このページのスレッド一覧(全1451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 33 | 2011年2月1日 00:38 | |
| 64 | 15 | 2011年1月27日 19:49 | |
| 621 | 200 | 2011年1月27日 19:08 | |
| 687 | 102 | 2011年1月26日 19:58 | |
| 21 | 8 | 2011年1月23日 12:00 | |
| 16 | 11 | 2011年1月22日 09:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
「届きました」のクチコミを投稿したのですが
投稿する処を間違えたようです。
21日の朝に注文、同日のお昼に送金、22日の夜に届きました。
すぐに開封して見たかったのですが、所用のため本日(24日)
開封、設定、アップフォームを完了し、うれしさのあまり
写真を撮りましたので見てください。
8点
ご購入おめでとうございます。 前のスレは消されたのですね。
今後はレンズ沼にはまらぬよう、ご注意下さい。
はまって、出られなくなった方が、沢山いらっしゃいます。
書込番号:12554881
1点
ぼーたん さん
ご忠告ありがとうございます。
レンズ沼の怖さわ体験済みですのでご心配なき様!
しかし、STFレンズに興味いっぱい!!
レスの重複については、削除する方法がわからなかった
のですが、管理者の方で削除されていました。
書込番号:12555039
0点
私もSTFを購入するために、α900の購入を検討しています。
しかし、キヤノンEF135mmF2L、ペンタックスFA77mmF1.8Limited を持っていて、その上STF135mm って、ほんとに出番があるのか心配です。
そろそろα900もモデルチェンジでしょうから、それを見てからでしょうかね。
書込番号:12555082
1点
ご購入おめでとうございます。
私も同じストラップを付けています。
レンズはミノルタAF28−70F2.8Gですか?
銀塩時代にほしかったレンズです。
良い写真ライフを。。。。。
書込番号:12555226
2点
ストラップ少し違ってましたね、
ごめんなさい。
私の方が安ぽいですね。
書込番号:12555241
0点
ミノルタSixさん
ストラップ、ちょっと違いますがほとんど同じですね。
写真をよく見るとミノルタSixさんのカメラ?????
「SONY」じゃない(驚)
さすがに「ミノルタSixさん」!!!
私も欲しいです・・・・・MINOLTA
書込番号:12555354
1点
ご購入おめでとうございます。
私もMINOLTAストラップ愛好者です。
MINOLTAストラップの使い心地を知っちゃうと、
SONY純正のストラップなんて使ってられないですよね。
書込番号:12555487
4点
私も、ほとんどのカメラにMINOLTAストラップつけています。
MINOLTAが撤退するとき多めに購入しました。
書込番号:12555975
3点
mino1234 さん、こんばんは。
α900ご購入おめでとうございます。
撮影していて、楽しめるカメラです。どんどん使ってください。
レンズ沼が待っていると思います。
私はZEISSのストラップ使っています。双眼鏡用ですがデジ一にも十分対応しています。
書込番号:12556039
3点
>スレ主様
ご購入おめでとうございます。ミノルタストラップお似合いですね。
私はα900用レンズはSTFとゾナーだけです。いずれも135mmですが、この2本はソニーでないと味わうことができませんから。これらのレンズを使うためだけのα900です。
>ぼ−たんさん
ご無沙汰しております。α星雲を徘徊していますが、最近また1Ds3星もウロウロしております。どうやらデジタルライカは一時撤退の様相です。
>くちだけさん
キヤノンのEF135Lも良いですが、ゾナーはため息が出てフリーズするような衝撃を受けます。一度お試しあれ。EF135Lが平凡に思えますです、ハイ。
書込番号:12556385
5点
>mino1234さん
おめでとうございます!
僕もMINOLTAのエクセーヌの長いストラッップ愛用です。
長くて長身の僕に合うのと柔らかくて一日下げていても疲れないので
1号機:レッド
2号機:ブルー
3号機:ブラック(α-7受賞記念)
の長いのを愛用しています。
今年はレンズのラインナップと共にストラップなども
使いやすく疲れない良いものを出してくれると良いですね!
書込番号:12556569
2点
mino1234さん
ご購入おめでとうございます。
私は4月頃にα貯金が満期を迎えます。
待ち遠しいです。
作例もジャンジャン投稿してくださいね。
STF・・・5月からまたα貯金始めなきゃ・・・。
ミノルタSixさん
どうやってα-900のロゴを加工したのですか?
企業秘密ですか?
職人技ですね。自分にはそんな技術はないので、恐れ入ります。
SONYさんには失礼かもしれないけれど、なんか嬉しい!
良いもの見せていただきました。ありがとうございます。
書込番号:12565337
2点
本日スペインの
デビットさんからYCコンタックス用アルファーマウントとペンタックスKマウントが来ましたまだ改造はしていませんがレンズの後ろに乗せてみました
日本語でめいるを送れば注文できます
銀行送金だと手数量が高いですが、プロに改造たのむと約4万円ほどかかりますので
ま何とか頑張ってみましょう2個で2万3千円ほどかかりました
書込番号:12565954
2点
市民の反抗さん
おはようございます。
こういう写真を載せると結構批判を食らいますが、
撮影現場で会う人達は納得していますよ。
何せ自分はソニー製品でさんざんな目に遭っていますので、
ソニー嫌いなのです。
カメラはズーとミノルタをメインに使っていましたので使用不能になったカメラが、
数台有りますのでそれを分解し削って貼り付けただけです。
馬鹿かと思われると思いますが、
私にとってはこのカメラはミノルタなのです。
この件については何を言われようとも反論もしませんし、弁解もしません。
ソニー様にはとても感謝しています!
いいカメラですよ!
書込番号:12566825
3点
>ミノルタSixさん
>こういう写真を載せると結構批判を食らいますが、
>撮影現場で会う人達は納得していますよ。
>何せ自分はソニー製品でさんざんな目に遭っていますので、
ソニー嫌いなのです。
僕も全く同感です。
αで仕事をしていると、
未だ年配の方のお客さんは「SONYで大丈夫かぁ?家電メーカーやろ」と言われます。
それだけ一枚一枚大切に撮っていたフィルム世代にはまだ受け入れられてはいないです。
僕のカメラには失礼ながらSONYの上にMINOLTAのロゴシールを張っていますが、
MINOLTAだと「ほほ〜っ、MINOLTAか!」と話も弾みます。(^^;)
でも今はαを正統派・伝統的なカメラにしてもらって、
「SONYのストラップを付けれる」ように切に祈っています。
疲れにくく濡れても滑らない、しかも中に繊維が入って伸びない丈夫!なMINOLTAのストラップ。
裏地ネオプレーンの柔ら目で長いストラップは
年中、一日中カメラを下げているカメラ好きか職業カメラマンにしか作れないです。
SONYさん頑張って!(^_^)
書込番号:12567013
5点
ソニー嫌いでα好きの人結構多いんですね。
αには、いまだにミノルタの香りがします
自分的には、コニカミノルタロゴよりはソニーの方が良いのではと思いますが もちろんミノルタロゴが一番ですけど。
ミノルタブランドでα復活して欲しいですね 噂ではコニカミノルタがαレンズ開発中とゆうのも有りましたが・・・有るのでしょうか?
書込番号:12567490
4点
ミノルタSIXさんを擁護のため私も投稿
ミノルタどころか900を7000にしています
レンズもミノルタです
アルファー7000が7台ありましたので3台壊し疎のロゴ
マーク知らない人はミノルタだと思っています
私は別にソニーが嫌いではありません沢山ありますよ
放送用ベーターカムから8ミリビデオまで
サラリーマン時代はよきライバルでしたけど
ミノルタSRT−101が初一眼でした
書込番号:12568588
3点
家にも、Mimolta SR-T101有ります
小文字のミノルタもいいですね
書込番号:12568995
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α-900を購入して2カ月、サンディスクのCF「エクストリームプロコンパクトフラッシュカード16GB」をエクストラルファイン(687枚)で撮りまくっていたのですが、いろいろとやりたくなり、いよいよRAW+JPEGで撮影となり基本動作はわかってきたのですが、ただ
16GBで(333枚)と撮影枚数が少なくここは16GBとから倍の32GBにして撮影しようと思いα-900の取り扱い説明書やメーカーのカスタマーセンターに電話で聞いた所メーカーでは16GBとの動作確認しか取れていないと言われました、一応、ネットでサンディスクのホームページから対応情報で見ますと、SONYのα-900はエクストリームプロコンパクトフラッシュカードで16GB,32GB,64GBと一応対応しているみたいなのですが、ただSONYのコメントが心配で32GBがどうしても購入できません、どなたか32GBで使用している方がいましたら何処のメーカーで型番が何なのかお教え願えないでしょうか!?
まあ32GBでもRAW+JPEGでは計算では(666枚)でしかないのですが、私の被写体になるのがモータースポーツでどうしても連写での撮影が多くなり枚数を稼ぎたいからなのですが、皆さん宜しくお教え下さいお願いいたします。 <m(__)m>
0点
エ
ク
ス
ト
リ
ー
ム
プ
ロ
コ
ン
パ
ク
ト
フ
ラ
ッ
シ
ュ
カ
ー
ド
の
3
2
G
B
は
使
え
ま
す
よ。
ちなみにここまでしなくても良いですけど、見やすい文章のために改行して下さいね。
書込番号:12546822
17点
カード交換する暇すらないというわけではないでしょう。
複数枚もてばいいだけの話ではないでしょうか?
書込番号:12546848
1点
32GBのCF使用しています。
16GBで足らないことがあったので32GBにしました。
メーカーでは16GBとの動作確認しか取れていないのですか
知りませんでした。(笑い)
ブランドとか気にしないのと連写も必要ないのでトランセンドの32GBです。
TS32GCF400 (32GB)
特に問題はありません。
サンディスクなら間違いないでしょう。
ちなみに撮影枚数は
JPEGエクストラファインで1375枚
RAW+JPEGで667枚
です。
書込番号:12547013
![]()
2点
皆さん早速の書き込み有難うございます、一応コメントしますが、私は昔から銀塩でフジフイルムのプロビアISO100(36枚)を最低でも10本最高で30本使用してラボはフジ、スリーブで注文しその中から必要なだけの作品をワイド4つや四つ切りで額縁に入れて飾ったり、出品していました、人によりけりですが、確かに16GBを何枚か持っていて何度かに分けて撮影するのも選択肢の中とも言えます、ただ、サーキットでの撮影となるとその瞬間、瞬間が勝負になりますので、極力、無駄な作業は避けたいのです、お願いですから質問に真剣にお答えしただける方だけで良いですから、お教え願い無いでしょうか!?
書込番号:12547022
1点
サンディスクのホームページを参考にされた方が
良いように思います。メーカーは何でも控えめに
記載しますから。
たとえば、「レリーズ耐性」がそうです。
私はニコンですが、とっくに20万回を超えてます。
SDを使っているサブ機には、公表値4GBまでですが、
実際には8GBを入れています。
サンディスクが実機で確認しているのであれば、大
丈夫だと思います。
書込番号:12547101
2点
サンディスクの早さには到底かなわないと思いますが、
「グリーンハウスのCFQUADの32G(GH-CF32GFX)」
を使っています。
使用していて、特に問題はおきていません。
ご参考まで。
書込番号:12547120
![]()
3点
サンディスクのHPの対応情報の中で
http://sandisk-support.jp/
デジタルカメラ用カードの欄に
メーカー ソニー
シリーズ αシリーズ
機種 α900(DSLR-A900)
といれれば32GBはおろか64GBまで使えることがわかる
書込番号:12547221
6点
一応、SONYのホームページ↓には
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029585
「その他のカードに関しては、各カードメーカーにお問い合わせください。」
と記載されていますから、
サンディスクの動作確認でいいのでは?
ただ、
「・・・・・すべてのコンパクトフラッシュ(CF)カードの動作を保証するものではありません。」
とも記載されていますが。
書込番号:12548074
0点
理論的に言えば、手間だろうがなんだろうが「撮れていない」ことだけは絶対に避けなければいけないのだから、メーカーが動作保証しないものを使うべきではないです。
あなたがプロならばなおさらそうでしょう。
それを超える範囲に手を出そうというのなら人に聞くべきではない、自分で実物を買って自分で確かめて使えばいいことです。
あなたがアマチュアなら自己責任でどんどんやればいいことです。
書込番号:12548188
10点
皆さんいろいろと情報有難うございました、いろいろと検討しましたが購入することにしました、カメラのキタムラで動作確認をしましたがOKでしたの事、今、キタムラネットで1月24日(月)朝9時までですが、特別セール価格¥28.000で購入できるのでチャンスと思い購入しようと思います、いろいとと有難うございました。
書込番号:12548796
1点
おっさんの魂さん
>>「グリーンハウスのCFQUADの32G(GH-CF32GFX)」を使っています。
なるほど、32GBで低価格にもかかわらず、65MB/sec出るのですね。
昔の最高速 Sandisk Extreme Ducati Edition 8GB は高かったですが45MB/secですから、グリーンハウスの65MB/secで十分ですね。良い情報ありがとうございます。
グリーンハウスは中級クラスであり、PCのメモリーでも良く使っていましたので、不安は持っていません。(初期不良でフィルタリングすれば問題ないです)。
早速私も2枚注文しました。
書込番号:12554128
0点
詩織ぃ〜
好きな名前の娘に、詩織って娘が居るな。俺の好きな詩織は改行なんぞしない。
んでも、Depeche詩織ちゃんは、CFカードくらい一人で選べるもんね。
書込番号:12565323
0点
トランセンドの32GB 400X問題なく使えてます。
書込番号:12568895
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
え〜と、一部の方からのご要望がありましたので、スレ立てさせていただきます<(_ _)>
一応、スレの趣旨として『写真撮ったけど見て見て』って
感じだと削除されてしまう可能性があるので、下記にルール
を書いておきます。
(以前のスレで削除された苦い記憶から、ルールを決めさせていただきます)
※当スレはSONYのα900の実力、αレンズ群の描写の魅力を
確認し、α900購入予定者及びその予備軍に対しα900の魅力
を知って頂くとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上
をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズの明記
をお願いします。
また、個人の主観でかまいませんので、『この写真のこの辺を
こうした方がもっといいのでは?』『こんなところが凄い』等
コメントいただけるとみなさんの参考になるかと思いますので、
出来ればお願いしますm(__)m
あっ、逆にコメントだけでもいいですよ(^^)
みんさんの作品をお待ちしております<(_ _)>
また、返信が遅くなることがありますがご容赦を・・・
では、スレ主からアップさせていただきます。
使用機材はα900+シグマ50mmF1.4
場所は新道峠です。
19点
fireblade929tomさん スレ立てご苦労さまです。
レス第1号でしょうかね。
早速アップさせてもらいます。
使用機材はα900+SAL70200Gです。
ファームはVer2にアップしています。
このような被写体はファームアップによってAF性能が
向上し、さらに撮影しやすくなりましたし、ピンぼけの確率も明らかに減少しました。
この日は晴天で、ISOを上げること無くSSを稼げましたので、クリアな写真が撮れました。
これが曇天だと、急にSSが下がり、ISOも800から1600まで上げなければならないので、
助かりました。
書込番号:12408949
13点
写真の腕では下手にドがつくことで定評の私の写真です。
何も考えず手持ちでシャッターを押したカメラ任せの写真です。
α900でこれ以下の写真は撮れない見本です、参考にしてください。
書込番号:12409220
11点
使用レンズを忘れてました。
SAL2470Zです。
書込番号:12409236
4点
fireblade929tomさん
要望を出しました、一部の者です。宜しくお願いしま〜す。
fireblade929tomさんお世話様です。
いやー いきなりこちらの駄作を出しにくくなる作品拝ませて頂きました。
これはどちらから撮影されたんでしょうか?行ってみたくなります。
私のほうは、成田山新勝寺の続編です。
レンズはDistagon T* 24mm F2 ZAで、今このレンズの描写力を確認中です。
ゴースト、フレアは出ますね、みなさんの好みからしてはどうなんでしょうね?
ゾウチョウチンさん同様、私もファームVer2にアップしたので、動き物にチャレンジしてみました、整理出来たら掲載させて下さい。
書込番号:12409462
13点
先輩の皆さま
参加させてくださーい。
先日、シリギアという世界遺産をやってきました。
そのときの何枚かを・・・
またよろしくお願いします。
書込番号:12409622
5点
>個人の主観でかまいませんので、『この写真のこの辺をこうした方がもっといいのでは?』
画像をお借りして、主観的に修整&トリミングして見ました。
ちなみに、空を切り詰めたことにより、富士山の高さと雲海が強調された思います。
書込番号:12409676
4点
構図はとても良いんじゃないですか?
山と雲海が朝日の『ふわー』っとした感じをとても良く出していると思います。
ただ、色やコントラストの微調整は必要かなと思いました。
どうですか?一応プロの仕事です。誰とは言えませんが(秘)
朴葉味噌さん+皆様へのお願い
人の作品を語るときは必ず、相手の良い所をほめてからというルール(マナー)があるのをご存知ですか?
中には学校や、評価会にに出たことのある人ばかりでないと思いましたので、この場をお借りしてお伝えします。
知らなかった人はそう言う事があるという事を覚えておいて下さい。
自分も昔は人の作品に意見してばかりでしたが、学校のクラスで一番最初に習う事はこれでした。
恥ずかしい経験ですが、大切だとおもったので意見させて頂きましました。感謝
書込番号:12410192
8点
今日はアップロード日和なので(笑)私も。。
α900購入直後に、昔、新品購入し、ずっと大事にしているミノルタ28mm F2.0(旧)で手持ちで撮った写真です。
開放で撮っています。(画像の縮小以外は無加工です)
自分にとってのα900の魅力のひとつは、昔のレンズの味を雰囲気ふくめて再現してくれることですね。
(もちろん、ツアイスや最新のGレンズも欲しい!ので、それは、お買い物リスト上位にあげておきましょう。)
古いレンズだからと敬遠せずに使ってみるとかなりいい感じだったりしませんか?
書込番号:12410264
5点
うん、
結局スレ主のが一番富士山の気品が出ているな。
他のは駄目だな。
富士山という対象の特殊性をわかっていない。
書込番号:12410281
11点
α900の作例いいですね
ちょうど昨日撮影に出かけましたので、その中から一枚
夜景で神戸中華街の西安門です
車が駐車していましたので思った撮影位置が確保できませんでした
明るさを調整しています
使用機材はα900+SAL2470Z
書込番号:12410338
3点
>ECTLUさん
先生、あなたは偉い方ですか?(笑)
ちなみにさっきのプロは
『iphoto』の『enhance』という機能です。(暴)
書込番号:12410458
1点
まあ下手にいじってもダメということだね。
せっかくの富士山がそこらへんのガレ山になってしまった。
赤富士ならともかく、
富士山は色を暖色にしちゃあダメなんだね。
書込番号:12410515
12点
へーー!
そういうマナー(?)みたいなのがあるんですか?
それは、『日本は富士山は青で書くのが粋』といった古典風刺画からの風潮ですか?
詳しく知っていたら教えて下さい。
書込番号:12410676
0点
あ、すいません、
さっきの『iphoto』で色に『Boost Color』をかけた自作のものでした。
『iphoto』の『Enhance』オリジナルはこちらです。
大分違ってたので、訂正。
書込番号:12410755
2点
知らないのか?
富士山は定番の寒色か、
思い切って赤や茶色にするかどちらかだね。
バックが青空で見るのが大部分で、木もないので紅葉の印象もありえない。
そういう普遍概念で江戸時代この方決まっているのだ。
ほーら見てみな。
http://suzu22rann.web.fc2.com/hujisann.html#kokuritukouennkitte
書込番号:12410767
6点
討論も大事ですがほどほどに、せっかくGOODな作品が見れる
スレが無駄に間伸びしてもったいないです。
スレタイに有るように♪の付くような肩肘張らないお勉強を望みます。
書込番号:12410819
8点
ECTLUさん
>>それは、『日本は富士山は青で書くのが粋』といった古典風刺画からの風潮ですか?
やっぱりそういうことですね、、、
なるほど、写真にもそういうのがあるのか?!
『粋』に撮りたいですね♪
書込番号:12410873
2点
濃いビール好きさん、ご忠告ありがとうございます。
貴方様も画像をお借りしましたら一言お断りを入れるべきですし、コメントされてる
皆様方を見下した書き込みは、余り感心したものではありません。
なお、色々と反論は有ろうかと思いますが、その反論に対してのコメントは差し控え
ますので悪しからず。
書込番号:12410881
4点
朴葉味噌さん
>>>貴方様も画像をお借りしましたら一言お断りを入れるべきですし、コメントされてる皆様方を見下した書き込みは、余り感心したものではありません。
この人も一言多い!
書込番号:12411139
6点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
コンタックスのRTSVとzeiss単体レンズを3本買いました。ところがすぐにデジタルの時代になり、ほとんど使わないまま防湿庫の中で眠っています。私にはzeissレンズのよさがわかっていません。このレンズがα900で使えないことはわかっていますが、α900にはたいへん興味があります。みなさんがお感じになっているzeissレンズのよさ、優れているところを教えていただけませんか。
2点
私もcontaxのツアイスをα900で使いたく色々調べてみました。
α900の購入を考えています。
世の中にはアダブターがありますよ、ご参考まで。
日本国内にもありましたが、サイト名もアドレス忘れてしまいました。
<国外サイトです>
http://www.leitax.com/Zeiss-Contax-lens-for-Sony-cameras.html
書込番号:12493987
3点
ボクもコンタックスへツアイス5,6本持ってましたが、アダプターの存在も知らず、全部処分しました。
50mm F1.4だけ残し、息子がアダプターつけて使っています。
ツアイスの良さは、発色の良さ、デテールまで写し込む存在感ではないでしょうか。
もちろんシャープであること。
書込番号:12494012
6点
アダプターの国内サイトの紹介です、ヤットみつかりました。
<国内サイト>
http://www.nocto.jp/shopdetail/009007000002/order/
*ツアイスをα900に載せて、どんな写りかのレポートを期待します。
書込番号:12494028
5点
Zeissの良さは、空気感を感じられるところですかね〜
シャープさだけでは、日本のレンズも良いのですが(日本の方がいいことも多いです)、
雰囲気の再現性では、やはりZeissが好きです(発色やコントラストの再現性)
ただ、同じZeissでも、レンズの種類によってはいろいろと癖があります
また、個体差もある程度あるようですね
ZeissをAFで使いたいがためにαに移行しましたが、
85mmと135mmでは全く性格が異なります
ヤシコンのZeissも、お気に入りのレンズが何本かあります
Laicaも評判は高いのですが、
個人的には、日本のレンズとの差が分かりにくい気がします
(あまり、本数は持っていませんが)
書込番号:12494050
4点
ヤシコンツァイスは何をお持ちでしょうか?
キヤノンの5D系、1Ds系であればアダプター経由でそのままの画角で使えるレンズも有りますし、APS機で有れば換算焦点距離1.6倍で使えます。
フォーサーズ系の機種で有れば換算焦点距離2倍に為りますが、殆どのヤシコンレンズが使えます。
ヤシコンのレンズの良さは、里いもさんの書かれてる様に色乗りの良さとコントラストが丁度良いレンズが多い事でしょうか。(個人的な思い込み?)
ここのところ MFで撮るのが億劫であまり出番が無いですが、E-1、E-3、5Dで使ってます。
書込番号:12494089
3点
まぁでもzeissって言っても名前借りてるだけでタム○ン製のOEMです。
京セラcontaxのzeissレンズは詳しいことは分かりませんが、多分京セラ
ではレンズ作れないでしょう。zeissの品質基準は満たしてると思います
(おそらく安いレンズでも基準自体は軽くクリアすると思いますが)。
そもそもAFレンズのような精密機器は日本のカメラ、レンズメーカー
でしか作ってません。
贅沢な設計をした箔のつくレンズくらいの意味合いでしょう。
なお、zeissレンズはα900でなくても使えますが、α900と他の安いの
一番の違いはファインダです。ヨドバシなどで覗いて見比べれば分かります。
スペック的にはかなり古い部類に入りますが
書込番号:12494096
9点
>タム○ン製のOEMです
スレ主さんは、フィルムカメラと同時購入されたようですから(かなり以前)、それは違うと思います。
その当時はソニー(コニカ・ミノルタにも)販売でのツアイスなどありませんでした。
スレ主さんは、購入時のツアイスの良さを聞いてるのです。
時代錯誤してはいけません。
書込番号:12494128
17点
自分と同じような方がいらしゃるということが分かって安心しました。
私の持っているコンタックスzeissレンズはDistagonT*28oF2.8、PlanarT*50oF1.4
PlanarT*100oF2,Vario−SonnarT*28〜70oF3.5〜4.5
です。
<行徳めばるさん
改造するんですね。ちょっと怖い感じ。パナのG2で使ってみようかな。それともRTSごと売ってしまってα900購入の資金にあてようかな。今使っているニコンD90も売却。それでも今の収入から考えると1年以上かかる。
<sannaさん
ソニーの85ZAと135ZAではどう写りが違うんですか?
書込番号:12494238
2点
せっかくのレンズですから、本来の画角に近い方が個性も発揮させやすいと思います。
私もオールドレンズなどを使いたく、そのベースにマイクロフォーサーズのE-P1を買いましたが、画角が2倍がどうしても許せませんでした。
その後にSONYからNEXが出て、1.5倍なら何とか許せると考え、今でもアダプタを付け替えて各種で遊んでいます。
α900に興味があるとの事ですから、NEXの純正αマウントアダプター経由で900で使っているレンズも無駄になりませんし、とにかく安くなっているので間違いなくG2よりお勧めできます。
書込番号:12494348
3点
今でも京セラ・コンタックスを愛用している元コンタックスクラブ会員としては、ヤシコン・ツァイスをタムロンのOEMと書かれると非常に不愉快なんですけど…。
正真正銘カールツァイスの設計でドイツから運んだコーティング剤を使って富岡光学(現在の京セラオプティックス)が製造してました。
現在ソニーが販売しているツァイスレンズは旧ミノルタの堺工場で製造していると聞いた事が有りますが真偽の程は定かではありませんm(__)m
書込番号:12494564
16点
<α200さん
「ツアイスなんぞ・・贅沢な設計をした箔のつくレンズくらいの意味合いでしょう。」
<Depeche詩織さん
「Sony製のツアイスなんざツアイスもどきと本気で考えていまして、何の価値も認めていませんが・・」
と書かれていますね。
一方、ソニーのツアイスレンズの口こみやレビューでは「並ぶものなき最高のレンズ」といった書き込みばかりです。この落差に驚いてしまいます。
私は分からなくなってきました。どうか門前の小僧にご教示を!
<sannaさん
「ソニーの85ZAと135ZAでは性格が違う」と書かれていますね。「性格」とはどういうことでしようか?
<マイアミバイス007さん
「今でも京セラ・コンタックスを愛用している元コンタックスクラブ会員としては、ヤシコン・ツァイスをタムロンのOEMと書かれると非常に不愉快なんですけど…。
正真正銘カールツァイスの設計でドイツから運んだコーティング剤を使って富岡光学(現在の京セラオプティックス)が製造してました。
現在ソニーが販売しているツァイスレンズは旧ミノルタの堺工場で製造していると聞いた事が有りますが真偽の程は定かではありません」と書かれていますね。
私の持っているコンタックスのツアイスレンズと今のソニーのツアイスレンズとは異なるということでしようか。とするとどうちがうのでしようか?私には分からないことばかりです。
書込番号:12494813
3点
時々噴出してますね...未だにコンタックスレンズがどうのこうのってそれだけ皆さん不満が
おありなんでしょうか、ミノルタからソニーに至るレンズのラインナップ。
私はα900で『無理やり』コンタックスレンズを使ってます。RTS2も使っているので一部のお気に入りレンズは
オリジナルとαマウント改と2本ずつあったりしますけど、どっちで使ってもいいもんはいいですよ(^^)v
どうやってるかは縁側に書いてますのでここでは触れません。簡単じゃないとだけ。
書込番号:12494831
6点
私はペンタックスのカメラを改造してYCコンタックスレンズを付けてみましたが
600万画素にもかかわらず月とスッポンです
国内にも海外にもマウント改造してくれるところがありますが約4万円くらい取られます
AEJは改造不可MMJ4本びすでとまっているものはOKですただしマウントの裏に
絞りリングのクリック用プレートがありこれが曲者でこいつをまたいで絞りリングを抑えるマウントが必要になり
他の平べったいマウントを付けると絞りリングがういてしまうので
同じ形のアルファーマウントを作ってもらう必要があります
小さなべやリングが良くなくなり、今はクリック無しですペンタックス用とあきらめています
修理やさんでべヤリングをもらうつもりです
仕方がないので本場のツアイスドイツ製が使いたいので
マウントアダプターで、ハッセルブラッドのデイスタゴン50ミリF4
プラナー80ミリF2.8などを使っています50ミリのほうは大きく重いです
できればデイスタゴン60ミリが小さくていいようです
発色もよくいいレンズです、他にSDや富士ペンタックスにも使えるようにしています
大きく重いですが当たればいい画が出ます
頑張ってください
尚ヤシカDSBはあるふぁー7000用のマウントがそのまま付きます
書込番号:12494840
3点
設計の古いヤシコン・ツァイスと最新の設計とコーティング剤のαマウント・ツァイスどう違うのか?私も知りたいです。(^^)
其れで昨年、複数の写真誌に特集を組んで欲しいと要望を出したのですが、実現してないのでボツに成ったようで(T-T)。残念。
みるとす21さん、凄いですね!天晴れ\(^-^)/
書込番号:12494918
2点
バージョン2にすると900はPでもAでもシャッターが切れます測光もシャッター半押しでいけるようです
書込番号:12495064
2点
SONYのもどきに関しては、ツアイスの基準で生産し本国に送って検査して、認定を受けているので価格にコストが乗せられていると聞いています。
基準を満たしているので、ツアイスと名乗ってもおかしくはないのですが、やはりAFレンズで昨今の基準のレンズ設計でなんでツアイスなの?との疑問は消えません。
本国生産でなければとまでは言いませんが、コシナで作っていてもコシナツアイスと低く見る人はやはり多い。
コシナの製品はSONYのもどきとは次元の違う質感で、自分も愛用レンズが何本かあります。
でも、やはり違和感がある。
まあ、パナソニックごときがライカのブランドでレンズを出荷しパナライカなんて大笑いのブランド意識で購入されているのに比べれば随分マシですけどね。
本来のツアイスはもう手に入らない、現在は名前とブランドを借りたまがいもので、もどきである。
これはどうにも消えない感情として残ります。
それなのにありがたがってツアイスを使いたいからSONYなんて投稿すると、素人丸出しだなあと思われてしまうんです。
書込番号:12495442
12点
スレ主様。
自分の目を信じましょう。
他人の意見で見えてるものが違うものに見えるようではいけません。
カメラにしろ、レンズにしろ自分が好きだと思われるものを使うのが一番いいと思います。
書込番号:12495486
11点
>それなのにありがたがってツアイスを使いたいからSONYなんて投稿すると、素人丸出しだなあと思われてしまうんです。
最近この世界に入ったので、古い話やレンズはよくわかりませんし、確かに素人丸出しだから何とも言えませんが、何か荒れそうな予感が・・・。
書込番号:12495512
11点
だって、ツアイスでSONYなんて少しカメラやレンズの事を知っている人が見たらどう考えてもイコールで結びつかないですもん。
信仰心で買うのは自由ですし、黙っていれば何も言われないのは真理ですが、やたらツアイスツアイス連呼すると失笑してしまうのは、これは残念ながら事実です。
私は複数のツアイスレンズを愛用していますし、二眼のRolleiも気が付けばツアイスでした。
ハッセルだってそうですよ。
でもね、デジタル時代の紛い物のツアイスごときで、ツアイスレンズ所持者でございなんて、恥ずかしくて書き込みする気持ちになれませんです。
書込番号:12495572
11点
相当偏屈な考え方の人はデジタル時代のツァイスを否定したいのでしょう。うる星なんとかさんと同じ星の生まれの人なんでしょうね(大爆笑)
まぁ、EF135mmF2LとSonnar135mmF1.8との違いが分からない人には分からないでしょうが。
書込番号:12495623
31点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
残り10コだ〜
うう・・・悩むなあ〜 o( ̄ー ̄;)うーむ
α900 + 縦位置グリップ VG-C90AM + HVL-F58AM
三種の神器セットで23万円ピッタンコなら、ソッコー飛びつくのに〜
書込番号:12538760
2点
サーヤー様
ありがとうございます。
価格COMの最安より10,000円安く購入できました。
書込番号:12538809
3点
流石にXmas価格まで下がりませんでしたね。
昨年、年末に家電のSAKURAで購入して
今週には、M42マウント + 1974 Voigtlander Color-Ultron 50mm F1.8
を、手に入れました。
UP画像は、Planar T* 85mm F1.4 ZAで撮りました。
書込番号:12540905
1点
中古なので意味ないかもしれませんが、東久留米のキタムラで、B(並品)
グレード(オリジナル充電器がなくて、ソニーの別売品がついていた。ボディ
スレアリの表記、元箱とかはほとんどついているみたい)で108000円でした。
(ショーケースの中なので詳細は見てませんし、もちろん買ってません)
もしあまり程度を気にしなくていいのなら、今後はこれくらいが中古の
相場になるんでしょうか?ちょっと安めな気がしますが...
書込番号:12546787
0点
おっさん魂さん
中古情報ありがとうございます。
急いでネット中古を見ましたが、時すでに遅しでした・・・。
11万円ならなんとかなるのになぁ〜。
書込番号:12549403
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆さんおはようございます。
先日α900のファームウエアバージョンアップを行いましたが、ダウンロードした説明書どおり操作しましたがアップグレードの画面が表示されませんでした。
CFカード、MSカードでそれぞれ2,3回づつ操作しました。
それでもアップグレードの画面は表示されませんでした。
あれ!と思い本体のヴァージョンを確認したら2.00に変更されいました。
ファインダ−表示、液晶表示、メニュー表示等すべて追加表示に変更されています。
アップグレードには1〜2分程度かかるとのことですが、
操作した時間は1分以内だともいますので本当に正常にアップグレードされたのか不安です。
まだシャッターは切っていません。
一応メーカーには問い質しましたが不安ならば点検に出すことを勧められましたが近々撮りたい物が出てき日数が無いので。
こんな経験されている方いらっしゃいますか?
どう思いますでしょうか?
0点
私は友人のα900のファームアップをするシーンを真横で見ていました。
そんなもんでしたよ。
ファームのVer.表示で2.0と出ているのならば2.0です。
失敗ならば起動もしませんから、安心してください。
中途半端に作業が終わって、部分的に機能しないなんてこともありえません。
少し神経質というか注意力不足なのかも知れないですね。
書込番号:12534968
![]()
3点
自分も2台バージョンアップしましたが、そんな感じでした。
2.0の表示が出て、起動しているなら問題ないと思います。
撮影、楽しんで下さいね(^o^)/
書込番号:12535015
![]()
1点
へぇ、そんな感じなのですね。実は私、まだです。
一応デジタル慣れしている世代としては、Depeche詩織さんのおっしゃる通りだと思います。
とはいえ、私もアナログ感覚優位境界?のような立場、かつ神経質なくせに注意力散漫なので、ミノルタSixさんのお話は参考になりました。
先日カメラとは関係ない機器で似たような事あったので…気合入れてファームアップしようと思います(笑)
書込番号:12535064
3点
Depeshe詩織さん
ずっとMINOLTAさん
夜の世界の住人さん
ありがとうございます。
大丈夫そうですね、
でももう少しだけ他の人達の意見も聞いてみようと思います。
やはり神経質なのかな?
ソニーの担当の方(K様)見てたらごめんなさいね。
書込番号:12535140
0点
>アップグレードの画面が表示されませんでした。
というのはなんのエンディングも出ないということでしょうか(違ってたらすいません)もしそうなら、、、
ファームアップ終了時は「COMPLETE」とか出るのが普通で親切と思ってますから私も神経質かも。
でもなにも出ないまま電池切れでお亡くなりになるケースも散見しますので出たほうがやっぱり安心かと思います。
でもこのクチコミを見ていて知っていたら無駄に不安にならないですむので良い情報だなと感じました。
書込番号:12535232
2点
ざんこくな天使のて〜ぜさん
今日は。
もちろんオープニングもエンディングも何も表示されませんでした。
全く摩訶不思議な現象です。
バッテリーも充分ありました。
メディアもダウンロードしたファイル容量も確かです。
書込番号:12535991
0点
私も昨年の11月ころ、NEX5とα900のファームアップを続けて行いました。細かいことは覚えていませんが、そう言われれば終わり方が違っていて、900のほうは「あれ!これで終わり?」という感じで不安になりましたが、バージョンは2.00になっていたので、そのまま大丈夫と思って使っています。(確かにファームアップは完了していました。)
同じファームアップでも機種によって違うのだな程度に思っていました。
書込番号:12536149
1点
レンズ無しでシャッターが切れるように設定ができると思います
動作すればV−2になっていますエンドの表示はありませんでした再起動も良くわからずじまい
とりあえずMしかレンズ無しで切れなかったシャッターが
どこでもきれるようになります
その他はあまり変化なし
S/Nもかわらずです
書込番号:12536531
2点
自分もファームのアップデート中に別の事をしていましたが
知らない間に終わってて、電源がONの状態のままで
液晶が真っ黒になっていたので、電源を入れなおして
バージョンを確認したら、2.0になってました。
特に不具合なく動いていますし、レンズなしレリーズが出来るようになってましたので
心配する事もなく、使用しています。
自分の感触としては、何となくAFスピードが上がった感じがするなぁ・・・といった感じですね。
書込番号:12536803
3点
クツ次郎さん
星ももじろうさん
D−45GEさん
おはようございます。
今日撮影するはずでしたが孫の調子が悪いため延期になりました。
一応解決済みにしておきますが、
助言などありましたらよろしくお願いします。
結果も後ほど報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:12539419
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































