
このページのスレッド一覧(全1449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2011年1月4日 22:17 |
![]() |
19 | 16 | 2011年1月4日 21:38 |
![]() |
30 | 11 | 2011年1月4日 01:44 |
![]() |
4 | 1 | 2011年1月3日 20:28 |
![]() |
5 | 9 | 2011年1月2日 22:41 |
![]() |
103 | 17 | 2011年1月2日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆様、アドバイスをお願い致します。
本来であればレンズ板で聞くべき事ですがディスコンとなっているためこちらで確認する次第です。
現在メインは、α900、サブにα55を使ってます。α900の広角系を整理したく17-35 F3.5Gの購入を目論んでます。現在α900には以下のレンズを使用中です。
1、12-24 シグマ
2、24 F1.8 シグマ
3、28 F2.0 ミノルタ
4、24-135 タムロン
5、28-75 コニカミノルタ
整理と購入資金とするため3と4を手放したいと考えてます。
ここで質問なのですが28mm域で17-35 F3.5は、28 F2.0と同等の写りはしますか?
風景、スナップ、集合写真で使用します。
歪が少ないと聞いているため期待してます。
28F2.0の方が明るさにメリットありますが開放での使用は、考えてません。
逆光性能は、両レンズとも悪いと聞いてますがレベル的にはどちらが良いのでしょうか?
以上お願い致します。
0点

こんにちは。 tk201さん
ミノルタ17-35 F3.5GはMINOLTAファンの間では評判が良かったレンズですよね。
僕のサークルの先生もベタ褒めでしたよ。
なんせ「Gレンズ」ですから間違いなく写りは最高に良いと思いますよ。
書込番号:12459299
1点

tk201さん
28mm F2と17-35mm F3.5の「歪み」について。
テストチャートやタイル壁などがありませんので、手近のA2サイズのスチレンボードを約75cmの距離で撮影してみました。この条件では28mmのほうがタル型が大きいようですね。
スチレンボード面への照明はかなりムラがありますので、周辺光量の低下は参考程度にお考えください。
逆光時のゴーストやフレアは気にして撮影したことがありませんので、参考になるコメントを持ち合わせておりません。
私は17-35mmについては発売当初に購入しました。AFがボディ側駆動のためモーター音が耳障りなので、昨年頃にソニーのショールームで16-35mm F2.8と周辺光量や歪みの点も含めて比較をしましたが、あえて買い直すほどの価値を見いだせずに現在に至ります。16-35mmの図体の大きさも思いとどまった一因です。
ただし、すでに生産完了から時期も経っていることですから、私が今から購入するなら現行の16-35mm F2.8を選ぶと思います。
書込番号:12459896
4点

tk201さん、こんにちは私も最近このレンズ手に入れました。ディストレーションの少なさは特筆すべきレベルだと思います。逆光性能は私の使った範囲では問題のないレベル、カラーの出方はGレンズの面目躍如、寒色系ですが素晴らしい描写性能だと思います。重量も600g台、近接能力も優れています。是非、お勧めします。AF28mmF2,0は旧モデルを持っていました。スペックは魅力的でしたが、私的には一段絞る必要性を感じ、手放してしまいました。
書込番号:12459974
1点

いいレンズをお持ちなので整理するのはもったいないような気もします。
4、は私も普段用に愛用しています。評判もよく中古でもあまり見かけないし、純正レンズを含めてこれに変わる便利なレンズは今のところありません。
3、も隠れた名レンズですから中古でもあまり出てきません。
確かに28mmの単焦点はすこし中途半端かもしれませんけど中古で買うと4−5万なので売値を考えると私なら手放しません。
1、4があれば12−135mmまでカバーしているし、明るさ勝負の大口径なら2、3、5でいいような。
それでも17−35Gが必要なのは、写りのよい広角ズームレンズが欲しいということでしょうか?
17−35Gや35G等はフィルム時代に評価の高かったレンズですがデジタルになって評価が分かれているような印象を受けます。
その辺が問題にならなければいいのですが。
私の場合17−35Gで気になったことはないです。(28−70Gはいまいちでしたが)もっとも両Gレンズとも3、導入後出番がほとんど無くなってしまいました。
肝心のスレ主さんの質問の答えにはなっていませんが参考まで。
書込番号:12460051
2点

17-35mmF3.5Gは僕もお気に入りですが、トレードで28mmF2を手放すのは惜しいと思います。
17-35mmF3.5Gはご存知のとおり秀逸な広角ズームですが、所詮はズームなので画質的に単焦点の28mmF2には適わないという印象です。
両レンズの画質に関してはかなり感覚的なもので、詳細な比較検証をした事もなく説得力に欠けますが、大きさや重量も全く別物なので、レンジが被ってどちらかの出番が少なくなるという事は無いです。
特にフルサイズ機とAPS-C機をお持ちならば、レンジが大きく変わるので、両レンズとも出番が多くなりますよ。
逆光耐性に関してもご存知のとおり、どちらもフィルム時代のコーティングなので、フレア、ゴーストは大量に出ます……が、逆にゴーストなんかは使いこなしで、良い絵作りに有効だと思っています。
ちなみにAPS-Cで28mmF2を使う場合は深いフードを使うことができるので、ハレ切りは少し有利になります。
基本的に常用:17-35mmF3.5G、気合の28mmF2といった感じで使い分けてますが、28mmF2の画質の良さと、軽く小さいことによって自分の動きが良くなるせいか、不思議と良い絵を撮らせてくれる感じで、28mmF2は絶対に手放したくないαレンズの代表格です。
書込番号:12460866
2点

こんばんは。
16-35mm F2.8ZAと17-35mm 2.8Gを比較しましたが収差は17-35mm 3.5Gの方が良好です。
また
>逆光耐性に関してもご存知のとおり、どちらもフィルム時代のコーティングなので、フレア、ゴーストは大量に出ます……
これは全く心配いらないと感じています。
このレンジ(16-35mm F2.8)のレンズの中ではCanonやNikonよりゴースト・フレア共に少ないです。
SONYの16-35mm F2.8ZAよりもです。
いまだに中古価格が最低11万円から下がらない理由がよくわかります。
ただ28/2手放すはもったいないですね…(^^;)
1、12-24 シグマ
2、24 F1.8 シグマ
3、28 F2.0 ミノルタ
4、24-135 タムロン
5、28-75 コニカミノルタ
1も僕はよく使いますし
4も普段使いのズームで常用しています。
何よりSONYが24-135クラスのレンズを出さないので一番良く使って便利です。
ただ5もいいレンズなんですよね〜。
やはりあえて言うなら28/2を手放して17-35mm 3.5G購入でしょうか。
僕なら両方置いておきますが(笑)
書込番号:12461417
2点

万雄 さん、よしジム さん、ベリッシマ さん、7リミテッド さん、Prism Candy さん、ホットカメラマン さん
ご回答いただきありがとうございます。
よしジムさんに至っては、検証までいただきありがとうござました。まさしくこれが知りたいところでした。歪に関しては、本当に優秀なズームレンズの様です。
また、意外に両レンズをお持ちの方が多いことにもびっくりしました。
7リミテッド さんがおっしゃるように写りのよい広角ズームがほしいのですが16−35 F2.8までは、さすがに手が出ずたまたま良上品の8万円代を発見し現在取り置きしてもらってます。
8万円も大金なため使用域が被り手持ちのレンズの中で一番高くなるだろう28F2をドナドナ候補としました。タムロンの24−135は、写りもそこそこ良くとても便利なズームですが現在旅行やチョイお出かけ用は、α55+シグマ18−125に座を奪われており使用頻度が少なくなったためです。
とりあえず入手してから実際に使ってみて28F2を手放すか考えることにしますけどやっぱもったいないですよね〜(それも聞きたかったのです)
皆さんの意見を聞いていると私はまだまだ28F2を使い倒していないようです。
ありがとうございました。
書込番号:12461679
0点

Prism Candy さん=Mizuki:Prism Candy さんです。
Mizuki:が抜けてしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:12461745
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
12月30日に撮影会で使用していてシャッターが切れなくなりました。
シャッターボタンを押しても少し「カシャッ」と音がして「カメラエラー」と表示が出ます。
バッテリーを入れ直したりしても症状は改善されず・・・
まさかこの年末に壊れるとは・・・・
予備機のα550を持っていって良かった・・・
そこで、年明けにも修理に持ちこうと思うのですがシャッター部の修理費ははどのくらいかかるのか予備知識として知っておきたく書き込みしました。
修理経験者の方、教えて頂けるとありがたいです。
1点

α900のシャッターユニットの修理の費用、体験談はなかなか出てこないと思い、D3での例をお伝えしておきます。
・・・私も撮影会の途中でシャッターが調子悪くなりました。
修理費は45,570円でした。
α900も多分、シャッターユニット交換の修理は大きめの修理なのでお金もかかると思います。
保証等には入っていなかったのでしょうか?
私はカメラのキタムラで5年間保証を付けていましたので、自腹は切らずに済みました。
書込番号:12441560
1点

一般的に中級機よりは上級機、APS-C機よりはフルサイズ機のほうが修理代は高くなるとは思います。
あまり参考にはならないと思いますが私がキヤノンの中級機40Dで今年シャッターユニット交換した時は12600円でしたね
フルサイズのα900ですからそれより当然高くなると思いますし、ソニーHPのα900の修理料金の目安もあまり詳しいことは書かれていないのではっきりはわかりませんが、とりあえず18000〜24500円となってますね
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html
書込番号:12441679
2点

自分は、発売日前に予約した最初期のロットですが、今まで三回ほどシャッターのエラーで修理に出したことがあります。
ところが三度ともシャッターユニットそのものの不具合ではなかったです。
最初は、メモリーのクラッシュが原因でした。
二度目は、メモリースロットの蓋の不具合という修理明細で、これがよくわからなかったです。
なにかセンサーでもあるんですかね。
最後はもっと?で、バッテリーの劣化による通信不良とのことで、バッテリーの中に入っているロムとの通信エラーとのことでした。
新品のバッテリーに交換したら嘘みたいにエラーがなくなりました。
現在、塗装が剥げるくらい使い込んでいますが、その後全くトラブルはありません。
とっくにシャッターの耐用回数こえているので、そろそろあぶないかも(笑)
書込番号:12442467
3点

その日は極寒では有りませんでしたか。同じ日に同じような故障しました
私のはマニアルレンズを使うとなんともなくシャッター切れましたが
オートホーカスまでは認識してシャッターが切れるまでいくのですが
シャッターが切れません
メモリーユニットや電池を入れ替えてもだめ
まにあるだけOK
仕方がないのでアダプターでマニアルレンズをつけ撮影を続けました
家に帰りストーブで温めていると、正常になりました、たぶんシャッターの故障ではないと思います。低温下でレンズのCPUと、カメラのCPUのやり取りができなかったのでは
と思いますが。いかがですか
本日は正常に戻っています
バージョンは2です
書込番号:12442924
1点

皆さんありがとうございます。
ridinghorseさん
前にニコンを使ってる人から45000円くらいかかると聞いた事があります。
長期保証とかは入ってないです。
Frank.Flankerさん
18000〜24500円位で収まると良いのですが・・・
GSFさん
色々な要因があるのですね。
持っているバッテリー(純正3個、互換1個)を変えてもダメでした。
星ももじろうさん
今日(31日)暖かい部屋で試しましたがダメでした。
今日、気付いたのですがシャッターボタンを押して少し「カシャッ」と音がして「カメラエラー」と出ますが一応、メモリーカードには真っ黒な画像が書き込まれていました。
ちなみにプレビューボタンを押したら「カシャッ」と音はせず「カメラエラー」と表示しました。
サービスステーションが3日まで休みなので4日になったら持って行きたいと思います。
書込番号:12444112
1点

ホーカスモードをマニアルにしてもだめですかね
私は直りましたけど
ご愁傷様です
書込番号:12444366
0点

あとはレンズなし
レリーズ許可しかありませんON
書込番号:12445115
0点

私の場合は19200円でしたが保障期間内なのでただになりました、保障期間内ならただですが、保障切れていたら少し高くなりますね。
高いといってもSonyは他社に比べて良心的で対応もすばらしく感動しました。
Sonyはレンズもすばらしく今では完全に私のメインカメラマウントになりました。
A900は二台使用ですが、一代目のやつのShutterが一年ちょっとで故障したので(16.6万回で)二台目はキタムラの5年保証つけました。
Zeiss24−70も70−400Gもすべてキタムラの5年保証つけたのでたぶん安心です。
皆さんもカメラ自体はともかく(私の場合よほど気に入らない限り2年以上は使用しないので)、高いレンズだけでも5年保障お勧めします。
SonyのSAL85f1.4ZAはNikonの85GやCanonの85Lよりも4万以上安く、性能面ではNikon、Canonに圧勝です、SAL135f1.8ZAにいたっては性能面で同格のレンズが存在しないほどにSharpなまさに完璧なレンズですのでSony使用の方はぜひZA135f1.8、ZA85f1.4、ZA24f2SSMご検討ください、絶対に後悔されることは無いでしょう。
A900はすばらしいカメラです、特にFW2.00になってからはAFも正確さまし、AFCの動体追従性能も向上して弱点の無いカメラになりました、画質は35mmの中では最高で、限りなく中盤に近いカメラでAmericaではかなりのPortrait shooterが中盤からAlphaに乗り換えました。
風景やTravelけいのPhotogもかなりAlphaに移行しました、有名な方ではMichael Reichman、Mark Dubovoy, Don Whitebread などです。
Brian Smith などもCanonからAmountに移行しました。
日本やUSではAlpha苦しんでいますがEU, SEAsiaなどではかなり検討していて、たとえばMalaysia, Germany, Denmark, Italy、ThailandなどではNikon、Canonと一位争いしているほどです。
長期的に見るとSonyはたぶんFilm 世代の爺さんがいなくなる頃のにはNikon Canonなど凌駕してNo1になっているでしょうね、Videoの苦手なPentaxなどに将来性はあまり無いでしょう、日本やUSのような超保守的な市場ではAlphaはあまり正当に評価されませんが、英国、独国や中国などのReviewではかなり高く評価されていてA900はたとえばPhotographyblog.comなどでは5点の最高点もらっています(Essential rating)
http://www.photographyblog.com/reviews_sony_a900_6.php
この評価は5D2などと並び最高に高い評価です、D700はHighly recommended rating(4.5)。
あとSonyはレンズもほかの会社とちがいOnline登録できますので安心です。
価格考えるとA900よりもいいカメラはD3XかPhase以外にはありません。
私個人としてはこのカメラはPentaxのわけのわからない中盤よりもはるかに良いと思っていますとくにSystemとしての画質性能はSonyが最高でしょうねLensが凄く良いので。
PentaxはNikonやSonyとちがいDigital対応のレンズは一本しかありません。
レンズ含めて150万以下ではD700+A900の組み合わせが最強でしょうね。
A900/A850最高にお勧めです、すべてのCanon5D2使用の方はSonyのA900とZeissレンズ郡一度試してみることお勧めします、私も元はCanon5D2使用でしたがLuminous landscapeのForumでMikeやBrainの作品見て彼らと話しているうちに高感度よりも低感度の画質の重要さ再認識し、Sonyに転向しました(高感度は私の場合D700やD3sもあるので)。
Sonyはサービスも対応も良く好感が持てます、A900買ってからはよくわけのわからない狂信的なPentax使用者がAlphaやSony、Nikon, Canonの批判やっていてその中でSonyのService やQuality control のことよくたたいていますがこれはNetの中だけに存在する問題だということにきずきました、たぶん先の無いPentax信者の妄想か嫉みの産物でしょうね。
ということでSonyならServiceもQCも安心信頼度高いですので安心してください。
Pentaxだけは買わないようにされると人生楽になります。
私も発売当初はK5気に入り購入しましたが、結局AF、CMOSの汚れなどの問題にきずき、価格の下がらないうちに売り払いDXはNikonに戻りました。
将来のこと考えると皆さんもわけのわからないPentaxや極小CMOSのOlympusは避けてSony, Nikon, Canonのなかから選択されることお勧めします。
書込番号:12445374
8点

星ももじろうさん
レンズなしレリーズ許可も試しましたがダメでした。
pandaleeさん
19200円ですか?
SONYのHPに書いている金額の範囲内ですね。
ちなみに私がSONYを選んだ理由はフィルムカメラがミノルタα7xiを使っていたのでその流れでSONYを選びました。
書込番号:12446499
0点

もりもり一番さん
そうですかシャッター故障の可能性が高いですね
私はミノルタSRT−101で本格的に一眼レフを始めました、その前はベスト版、16ミリなど
デジ一は富士S2からです
ペンタもシグマも富士も所有していますフィルムは6X9 6X6 6X45と35ミリです
いまだに101を使っています
ペンタもコストパホーマンスが高いいいカメラです
特徴のあるカメラをそろえています、1社とかこの中からと決めずよければ人がどういおうと使っています、だめだというものはありません、そのカメラの特徴を、生かした撮影をしています
今年もよろしくおねがいいたします
書込番号:12446749
0点

私の場合レンズマウント内部にある絞りをコントロールするリングを傷めた時、レンズのアリ無しに関係なく『カメラエラー』が出ました。どのようにして傷めたかは不明でしたが、その部分の修理で完治しました。
書込番号:12447128
0点

もりもり一番さんこんにちは。当方も似たトラブルに何時かあったことがあります。
そのときの原因はレンズ交換時に誤って本体の絞り連動レバーに触れてしまい位置がずれていたためシャッターボタンを押すとエラーになっていました。
この時は直ぐに気がつき指で正位置に戻したら正常に戻りました。
もりもり一番さんの機体の絞り連動レバーがもしかしてズレているということはありませんか?
書込番号:12451312
0点

星ももじろうさん
色々ありがとうございました。
komokeriさん
シャッターユニット以外にも色々な原因があるのですね。
わくやさん
一応、α550と見比べたのですがずれてはいないと思います。
撮影途中にシャッターが切れない時があり「調子悪いなぁ」と思いながら撮影してたら全然切れなくなり「カメラエラー」と表示が出るようになりました。
書込番号:12451652
1点

私も絞りリングが重たいような気がしたので手でくるくる回してみましたがやはり重たいですが戻ったのでそのまま正常に使っています、反と計方向に回っていれば正常ですね
今日撮影会があり1000枚ほど機関銃のような連写で撮影してきました
モデルさんが壊れているのかと驚いていました
連写が効かない方が壊れているんですよ
さいこう676枚行きましたがまだ行けそうでしたが
手がだゆくてやめました
高速のカードがあれば
メデイアがあるだけいくと思います
露出も多少変化していましたが、撮影できましたので
このまま行きます
書込番号:12457230
1点

本日、サービスステーション日本橋に修理に持って行きました。
修理が完了しましたら御報告させてもらいます。
書込番号:12461482
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
最初の新春特価でしょうか
フジヤカメラ価格 : 188,000 円(税込)ですね。
でもびっくりするほどの値段ではないので先日の家電のさくらの税込 179,900円 送料込を見ると躊躇してしまいます。
明日明後日と新春特価ございましたら是非教えて下さい。
また、α900のおすすめレンズの特価情報もおねがいします。
できればα900この正月に手に入れたいと思います。
2点


私も期待してたんですが188000円とは
しかも、グリップ付きの値段が下がってないので残念です
書込番号:12444538
1点

後継機が出るまでは寝落ちしないと思いますけど。
ソニーもフルサイズの方向性については明言を避けてますね。
あと数か月も待つつもりなら、今のうちに撮りまくれ!というのが
最善のアドバイス。
書込番号:12445828
1点

機種不明、意味不明な写真の貼り付けは
年がかわっても変わりませんなぁ。
書込番号:12445846
17点

axkaさん
実際に18万切りがこの数ヶ月で2回もありますよ。
最新なら30万円の価値があるとおもいますが。
2年も前のモデルですしね。
sal2470は定価税込25万強だと思うのですが、27万円というのはプレミアム価格でしょうか?それともα900とのセット販売なら安いですよね。是非お店教えて下さい.。
書込番号:12449618
0点

一万か二万かうじうじ言ってないで、買うか諦めるかどっちかにすれば
ということ。あと数年待ったって、タダになりようがないんだから。
書込番号:12455078
2点

axkaさん
私は188000円で買うか迷っているという相談をしたのでなく正月特価情報を共有しましょうという書き込みをしたつもりです。
ですのでaxkaさんはスレ違いですよ。
御理解頂けますか?
sal2470とセットで27万円ならおおしえて下さい。252000円のsal2470zに27万円払うつもりはありません。
α900188000円より安値が無ければ買うかどうかじぶんで決めます。
お読み頂ければお分かり頂けると思いますが今回は相談スレではありませんので。
axkaさんはお詳しそうですのです相談スレを立てさせていただいた際にはぜひ相談に乗って下さい。
書込番号:12455576
5点

すれ主様
>>実際に18万切りがこの数ヶ月で2回もありますよ。
そうですか、気がつきませんでした。
すれ主様が一番詳しいと思います。
買った後の大原則は、価格を見ないことです。そして撮る事に専念する。
すれ主様は、18万円切りに二度も気付いたのに買えなくて残念でしたね。
保障が無い次のチャンスを気長に待つのも良し、六千円出して早く撮り始めるのも良し、すれ主様のお好きなようにして下さい。
どちらも正解です。 私なら早く楽しめる方を選びたいなー。
書込番号:12455794
0点

orenjiさんのレスの内容からすると
orenjiさん=axkaさんは同一人物なのでしょうか
900板初心者で申し訳ありません。
確かに過去スレを読み返し2回も18万切りがあったというのにその時に買えなかったのは残念でした。
書込番号:12457916
1点

orangeさんちなみに送料込み18万切りのお店は5年保証選択可でした。
楽天のお店なのでさらに楽天ポイントがきっと一万ポイント、SONYポイントも1700円程ついたはずなのでポイントは値引きではありませんが3万円以上の差が出て本当に残念です。
sal2470は諦めて明日到着予定です。
(mysonyclub経由で全商品楽天は購入代金の1%Yahooショッピングは2%付きますのでもしも楽天Yahooでm何か買われる場合はmysonyclub経由しましょう)
書込番号:12457951
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=265
188,000円数量限定です。
あのバリオゾナーも。
フジヤカメラでは今日まで特価。
2点

おぎさくはたてグリップ付も若干安いです。
現在206000円也。フジヤは209800円でしたっけ。
家電のSAKURAは4日までお正月休みなので、
5日以降の価格に注目!?
書込番号:12456196
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
いずれはフルサイズ機と思いつつ550でミノルタレンズを
多く使っています。最近は24mm f2を入手しました。
ところで、900にDTレンズを装着した場合、APSCモードと
なるようですが、フルサイズのまま撮影することは可能
でしょうか。
昨年、昆虫写真家の栗林さんがニコンAPSC広角ズームと
X1.4テレコンをフルサイズ機で積極的に撮影されている
記事を読んで興味をもった次第です。
もし可能ならばタムロン17-50mm2,8が27-75mm4,0になり
そうですが。
1点

DT11-18mmを付けると、11mm側でファインダー内は外周がケラレますが、
保存されたRAW画像も、APS-C部分のみでした。
テレコンは持っていませんが、MF前提でしょうから、
電気接点をテープなどで絶縁して、レンズ無しレリーズをONにすれば
レンズ情報が読み込み無しで、シャッターが切れると思います。
書込番号:12449530
0点

DTレンズAPS−C用を付ければ、、けられはおきますが
自動的にAPS−Cで撮影保存されます
画角は狭くなりますからファインダーフェよく見て撮影することが必要です
尚24ミリくらいから、ファインダーにけられはなくなりますが
撮影はAPS−Cですので御注意を
書込番号:12449575
0点

純正以外の話
タムロン17-50mmF2.8だと自動クロップしないので、
けられますがフルサイズとして使用出来ます。
さて広角レンズに付くテレコンがある前提ですが、
(私は知りません、ケンコーのMC4が使えるのかな?)
1.4×にするとけられは無くなるか少なくなりますね。
テレコンはイメージサークル自体を大きくしますから。
結論として、テレコンが装着できるとすれば使えます。
1.4×なので17-50mmF2.8は24-70mmF4になります。
ちなみにNikonは自動クロップがないので、
私の持っている18-55mmなどフルサイズで使えるのもあります。
何mm以降だか忘れました。
自動クロップのないNikon向きの使い方ですね。
更にNikon純正レンズは中央の解像度が優れたレンズが多いですから。
書込番号:12449630
1点

APS-Cクロッピング時の事について、下記過去スレッドでとても深く議論されています。
参考までに。。。(記事検索してみてください)
[8777779] APS-Cクロップ・モード
書込番号:12449797
0点

皆様 短い間に沢山のカキコミ有難うございました。
ご指摘のスレを拝見します。
書込番号:12449890
0点

過去スレを拝見しました。
タムロン17-50mm 2,8はテレコンで24-70mm f4として
使えそうですね。 バリオゾナは色んな意味で敷居が高い
のでタムロンは大事にとっておきます。小バリオゾナー
は暗くなりすぎるしクロップされてしまうようですね。
24-50mm f4と28mm f2の手持ちにディスタゴンを追加する
構成もありそう、なんて夢見ております。
11-18mmは16-18mmでテレコンなしにフルサイズをカバー
するようですが、ミノルタブランドだとクロップされて
しまうのはちょっと残念です。
書込番号:12450735
1点

APS-Cレンズの自動クロップに付いては、考え方だと思います。
私はソニーはきっちりと対応していると思っています。
なぜならば、ソニー製のAPS-Cレンズを付けると、自動的にAPS-Cモードになり、それでフルオートで撮れますから。ファインダーにもクロップしたAPS-Cエリアを示す四隅の鍵カッコが表示されています。
つまり、α900ユーザーはどのレンズを使っても、簡単に全自動で写真を撮れることになります。
逆にニコンは、ほうたらかしであり、ユーザーの責任に任せているだけのような気もします。まあ、大人の対応でしょうか。(ソニーは初級者でも困らないように親切に対応しているともとれます)
ところでD3sやD700を半分にクロップすると約600万画素になりますから、これで撮る人はいないでしょうね。私もD700ではクロップして撮る気がしません。
ただし、ズームの望遠側だとケラレが少なくなって撮れるという意見も聞きます。
その場合には、そのような撮り方ができると思いますが、α900ではソニー以外のレンズを使うことになります。シグマやタムロンでは自動クロップはしませんから使えます。メニュー内のAPS-CモードをON・OFFにする手動切り替えになります。
クロップしても約半分の約1200万画素あたりでしょうから(正確には半分にはなりません)実用にはなると思っています。
現実にはトリミングしたのと同じ結果になるのではと思いますが。
色々とクロップもお楽しみください。
それとクロップした場合にはAEがクロップエリアからはみ出す恐れがあるので、注意が必要です。中央重点測光なら大丈夫でしょう。
後は、大人の対応で。
書込番号:12451036
2点

ソニー純正(タムロンOEM)として出ている、28-75oF2.8SAMはフルサイズ対応です。
書込番号:12452044
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今回は良いレポートにしましたよ、ハテ、どうなるか?
=====================================================
このスレは前回のスレ[12380097]、[12420778]、[12347034]の続きになります。
=====================================================
その後の対応ですが、
ソニーも自分達の非を認めてくれて、CSの対応した係の方も変更になり。
(ファインダーの内部のラインがズレている事を確認しましたとのこと)
「技術者』と呼ばれる方が今は応対してくれています。
今の方の対応は前の方、上司の方に比べればとても良いです。
前の方、上司の方はカメラに関しての詳しい知識はゼロ、自分でも『カメラに関して詳しい事は良く判りません』
とそう言ってましたが、今回の方は技術者の方らしいのですが説明もはっきりしていますし、
『この度はご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした、他の者はカメラに詳しくないので今回から私がお受けしま
す』と自分たちの姿勢を示してくれました。
そして仕事で使っている事を気遣ってか、なんと!代替機を貸して頂く事になりました。
ソニーもやっとカメラを理解している方との対話の必要性、そして代替機の必要性を認めてくれたのが
とても嬉しく思いました。
ただ、初めからこの対応でやっていればこんな大げさな事にはならなかったという事は意見させてもらいました。
代替機は電話の後次の日には届きまして、早急な対応をして頂いた事をとても感謝致します。
修理中の自分のαは、年末の休日をはさむので、来年の初めには戻ってくるよう努力してくれるようです。
ともかく、CSで働いている人はド素人みたいです(それじゃ間違えるわな。)
なににせよ、うちの取材は主に年中のイベントに関連してる事なので、代替機が年末に間に合ってホントに良かったです。
でもおかげさまというのか iphone の撮影機能もかなり優れている事を再確認できました。
今後、動画作品をiphoneで作る事になりそうです。これもまた楽しみです。
以上レポートです。
8点

良い解決策に向かっているようで喜んでいます。
私の経験では日本のサポート関係にはほぼ満足しています。ただ最初に電話を受け取る人は
ほとんど商品への知識が薄いですね。高級な技術経験者を配置できないと理解しています。
今回の流れを読んでいますと、スレ主さんは自分の権利を(お客としての)主張したので
あって、決してモンスター・クレーマーではない思えます。権利を主張すると時々クレーマーと
勘違いされることは私も何度も経験しています。
スレ主さんは晴れ晴れとして2011年を迎えられますね。Have a happy New Year!
書込番号:12432363
6点

今まで静観していたのですが
やっと普通の対応になってくれて良かったと思いました
今まで本来の事以外で荒れに荒れてしまっていたので
やっと書き込む気になりましたです
しかし今回はSONYが明らかに悪い
αファンの僕ですが
あまりにひどい対応でしたもんね
SONYにもきちんとした技術者がいて本当によかった
しっかりした対応のできる人の重要性をSONYはしっかり考えるべきですね
書込番号:12432740
7点

いや、もうアホらしいブログレポートの限り(笑)
僕は元々高圧的なユーザーの意見を取り入れないSONYの態度が嫌いやったけど
今回の騒動でまんざら嫌いでもなくなった!
そらぁおまんみたいな奴がおればおいそれと聞くわけにはいかんわなぁ、
大メーカもそれはそれで可哀想やなぁ…。
まぁ、もう僕の店に「どうしたらいいですか?」って泣きそうな声で電話などせんようにねm(_ _)m
ネットの中だけじゃなくリアルに生きる方が健全やと思うから。
α900で撮った写真をバンバン載せて楽しんで下さい。
書込番号:12432828
23点

ご丁寧にも「修理明細書」まで貼ってるので、
CS側は、スレ主さんがどこの誰が分かりますし、
これだけ大騒ぎすりゃ当然見ててもおかしくないでしょうから、
一連のスレ主さんの言動や行動を見て、
「ヤバイ」と思ったのかも知れません(苦笑)
書込番号:12432888
9点

こんにちわ。
良い様に収まって良かったですね。
權諢さん
>しっかりした対応のできる人の重要性をSONYはしっかり考えるべきですね
SONYがどうかは置いておいて、本来メーカーの重要な戦略部門であるサポセンが/残念ながら今はアウトソーシングで運営されている事例が多いので、(むろん本筋ではないのですが)ユーザーが素人を相手にするつもりで対応しないと精神衛生上非常に宜しくないことがままありますね。
※アウトソース先はこういうところとか
http://www.trans-cosmos.co.jp/
私は、いぜんVTR問題で社会的に話題になった企業のサポセンにHDD地デジレコーダーの件で本気でキレたコトがあります(苦笑)
本件電機業界の構造的な問題になってしまっていますからなんとも悩ましい限りですが、特にカメラ分野はコアな、
そして継続的におカネを使ってくれるお客様が多数存在する分野なので、改善できるところはドンドン良くしていって貰いたいものですね。
ちなみに修理時のアンケート、私はいつも良い点も気になった点もびっちりと書いて提出しています。
私事で言うとSONYのサポセン、例えば昨年末に定時後まで1h〜程もロケーションフリーについて真摯な対応をして貰ったこともあり非常に良い印象を持っています。
他例を慮ったとて、比較的サポセンにリソースを投入している企業なのだと感じました。
→ SONY
【参考】ロケーションフリー (定価〜5万/生産数稀少、とうに生産終了)
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html
書込番号:12432896
6点

とりあえず良かったですね。
スレ全体を通して、
ソニーのサポート窓口担当者に専門知識が乏しいこと
故障の状況や要望を技術者に直接伝えることが大切なことがよく分かりました。
この不況下で企業も十分なサポート体制が取りづらくなっているのかもしれませんね。
そうであればユーザーが賢くサポートと向き合うことが重要になってくるのでしょう。
大変有意義なスレであったと思います。
ただもうすこし、客観的事実関係の報告と主観的・感情的な部分とを切り分けて書き込んで頂けたら
荒れずにすんだかなとも思います。次回からは期待しています。
書込番号:12433368
5点

良い技術者に対応してもらえて良かったですねー。
きっと、きちんと治ってきますよ。期待して待ちましょう。
次回からは、秋葉原のサポートセンターに(修理センター)に行くことをお勧めします。
私は最初、銀座のカストマーセンターにカメラとフラッシュを持って修理の相談に行きましたら、話しているうちに、秋葉原の修理センターに行くように勧められました。銀座や大阪のソニーセンターでは細かい技術の話には無理があるようです。
地図をくれたので、その足で秋葉原まで行きましたが、奥からすぐに技術者が出てきて対応してくれました。
なかなか良かったですよ。
世界のソニーですから、質の良いサラリーマンが就職していると思います。
書込番号:12433497
2点

スレ主さん こんにちは。
今回、進展した内容は、
・カメラに詳しい技術者が、修理担当に代わって、ユーザーへの説明が分かりやすい。
・仕事でカメラを使っていることを気遣ってもらい、代替機を借用できた。
ですね。
一つ目の技術者の件ですが、
このメーカーのサービスは、αの不具合に対して、
αについて詳しい技術者が対応できていない問題がありますね。
orangeさんの言われる通り、秋葉原のサポートセンターに行ければ良いですが、
地方のユーザーには、中々、難しい問題です。
私は昔、α700のフォーカシングスクリーンの交換をお願いしようと、
名古屋のサポートセンターに土曜日に行った所、
毎週土日は、担当がいないとかで、修理もできないらしく、
預かりになると言われて、びっくりしながら出直したことがあります。
(今は、変わったかな?)
つまり、何か不具合があった場合、休みの日に名古屋に出向いても
症状について、担当者と直接、話もできない状況でした。
スレ主さんの環境については、よく分かりませんが、根の深い問題でしょうね。
メーカーには、
αのサポートについて、他の家電製品とは切り離して、考えて欲しい。
日本国内、どこに住んでいようと、αに関して詳しい担当者と、会話が可能な
何らかのシステムを作って欲しいですね。
少なくとも、土日にサポートに持ち込んだ際には、TV電話ででも専門の対応を
やってもらえるように、お願いしたいです。
スレ主さんに質問です。
今回の問題となったプリズムのズレですが、担当に症状を理解してもらうのに、
電話では難しかった点、その中でも工夫した点、
新しい技術者に代わるまで、他の担当では通じなかった内容など、教えてください。
これから、サービスを利用する人たちに有効になるようにお願いします。
また、新しい技術者に代わって、不具合症状から原因についての技術的会話について
教えてもらえませんか。
スレ主自身が、フォーカシングスクリーンを外して、ボディー側のコンデンサーレンズ部?を
アルコールを付けた綿棒で清掃した事から始まった。
プリズムユニット?交換→プリズムズレ。といった、
かなりレアな不具合内容かも知れませんが、これも、このスレッドの中で、ぜひ知りたい内容です。
二つ目の代替機に付いてですが、よく知らないので教えてください。
例えば、他のC社・N社・Pe社でも、普通に借りられるようなものでしょうか。
例えば、プロ用サービスなどの特別な契約をしていないと、代替機は、
借用できないような気もします。
今回のスレ主の場合、既に何度も何日間も、サービスとのすれ違いの結果、
ユーザーの手から実機が離れている特殊な環境だから、代替機が借用できたのでしょうか。
それとも、普通に借りられるようなものでしょうか。
長々となりましたが、スレ主さん、よろしくお願いします。
書込番号:12434020
3点

私も静観組の一人でした、
名古屋のCSに購入11ヶ月で、センサ−の掃除と時々出る不具合(これは、後にどうも自分の使い方の問題のようだと思うようになったのですが)、カナダで購入したレンズを含めて、ボディ検査とレンズのAF精度調整をお願いしたのですが、大変親切丁寧に、対応していただき代替機も用意できますがとまで、言ってくださり、以来彼らを信頼しておりましたので、今回のスレの状態を本当に憂慮しておりました。
代替機も借りられてお仕事も旨くいきそうだとの事、ここのスレがメ−カ−を良いほうに進み、やっとスレ主様の意に沿うような方向で解決した事に安堵しております。
書込番号:12434356
2点

すいません。古いpapaさん 教えてください。
古いpapaさんが、利用したCSは、現在の栄えにある新しいソニーストアでしょうか?
だとすると、αに関する名古屋のサービスは、昔に比べるとずいぶん充実したようですね。
ちなみに、土日休日でしたでしょうか?
(先に書いた私の体験は、2・3年前の話でした。すいませんです。)
入院の場合に、代替機をサービスの方から、申し出てくれるのも非常に嬉しいですね。
書込番号:12434572
1点

よかったよかった。
SONYには少なくとも全現行カメラの修理のできる人をCSに配置することを望むね。
こんなの いろはのい だと思うがたるんでいるね。
書込番号:12435057
3点

思い通りになってよかったですね〜。
ゴネれば代替機まで貸してもらえるなんて!
私も同じようなケースに遭ったらこのスレを楯にゴネてみます!
ところで、代替機貸し出しの話がなかったら取材の仕事はどうされるおつもりだったんですか?
書込番号:12440405
9点

iphoneを本気で使ってみた。
というのと、
家にNexを持っているので、本気でそれでどうにかしようと思っていました。
ただ、そいつらじゃ感覚が違いすぎるでしょ(泣)
書込番号:12440665
0点

中ブー太郎さん
そう言えば、向こうで返事しなかったですね、何かと忙しいのでお返事しそびれてました。すいません!
こちらでその後をやることにしましたのでよろしくお願い致します。
質問の回答ですが、
説明はきちんとしたつもりでした(というかしました。)
が、
全くその事項は無視で、違う部分をいじってしまったので難しいも何も、どうしようもないですよね。
『ファインダーの中がズレている』と言ったハズで、
『写真がズレて出てくる』なんて一言も言ってないのに、
『プリズムのラインを水平に合わせると写真がずれて記録される事を確認しました』
と説明され、その様に修理されていました。
一番良い解決策は、近くの大きい電気屋の修理受付にもって行く事だと思います。
(殆どの店がその店で購入したしないに関わらず、修理は受け付けている様です。)
百聞は一見にしかず、直接『人』にきちんと説明して、『メーカーに伝えてもらう内容』も
見してもらい、自分で確認する事が一番だと思います。(が、それでもダメな時もある。三脚で経験済み)
ちなみにテクニカルな会話は殆どありませんでした。
CSからの電話では『前に言った通り』に『今回ファインダーの内部のラインがズレてる事を確認しました』と
言われたので、、、
代替機の事は私も良く知らないです。
『責任もってしっかりやるゆ〜たやろが〜あほかてめぇ〜?!仕事どないすんねん!(標準語で)』
って怒ったからでは無いと思いますが、、、?
自分のα900の修理完了の際に電話がくるそうなのでその時に聴いてみます。
書込番号:12440758
1点

スレ主さん
明けましておめでとうございます。
やはり修理をお願いする場合には、不具合内容をいかに伝えるかが重要ですね。
私自身は、家電量販店よりも、古くからある小さなカメラ専門店のほうが、
良さそうな気がします。
家電量販店にとってはカメラ、デジイチよりも、エアコンや洗濯機のほうが
メインでしょうし、ファインダーについて説明しても分かってくれそうにありませんから。
また、代替機も、決して用意してくれないでしょうから、
その点については、やはり、メーカーのサービスしかないでしょうね。
新しく担当が技術者の方に変わっても、技術的な会話が無かったんですね。
何が起こってるのかに関心があった、私としては、ちょっと残念です。
何か分かったら、ぜひ教えてください。
書込番号:12447043
0点

> 将来はキャノンに移るつもりですが、、、。(汗)
早々キヤノンにお移りになられたほうが宜しいかと存じます。
というか、プロなら信頼性も含めデジタルなら1D系かD3系の二者択一じゃないでしょうか?
どなたに師事されたかは存じませんが、
そもそもカメラのチョイスが間違っているという他に無いですね。
> 今後、動画作品をiphoneで作る事になりそうです。これもまた楽しみです。
iphone程度で満足なされるなら、そもそもコイツは無用ですね。
どんな絵を録るのか少しだけ興味もありましたが、
大体程度が知れるので、無理にUPしなくても結構です。
書込番号:12448463
9点

明けましておめでとうございます(^_^)
皆さん、レスを書くこと自体がSONYを追い詰める事になって
スレ主は喜んでα900は泣いてる気がします。
年も明けたし、もう不毛な書き込みは止めてこれ以上α900に関係ない書き込みは止めませんか?
スレ主のような人間はどこにでも一人はいてる
いちいち気にしてたら自分の人生の時間を損するだけ、
ちゅっと腹の虫は収まらないと思いますが虫は虫して我慢に限ると思います。(笑)
それより未来のα900について楽しく語って悪いは直す方法を見つけませんか?(^_^)
今年はαが飛躍する年でありますように祈ってます!
書込番号:12449246
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





