかな。。。

書込番号:12710991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/26 20:35(1年以上前)

ヨドバシではα55と一緒に今月いっぱい下取りセールやってますね。
すぐにディスコンするカメラのキャンペーンを今頃やらないですね。

書込番号:12711263

ナイスクチコミ!1


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2011/02/26 21:46(1年以上前)

おぎさくで単体もグリップ付きも復活していますね。
オーナーだけどちょっとホッとしました。

書込番号:12711669

ナイスクチコミ!1


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2011/02/27 17:26(1年以上前)

おぎさく・・・一晩で売り切れたようです!

書込番号:12715769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/02/27 17:31(1年以上前)

foo001さんはA900が飛ぶように売れて嬉し泣き?
…ではないですよね(^ ^;)

書込番号:12715791

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2011/02/27 17:45(1年以上前)

キタムラはまだ在庫あるみたいですね。

書込番号:12715851

ナイスクチコミ!1


日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/02/28 18:11(1年以上前)

おぎさくさんは、朝の時点で2台
マップさんは、朝の時点で2台
フジヤさんは、まだあるから大丈夫という回答でした。

おぎさくさんに「ディスコンか?」ということを聴いてみましたが、まだメーカーからの
連絡はないということです。
ただ、デジタル一眼はメーカーがあんまり在庫を持たないようにしているということでした。いきなりディスコンになって、おまけに市場にも在庫がないという事態なることもあり得るということを教えてもらいました。

書込番号:12720629

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信36

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました&オススメのレンズは?

2011/02/19 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

買っちゃいました……というより知り合いから900を譲り受け、
念願のフルサイズレビューです!
……と喜んでいることばかりでなく、フルサイズ対応の広角レンズがない
ってことでオススメのレンズを教えていただきたく、投稿しました!

以前使っていた700では広角欲しさにSAL1118を購入したのですが
写りの感じや両サイドが歪むのに耐えられず、ほとんど標準のSAL16105を、
それからたまに望遠のSAL70300Gを使っていました。

今回900でも風景や空などの撮影がメインとなりますので広角レンズ
 SAL20F28、SAL24F20Z、SAL1635Z
などを候補に挙げていますが、ずばりどれがオススメでしょうか??

SAL1635Zの16mmは気になりますが、ズームであること(単焦点より劣る?)
とSAL1118が期待はずれだったこともあり超広角はちょっと心配な気も……

どなたかアドバイス、お願いします♪

書込番号:12676979

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/19 13:23(1年以上前)

unnamedさん

α-900ゲットおめでとうございます。
私もこの春にはゲットする予定で、同じくレンズで迷っています。

広角単焦点は MINOLTA の AF24F2.8NEW を持っているのですが、絞ればそこそこシャープに写るし、軽いし(215g)、撮影距離0.25mと結構寄れるので決して悪くはないのですが、寄って開放で撮るとちょっと甘くてシャープさに欠けます。(APS-Cだからなのかもしれません。フルサイズだと◎かも!)
ということで、私も新たに広角を追加する予定です。

私は SAL35F14G と SAL24F20Z で迷っています。

MINOLTA ユーザーなので、昔から評価の高い、SAL35F14G を候補に入れていただければ幸いです。SSM 非搭載、古い設計のレンズで、重さも SAL24F20Z より若干重いですが・・・。

いずれも良い作例があると思いますので、いろいろとチェックされて、機会があれば実物で撮影してみて決めると良いかと思います。(あたりまえか・・・)

SAL35F14G の 作例では 下記のサイトが良いと思いますので、是非ともチェックしてください。('Minolta AF35mm F1.4 作例' で検索すると見つかります )

SAL35F14G(MINOLTA AF35mmF1.4 New)
http://www.ishizuka-takao.net/materials/minolta-af/035mm_f14gnew/index.htm

その他、Minoltaレンズ
http://www.ishizuka-takao.net/materials/index.htm

(Ishizuka Takao さん勝手に引用してごめんなさい。Minolta のレンズをほぼ全て網羅かつ作例がとても良いので・・・)

予算に余裕があれば両方手に入れて、撮り比べたいものです。

最後に、気軽に持ち歩けて、風景メインであれば、上述の AF24F2.8NEW の中古でも良いかと思います。安くて軽いのでお散歩用に1本持っていても良いと思います。

まったくアドバイスになっておりませんが、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:12677152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/19 13:35(1年以上前)

700はAPS-Cサイズだから35mm換算で1.5倍の画角を今まで楽しまれていた訳ですから、まあ、急激な構図取りに戸惑わないためにSAL16ー35Zが宜しいかと思います。
900は単でもズームでも大して画質に影響はありません。
標準ISOが200ですから、それなりのデジイチですから。。。(^◇^;)☆\(-_-;)

駄レス失礼致しました。(*^^*)

書込番号:12677201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/19 18:00(1年以上前)


こんにちは(^_^)

僕もレンズはいろいろと使っていますが、
ズームで良いと思います。

SAL1635か古いMINOLTAの17-35gなら十分な画質だと思います。

あとsigmaの12-24なんかも結構楽しめます(^_^)

書込番号:12678185

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/19 19:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA 16mm開放

16mm

24mm

35mm

unnamedさん はじめまして

私も広角大好きです。 

>以前使っていた700では広角欲しさにSAL1118を購入したのですが
>写りの感じや両サイドが歪むのに耐えられず、ほとんど標準のSAL16105を、

どんな歪みをおっしゃってるのかわかりませんが、超広角域ですから、歪みはしょうがないですね。
歪みが少なくなるようにカメラを上下しても、撮りたい絵とかけはなれているのでは何してるか
わかりませんよね(笑)。

>SAL20F28、SAL24F20Z、SAL1635Z

あげられたレンズから推測すると、αレンズ、超広角でお金、重さは問わず・・・という感じですから、
私は1635Zをお勧めします。
購入直後はご自身のチェックも厳しいかと思いますので?16mmで撮る被写体や明るさによっては、
周辺減光や周囲の流れなども目立つ場合が有りますが、露出の調整や撮り方で気にならなくなると
思います。
このレンズは開放からシャープで、AFでズバズバピントが決まってくれるので、ピントでモヤモヤ
せず広角好きなら撮ってて楽しいですよ。

あくまで私自身が感じている評価ですが・・・
αDistagonは、1635Zより遠景の描写で上だと思いますが、難しいレンズです。
AFで合焦していても、なかなかビシッ!と決まってくれません。ピントに四苦八苦しながらの撮影で
撮った写真を見るとモヤモヤが残ります。
MF中心の方であれば問題無いのかもしれませんが、そのMFも掴みにくいので・・・難儀します(汗)。
最近はクセも分かって慣れましたが、気軽に撮れるのは 1635Zですね。

ズームと画質云々ですが、私は24mm以下を使ってみたくって選択し大変満足しています。

作例は、水平出しや現像も何もしていない撮って出しの JPGです。 画角歪みのご参考まで。

書込番号:12678680

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/19 21:28(1年以上前)

20oF2.8と16-35Gは昔もっていました。
お店から街並を試写した経験から

SAL20F28<SAL1635Z<SAL24F20Zです。


SAL20F28は淡く、ツァイスはコッテリした色合になるので方向性が全く違うと思います。
SAL20F28は全くものたりず、お奨めしません。

>単焦点より劣る
ツァイスなら20oまでなら劣らないような気がします。

書込番号:12679208

ナイスクチコミ!2


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2011/02/19 22:19(1年以上前)

たくさんのコメント、それから作例までありがとうございます♪
やっぱりというか人それぞれ好みが違いますからオススメも変わってきますね。

あとαレンズ、できたらツァイスがいいと思っていたので値段はかかるとあきらめていましたが
重さまでは考えていませんでした(^^ゞ
SAL1635Zだと今のレンズの倍くらいの重さ……ちょっと重いかも!?
う〜ん、迷い出すと本当に迷いに迷ってしまいますね(^^ゞ

書込番号:12679556

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/19 23:01(1年以上前)

unnamedさん 

予算が充分おありのようですから、1635Zを先ず買われたらどうですか。
全ズームに渡り、収差の変動もなく、単焦点に引けをとりません。
広角域単焦点5本分をカバーしますので、非常に便利です。
ただ、今までα700でお使いの16105より、こってり目の色乗りになりますから、好みに合うか、実際に、試された方がいいかもしれません。
小生も、色彩塗装のない、古寺などを撮るときなどは、もう、ソニーでもディスコンになった、MINOLTAの24F2.8でも合わせて撮っています。
1635Zでは、古い白木の柱や、壁などは、一寸重い感じになってしまいますので。

書込番号:12679824

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/19 23:07(1年以上前)

unnamedさん

重さも考慮となると悩みますね。

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA を選択すると・・・
重さでたとえると、SAL70300Gをお持ちのようなので、それを付けっぱなしで撮ってる感じに近いですね。
重さ以外に、大きさ的にも SAL1635Zにフードが付いた状態が、70300Gのフードなしとほぼ同じですから、
カメラバッグなんかにも気を配らなければならないかもしれませんね。

書込番号:12679858

ナイスクチコミ!1


mphotoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/20 20:02(1年以上前)

フルサイズデビューおめでとうございます
お勧めは、やはり1625ZAでしょうか・・・
借りて撮った事あるのですが同じく借りて撮った事のある1118とは雲泥の差でした。
SAL16105はAPS-C用なので900では使用できないと思います
その点でも、短焦点ではなくズームがお勧めですね^^

1635ZAは、特にα900にはベストマッチのレンズのように思います。
なんといっても私が欲しいです^^

α900+1635ZAの広角側で撮影サンプルです
http://qualis.blog.so-net.ne.jp/2009-10-04

書込番号:12684031

ナイスクチコミ!1


スレ主 unnamedさん
クチコミ投稿数:106件

2011/02/20 22:34(1年以上前)

1635ZA、いいみたいですね!
多少重くてもそれに見合う価値はありそうですね。

それからMINOLTA17-35、Sigmaの12-24、MINOLTAの24F2.8
といいレンズがたくさんあってαレンズ以外もまた検討したいと思います。

書込番号:12684898

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/21 01:33(1年以上前)

当機種

TAMRON A09 (28-75 F2.8) 28mm

unnamedさん

mphotoさんもおっしゃってますが、SAL16105は APS-C用で緊急避難的に撮れなくも
ないですが、常用にはならないと思います。
SAL70300Gは問題有りませんが、常用??
広角がお好きと言うことですが、レンズが決まるまでα900楽しめないの寂しいので、
TAMRON A09 (28-75 F2.8)なんかはどうですか? 3万以下の安いレンズですが、
28mmの開放以外写りは良いですよ。 
広角側が決まったあとも十分使えるレンズだと思います。私もたまに持ち出します。

書込番号:12685895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/21 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

画像ファイル ※任意 ヌケも色乗りもかなりいいです^^

しっとりた表現も得意でとても自然なレンズです。

こんにちは、
もう廃盤になって中古しかないですが、

TAMRON SP AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO (190D)
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/190d.htm

を僕は普段のスナップ用にα900に付けていまして、結構いい描写をしますよ!^^
レンジもよく使う焦点域なのでこれと100-300で良く出掛けます^^
もし中古で見つけたら買っておいて損しないレンズだと思います。

CanonやNikonからは常用ズームとしてキットとして出ているような焦点域のレンズです。
SONYにないのがなんとも不思議で、絶対に売れるし無くてはならないレンジなんですけどね^^;

とっても便利なのでぜひオススメしておきます。^^

書込番号:12686700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/21 12:40(1年以上前)

>SAL20F28、SAL24F20Z、SAL1635Z
などを候補に挙げていますが、ずばりどれがオススメでしょうか??

結論から言います、独断でSAL24F20Zをすすめます。

SAL1635Zは、16mm側でかなりの樽型収差があり直線の被写体が端に来たとき等はなり辛いです。
(超広角レンズはホロゴンを除いて全てのレンズに歪があろますがズームレンズはその歪が大きいです)。
そのため未だ 購入を見送っています。

SAL20F28 このレンズと28mmF2.8はそろそろモデルチェンジをしたほうが良いのでは
未だ ADI調光対応(距離エンコーダー搭載)していません
このレンズ持っていますがおすすめしません。

書込番号:12686997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/21 12:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

旅行ぐらいしか写真を写す機会がないので、もっぱらズームです。軽くてそこそこ望遠側もあるソニー24-105を使っていましたが、昨年ソニー28-75 F2.8がヨーロッパの賞を貰っていたので買いました。
旅行だと忙しくて、レンズ交換する暇がないのと重さの関係で・・・

昨年の大河ドラマ『坂本竜馬』にはまり、竜馬ゆかりの地を訪ねましたが、今年は『お江』ゆかりの地めぐりで楽しめそうです。

書込番号:12687021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/21 13:59(1年以上前)

ホットカメラマンさん>

タムロンの24-135をお持ちですか。羨ましいです。中古やらオークションやらで時々探しますが、キヤノンやニコン用はともかくα用はほとんどみませんね。程度が良ければ購入も考えたいのですが。
今、この標準域はミノルタの24-85Newが担ってます。悪くはありません。中古で5000円程度と値段から考えるとコストパフォーマンスは良いと思いますが…。いつまでも900に24-85Nというのも、ねえ(苦笑)。
なぜ、この標準ズーム域にAマウントは不在なのか、本当に謎ですね。他でもちらっと書きましたが、「何らかの事情で出したくても出せない」のなら、由々しき問題です。
今度の中級機はAPS-Cだろうから、レンズが合わせて出たとしてもDTだろうし、まさか同じ技術を使ったDTとフルサイズの標準ズームを同時に出すなんてことはソニーはしないだろうし。
タムロンがこのタイミングでこれをリニューアルするか、新しい24スタートの標準ズーム作ったら間違いなく買いますね。

本題の広角レンズですが、自分はミノルタ17-35Gと24ZAを所持しています。
あくまで個人的感想ですが、どっちかと言えば寒色系でコントラストが強くとにかくドラマチックに写る感じがするのがZA、1735Gは反対に暖色系でしっとりと写る感じがします。上記の24-85と合わせて24mm付近の簡単な描写比較をしたことがありますが、そんな印象ですね。ちなみに色合いは24-85は当たり前ですが17-35Gよりです。
広角のゆがみ等はZAが一番目立たない感じですが17-35も遜色ありません。24-85は比べてしまうと若干気になるかな。ただこれはあくまで24mm付近なので、あまり参考にはならないかもしれませんね。

おすすめとなると、これを言ってしまうと終わってしまいますが、やはり個人の好みというのが大きいでしょうねー。
ただ考えようによっては色々選べるのは贅沢だしそれが面白いというのもあるでしょうね。

書込番号:12687280

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/21 16:32(1年以上前)

1635Z,24F20Z使っています
1635Zは重いですが、便利です(笑)

1本で済ませるときには、1635Zを付けています(風景中心)
2本〜3本の時は、1635Z+70200G+マクロ

気合いを入れて撮影に行くときには、
24F20、35F14、85F14Z、135F18Zですね

もともとズームは嫌いなのですが、
1635と70200は例外的に使い続けています

撮影スタイルとして、
自分が動き回る人であれば、24F20Zをお勧めします

私のような横着者であれば、1635Zです

せっかく900を手に入れられたのですから、135Zは使ってみてください(最高です)

書込番号:12687668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/21 19:16(1年以上前)


こんばんは。

>かのたろさん

もし欲しいのでしたらういの掲示板に書き込んだらみんな協力してくれますよ!
いい人ばっかりなんで(^_^)

僕はおかげで二本入手できました。

書込番号:12688244

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/21 20:08(1年以上前)

かのたろさん

B品ですが1本ありました。

http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2141490196007&pp=a1-2

書込番号:12688488

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/21 20:49(1年以上前)

↑短時間で売れてしまったようです。

書込番号:12688689

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/22 00:33(1年以上前)

当機種
当機種

Distagon T* 24mm F2 ZA

Distagon T* 24mm F2 ZA

unnamedさん

TAMRONご紹介したら、いろんなレンズが出てきましたね。

>写りの感じや両サイドが歪むのに耐えられず、ほとんど標準のSAL16105を、最初にも書きましたが、
両サイドの歪みの意味がピサの斜塔のようにハの字になることであれば、αDistagonもなりますよ。
要するに 24mmでもなるってことです。
全体を入れたいのか、切り取ってでも歪みなく入れたいのか、α900で最高を狙うのか・・・。

>今回900でも風景や空などの撮影がメインとなりますので広角レンズ
風景や雲・・・遠景になればなるほど、人間が動いてもどうしようも有りませんから、ズームの方が良い
のではないでしょうか。
遠景はαDistagonの方が上って書きましたが、作例のような遠景の木々の描写は間違いなくαDistagonが
シャープな描写をしますが、当然ピントがくればということです。
そのピントがなかなかクセものです。私は。

あと、雲をよく撮られるなら、逆光や斜めからの太陽光などのシーンも出て来ると思いますが、αDistagon
の方が弱く大きめのゴーストが出やすいですね。

Distagon T* 24mm F2 ZAがダメって言ってるのではなく、建物とかじゃなく、雲や風景なら単焦点
よりズームが良さそう。DistagonよりVario-Sonnarかな、写りより使いやすさかなって意味です。
Distagon買ってもVario-Sonnarが欲しくなる気がします。
TAMRON A09をご紹介したのは、あくまでもご自身にあった広角が決まるまで、ということで。

書込番号:12690194

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信49

お気に入りに追加

標準

SIGMA50mm導入しました!

2010/12/29 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

本年5月末にA900を導入、Digital化を図って以来Minoltaレンズを装着して撮影してきました。

Minoltaレンズに不満はないものの長らく50mm短焦点レンズが欠番であったこと、Digital専用設計のレンズを試してみたかったこと、SONYがプラナー50mm開発中なる噂はあるも何時になるのか不明で且つリリースされれば15万円の価格設定は必至であること等から本機導入に至りました。

結論から言えば今のところ『すっげー良いレンズ!』です。
絞り開放から周辺減光等殆ど感じられず、描写も素晴らしくとても実勢価格4.3万円のレンズとは思えません。

思い起こせば中坊の写真部時代にPENTAX SP/SPFに50mmを装着、足を使って撮影していた頃を髣髴し『50mmってこうだったよな…』ってほくそ笑んでいます。

書込番号:12434692

ナイスクチコミ!3


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/29 18:46(1年以上前)

すごいですよ、このレンズ。私もソニー製50ミリからの買い替え組です。

画角内に太陽が入るよう三脚に固定した私のA900に両レンズを装着して比較すると言う荒っぽいことをやってみましたが、ソニー50ミリではほとんどつぶれてしまう暗部のディテールが、シグマレンズでははっきり見えるんですよね。試させてもらってビックリして即買いでした。歪み感もないし、この組み合わせなら特殊なソフトウエアで処理する必要などありませんね。

しかしピント深度が浅いのでAFが弱点ですが、シグマに『追い込み調整』をお願いしたら解決しました。

この組み合わせ、お勧めです。

書込番号:12434752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/29 19:29(1年以上前)

別機種

デイスタゴン50ミリ

マニアルでよければ
こんな組み合わせもありますよ
改造してくれるところ
マウントキットを販売しているところ
色々有ります
改造記事はこちらです
http://www.nocto.jp/shopdetail/009007000002/order/

書込番号:12434904

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 19:39(1年以上前)

komokeriさん

早々のレス有難うございます。m(_ _)m

>すごいですよ、このレンズ。

まったく同感です。前玉77mmは伊達じゃありませんね。元々F1.2設計というのも頷けます。
小さくて性能の良い光学機材はLeica等の例外はあれど難しいってことを痛感させられたとともに、SIGMAの開発精神を垣間見た感じです。

この性能でこの値段、すごいと思います。

お詫びと訂正です。『短焦点』→『単焦点』の間違いでした。失礼しました。

書込番号:12434960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/29 20:02(1年以上前)

シグマ50mmF1.4良いですね。
ただし他の人も書いてありますが、
デフォルト(未調整)で性能が出ていない場合があります。
私もAF調整はしてもらいましたが、とても満足いく仕上がりです。
(A900、A700とも)

もし純正のプラナー50mmF1.4がもし出るなら、
10万円もしないんじゃないでしょうか?
他の50mmF1.4レンズの値段見ればそこまではしないと。
あと85mmプラナーより高くなる事はないとの推測です。

書込番号:12435077

ナイスクチコミ!3


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 20:13(1年以上前)

ニューウォーターさん

>もし純正のプラナー50mmF1.4がもし出るなら、
10万円もしないんじゃないでしょうか?

10万円以下の上代設定であるならちょいと勇み足だったかもしれません。
ツァイスブランドでリリースする以上かなりの力作でしょうから…。

書込番号:12435127

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/29 21:24(1年以上前)

もしAマウントのプラナー50mmF1.4がデビューするのであれば、酷似コンセプトのシグマの50mmが適価で入手できますから、半端なものだったらダメですね。プラナーのOEM生産委託先がシグマだったりして・・・

書込番号:12435412

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/29 21:44(1年以上前)

シグマについては、過去に二度ほど期待外れだった経験があり
それ以降、どんなに割高に見えても必ず純正を使うようにしています。

書込番号:12435497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/29 21:46(1年以上前)

でも、このレンズはAFが遅くないですか?それが嫌でキヤノン用をドナドナした記憶があります。とてもUSMにはかないませんでしたよ。

SONY用はどうなんでしょうか?ちょうど50ミリの単焦点が空席ですので、プラナー待ちか35Gを買おうか迷っているところです。

書込番号:12435508

ナイスクチコミ!2


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 21:46(1年以上前)

komokeriさん

ツァイス50mmが発売されるとして、SIGMA50mmのハードルを凌駕して違う(うんと高い)価格設定をするのはとても難しいことでしょうね。

SIGMA50mmとどう差別化するのかな?

書込番号:12435511

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/29 21:56(1年以上前)

コシナのプラナー50mmF1.4 、マクロプラナー50mmF2が何ともね。
これに負けると大恥かくね。

当面は50mmF1.4Gを高解像力に刷新して5万円で出すのが良いだろう。

ツアイスは常にシャープなレンズを目標にしているので、
50mmF1.4のミノルタ流やSONY流では現代のプラナーは出来ない。

まず、Gで48Mpクラス用の高解像のレンズ作る練習が良いね。
その次に色乗りとかボケだろうな。

順序間違えるとコシナに負けるから・・・・・

書込番号:12435553

ナイスクチコミ!2


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 22:08(1年以上前)

AXKAさん

>シグマについては、過去に二度ほど期待外れだった

対逆光性能のことでしょうか?
その点は相変わらずフレアやゴーストが発生しますよ。

書込番号:12435601

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 22:18(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん

>でも、このレンズはAFが遅くないですか?

私はT80以来C社ボディを使用していませんのであくまで想像ですが『遅いに決まってます。』

書込番号:12435654

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/29 22:20(1年以上前)

>gohsinnさん

ご気分を悪くなされたらすいません。シグマを褒めるだけならまだしも、
純正50oF1.4を悪く言う人が数名いたので、それに対して「そうかねえ」
という気持ちで書きました。gohsinnさんへの反論ではありません。

書込番号:12435671

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/29 22:33(1年以上前)

AXKAさん

別に気分を害した訳ではありません。
SIGMAレンズの弱点は対逆光性能と思っているからです。

銀塩時代の同社28mmF1.8も好きなレンズでしたが唯一難点は対逆光性能でした。
でもその弱点をカバーしながら撮影するのも楽しみかなと思えてきました。
歳のせいかもしれません。

書込番号:12435721

ナイスクチコミ!1


i.Catさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/29 23:13(1年以上前)

実は私もつい一ヶ月前に、sigma 50mm F1.4 を購入しました。
以下、純正とsigmaで迷っている人の参考になれば。

純正SONY50mmとsigma50mm、どちらを買うか、本当に迷いました。
SONY方は、しっとりした雰囲気といいますか、影を活かした描写をしてくれているかな、と感じられました。言い方を変えますと、αのクリエイティブスタイルでいう『ディープ』っぽさがデフォルトでついてくるような感じがしました。sigmaの方は、明るさとシャープさを、えげつないまで(笑)表現して、スペック表の数値『F1.4』を強烈にぶつけて来ているような感じがしました。

純正の方が軽くて、取り回しも良いです。写りは、(sigmaと比べて)自然な明るさで撮れ、余り気を使わなくてもそれなりの画が、よーく吟味して設定すればベストな一枚を吐き出してくれると思いました。あと、レンズキャップを外したときに見える格子状の干渉縞(?)にも撮影意欲をかき立てられますね(マニアック?)。

一方、sigmaは、やはり、ちと重い、ということとAFが若干遅い気がする事が懸念点です。焦点距離とレンズの重みが相まってなのか、『スーッ…』っとピントがあうと思いきや、『カカッ、クッ』と最後までじらされることがあります。描写には何ら問題ないのですが、待ってやらないとダメな時がありますね。(たまたま私の持ち物が調整ずれているだけ?!)

どちらも本当に良いレンズです。悩みに悩んで、レンズの大きさがα900と釣り合うという理由を最後に付け足して(止むなく)sigmaを選んだ次第です。


ところで。。。皆さんで作例をアップしてみませんか?
失礼でなければ、皆さんがα900でこのレンズを、どう使いこなしているのか、勉強させて頂きたいですm-_-m

書込番号:12435895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/30 02:13(1年以上前)

>50mmF1.4のミノルタ流やSONY流では現代のプラナーは出来ない。

やはりY/C P55/1.2級の性能をぶつけてくるでしょうか。
・・いくらになるか。

書込番号:12436645

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/30 08:46(1年以上前)

当機種

SIGMA50mmF1.4開放

i.Catさん

>純正SONY50mmとsigma50mm、どちらを買うか、本当に迷いました。

かなり比較テストをやられたご様子ですね。
SIGMA50mmって実写したりスペック表を見たりしていると50mmより少し焦点距離が短い設計なんじゃないかと思えてきませんか?
撮影画面の対角線距離が標準レンズとの定義なら35mmフィルムフルサイズ用標準レンズは43mmが焦点距離の理論値と言いますが、それ寄りの設計をしたのかな、と思われるフシがあります。
是非この点はSIGMA社の人に聞いてみたいところではあります。

ようやく1枚サイズダウンしましたので、SIGMA50mmの映像をアップします。

書込番号:12437135

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/30 09:48(1年以上前)

SONY50mmF1.4の性能は2周遅れという気がする。

それをちょっと色乗りやボケを良くした程度では、
コシナのプラナー50mmF1.4ZSをM42アダプターで使ったほうが数段良い
という情けない結果もありうる。

金をかけて済めばなんとかなるがそういう問題ではないんじゃないか。

たとえばパナ20mmをx2倍で作ればそれだけで
マイクロニッコール60mmも解像力や色収差で勝てない
恐ろしい40mmF1.7レンズができる。

いちど技術者(部長)を追い詰めたことがある。
金は何とかするからこいつに勝てるのを作れと。

本気と知ると技術者は下を向いて、
金の使い方がわかりません、うちの実力です、すいません
と謝った。

SONYはそういう状態だと思う。

書込番号:12437284

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/30 10:00(1年以上前)

スレ主さんのはかなり当たりのシグマだよ。

わしの買ったのは、その作例でいう人形頭部の緑(軸上色収差)がひどくてね
2Lプリント添えてシグマに送っても 仕様です と治らずドナドナした。

しかし、CANON用では開放からほとんど色収差が出ない個体の作例もあるし、
ばらつきが多いが、治らないというのがこのレンズの評価だ。

だから、シグマをSONY板で褒めるのは慎重にね。

タムロンは性能不具合は直してスーパーレンズになって帰ってくるそうだ。
なんか買って試したいと思っている。

書込番号:12437312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2010/12/30 10:01(1年以上前)

シグマの50/1.4は開放からのシャープさを狙ったレンズで
F1.0並みの口径、非球面使用、レンズ構成は典型的ダブルガウスとは異なる。
ですのでF2辺りのボケは従来型50/1.4やコシナプラナーより少し小さめですね。
ガンレフに「ボケ大全」というのがでてます。http://ganref.jp/items/lens/sigma/181
従来型ダブルガウスの球面収差の残った描写も好きですし、今の所純正50/1.4使っています。
50/1.4 ZAはどんなレンズ構成になるのかな?
はやりの大口径+非球面路線で行くのか、85/1.4ZAみたいに非球面使わず最高の描写を目指すのか。
個人的には非球面使わないで欲しいです。

書込番号:12437320

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ251

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

買ってみたいのですが(^^;う〜ん

2011/02/05 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

私は、ソニー製品が大好きです。自由で独自性があり、なにしろ世界に誇れる性能やデザインがあります。

ただ「我々はコニカミノルタから全てを受け継ぎました」的なご発言を公にされましたので、ソニービルにゆき「プロサポートはどちらですか?」と訪ねますと(?_?)ヘッと答えられました。

みみっちいですが、あと1年会員期間が残っていたので(;_;)ちと悲しかったのです。


全てを受け継いだなら、カラーメーターやフラッシュメーターやスキャナーはどこに行ったのでしょうか?立派な写真文化を支える物達だと思います。


沢山の優秀な人材がオリンパスさんに流れましたが、これでも全てを受け継げたのでしょうか?
人事とは不思議で、ソニーさんを代表するような優秀なチームを一旦コニシロクユービックスにあずけ、また戻したりしています。民間人が判らない程に奥が深いのでしょう。


コニカミノルタさんが最後に作ったストラップは手にしなやかに巻きつく絶品でした。真心が入っていました。
そのようなものも、お引継いただけたのでしょうか?


プロの方は、どのように考え、αシリーズを購入されていらっしゃるのか、不思議に思いましたし、今ひとつ購入に踏み切れないでいます。

出来る限り内部に明るい方、会社のカメラ部門の考え方を教えて下さい。
安心して、カメラを引き受けたいのです。

書込番号:12608632

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9件

2011/02/05 13:22(1年以上前)

いくら受け継いだといっても、業績不振に陥った部門を受ける以上は、リスクを最小にしようと勤めるのが企業でしょう。
一応αマウントを継続して使用することができるカメラを出していることだけでも感謝しますがね〜。

書込番号:12608910

ナイスクチコミ!14


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/05 13:31(1年以上前)

時代に流されたのでしょうかね。

でも技術では当時のMINOLTAから引き継がれてるのでは
にでしょうか。

書込番号:12608934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 13:32(1年以上前)

おっさん様

とても理解出来ました。ありがとうございます。
つい「ソニー」と聞くと夢や未来を期待しますし、音楽映像では、プロをとても大切にしていただいておりますので、ゆっくり期待します。

大使館の仲介で今は亡き盛田様のお言葉を頂きましたが、思い出しては…
やはり熱く期待しております。

書込番号:12608945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 13:37(1年以上前)

αおっさん様
大変失礼をいたしました。大切なαを打ちそこないました。
ご無礼をお許し下さい。

書込番号:12608968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 13:39(1年以上前)

万雄様
本当にそうだと思います。
なので、写真文化の向上にもさらに期待してしまうのです。

書込番号:12608974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 14:18(1年以上前)

写真文化の向上ですか?

それがイコールプロサポートとは思いませんし、何故にいまさらにこの話題をこの板で?という感もあり・・・さらに、デジタルとなり、web上で自由に写真をアップし、他人に見てもらえる環境も・・・という話でもなく、まったく異質の話のように感じます。

すみません、ようするに何を話したいかと申しますと・・・。
ただ単にスレ主さまが、欲しい機材が無いこと及び必要なサポートが無い事をSONYに訴えたいだけの話だと思ったのです。
しかし、まさか写真文化というひも付けをされたので、通常ならばいつも通りスルーしそうになるところを、レスせざるを得ない気持ちになりました<(_ _)>

現時点において、スレ主さまは、他に立派な機材もお持ちです。
なので、先ずは聞かせていただけますか?
何故、α900を欲しいと思われたのですか?
(そういう話ですよね?)

書込番号:12609107

ナイスクチコミ!6


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/05 15:07(1年以上前)

ソニーがαシステムをミノルタから引き継いだ当時、責任者は、センサーの供給先のニコンに遠慮したのか、プロ機には参入しないし、プロサポートもしないつもりだとコメントされています。
プロの方なら、ご存じのはずだと思うのですが。
ご意見があるなら、直接、ソニーの関係者に掛け合うべきではないですか。
プロの方の意見なら、ソニーも、耳を傾けてくれるのではないでしょうか。

書込番号:12609312

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/05 15:12(1年以上前)

フィルムスキャナ等はデジタルまでの繋ぎですし、
また一眼レフ形式もミラーレスが普及するまでの繋ぎです。

コニカミノルタの遺産は日本が誇る写真文化そのもの
ですが、それを守るだけでは新興国との競争に勝てません。


プロサポートは時が来たらやらざるを得なくなるでしょう。
ただ、それはスーパー35ミリムービーシステム、つまり
Eマウントシステム中心になると思います。

書込番号:12609333

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/05 15:20(1年以上前)

ちなみに、先日ドイツ・シュナイダー光学がマイクロフォーサーズへの
参入を表明しました。このブランドは韓国サムスンと繋がりもあります。

大ヒットしたNEXといえど、まだEマウント安泰というわけではありません。
次世代スチルカメラ戦争を生き抜くには何を優先して開発するかの決断力、あるいは
過去のしがらみに囚われない柔軟性が重要となります。

書込番号:12609375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 15:37(1年以上前)

たたのふたらのぶ様
話をはしょりまして申し訳ございません。

キヤノンですと東川賞や、ギャラリー等ございます。またニコンですと相模原賞や伊奈信夫賞はじめ、ニッコール倶楽部等色々ございます。

そのような意味で、私の知識不足なのかもしれませんし、
すでに用意されていたり、Web等を通して行おうとされていらっしゃるのかもしれませんが、期待が大きいのです。


それから、機材に関しましては、色々なお考えがあると思われますが、一カットに責任がかかりますし、おそらく年間に撮るカット数も大変多くなり、場合によっては、脚立の上からプロサポートに電話をする状況もあるわけです。


それに、お借りして使って見ないことには、複数台同時に購入する許可が経理からおりません。


お察しいただけますと幸いに思います。

書込番号:12609448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 15:43(1年以上前)

aclick様

ありがとうございます。
そうですか、存じ上げませんでした。

こちらの板を拝見していて「あっ、欲しいかも」「だけどどうなんだろう」

と思い、そのままを書かせていただきました。


平日に直接お尋ねしてみます。

書込番号:12609468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 15:51(1年以上前)

AXKA様

情報をありがとうございます。
勉強になりました。

時は流れているものですね。


未来に対して、たくさんの夢を見させて頂いている一方で、仕事では、とても「保守的」と思える慎重さもあり、いや臆病なのかもしれませんが(^^)/

フィルムスキャナーに関しましては、過去の作品をデジタル化する上で必要ですが、先が細ってゆく不安が言葉として現れました。

書込番号:12609503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 15:53(1年以上前)

なかたそういちろうさま
(お互いひらがなオンリーの難儀なニックネームです…)

プロのお立場として、プロサポートの無いSONYのデジタルカメラが購入対象とならないことは良く分かりました。

ただし、私は何の縛りも無いアマチュアです。
好きな機材を好きなように使うだけ。
経理の許可を得なければ、欲しいカメラも買えないプロの方を不憫にさえ思いました。

だからこそ、聞いてみたかったのですけどね。
何故、α900欲しいと思ったのか?
現行機材とどんな違いを見出したのか?

それをお答えになっていただけないならば、仮に私が経理の立場であれば、同様に却下しますね。

書込番号:12609507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 16:03(1年以上前)

たたのふたらのぶ様
大変申し訳ありません。ストレートでないものの言い方を恥じております。


まず
「欲しい」と思いました。


そして、メーカー様がこの書き込みを読んでいらっしゃることを知っています。

まず、使ってみて、トコトン使ってみて購入を決めたいのです。


それは、真剣に仕事に向かおうとすることと同じだと思います。

書込番号:12609547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 16:25(1年以上前)

>>使ってみて、トコトン使ってみて購入

ニコンやキヤノン等のプロサポートにはこのようなことが可能なのですか。
でも、それでもアマチュアとして、羨ましいとは思えません。
何故なら、レンタルという手段があるからです。
「α900 レンタル」と検索してみてはいかがでしょうか?

また、使用感等、不明な点があれば、私で良ければ回答させていただきますよ<(_ _)>
もちろん、私のすべての言葉を信じては危険です。
何故なら、α900は私の気に入っているカメラであり、また他のメーカーのデジタル一眼レフをとことん触ったことが無いため、若干の色眼鏡があるはずだからです。
でも、掲示板において、それは当然のことであり、これを踏まえるコツを見つければ、有力な情報も得られる手段ということにおいて、プロの方とはまた違った機種選びの材料になるのです。
逆にいえば、最初からそれをはっきりさせていただきたくて、失礼を承知で、本当に欲しい気持ちがあったのかを確認させていただきました。

なので、
>>「欲しい」
と思われたという言葉を信じてレスしております。

その上で、たなかそういちろうさんが、求めているのと違うカメラであれば、縁が無かったとなるだけです(^_^;)

書込番号:12609618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/05 16:29(1年以上前)

すみません。
お名前を間違えてます。
なかたそういちろう さんですね。
(ひらがなはこう意味で危険なんですよ・・・全く人のこと言えませんが)

書込番号:12609635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/05 16:45(1年以上前)

>まず、使ってみて、トコトン使ってみて購入を決めたいのです。

何か難しいことをたくさん言われてますが、トコトンとことんレンタルしてみればどうですか?

気に入ったら正式に購入する。というのはいかがですか?

あとは自己責任ですが、ヤフオクで中古品を購入して気に入らなかったらドナドナする。気に入ったらそのまま使うか、新品が欲しかったらドナドナして新品を買う。こうすればレンタルより安く済み、トコトン使うことができるのでは?

ゴチャゴチャ言っているより使ってみてナンボです。私はいつも体験派です。

軽い意見ですみません。スルーしてください。

書込番号:12609708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 16:46(1年以上前)

たたらふたらのぶ様
いえいえ、お気にされないで下さい。


むしろ、情熱を感じました。「このカメラには、こんなにも情熱的になれるものがある」と伝わり、また、情報もいただきまして、ありがとうございます。
心から感謝申し上げます。


このあたりが、欲張りなのかもしれませんが「システムで複数台を数ヶ月」お借りしたいので、相談してみます。


また、使用感ですが、本当に感想で、むしろその方が解りやすいので教えていただくかもしれません。

その時はよろしくお願い申し上げます。

書込番号:12609710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2011/02/05 16:51(1年以上前)

テツ鉄五郎様

ありがとうございます。ご厚意に感謝申し上げます。

色々と自分の目で見られる方法を探ってみたいと思います。

また、力強いファンのいらっしゃるカメラにはやはり魅力があるのだと思います。
まずは、見てみます。

書込番号:12609724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/05 19:29(1年以上前)

こんばんは。

一応ずっとαで仕事している者として知りうる限りを書きます。
前向きに捉えてSONYのαが写真業界に浸透するように協力してもらえたら嬉しいです。
また間違い情報もあるかと思うので指摘して下さい。

まずSONYにプロサービスをする気は無いと思います。
一時は「プロ用の機種を出す」と言っていましたが、
その発言者も他の技術者ももう殆どがPanasonicやKenko、Olympus、Canon他メーカーに移ってしまいました。
なので昔ながらのカメラ技術者はいくばも居ないでしょう。
まぁでもSONYの方針について行けなかったと思うので仕方がないと思います。
ですから今のSONYにはα900以上の正統派のカメラを作る技術力は無いと思います。
ただいかにもSONY的なサイバー要素たっぷりのカメラはドンドン出せると思います。

他にも去年やっと日本写真販売組合に入ったところで、
流通経路はいまだに家電と同じ、
カメラ店は薄利であまり売りたくならない状態です。

レンズも足りませんし、アクセサリーも足りません。
現行ではα900しかストロボ接点が標準で無く、スタジオで使うにも不便な状態です。

開発もボディはボディ、レンズはレンズ、と分けられていてお互いに何をしているのかわからない状態だそうです。

個人的にそんな状態で良いカメラパッケージが作れるとは思いませんが、
会社の方針なので仕方がないでしょうね…。

設計は完全に国内、テストは海外カメラマン、生産工場はマレーシアから中国に重点を置き始めているようです。

かいつまんで言えば、
αと言う伝統あるマウントを受け継いでくれたものの、
型にはまるのがキライな社風と合わずに「手放したい!」が本音では?と思います。

サポートもはっきり言ってKenkoさんに電話した方がSONYのアクセサリーにも詳しいです。(^^;)
作った人がいるのですから(^^;)

今のSONYは「どうしたらいいんだ!」と言うジレンマが渦巻いていると感じます。

日本人としては海外の力に屈せずに良いカメラを作って貰いたいです。

カメラ雑誌を見てわかるように、
写真業界はしきたりに従わない理由で完全にSONYにそっぽを向いているので、

ユーザーの力がなかり重要になると思います。

書込番号:12610477

ナイスクチコミ!17


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 α77? その3.

2011/02/15 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明
機種不明

レンズもついでに。

書込番号:12657812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 Alfaromeo-Italy 

2011/02/15 02:47(1年以上前)

スレ主様

3つのスレッドを
立てていただきましたが、
ひとつにまとめては、
いかがでしょうか?

そのほうが、
諸先輩方々からの回答や意見が
出やすいと思いますよッ

書込番号:12657950

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/15 07:41(1年以上前)

追記するのなら、最初のスレに「返信」で書き込みましょう!

書込番号:12658191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/02/19 02:33(1年以上前)

α77もいいですが、α770(一眼レフカメラ)の噂も出てきましたね。個人的には770のほうが気になります。
ということは、α990?は2年くらい後…?

書込番号:12675594

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング