α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥68,200 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:13件

迷い始めたら決まらないので迷う前にα900の購入をしてまいりました。
主に撮影するのは人物が中心になると思います。
人物撮影には単焦点レンズがおすすめのようですが
その理由としてズームレンズよりも背景のボケが出しやすいからとのことでした。
でも私はどこで撮影したかを明確化させるために背景はぼかしたくないと考えています。
それでもズームレンズよりも単焦点レンズの方がお勧めでしょうか?
また単焦点であればプラナー85o、ズームレンズであればSAL70200を考えていますが
そうじゃなくてこっちの方がいいとかありましたら教えてください。

書込番号:12492373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/11 02:52(1年以上前)

背景をボカしたくないのなら、単焦点でも絞ればよいです。
昔はズームレンズと比べて単焦点のほうが画質が良いと一般には言われましたが、最近ではよほど安いレンズでない限り差はなくなりました。

焦点距離の短いレンズなら、同じ絞り値でも背景がボケにくいので、単焦点にするなら焦点距離の短い物を選べばよいし、ズームレンズならさらに利便性があがるでしょう。
そういう意味では、あなたには20mm〜35mm程度の単焦点か、標準ズームと呼ばれるズームレンズがあると良いのではないでしょうか。

ツァイスブランドのレンズに興味がおありのようなので、単焦点ならDistagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zとか、ズームレンズならVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zなどはいかがですか?


もっとも、α900を買った時点で、ボケ多めの写真しか撮れなくなってしまっていますが。

書込番号:12492426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/11 03:06(1年以上前)

まあ、ぼかすにしてもぼかさないにしても表現の幅が広いのは
圧倒的にSAL70200でしょうね

200mmf2.8ってそうとうぼけますからね

まあむしろぼかさないのはあげられた2本のレンズはどちらも苦手なわけですが(笑)

24−70あたりあると背景もしっかり写しつつ素直な描写になるのでいいですよね
24mmというのは自然に写る画角としては一番広角かと思っています

ポートレイトの場合背景が単純化してまとめ易いからぼかす場合が多いわけですが
背景をまとめられるセンスがあるなら広角でパンフォーカスのポートレイトも魅力的ですよね♪
(*´ω`)

書込番号:12492447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/11 07:29(1年以上前)

観光地の記念写真のように、人物も背景もボケないように写すにはかなり絞り込まないといけないから、
開放f値の小さな単焦点大口径レンズをそれに使用するのは、もったいと言えばもったいないと思う。

書込番号:12492678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2011/01/11 08:29(1年以上前)

短焦点でもズームでも絞ればボケは少なくなります

あとご存知でしょうが焦点距離が短い(広角)の方がボケません

よってISOを上げ絞りを絞るその状況が許すはんい(人物と背景)で広角にする
為にはズームレンズの方が便利かと思います

書込番号:12492772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/11 09:15(1年以上前)

単焦点だからボケが大きい訳ではないんです。
ボケの量は開放F値と焦点距離で決まります。

ですから、仮に70-200f2.8のズームレンズを85mmで撮った場合と単焦点の85mmf2.8で撮影した場合のボケは、レンズの工学設計に関するボケの傾向を除けばボケ量は同じになるはず。
ここで問題なのは単焦点の方がズームより明るいレンズが多く、85mmだとf1.4やf1.8などがあり、結果的にズームより効果的にボケを得られやすい。

またポートレート向けにボケ具合や美しさや二線ボケなどが発生しないように工夫されているものも多いです。

今回のケースがボケがいらないわけですから、単焦点のメリットを活かす必要が無く、ズームの便利さを追求すれば良いですよね?
ボケがいらなければ高価なプラナーや高級レンズなど使わなくても、安ズームやキットで充分ではないですか?
背景まで描写するように絞って使えばレンズの性能さも埋まるので、予算も節約できて一石二鳥だと思いますけど。

書込番号:12492849

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 09:38(1年以上前)

パルタン星人さん

モデルさんをオーダーして、構図を設定した撮影。
女性ポートレートに話を絞ります。

α900だと超広角域で構図を構成する以外は35mmから90mmあたりの焦点距離を使うことが多くなります。
女性の顔や肢体をデフォルメすることなく写し撮るという意味合いもあります。

絞り開いてやわらかい描写を主としますが、絞りF8あたりまで絞って、輪郭を鮮明に撮影する場合もあります。
その場合、単焦点を使うか?ズームと使うか?

私は単焦点レンズで撮影する場合が多い。

理由
1. 背景の描写が単焦点の方がすっきりする場合が多い。

2. ヌケ、コントラストの感じが単玉の方が好ましい。

3.あとはフレアーの出方とか(絞った撮影でフレアー入れるのは稀なんですが、演出上撮影する場合もあります)


よく使うレンズ35mm、50mmは絞り開放、絞っても同じレンズ

SAL35F14G、シグマの50mmF1.4EX HSM(純正SAL50F14は色々ありますので、今は使わなくなりました)

85mmだけは絞り開ける場合と、絞る場合で変えてます。

絞った場合 ミノルタ85mmF1.4G、最近はソニーSAL85F28の出番が増えてます
(これは隠れゾナーと思われるほどキレのあるレンズ)

絞り開く場合 SAL85F14Z 開放から絞りF2.2ぐらいまでの描写は凄まじいレンズ。
それより絞ると凡庸というか、あえてSAL85F14Z使わなくても好いかとという心象は持っています。(悪いレンズと言うことではありません、少々重いだけです)


書込番号:12492900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2011/01/11 09:41(1年以上前)

レスありがとうございます。
カメラ選びから間違っていたのかもしれませんね。
α55とかよりもフィット感で選びました。
と言っても開封した以上、使うしかないのでもし単焦点を選択した場合
絞って撮影をしているのであれば85mmもツァイスではなくて
SAMでもF値が大きくなる分、シャッタースピードとかの差が出るくらいで
画質だけで言えば大きな変わりがないという解釈でよろしいのでしょうか?

またSAL70200でポートレートを専門に撮影している人はいるのでしょうか?
テレビの記者会見では白レンズを使われているケースも見かけますが
撮影会とかでカメラマンさんの様子を見ても白レンズを使っている人を見ませんでした。

書込番号:12492907

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 11:09(1年以上前)

スレ主様
>>カメラ選びから間違っていたのかもしれませんね。
α55とかよりもフィット感で選びました。

いえいえ、ご自分で選択したのですから、その時点では正しい判断をしたのです。
後で、他の用途には最適でないかもしれないと疑問が出ても、それはそのつど解決して成長してゆけば良いだけです。 
何も安直に結論を出す必要はありません。

失礼ながら、あなた様は 厦門人さん の内容を半分もご理解しているとは思えません。非常に奥深いことを述べているにもかかわらず、それを表層的に読み取って、Zeissも2万円のレンズも同じになると結論付ける必要はありません。
ZeissにはZeissのレンズの奥深さがありまして、色乗りや情念の表し方がそれぞれ異なります。 単に解像度だけの問題でしたら、誰も15万から25万円も出して高価なレンズは買わないです。
撮り進めば、そのあたりのことが実感できるようになります。 私も少しずつ、レンズの差がわかり、それを生かした撮影を心がけるようになって来ました。

スレ主様がどちらのレンズを買おうとも、それは2万円のレンズよりも良い写真が撮れることは間違いありません。
ご自分が欲しいと思ったほうのレンズをお買いください。 
私自信は、両者はかなり違う性質を持つと感じています。
私なら、Ladyのポートレートだけは85mmF1.4ZAを使い、それ以外は70-200F2.8Gを使います。(近距離なら70-200mmの代わりに24-70F2.8ZAを使います)。

APS-C + 2万円のレンズとは別の写りになる楽しみがあります。
自分の腕が上がったかと錯覚するような写真が撮れます。
α900を持ったからには、人の使うレンズに一喜一憂するのはやめましょう。 ご自分の感覚を磨き、ご自分の選ぶレンズを使うようにしましょう。
α900と上級レンズの写りを存分にお楽しみください。楽しいですよ。

書込番号:12493102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/01/11 11:30(1年以上前)

全部くっきりなら最終的には人物と背景の合成写真が一番キレイに見えますよ。残念です。

書込番号:12493159

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/11 11:59(1年以上前)

>人物撮影… 背景をぼかしたくない。
こんにちは
背景を ぼかしたくない場合は、
画質の事は 別にして、レンズ差は関係無いです(焦点距離が重要です)。
対象と、背景の距離を少なくする。
絞って撮る(F8〜F13)。
対象と、距離を取る(望遠レンズ使用200mm とかで)。

ただ ぼかしたくなる場合も有りますし(気持ちは変わりますからね)、
暗い環境で撮る場合も有りますので、どちらにしても定評のある明るいレンズが良いです。

書込番号:12493240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/11 14:17(1年以上前)

背景ボカしたくないのなら
撮像素子の小さなカメラ、フルサイズよりはAPS-C機、APS-C機よりはコンデジでしょう

α900はフルサイズ機ですからボカさない為には不利です
あとは広角系のレンズを使い、絞り込んで被写界深度を稼ぐしかないです

>また単焦点であればプラナー85o、ズームレンズであればSAL70200を考えていますが

85mmは中望遠ですし70-200は望遠ですからボカのには向いていますが、パルタン星人さんのニーズには合いません
人物の歪みが少なく被写界深度が稼げるのは35mmクラスかなぁなんて思います

書込番号:12493658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/01/11 14:51(1年以上前)

背景をぼかしたくないなら、自分でもおわかりのようにカメラ選びから間違ってますね。
フルサイズで人物と背景をパンフォーカスにしようとしたらF11〜F16くらいまで絞らないと
ダメだと思います。
望遠寄りだともっともっと絞らないとダメでしょう。
そうすると当然シャッタースピードが遅くなるんで、ぶれてモヤモヤの気持ち悪い絵になります。

今からでも遅くないのでヤフオクで処分した方が良いんじゃないですか?
一回だけ開封したが撮影はしてない、保証はフル期間ある、
みたいにちゃんと説明すればたぶん買った値段近くで売れますよ。

背景がぼけないパンフォーカスが好きならパナソニックとオリンパスがいいですよ。

書込番号:12493743

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/11 16:08(1年以上前)

[12492907]について

1.SAMというのは レンズのAF駆動方式でステッピングモーターをレンズ内に装備したものに対しソニーがつけた呼称です。
したがってSAMそのものがレンズの呼称、描写に関する略号になることは無いと考えています。

2.報道現場での白いズームレンズ。
報道現場でソニーのα900が使われる事例は非常に少ないと思います。
さらにソニーで白いレンズはSAL300F28G(通称サンニッパ)とSAL70200Gの2本だけですから
それを報道用で使う事例はさらに少なくなります。
白いレンズは概ね、キャノンのLレンズが大半でしょう。報道用では多く使われてます。


3.SAL70200Gをポートレートに使わないのか?
私も使ってますよ。

SAL70200Gを使うのは85mmより望遠側が必要な構図の場合で、画角の調整が必要な撮影設定の場合です。

たとえば、森林地帯のロケとかでモデルさんの立ち位置関係で撮影の自由度が確保できない場合とかズームは便利です。
また機材の総重量でズームの方が軽いと判断した場合はそちら選ぶ場合もあります。

70−200のF2.8レンズは各社とも少し絞ると結像特性はすばらしいレンズが多い。
昔から看板レンズとして各社競ってる名残かと思います。SAL70200Gはそれらのレンズの中でもポートレート撮影には秀でた描写特性を今でも保持してるレンズと感じています。

では、スタジオポートレートとかで使わないのはなぜか?
スタジオポートレートの場合はあらかじめ画角や撮影距離を想定してから撮影に入れますので
あえて「重くてデカイ」ズーム必要ありません。
もともと数台のカメラを用意して撮影しますので、それぞれのカメラに必要なレンズをセットして撮影にはりますからね、特別な場合を除いてほとんど必要ありません

4. 絞ってしまえば、どんなレンズでも良いのか?というと それは無いと思いますよ
85mmで話を収束しておきますけど

同じ焦点距離で同じ絞り値だと、被写界深度はだいたい同じ感じ

ただ、背景のボケの感じやピント位置からなだらかにつながるフォーカスの消失感とかレンズ光学特性の差はでてきます。

SAL85F28が最近出番多いのは、絞りF3.2からF8あたりまでの描写が気に入ったから。

レンズ光学設計がゾナー85mmF2.8(コンタックスRTS用とかで国内でも生産していたレンズです)に「なぜか=珍しく=似ている」というのが理由なのかとは想像しております。

単純に、同じ焦点距離だから、どれでも良いということではないと思います。

書込番号:12493967

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2011/01/11 20:10(1年以上前)

この欄でもツアイス論争が行われているようなので上のスレ主として会えて投稿します。

<α200さん
 「ツアイスなんぞ・・贅沢な設計をした箔のつくレンズくらいの意味合いでしょう。」

<Depeche詩織さん
「Sony製のツアイスなんざツアイスもどきと本気で考えていまして、何の価値も認めていませんが・・」

 と書かれていますね。

 一方、ソニーのツアイスレンズの口こみやレビューでは「並ぶものなき最高のレンズ」といった書き込みばかりです。この落差に驚いてしまいます。
 私は分からなくなってきました。どうか門前の小僧にご教示を!

<sannaさん
「ソニーの85ZAと135ZAでは性格が違う」と書かれていますね。「性格」とはどういうことでしようか?

<マイアミバイス007さん
「今でも京セラ・コンタックスを愛用している元コンタックスクラブ会員としては、ヤシコン・ツァイスをタムロンのOEMと書かれると非常に不愉快なんですけど…。
正真正銘カールツァイスの設計でドイツから運んだコーティング剤を使って富岡光学(現在の京セラオプティックス)が製造してました。
現在ソニーが販売しているツァイスレンズは旧ミノルタの堺工場で製造していると聞いた事が有りますが真偽の程は定かではありません」と書かれていますね。

私の持っているコンタックスのツアイスレンズと今のソニーのツアイスレンズとは異なるということでしようか。とするとどうちがうのでしようか?私には分からないことばかりです。

 カールツアイスとは単なる幻想、あこがれ、信仰の世界なのか、あるい厳然と実体として存在する最高レンズなのか?それが私の疑問です。

書込番号:12494863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/11 20:41(1年以上前)

キヤノンですが70−200f2.8は人物撮影のとき
3番目に多く使うレンズになってますねええ

自分と被写体の距離が変えられない場合だけでなく
被写体と背景の距離が変えられないけど、自分は前後できるときにも
被写体と背景のバランスをとるためにズームはありがたいですね

ぼかすことがほとんどないならズームの利点ばかりが際立つのではないかな♪

書込番号:12495012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/11 22:00(1年以上前)

海外旅行だと、人物と背景の世界遺産をピントピッタリで写したいのと、団体旅行だと5分とか10分の写真用のフリータイムしかないので、Pモードでもミスの無いように、ソニー24-105を持参しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511759/

書込番号:12495476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/01/11 22:07(1年以上前)

レスありがとうございます。
今日の仕事帰りに有楽町でレンズを見てきましたがSAL70200は大きいですね。
でも野外での撮影が中心になると思うのでまずはこのレンズを買おうと思います。
スタジオ用は予算の関係もありとりあえずはプラナーではなく85F2.8を購入し
短いズームレンズもないと前後できない撮影の時に大変なので
同じく予算を考慮してタムロンあたりで購入をしようと思います。

書込番号:12495520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ193

返信88

お気に入りに追加

標準

結局SAL70200G買っちゃいました〜♪

2010/12/01 06:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:450件
機種不明

不思議な(変な)笛の音が聞こえる・・・

『Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Zは?』スレでお世話になった皆さん、
お元気でしょうか?

私は皆さんにもう一度会いたいです。

皆さんはきっとDistagon伯爵を使いこなしてすばらしい作品を
生み出していらっしゃることでしょう!

私はその作品が見たいのです。

そしてそのスレで私はSAL70200Gの魔力に取りつかれ。。

私のSAL70200Gがいまニューヨークから日本へ空の旅をしています。
その到着を今や遅しと待っているのです。

皆さん、白き伯爵夫人を我が家に招くのは今だと思います。

http://www.bhphotovideo.com/c/product/463920-REG/Sony_SAL70200G_SAL_70200G_Zoom_AF_70_200mm.html/m/Y

1649.99米ドル = 13.8305951万円

書込番号:12303112

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/01 06:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。このレンズは評判良いですね。しかも安いですね。

私はキヤノンがメインなので70200LIS2を持っていますが、素晴らしいレンズです。このレンズのソニー版ですから素晴らしい写りでしょうね。

ところで、私は明日に予定されているファームアップが気になっています。もう前日ですから、どこぞの国から情報はないですかね?

書込番号:12303122

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/12/01 07:15(1年以上前)

プレスリリースによると 
 改善されたAFモーターのコントロールとより洗練された被写体の測距により、
 オートフォーカスがより高速化され、より応答が速くなる。

 露出補正が±3EVから±5EVに拡張される。選択した補正値はメイン液晶モニタの
 ナビゲーションディスプレイに表示される。

 段階露出の範囲が最大4.0EV(-2EV、0EV、+2EV)から最大6EV(-3EV、0EV、+3EV)に
 拡張される。

 新しいメニューオプションによって、ボディがレンズの装着を検出できない時でも
 シャッターを切ることができる。
ということのようです。
jpeg画像改善等は処理エンジン(ROM?)の都合でしょうか、今回は無し
画質変動が無かったのは悲喜こもごも・・ですね。
それでも露出設定の改変があったのは、何かしら理由がある訳で、その辺は明日以降・・

書込番号:12303189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/12/01 07:46(1年以上前)

人生の「お金が必要な局面」に出くわす前に、買っておきたいレンズですよね。
ゴロゴロ音がどうとか、レンズ板の方で見たことがあります。
ご注意を。

それにしても、
1649.99米ドル = 13.8305951万円
って、日本国内で最安23万円と、この格差。感覚的にはほぼ半額。
いかに円高といえど、もう少しなんとかならんのかソニー。

いろんな意味で「良し悪し」なら、別にNikonいったってイイんだぞ。オラぁ。

書込番号:12303249

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:450件

2010/12/01 07:48(1年以上前)

totoちゃんさん、mastermさん

うわさのファームアップですね。
具体的な発表は明日なのでしょうか?

こちらもワクワクだなぁ☆(^^)(^^)☆

書込番号:12303253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/01 07:50(1年以上前)

 安いですね〜 先々月に国内正規物を買っちゃってるだけに、
その値段は衝撃です(笑 
SAL70200G、すごい気品が漂ってますね〜

書込番号:12303259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件

2010/12/01 07:51(1年以上前)

夜の世界の住人さん!おひさです(ハート)

135STFの使い心地は???

>いろんな意味で「良し悪し」なら、別にNikonいったってイイんだぞ。オラぁ。

だははは(^0^)

書込番号:12303260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件

2010/12/01 07:56(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、おひさです。
ぜひその気品ある作例を!!

白き貴婦人よ、うちにも早く来い!!

書込番号:12303265

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/01 08:55(1年以上前)

スレ主様、ご購入おめでとうございます。
SAL70200G良いですよね-。
それにしても今年は安いですね。
私は昨年B&Hで購入しましたが、クリスマス割引は$100でしたが、今年は$150も値引きしてくれますね。それに円高がさらに進んでいる。
輸送代と輸入税で合計1万円ほどかかりますので、実質は15万円弱になりますかね?
すごく良い買い物ですね。 昨年は確か18万円くらいだったと思います。
レンズの1年保証は無くても、元気に動いています。もう1年たったので、保証が無くても、あるのと同じ結果になりました。保証は気にしないでください。


このSAL70200Gで撮ると、135ZAと同様に、自分の腕が上がったのではとうれしくなる写真が撮れますね。
ぜひ、良い写真を撮りまくってください。
それと、このレンズは動画にも良いです。α555で動画を撮りましたが、すごくきれいに撮れています。 やはり良いレンズは良い。

書込番号:12303364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/01 09:08(1年以上前)

露出補正の範囲が±3EVになったのは、PC上でのHDRに対応するためでしょう。

書込番号:12303392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/01 09:20(1年以上前)

訂正:補正範囲が±3EVから拡張されたのは、です

書込番号:12303431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/01 10:15(1年以上前)

ウン年前、MINOLTA製を20万弱のポイント25%(年末の10か5%UPで)くらいで買いましたが、
ブランドが変わって(メーカー希望価格もUP)以降なかなか下がりませんね・・・・・。

書込番号:12303614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/01 11:33(1年以上前)

お久しぶりです。ご購入おめでとうございます。きっとやってくれると思っておりました(笑)

使ってみて、これは良いなーと思いました。性能は過去に語り尽くされていて自分が少し使っただけでは解る物ではないと思いますが、それでもその片鱗をびしばし感じます。その他に憧れとか質感とか、総合的に満足度としては非常に高い。しかもお特に購入出来た事も大きいかと思います。
でも日本との価格差…これは正直問題モノですよね。ソニーが解決策をとるとしたら「外国のを高くする」可能性が高い気もするので、何とも言えませんが。

ファームアップも楽しみですね(でも、本当にあるのか、正直まだ不安も…)。画質面の向上が無さそうなのはちょっと残念ですが、それでもAF周りに手を入れてくれたのは嬉しいです。

年末年始は70200G+ファームアップ済み900でお互いαを楽しみましょう。

そういえば、ソニーストア、クリスマス&年末セールとかしないかな。あのレンズ…(苦笑)。

書込番号:12303860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/01 12:07(1年以上前)

追記です。
ファームアップはプレスリリースがあるということで、確定みたいですね。良かった良かった。

書込番号:12303977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/12/01 23:11(1年以上前)

気になる話題なので参加させてください。

私も1ヶ月前にSAL70200Gを購入しました。ミノルタの中古品でもと思い物色していたところ、キタムラ日本橋のアウトレットに中古価格並のものがあったので即買いました。
メーカ保証が1年ついていますが、これまで新品のレンズで保証を使ったことはないのであまりメリットはないかもしれません。
まだあまり使っていませんが、orangeさんがおっしゃっているように135ZAに似た感触です。
ディスタゴン24mmも興味がありますが、しばらくは貯金に励むつもりです。
手持ちは1993年製のミノルタ24-85ですが、それほどひどくはないと思っています。やはり、このレンジの新型ズームレンズの登場を辛抱強く待つかな。

明日予定のファームアップも期待して待っています。特に、AF関係の改善は大歓迎なので迷わずファームアップは適用するつもりです。

書込番号:12306755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件

2010/12/02 06:48(1年以上前)

当機種

近所のお寺:35G

orangeさん、SAL70200Gをお持ちなんですね?
私は135Zも持っていますので、あのクオリティで70−200範囲を
撮れるのかとわくわくしてしまいます。
しかし、レンズの大きさと重さが気になります。
気軽に持って行けるレンズではなさそうですよね?

私はα900の気軽なお供は今35Gになってます。

動画もきれいとのことですが、α55は持っていない…

かのたろさん、お久しぶりです。
ディスタゴンスレではお世話になりました。
かのたろさんの「結局SAL70200G買っちゃいました」を
そのまま使わせていただきました。
完全に読まれていたようですね(汗)

かのたろさんはディスタゴンはそろそろ秒読みですか?(笑)
ファームアップも本当に楽しみですね。

さほど変わらなかったなんてことがなければいいのですが。。。
まさか悪くなったなんてことがありませんように。

ファームアップ終わったら液晶がライブビューになってた!!なぁんて
粋なことはないか。

ミオのヤスさん、70200Gはおもに何を撮りますか?
あまりまだ使ってないということですが、やはり持ち運びにくいから
なんでしょうか?

書込番号:12307872

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/12/02 13:13(1年以上前)

>魔法の笛〜♪さん

おめでとうございます♪
とても素敵なレンズですよね。
素敵なお写真沢山UPしてください。
ちなみに、これがあればSAL70400Gなんていらないと
思うじゃないですかぁ♪
ところが、1年も経つと、なぜか400mmってどんな感じ・・・
と思ってしまうのです(汗)
来週、海外出張で1日遊びを入れて世界遺産を撮りまくりしてきますが
新年早々も出張予定が入りそうで、今度は香港(爆笑)
ソニー香港もレンズがどえりゃ安いので、どうしょうか悩んでいます(汗)
もし、香港行く機会がありましたら、欲しいレンズを見ておくと
良いかもしれません。
SAL1635Zがたぶん13万円で買えると思います。
SAL70400Gが12万円くらいじゃないかなぁ・・・
135STFなんか10万円きったりして・・・ちゃんと見ていませんが(汗)

これからも宜しくお願いしまーす。

PS:ファームアップの知らせ、まだ出ていないようですね・・・

書込番号:12308904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/02 13:28(1年以上前)

ファームアップの正式発表きましたね。よかったよかった。

ディスタゴンは、なじみのキタムラの価格とソニーストアのクリスマス&年末セールみたいなのがあったとしたらその時考えます。B&Hで入ったとしても、このレンズに関してはそう価格差は出てこない気もしますし、ソニーストアなら保証もありますしね。ソニー次第といった所でしょうかねー。

書込番号:12308959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/02 18:45(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん

ご購入&スレ立ておめでとうございま〜す(*^▽^)/♪

お話には当〜分参加出来そうにありませんが(涙)楽しくてためになるお話、ちょこちょこ拝見しに来ますね♪

書込番号:12310003

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/02 21:11(1年以上前)

またまた変な音の笛を吹いているようだ。

楽しみだな―。
スレ主みずから今度は何日で投げ出すか・・・・・

投げ出す前に最短1.2mで十円玉撮影大会でもやってくれんかね。
微細立体感だったか、
ハワイ方面閑人の賞賛レンズなので相当だとは思うが さて。

書込番号:12310775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件

2010/12/03 06:33(1年以上前)

MBDさん、こんにちは!

SAL70200Gお持ちですね。
「初めてのデジタル一眼…」覗かせていただきました。
動物園でのα900+SAL70200G写真、美しさに感動しました。
背伸びをしないMBDさんのカメラライフ、とてもいい☆
息子さんかわいいですね。奥さん優しいですね。
(うちの家内にはSAL70200G買ったとまだ言ってない…汗)

ところでソニー香港でSAL1635Zが13万?SAL70400Gが12万円?
全然射程距離じゃないですか!
MBDさんは海外出張が多そうですし、子供さんんもまだ小さいから
買うなら今のうちです。
子供が中学、高校となってくるとお金は湯水のように消えていきますよ!

音伽夜茶花さん、おひさです。
どうぞいつでも遊びに来てください。
楽しくてもあんまりためにはならないかも…(><)

お待ちしてましたECTLUさん。相変わらず手厳しい。。。
私がディスタゴン伯爵を持て余しているとでも??
くやしいけど当たってます(爆)
ECTLUさんはディスタゴン購入しましたよね?
かなり高い評価をしてらっしゃいましたがその後いかがですか?
ミノルタチームが抜けてからのディスタゴン24mmはそれまでの
ツァイスレンズ群とかなり性格が異なるのではないのでしょうか?
ところでハワイ方面閑人て?誰?

昨日、新宿ヨドバシでVF-77MPAM買いました!
SAL70200Gはまだ成田で足止めかなぁ?何してんだ?
おっと!
わたしもファームアップしないと!

書込番号:12312659

ナイスクチコミ!0


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

CMOSセンサー増産へ

2010/12/23 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:160件

ソニーが東芝の設備買い戻しで協議、CMOSセンサー増産へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101223-00000553-reu-bus_all

ソニー製CMOSは勢いいいですねー!

書込番号:12407839

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/23 13:29(1年以上前)

CMOSってことでいえば、他社にも供給していますからソニーのCMOSは今後たしかに生産能力が足りなくなりそうですね。ニコンの来年投入のカメラもほとんどソニー製でしょうし。。。

書込番号:12407861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2010/12/23 14:33(1年以上前)

小鳥遊歩さん

 そうですね。
それだけデジカメが売れてるんでしょうかね?

書込番号:12408073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/23 16:49(1年以上前)

マリオネット師さん、どうも〜!
なんかリーマンショック後にかなり落ち込んでしばらくだめかと思っていたんですが、ここへきてまた急激に回復してきているようですよ。来年以降もデジタルカメラの販売台数はますます伸びそうな状況らしいですね。CMOSを供給しているソニーもその面ではいい状況になるんじゃないでしょうか。ソニーそのもののカメラも明るい状況ですし、今後に期待できそうですね〜!

書込番号:12408524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/23 18:57(1年以上前)

やっぱりCMOSなんかの重要と思えるパーツについては、
これからも国内生産なんですね。

書込番号:12409055

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/12/24 10:17(1年以上前)

SONYとしては、PSとPS2で覇権を握った筈のゲーム機ハードにおいて、事業の柱と位置付けたPS3の売り上げが芳しくなく心臓部となる“セル”生産工場の清算ですから、これがポジティブと評価されるのは、かなり複雑でしょうね。

書込番号:12411952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2010/12/24 10:18(1年以上前)

確か東芝は裏面照射型素子の量産を今年の秋から開始することになっていましたね。
裏面照射型の量産としては国内ではソニーに次いで二社目になると言われていました。
# http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_10/pr_j2702.htm

今後の設備買い戻しで東芝からの裏面照射型素子のリリースがどうなるのか、
また富士フイルムのスーパーCCDハニカム素子(製造は東芝)も今後どのような展開を
見せるのかも興味あるところです。
# http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q4/545795/

書込番号:12411959

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/24 11:57(1年以上前)

ソニーのニュースリリースでは公式の発表では無いと記載されていますが…。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201012/10-1223/

書込番号:12412228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/24 20:02(1年以上前)

合意したとのことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101224_417001.html
前向きなニュースと思います。歓迎しましょう。

書込番号:12413664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2011/01/11 12:48(1年以上前)

今更ながら、あおけましておめでとうございます。

>小鳥遊歩さん

イイ物をどんどん作って欲しいですんね!

書込番号:12493394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

α900を使って思った改善点は?

2008/12/21 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:136件

こんにちは。

すでに多くの方が手に入れて使用したり店頭で触れられたりされたと思います。
基本的には満足されている方が多いと思われますが、使ってみてた結果思ったりわかったりした「こうなればより良いのに!」と思えることもあると思います。
そういうところをみんなで述べあって、ソニーがα900自身の改良や今後の製品開発に反映してもらえればと思います。それがαユーザーにとってもまわりまわってメリットになることでしょうから。

というわけで、皆さんの感じられた「こうなればより良いのに!」をぜひ書き込みください。

ちなみに、私の1カ月半の使用歴で感じた「こうなればより良いのに!」は、
・ストラップ
 付属のものはちょっと硬い。
 もっと柔らかいタイプのものが希望です。
 α9付属のストラップのようなのが良いかな。
 別売りでもかまわないので。
・背面や上面の各種ボタンを蛍光にしてほしい。
 真っ暗ななかでの操作のときにあればいいなと感じました。
 まあ、なくてもボタン配置とか頭に入っていれば操作はでき
 ますが。

です。

書込番号:8819905

ナイスクチコミ!0


返信する
夢の旅さん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/21 23:10(1年以上前)

αと心中さん、こんばんは。

現在のISO感度をファインダの下と上面液晶に表示してほしいですね。

それぐらいです、自分は。

書込番号:8820129

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/21 23:28(1年以上前)

・αシリーズ全てに思う事ですが、再生画像も縦横検知して自動で回転させて欲しい。
 撮った時の状態のままか縦かしか選べ無いのは使い勝手に対する考慮が浅い。

・縦位置グリップ使いがメインだと上面ボタンは使えないに等しいので
 CとFnには頻繁に使うメニューを割り当てておきたいが、一つはISOで、
 一つは7Dライクに登録を割り当てておかないとカスタムダイヤルが
 使いにくくてしょうがないので、上面ボタン全てとFnをCと同じ扱いで
 設定出来るようにして欲しい。そしたら上面に登録を割り当てられるので。
 そもそもFnを押してスティック操作という親指で2アクションというロジック
 がクイック操作としては致命的なので、FnはDRIVEボタンあたりに欲しい。
 あと押してる間中Fn状態にして欲しい。一々設定の度に押しなおすロジック
 はどうかと思う。

・ニコン機みたいにプレヴュー画像に白飛び警告は重ねて出して欲しい。
 一々ヒストグラムモードに切替えないと確認できないうえにヒストグラムを
 出す事を優先して画像が小さいせいでプレヴューでの画像確認にも使えないし
 警告表示範囲もわかりにくいので。

・プレヴュー時のFnでの回転を無くせる設定が欲しい。
 実際に画像の回転は縦横検知で出来ているのでプレヴュー時に回転が
 出来るメリットがわからない。再生時に出来れば良いだけなのに
 プレヴュー時に出来てしまうせいでプレヴュー確認して設定を変えようと
 Fn押すと回転が出るのでいちいちシャッター半押ししてプレヴュー消して
 からFn押さないといけない使い勝手は設計段階でわかってたはず。

今の所僕が気付いたのはそんなところですね。

要望を出す場合はカスタマーサービスに聞けばメール窓口を教えてくれましたよ。

書込番号:8820238

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/21 23:28(1年以上前)

> もっと柔らかいタイプのものが希望です。
その通りです。とくにエッジがガサついていて、首に当たるとイタイです。“人にやさしい"というコトバは嫌いですが、この辺りの細かいところはキャノンを見習うべきですね。

そのほか部位呼称 “マルチセレクター" は、寒冷のかじかんだ指の腹での操作が難しく、部位を選択して押す一般的なコントロールの方が好ましいと思いました。

書込番号:8820239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/21 23:39(1年以上前)

私もマルチセレクターの改善はお願いしたいです。
P501iのようで。。。
Sonyならジョグで!

書込番号:8820320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/22 00:12(1年以上前)

>・背面や上面の各種ボタンを蛍光にしてほしい。

僕はキヤノン、ニコン、ライカを持っていますが、α900のが一番見辛いですね!
あそこまでオレンジ色にしなくてもいいと思います。(笑)

それと、マルチセレクターを大きくして貰いたい。
兎に角操作しにくいと思います。感度が良過ぎて?あっちこっちに移動してしまう。(笑)

書込番号:8820553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/22 00:20(1年以上前)

・ジョイスティックのようなレバーが心許ない。まずここが壊れそう。
・縦位置グリップの半押し感が、ボディのそれと比べると弱い。

ですかね。

書込番号:8820614

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/22 00:40(1年以上前)

> ジョイスティックのようなレバーが心許ない。まずここが壊れそう。
そう、カメラバッグに押し込む時ほかの機材に引っかかって、ヒヤリとしました。それも何度か。
A900は好きだけど、プロが使う道具としてはほかにもに詰めが足りないところがあります。

書込番号:8820728

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/22 00:54(1年以上前)

2点、改善してほしいと思っています。
・測距点をファインダー全体に広がるように配置すること
・測距点全点をクロスセンサーにして、ピントの捕捉精度を高めること

書込番号:8820811

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/22 10:14(1年以上前)

αと心中さん

こんにちは
α900への要望ですが..

1.実際のISO感度を撮影中に直ぐに確認できれば助かりますね

2.CFカードスロットの蓋。もうすこししっかりロックして欲しいと思います。
9月25日からつかってる1号機、少し緩くなって開きやすくなってます。このあたり低価格化でコストダウンしたところかな?とも感じておりますが..

そんなところでしょうか・・
あとは、レンズの拡充、24−105の後継や、単玉の追加など、頑張ってもらえればと思いますけど。

書込番号:8821737

ナイスクチコミ!2


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/12/22 19:08(1年以上前)

現時点で持ってないのですが、
いつか買う予定なので割り込みで(汗

私もジョイスティックみたいな操作は反対ですかね。
グリップ感からも邪魔な気もします。
(ただし、AFエリアの斜め押しの選択しやすさは、こっちの方が上ですね;)

私的にジョイスティック部分には、プレステコントローラーの十字キーのようにしてほしいです。
これならば、斜め押しにも、上下左右も意のままなので;

書込番号:8823494

ナイスクチコミ!1


かためさん
クチコミ投稿数:89件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/22 22:10(1年以上前)

1.ストラップの色は控えめにして欲しい
2.APSクロップをカスタム登録できるようにして欲しい
3.せっかくのWスロットなので
  @メディアに書き込み分け(JPEG:MS RAW:CF等)できるようにして欲しい
  または
  A片方を使い切ったらもう片方に自動で書き込めるようにして欲しい
4.L字型の縦位置グリップはやめて、縦位置グリップ専用の電源接点をつけて欲しい。

1については、目立つ色が苦手なのでα7の白黒ストラップを取り外して使っています
2は……今のところ言うほどAPS撮影しませんが、ファームアップで何とか。
3は、あれば便利かなと思います。
4は……α7のようにグリップ電池と本体電池を併用できれば、バッテリーの心配が無いかなと思います。

書込番号:8824388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2008/12/22 23:24(1年以上前)

みなさん、いろいろとコメントありがとうございます。
結構共通する「気になっているところ」、ありますね。
多いのは、ISOのリアルタイム表示(含むファインダー内)とジョイスティックでしょうか? わたしも、これらには納得です。確かにジョイスティックは首からぶら下げていると体にあたって勝手にフォーカスポイントが変わっていたり、とか何度も経験しています。

個々の人々がカスタマーサポートに要望を出すのも良いですが、ちょっとしたことはこういう場の方がいろいろと出てくるかな、と思ったものです。期待通りいろいろ出てきました。ソニーの人がここを見ていて、ちゃんと考えてくれることを切に期待しています!
皆さん、まだまだご意見あればじゃんじゃん書いてください!

書込番号:8824924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/22 23:38(1年以上前)

一般的な話ですが、メーカーの人はメーカーの立場では見ていないと思って良いです。
ですから、サポートを通してそれぞれが伝える必要があります。
もし入手して、使ってみて思うことがあればメーカーに伝えたいと思います。

書込番号:8825028

ナイスクチコミ!0


system6さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/23 03:34(1年以上前)

現場の人間の意見として、
咄嗟の時に確実にシャッターが切れる必要が有ります。
特に意識しなくても、自然にシャッターボタンに人差し指が掛からないカメラは問題外です。
ニコン、キャノン等のカメラメーカーの機材は、その辺りは心得ていて当然の如く然るべき位置にボタンが在ります。
α900は…?
フラッシュも問題ですね。
室内での撮影がメインなので光量の大きい物が必要なんですが、勝手に首が向きを変える様な機構は論外です。
キャノンの580の様なワンアクションで自由に動かせるロック機構付でないと使い物になりません。
立て位置でキャッチライトが欲しければ、フラッシュの発行部に左手を翳せば済む話です。

家電メーカー呼ばわりをされたくなかったら、もっと現場の意見を反映させるべきですね。
優秀な技術者が退社していると聞きますので、次のモデルも余り期待は出来そうにないな。
まだ当分は映り最低でも使いやすいクソ・ブロイラーキャノンを使うしかないのか…
ニコンに替えてもなあ…全部逆だもんなあ。
使い憎い事極まりない!ニコンは色も好かんし。耐久性は抜群だが…
コンタックス復活しないかな…

書込番号:8826029

ナイスクチコミ!1


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/23 05:11(1年以上前)

グリップセンサーを復活させて欲しいですね。
背面スイッチ類の誤操作も「グリップセンサー動作時のみ操作可能」という
モードを設けるだけで、かなり改善出来るでしょう。
グリップセンサー連動のアイスタートAFはありがたい機能だったんですが…。

シャッターボタンの位置は個人差もあるような…。
私の手には900の位置で丁度良いですよ。

書込番号:8826110

ナイスクチコミ!2


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/12/25 13:09(1年以上前)

あっ、露光のダイヤル復活して欲しいです!
メニューからしか出来ないのは不便すぎる;

書込番号:8836901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/25 14:26(1年以上前)

つらつらと眺めて、同意できる点と、ちょっとと思う点がありますね。
ストラップに関しては、付属のストラップはおまけと割り切って、お気に入りのストラップをつけるのか吉かと・・・おもいつつ、最近はストラップなくてもいいんじゃね?と思うこともしばしば。
SW類の蛍光は、たしかにLED照明があったほうが便利ですね。ONOFFできればですが。
個人的には、プレビューも含めて回転は大きなお世話だと思っています。
ただでさえ小さい画面が、使えなくなるのはあまりに悲しい。
レバーが壊れそうってのは、実際に壊れてから文句言いましょう。
グリップセンサーはなければないであまり困らない、露出ダイヤルもデザイン的にないのは非常に悲しいが、機能的には後ろダイヤルに割り振って無問題。
あとは、なれの問題でなんとかなりそうなものがほとんど(他社機と混用だと、シャッターボタンとか不満たらたらになりそうですが、これだけ使ってなれるとこんなもんかって感じ)だし、質感もニコンを見なければなんとか我慢(しないと、爆発しそう)できそうです。
あとは、α900にふさわしいレンズが充実してくれれば、言うことなし(というか、言う事は控よう)と思います。
広角の単焦点、広角から標準域の高画質の暗いズームレンズ(70-300Gの広角版みたいなイメージ)、標準域のリニューアルなんかされると、α900自体の価値も大幅アップだと思うのは私だけ?

書込番号:8837153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/25 21:15(1年以上前)

インテリジェントプレビュー時の操作(右肩のボタンが使えない)とか、MF時にマルチセレクタで測距ポイント移動したらAF/MFボタン押さなくてもAF駆動して欲しいとか、このクラスのカメラなら、リレーズタイムラグやファインダ像消失時間はもっと短くして欲しいとか、言い出すといろいろ出てきますね。

でも、度々書いていることの繰り返しになってしまうのですが、ファインダ内で水平が確認できるインジケータ(電子水準器)が付かなかった、というのが最大の「残念」でした。
せっかく手振れ補正があるのに、手持ちで水平が客観的に判断できない(方眼とかで見るのは主観的)のでは「仏作って魂入れず」とか言いたくなってしまいます。

書込番号:8838626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/01/10 15:42(1年以上前)

2年程間が開いたずいぶん遅い亀レスで、申し訳ありません。

私の改善要望はCFカード取り出し易くする改善です。

CFカードを取り出すときにフタと指が干渉し
カードを掘り出すのに苦戦しませんか?
取り出しスイッチを押したときにもうすこし
飛び出てくればいいのですが。
私の指が規格外に太いのでしょうか?

書込番号:12489054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 lagrima αさん
クチコミ投稿数:8件


先日、『12/25出荷 Xmas sale 20個』の
クチコミをしたものです。

昨年の年末、家電のSAKURAさんより179,900円でα900を購入しました。

早速、広角のレンズの購入の検討を考えていて、
コシナのフォクトレンダーレンズは使えるんですか?
使えるとしたら、アダプターを探しています。
よろしくお願いします。

書込番号:12480521

ナイスクチコミ!0


返信する
ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/08 22:55(1年以上前)

答えは2つ

使える

アダプターは難しい

フランジバックが44.7mmでSONYは44.5mmなので
自分で0.2mm差のアダプターが作れれば出来る。

が、
VLのマウント外してマウント作成(改造)が 現実的だろう。
ここに相談してはどうか。

http://www.nocto.jp/shopbrand/009/012/X/

書込番号:12480987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lagrima αさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/09 19:48(1年以上前)

ECTLUさん

なるほど、フランジバックの関係で
無理みたいですね。

純正もしくはミノルタので検討したいと思います。

書込番号:12484842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/09 23:38(1年以上前)

フランジバックがマイナスだって、使える可能性がまったく無いわけじゃない。
問題はそこまでして本当に使うのか?ということ。興味本位で無理はしないことです。

私だって最初に十分可能性を検討して、できるとふんだから設備投資してマウント製作にまで
踏み切ったわけで...改造したものはちゃんと使ってますよ。それなりの成果がありました。

なのに最近はα900じゃなくてフィルム機ばっかり(汗)


書込番号:12486054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/01/10 10:27(1年以上前)

フランジバックの短いカメラに
長いレンズを付けるとオーバーインフになるが使えます
中にはバックホーカスの調整が効くレンズもあるようですよ
頑張ってください
私はアダプターで他のレンズを付けていますP者はカメラのマウントを削っています
900はプラナーやデイスタゴンです

書込番号:12487727

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フード

2010/12/31 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

済みません、他にどこに書き込んだらいいのか分からなかったのでこちらでお願いします。

先日、旅先でミノルタの28-70Gのフードをなくしてしまいました、
ニコンの金属製のねじ込みの物を購入してみましたがしっくりきません。
どこぞで入手はできないものでしょうか。

書込番号:12440960

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 06:50(1年以上前)

ミノルタ製のカメラ、レンズの付属品は、2010年4月ごろ?(だったか)
ケンコーに保守の委託先が変わってます。

付属品の問い合わせは「株式会社ケンコー東京営業所」になりますね

電話番号開示ここでできるか、規定上不明ですので、リンクたどってみてください。
Googele等でも検索できると思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/information/2010-201.html

それでも、無ければ、中古探すか、UNやエツミなどなどで気にいたフード探すかになるかと。

書込番号:12441202

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/12/31 07:04(1年以上前)

Minolta AF ZOOM 28-70mm F2.8 G 純正レンズフードの事ですよね?

書込番号:12441218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 07:55(1年以上前)

おはようございます。

この件はたくさん連絡きます。
http://pierrot-shin.sblo.jp/
で「花形フード」で検索して下さい。
3話に長くなりますが作り方書いとります。

とりあえず20/2.8が付きますが…反対に収納出来ません。

ただ、昨日メール頂いた方でしょうか?
でしたらそんなに困ってると知らずに、むげに断ってすみませんでしたm(_ _)m

僕の駄作ですが、困ってらっしゃるようですので、もう一つ作れるかやってみますので、
とりあえずまたメール下さい。

前に「作ってくれ」とかなりの数の連絡があり、
オークションでも同じ作り方で荒稼ぎした方がいたり、
僕のが出品されてたりてショックをうけて
むげに断ったメールすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:12441296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 08:26(1年以上前)

別機種
別機種

28-70/2.8G 花型フード

80-200/2.8G 花型フード

おはようございます。

α900はフルサイズですが使えるように設計しています。
他にも困っておられる方の為にまとめます。
尚、作るにあたって香港クラブαの方にもアイディアを頂きました。

  MINOLTA AF28-70mmF2.8 G・花形フード制作
・28-70/2.8Gフードを作るぞ!計画 その1
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496942.html
・28-70/2.8Gフードを作るぞ!計画 その2
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496951.html
・28-70/2.8Gフードを作るぞ!計画 その3
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496958.html
・28-70mm F2.8 Gの花形フード制作編
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/23679879.html

  MINOLTA AF80-200mmF2.8 G・花形フード制作
・80-200/2.8Gフードを作るぞ!計画1
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496924.html
・80-200/2.8Gフードを作るぞ!計画 その2
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496926.html
・80-200/2.8Gフードを作るぞ!計画 その3
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496936.html
・80-200/2.8Gフードを作るぞ!計画〜製作編〜1
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496966.html

書込番号:12441345

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 15:10(1年以上前)


>都会の売れない素人カメラマン2さん

申し訳ありません!
フードのメールを頂いたからから連絡が来まして、人違いでした。

もしお気を害していましたらお許し下さい。
またもし目障りでしたら僕の投稿も削除しますのでおっしゃって下さい。

本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:12442705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2011/01/01 01:39(1年以上前)

厦門人さん,VallVillさん,ホットカメラマンさん

レス有難うございます。

>Minolta AF ZOOM 28-70mm F2.8 G 純正レンズフードの事ですよね?

そうです。古いレンズですよね。

ケンコーの方はお正月に入ってしまいましたので、後日報告します。

書込番号:12445001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2011/01/05 21:52(1年以上前)

正月明けそうそうケンコーに問い合わせてみましたが、
残念ながら在庫はありませんでした。

書込番号:12466429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/06 00:19(1年以上前)

別機種
別機種

往年の名機と

逆付けもできます

>都会の売れない素人カメラマン2さん
ケンコー光学ショップにはSTFのフードが売ってます。1200円です。
SONYのを買うと高いので、ミノルタのを買って改造されてはいかがでしょうか。
花形にきれいに切り取る自信がなかったのでSTFのフードのバヨネット部だけ切り取って、
ジャンク箱から拾ったタムロンの花形フード(C0FH)と合体させました。

>ホットカメラマンさん
製作にあたり、ホットカメラマンさんのHPを参考にさせていただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

書込番号:12467519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/06 08:59(1年以上前)

訂正です。
C0FH→D5FHでした。

書込番号:12468455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/06 09:10(1年以上前)


>うめちょんさん
>製作にあたり、ホットカメラマンさんのHPを参考にさせていただきました。
>この場をお借りしてお礼申し上げます。

いえいえ、僕より簡単な作り方ですね!(^_^)
これなら多くの皆さんの参考にりますね!
ありがとうございます。m(_ _)m

>都会の売れない素人カメラマン2さん

もし見つかったら書き込みますね!(^_^)

書込番号:12468487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング