α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:41件

デジタル一眼カメラ“α900”「DSLR-A900」のファームウェアをアップグレードするためのプログラムの提供をご案内します。
本アップグレードにつきましては、お客様にアップグレードプログラムの実行に必要な一連の操作をお願いすることになります。以下の説明をお読みになり、本アップグレードプログラムを実施してくださいますようお願い申し上げます。

http://www.sony.jp/dslr/info2/20101202.html

書込番号:12308988

ナイスクチコミ!8


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/02 15:39(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく1台をファームアップしました。
確かにVer.2.00 になりました。

さて、どうやってテスすれば良いのだろうか?
皆様、何かアイデアはありませんか?
2台並べてVer.1とVer.2のテストできます。
外は暗くなってきましたね。

書込番号:12309311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2010/12/02 16:01(1年以上前)

先程ソニ−さんのお電話でのご指示通り実行し、
ファ−ムアップを致しました。
20分位の時間を要しましたが、大変懇切丁寧な
説明とご指示で出来ました。
実行と実感は未だですが楽しみです。

書込番号:12309380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/02 16:05(1年以上前)

メールが入ってたので速攻でアップグレードしました。

今回アップデートではなくアップ「グレード」、機能拡張を中心とした仕様変更ということで
不具合修正という意味合いはないように思います。それだけ完成度高いぞって主張かな、と。

ワタシ的に目立つのは念願の「レンズなしレリーズ」復活!...ま、チップつき改造はひと通り終わったので
もう必要ないと言えばないんですが...やっと聞いてくれたのかという感じですね。

M42など(というか現状これぐらいしか...)マウントアダプタ経由でオールドレンズをつけた場合、Mモードでないと
シャッターが切れなかったわけですが、これを「許可」にしておくとAモードでもシャッターが切れます。
その場合絞りに応じてシャッタースピードは変わるので、実絞り測光ながらAE可能となったわけです。
しかしレンズごとにかなりばらつきがあるので、±5EVの露出補正幅拡大は効果がありそうです。

まあ、こんなマニアックな要望のためではないと思うのですがね...

書込番号:12309394

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/02 16:23(1年以上前)

とりあえず、70-300G で3mと3Kmを交互に見ながらシャッターを押すテストをしてみました。
中央焦点とローカル左端をテストしました。

心持、Ver.2の方が早く目的に達しようと移動スピードを上げているように感じます。感じとして、Ver.1では目的に近づくとスローダウンして、そろりと合焦する。 Ver.2では目的地まで高速で走って、過ぎて急反転するような感じです。結果としては、Ver.2が少しだけ速く感じる。 特にリミッターを効かせると高速で合焦しますね。これは良い。
ローカル焦点の時の方が感じる差は大きいです。
でも、少しだけです。 500o位なら差がもっと明確にですのかな。
PCに撮ろうと思ってもHDMIは無いし、検証は難しい。
いや、そもそも、差を明確に感じる位が改善されたことに案るのでしょうね。
もう少し暇なときにテストします。

レンズ無しリリース、さっそくONにしました(初期値はOFF)。うれしいですね。

書込番号:12309458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/02 16:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。早速UPしました。

露出補正が±5まで使えるようになるのはありがたいです。また、AF速度がどのくらい変わったのか楽しみです。

書込番号:12309464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/02 16:45(1年以上前)

みるとす21さん
確かにバージョンアップではなく、アップグレード、なんですね。バージョンも1.××とかではなく2.0。見えない所で動作の安定化とか高速化としてくれているとさらに良いのですが、こればっかりは解りませんし、こうやって最新ファームが公開されるだけでもありがたいですね。

書込番号:12309534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/02 17:16(1年以上前)

>レンズ無しリリース、さっそくONにしました(初期値はOFF)。うれしいですね。

実際に使わないときはOFFのほうが安全かと思いますけど...不用意に切れてくれるのも困るかと。

露出補正、部屋の中で試した程度ですけど5EVってかなり変わりますね。
ファインダーや背面ディスプレイの目盛りは±3EVのままなのでこれも気を付けないと。

書込番号:12309655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/02 18:15(1年以上前)

 うちのも早速アップグレードしてみました。
自分の部屋(割と暗め)でSAL70200Gで試した感じだと、
明確に速くなりましたね。動体追従能力が上がったは分かりませんが、
サーチ駆動のかったるさがかなり減りそうな感じです。
被写体を見失った時のリカバリーなんか、速くなりそうな気がしますね〜

書込番号:12309888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/02 18:41(1年以上前)

バージョンガメニュウボタンを押してパワースイッチを入れて表示されていましたが
バージョン2ではまったく不能になりました
メニューボタンを押してデイスプレイを押さないとだめになりました
レンズなしシャッター可能になりました要するにPASでもM42などのレンズもM以外でも切れるということでしょうか
ミノルタの古い100-300のレンズでてすとしましたが暗い室内でもよくガッショウしているようです
アップグレードのとき再起動画面でず4−5分かかりましたでしょうか
なんとなく不安ですができているようです
皆さんの様子もお聞かせください

書込番号:12309992

ナイスクチコミ!2


彩流さん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/02 18:59(1年以上前)

早速、アップグレードしてみました。

室内で500RFでのテスト。
なるべく同じ条件でアップグレードの前、後で試してみました。

明らかに早くなりました。
AF時の迷いも殆どなくなりました。
日中に動体も試してみたいです。

SONY、素晴らしい!!

書込番号:12310078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/02 19:12(1年以上前)

彩流さん
>AF時の迷いも殆どなくなりました。
おお、それは素晴らしい!...というかMFレンズしか使ってない私(^^;

星ももじろうさん
お、おちついて〜ファームアップ以降はそれで正常ですよ。というかやる前には見てなかったな。
電源入れてからメニユーを出し、DISPボタンで表示されるバージョンが2.0なら完了してます。


しかし失敗したらどうなるんだろう...スマートホンではレンガになるとかあったけど...

書込番号:12310136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/02 19:24(1年以上前)

>みるとす21さん

 おそらくファームアップに失敗すると、高くて重たいお位牌になるとおもいます。
 PSPとかもそうなので がくぶる

 やーでもすばらしいアップグレードですね
 なんどでもいいたい ありがとう、ソニー。

書込番号:12310184

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/02 19:35(1年以上前)

とりあえず、絵のほうは弄らなくてほっとしました。

今のαの絵が気に入って使ってる
「サイレントマジョリティ」の意見が通ったようで、
よかったよかった。

書込番号:12310226

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/02 19:39(1年以上前)


アップグレードしました
所要時間はスタートして再起動まで1分40秒位ですね

露出補正の表示は、詳細画面の横グラフでは今までどおり±3段ですが、上段の数値で±5段が表示されます。

AFは改善されているようです
夜ですので室内ですが
思い込みもあるかも分かりませんが 70-300 G SSMで Ver.1.00 ではスーと合焦していたと思いますが、Ver.2.00 ではパンと合焦する感じです。

書込番号:12310256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/12/02 19:40(1年以上前)

皆さんいいないいな、いいなー。

みるとす21さん>
”文鎮化”ってやつですね。
カメラは初期状態リセットとかできるんでしょうか。

私は人生の何日かをリセットしてα900をまた手元に置きたい……

書込番号:12310260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/02 20:07(1年以上前)

皆さんAFの改善を実感されてますね。
α900を所有していない私は恩恵にあずかれませんが
α使いとして、よろこばしい限りです。

ただ、疑問がわいています。

従来のαと比較して良くなったといわれるα55(店頭でしか触っていません)
に対して、今回のアップグレードα900は劣るのでしょうか?
同等かそれ以上なら、例のトランス何たらって意味あんの?

それなら来年の中級機は光学ファインダーがいいなぁ。。。

書込番号:12310393

ナイスクチコミ!3


gairoさん
クチコミ投稿数:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/02 20:25(1年以上前)

プラナーではガッ、ガッ、ガッからガガガガへの変化でしたが、今シグマ50mm F1.4を付けてやってみたところ、スゥー〜ウッからスゥッと合焦し、以前のもっさり感は完全に払拭されたように思えます。AFの改善は目覚ましいものがあるようですよ。バンザイ!!!

書込番号:12310492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/02 20:54(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

部屋の写真

仕様形態

露出補正

バージョン画面

皆さんお世話になります
とりあえずこのようになりました
上の液晶には3以上はHiLしか表示しませんがデイスプレイでは+ー5まで表示しています
しばらく様子を見ます
マニアルで使用してみました
前ダイヤルで変化しますが
後ろのダイヤルでリセットできます
ホーカスに専念できるようになりました

書込番号:12310665

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/02 21:07(1年以上前)

う・・・む。

AF 速度は明らかに速くなっているけど、
どうも AF 精度がおかしいような気が・・・。

以前設定した AF 微調整がかなり狂っているだけじゃなく、
新たに微調整しても全く安定しない。

私だけかなぁ・・・

書込番号:12310752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/02 21:23(1年以上前)

AFはかなりの改善だと感じました。
24-70ZA,85ZA,135ZA,70-300G,シグマ50HSMを試してみましたが、特に、70-300Gに改善がみられます。超音波モーター搭載レンズがいい感じですね。
いや〜素晴らしいY(^^)Y

書込番号:12310848

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ78

返信16

お気に入りに追加

標準

Ver.1 とVer.2 のノイズ比較

2010/12/11 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
機種不明
機種不明

Ver.1 ISO1600

Ver.2 ISO1600

Ver.1 ISO1600 等倍

Ver.2 ISO1600 等倍

Ver.2になってノイズがどうなったかと色々言われていますので、ちょっと比較してみました。
条件は
  1.ちょっと暗めの状況
  2.かなり暗い状況
の2ケースを撮りました。
かなり暗いと、同じISO3200でもノイズは増えます。
ISO800からISO3200まで撮りましたが、ISO6400もついでに撮ってみました。
私はα900ではISO6400は使いませんが、どうなるか興味があったもので。

時間がないので、とりあえずケース1のISO1600とISO3200をアップします。

書込番号:12349013

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/11 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

Ver.1 ISO3200

Ver.2 ISO3200

Ver.1 ISO3200 等倍

Ver.2 ISO3200 等倍

ISO3200 ちょっと暗めの写真

(あとは明日アップ予定)

書込番号:12349042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/11 01:34(1年以上前)

どっちも等倍でみると、あからさまにディテールを消してノイズ除去している結果が
出ているように思えますが。ぱっと見や小さいサイズでA4ぐらいの出力であれば
目立たないのでしょうけれども、良くも悪くも「べた塗り」にしたうえで解像感が
低下している様に見えます。

個人的にはすべてNoです。
まだノイズが出ていても、ディテールが残っているほうが良いです。

書込番号:12349358

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/11 07:33(1年以上前)

ISO基本感度の画像もあれば比較しやすいかと。

書込番号:12349780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/12/11 08:11(1年以上前)

スレヌシさま

あなたのソニー談義に社会性はないので、縁側でやってください。

書込番号:12349848

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/11 08:26(1年以上前)

ファームアップで高感度でのノイズを除去した事、これそのものは好意的に受け止められます。
しかし、実際の画像ではオマケ程度の扱いかな...
まかり間違っても高感度に強いとされる、同世代と以降のフルサイズ機種には敵わないです。

書込番号:12349875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/11 10:37(1年以上前)

複数台持っていないので、ファーム違いでの撮り比べはできないのでありがたい
です。
引き続き情報お願いいたします。

書込番号:12350295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/11 12:11(1年以上前)

さすが我がソニー カメラはソニーが1番

書込番号:12350657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/12/11 16:12(1年以上前)

自分には、それだけの千里眼がないので、比較画像が皆同じにみえるが・・。

バージョンアップで本当にノイズが減ったのだろうか、疑問だ。

書込番号:12351595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2010/12/11 17:12(1年以上前)

弄ってない部分をアレコレ言われてもメーカー側は困るだけでしょう(苦笑)

>ファームアップで高感度でのノイズを除去した事、これそのものは好意的に受け止められます。

勝手な妄想を、さも事実のように書くのは止めましょう。

書込番号:12351863

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/11 17:23(1年以上前)

orangeさん

私達の希望に答えて、ノイズ比較スレッドを立ち上げてくださいまして、ありがとうございます。
ver.2になってから、ver.1より更に色ノイズが酷くなったような気がして、メーカーのノイズに対する考え方を疑問視せざるを得ませんでした。

輝度ノイズはユーザーの判断に任せていいのですが、百害合って一利ない色ノイズはJPEGでは排除されるべきです。
RAWという自由な選択肢があるので、JPEGはノイズ除去しなくても使えるものを望みます。

さて、orangeさんのサンプルを拝見して、ノイズについては現状維持だったのだと確信しました。改悪はされていないことに安堵しています。

次のバージョンアップでは、JPEGでの色ノイズ軽減と、純正レンズの自動色収差補正を望みます。

書込番号:12351918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/11 18:15(1年以上前)

一台でオールマイテイーに使えるものがあればノーベル賞物ですよ

特長を生かした撮影をしましょう
それに似合ったカメラを使い分けましょう
マルチマウント化が大事です
ホーカスは速くなりましたですね
みんな同じ特性なら一つのメーカーでいいのでは
いろんな会社いろんなカメラがあるから、楽しいのですよ

書込番号:12352116

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/11 18:25(1年以上前)

こういう比較が上がってくるのが価格COMの良いところ。

ISO200、ISO800での暗所比較をしてもらえると、
もっと真相がわかり参考になるでしょう。

Ver2のISO1600がバックのノイズは少ないが、
花弁の解像度がやや落ちている?
様に見えるのが少し気になるところ。

書込番号:12352164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/11 19:02(1年以上前)

メーカーは結局、画質をいじったとはアナウンスしていないですが、その通りの結果であると思いました。仮に若干の差異があったとしてもこの程度の差では有為差として画質が良くなったとも悪くなったとも言えない程度のものであると思われますね。

でも、このスレでの比較そのものに関しては有意義なものであると思います。orangeさん、ありがとうございました。

書込番号:12352337

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/11 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

Ver.1 ISO800

Ver.2 ISO800

Ver.1 ISO800 等倍

Ver.2 ISO800 等倍

写真はすべてJPEG撮り出しです。
レンズは85mmF1.4ZAです。F5.6でシャッタースピードが遅くなっているように、少し暗い場面で撮りました。理由はISO1600を使う時は暗い場面ですから。

α900はISO200から800では、非常に素敵な絵を出してくれますが、ISO1600ですとJPEGでは苦しくなります。
私はISO1600の時にはRAWからDfineでノイズ処理をしています。

昨日撮ったISO800の写真をアップします。

書込番号:12353016

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/11 22:28(1年以上前)

ああ、今度はVer2の方が解像力が上だ。

ごくわずかなピント位置の差であって、
解像力もノイズも差は無いですね。

一安心です。

今から塗り絵やられてCANONに弟子入りでは
A950は絶望的ですから。

書込番号:12353437

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/11 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

Ver.1 ISO1600 IDC現像

Ver.1 ISO1600 Dfine現像

Ver.1 ISO1600 IDC現像 等倍

Ver.1 ISO1600 Dfine現像 等倍

RAW処理を2種類しました。
ソニーのIDCのみと PhotoShop CS3+Dfine(まだCS5ではありません)。
とりあえずVer.1のみ現像してみました。

書込番号:12353446

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ168

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

機種不明

下:溶けた焦点板

こんばんは。

ちょっとみなさんに知っておいてもらいたい事がありますのでこの場をお借りします。

先日、ファインダースクリーンが外れてしまい、ホコリを取るために上の焦点板をアルコールで拭いた所、
画像の像に溶けようになってしまいました。

早速修理に出して、先程SONYさんから電話があり修理代に2万円前後かかるそうです。
「えっ!」と驚きましたが、説明を聞いて納得しました。

α900のファインダーは視野率100%などとても秀逸ですが、
それを実現するために技術的にかなりの苦労があったそうです。
その為にファインダースクリーンの上の焦点板とファインダーが一体になっているそうです。
なので焦点板がダメになるとペンタプリズムごと交換になります。(α900のみ)

またその材質がアルコールなどの溶剤やエアーダスターなどの急冷ガスに弱い為に
ハンドブロアーのみで清掃して下さいとのことでした。

ハンドブロアーで取れない汚れやホコリなどの場合は無理せずにサービスセンターに持ち込んで清掃してもらった方が無難です。
(保証期間内は何回でも無料です。)

やはりこのくらいのハイエンド機になると色々と特別なようです。
バカな僕のようなことにならないようにみなさんもお気をつけ下さい。m(_:_)m

みなさんが同じような事にならないようにこの場をおかりしました。
失礼します。

書込番号:9674530

ナイスクチコミ!48


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/09 18:31(1年以上前)

ホットカメラマンさん 貴重な御体験ありがとうございます、

ファインダ−交換も考えていたので知らずにいたら、私も間違いなく同じ事をしていました。
拭きたくなりますよね、他にも注意しなければいけない事があるかもしれません、センタ−にためらわずに持ち込んだほうがよさそうです。
スレ主様にはお気の毒ですが、貴重な御体験ありがとうございます。

書込番号:9674649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/09 18:34(1年以上前)


 ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:9674668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/09 18:37(1年以上前)

ホットカメラマンさん、こんばんは!!

今回は、大変残念でしたね。
ですが、完治したようなので、気分を変えて撮影を楽しんでくださいね。

私も、過去にいろいろ失敗したことがあります(汗)
で。結局、内部はデリケートなのでなるべく触らない方が良のだと学びました(笑)

書込番号:9674675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/09 18:42(1年以上前)

ホットカメラマンさん 貴重な情報を公開いただき、ありがとうございます。
残念でしたね〜(;;

>またその材質がアルコールなどの溶剤やエアーダスターなどの急冷ガスに弱い為に
>ハンドブロアーのみで清掃して下さいとのことでした。

溶剤の使用は、特にメーカーが使用を禁止していなくても避けるべきだったかもしれません。
しかしハンドブロアーのみを推奨というのはかなりシビアですよね〜。

そのへんは取説などで謳われていたのでしょうか?

書込番号:9674696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/06/09 19:07(1年以上前)

大変でしたね・・。

所でアルコールの類はどこのメーカーの製品を使われたのでしょうか?

レンズクリーナーの類だと無水アルコールみたいなものだと思われますが、殆どの樹脂(普通はアクリルかな?)への影響は無いと思うのですが?

それとも、表面のコーティングを剥がすか、溶かすような事になったのでしょうかね?

スプレーなどの溶剤で急冷されてヒビの入りやすい樹脂もありますけど・・材質は何のかな?

書込番号:9674812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/09 19:21(1年以上前)

ホットカメラマンさん、とても残念な結果になりましたね

でもここを見ている皆さんには貴重な人柱報告になったかもしれません。

書込番号:9674856

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/09 20:13(1年以上前)

ホットカメラマンさん 

こんにちは

ペンタプリズム交換とは難儀な事。
コンデンサーレンズだけの交換が常と思いましたが、プリズム硝体と一体化SubAssy化されて修理交換なんですね。

高精度の調整がいるとは聞いてましたから、合理的な構造なのかもしれません。
参考になりました。

表面のコーティングがはがれやすいのかもしれませんね。
メーカーの方はどんな液剤と清掃道具で掃除してるんでしょうかね?

ともかく、早く修理完了するとよいですね


書込番号:9675077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/09 23:49(1年以上前)

ホットカメラマンさん

ご愁傷様です. ところで溶剤はなにを使われましたか? 無水エタノール(で良いのかな日本語)だと,そうは害を及ぼさぬ筈なので,Sensor,レンズ,Filter (ついでに PC Display 等)の清掃用に一瓶常備した方が良いです.

実は私も,3月に A900 Sensor 交換と言う大手術を経験しました. 世界有数の現役活火山が隣の島で気を吐いてる環境なもんで,火山灰の微粉がこびりついてしまったんですよね. どうしても取れなくて交換に成ったのだけど,保証期間内だからと無料で済みました. 火山灰が付着したってのは,User には不可抗力ではあれど,SONY さんはますます罪がない筈で,嬉しい誤算でした.

書込番号:9676548

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/09 23:57(1年以上前)

スレ主さんには気の毒なことになってしまいましたが、このスレはとても貴重な
情報スレです。

書込番号:9676615

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/10 00:13(1年以上前)

>貴重な御体験ありがとうございます 
>大変参考になりました
>貴重な情報を公開いただき、ありがとうございます
>ここを見ている皆さんには貴重な人柱報告になったかもしれません
>このスレはとても貴重な情報スレです

って程の話でもないし、、、。
そもそもそんなところはアルコールで拭かないのが普通。

ホントに皆「危うく自分もやりそうでした」なんて思ってるんですか?

書込番号:9676728

ナイスクチコミ!12


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/10 00:37(1年以上前)

>ホントに皆「危うく自分もやりそうでした」なんて思ってるんですか?

現在、そう思っていない化学に強い人は貴方と貴方にポチした二人だけ。
スレ主にポチした数を見ればどちらが多数派かは歴然。w

カメラを買う人が皆化け学やカメラの素材に詳しい人間ばかりのはずがないで
しょう?^^;

私ならやりかねん。アルコールなら大して問題にならんと思い込んでいた人間
なので。w

書込番号:9676870

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:527件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/10 00:55(1年以上前)

こんばんは。

Err 99のような批判ばっかりの奴に関わりたくないのであまり書き込みたくないのですが、
みなさんのお役に立てるのでしたら、「どうせなら!」と色々と試してみた事を追記します。
・センサークリーニングキットの粘着棒でも汚れます。
・次にレンズクリーナーでも綿棒など硬いものを使うとキズがつきました。
・プラスチックは溶かさないと言われる無水エタノールは最初に使いましたが溶けました。

どうやらかなり薄く溶剤に弱い皮膜を作っているようです。
ちなみに無水エタノールは焦点板のAFサークルなどの線も消してしまいます。

酷くなるまえにサービスセンターに持ち込むか、
もし修理を待てないのならあまり触らないでホコリを我慢して使うのがいいと思います。

言い合いだけでなくみなさんで本当の情報交換ができるようになればとても嬉しいです。
それでは失礼致します。

書込番号:9676961

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 01:05(1年以上前)

ホットカメラマンさん,

実は私も全く同様の事をしました。

A900が発売して一週間後の出来事でしたが、私の場合はペンタ部内側のゴミが原因でしたので、初期不良の無償になりました。
コーティングを剥がしたのは私自身でしたが・・・

アルコール系の機材を痛めない?!物を使用しても驚く程簡単に剥げますので皆様ご注意を。
(やれば簡単に剥げるのがわかりますのでチャレンジャーの方はどうぞ〜苦笑)

その際SONYの方の対応は非常に良く、約一週間程で退院して現在も問題なく稼動しております。

SONYの方には

「私の様にそそっかしい人が他にも居るかも知れないので、HP等で清掃の注意点として警告した方が宜しいんではないでしょうか?!」

と2度程提案したのですが、その後掲載される事無く現在に至っています。

いやいや。あの時は発売(購入)直後で本当焦りました^^;




書込番号:9676999

ナイスクチコミ!8


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/10 04:47(1年以上前)

ホットカメラマンさん 

提供いただいた内容については、今後の参考にさせていただきます。
大変でしたね。早く修理から戻ってきて、α900で撮影できるようになるといいですね。

僕自身レンズに関しては、メガネクリーナふきふきなどで清掃することはあるのですが、カメラ内部に関しては、ブロワで吹きつける程度です。
保証期間内は、センサークリーニングなどカメラ内部の清掃は無料で行ってもらえるので、
積極的に活用した方がいいかもしれませんね。

一応、SONYのサイトのFAQに、下記のような記載があります。

Q 市販のクリーニング液などを使用して、自分で撮像素子に付着したゴミを清掃しても問題はありませんか?

A メーカーとしての保証は致しかねますので、ご自身での清掃に関してはブロアーでゴミを吹き飛ばすのみの清掃にとどめられることをおすすめします。
また、撮像素子表面(ローパスフィルター)の乾拭きはコーティングが剥がれる要因になりますので絶対におこなわないでください。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018360

僕自身も最近、α900のセンサークリーニングのためにカメラをサポートセンターに持ち込んで行ってもらいました。そのときの状況はブログに書いてありますので、都内の方に限られると思いますが、参考になれば幸いです。

http://alpha-type-r.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300594397-1

書込番号:9677368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2009/06/10 05:42(1年以上前)

コンデンサーレンズのコーティングがはげたようですね。
恐らくハードコーティング仕様じゃなかったようで・・。 
今時珍しいですが、ソフトコートは綿棒でこすっても傷つきます。
これって、ユーザーがアクセスできる部分にこういう罠の様な仕様にするってのも不親切ですよね。

それと、無水エタノールはアクリル樹脂類に少なからず影響を及ぼしますので、焦点板によってはムラや白濁を起こすこともあります。 樹脂部分には使用しない方が良いです。

書込番号:9677399

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/10 05:53(1年以上前)

ホットカメラマンさん 

無水エタノールでも駄目となると、触らんほうが無難ですね。

重ね重ね情報ありがとうございました。

書込番号:9677405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/10 08:01(1年以上前)

お恥ずかしながら1Ds MarkVの同じ場所を無水エタノールで白濁させたことがあります。無償でスクリーン交換でした。ペンタリズムごと交換なんてメンテ性が悪すぎと思うのですが。。。

書込番号:9677596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/10 08:38(1年以上前)

今時の Focusing Screen は,無水エタノールでも危ないかなと想う材質のが多いから防衛本能働かすべき範疇と想うけど,コンデンサーレンズ部分は,まさかと想って,私もやってしまいそうですね.

日本で言えば,桜島や浅間山のの近くに住んでいるのに近いので,普通よりは立ち入った清掃する頻度高い奴なので,自分が報告する側に成ってても不思議ではなかった症例です.スレ主さんは災難でしたが,貴重な人柱に多謝です.


>>撮像素子表面(ローパスフィルター)の乾拭きはコーティングが剥がれる要因になりますので絶対におこなわないでください。

でしたか. 以前何度か,Pentax のハンコ型清掃器具を推奨した事が有るけど,あれも要注意みたいやなぁ. これまた貴重な情報多謝. 幸い,ハンコ型クリーナー常用しても,今のところトラブルはないけど,人には推奨できないですね.

書込番号:9677664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/10 08:42(1年以上前)

>その後掲載される事無く現在に至っています。

ブルータ... もとい SONY お前もか つД`)・゚・。・゚゚・*

書込番号:9677677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/10 23:38(1年以上前)

なるほど100%ファインダーを皆が買える価格にするというのは、
この辺のメンテナンス性が犠牲になるのですね。
ペンタックスK-7も何かありそうですね。

キレイにしたいという気持ちが裏目に出てしまって、スレ主さんお気の毒でした。

書込番号:9681073

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ97

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーについて

2009/09/03 01:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件 ステキな瞬間を求めて 

初に書き込みいたします。

表題の件について、α900は100%視野かつDSLRで一番明るいと評判ですよね。
そこで質問ですが、みなさんのファインダーにゴミはないでしょうか?
何度サービスセンターに持ち込んでもすぐゴミが付いてしまいノイローゼになりそうです。
以下、修理およびサービスセンター持込履歴です。

1、購入後、1週間もしないうちにファインダーに小さなゴミを発見し、
自分でブロアをしてメンテ。しかし、どうしても落ちないのでフォーカシングスクリーンを
はずしてプリズム丸出しの状態で確認。ゴミ発見。同じくブロアするも落ちず。
CMOS清掃用の綿棒で拭くも落ちず、仕方なく無水アルコールで拭くと以前、この掲示板でも
報告されているように、プリズムが溶けたようような状態になり、サービスセンターへ。
そこでプリズム交換修理となり2万2千円程度要求された。
(そのときアルコールで拭いてはいけないというスレッドは知らなかった。)

2、その後キレイになったファインダーで撮影を楽しむも「カメラエラー」が発生。
電源を入れても何もできない状態なのでサービスセンターへ。
結果、シャッターユニットの故障ということで修理。保障期間なので無償だったが、
戻ってきた時すでにファインダーにゴミが。
さっそく文句を言うも再度修理拠点での修理となる。
結果、2週間程度カメラを使用できなかった。

3、フォーカシングスクリーンをLタイプに交換。問題なく使用していたが、
1週間程度(撮影旅行に出かけたのは2日)でファインダーにゴミ発見。
ブロアでは取れないゴミをプリズム(正確には焦点版)に発見。
今回はこれ以上の自己メンテをあきらめサービスセンターへ。
通常の清掃で終わると思ったが修理伝票には「プリズムユニット交換」の文字。
聞けは清掃してもとれないので全交換しましたとのこと。
これも保障期間なので無償。

4、そろそろファインダーをしっかり見るのが怖くなってきたが、(ゴミを発見してしまうので)、1泊の長距離撮影旅行へ。
その撮影旅行で青空を撮影中、またしてもゴミ発見。ブロアでかなりキレイになったが、
またしてもプリズム側にゴミ発見。
もう、修理に出して1週間も使えないのがいやなので、自分で清掃することを覚悟。
CMOS清掃用の綿棒で掃除すると大体のゴミはキレイに。しかし、3点ほどのゴミはかなり強くこするも落ちない。粘着棒でも落ちない。
過去スレにあるようにアルコールはだめなのは分かっていたので、純水を綿棒に軽くつけて拭いてみる。そうしたらゴミはキレイになった。
しかし、拭きムラのようなシミができたので再度拭くとどんどん広がる。
結果、アルコールで拭いた時と同様に溶けたような跡が付いてしまった。
もう、サービスセンターの修理を覚悟して、いろいろ実験することに。

1、シリコンオフ
 アルコールと同じように溶けた。
2、ガラスコンパウンド
 溶けないが細かい傷がついた。
3、シールはがし
 拭いているときはきれいになるが、ふき取る段階で拭きカスが残る。

結果、すべてダメ。ゴミがプリズムに付いてブロアで落ちない時点で
サービスセンター行き確定。

まだ、今週末撮影に行きたいので修理にだしていないですが、
フォーカシングスクリーンが交換できる機種で、かつプリズムが丸出しになるのに
このデリケートさはいかがなもんでしょうか?
水分をごくわずかに含ませた綿棒でも溶けたようになるのは、薄いのりでもむってあるのでしょうか?
そのためか、ホントにすぐ清掃不可のゴミが付着してしまいます。

自分の性格が細かすぎるかもしれませんが、みなさんはどうされていますか?

書込番号:10091312

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/09/03 01:41(1年以上前)

気にしない。

書込番号:10091342

ナイスクチコミ!17


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/09/03 02:24(1年以上前)

僕は5D2ですがゴミが気になってレンズ用ティッシュで拭いたらフォーカシングスクリーンを傷つけてしました。
まだ取れないゴミはありますがryuji-mさんの実例を教訓にして気にしないようにします。
レンズ内と違ってファインダー内はつかってて見えるのでいやですね。

書込番号:10091475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/09/03 06:28(1年以上前)

私のカメラを覗くと卒倒してしまうかも

写真の方に問題からいいや、くらいな気楽な気持ちで
臨みましょうよ

そもそも綿棒という時点で、かなり無謀と思いますけど
繊維がはがれないものとかなのでしょうか
それと、一回拭くたびに使い捨てしてますか?

書込番号:10091721

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/03 06:51(1年以上前)

他社ユーザー(5D2)ですが、スレ主さんはフィルムも含めて一眼レフはこれが初めてですか??と、いうか、初めてとしか思えませんが・・・笑。

ちょっと不毛ですね。ナーバスになりすぎと、思います。。そんなことで時間と労力を使い、金銭的にも精神的にもダメージを受けるぐらいなら光学式ファインダーのないコンデジかEVF式のカメラを使われることをお勧めします。冗談抜きでそのほうが余程良い写真が撮れるものと思います。

書込番号:10091752

ナイスクチコミ!22


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/03 06:53(1年以上前)

ryuji-mさん 

こんにちは
一眼レフつかいはじめて 40年でしょうか...
台数は軽く100台を超えてます、おそらくすべてのカメラのファインダーに何らかの付着物はあるでしょう。
それでもファインダーの埃は気にしません。

どんなカメラでも使っていれば、どこからか、埃が入り込むものですので..

フォーカシングスクリーンに付着した埃が目立つ場合も稀にありますけど
それらはブロアで吹き飛ばすか、交換するか..
ペンタプリズム表面には「触れてはいけない。」これは40年前に師匠から教えてもらったこと。

被写体に集中し、撮影に入り込むと気にならないですよ。ズボラな正確なんでしょう。

書込番号:10091755

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/03 07:05(1年以上前)

自分でカネを出して買ったカメラです。
煮て食おうが,焼いて食おうが、自由にやるべきです。
気が済むまで存分にやって下さい。

しょせん、たかがカメラです。
妙な精神論はなんかは必要ありません。

書込番号:10091770

ナイスクチコミ!12


スレ主 ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件 ステキな瞬間を求めて 

2009/09/03 07:21(1年以上前)

返信をいただいた皆様、誠意あるご返答誠にありがとうございます。

>kawase302さん

仰るとおりですね、先輩カメラマンにも言われました。

>yellow3さん

そうなんですよね、青空とかを撮影するとき気になってしまいます。

>atosパパさん

そのとおりですね、写りにはまったく関係ありませんね。
綿棒はカメラ屋で購入した繊維のはがれにくい物を使用していました。
また、一回拭くごとに捨てています。もし繊維が付着したら、粘着棒で取っていました。
いずれにしても、今後はあまり気にしないようにします。

>小鳥遊歩さん

以前はα8700i を使用していました。中古で入手したこともあり、
ファインダーのホコリはいっぱいありましたが、そういうものだと
先輩に言われたこともあり、まったく気にしていませんでした。
ちなみに、私は「東京写真専門学校」というところを卒業し、
以前は、ムービーカメラマンを業務としていましたが、
会社の機材であるという理由でゴミなんか全然気にしていなかったんですよ。

でも、いざ、趣味にしてしまうとこれだけナイーブになってしまいます。
今後は気にしないようにします。

>厦門人さん

仰るとおりですね。もっと被写体に集中します。

書込番号:10091801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/03 07:22(1年以上前)

私のニコンFEはフォーカシングスクリーンに傷がついていますが、そのまま使っています。
気にしなければ、問題なく撮影できます。

書込番号:10091803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/09/03 07:49(1年以上前)

α900であれば、スクリーン交換を自分でできる機種なので、
スクリーンを外せばある程度は自分で掃除できるでしょうけど。

わたしは、銀塩のα9000やα-9ではやってました。(α900はまだ持っていませんが・・・・・。)

スクリーンに付いたゴミは、外して軽くブロワ-。
(水洗いする、という人もいましたが。)

ファインダー内も、(ガスボンベ式で)吸引するタイプのクリーナー(最近は売っていないかも)で
内部に触れない程度に、多少やっていました。(あまり効果は、?でしたが、取れる場合も。)

一番の解決策(?)は、気にしないことです。
いたちごっこなので・・・・・・。

書込番号:10091854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/03 10:27(1年以上前)

私もフォーカシングスクリーンを交換し、レンズも出先でとっかえひっかえしますので、あちらこちらにホコリや
ゴミが入っています。ファインダーにも見えますがブロアでは取れません。むしろ増えるように思いますね。

しかしセンサーにつくことは滅多にないようで、これはレンズ無しで明るい方向に向かってシャッターを切ると
真っ白な画面に点として写りますから容易にわかります。ファインダーやスクリーンにあるゴミやキズは写りません。
当然レンズのゴミは写りますから、同様の方法で判断します。

A型なもんで気になるんですが、最近はそういうもんだと思って見過ごしてます。

書込番号:10092272

Goodアンサーナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/03 10:40(1年以上前)

ryuji-mさん

α900の中で1台、昨年9月末に購入したものですが、買ってすぐにフォーッカシングスクリーンを交換しましたが、そのときにゴミが入り込んだみたいで、目立つのが入ってます。
スクリーン外して掃除しなければと 思いつつ そろそろ1年ですね

やはりズボラな性格ですね(笑

追伸:誤字ありました。訂正します。

誤)被写体に集中し、撮影に入り込むと気にならないですよ。ズボラな正確なんでしょう。
正)被写体に集中し、撮影に入り込むと気にならないですよ。ズボラな性格なんでしょう。

書込番号:10092311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/03 11:43(1年以上前)

自分も気にしてしまう方ですが、いいかげんあきらめました。
一度目立つほこりが付いた時は、他の修理に合わせて清掃してもらいましたが、ほぼ同じ位置に同じ程のほこりが数ヶ月が付きましたね。ファインダーのごみ取り目的では無くても、ブロアを使うと多くなっていく気がします。何目的にせよ、内部へのブロアは極力少なくした方が良いと思いますよ。
あまりにも気になるようでしたら保証期間中なら他の不具合などに合わせて清掃をお願いしようと思いますが、やはり数ヶ月でまた入るでしょうね。保証期間が過ぎたら、有料になるかと思いますが、その時は値段次第ですかね。センサークリーニングとファインダー清掃で合わせて2千円、とかなら一年に一度とか気になったらやってもいいかなと思いますが、まあけっこう高額な気がします。
奇麗な方が見ていて気持ち良いのはもちろんですが、まあ道具である以上仕方無いかと。

書込番号:10092535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/03 19:55(1年以上前)

 プラボディのEOSは入らないのですが、マグネシュームボディは入ります。不思議ですね。金属の方は、もう4回ほどファインダーブロック分解のクリーニングに出しました。たぶんプラボディの方が工作精度の低い鋳物に比べ隙間が少ないのでしょう。

 サービスセンターで、写りに関係有りませんと言われますけど、構えて鳥かなと勘違いする瞬間が嫌ですね。ミラーやシャッターの作動音が低い金属ボディを非難するわけではないものの、ファインダーブロックに、もう少し気密性を持たせた方が良いのではと思います。

書込番号:10094408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/03 21:59(1年以上前)

道具なのですからファインダーにほこりが入るのは使ってる証拠、いい事ではないですか。
ただ下取りのときにファインダーにゴミがると減額されるのでその時は掃除はしたほうがいいですね。
サービスステーションに近いところに住んでる方ならね。
普段の撮影に時は気にしないことですね。

書込番号:10095186

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/03 22:03(1年以上前)

最近はレンズを買う際に、レンズ内のホコリを気にされる方も多いそうで・・・
在庫を全部あけて、ホコリの一番少ないのを選んでいく人もいるらしいですね。
(写らないし、画像には影響ないっちゅーのに)

画像に写らないなら、全く気にする必要ないと思います。
よしんば写ったところで、デジタルスポッティング(修正/スタンプツール)でチョンチョン
で終わりですよ。

書込番号:10095212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件 ステキな瞬間を求めて 

2009/09/04 01:09(1年以上前)

まず初めに初カキコにも関わらず多数のコメント誠にありがとうございます。
正直、ここまでコメントいただけると思っていなかったので感激しております。

>じじかめさん
>αyamanekoさん
>みるとす21さん
>かのたろさん
>巨峰マスカットさん
>TAIL5さん

皆様の貴重な経験からゴミは入るもので、きにすべきではないということが
よく分かりました。自分だけではないかと不安に思っていましたが、
安心できました。
今回、やけくそでいろいろなテストを行った結果、フォーカスがあったときに
赤くなる機能がほぼ死んでしまいました。
撮影には影響ないですが(基本、前職の癖であまりAFは使わないので)
最後の一回と心に決めて週明けに修理に出します。
以後は、あまり気にしないで撮影に没頭したいと思います。

>デローザさん

おっしゃるとおり、思ったほど防塵機能はよくないようですね。
ソニーの業務用ムービーカメラ(ベータカムSP A400)を業務で使用していたときは
とても信頼のおける、防塵防滴機能をもっていたのでαを選択したのですが、
民生機は若干品質基準が違うのかもしれませんね。無論、金額が全然違うので
あてなりませんが。

私個人、α900は大好きです。LVや動画撮影等の最新機種では当たり前の機能を
はずして、本来のSLRの特徴である、レンズにより変化する光学性能を
遺憾なくファインダーで確認できるところは、フィルムカメラから転向した
私にはドンピシャです。

高感度にしても撮影途中で感度を変えられ、6400なんてどんでもない感度を
設定できることは未だ
「いい時代になったな」と思ってしまいます。
(これはデジカメ全般に言えることですが。。。)

また、青空、夕日等の天然グラデーションも塗りえのような不自然さがなく
フィルムに近いと感じており、とても気に入っています。

これからもα900で撮影を楽しんでいきますので、
なにかありましたらまたよろしくお願いします。

書込番号:10096561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/12/10 11:53(1年以上前)

どうも初めまして、最近α900を購入した濃いビールと申します。

突然で恐縮です、

私も購入して一週間でペンタプリズムを無水アルコールで拭いてしまって、
ペンタユニット修理交換になってしまいました、
その際にカスタマーサービスの方から、
3万500円という金額を提示されたのですが、

ryuji-mの示された金額と違っていた為に困惑しています。

こんな事を聞くのが誠に恐縮ですが、
内容が比較できれば金額を合わせてくれるかもしれないとのことなので、
もし差し支えなければサービス受付番号等が残っていれば教え願えないでしょうか?

自分の都合の事で本当に申し訳ないのですが、もしもよろしければご連絡下さい。

お忙しいようでしたら、無視してもかまいません。


知り合いでもなく大変恐縮ですが、
できましたらどうかよろしくお願い申し上げます。

info@mapigation.com

書込番号:12346257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

このカメラにレンズ1本だけなら・・・

2010/12/04 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

とりとめのない質問ですみません。

α900にレンズ1本だけと言ったら皆様はどのレンズになさいますか?

というのもメインはキヤノンなので画角はそれぞれレンズがそろっておりますが、SAL135F18Zのためにこのカメラを使いたいと考えております。

そのくらいSAL135F18Zは凄いという評判なので・・・。

キヤノンのEF135F2Lも名玉ですが、作例を見る限り惹き付けられます。

このレンズ以外に右に出るレンズはないと豪語される方もおるのですが、いやα900ならこれだというレンズはございますか?

何かとりとめのない質問で恐縮ですが、Lレンズを凌駕するレンズをご教示いただければ幸いです。

書込番号:12320230

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/04 21:06(1年以上前)

私もSAL135F1.8Z付けっぱなしです。
他のレンズもあるのですが、最近このレンズ以外使う気になりません。
ほとんど開放で撮っています。

SAL135F1.8Z以外のレンズなら、EFマウントのお持ちのレンズで十分ではないでしょうか。

書込番号:12320262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件

2010/12/04 21:09(1年以上前)

>へら平パパさん

早速のレスありがとうございます。いつも楽しくスレッドを拝読させていただいております。

やはりやはりそうですか。このレンズのためだけにα900の導入ありですね。何か力が湧いてきました。ありがとうございました。

書込番号:12320284

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/04 21:16(1年以上前)

私は、STFを所有していなかったらこのカメラを買っていませんでした。
MF専用レンズなのですが、このファインダーを使っての撮影は本当に楽しい時間です。
ただ、Sonnarを付けて覗いたときも、魔性の魅力を感じますが。^^;

書込番号:12320335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/04 21:17(1年以上前)

自分なら
85F1.4
を選びます

このレンズ
気に入ってます

書込番号:12320338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件

2010/12/04 21:21(1年以上前)

>pugichiさん

STFも確かに気になりますが、ボケの好みはSAL135F18Zかなと思います。すみません。ありがとうございます。

>まこっちゃん。さん

EF85F1.2L2があるので、ここはキヤノンで行きたいと思います。すみません。ありがとうございます。

書込番号:12320359

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/04 21:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900のカタログ表紙を飾った、2470ZA。

135ZAと共に、ソニーがこの業界に殴りこみをかける意気込みで
作った、渾身の玉と思われます。

書込番号:12320378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/04 21:24(1年以上前)

私は、AF85oG(D)LIMITEDのやためにα900を買いました。

書込番号:12320380

ナイスクチコミ!5


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/04 21:27(1年以上前)

私の場合は付けっぱなしではありませんが、気合いの入った撮影にはゾナー135は欠かせないレンズです。

書込番号:12320402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件

2010/12/04 21:30(1年以上前)

>EF-SWさん

作例ありがとうございます。2470ZAも良いですよね。でも何か寒色っぽいような気がします。高い評価の方と逆の方とに分かれるレンズですよね。候補のひとつではあるのですが、SAL135F18Zが気になっています。

>六甲紺太さん 

それってめっちゃ高いレンズじゃないですか・・・無理です。グスン・・・。

書込番号:12320416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件

2010/12/04 21:31(1年以上前)

>DJ1551さん

なるほどです。どんなものを撮るときに持ち出されておられますか?

書込番号:12320423

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/04 21:45(1年以上前)

テツてつ鉄五郎さん
こんばんは。私は風景と花ばかりですが、花の撮影ではゾナー135の威力が発揮されますね!もちろん風景でも、その解像力は鳥肌が立つくらいです。

書込番号:12320502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件

2010/12/04 21:49(1年以上前)

>DJ1551さん

なるほど、鳥肌ですか・・・。やはりSAL135F18Zですかね。明日の夜までには決めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12320536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/04 22:05(1年以上前)

100mmマクロ
操作性以外に不満を感じた事はありません。

書込番号:12320650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/04 22:13(1年以上前)

35ミリサイズではなく余裕のある
ハッセルブラッドのデイスタゴン50ミリF4を使っています
ファームアップ後はPでもシャッターが切れるようになり使いよくなりました
他にプラナー80F2.8ノンTもありますが50の方が出番は多くなると思います

書込番号:12320701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件

2010/12/04 22:21(1年以上前)

>Depeche詩織さん

やはり来ましたね。特にMINOLTA 100mm Macro NEWが神玉レンズなんですよね。これも大いに気になっております。ありがとうございました。

>星ももじろうさん

ウワッ!この世界になるとついて行けません。すみませんです。

書込番号:12320759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/04 23:02(1年以上前)

元EOS40Dユーザです。

半年前にSAL135ZAを使うためにαデビューしました。
以降、1本だけで撮ってますが、全く不便を感じません(重い事くらい)
画質の凄さはもう皆さんの仰る通りです。
ヤシコンで言うなら、1.2系の限定レンズに並ぶ写りだと思います。
それでこの価格は実に安い。

私もEF135/2に憧れていましたが、たぶんゾナーと比べると、相当薄く感じる気がします。
発色というより、緻密さがです。
ゾナーは、解像度も相当かもしれませんが、トーンで見せるレンズだと思います。
だから、愛用品になりました。

困るのは、こいつと合わせて使えそうな短めの玉が中々見つからない(あっても高くてデカい)
事で、目下NEX用のZEISSに過度な期待をしています。。今はDSC-R1と併用しています。

L単お持ちなら、そこはいい相棒が控えてるか、
全くの性格の不一致になるか..はわかりませんが、
私的な経験から言うと・・下手にこいつに手を出して気に入ってしまうと、
脱キヤノンになってしまうかもしれませんよ。
RAW現像での扱い易さなんかも、かなり違いました。

私は40Dですし、レンズもLではないですし、元々ツァイス好きという事もありますので、
参考までの警告であります(笑)。

因みに好きなレンズは、EF100/2でした。

書込番号:12321027

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/04 23:02(1年以上前)

35mmF1.4Gもお勧めです。
解像力とボケ味が凄い、神レンズだと思います。

書込番号:12321032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/04 23:04(1年以上前)


個人的にSONYのツァイスは好みではありませんが、
135F18ZAの画を見た時だけは鳥肌が立ちました。(^_^;)

ただ「一本だけ」となると35/1.4Gの初期型がいいですね。
使ってみるとキレ・発色・寒暖の表現が素晴らしく、
中古でも出回らない(手放したくない)わけがわかりました。(^_^)

二番手は100/2が素晴らしいですね。

書込番号:12321042

ナイスクチコミ!3


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/04 23:41(1年以上前)

好きな焦点距離が135mmならゾナーが好きですね。メインはソニーでAPSでの動きものの為にキャノンを使っているのですので逆にキャノンは望遠の為に使っています。(殆ど300mm 2.8の為)

135mmZAは一度使ってしまうと現代の最高峰だと感じています。これはちょっと他に無いのでは無いでしょうか。STFも孤高のレンズですね。
広角だと35mmG, 24mmZAがあります。どちらもLレンズに匹敵しますが現代的な24mmに比べ35mmは癖玉ですね。そこが面白くはあります。

135mmZAの為に900を使うというのもありだと思いますよ。つい他のを集めて完全な2マウント体制になっちゃたりして。

書込番号:12321291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/05 00:11(1年以上前)

 スレ主さんはお好みではないとの事ですが、
私はα900のためにレンズ一本だけ残すしかないとなったら、STFを残すでしょう。
他のレンズは他社の同クラスレンズである程度は代わりが務まるでしょう。

 次点で、これもスレ主さんは85mm F1.2があるから要らないとのことですが、
85mm F1.4Planarですね。これはSTFやSonnerとはまた違った、
美しいボケ味の中にも不思議な味わい深さがありますから。
でも、これもイヤだとなると・・・CANONだけでいいんじゃないですかね〜

 個人的にはSAL70200GやSAL70400Gも気に入ってますが、
この辺のレンズは写りは良いけど、こういった望遠レンズはAF速い方が
都合が良い事が多いし、それならCANONのままでいいんじゃないかって
思っちゃいますしね。そもそもレンズなんて好みの問題ですよ。
85mmプラナーなんか、まさにそうです。光学性能では135ゾナーが圧勝する
のに、それでも85プラナーには85プラナーの魅力(味わい)があるわけですよ。
だから、スレ主さんが好みのレンズかどうかなんて、誰にも分かりません。
単純に光学性能が高いのがほしけりゃ、それは135ゾナーをどうぞ。

書込番号:12321462

ナイスクチコミ!9


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ133

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

購入プランのアドバイスをください

2010/12/05 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:8件

どのカテゴリが適切なのか迷ったのですが現在はα900を第1候補にしているのでこちらに書き込みさせていただきます。

フルサイズカメラの購入を考えています。
主に撮影するのはポートレートと職場の体育館でのスポーツ、行事です。
最初はα900を考えていたのですが
それではスポーツの撮影時のAFポイントや連射スピードが足りないかなと思い
一時はオールマイティに使えるD700にしようかなと気持ちが変わったのですが
α900のフラグシップ機であることや視野率100%などが諦めきれないでいました。

どうしようか店頭で迷っていたところ同じsonyコーナーの横にα55で連射10コマを見つけました。
家に帰ってα55について検索をしてみたところ高感度にも強く
スポーツシーンで利用している方も多数見受けられるとのことでした。

現在は今月中にまずα900をポートレート撮影用に購入をして
職場での体育館の撮影シーズン頃(来年3月頃)までにα900で体育館でのスポーツ撮影を試して
うまくいかないようであればそれまでにα55を買おうかなと思っています。

この考えに対して何か意見を頂けると幸いです。
やはり最初からAFポイントがたくさんあるD700を購入しておくべきとか
他にもっとおすすめがあるとかアドバイスをお願いします。
ちなみにフルサイズは初めてなのでレンズ資産はありません。

書込番号:12324182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/05 16:37(1年以上前)

>α55で連射10コマ
参考にどうぞ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100924_395965.html

>動体に対するEVFの追従性はそれほど悪くはなく
とのこと。

ただし、体育館の中でのスポーツであれば70-200f2.8クラスの高級レンズが必要になると思います。

書込番号:12324305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/05 18:18(1年以上前)

スレ主さんならD700がベストだと思います。

理由は沢山あります。
・体育館でのスポーツ撮影
=高感度に強くAFが強力で連射が効く事。
この時点で候補はD3s・Eos1W・D700、
少し妥協してEos7D・D300・D7000辺りに絞られるでしょう。
高感度に弱くAF・連射ももう一つなα900は向いていないと思います。
α55も値段の割には悪くないかもしれませんが
EVFは好き嫌いがあって合わない人もいるし
試用した感じや作例を見るかぎりEos7Dあたりを上回るAF性能はないように見えます。

・ポートレートにも使う
これはどこまで求めているか分かりませんが、
大口径レンズで目にピントを合わせ
頬はなだらかにぼかし肌の柔らかさを表現、などを考えると、
まだEVFでは難しいと思います。
(こっちだけならα900は良い選択でしょうけど。)

ですのでD3s・D700あたりが最適ではないですか?
値段を考えるとD700はベストな選択に思えます。

α900がお気に入りなようですから(確かに魅力的ですよね)
購入されるのは良いと思いますが、
スポーツ撮影などをα55で補完できるかは微妙なように思います。

ここではユーザの思いが交錯して特に新機種には過大な評価が目立ちます。
情報に振り回され過ぎず自分で試用してみるなどして冷静に判断してください。

書込番号:12324765

ナイスクチコミ!6


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/05 18:29(1年以上前)

新宿コニカミノルタプラザで、貫井勇志写真展
をやっています。首都圏にお住まいであれば、
一度目を通してみては。

http://www.konicaminolta.jp/plaza/schedule/2010december/gallery_a_101204.html

フルサイズとAPS-Cの住み分けについては、ソニーはおそらく
低感度高画質重視と高感度対応、高汎用性で区別しているものと思われます。

個人的には、ペンタックス67のデジタル版というつもりでα900を使用しています。

書込番号:12324813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/05 18:39(1年以上前)


こんばんは。

体育館と言うと日中に照明を付けても
ISO400でF2.8 1/250が精一杯の明るさだと思います。

スポーツを撮るには1/250以上のシャッター・スピードでないと被写体が止まってくれないので、
高価になりますが、やはり70-200/2.8などの明るいレンズが必要になるかと思います。
ところがこのクラスの明るいレンズになると最低でも10万円はします。

因みにストロボはハイスピードシンクロ(1/125以上のシャッター・スピード)を使うと長時間発光の為に3mくらいしか光が届かないので無理です。

例えば明るいと言われる大阪のなみはやドームでも普通のF5.6のレンズだとISO1600は使うとおもいますがα900ではかなりノイズが乗ると思います。

α55は良いとおもいますが、
EVFならではのファインダーのタイムラグと暗所でのAFがネックになると思います。

色々と考えるとやはり3DトラッキングのあるNikon、
D700とまではいかなくてもD300当たりが順当だと思います。
以上は僕の経験からなので他の方の意見も聞いてみて下さい。

書込番号:12324872

ナイスクチコミ!4


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/05 18:50(1年以上前)

尚自分は、α900・GRデジタル等を使い分けてます。
最近はNEX-5も買いましたが、この高過度はなかなか使えますよ。

イチローに数学計算求めたり、はやぶさ開発陣にヒット求めても意味が無い。
適材適所というものがある。それを見越すのがユーザーの使命と言えるんじゃ
無いでしょうか。

書込番号:12324927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/05 19:09(1年以上前)

 普通に言っちゃうと、D700にしちゃった方が無難でしょうね。
体育館でスポーツ撮るって言う人に「αが良いよ」って言う人は
あんまり居ないでしょう。「αでも撮れるよ」って人は
たくさん居るでしょうけど、「良いよ」と「撮れるよ」では意味合いが
全然違いますし。
自分はα900メインですが、α900は決してオールラウンダーでは
無いと思います。動いてる物もそれなりに撮れますが、
基本的にはやっぱり風景スペシャルでしょう。
もちろんポートレートはMFでバッチリですけどね。
まぁ、明るい場所での撮影ならまだしも、αのAFは少し暗くなると
急激にヘタレになる傾向があると思います・・・

 と言う事で、結論は「α900オススメです!」(なんでよ?w

書込番号:12325004

ナイスクチコミ!12


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/05 19:25(1年以上前)

予算があるのならその決定で何も問題ないのでは?

D700を買っても、せっかくのフルサイズなのに今やエントリー機以下の解像感で
不満が残り、「やっぱりα900にしておくべきだったかな?」という後悔は残る
でしょう。(気に入った写真は大伸ばししてパネルに貼りたくもなるでしょうし。)

書込番号:12325069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/05 19:54(1年以上前)

バージョンアップしてから
ふるい100-300でもずいぶん速くなったようです
以前でも丹頂鶴が飛んでいるくらいなら撮影できましたけど
VER−2どのくらいになったか
お正月放鳥のときテストしてみます

書込番号:12325196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/05 20:02(1年以上前)

予算次第ですが、α900で体育館の中のスポーツは厳しいと思います。

レンズも明るくなくてはいけませんし、こちらも投資が必要です。

α55も良いカメラですが、結局毎秒6コマですから、これで間に合うならよろしいかと存じますが、エントリー機なので、今後に期待したいところです。D700かD300かD3ではいかがでしょうか?

キヤノンでしたら7Dか1D3ではいかがですか?

書込番号:12325235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/05 20:30(1年以上前)

とりあえず、方針を
・かってみて
・だめだったら
・うっぱらう
に買えて、被害が最小ですむものから責めて行くのも手だとおもいます。
a55は価格も落ちておちついてきたのでお手頃感はでてきてますからおすすめですよ。
a55をかうとEVFで撮ろうとはおもわなくなります。コンデジみたいにだいたい液晶パネルでみて撮影します。EVFはオマケ。「見て狙ってとる」んじゃなく「ここに絵がきそうだからシャッターをきる」感覚でつかうと用途にはあってくるんじゃないで〜しょうか〜

a55/D7000/EOS 60Dくらいのエントリーからミドルに片足つっこんだくらいのものが、撮影はしやすいです。auto/auto+にしとけばどなたでもだいたいの絵はとれるようになります。a900/D700クラスになると、ちょっとコツが必要になるので10日くらいは練習しないと使いこなせないかもしれません。そのへんをお考えになって楽しいカメラライフにつっこんでいってください( ^ω^ )

書込番号:12325392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/05 20:35(1年以上前)

6メガなら連続5コマでメデイアがあるだけ行きます
列車を追従するにも不満はないでしょう

書込番号:12325424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/05 20:41(1年以上前)

もし時間的に余裕があるのであれば、先にα55を買ってフルサイズ機は様子見、
というのはどうでしょうか?
ご存知だと思いますが、今年2010年は各社中級クラスまでの新モデルを出しま
した。
そして、来年は各社高級機をリニューアル(900は再来年かもしれませんが)
といわれています。その目星がつくのは2月の展示会CP+だろうと思います。

ですから、もし明日フルサイズがないと困る、という状況でないのであれば
2月ごろまでまって、新モデルの状況なども見ながら検討されるのも
いいのではないかとも思います。

私は、衝動買いしちゃいましたが。(^^)

書込番号:12325464

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/05 21:37(1年以上前)

スポーツと言ってもいろ色あるからなー。

職場の体育館、行事の方は従で、
ポートレイトが自分の趣味だから
まずはA900と85ZAで行きたいです。

ということだね?

A900+135ZAで両方済めば最も無駄がないね。

書込番号:12325845

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2010/12/05 23:03(1年以上前)

別機種
当機種

D700で撮影

α900で撮影

私はソニーα900.700とニコンD700.D300を併用してますが
使用条件ですみ分けてます。

明るいところでのポートレートではα
暗いところや動きのある物はDですね。

個人的な感想ではAFと露出の精度にかなり差があり
Dが上です。
ポートレートではαの画が好きですが・・・。
スポーツを撮られるならD700が良いと思います。
でも最近購入したα55もいけますよ!

後はご自分の条件でお選びして下さい。
撮影条件がかなり違う画像を貼ります。

書込番号:12326453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2010/12/05 23:52(1年以上前)

たくさんのご意見をありがとうございます。
やはりポートレートだけならばα900、スポーツだけならばD700で
両方を選ぶのであればD700って感じのようですね。

D700を選びかねている一番の原因はやはり画素数の差なのですが
1200万画素と2500万画素では画質に差は現れるものなのでしょうか?
お店では機種による違いは出るけれど上下差ではなく好みの問題。
1200万画素あればA4版でも余裕なのでそこは気にしなくていいと言われました。

書込番号:12326760

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/06 01:21(1年以上前)

それはZeissが実験しててね、
1200万画素を2400万画素に変えると、同じ80本級の低性能レンズで約5%MTFが向上する。

ところが、レンズを高性能の100mmマクロZFでやった場合は、
2400万画素に変えると10本、20本は変わらずに、30本で20%、50本で50%向上してる。

いまから1200万画素のフルサイズなどお金をどぶに捨てるようなもんだ。

書込番号:12327182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/06 09:16(1年以上前)

良い写真をとろうと思えばツアイスをお使いなさい
一味も二味も違いますよ
サランラップ一まい。むいたような写真になります

書込番号:12327741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/06 12:24(1年以上前)

ま、ひとくちにツァイスと言っても現状マウントはいろいろあるわけで...
少なくともそのままαで使えるソニーツァイスを使いたいがためにαボディを使い始めた人は多いと思います。
私もそのつもりでα100でスタートした一人ですが、結局遠回りしたままでまだ目標達成できてません(汗)

ソニーツァイスは持ってませんので一般論として、ですが言えるのは確かに重量から来る取り回しだとか
価格だとかを犠牲にしても性能を重視したレンズが多く、フィルム時代のものであっても
現代のフルサイズデジタルで十分通用するということです。(なのでなかなか買わない^^;)
それを手ぶれ補正付きで使えるわけですから、ソニーツァイスをαで使わない手はないと思いますね〜

ポートレートであれば85ZA(これはミノルタ設計だそうですけど)、スポーツは80-200以上のズームが欲しいところですが
135ZAというところでしょうか。135ZAはポートレートにも使えるんですよね?
私はポートレート撮りませんので...

書込番号:12328284

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/06 14:04(1年以上前)

今フルサイズだったら過渡期だから難しいですね。D700は高感度は強いけど解像度や偽色を考えると躊躇。
私はフルサイズのポートレートや風景は900にして、スポーツ、鳥などは7Dにしています。APSサイズカメラは望遠に便利だしセンサーも新しく価格は安いです。どっちかだけと言われたらキヤノンにして5Dでしょうか。それなら7Dも買ってもレンズ共用できますしね。

書込番号:12328591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/06 14:22(1年以上前)

ハッセルのツアイスをマウント変換でペンタックス
SD−15 アルファー ニコンと使い分けています
別にカメラをそろえることはありません
いろんなカメラにツアイスを付けてみてください
純正レンズツアイスが純正カメラは除く。。一味違いますよ
カメラはK100DS いすとDS2 α900  SD−15 ファインピクスS5puro 
などです
1銘柄のカメラにこだわることもありません

書込番号:12328649

ナイスクチコミ!3


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング