α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,900 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

高速画像閲覧ソフト

2010/09/16 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

大量のRAWデータを倍率をあげてピントの確認をしたいのですが良い画像閲覧ソフトがみつかりません。パソコン、ビデオカードのスペックは十分です。簡単にセレクトして簡単に捨てられるα900データ対応のオススメ画像閲覧ソフトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。つばさPROとかいうソフトが良さそうなのですが、α900対応じゃないみたいです。

書込番号:11918050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 10:51(1年以上前)

picasaがオススメです。

書込番号:11918122

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/16 11:26(1年以上前)

フォトショップCS系のRAW処理機能を利用すると、1000枚以上でもスピーディーに拡大してピント確認や選択ができます。とくにサムネールを選択してそのまま削除キーを押すとゴミ箱に入り、サムネールには赤斜線が入ります。
削除した赤斜線サムネールを選択してもう一度削除キーを押すと赤斜線が消え、復活します。

取り扱い説明書に書いてあるのかもしれませんが、最近知って便利に使っています。

書込番号:11918217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

噂!ツアイスのαマウントレンズ!!

2010/09/14 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1398件

こんなうわさが出てきました!
もし本当なら,少なくともAマウントフルサイズは維持されるでしょう.
ついでに秀逸なOVFも維持していただきたいものです.

http://digicame-info.com/2010/09/mf.html

書込番号:11908576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/14 14:13(1年以上前)

MF用・・・・・ですか・・・・・・。

書込番号:11908584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/14 15:08(1年以上前)

マクロプラナー100mmが出たらMF専用でも欲しい!すぐには買えないけど(笑)

書込番号:11908725

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/14 20:54(1年以上前)

良いですねー。
  Makro Planar T* 2/100 ZA
待ってます。 MFですが、手ぶれ補正が効くので、手持ち撮影が可能になります。
このMTF曲線を見て、ほれ込みました。

1年ほど前に、コシナにメールで問い合わせたことがあります: このレンズのα版は出ないのかと。
  答えは NO でした。

時代が変わってきたのですね。 あるいはZeissかコシナが売れ行きが落ちて来たので第3位のソニーに販路を広げたいと思ったのか。
ソニーならフルサイズの顧客がかなりいますから、この手のレンズは売れるでしょう。

ソニーに無いエリアから出すと良いと思います。
ソニーのZeissがあるエリアでは、私はソニーZeissを使います。 理由はAFだからです。 私のような人も多いと思います。


書込番号:11909999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/14 21:25(1年以上前)

 MFツァイス、これを生かすボディはCANONでもNIKONでもなく
SONYのα900でしょう! もちろんα55でもいいんですけど、
α900の業界ナンバーワンファインダーでMFツァイス、
使ってみたいもんですね。

書込番号:11910177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/14 22:18(1年以上前)

ツァイスに疎い者ですが失礼します。

Makro Planar T* 2/100 ZAってそんなに良いレンズなんですか?

噂では18mmから100mmまでフルラインナップを発表とありますが、どんなスペックのものが有るんでしょうか?
 懐温めといたほうがいいですか??

書込番号:11910541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/14 22:32(1年以上前)

当機種
別機種

トリミング鳥サイズのみ

デイスタゴン50ミリF4

皆さん今日は
カールツアイスデイスタゴン後ろ球におおきな傷のあるレンズを付けて見ました

書込番号:11910638

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/14 22:34(1年以上前)

http://www.zeiss.com/compactprime

表には無いですがαマウントも順次出すそうです。
普通の人は買わないと思いますが。

書込番号:11910645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2010/09/14 23:11(1年以上前)

AFでお願いします!!!

大は小を兼ねる!!!!

といいなぁと思います。
50mmZA欲しいですね。

書込番号:11910875

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/14 23:29(1年以上前)

AF用の軽量化設計を考慮しない、性能を優先とした全体繰り出しレンズ。
AFにしたら鏡筒が図太くなって、音もゴーッゴーッって感じになりそうです。

書込番号:11911034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 10:08(1年以上前)

何やらたくさん出そうな噂も出てますね。

http://www.dchome.net/viewthread.php?tid=928926&extra=page%3D1&page=1

書込番号:11912494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/15 21:07(1年以上前)

フォトキナではソニーレンズも出すとのこと。ディスタゴン24mmF2のことか?
その他の新レンズはコンパクトプライムシリーズというシネレンズのようです。

http://blogs.zeiss.com/photo/photokina/?p=55&lang=en

αAマウント用も出るみたいなことが他所には書いてありますけど、MF用ではチップもついてないんじゃないかと
思いますね。まあ自分でつけりゃいいって話ですけど、それだと今使っているヤシコンレンズ群と変わりがない...

書込番号:11915308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

M型フォーカシングスクリーンについて

2010/09/11 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:58件 ブログ 

こんばんは、α700、α900ユーザーです。
α900を使用して約10カ月ほどになります。
今までフォーカシングスクリーンを変えたこともなく、それについての知識も全然ない素人なんですが、最近ポートレートを撮り始めました。
そこでMタイプに変えてみようかなと思っております。
普段マニュアルフォーカスしないでAF頼りなのですが、是非ご教授いただければと思いますm(__)m

@F2.8以上の明るいレンズ装着時にデフォルトのGタイプよりだいぶマニュアルでのピント合 わせが楽になるんでしょうか?

・F2.8以上の所有レンズ
タムロン SP AF90mm/2.8
24-70ZA
70-200F2.8G
35F1.4G
普段マニュアルフォーカスするのはタムロンのSP AF90mm/2.8くらいです。

うちポートレートで使うレンズ
70-200F2.8G
35F1.4G

AMタイプにするとデメリットありますか?
どちらかというと普段風景写真の方が多いので。

BSTF135を購入視野にいれているんですが、F4.5のSTFで恩恵受けられるのでしょうか?

書込番号:11891005

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/11 01:31(1年以上前)

 自分のα900は現在M型にしています。
実際の使用感ですが、85mm F1.4Planarにおいては、
MFするのが楽しくて仕方ないほどです。
特にポートレート撮影では、中央に寄りすぎなAFセンサーのせいで、
MFした方がサクサク撮れると感じています。
もちろんAFで使用してもピント確認しやすいですし、
こういうF1.4クラスのレンズであればM型が断然良いです。

 STFも所有していますが、STFでの使用の場合は、
屋外ではこれまた文句なしにMFしやすいのですが、
屋内や夕暮れ時など、光量が少し厳しめな状況に
なってくると、いきなりファインダーが暗く感じる様になります。
AFレンズであれば、光量的にファインダーの暗さを感じる状況なら
AFに頼ってしまうという手もありますが、STFの場合は
それが出来ないのをツライと感じる場合もあるでしょう。

 とはいえ、私はM型にして良かったと思ってますし、
標準に戻す気は全くありません。

書込番号:11891051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/11 07:52(1年以上前)

@F2.8以上の明るいレンズ装着時にデフォルトのGタイプよりだいぶマニュアルでのピント合 わせが楽になるんでしょうか?
楽になります。

AMタイプにするとデメリットありますか?
暗いときSTFに使用するとファインダーがとても暗くなります。
STFは光量が少なくなるとコントラストが、凄く落ちて使う気がしません。(使えない役立たずなレンズに感じます)
しかし、晴れているときに風景撮りに使用すると135ZAより素晴らしいと思います。
特に太陽が眩しいとき、NDフィルター無しで開放でF2.8相当のボケが得られるのは、世の中でこのレンズでしか実現できません。
何100mか離れた位置で前後にボケが得られるのは、このレンズだけでは無いでしょうか?(くどいですがNDフィルター無しで!)

BSTF135を購入視野にいれているんですが、F4.5のSTFで恩恵受けられるのでしょうか?
晴れているとき限定だと思います。Aの返答と重複しますが、光量の無いときは、STFを生かした絵になり難いので、光量の無いときは135ZAを使用しましょう。

STFで完全にピントが欲しいならα55を購入すべきかと思います。

α7DのときはML型だったので方眼が入っていました。
今は両方もっていますが、船の上からとることが多いので方眼マットを入れています。
ML型も出して欲しいですね。

書込番号:11891567

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/11 08:00(1年以上前)

書き忘れました。

無限遠になる状態での風景撮りは楽ですが、50mとか数00mのものにピントを合わせようとすると、ピントリングがコンマ何度かの調整範囲の世界になり、モニターで等倍確認するまで完全にピントが合っているか判りません。
それを乗り越えて、上手く捕らえたときは、凄い世界がまっております。

書込番号:11891589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/11 10:54(1年以上前)

M型常駐者です。

何故か現在手元にある500レフでも、明るいとこなら普通にMFしてます。
測距、真中しかないし・・・って、これじゃこのレンズの真価は発揮させてませんね(^_^;)。

何が言いたいかというと、日中の屋外なら暗さというものを実感しないですよ〜ということで、STFはレフより明るいんだから、さらに問題無いでしょうと。


あと、普段撮りが風景写真であれば、なおさらM型はおススメします。
いまさら強調するのものでは無いですが、でも敢えて言わなければならない程、α900のAFエリアはやや(じゃっかん表現を弱めてみました)中寄りにあり、AFロックして構図を決めるのも良いですが、やはり構図を決めた後に、ピントを追いこむ過程というのが、ある意味一眼レフの醍醐味でもありますので、楽しさが違います。

これが、ピントの山がつかみやすいM型ならなおさらです。

花のどのシベにピントを合わせるか、ピントリングを回しながら撮影に没頭できる・・・α900で良かったと思う瞬間です(^O^)/


室内の撮影については、個人的にはF4.5までは許容範囲です。
F5.6から、暗!って思い始めますが、多分に慣れてる身なので、この感じ方は個人差があり、参考程度にとどめてください。
でも、ブルーノートαさんは、良いレンズをお持ちですし、室内に合わせてスクリーンを交換するようなことはしなくて良いと思います・・・ということが言いたいのでした。



書込番号:11892232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/11 18:24(1年以上前)

α900のファインダーは、明るく、見やすいのですが、MFを前提として考えますとMタイプを使用しないと魅力は半減してしまうと思います。

私は、135mmF1.8 では、Mタイプにするまでは、ピントが1点ではっきりココと感じることはできませんでしたが、Mタイプにすることによって、それが可能になり、ピントが非常に薄いレンズでも自信を持ってMFすることができるようになりました。中望遠以上のレンズではAFよりも正確なピント合わせができると思っています。

デメリットは少し暗くなることですが2.8までなら、それほどマイナスにならないような気がします。私は、常時Mタイプで慣れてしまったので、普通に明るいファインダーだと思っています。

もし、暗かったり、広角で、MFしにくいような場面ではAFで対処すれば良いと思います。

一度、試される価値は十分あると思います。

書込番号:11893912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/11 18:57(1年以上前)

>普段マニュアルフォーカスするのはタムロンのSP AF90mm/2.8くらいです。

ですよね?
マクロレンズのf値は撮影距離が無限の時なので、近距離撮影でレンズを繰り出してくると露出倍数がかかり実際の明るさが暗くなります。
 若干薄暗いときに撮影すると、M型の場合、皆さん言われているように見えにくくなるので、マクロレンズは更にそれを実感すると思います。

書込番号:11894093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/11 19:36(1年以上前)

私もフィルムα7の頃からM型使ってます。

ファインダーの印象、使い勝手は個人で評価が変わってくると思いますが、

M型は1段くらい暗くなるので室内で標準ズームや高倍率ズームを使うと暗く感じるかもしれません。
まあ、AF効くレンズは問題ないんですけどF4.5以上は暗く感じますね。
普段使うレンズで1段ほど絞った状態でプレビューボタンを押すと暗さのイメージはとれると思います。

でも、それ以上に大事なのが縦グリやファインダースクリーンなど、その機種専用のアクセサリーがいつまで入手可能かということです。

α900も生産はすでに終了しているなどの噂があるので、ある日急にディスコンなんて可能性もないとは言えません。

縦グリはともかくスクリーンなら5000円程度なので買っておいてもよいのでは?
フィルムα7と違って自分で交換できますから、いやなら元に戻せばいいだけです。

最悪、α900生産終了後にファインダーを探す人も出てくるとおもうので今後ヤフオクで売ることも可能でしょう。
(実際ミノルタ撤退時にはフード等かなりのアクセサリーが転売目的で買いあさられたと思っています。)

色々書きましたがα900持っているのなら買って後悔はしないと思いますよ。

書込番号:11894269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/11 20:16(1年以上前)

ブルーノートαさん こんばんは

私もMFを使う事があるので、変えるかどうか、迷いました。

内部をさらして、ゴミなどの影響があるか、心配なので頻繁に取り替えるわけに行かないとおもいますから、圧倒的にAFの頻度が多い(95%くらいか)ので、そのままで居ます。

たたのふたらのぶさん こんばんは

55のほうがさらがしく、こちらがちょっと寂しいかなと思ったのですが、900は健在の様子
スクリ−ンはそういうわけで変えていませんが、やはりピントの山はつかみにくいです、

お聞きしたいのですが、スクリ−ン交換の時プリズム面に触れてしまう様な事は無いのでしょうか、プリズム面は柔らかなコ−ティングがされていて、触れるとやっかいな事になるそうですが。

書込番号:11894446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/11 20:42(1年以上前)

>>古いpapaさん
 フォーカシングスクリーンの交換は慣れれば結構簡単です。
自分はM型に変えたあと、ノーマルに戻した事はないのですが、
1〜2回ですが埃の除去の為に外しています。

 フォーカシングスクリーンは、枠みたいなのに乗っかっています。
M型フォーカシングスクリーン付属の専用工具を使って、
枠ごと降ろします。
枠の奥側はヒンジ構造になっているため、安定して降ろす事が
可能ですし、新しいスクリーンも、
そのヒンジ付の枠に乗せた状態で持ち上げる
形になりますので、変なとこに触れてしまう心配は殆どありません。

書込番号:11894579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/11 21:41(1年以上前)

あ、アカラナータさんが早かった(^_^)

>>古いpapaさん

SONYのα900のHP上でも、動画でスクリーン交換が説明されてますよ。
アカラナータさんがレスしている通り、スクリーンは格子状の上に乗っかってますので、ペンタプリズムへの影響はありません。
とはいえ、やはりゴミ問題はフィルム機よりは繊細に考えなければいけないので、頻繁に変えることは推奨されません。
銀座SONYビルのナイスミドルな方もおっしゃっていました。

さて、papaさんはα55を購入されたんですね。
全く新しいカメラですので、存分に撮影された後、感想を聞かせていただければと思います<(_ _)>

どうやら、αな板はあちらの板がメインになり始めてますので、こちらはひっそりとしそうです。
でも、α900を本当に好きな人が残ればそれで良いと思います(^_^)

書込番号:11894936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2010/09/12 03:15(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます!!
変身遅くなりまして申し訳ございません。。。

個別の返信でなくて申し訳ございませんが、皆様の助言を聞いて購入しようかと思います!!

マニュアルフォーカスのし易さは確かのようですね!
皆様が仰ってるようにファインダーが暗くなるというデメリットがあるようですが、それを差し引いてもメリット大きいようですし、AF可能なレンズならカバー可能だと聞いて安心しました。
また、STFが受けるM型の恩恵によって撮れる写真が凄まじいようなので(笑)、是非使いたくなりました!!
せっかくの絶品ファインダーなので是非使いこなしたいと思います!!
ありがとうございました!!



書込番号:11896540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/13 10:28(1年以上前)

あ、終わっちゃいましたかw

私もM型常用してます。100%MFで撮っているためですが、先に書かれたような条件であればM型一押しです。
やはりF4以上の暗いレンズでは見えにくいですし、AFオンリーならあまり使う意味はないでしょうね。

交換の際は絶対に油を付けないように、指先だけでなく爪の表面もけっこう脂ぎってて、
スクリーンの溝に入るとすごく見苦しくなります。傷はもってのほか。要注意です。

書込番号:11902914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2010/09/13 13:30(1年以上前)

>みるとす21さん
こんにちは^ ^
何か終わらせてしまった感出してすみません(笑)
早速昨日購入してサービスステーションで交換してもらいました。
普段ほぼAF撮影ばかりしてたのであまりGタイプとの違いがわからなかったのですが、
やはり暗いなぁ〜という印象が強いです。
Lタイプはどうなんでしょう?

書込番号:11903494

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/13 13:42(1年以上前)

ブルーノートαさん、こんにちわ。

私もMタイプ常用派です、方眼好きなのでLタイプも試しましたがメーカー説明通りGタイプのスフェリカルアキュートマットと全く同じで方眼が入っているだけです。

書込番号:11903527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/13 20:32(1年以上前)

ML型があると良いんですけどね。
私は構図のお勉強もあってL型を使用しています。

明るいレンズを使用するときはM型に交換しますが、水平が取れているか不安になったりします。

でも、使うレンズでスクリーン交換はやっぱり面倒です。

書込番号:11904914

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/14 00:05(1年以上前)

M型はSTF用に開発されたんじゃなかったでしたっけ?
恩恵は十二分に有ります。STFのボケ具合の確認にはM型がかかせません。
どのくらいのF値からMFが困難になるかは環境の明るさによるので一概にいえません。
F5.6とかのレンズを使いたくなくなるのは確かです。
一方でF11~F13辺りの被写界深度の違いを確認をしたこともありました。

書込番号:11906478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/14 12:53(1年以上前)

tekutekutさん

はじめまして。

>>M型はSTF用に開発

STFはα9発売後ちょっとしてから出ましたので、どうなんでしょう?
でも、明るさの事を考慮すると、むしろG型のほうがSTFに合わせたものだったりして。

私はMUL型が欲しい…。

書込番号:11908319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/14 13:08(1年以上前)

 ちなみに某リーゼントさんから聞いた話ですが、
α900用のM型はMinolta時代のM型並の見えを実現しつつ、
Minolta時代のM型ほど暗くはならないように改良されているとのことでした。
それでも室内とかだと暗さは感じますけどね(^^;

書込番号:11908384

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/14 23:25(1年以上前)

>STFはα9発売後ちょっとしてから出ましたので、どうなんでしょう?
>でも、明るさの事を考慮すると、むしろG型のほうがSTFに合わせたものだったりして。

どうなんでしょう。参考になりそうなサイト等は見つかりませんでした。
Gだとボケ具合の再現性はどうでしょうか?

書込番号:11910994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2010/09/15 03:01(1年以上前)

こんばんは^^
親切にみなさまご回答ありがとうございます^^

つか…さすがに詳しいですねwww

ML型ってそんなにいいんですか〜。
なんかどんどんミノルタの遺産が消えてますね…。

とりあえず、僕はMFに慣れなきゃって感じです。
α900の中央よりな側距点の為に普段AFロックで構図を決める撮影方法に慣れてしまっているので、まだまだサクサクMFできるレベルじゃないですね〜。
何分視力もあんまよくない(眼鏡常用)んで、MFだとかなり集中力使って目悪くなりそうなのも心配ですが^^;

書込番号:11911819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Image Data Converterについて

2010/09/13 21:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

とうとう買ってしまったので弄りまくってます。Image Data Converterについてですが常使用のDXOよりトーンの出方が気に入ったのですが、一括現像(出力)は出来ないのですか?色々見ましたがよくわかりません。一枚一枚いじってTIF変換はできます。何か見落としているのかなぁ。

書込番号:11905188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/13 22:04(1年以上前)

同じく付属ソフトのImage Data Lightbox SRに取り込んで、「全画面サムネイル表示」にすると複数選択できるので、メニューバーの「機能」>「出力」(または右ボタンメニューの「出力」)で一括変換できるかと思います。(RAW現像処理は共通の筈です)

書込番号:11905519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/13 23:17(1年以上前)

 IDC単体では一括現像は出来ませんね。
その他もろもろ、機能的には劣る部分の多い現像アプリケーションです。

 でも、私もIDCで現像した画像が一番しっくり来ます。
サブ機のEOS7DのRAWをDPPやSILKYで現像したものより、
α900のRAWをSILKYやLightRoom3やDxOで現像したものより、
α900とIDCの組み合わせで現像した画像は僕は一番好きです。
現像後の出力結果が好みっていうだけじゃなくて、
その好みの状態に仕上がるまでの所要時間も僕はIDCがダントツに短いです。
機能不足とはいえ操作性も非常に好みだったりします。
なのでSilkyは課金してますが、本当に必要に迫られた時以外は
IDCばっかり使ってます。
(7D画像が、どうにもこうにも好みに仕上がらなくて悩んでます・・・)

書込番号:11906097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/09/14 02:15(1年以上前)

IDC単体では一括現像は出来ないということは、IDC単体で調整内容を一括で充てることも出来ないのでしょうね。不便さを楽しみます。

書込番号:11906982

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/14 08:16(1年以上前)

Jpegで撮れば良いのでは。

書込番号:11907459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/09/14 11:14(1年以上前)

複数選択可能になりました。なぜか、はじめImage Data Lightbox SRを立ち上げ直後は
複数選択できませんでした。解決しました。ありがとうございました。

jpeg画像はだめです。画質が劣化するし、やはりRawから現像した画像には負けます。
慣れるとRawデータ現像は、楽しいです。ネット上に載せる写真は、Jpegですけど

書込番号:11907993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/14 12:52(1年以上前)

>不便さを楽しみます。

 1枚1枚現像するって前提だと、IDCの動作速度って
ブッチギリに高速なので、そういう使い方なら
不便どころか超快適だと思います。
特にDxOは高機能高画質な分だけ遅いソフトですから、
IDCの快速ぶりが際だつ気がします。

書込番号:11908317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α850とα900はどれくらい違うものですか?

2010/09/07 03:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:6件

シンガポール在住です

シンガポールの景色や植物、花々を記念にきれいに撮影したく、α850を購入しました

価格コムのα900の値段よりほんの少しだけ安いくらいでした

ほんとはα900ほしかったのですが

シンガポールのα900は日本円で27万円くらいで、ほとんど思いつきの購入では

金銭的に余裕なく断念しました

α850とα900を使い比べてみた方いらっしゃいましたら

実際どのくらい機能や質感に違いがあるものなのでしょうか?

教えてください。

書込番号:11872416

ナイスクチコミ!2


返信する
MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/07 05:11(1年以上前)

>スレ主様

日本ではおはようございますの時間です。
たぶん今頃爆睡時間ですよね・・・3時間の時差だったかと思います。
α850とα900は、ファインダー視野率と連写枚数以外は同じものかと
思います。
なので、写りは同じかと思いますよ。
日本で販売していないのがα850なので、詳しいことは分かりませんが、
たしか、そのような話を、聞いた(見た)覚えがあります。
α850も良いカメラですよね。是非、αライフを楽しんでください。

書込番号:11872481

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/07 06:35(1年以上前)

27万円とはこれまたずいぶん高いですね

>3時間の時差だったかと思います。

シンガポールは行ったことあるけど、1時間だったんでは?
http://www.time.ne.jp/

書込番号:11872555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/07 07:48(1年以上前)

>価格コムのα900の値段よりほんの少しだけ安いくらい
というと、19万円前後でしょうか?

>3時間の時差だったかと思います。
経度では30度強の差があるようです。
15度で1時間の差ですので実際には2時間の差になりますね。
シンガポールは「UTC+8」という時間帯を使っているので、
中央標準時としては、日本と1時間の差となるとの事。

書込番号:11872694

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/07 08:49(1年以上前)

α900使いとしてα850は気になる存在ですから、バンコクに行った時実機に触れてみましたが、予想通りほとんど違いはありませんでした。主な違いである連射性能については、多少遅いけどリズミカルで、気持ちが良いサウンドでした。もう一つの相違であるファインダーは、違いがわかりませんでした。

一番大きな違いはカタログで、α850のものでも硬い紙質で、自動車のカタログのように立派な上ペー字数が多いことにはビックリでした。店ではα900と並べて置いてありましたが、カタログはα850とα900で別のものが用意され、販売上うまく分けられていました。

日本でもα900がこれほど値崩れしなければ、α850と併売になったかも知れませんね。近い将来光学ファインダーのαがなくなったら、トヨタの旧型プリウスのように、細々とでも良いですからα850の販売が継続されれば良いですね。

書込番号:11872819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/07 08:52(1年以上前)

戦略機種としてA850が投入された地域では、相対的にA900は高価なまま売られているということでしょうか。
裏を返せば、値段にウルサイくせに、それ以上の高性能を求める日本のユーザーには、A900がお得な価格で提供されているということかもしれませんね。
総じてみれば、A850発表当初、国内販売の予定が無い事を嘆いた自分は間違っていたのかな?などと。

さておき、両機種の差異については、私もMBDさんと同様、
>α850とα900は、ファインダー視野率と連写枚数以外は同じものかと思います。

幸い、というべきか、静物やお花の写真が主な被写体であるご様子。
違いは無いと言ってよいのではないかと思います。
動体を撮るのに、5連写なら完璧というわけでもありませんので…。

書込番号:11872827

ナイスクチコミ!3


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/07 10:53(1年以上前)

900と850(台湾にて購入)を併用しています

基本機能は同じですので、
連写速度以外は、差異を感じません

ファインダーは・・・まるっきり差がない印象です
長年使用すると、連写で無理していない分、850の方が長く使えるかもしれないですね

外観上、モード切り替えダイヤルが、850の場合、平板に印刷と簡略化されています
(900は凸文字の立体的なもの)
ここが、質感の差ではありますが、それほど、気にならないでしょう

連写速度を除けば、
保障の問題はありますが、900を日本で調達されるか、850を自国で買われるかの選択だと思います

あ、850は日本語メニュー出ないですが(笑)

書込番号:11873161

Goodアンサーナイスクチコミ!5


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/07 11:59(1年以上前)

hotmanさん
>経度では30度強の差があるようです。
15度で1時間の差ですので実際には2時間の差になりますね。

時差って経度ではなく、一般にユニバーサルタイムで語るものじゃないでしょうか。
札幌と那覇の時差が75分とか普通いいませんよね。

書込番号:11873379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/09/07 12:38(1年以上前)

おはようございます。只今帰宅いたしました。

昨夜あの時間は夜勤をしていて、ちょっと休憩の時間に投稿したもので
日本より1時間遅れのシンガポールも、普通の人たちは間違いなく寝ている時間帯です。(笑)

初めての投稿に、たくさんの返信ありがとうございました。

私がα850を購入(心はα900)した理由は、やっぱりあのクリアなファインダーを通して
シンガポールの風景を撮影したかったからです。

なので、視野率が98%と連写が3コマになるだけなら、自分にはまず関係ないやと思い
安いα850を購入したのですが、でも実際α900は知らないので、もしかしたらファインダーが
小さくなるとその分暗くなるのだろうか?とか連写が遅いということはシャッターの機械も
弱いものなのかなと、すこし不安になり、投稿した次第です。

でも回答をいただいてとても安心しました。自分のα850もりっぱであると思いなおすことができました。ありがとうございます。

>hotmanさん

私のα850は2999シンガポールドルでした(今は極端な円高ですが、普通は1星ドル65円くらいの感覚です)日本円では19万5千円くらいですね
サービス品は8Gのコンパクトフラッシュと、メモリースティックが1枚ずつだけでした(悲)
あとロープロの一番小さなカメラバッグくれましたが、キツキツで入らなかったです。(怒)

ちなみにレンズはシグマAPO70-300がまだつけっぱなしの1本だけです。
レンズをつけ替えずに風景やマクロ撮影ができるのでとても重宝しています。

一応買う前にシンガポール一番の電気街であちこち聞き込み調査したのですが、まるで話を合わせたかのように同じ値段で売っていました
なので結局、日本企業のベスト電器で購入しました。

>Sinnaさん
実際両方所有されている方の感想いただけて、安心しました。

これからも赤道直下のもと、汗だくになりながらα850持って歩きまわろうと思います。

書込番号:11873496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2010/09/07 21:30(1年以上前)

ヤングリゼさん


遅ればせながら、タイ在住のものです。

画像処理エンジン「BIONZ」が、α900では2個、α850は1個搭載で、
それが連写速度の差につながっています、確か。
なので、シャッターの耐久性には違いはないと思われます。

私は日本から来る人にキャリーを頼んで、α900を最近購入しました。
以前、日本から持ってきたα100を使っていたときに誤って落としてしまったことがあり、
有償扱いでタイのソニーショップで修理に出しましたが、
2ヶ月くらい待てども帰ってこなかったことがありました。
結局日本に持ち帰り、有償扱いで修理を行いましたが、
保障があっても海外だと日本みたいな対応は期待できないですよね。


シンガポールでのフォトライフ楽しんでください。

書込番号:11875689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2010/09/07 22:31(1年以上前)

シンガポール在住なんですね!!

実はわたしもシンガポールです。( ̄ー+ ̄)ニヤリ

α900をリャンコートの上の電気屋で買いましたが、
その後、Cathey Photoの方が200ドル安いというのを発見し、
軽く後悔を感じました。(爆)


Cathey Photoでは仲のいい店員さんがいるので、
α900とα850の違いを聞いたりしていました。
けっきょく、
コストコンシャスなお国柄なので、
視野率2%しか変わらないのなら1000ドル安い方が良い、
という思考ためにα850の方が売れていると。


もしご都合がつけば、
わたしのα900をお貸ししてもいいですよ!
お泊まりは無理ですけど。。。


それと日本人会で写真同好会がありますので、
ぜひぜひ入会をお待ちしております。m(_ _)m

書込番号:11876118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/09/07 23:53(1年以上前)

>有度二七中東高さん 

へー1個Bionzなんですか!!
そうゆうところでコスト削減してるんですね
あと、シンガポールではまだ電化製品等の修理お願いしたことがないので、もしα壊れたらスムースに修理できるかわかりません

>モータイガーさん 

はじめまして、なんとも身近におられるのですね
私さっきロバートソンキーのあぶりやで焼き肉食べてました(笑)
いいなぁ。。。α900所有ですか
ぜひ今度お会いできればと思います
日本と違って季節感もなく、街はきれいで清潔だけど、どこも同じような景色のシンガポールをこれからどんなふうに撮影して、思い出に残る写真を撮ろうかなぁって思っています

今後ともよろしくお願いいたします

書込番号:11876718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2010/09/08 05:59(1年以上前)

修理ですが、
伊勢丹(高島屋となり)にあるソニーセンターで出来ます。


が、そこはソニー製品全部なので、
タイミングが悪いとかなり待たされます。


また受付の人たちは、
カメラが全く分からないので、
こちらの依頼した事が全てチェックあるいは修理されるとは限りません。


修理・調整はマレーシアまで送られるそうです。
カメラだとKLかなぁ?
以前はKLで作っていましたが、
カメラの工場は確かタイに移管になったと聞いています。


カメラを預けて1週間ほどでした。
その時はファインダーにかなりホコリが付いていたので、
除去してもらいました。


が、かなりホコリは残っていました。
日本のようなスキルは期待できません。。。
センサーのホコリ除去程度であれば、
今は自分でやっています。
ペンタックスのぺたぺたくっつくクリーナーを買ったので。(笑)

書込番号:11877473

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/08 06:36(1年以上前)

>スレ主様

おはようございます。
シンガポールの時差、大間違いをしてしまいお恥ずかしいです。
スリランカの時差と勘違いしてしまいました。

数年前までは、年1,2回スリランカに行っていました。
今年は5年ぶりに行ったのですが、これからまたまた増えそうなので
出張を利用して、色んな国の撮影をしたいと考えています。

スリランカに行くのに、直行便、シンガポール経由、タイ経由、香港経由が
あるので、香港経由にして、香港ソニーで1635ZAを購入し
マカオに行って、世界遺産撮りまくりツアーを企画しています。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:11877525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/09/08 16:43(1年以上前)

>モータイガーさん

>修理・調整はマレーシアまで送られるそうです。
>カメラだとKLかなぁ?

>カメラを預けて1週間ほどでした。
>その時はファインダーにかなりホコリが付いていたので、
>除去してもらいました。
>が、かなりホコリは残っていました。

なんと!こんなに豊かなお国なのに、修理・調整程度のことでマレーシア・クアラルンプール送りですか!
しかも、1週間も愛機を預けて、ホコリがまだ残っているなんて・・・
海外ではいざ壊れてしまったら大変ですね

私、もっと大切に扱うようにします(笑)
あっ、ペンタックスのぺたぺたくっつくクリーナーも買っときます

>MBDさん

なるほどスリランカ時間と勘違いされていたのですね
そして、今後もスリランカ出張ですか。いいですねぇ
新しい環境で新しい機材だと、撮影意欲ムラムラわいてきそうです(笑)

こちらこそよろしくお願いします

書込番号:11879266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/08 18:56(1年以上前)

 ヤングリゼさん、はじめまして。

 実際に両機を所有していないので真実の所は分かりかねますが、高感度ノイズの発生量については、白とグレイの輝度ノイズについてはほぼ互角、彩度ノイズについては「僅かに、しかしコンスタントにα850の方がα900より低い」という検証結果が出ていますね。
                 ↓
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra850/page3.asp

書込番号:11879701

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/09 00:25(1年以上前)

確かファインダーは事実上同じものだけど、900の様に一個一個検査してきっちり視野率100%に調整したり100%に満たないものを撥ねたりするコストを省いて安くし、その代わり視野率100%は保証できないので98%としてるのが850、と言うような記事を読んだ覚えがあります。

記憶違いだったらすいません。

書込番号:11881524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/09/09 12:56(1年以上前)

初めまして、初めて書き込みします。
ヤングリゼさん、私もシンガポール在住です!(間もなく4年目に突入)

現在、α900とα7−Digital、それと先月タダで(!)入手したNEX-5を使用中です。
(他にCANONのG9とIXY210も・・・)

900と850の違いはみなさん既に書かれている通りですが、風景を撮るにはこの違いは余り気にならないレベルですよね。
私は今年1月に東京出張が入った際に19万を切っていたのでそこで買っただけで、元は850を検討していました。

シンガポールの価格ですが、リャンコート最上階(AudioHouse)では10〜15%位引いてくれます。先月70-200/F2.8を買ったのですが、S$3,299の定価がS$2,850になりました。(交渉の後)
元々70-300Gを持っているのですが、F1用に明るい玉が必要になって買ってしまいました。

本当はα55+70-200でF1に臨みたいところなんですが、シンガポールではまだ発表すらないですね・・・。

因みに、私のαは95年のα303siから始まり、507si→7-Digital→900と入門機から順に進み、今年ようやくフラッグシップに到達しました。(303と507は日本に置いています)
元はリバーサルで風景専門でしたので、今度ご一緒に撮影に行けるといいですね。

書込番号:11883182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/09/09 14:15(1年以上前)

>キジポッポ.さん

どーもありがとうございます
見てきました
ノイズの比較画像、あーなるほどα850のほうが少ないような感じに見えますね
公表されない変更点もあるのでしょうか


>ryenyさん

ファインダーの視野率100%って、工場の流れ作業で、はいポンッポンッと出来上がってくるものと思ってました
ひとつひとつの検品を省くのも、だいぶコスト削減になりますね


>α3→5→7→9さん

私、今在住2年半ですから、どこかですれ違っているかもですねー
なにしろこんな小さなお国ですし(笑)

そういえばリヤンコートにありますねカメラ屋さん
しかも値引きありですか
私もうボディは買ってしまったので、いくら損したかは考えないようにして
前向きに次のレンズ購入計画にむけてがんばります
ちなみに今一番ほしいレンズはSTFです

私のDSLRの歴史はまだ始まったばかりですから
少しずつでもα850の能力もっと引き出せるようになりたいです

それとシンガポールって一眼レフもって歩いている人よくみかけるけど
ほとんどニコンかキャノンですよね?
ソニーのαってほっとんど見かけないです
ソニースタイルはあちこちあるのになぁ
ソニーがんばってほしいです

書込番号:11883449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/09/09 15:20(1年以上前)

そうですね。
けど、こっちの人のように、街中やショッピングモール内でDSLRを首からぶら下げて歩き回ったりしてませんので(笑)、すれ違っても気付いてもらえそうにありません。
確かに、見かけるのはキャノンとニコンばかりですが、印象としてはキャノンの方が人気ありそうですね。

書込番号:11883677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/10 18:40(1年以上前)

850は持っていませんが
α900では676枚撮影してもまだ余裕があります
実にストレスのないカメラでず
1個と2個の差は出ると思います
プレビューでぱらぱら漫画のように
再生もストレス無くできます
まるで長巻マガジンを取り付けたフィルムカメラのようです

書込番号:11888934

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ700

返信185

お気に入りに追加

標準

今さらですがα900について思う

2010/08/27 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

明後日でα900買って丁度1年になります。
使いこなせてないなりに、1年間使ってきて、
やっぱりα900っていいカメラだな〜って、しみじみ思います。
α900の操作性って本当に秀逸だと思いますよ。
36才な私(アイコンが35才以下なのは面倒だから直してない)ですが、
まだまだ若いつもりなのに、最近は最新メカの操作を
覚えるのが年々苦手になってきていると感じます。
そんな世代にもα900って優しいですよ。
多分ですが現行の中級機以上のカメラの中で、一番おっさんに優しい
操作系なんじゃないかって思いますね。長年α使ってるから
ってのもあるけど、偏見だけじゃなくα900は分かりやすいと思います。
ご年配の方がCANONやNIKONのハイアマ機について購入相談してるのを
見かけると、内心「それ使いこなせるの?α900の方が分かりやすいよ」
って思っちゃいますよ。

書込番号:11823454

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/27 23:48(1年以上前)

今晩は、900は300と共に売ってしまいましたが、無くなってみると寂しいです。チルド液晶とライブビューがあれば、また欲しいです。キヤノンは使いづらいですね…
550はツートンカラーが耐えられないので、パスしましたが、55は買うつもりですo(^-^)oなんか900のレスでないみたいで、すみません(;_;)

書込番号:11823579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/27 23:54(1年以上前)

>>スキンシップさん
 コメントありがとうございます。α900&300手放して、
現在は何をお使いなんでしょうか?
CANONのカメラはモーレツに高性能ですが、
説明書見ないと無理!って部分がαより多いと思います。

書込番号:11823630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/28 00:01(1年以上前)

操作面は慣れだと思いますけど・・・ 20万円フルサイズ機種ですと
α900のファインダーは秀逸ですし、作りも良いですね。
EOSもメニューは整理されていて、ニコン系より使いやすいです。ニコンの場合1ボタン1
動作が比較的徹底されているのはいいのですが、ちょっとでもメニューから辿るような
機能は、煩雑で3メーカ中では最低でしょう。

レンズマウントという縛りが無ければ、1台欲しいですが複数マウントを長期間維持する
ほど余裕はありません。ペンタックスはピントの山が見やすい反面ファインダーが暗いで
すがα900はピントの見易さとファインダーの明るさを両立しています。
惜しい部分は、シャッターユニットですかね。ミラーショックが大きく感じるぐらいです。

書込番号:11823672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/28 00:06(1年以上前)

キヤノンのは、以前自分がさんざん文句を言ってた機種なので恥ずかしくて言えません、アルファは700とフィルム1台使ってます。レンズも処分して見切り発車でした(;_;)やっぱり自分はアルファが最高に使いやすいです


書込番号:11823696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/08/28 00:09(1年以上前)

答えはここだと思いますよ

>長年α使ってるからてのもあるけど、

長年キヤノン使ってればキヤノンだろうし
ニコン使ってりゃニコンだろうし。

>「それ使いこなせるの?α900の方が分かりやすいよ」

サッカーをSONYで撮影しているプロがいたら
私などは良く使いこなせていますね、と思いますが。
なかなかそういう方にお目にかかったことはありませんが。

書込番号:11823713

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/28 00:22(1年以上前)

>>奥州街道さん
 基本的にはどこのカメラを買っても慣れれば問題なしに決まってるんです。
でも、買ってすぐの時点では説明書を見たくなる頻度ってのは、
各社で多少の差はあるような気がしています。
以前、友達のパワーショットG9をそこそこ使いこなしてる人が、
デジイチ買いたいって言うんで、試しに自分のα700を使わせてみたんですが、
その人の第一候補は50Dだったのに、
α700の方が断然分かりやすくて使いやすい!
との評価でした。これって、慣れとか偏見とか一切無しの状態からの評価
として、「やっぱそうでしょ?」って納得しちゃいました。
(結局そいつはK-7買いましたが)

書込番号:11823807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/28 00:27(1年以上前)

操作性はカメラの設定を変える時に、これがアルファだったらっらどんなにいいかって実感したのは、アルファを長い時間使ってたって以外の理由もありますよ。カメラまったく使った事がない人が実際にアルファ使えば操作性の良さは多数の方が実感出来ると思いますが

書込番号:11823835

ナイスクチコミ!6


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/28 00:28(1年以上前)

当機種
当機種

同じく1年経ちます。900を買ってから700、200は出番がなくなり
700は知人に譲りました。
多くの人が言うようにファインダーがいいので気合が入ります。
標準レンズは最初24-85でしたが、望遠が不足で今は評判のあまり良くない
24-105を絞って使うことが多いです。
24-105と70-300Gを70-105mmでF11まで絞って解像度比較すると、70-300Gが
やはりワンランク上です。

α-7(フイルムカメラ)も使っていて、今は撮影を楽しんでいますが
α55は楽しめそうなので予約しました。 

書込番号:11823844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/28 00:38(1年以上前)

>>スキンシップさん
 んじゃ、これ以上は聞きません(笑 α700も今となっては
性能面では他社現行機種と比べちゃうと寂しい部分も
多いのですが、それでもこの使いやすさがありますからねぇ。

>>バカちゃんさん

>>「それ使いこなせるの?α900の方が分かりやすいよ」
>サッカーをSONYで撮影しているプロがいたら
>私などは良く使いこなせていますね、と思いますが。
>なかなかそういう方にお目にかかったことはありませんが。

 私の発言はプロレベルで使いこなす話じゃないですよ。
ISO感度ってどうやって変えるんだ?
連写モードってどうやって変えるんだ?
と言うレベルでのお話です。分かりにくくてすいません。

書込番号:11823899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/28 00:42(1年以上前)

>>スキンシップさん
 ですよね〜 ですよね〜!
例えばですけど・・・
NIKONしか使った事ない人に5D2とα900を説明書無しで持たせてみる。
CANONしか使った事ない人にD700とα900を説明書無しで持たせてみる。
SONYしか使った事ない人に5D2とD700を説明書無しで持たせてみる。
みたいな実験やったら、説明書が一番要らないのはαなんじゃないか
って気がしちゃいますね〜

書込番号:11823943

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/28 00:47(1年以上前)

>>粉雪さん
 私はα900買ってしばらくは所有レンズの都合で
α700の出動機会が多かったんですが、
フルサイズで使えるレンズがある程度揃ってからは、
2台体制が必要なシチュエーション以外はα900だけで
出かける事が多くなっちゃいました。
自分の標準ズームも24105なんですが、私も24-85の
方が良いような気がしています。
24-85は以前持っていたんですが手放しちゃいまして、
そのうち再入手を企んでいますよ。

書込番号:11823968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/08/28 00:52(1年以上前)

>私の発言はプロレベルで使いこなす話じゃないですよ。
>ISO感度ってどうやって変えるんだ?
>連写モードってどうやって変えるんだ?
>と言うレベルでのお話です。分かりにくくてすいません。

ご年配の方もそんなものを求めているわけでもないかもしれませんね。
ISO,連写の切り替えがイメージしやすい、
そんなものよりも信頼や俊敏さを求めているのかもしれません。
操作系は慣れでどうにかなりますが
慣れではどうにもならないものもあるのは事実です。

書込番号:11823996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/28 00:55(1年以上前)

はい、アルファが使いやすいです(;_;)900はお金になるから、300は新しいのを買うからって理由で700が残りましたがチルド液晶と高速LVは自分には必須ってのも実感しました。あと55のファインダーは、あの不愉快なゴミと決別できる利点があります

書込番号:11824009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/28 00:59(1年以上前)

>>バカちゃんさん
 おそらくSONYって時点で眼中にないってだけの
話なんじゃないかと思いますよ。
機械的な信頼性で言えば、α900てのは
壊れた話は全くと言っていいほど聞いた事ないですし、
俊敏さで言えばD700が圧倒的ですが、5D2とα900の
俊敏さは大差ないですから。

書込番号:11824020

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/28 01:01(1年以上前)

拙者もそう思います。
αは、初めてカメラ触る人にも優しい操作性ですね。またキヤノンは設定の自由度が高くその分αより敷居が高いですが完全に自分仕様のカメラにできるのが利点だと感じますね。

ソニーαは時間はかかりましたが見事期待に答えてくれましたね。
α55の登場で700後継がより楽しみになりました
そしてα900後継もより洗練されさらに魅力的なカメラになる様な気がしてわくわくします。
ちょっと脱線しましたがそんな感じです。。。


書込番号:11824038

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/28 01:06(1年以上前)

俊敏さって快感ですけどキヤノン1台で大事な撮影は自分は出来ませんね…お金払う撮影だとアルファも持って行きます。アルファ1台だけでも、いつ電池替えたか、わからない時計で入試を受ける受験生みたいな心境にはならないのもアルファの利点ですよ

書込番号:11824059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/28 01:08(1年以上前)

>>スキンシップさん
 そうそう、α900は売るとお金になっちゃいますからね。
α700は売ってもいまいちお金になりませんから、
α700が残りますね(^^; でもα700も
α900同様、気持ちよく使えるナイスカメラです。
機能・性能面は特筆事項が何もないですが(笑

書込番号:11824070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/08/28 01:16(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん 

そういうことではなくてね、
慣れ次第で優劣つけがたくなってしまう
『使いやすさ』なんてあいまいなものより
違う部分を求めるでしょうよということです。
あなたが機械に弱い年よりは使いやすいSONYを選べといったところで
彼らはそんなものを求めているとは限らないということです。

書込番号:11824101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/28 01:17(1年以上前)

>>ボンファイヤーダンスさん
 上の方でも書いてますが、パワーショットで絞りやSS、ISOの関係など
基本は分かっているけど、デジイチに初めて触る友達に
α700を使わせた時の感想ってのが、全てを物語っていると思います。
必要最低限の設定に説明書無しでも迷わず出来るのはαですよね。
 確かにEOSはカスタマイズ性が高くて、自分仕様に出来る感じですが、
買ってそのまんまのデフォルト状態の操作性については、
ちょっとこれってどうなんだろ・・・って部分がありますね〜(^^;
 α55、正統派からはかけ離れた、異端児デジイチですけど、
大げさかもしれませんがデジイチ業界に革命を起こす可能性をも
秘めた機種と思います。今後のSONYにも期待が高まりましたね〜!

書込番号:11824103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/28 01:27(1年以上前)

>>スキンシップさん
 αの電池管理は優秀ですからね〜 と言ってもα900は燃費悪いですが(^^;
燃費といえば、EOSって情報表示が基本は肩の液晶で確認って感じ
じゃないですか。あれって燃費には貢献するでしょうけど、
私は背面液晶で大きな表示で見る方が好きですねぇ・・・
EOSも背面液晶で情報表示出来ますけど、表示出しっぱなしは
燃費が悪化するでしょうし。

書込番号:11824142

ナイスクチコミ!4


この後に165件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング