α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

CMOSセンサー増産へ

2010/12/23 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:160件

ソニーが東芝の設備買い戻しで協議、CMOSセンサー増産へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101223-00000553-reu-bus_all

ソニー製CMOSは勢いいいですねー!

書込番号:12407839

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/23 13:29(1年以上前)

CMOSってことでいえば、他社にも供給していますからソニーのCMOSは今後たしかに生産能力が足りなくなりそうですね。ニコンの来年投入のカメラもほとんどソニー製でしょうし。。。

書込番号:12407861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2010/12/23 14:33(1年以上前)

小鳥遊歩さん

 そうですね。
それだけデジカメが売れてるんでしょうかね?

書込番号:12408073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/23 16:49(1年以上前)

マリオネット師さん、どうも〜!
なんかリーマンショック後にかなり落ち込んでしばらくだめかと思っていたんですが、ここへきてまた急激に回復してきているようですよ。来年以降もデジタルカメラの販売台数はますます伸びそうな状況らしいですね。CMOSを供給しているソニーもその面ではいい状況になるんじゃないでしょうか。ソニーそのもののカメラも明るい状況ですし、今後に期待できそうですね〜!

書込番号:12408524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/23 18:57(1年以上前)

やっぱりCMOSなんかの重要と思えるパーツについては、
これからも国内生産なんですね。

書込番号:12409055

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/12/24 10:17(1年以上前)

SONYとしては、PSとPS2で覇権を握った筈のゲーム機ハードにおいて、事業の柱と位置付けたPS3の売り上げが芳しくなく心臓部となる“セル”生産工場の清算ですから、これがポジティブと評価されるのは、かなり複雑でしょうね。

書込番号:12411952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2010/12/24 10:18(1年以上前)

確か東芝は裏面照射型素子の量産を今年の秋から開始することになっていましたね。
裏面照射型の量産としては国内ではソニーに次いで二社目になると言われていました。
# http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_10/pr_j2702.htm

今後の設備買い戻しで東芝からの裏面照射型素子のリリースがどうなるのか、
また富士フイルムのスーパーCCDハニカム素子(製造は東芝)も今後どのような展開を
見せるのかも興味あるところです。
# http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu07q4/545795/

書込番号:12411959

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/24 11:57(1年以上前)

ソニーのニュースリリースでは公式の発表では無いと記載されていますが…。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201012/10-1223/

書込番号:12412228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/24 20:02(1年以上前)

合意したとのことです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101224_417001.html
前向きなニュースと思います。歓迎しましょう。

書込番号:12413664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2011/01/11 12:48(1年以上前)

今更ながら、あおけましておめでとうございます。

>小鳥遊歩さん

イイ物をどんどん作って欲しいですんね!

書込番号:12493394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

α900を使って思った改善点は?

2008/12/21 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:136件

こんにちは。

すでに多くの方が手に入れて使用したり店頭で触れられたりされたと思います。
基本的には満足されている方が多いと思われますが、使ってみてた結果思ったりわかったりした「こうなればより良いのに!」と思えることもあると思います。
そういうところをみんなで述べあって、ソニーがα900自身の改良や今後の製品開発に反映してもらえればと思います。それがαユーザーにとってもまわりまわってメリットになることでしょうから。

というわけで、皆さんの感じられた「こうなればより良いのに!」をぜひ書き込みください。

ちなみに、私の1カ月半の使用歴で感じた「こうなればより良いのに!」は、
・ストラップ
 付属のものはちょっと硬い。
 もっと柔らかいタイプのものが希望です。
 α9付属のストラップのようなのが良いかな。
 別売りでもかまわないので。
・背面や上面の各種ボタンを蛍光にしてほしい。
 真っ暗ななかでの操作のときにあればいいなと感じました。
 まあ、なくてもボタン配置とか頭に入っていれば操作はでき
 ますが。

です。

書込番号:8819905

ナイスクチコミ!0


返信する
夢の旅さん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/21 23:10(1年以上前)

αと心中さん、こんばんは。

現在のISO感度をファインダの下と上面液晶に表示してほしいですね。

それぐらいです、自分は。

書込番号:8820129

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/21 23:28(1年以上前)

・αシリーズ全てに思う事ですが、再生画像も縦横検知して自動で回転させて欲しい。
 撮った時の状態のままか縦かしか選べ無いのは使い勝手に対する考慮が浅い。

・縦位置グリップ使いがメインだと上面ボタンは使えないに等しいので
 CとFnには頻繁に使うメニューを割り当てておきたいが、一つはISOで、
 一つは7Dライクに登録を割り当てておかないとカスタムダイヤルが
 使いにくくてしょうがないので、上面ボタン全てとFnをCと同じ扱いで
 設定出来るようにして欲しい。そしたら上面に登録を割り当てられるので。
 そもそもFnを押してスティック操作という親指で2アクションというロジック
 がクイック操作としては致命的なので、FnはDRIVEボタンあたりに欲しい。
 あと押してる間中Fn状態にして欲しい。一々設定の度に押しなおすロジック
 はどうかと思う。

・ニコン機みたいにプレヴュー画像に白飛び警告は重ねて出して欲しい。
 一々ヒストグラムモードに切替えないと確認できないうえにヒストグラムを
 出す事を優先して画像が小さいせいでプレヴューでの画像確認にも使えないし
 警告表示範囲もわかりにくいので。

・プレヴュー時のFnでの回転を無くせる設定が欲しい。
 実際に画像の回転は縦横検知で出来ているのでプレヴュー時に回転が
 出来るメリットがわからない。再生時に出来れば良いだけなのに
 プレヴュー時に出来てしまうせいでプレヴュー確認して設定を変えようと
 Fn押すと回転が出るのでいちいちシャッター半押ししてプレヴュー消して
 からFn押さないといけない使い勝手は設計段階でわかってたはず。

今の所僕が気付いたのはそんなところですね。

要望を出す場合はカスタマーサービスに聞けばメール窓口を教えてくれましたよ。

書込番号:8820238

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/21 23:28(1年以上前)

> もっと柔らかいタイプのものが希望です。
その通りです。とくにエッジがガサついていて、首に当たるとイタイです。“人にやさしい"というコトバは嫌いですが、この辺りの細かいところはキャノンを見習うべきですね。

そのほか部位呼称 “マルチセレクター" は、寒冷のかじかんだ指の腹での操作が難しく、部位を選択して押す一般的なコントロールの方が好ましいと思いました。

書込番号:8820239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/21 23:39(1年以上前)

私もマルチセレクターの改善はお願いしたいです。
P501iのようで。。。
Sonyならジョグで!

書込番号:8820320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/22 00:12(1年以上前)

>・背面や上面の各種ボタンを蛍光にしてほしい。

僕はキヤノン、ニコン、ライカを持っていますが、α900のが一番見辛いですね!
あそこまでオレンジ色にしなくてもいいと思います。(笑)

それと、マルチセレクターを大きくして貰いたい。
兎に角操作しにくいと思います。感度が良過ぎて?あっちこっちに移動してしまう。(笑)

書込番号:8820553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/22 00:20(1年以上前)

・ジョイスティックのようなレバーが心許ない。まずここが壊れそう。
・縦位置グリップの半押し感が、ボディのそれと比べると弱い。

ですかね。

書込番号:8820614

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/22 00:40(1年以上前)

> ジョイスティックのようなレバーが心許ない。まずここが壊れそう。
そう、カメラバッグに押し込む時ほかの機材に引っかかって、ヒヤリとしました。それも何度か。
A900は好きだけど、プロが使う道具としてはほかにもに詰めが足りないところがあります。

書込番号:8820728

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/22 00:54(1年以上前)

2点、改善してほしいと思っています。
・測距点をファインダー全体に広がるように配置すること
・測距点全点をクロスセンサーにして、ピントの捕捉精度を高めること

書込番号:8820811

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/22 10:14(1年以上前)

αと心中さん

こんにちは
α900への要望ですが..

1.実際のISO感度を撮影中に直ぐに確認できれば助かりますね

2.CFカードスロットの蓋。もうすこししっかりロックして欲しいと思います。
9月25日からつかってる1号機、少し緩くなって開きやすくなってます。このあたり低価格化でコストダウンしたところかな?とも感じておりますが..

そんなところでしょうか・・
あとは、レンズの拡充、24−105の後継や、単玉の追加など、頑張ってもらえればと思いますけど。

書込番号:8821737

ナイスクチコミ!2


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/12/22 19:08(1年以上前)

現時点で持ってないのですが、
いつか買う予定なので割り込みで(汗

私もジョイスティックみたいな操作は反対ですかね。
グリップ感からも邪魔な気もします。
(ただし、AFエリアの斜め押しの選択しやすさは、こっちの方が上ですね;)

私的にジョイスティック部分には、プレステコントローラーの十字キーのようにしてほしいです。
これならば、斜め押しにも、上下左右も意のままなので;

書込番号:8823494

ナイスクチコミ!1


かためさん
クチコミ投稿数:89件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/22 22:10(1年以上前)

1.ストラップの色は控えめにして欲しい
2.APSクロップをカスタム登録できるようにして欲しい
3.せっかくのWスロットなので
  @メディアに書き込み分け(JPEG:MS RAW:CF等)できるようにして欲しい
  または
  A片方を使い切ったらもう片方に自動で書き込めるようにして欲しい
4.L字型の縦位置グリップはやめて、縦位置グリップ専用の電源接点をつけて欲しい。

1については、目立つ色が苦手なのでα7の白黒ストラップを取り外して使っています
2は……今のところ言うほどAPS撮影しませんが、ファームアップで何とか。
3は、あれば便利かなと思います。
4は……α7のようにグリップ電池と本体電池を併用できれば、バッテリーの心配が無いかなと思います。

書込番号:8824388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2008/12/22 23:24(1年以上前)

みなさん、いろいろとコメントありがとうございます。
結構共通する「気になっているところ」、ありますね。
多いのは、ISOのリアルタイム表示(含むファインダー内)とジョイスティックでしょうか? わたしも、これらには納得です。確かにジョイスティックは首からぶら下げていると体にあたって勝手にフォーカスポイントが変わっていたり、とか何度も経験しています。

個々の人々がカスタマーサポートに要望を出すのも良いですが、ちょっとしたことはこういう場の方がいろいろと出てくるかな、と思ったものです。期待通りいろいろ出てきました。ソニーの人がここを見ていて、ちゃんと考えてくれることを切に期待しています!
皆さん、まだまだご意見あればじゃんじゃん書いてください!

書込番号:8824924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/22 23:38(1年以上前)

一般的な話ですが、メーカーの人はメーカーの立場では見ていないと思って良いです。
ですから、サポートを通してそれぞれが伝える必要があります。
もし入手して、使ってみて思うことがあればメーカーに伝えたいと思います。

書込番号:8825028

ナイスクチコミ!0


system6さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/23 03:34(1年以上前)

現場の人間の意見として、
咄嗟の時に確実にシャッターが切れる必要が有ります。
特に意識しなくても、自然にシャッターボタンに人差し指が掛からないカメラは問題外です。
ニコン、キャノン等のカメラメーカーの機材は、その辺りは心得ていて当然の如く然るべき位置にボタンが在ります。
α900は…?
フラッシュも問題ですね。
室内での撮影がメインなので光量の大きい物が必要なんですが、勝手に首が向きを変える様な機構は論外です。
キャノンの580の様なワンアクションで自由に動かせるロック機構付でないと使い物になりません。
立て位置でキャッチライトが欲しければ、フラッシュの発行部に左手を翳せば済む話です。

家電メーカー呼ばわりをされたくなかったら、もっと現場の意見を反映させるべきですね。
優秀な技術者が退社していると聞きますので、次のモデルも余り期待は出来そうにないな。
まだ当分は映り最低でも使いやすいクソ・ブロイラーキャノンを使うしかないのか…
ニコンに替えてもなあ…全部逆だもんなあ。
使い憎い事極まりない!ニコンは色も好かんし。耐久性は抜群だが…
コンタックス復活しないかな…

書込番号:8826029

ナイスクチコミ!1


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/23 05:11(1年以上前)

グリップセンサーを復活させて欲しいですね。
背面スイッチ類の誤操作も「グリップセンサー動作時のみ操作可能」という
モードを設けるだけで、かなり改善出来るでしょう。
グリップセンサー連動のアイスタートAFはありがたい機能だったんですが…。

シャッターボタンの位置は個人差もあるような…。
私の手には900の位置で丁度良いですよ。

書込番号:8826110

ナイスクチコミ!2


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/12/25 13:09(1年以上前)

あっ、露光のダイヤル復活して欲しいです!
メニューからしか出来ないのは不便すぎる;

書込番号:8836901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/25 14:26(1年以上前)

つらつらと眺めて、同意できる点と、ちょっとと思う点がありますね。
ストラップに関しては、付属のストラップはおまけと割り切って、お気に入りのストラップをつけるのか吉かと・・・おもいつつ、最近はストラップなくてもいいんじゃね?と思うこともしばしば。
SW類の蛍光は、たしかにLED照明があったほうが便利ですね。ONOFFできればですが。
個人的には、プレビューも含めて回転は大きなお世話だと思っています。
ただでさえ小さい画面が、使えなくなるのはあまりに悲しい。
レバーが壊れそうってのは、実際に壊れてから文句言いましょう。
グリップセンサーはなければないであまり困らない、露出ダイヤルもデザイン的にないのは非常に悲しいが、機能的には後ろダイヤルに割り振って無問題。
あとは、なれの問題でなんとかなりそうなものがほとんど(他社機と混用だと、シャッターボタンとか不満たらたらになりそうですが、これだけ使ってなれるとこんなもんかって感じ)だし、質感もニコンを見なければなんとか我慢(しないと、爆発しそう)できそうです。
あとは、α900にふさわしいレンズが充実してくれれば、言うことなし(というか、言う事は控よう)と思います。
広角の単焦点、広角から標準域の高画質の暗いズームレンズ(70-300Gの広角版みたいなイメージ)、標準域のリニューアルなんかされると、α900自体の価値も大幅アップだと思うのは私だけ?

書込番号:8837153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/25 21:15(1年以上前)

インテリジェントプレビュー時の操作(右肩のボタンが使えない)とか、MF時にマルチセレクタで測距ポイント移動したらAF/MFボタン押さなくてもAF駆動して欲しいとか、このクラスのカメラなら、リレーズタイムラグやファインダ像消失時間はもっと短くして欲しいとか、言い出すといろいろ出てきますね。

でも、度々書いていることの繰り返しになってしまうのですが、ファインダ内で水平が確認できるインジケータ(電子水準器)が付かなかった、というのが最大の「残念」でした。
せっかく手振れ補正があるのに、手持ちで水平が客観的に判断できない(方眼とかで見るのは主観的)のでは「仏作って魂入れず」とか言いたくなってしまいます。

書込番号:8838626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/01/10 15:42(1年以上前)

2年程間が開いたずいぶん遅い亀レスで、申し訳ありません。

私の改善要望はCFカード取り出し易くする改善です。

CFカードを取り出すときにフタと指が干渉し
カードを掘り出すのに苦戦しませんか?
取り出しスイッチを押したときにもうすこし
飛び出てくればいいのですが。
私の指が規格外に太いのでしょうか?

書込番号:12489054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 lagrima αさん
クチコミ投稿数:8件


先日、『12/25出荷 Xmas sale 20個』の
クチコミをしたものです。

昨年の年末、家電のSAKURAさんより179,900円でα900を購入しました。

早速、広角のレンズの購入の検討を考えていて、
コシナのフォクトレンダーレンズは使えるんですか?
使えるとしたら、アダプターを探しています。
よろしくお願いします。

書込番号:12480521

ナイスクチコミ!0


返信する
ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/08 22:55(1年以上前)

答えは2つ

使える

アダプターは難しい

フランジバックが44.7mmでSONYは44.5mmなので
自分で0.2mm差のアダプターが作れれば出来る。

が、
VLのマウント外してマウント作成(改造)が 現実的だろう。
ここに相談してはどうか。

http://www.nocto.jp/shopbrand/009/012/X/

書込番号:12480987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lagrima αさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/09 19:48(1年以上前)

ECTLUさん

なるほど、フランジバックの関係で
無理みたいですね。

純正もしくはミノルタので検討したいと思います。

書込番号:12484842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/09 23:38(1年以上前)

フランジバックがマイナスだって、使える可能性がまったく無いわけじゃない。
問題はそこまでして本当に使うのか?ということ。興味本位で無理はしないことです。

私だって最初に十分可能性を検討して、できるとふんだから設備投資してマウント製作にまで
踏み切ったわけで...改造したものはちゃんと使ってますよ。それなりの成果がありました。

なのに最近はα900じゃなくてフィルム機ばっかり(汗)


書込番号:12486054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/01/10 10:27(1年以上前)

フランジバックの短いカメラに
長いレンズを付けるとオーバーインフになるが使えます
中にはバックホーカスの調整が効くレンズもあるようですよ
頑張ってください
私はアダプターで他のレンズを付けていますP者はカメラのマウントを削っています
900はプラナーやデイスタゴンです

書込番号:12487727

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フード

2010/12/31 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

済みません、他にどこに書き込んだらいいのか分からなかったのでこちらでお願いします。

先日、旅先でミノルタの28-70Gのフードをなくしてしまいました、
ニコンの金属製のねじ込みの物を購入してみましたがしっくりきません。
どこぞで入手はできないものでしょうか。

書込番号:12440960

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 06:50(1年以上前)

ミノルタ製のカメラ、レンズの付属品は、2010年4月ごろ?(だったか)
ケンコーに保守の委託先が変わってます。

付属品の問い合わせは「株式会社ケンコー東京営業所」になりますね

電話番号開示ここでできるか、規定上不明ですので、リンクたどってみてください。
Googele等でも検索できると思います。

http://www.kenko-tokina.co.jp/information/2010-201.html

それでも、無ければ、中古探すか、UNやエツミなどなどで気にいたフード探すかになるかと。

書込番号:12441202

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/12/31 07:04(1年以上前)

Minolta AF ZOOM 28-70mm F2.8 G 純正レンズフードの事ですよね?

書込番号:12441218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 07:55(1年以上前)

おはようございます。

この件はたくさん連絡きます。
http://pierrot-shin.sblo.jp/
で「花形フード」で検索して下さい。
3話に長くなりますが作り方書いとります。

とりあえず20/2.8が付きますが…反対に収納出来ません。

ただ、昨日メール頂いた方でしょうか?
でしたらそんなに困ってると知らずに、むげに断ってすみませんでしたm(_ _)m

僕の駄作ですが、困ってらっしゃるようですので、もう一つ作れるかやってみますので、
とりあえずまたメール下さい。

前に「作ってくれ」とかなりの数の連絡があり、
オークションでも同じ作り方で荒稼ぎした方がいたり、
僕のが出品されてたりてショックをうけて
むげに断ったメールすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:12441296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 08:26(1年以上前)

別機種
別機種

28-70/2.8G 花型フード

80-200/2.8G 花型フード

おはようございます。

α900はフルサイズですが使えるように設計しています。
他にも困っておられる方の為にまとめます。
尚、作るにあたって香港クラブαの方にもアイディアを頂きました。

  MINOLTA AF28-70mmF2.8 G・花形フード制作
・28-70/2.8Gフードを作るぞ!計画 その1
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496942.html
・28-70/2.8Gフードを作るぞ!計画 その2
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496951.html
・28-70/2.8Gフードを作るぞ!計画 その3
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496958.html
・28-70mm F2.8 Gの花形フード制作編
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/23679879.html

  MINOLTA AF80-200mmF2.8 G・花形フード制作
・80-200/2.8Gフードを作るぞ!計画1
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496924.html
・80-200/2.8Gフードを作るぞ!計画 その2
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496926.html
・80-200/2.8Gフードを作るぞ!計画 その3
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496936.html
・80-200/2.8Gフードを作るぞ!計画〜製作編〜1
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/14496966.html

書込番号:12441345

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 15:10(1年以上前)


>都会の売れない素人カメラマン2さん

申し訳ありません!
フードのメールを頂いたからから連絡が来まして、人違いでした。

もしお気を害していましたらお許し下さい。
またもし目障りでしたら僕の投稿も削除しますのでおっしゃって下さい。

本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m

書込番号:12442705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2011/01/01 01:39(1年以上前)

厦門人さん,VallVillさん,ホットカメラマンさん

レス有難うございます。

>Minolta AF ZOOM 28-70mm F2.8 G 純正レンズフードの事ですよね?

そうです。古いレンズですよね。

ケンコーの方はお正月に入ってしまいましたので、後日報告します。

書込番号:12445001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2011/01/05 21:52(1年以上前)

正月明けそうそうケンコーに問い合わせてみましたが、
残念ながら在庫はありませんでした。

書込番号:12466429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/06 00:19(1年以上前)

別機種
別機種

往年の名機と

逆付けもできます

>都会の売れない素人カメラマン2さん
ケンコー光学ショップにはSTFのフードが売ってます。1200円です。
SONYのを買うと高いので、ミノルタのを買って改造されてはいかがでしょうか。
花形にきれいに切り取る自信がなかったのでSTFのフードのバヨネット部だけ切り取って、
ジャンク箱から拾ったタムロンの花形フード(C0FH)と合体させました。

>ホットカメラマンさん
製作にあたり、ホットカメラマンさんのHPを参考にさせていただきました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

書込番号:12467519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/06 08:59(1年以上前)

訂正です。
C0FH→D5FHでした。

書込番号:12468455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/06 09:10(1年以上前)


>うめちょんさん
>製作にあたり、ホットカメラマンさんのHPを参考にさせていただきました。
>この場をお借りしてお礼申し上げます。

いえいえ、僕より簡単な作り方ですね!(^_^)
これなら多くの皆さんの参考にりますね!
ありがとうございます。m(_ _)m

>都会の売れない素人カメラマン2さん

もし見つかったら書き込みますね!(^_^)

書込番号:12468487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信23

お気に入りに追加

標準

次期フラッグシップ機へのコメント

2010/12/18 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

雑誌でちょこっと触れてた、α900後継機?へのソニーのコメント。

・フラッグシップ機(つまりα900)の存在は、ソニーがカメラメーカー
であるという認識を業界内に植え付けるのに、大いに役立った。
この路線は当然続けていく。

・画素数を単純に上げればいいとは思ってない。

・画素数を上げるより、ビット数を上げるほうが効果的かもしれない。

・コンサバなスタイルではないかもしれない。

書込番号:12385492

ナイスクチコミ!3


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/12/18 17:55(1年以上前)

ソニーがカメラメーカーであるという認識を業界内に植え付けるのに、大いに役立った。

>>>>>

業界内ってところが微妙ですよね(笑)。
この路線は当然続けていくのもいいですが、業界外にもひとつお願いします。

書込番号:12385530

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/18 20:46(1年以上前)

・この路線は当然続けていく。

よしよし、その調子。


・画素数を単純に上げればいいとは思ってない。

馬鹿もん、何を考えている、どんどん上げるのだ、
VAIOとセットでCANONがついてこれなくなるまで。


・画素数を上げるより、ビット数を上げるほうが効果的かもしれない。

そんなもんは、後でいい。


・コンサバなスタイルではないかもしれない。

あほう、
形に逃げるでない、A900のままで良いのだ。
そもそもデザインでCANONに勝てるわけがあるか。


なーにが、****かもしれないだ。
ったく、哲学とか見通しは持ってないのかね?

書込番号:12386360

ナイスクチコミ!11


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/18 22:17(1年以上前)

ソニーは自分の強い所に気付いているのですかね?

最大の強みはテクノロジーと(ワークマンから続く)小型化への執念であることに。
NEX-5で両方を十分見せつけたではありませんか。キャノンもパナソニック1年間はNEX-5に追いつけないでいるでしょう。
α900の強みは2400万画素という世界最高のテクノロジーですよね。

テクノロジーを追いかけずに、キャノンと同じ画素数で、キャノンと同じビット数になれば、αの弱みだけが目立ちますね。
AFスピードで負け、AEの歩留まり率で負けるカメラが残るでしょう。 それでプロを取り返せるとでも思っているのですかね?
ならば、私はαを売ってキャノンを買う事も選択肢に入ってきます。(たのむから、そんなことさせないで下さいよ、お願い!)

私から見れば、αの魅力は
  Zeissレンズが良い(キャノンよりも良いレンズが多い)
  AFは遅いが、きっちりと合焦するのでゆったり撮れる
  高画素による高解像度が生きている
  低ISOでの画質が良い(ノイズ処理を抑えて、自然な綺麗さに仕上げている)

私が最低次期機種に期待するのは
  3500万画素程度の高画素(3200万画素でも仕方がないと納得する)
  高ISOはあきらめて別のカメラを使うか、フラッシュを使う
  できれば14ビットが欲しいが、別に現行の12ビットでも不満ではない
    開発に余裕が無いなら、一番先に落とすのは14ビットで良い
  現行の自然な色合いになることを継承する
  あとはご自由に、好きなことをやってください

もし、EVFにするならば、今までのことは忘れて、α55のように持てるすべてを突っ込んで、強行突破してください。何があっても買います。そういうα「も」好きですから。


揺れるのはわかりますねー。
待っている私たちユーザーでも、揺れるのですから。
もう1年以内に迫っている開発期間でしょうから、どちらにころんでもはっきりと方針を打ち出すべきと思います。 揺れることが一番悪い。
最後まで揺れ続けると、結局どっちつかずになって惨敗の可能性が高くなるでしょうね。
そもそも、ソニーがキャノンに勝てるのは、テクノロジーと、バランスを無視してまで突進する突発力しかないではないか。 この二つを忘れて勝てる気でいるのかな?

Zeissレンズの限界まで、画素数を上がるチャレンジを期待します。 将来的には5000万画素でしょうか? 
前人未踏の画素数になれば、新しい世界が開ける可能性が出てくる。
今のままでは、何が新しくなるのか、見えないですね。
しっかりしろよ! α900グループ。

書込番号:12386856

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/19 00:13(1年以上前)

AXKAさん:面白そうな記事ですが、なんという雑誌でしょうか?
もしよろしければお教えください。





書込番号:12387550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/19 00:29(1年以上前)

おっさんの魂さん 
横レス失礼します。デジタルカメラマガジンの今回の号です。各社へのインタビュー特集があり、その中でソニーに対して行ったインタビュー記事の一節です。

書込番号:12387642

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/19 01:19(1年以上前)

やっと、ソニーさんも分かってきたようですね。
20世紀の終わりに決めた、デジタル画像16ビット化は、伊達ではない。
殆どのスチルカメラメーカーは、既に、14ビット化を達成しています。
ヴィデオは、画素数が少ないので、16ビット化に突入しましたが、画素数の多いスチルカメラ(デジタルパックとして16ビットのものはある)は、低消費電力の高性能CPUの開発が不可欠です。
CPUであまり得意そうではないソニーは、プレイステーションのように、東芝辺りの画像処理ICに強いメーカーに外注した方がよいのでは。
画素数は、多いに越したことはないのですが、センサーの価格は上がるし、CPUの高能力が必要になり、価格が飛躍的に上昇します。
必要があれば、カメラでやらないで、余裕のあるコンピュータ側で画素補間すれば、簡単に4倍の画素が実現できます。そのためにも、高階調分解能が必要なのです。
ローパスフィルタをはずすため、高画素化するのは歓迎ですが、高分解能化もセットで、お願いしたいものです。
今回のバージョンアップで、AFも可成り良くなったようなので、16ビット版をだせば、対C、Nとしていい線いけるのではないでしょうか。

書込番号:12387934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/19 01:29(1年以上前)


JPEG2000がチラホラ使われ出しているので、
ビット数は上げといった方がいいでしょうね。
フルの32ビットでも。
処理がこわ〜(笑)

あとNikonとサンディスクとSONYで共同開発したハイスピード・コンパクトフラッシュ、
メモリースティックを廃止してデュアルで搭載すれば連写は勿論、同時期録とか長時間撮影などかなりアドバンテージがひろがりますね。(^_^)

カメラのルーツに立ち返って頑張ってもらいたいです!

書込番号:12387970

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/19 04:12(1年以上前)

Boschなどのエンジンコンピューターでは、
32bit化するよりも、16BitでAsic増やすほうが安いのだ。

Bionz6連装で48Mpでも60Mpでも10枚/秒できるはずだ。

問題はメモリーとPC側だが、これこそMSとVAIOの出番だろう。
200MB/sでも400MB/sでも大丈夫な独自規格でやれば、CもNも傍観するだけだ。
ついでにBRAVIAもMS直差しでやれればいうことなしだ。



書込番号:12388326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/19 16:16(1年以上前)

機種不明

微妙な感じです。

小鳥遊歩さん:どうもありがとうございます。
早速本屋さんで探します。

最近はこんなレンズがきました。!(^^)!
いよいよ泥沼です。

書込番号:12390264

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/19 17:40(1年以上前)

>・コンサバなスタイルではないかもしれない。

こればかりは好みなので、それじゃあ私は買わないと思う。

ペンタ部が盛り上がっている現在の一眼レフの古臭い(が既に完成された機能美・・・
と個人的には思っている)形が好みなので、それと違う形は想像できない。

以前、海外の誰かが作ったと思われる次機α9xxのコラのように、傾斜した形くらいなら
許容できるんだけどね。^^;

書込番号:12390553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/12/19 19:43(1年以上前)

おっさんの魂さん

 ずいぶん激しく購入されてますね〜(笑)
どうせ買うなら一番高いのから行ったらどーですか?

70-200mm F2.8 G ← これもいいレンズですよ〜 重いけど。

書込番号:12391039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2010/12/19 20:29(1年以上前)

>私はαを売ってキャノンを買う事も選択肢に入ってきます。

ミノルタの格安ズームレンズ1本に戻るのが、一番お似合いだと思います。
2,3年前まで、それで十分に事が足りていたわけですから。

書込番号:12391281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 20:54(1年以上前)

ドットピッチが狭くなったせいで、既にレンズ開放のボケは出なくなっているらしいので、
将来的には高画素(6000万以上とか)、低画素(2000万以下とか)で使い分ける必要が出てくるかもしれません。

[12150355]

書込番号:12391413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/19 21:11(1年以上前)

αの次期フラッグシップ機...どうなるんですかね?
キヤノンのDとDs、ニコンのDとX。この様な形で画素数程々の動体撮影機と画素数を目一杯増やしての静物撮影機とに分化していくのも面白いけどね。

ボディーの開発もさることながら、レンズの更新にも力を入れて欲しいね。
*35/1.4と50/1.4、他広角単焦点のリニューアル。どうにも50MM以下のレンズが古すぎる。
 (あ、でもSAL50/1.4はお気に入りの1本です。50/1.4の更新は是非50/1.2で!)
*85/1.4と135/1.8のSSM化
*200/2.8、300/4といったお手軽単焦点望遠レンズの開発。
 旧ミノルタの中古しか選択肢が無いというのは如何なものか!

書込番号:12391507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/19 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

コンサバでないと....ボディだけですが800円で買いました(笑)

minolta 85/1.4

こんばんは。
AXKAさん、小鳥遊歩さん:おかげさまで面白い記事を読むことが出来ました。
次の一手、各社ともなかなか手の内を明かしませんが、CP+の事前受付も始
まったので、もう一ヶ月ぐらいはワクワクしながら待つことにします。

フラッグシップ機は、中身はともかく見た目や操作性はコンサバな方が
対象ユーザーの食いつきはいいと思います。

EVF化すれば、OVFより多くの情報がファインダーを見るだけで得られるので、
画質、タイムラグがOVFと同等に出来れば(約同じでいいですが)そうして欲し
いかも。


(そういえば、なんで7社のなかにリコーを入れてパナを入れてないんでしょう?)

あかぶーさん:やばいです。安いレンズのぬかるみのはずが、微妙に価格が
あがってきてます。

70からはソニーで70-200、70-300、70-400...いずれ劣らぬGレンズなので
悩みどころですねー。望遠大好きな私からすると70-400なんですが。
(なんで白いんでしょう?)

書込番号:12392305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/22 10:00(1年以上前)

遅ればせながらこの雑誌記事を拝見しました。
感想としては、もちろん本気でやってくんでしょうが何か釈然としない物を感じるのも確か…。
ECTLUさんも仰ってますが、「かもしれない」が多い気がしますね。あれ?その辺固まってないのかな、と。もっとも、本気故にはっきりとした事が言えない、という可能性もあるでしょうけどね。

書込番号:12402729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/12/22 10:52(1年以上前)

横レス失礼ですが。
ECTLUさんの高画素至上主義に対しては「如何なものか?」と今まで思っていましたけど、シグマのFoveonですか、あれみたらベイヤーの写りにはまだまだ満足しては駄目かもしれないと思うようになりました。

「評価は後から付いてくる」なんていう話は、今の時代には合わないのかなぁ。
ソニーが一眼レフに参入した当初、どこかの記事で「社内には、いいモノを作れば売れるという雰囲気があって…」と見た覚えがあるけど、α700の ”結果” が出た辺りから、急に方向転換したように感じています。
「カメラメーカーらしくやっていこうか」から、「(ソニー的な意味での)サイバーショットみたいにやればいいんだ」と急転回したように思うことはありますねぇ。まぁ、最初からそういう算段だったとも考えられるわけですが。

その転換の時期や、「ナゼ売れなかったのか」という分析は、的を得ていたのだろうか?
トランスルーセントのフルサイズ機もアリだとは思うけど、「まさかそれだけで良いとは思っていないよね??」とか。
そんな不安は、マウントに縛られているユーザーとしては、感じざるを得ないことですね。

αシステムのトータルとしてイメージがそんなですから、私なんて例えばニーニッパズームはNikonにしとこうか、とか考えてしまう訳です。
これもどこかで見た話、「中級機以上のカメラを使う人たちは、一社に限らず複数のカメラを使う傾向がある」なんてね。ソニーがそんな分析に安堵してるわけじゃないだろうけど、でも今のままでも、ハッキリ言って駄目でしょうから。

一言で言っちゃえば、必死さみたいなもんが足りないと思います。

これじゃ、ご自慢の「高級レンズしか無いラインナップ」に大枚はたくのが馬鹿らしくなりますよ?ソニーさん。

AXKAさんの思惑に乗って、この際、言いたいことを書いてみました(笑)

書込番号:12402863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/22 13:35(1年以上前)

>>フラッグシップ機(つまりα900)の存在は、ソニーがカメラメーカーであるという認識を業界内に植え付けるのに、大いに役立った。この路線は当然続けていく。

>>コンサバなスタイルではないかもしれない。

900が業界内で一目置かれたのは嬉しい事ですし間違ってはいないと思いますが、評価されてるのはどっちかといえば光学ファインダーを筆頭にコンサバな部分ですよね。
でもEVFかOVFどっちになるか、も「市場によって」なんて言葉だったり。そもそもそんな話が出る事自体「じゃああれだけこだわったファインダーって何だったの?」と思ってしまいます。決して2強にならえのカメラを作れと言う訳ではありませんが、セールス的には厳しかったとしても900の良い点はあって、αのフラッグシップであるならそういう評価されている部分はぶれて欲しく無いと思います。
一方、透過ミラー&EVFは潜在能力ありそうですし勢いもありますから、こっちは例の中級機で突っ走ってもらえば良いんじゃないですかね。

α900後継>最高のOVF、解像感優先、撮っていて楽しくなるような質感とデザインと操作性、風景・ポートレートに特化
α77(中級機)>最高のEVF、高感度性能とノイズ低減優先、高速連写と高レスポンス、スポーツや報道に特化
α55、33後継機>小型軽量一眼レフデザイン、低価格、可動液晶とお手軽操作、最新機能満載、一般的ユーザの仕様範囲はカバー
NEX>今のデザインを継承しつつさらなる操作性と基本性能の向上、頃合いを見てフルサイズNEXも視野へ、Aマウントアダプターの改良
Aマウントレンズ>標準高性能ズームレンズ、高性能50mmの追加、非SSMツァイスレンズのSSM化
Eマウントレンズ>小型高性能パンケーキレンズの追加、その他足りない部分の定期的補充

こんな内容を歯切れ良くすぱっと言ってもらえたら、個人的には安心するのですがね…。

書込番号:12403431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/30 01:11(1年以上前)

ほほぅ、次期上位機ですかぁ?

とりあえずSONY内で方向性が固まってないうちに個人的要望出しときますか?

「システムOVF一眼レフ」その名は「α9XXオーナーメイドシリーズ」
・メインフレーム:ミラーユニット、ペンタプリズムファインダー
 マグネシウム合金筐体、妨塵防滴ボタンなど、ここは基本セット
・オーナ選択:AFセンサーユニット(9点or18点or64点)
・オーナー選択:手振れ補正付CCDユニット(2400万画素or4800万画素)
        動画撮影機能付(手振れなし)CCDユニット(2400万画素or4800万画素)
        ペルチェ素子冷却CCDユニット(600万画素or1200万画素)→受注生産
・オーナー選択:BIONZユニット(マルチBIONZ、トリプルBIONZ、新BIONZ)

メーカによる組付けでシステム完成。ファームウエアもそれに適したものを適用
ユーザー希望によるユニット変更もメーカー実施。材料代+工賃+検査料が発生
センサーユニットに対するファインダーへの測距点スーパーインポーズは
1280x960くらいのマルチドット液晶を使用しAFセンサーユニット変更に柔軟対応
革新的な新ユニットが出れば、ユニット交換するだけで高性能を享受できます

そうすれば一番コストのかかる光学ファインダー部は同じ物を量産すれば
良いので量産効果によるコストダウンできる上に使用者の用途に合ったカメラが
供給できるというシナリオです。
開発にあたっての細かい問題点ははSONYさんで解決願います。
よってEVFは必要なし!その前に本要望は不採用!(爆

書込番号:12436461

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/30 11:50(1年以上前)

いやー、どうしてどうして。
SONY本流のVAIOオーダーメイド方式だからいずれは実現するだろ。

いまはまだ全部入りでないとカメラのフラグシップ機は難しいだろうな。

A950の次のテーマはいかにEVFに切り替えるかで、
そのひとつに選択式は良い案だと思うな。

眼視に最後までこだわるのはスポーツ系だろうが、
天体系やネーチャー系はF828以来の禁断の赤外線ナイトビジョンを復活すれば
泣く泣くEVFに移行すると思う。

でも、いきなりEVF機だけでは抵抗もあるだろうから
選択式というのは有望だよ。



書込番号:12437722

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの選択について。

2011/01/04 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:61件

α900を購入後レンズの入れ替えを行っております。
350で使用の16-80ツァイス、SONY製50mmを手放し。
135mmツァイスが今度仲間に加わります。
今はツァイス85プラナー、135ゾナー、35mm1.4Gがあります。
35mmは主に室内撮影です。家ではいいのですが、出先の室内撮影だとやはり撮影場所の制限もあり、しかもあまり絞り開放で使用していない。
手持ちもすべて単焦点のみなので、ズームの購入を考えております。
やはり候補は24-70ZAなのですが、価格的にこれ以上増やす事もつらくなってきました。
このまま増やしても、35mmとかぶるので、35mmの出番なくなりそうですし。
何か35mmは価格にしては評価よくないみたいですし、実際35mmよりも85mmの方が出てくる絵がいいよいうなきがします。
しかし24-70はでかい、重いことで有名なので、室内気軽撮影は35mm?
と贅沢な悩みですが、悩みがつきません。
皆様でしたらどうしますか?(どうしたらよいでしょう?)
24-70、35mm両方お持ちの方とかみえますか?

書込番号:12459369

ナイスクチコミ!0


返信する
GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2011/01/04 15:55(1年以上前)

こんにちは

>24-70はでかい、重いことで有名なので
とのことですが、ゾナーをお持ちのようなので言わせてもらうと、ゾナーより軽いのですね。
アイコンを見る限りお若そうなので特に負担になるとは思いません。
実際私もそれほど重いとは思いませんね。私もゾナー持っていますので。
900は持っていませんが(汗

35Gは持っていないので恐縮すが・・・
2470はいい画をだしてくれると思います。
しかしながら2470も35Gも賛否両論のレンズっぽいですよね。

私は望遠側のレンズが多かったので、標準ズームが欲しかったのでこちらを買いました。やはり部屋撮りでは大変便利だと思います。

書込番号:12459846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/04 16:28(1年以上前)

>価格的にこれ以上増やす事もつらくなってきました。
>皆様でしたらどうしますか?(どうしたらよいでしょう?)

私も同じような感じで悩んでましたので(笑)、私見を・・

で、私は、28-75/2.8と70-300Gのセット購入を考えています。
描写性能では当然24-70ZAだと思いますが、ズームにそこまで要求しないと言いますか・・

重さはともかく、F2.8のレンズにそこまで投資する気にならない。
というのが正直なところです。

主力はあくまで、ゾナー、プラナーって決めつけてるからですけどね。

28-75も、A09と同じとか、ブラッシュアップされてるとか、色々評価ありますが、
実売5万くらいなら、買って損はない気がします。・・A900にタムロン付けても盛り上がらないし(笑)
この2本セットでも24-70ZAより安いですから・・

28-75だと軽いので、プラナーのサブで両方持ち歩くというのも楽かと思います。
標準ズームに何処までを求めるかが、キーでしょうかね。
ゾナーと遜色なく..ていうと、24-70ZAしか選択肢はないと思いますよ。

私は、お金があれば実は、35/1.4Gを追加したいのですが、
300mmがどうしても欲しいので、望遠ズームは外せません。=> 残りは標準ズームで補充と考える訳です。

書込番号:12459936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/04 19:33(1年以上前)

私もいろいろと悩みましたが、

ZEISS単焦点トリオとSTF135そしてズームはSIGMA24-70HSM

で、とりあえず決着しました。24-70 ZAの寒色系はどうも性に合いませんでしたし、A09は写りは良いのですが、ボディが華奢でどうもピンと来なくて・・・。

まあ、ご自分が納得される選択が一番ですね。

書込番号:12460777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/04 21:33(1年以上前)


こんばんは。

僕も24-70 ZAの硬い画と味付けが好みでは無かったので
柔らかい28-75を予備を含めて2本買いました。
コンパクトでいつも持っています。

ただ24-70 ZAは個性が強だけなので好きな人にはたまらないレンズだとおもいます。

ちなみに僕は24-135 タムロンを常用しています。
寄れるし画質も色乗りも大好きです。(^_^)

書込番号:12461456

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/04 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

24-70ZA

24-70ZA

2470ZAをメインで使ってますが、
数あるこのクラスのレンズでもひときわ画質が良いという雑誌評価のとおり、
素直にいいレンズです。

単のツァイスやGと比較してしまうと、若干物足りなさを感じるのは仕方ないと
思います。とはいえ、ズームの汎用性と得られる画質のバランスを考えた場合、
2470ZAがベストの選択になるのは間違いありません。

タムロンやそのOEMである28-75は、「そんなもん使うなら、α900買った意味がない」
という気持ちです。

書込番号:12461627

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/04 22:08(1年以上前)

>2470ZAが重いという意見

他社開発者のコメントですが、質のいいレンズはめちゃくちゃ重いそうです。
2470ZAはED二枚ですが、たぶんその他のレンズすべてが
EDガラスに近い、特上ガラスを使ってるんじゃないか?と思います。

余談ですが、2470ZAと共にソニー自慢の135ZAも1キロ近い
スーパーヘビー級レンズですよね。

書込番号:12461693

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/04 22:19(1年以上前)

標準域は
minolta 24-50mm f4
minolta 28mm f2 new
minolta 35-105mm 3,5-4,5 マクロ切替付きの旧型
minolta 50mm f1,4 とf1,7
を用意しています・・・なんて人は少数派でしょうね。

ちなみに中望遠以上は
minolta 85mm f1,4 G
minolta 100mm f2,8
minolta 35-200mm xi
minolta HS 80-200mm f2,8 G
sony SAL70300 G
minolta 500mm RF
です。

minoltaレンズはdyxum.comのuser reviewを参考に入手
しています。

書込番号:12461763

ナイスクチコミ!3


mphotoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/01/05 00:13(1年以上前)

私は、フルサイズ用は2470ZA 1本しかありませんが、ズームの割りに短焦点のようなボケ味、新ファームウエアとの併用で非常に早くなったAF当、お勧めですよ。
重い点は、ストラップをいいものに変えると負担が軽くなります。私はSTP-SB2AMを使用してます。
私は次、1635ZA、70300Gあたりを狙っています。どちらも借りて使用した事があるのですが、非常にいい感じでしたね・・・

書込番号:12462510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング