α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

α700+SAL1680Zからのステップアップ

2010/05/22 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:28件

こんにちは。いつも勉強させていただいております。
私はα700+SAL1680Zという組み合わせで、スナップを中心に楽しんでいる者です。

この組み合わせの描写には大変満足していますし、不満な点は特にありません。
しかし、物欲(浮気癖?)がうずき始めたとでもいいましょうか、
α900+SAL2470Z(またはSAL85F14Z or SAL135F18Z)が気になって仕方ありません。

カメラは、撮る楽しみと、機材を楽しむ楽しみと両方あると思っていて、
α700+SAL1680Zで、撮る楽しみは満たされているのですが、
機材として少し飽きたというか、新しいものに触ってみたい気持ちが、むくむくと大きくなりつつあります。
今までのレンズ資産を考えると、APS-Cで今後もやって行きたいところなのですが、
α700の後継機を待つのにも疲れてしまいました。


そこで思い切って、前述のステップアップを考えたのですが、
先輩方のご意見をお伺いできればと思い、投稿させていただきました。

PHOTOHITOでの組み合わせ検索をしてみましたが、
ポートレートやスナップなどの作例が少なく、あまり参考になりませんでしたので、
もし作例などがあれば、掲載していただくとさらに嬉しいです。

よろしくお願いします。


※ 具体的な質問にならずすみません。ただの雑談程度に受け取っていただければと思います。

書込番号:11391504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/22 10:56(1年以上前)

 自分もα700+1680Zを愛用していてα900を買い増しました。
そしてα900用レンズには2470Zも当然ながら候補に
あがっていたのですが、自分は2470Zには行きませんでした。

 理由は、α700を下取りには出したくなかったので、
α700+1680Zの便利さは残すつもりだったこと。
便利に使いたいならα700+1680Zを持ち出せば良いと言う事で、
α900には便利さは求めずに単焦点での勝負撮影に使おうと思ったからです。

 そう言うわけで、今は便利重視のα700+1680Z、
勝負用α900+85プラナー&シグマ50mmという使い分けになってます。
α900買っちゃうとα700使わなくなるなんて人も結構居ると
聞きますが、私はα700+1680Zってのは素晴らしいゴールデンコンビ
だと思っていて、α700後継を手に入れる前にα700+1680Zを
手放してしまうなんて、ちょっと考えられないですね。

書込番号:11391560

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/22 12:08(1年以上前)

こちらに少し掲載されている物があるので、拝見してみてください。
http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/photos/246

α900+SAL2470Zの組み合わせですが、購入当初は持ち出したのですが、最近は出番が少なくなってしまいました。
最近では単焦点レンズの出番が多いですね。
24−70ZAは画質に不満はありませんが、ハイキングではもう少しズーム比が欲しくなる事が多いので、私の用途ではもう少しf値の暗い物でズーム比のあるフルサイズ対応高画質なレンズが欲しいですね。

現状では無い物ねだりをしてもしょうがないので、不動明王アカラナータさんが言われていますが、α700+1680Z(私の場合は16-105)とα900+単焦点の組み合わせで持ち歩きもありかなとおもいます。

書込番号:11391810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/22 12:36(1年以上前)

>α900+SAL2470Z(またはSAL85F14Z or SAL135F18Z)が気になって仕方ありません。
私はその組み合わせで、清水の舞台から飛び降りました。

買っての感想は177人目のレビューとして書きましたが、ちょっとマニアックな内容なのか皆さんの参考になっていません(^_^;)
レビューでの追記としては、24-70ZAは、開放〜F5.8位までとてもシャープです。F8位からは絞りボケの影響がでているような気がしますが、とてもナチュラルな色合いに撮れます。
ネットにアップされている写真はどれも暗く沈んだ写真が多いですが、本当は肉眼以上に綺麗に見えるように写るレンズです。
ズームレンズでありながら単焦点並と言って良いです。(流石に本当に比べると違いますが、連続的に焦点をカバーできるので便利この上無いです。でも重い)
16-35ZAは35o側の開放付近の撮影で等倍表示ではボヤけて写って見えますが、試撮では24-70ZAよりもコントラストが高く感じ、これもまた捨てがたいと思いました。
α7D,αSweetDと16-80ZAでずっと使用していたため、900と24-70ZAでは、とりまわしは本当に大変です。レストランとかで撮るにはサブ機があったほうが良いところです。
レビューではサブ気にNEXと書きましたが、レンズの写りが悪そうとの評判なので、サブ機をどうしようかと迷うところです。

望遠系では70-300Gでもと思いましたが、解像度は高い方ですがRAWでも色調が上手く調整できなかったので購入は控えました。
それでも135ZAなら等倍でも写真が成立するくらいの人工衛星みたいなレンズなので、ズームしてAFで被写体に的中させる必要がある場合を除いては、トリミングで対処する方が良い結果が得られると思います。
ちなみに私のサンプル写真ですが、買ったばかりで仲間うちの写真ばかりでアップができません。ツァイスなら安心して使用できると思います。

書込番号:11391892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/22 12:41(1年以上前)

追記です。レビューの写真ですが、現像時にサンプルサイズにしたためか、アップされた写真は再処理されて解像感が無くなっております。

書込番号:11391906

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/22 13:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し絞ってます

有度二七中東高さん、こんにちわ。

スナップ中心との事なので軽量・お手軽なα700+SAL1680Zが便利そうに思います、α900+SAL2470Zとなりますと皆さん「重量が」と仰るのでこれが一般的なご意見だと思いますよ。

私はα700+SAL1680Zで撮る楽しさは体感した事がない(所有していません)のですが何かとても良い事があるのでしょうか?

作例など拝見させて頂いても普通の竹ズームに少し古いボディって印象しか受けませんしとても軽量かと言うとそうでもないように感じます。

有度二七中東高さんの場合ポトレも撮られるようですが深く・レンズ周辺を使用しないAPS-Cで撮るメリットがあるようには私には思えません。

よってα900+2470Z+85Z(または135Z)に買い替えられるのが賢明だと思います。

書込番号:11392002

ナイスクチコミ!5


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/22 13:58(1年以上前)

私は一年前にα700+16-80ZAから、現在はα900+24-70ZA+135ZAを使ってますがα700の出番は全くと言っていいほどありません。銀塩が長かったせいか、やはりフルサイズのファインダーは見やすいです。特にα900のファインダーはすばらしいの一言です。それにα700を買った時から欲しかったゾナーは、やはりα900で使いたいと思ってました。ゾナーは主に花撮りに使ってますが、たまに風景を撮るとその解像力には驚きます。

書込番号:11392151

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/22 14:37(1年以上前)

単焦点のレンズなどに行っても良いかも知れませんよ。

そのうちα700の後継機かどうかわかりませんが、出るようですから
その出たものを見届けてからα900を考えても・・・

書込番号:11392265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/22 15:36(1年以上前)

当機種
当機種

24-70ZA

ちょっと辛いですね

桜の時期にちょっと使ったのがありましたので掲載させて頂きますね。

2枚目は、他社同スペックもこうなるのかどうかは知りませんが、よくなります。
こんな状況を撮る方が悪いと言われそうですが、その場合は16-105+α700を使用しています。

書込番号:11392456

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/22 20:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900 24-70ZA

α900 24-70ZA

α900 24-70ZA

α900 24-70ZA

α900+24-70ZAは、三好和義さんや貫井勇志さんといった
超一流の使い手がいますね。

今月の「日経おとなのOFF」の表紙(出雲大社)も、
α900+24-70ZAによるものです。

ペンタックス67に憧れてはいたものの中判カメラの世界は
諦めていた自分にとって、α900+24-70ZAは
デジタルで気軽に中判クラスの絵を撮れる、稀有な存在です。

書込番号:11393469

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/22 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900 24-70ZA

α900 24-70ZA

α900 24-70ZA

α900 24-70ZA

α900は、ファインダーや手ぶれ補正も評価されていますが、
全てはカールツァイスレンズの実力を引き出すためのスペックと言えましょう。

書込番号:11393539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/22 21:43(1年以上前)

α900+2470ZAだとスナップ目的では持ち歩けなくもない重量ですが、若干重いです。
作動音が重く響くので大阪の繁華街でもみんなが振り向き、さりげない写真を撮るのは難しいでしょう。(私は大阪歌舞伎座を撮影してただけで指さされました)

α700からだと機材を使いこなすという点においては、インテリジェントプレビューを除けばあまり変わりません。
単に記録する面積が増えるので同じ画角であればよりよい画質で残せるメリットがあるというだけです。

書込番号:11393837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2010/05/22 21:54(1年以上前)

みなさん、素早いレスをどうもありがとうございました。
なんとなく、α900+単焦点という方向を薦められる方が多いように感じました。
α700は利便性を優先するときなど「お手軽撮り」、
α900は勝負のときなど「じっくり撮り」されている方が多いようですね。


>不動明王アカラナータさん

α900を購入しても、用途によってはα700の出番は十分あるのですね。
α700には、愛着もあるのでなんだか安心しました。
重さでは、1.7倍弱違いますもんね。
(α900+2470Z=850+955=1905g、α700+1680Z=690+445=1135g)


>あかぶーさん

GANREFの作例、参考になります。
ご自身の作例のアップもありがとうございました。
>もう少しf値の暗い物でズーム比のあるフルサイズ対応高画質なレンズ
って今はラインナップにはないという意味ですよね?
確かに2470Zでは、テレ側が少し不足している感じがありますね。
スナップ撮りでも、もう少しズーム比があったほうが便利だと思いますので、大変同感です。


>ボトムがきいろさん

>清水の舞台から飛び降りました。
ははは、飛び降りたんですね。
飛び降り成功のレビュー読ませていただきました。
写真はリサイズされているとのことですが、それでも高い解像度がわかる写真ですね。


>maggiosさん

作例は、85Zと135Zで撮られてるんでしょうか?
すごい解像感と空気感、立体感ですね!ところで、
>深く・レンズ周辺を使用しないAPS-Cで撮る
というのは、どういう意味でしょうか。
勉強不足で申し訳ありません。お時間あれば教えていただけないでしょうか。


>DJ1551さん

やはりα900に行くなら、Sonnar、Planarに手を染めるべきってことですね。
全部足したら、軽自動車くらい買えちゃいそうですね。


>okiomaさん

>そのうちα700の後継機かどうかわかりませんが、出るようですから・・・
そう、まさにそれなんですよ!
見届けたいところですが、そろそろしびれを切らしちゃいそうなんです。


>EF-SWさん

有名な方からのレス、大変光栄です。


>けざ+αさん

おっと!すでに買うほうに心傾きつつあったのですが、
それを引き戻す、もっとも的確で現実的なコメントかもしれません。
私の妻からも
「そんなに欲しいなら買えばいいけど、綺麗に撮れるようになっても、腕が変わらなきゃ意味ないんじゃ?」
とのコメントを頂戴しております(笑)。

書込番号:11393903

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/22 22:22(1年以上前)

>作例は、85Zと135Zで撮られてるんでしょうか?

1・2枚目はプラナー85mm開放(露出テストショットですので作例とは言えませんが)、3・4枚目はゾナー135mm(F1.8とF4)です。


>>深く・レンズ周辺を使用しないAPS-Cで撮る
>というのは、どういう意味でしょうか。

撮像素子の面積が小さくなるほど被写界深度が深くなる/レンズ中央しか使用しない、と言う意味です。ポトレの場合開放での使用が多いと思いますのでどちらも重要では?

APS-Cの利点としては焦点距離(実際には同じですが)が稼げるに尽きると私は思っています、超望遠レンズ使用時などには開放でも深度が深く距離も稼げ大きな恩恵が受けれますが標準域または広角側ではデメリットのほうが多いのではないでしょうか?と思った次第です。

軽くてお手軽高倍率ズームの製品が良いのならK-7が良いです。

書込番号:11394065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/22 23:19(1年以上前)

有度二七中東高さん

>もう少しf値の暗い物でズーム比のあるフルサイズ対応高画質なレンズ

そうです、これはラインナップに無いレンズです。
早く出してくれとの希望が強くて、つい、書いてしまいました。

「そんなに欲しいなら買えばいいけど、綺麗に撮れるようになっても、腕が変わらなきゃ意味ないんじゃ?」

↑これに近い言葉、私も嫁さんに良く言われます。

でもしょうがないですよね。

  「所有する 満 ・ 足 ・ 感 」

が欲しいときもあるんですからね。

書込番号:11394360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/05/22 23:59(1年以上前)

>maggiosさん

勉強になります。
そういえばα900のムック本にもそういうことが書いてありました。

>標準域または広角側ではデメリットのほうが多いのではないでしょうか?
なるほど私の主な用途からしても、標準域を使うことのほうが多いです。
おっしゃっていた意味が理解できました。ありがとうございました。


>あかぶーさん

>でもしょうがないですよね。
>「所有する 満 ・ 足 ・ 感 」

あああぁぁー、言っちゃいましたね!
男はつい屁理屈をこねちゃいますし、何かと理由をつけますが、
本当は単純に「欲しい」と言えばいいんですよね。女性はそれを見抜いているんでしょうね(笑)。

関係ないですが、静岡のご出身なんですね。
ボクは旧清水市出身です。勝手に親近感を抱いてしまいました。

書込番号:11394579

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/23 00:13(1年以上前)

α900+24-70ZAは気に入っています。非常に素直な色合いで、高解像度の絵を得ることが出来ます。

提案ですがα700に24-70F2.8ZAで撮る事も考えられてはいかがでしょうか?
スナップですから、自然を撮るほどの解像度は要求されないと思いますのでα700の1200万画素でも対応出来るかと思います。

私は花・自然と行事(和服を着た人たち)を撮りますので、高解像度を優先しています。 私のようなエリアでは、レンズの色乗りと高解像度が有利になります。
この分野では私は
   α700+24-70F2.8ZA  ==> D700+24-70F2.8G ==> α900+24-70F2.8ZA
とメイン機種を変更して参りました。サブ機はα700からα550になりました。(サブとしての使用感はα550が上です。D700を第二サブ機として使っています)
α900は良いです。ミノルタの最終型だと思います。従来のカメラの王道を狙ったカメラです。 今後はもうこのような機種は作れないと思いますので、ぜひ最後の王道カメラを手にして下さい。


ソニーがキャノンやニコンとガチンコ勝負をしても、プロはレンズ資産とスポンサーの両縛りで動けないから販売は伸びない。頼みのミノルタファンは購入台数が落ちている。 
従って、ソニーが勝負出来るのは俗称「Game Change」した分野です。
つまり、従来と同じ価値観・作り方ではプロの固定層はひっくり返せない。
しかしながらゲームが変われば新参企業が活躍できるエリアが生まれる。
例えば鉄道が自動車に変わったようなものです。

今ソニーが起こしつつある変化はこのGame Changeを狙っていると推測します。
100年?続いた静止画像を撮るBoxから、動画も静止画像も立体画像も撮るBoxへの展開です。 ここは新規分野ですから他社プロでも安心して飛びつけます。

Eマウントはこのために開発したのだと思います。従って、私は静止画像だけでEマウントは評価しません。動画も立体画像も含めて評価したいと思っています。
ソニーにとって、静止画像専用カメラを出す時代は終わったと感じています。
もちろん個人としてはα900を4800万画素にしただけのカメラ(動画不要)を出して欲しいですが、ソニーという会社としては売れるカメラを出す事を優先させる必要があるために、カメラの概念を変えることに集中することこそソニーの王道だと考えるでしょう。 それも一つの選択です。もし、ソニーの王道を行く覚悟を決めたのならば、腹を据えて進んでいただきたいと願います。
そして、αレンズ資産を守るためにもEアダプターによるαレンズのAF化を進めて下さい。
そうすれば多くのαファンは、新しい分野への変化を受け入れることが出来るでしょう。
ファンの心が高まれば、そのカメラは元気になりますし、新規参入者も増えます。チャレンジングスピリットこそソニー精神だと信じたいです。

書込番号:11394640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/23 06:55(1年以上前)

有度二七中東高さん

 おお!奇遇ですね。私も清水ですよ。3才までしかいませんでしたけどね。
親戚が静岡には沢山いるので、今でもよく行きますが、あっちの言葉ってちょっといいですよね 「 〜 らー」

本題のほうですけど、α900に手を出したら、SAL2470Z(またはSAL85F14Z or SAL135F18Z)いずれ、全て購入してしまうんではないでしょうか?
 それが良いことかどうかは有度二七中東高さん次第でしょうが、上記プラスSTFと35F1.4Gを勢いで購入した身としては、感動したのが135 f1.8ZA で満足しているのが85mm f1.4ZAです。

maggiosさんのレビューを拝見すると参考になりますよ。

書込番号:11395361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/23 08:59(1年以上前)

有度二七中東高さん

こんにちは。
私、α700+SAL1680Zと、α900+SAL2470Zの両方を持っています。
二つの組み合わせにおけるそれぞれの利点などは、皆さんがすでに述べられているとおりだと思います。

スナップについてだけ言えば、どちらかというとα700+SAL1680Zのほうが向いているような気がしますが、α550+SAL1680Zの方がさらにもっと向いているような?…と私は感じているので、いつかAPS-Cライブビュー機を使う時のために、SAL1680Z売却は今のところ考えていません。

私自身の使用状況を踏まえて申し上げますと、α900+SAL2470Zにいっちゃうと、結局は「重さもなんのその」でズームレンジの狭さをカバーするために70-300とか同時に持ち歩き始めたりする可能性が高いように思います^^;

α700+SAL1680Zは出番が激減し、しかしスナップには(微妙に)こちらの方が向いているという…
しまいには、「このワケがわからないジレンマに陥る原因は、ソニーが早く24-120mmくらいの良いレンズを出さないからだ!(怒)」となるワケです(?)

つまり「光学ファインダーのみ」の700、900両機ですと、レンズの違いよりも、フルサイズである事も含めたボディの違いが大きいのではないかと、私はそんな風に感じてます。
これが550と900でしたら、もっとスマートな使い分けができるかもしれません。

PHOTOHITOを拝見いたしますとSAL50F1.4などお持ちのようですから、購入なさるならα900のボディだけにして、α900で標準域のズームがどうしても欲しいとなったら24-70ZAを購入されてはどうでしょう?
そうすれば当面はα700+SAL1680Zも有効に使えますし。

ボディのせいでレンズ(24-70ZA)も欲しくなっちゃうかもしれませんが、α900は50mm単だけでも十分楽しめる良いカメラだと思いますよ。ちなみに私がα900で今のところよく使うレンズは100mm Macroですね…。

書込番号:11395617

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2010/05/23 16:09(1年以上前)

>orangeさん

>α900は良いです。ミノルタの最終型だと思います。従来のカメラの王道を狙ったカメラです。 
>今後はもうこのような機種は作れないと思いますので、ぜひ最後の王道カメラを手にして下さい。

そうですね、まずはボディを購入し、手持ちの単焦点(20mm、50mm)で楽しんでみようかな、
と思ってきました。



>あかぶーさん

おっと清水でしたか?それは奇遇ですね。
maggiosさんのレビュー、拝見させていただきました。
これはもう買うしかないって気になりますね。
一気に、とは行きませんので、まずはボディを購入し、
85mm f1.4ZAあたりから狙ってみようかなと思います。
何度もレスをありがとうございました。



>夜の世界の住人さん

両方所有されているということで、ご意見大変参考になります。
>結局は「重さもなんのその」
・・・なんですね。
>ソニーが早く24-120mmくらいの良いレンズを出さないからだ!(怒)
というのは、あかぶーさんもおっしゃっていましたし、皆さん思うことなんですね。
α700+SAL1680Zは35mm換算すれば24-120ですから、α900+SAL2470Zと比べて、
そういう意味でも二の足を踏む理由となっています。

>購入なさるならα900のボディだけにして、
>α900で標準域のズームがどうしても欲しいとなったら24-70ZAを購入されてはどうでしょう?
その方向が自分には合っているような気がします。
ありがとうございました。

書込番号:11397362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2010/05/23 16:17(1年以上前)

みなさん、ご相談に乗っていただきありがとうございました。

気持ちとしては、まずはα900を購入し、
手持ちの単焦点(20mm、50mm)にて試して行ってみようという方向にかたまりつつあります。

書込番号:11397398

ナイスクチコミ!2


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

標準

北海道で使ってきました

2010/07/19 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 
当機種
当機種
当機種
当機種

70−200G

24−70ZA

24−70ZA

24−70ZA

NEX-5のほうを見ていただいた方には

「しつこい!」

と言われそうですが、北海道でα900使ってきました。

広大な土地で広々としたファインダーを覗くのは気持ちいいですね〜
でかいシャッター音を気にする人もいませんし。

今回のお供レンズは
・24−70ZA
・70−200G 2本です。
天気がものすごく良かったので、PLフィルターの効果はちょっと控えたつもりですが、真っ青になってしまいました。
 空がツブツブしているのは、旅行初日にレンズ交換をしていた際、風にあおられて埃が大量に入ってしまったため、ゴミが写っています。
大分消したんですが・・・α900メンテナンスに出したほうが良さそうです。

書込番号:11651363

ナイスクチコミ!4


返信する
IPD100さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 車三昧改めオープンカー三昧 

2010/07/20 00:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

霧の摩周湖です

美瑛の青い池です

美瑛の四季彩の丘です

富良野のファーム富田です

こんばんは〜。

つい先日北海道行きました♪

僕はα300ですが・・・・参加させて下さい^^;

1枚目 彩香の里ですね(^^)僕も行きましたよ〜。人が居なくて快適でした。

つたない写真ですが、僕もα300持っていったので、アップさせてください♪

僕は初PLだったんですが、、効かせすぎで怪しい写真が多かったです^^;

書込番号:11651743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/20 05:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニングルテラスです

小樽です

掲載は全て24-70ZAです

IPD100さん

 おはようございます。
写真掲載ありがとうございます〜 同じような時期に行かれていたんですね。

四季彩の丘とファーム富田、私も行きましたよ。
丘一面が花畑ってすごいですよね。おおー!の連発でした。
四季彩の丘からちょっと足を伸ばしてファームレストラン千代田へ行きましたがステーキが絶品でした。。また食べに行きたい!

IPD100さんは摩周湖のほうも行かれたんですね。いいなー。
私も行きたかったのですが、却下されました、旭川から足を伸ばして、小樽で食い倒れました。

書込番号:11652393

ナイスクチコミ!1


IPD100さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 車三昧改めオープンカー三昧 

2010/07/20 18:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

裏摩周湖近く、神の子池

六花亭本店2F喫茶店

美瑛・白髭の滝

トマム・雲海テラス

こんにちは。

>同じような時期に行かれていたんですね。
あかぶーさんが最初にUPした彩香の里の時間見てびっくりしました(◎o◎)!!!
ほぼ被ってます。14日の13時40分ぐらいまで彩香の里に居ました。午前中はファーム富田にいました。

小樽ですか!?いいですね♪。冬に1度行った事があります。

僕は網走がスタートで、美幌峠/屈斜路湖→摩周湖→阿寒湖→帯広→トマム→美瑛→富良野→千歳で、阿寒湖1泊・トマム2泊の3泊4日道東旅行でした。

以前ニングルテラスに行った事があります。明かりが点く夕方が綺麗でした。森の時計でコーヒー豆を挽いた記憶があります。

>ファームレストラン千代田へ行きましたがステーキが絶品でした。

何食べても北海道って美味しいですよね。どこで食べようか迷う迷う^^;

僕も海産物とか新鮮な野菜、エゾ鹿とか食べましたが、今回の旅行で一押しは帯広スイーツですね。
帯広にある六花亭本店2Fの喫茶店最高です。めちゃくちゃ美味かったですよ。4回北海道に行きましたが、1番オススメかもです。
しかも安いです。喫茶店では食べられませんが、六花亭店内で売っているケーキ、一番高くて200円でしたよ。
北海道全般がケーキ安いのかもしれませんけど^^;

書込番号:11654426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/20 21:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ファーム富田です

こちらも富田

ファーム千代田展望台

IPD100さん

>あかぶーさんが最初にUPした彩香の里の時間見てびっくりしました(◎o◎)!!!

ええ!IPD100さんいらっしゃったんですか?うちは女の子二人(5歳と4歳)が畑を走り回っていましたが気づきました??
 ファーム富田は次の日の午前中に行きました。16日が快晴で暑いくらいでしたが、勿体無い事に旭川動物園にいました。暑くて動物もお疲れぎみでしたよ。

2枚目の写真、六花亭の賞味期限三時間サクサクパイじゃないですか、いいなー食べたかったなー。私は珈琲も好きなんですが、新富良野プリンスに泊まったのに、森の時計行ってないんですよ、実はその存在を知らなかったのですが、富良野を出てからかみさんに知らされました。遅い!っちゅーに!!

書込番号:11655015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/07/20 21:36(1年以上前)

富良野、美瑛ですか。
私は家族と8/9,10に行きます。

書込番号:11655201

ナイスクチコミ!2


IPD100さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 車三昧改めオープンカー三昧 

2010/07/20 22:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

もしかして・・・の白レンズ所有者

美幌峠の下側・屈斜路湖

美瑛・ケンとメリーの木

トマム星空・こんなイメージです。

あかぶーさんこんばんは。

>うちは女の子二人(5歳と4歳)が畑を走り回っていましたが気づきました??

記憶には無いんですが、記録には残っているようです^^;
確かに白レンズの人が居たのは覚えてますよ。

>六花亭の賞味期限三時間サクサクパイ

その様ですね。僕は知りませんでしたが、嫁が知っていました。

帯広の知人の所に行く途中で、知人から帯広は六花亭等スイーツが有名だよ聞いており、嫁からそこでしか食べられないと聞いたので寄りました。
確かにサックサクでした(#^.^#)

>16日が快晴で暑いくらいでしたが

11日からだったんですが、初日の美幌・摩周湖は曇り&霧、2日目雨で快晴だったには3日目だけでしたので羨ましいです。15日からずっと快晴でしたよねあの辺。

しかも15日のトマムは今期最高の雲海だったので(ToT)
http://www.snowtomamu.jp/blog/2010/07/post-251.html

今から仕事さんこんばんは。
夜雲が無ければ、是非星も見てくださいね。8/9・10は新月なので、満天の星空が見えますよ。
僕も丁度新月で、満天の星空&沢山の流れ星を拝めました(^.^)

書込番号:11655468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2010/07/20 22:57(1年以上前)

北海道好きの皆さまコンバンハ。

私は北海道札幌市在住です。
仕事では帯広、富良野、美瑛と行く事があるのですがいつも時間に追われ
ゆっくり写真を撮る暇がありません。
しかも行き先は地元の写真家さんの所だったりするにも関わらず・・・。
今年は私も仕事抜きで写真を撮りに行きたいものです。

北海道の夏は短いので皆さん来道した際はお楽しみください

書込番号:11655755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/21 06:40(1年以上前)

IPD100さん

>もしかして・・・の白レンズ所有者

ん?んん??冴えない風貌は私のようですが・・・
Gパン、白T、眼鏡、三脚をぶら下げていればほぼ私でしょうね(帽子はかぶっていませんでした)
おお!こんなところで、こういう形で合っていたなんて、ちょっと、どきどきですね(悪い事はできないなー)
 じゃあ、私の撮影した物の中にはIPD100さんがいる可能性もあるんですね。αもってる方に話しかけてみればよかった。


今から仕事さん

家族で行くのも、一人で撮影旅行するのもまた違った楽しみがありますよね。


ブローニングさん

 たまに観光で行く人間には北海道在住は羨ましいなんて思いますが、冬の寒さは私には耐えられそうも無く・・・大変なんでしょうね。
 地元の方からここはお勧めだよ、なんて場所教えられるところがあったら嬉しく思います。 

書込番号:11656982

ナイスクチコミ!1


IPD100さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 車三昧改めオープンカー三昧 

2010/07/21 07:35(1年以上前)

おはようございます。

>Gパン、白T、眼鏡、三脚をぶら下げていればほぼ私でしょうね(帽子はかぶっていませんでした)

隣に奥さんらしき人と4・5才の女の子二人写っているので、ビンゴと思ってましたが、もろ帽子かぶっているので違うようですね・・・。
う〜ん、残念(~_~;)
僕は、黒い短パンに紺のポロシャツで、クランプラー・7ミリオン/ブラウンのバッグを肩に掛けていました。
帰る間際は三脚広げて70-300Gで写真撮ってました。嫁と二人です。

>たまに観光で行く人間には北海道在住は羨ましいなんて思いますが、冬の寒さは私には耐えられそうも無く。

そうなんですよね。羨ましいけと住むには身構えちゃいますよね。
静岡に在住で普段自然の厳しさにまったく触れていないヘタレなので、毎朝の雪降ろしとか多分出来ないと思います・・・・^^;

書込番号:11657110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/21 18:19(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

フラノバーガー

ケンとメリーの木

マイルドセブンの木

哲学の木付近

IPD100さん

 彩香の里で最初に撮った写真の時間が13:54でした。
タッチの差で入れ違いだったかもしれませんね。駐車場では遭遇していたかもしれません。
それまでは写真のふらのバーガーをほおばっていました。

ところで
>冴えない風貌は私のようですが・・・
 もしかしたら他人様にこんな事書いてしまいました・・・スミマセン私だと思ったんです。

 それにしても写真、センス良く撮られてますね。
今日のような暑い日に、ケンとメリーの木のような作例をみるとすがすがしく思えてきます。
ちなみに、私も早朝に一人で行ったのですが、曇り空でどよ〜んとしてました。
あえて載せときますね。
これを撮影した後にものすごい青空が出たんですが、私は旭山動物園にいました・・・

書込番号:11659039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/21 19:46(1年以上前)

別機種

7ミリオン

IPD100さん

そうそう、私のは旧型ですが、写真の愛用バックです。

ハイキングではLoweproです。

今度は乗鞍を計画中です。

書込番号:11659397

ナイスクチコミ!1


IPD100さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 車三昧改めオープンカー三昧 

2010/07/21 20:31(1年以上前)

別機種

天気がよいマイルヂセブンの丘

あかぶーさんこんばんは♪

>もしかしたら他人様にこんな事書いてしまいました・・・スミマセン私だと思ったんです。

すみません。僕もあかぶーさんだと思ってUPしてしまいました。
軽はずみな事してしまい申し訳無いです。


>彩香の里で最初に撮った写真の時間が13:54でした。

そうですか。駐車場ですれ違った可能性大ですね(~_~)

フラノバーガーイイですね♪美味そうです。そそります^^;
僕はエゾ鹿バーガーを探し求めたんですが、残念ながら休業中で食べられませんでした。


>それにしても写真、センス良く撮られてますね。

お世辞と承知で、非常に嬉しいです(^^♪ありがとうございます。
沢山撮った中からよさげな写真だけUPしましたが、もう打ち止めです^^;

同じくマイルドセブンの丘も撮りましたので、載せます。
北海道の写真って、快晴かどうかで印象が大分違いますよね。この時は天候に恵まれ、雲が綺麗でした。

美瑛ってどこ撮っても絵になるところですよね。
名所に行かなくても、名所と瓜二つな場所が沢山あって、地図or人ごみがないとどれがその木か分からず、迷いました^^;


>私のは旧型ですが、写真の愛用バックです。

現行品ですが、かぶってますね〜^^;


>今度は乗鞍を計画中です。

いいですね乗鞍。まだ行った事ありませんが候補の一つではあります。
僕は年に1度の長期?旅行でしたので、次は来年になるかと思われます。去年は沖縄でした(^^♪
次の撮影は、この1つ前のスレで、星空の撮り方拝見させていただいたので^^;、近場で富士山新5合目の雲海&星空行こうかと思ってます。
今は、北海道行く前に星空の撮り方調べればよかったと後悔しています。

書込番号:11659628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/21 20:55(1年以上前)

IPD100さん どうもどうも。


 写真のみせっこ楽しかったです。お付き合い下さりありがとう御座いました。

また、どこかでみせっこ出来れば嬉しく思います。

                        失礼します。

書込番号:11659788

ナイスクチコミ!1


IPD100さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 車三昧改めオープンカー三昧 

2010/07/21 21:15(1年以上前)

あかぶーさん、こんばんは。

こちらこそ、α300なのにα900の板で長々と申し訳なく思います^^;

撮った写真って誰かに見せたいですから、お付き合い頂きありがとうございます。

ではでは〜♪

書込番号:11659904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/07/22 22:20(1年以上前)

IPD100さん
情報ありがとうございます。

書込番号:11664599

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/07/24 05:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これを撮った後、爆睡

ホテルのトラブルがあり、そのお詫び

昔からの食べ物を作るお婆様

魔除だそうです。

>あかぶーさん

おはようございます。
NEXの板でご指導頂きましたMDBです。
SAL35F14GをやめてSAL2470Zを出張先に持っていきました♪
結果正解でした。ありがとうございます。

場所はスリランカです。

まだまだダメダメですが、サンプルUPさせて頂きます。
私にとって、かなり高感度で撮影しましたが、予想よりノイズは目立ちませんね♪
カメラは楽しいです。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:11669793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/24 08:35(1年以上前)

MBDさん

おはようございます。
スリランカまでのお仕事ご苦労様です。あちらの暑さは大変なものでしょうね。
観光は出来ました?日本とは違う文化ですから、興味がくすぐられる物が多数有るんでしょうね。

 機内からの写真、綺麗な色合いですね。
国内線の短時間フライトと違って国際線は皆さん窓を閉めているので、写真撮るのも気が引けますよね。

ISO1600の作例、私の目にも問題なく感じます。
被写体によっては気になることもあるようですけど、その場合私は現像ソフトでチョット消してやるだけで満足できます。

今日は保育園で夕方からお祭りをやります。
この後、会場作成の手伝いに、撮影場所の確認がてらに行ってきます。
持って行くカメラが、軽快なNEXか画質のα900か悩むところです。

書込番号:11670149

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/07/25 07:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

宿泊ホテルの隣に事務所があります。

首都近辺の通勤風景

現地ではパタパタと言われる3輪車

弁当屋兼タボコ闇市

>あかぶーさん

おはようございます。
お祭りはいかがでしたか? 
カメラは私の予想だと、「NEX」かな?と思いましたが(笑)

スリランカは5年ぶりでした。
あの頃は、タミールの虎というテロ組織と国が戦っており
殺伐とした雰囲気と、兵士の目がサメのようで、いつでも
機関銃の引き金を引いてしまうような雰囲気がありました。

たしか2,3年前に戦争は終り、今はかなり平和になっているせいか、
兵士に笑顔があり、町の臭いも少しは良くなりました。

驚いたのが、女性の肌の露出が、かなり出ていたことです。
5年前では考えられないような、ミニスカートも当たり前のようです。
当然、綺麗な女性が増えました。

あと、中国人とアラブ人がかなり増えたような感じです。

もともとイギリス領なので英語に問題はないです。
昔はセイロンと言っていました。
紅茶で有名ですよね。
紅茶以外では、繊維が有名で、イタリア有名高級ブランドの多くのGパンは
この国で作られています。

日本では、ノリタケのお皿もこの国で作られています。

10年前ですが、銀座のホステスさんが、この国で「六本木」という
キャパクラを経営していました。
たまたま、通った道沿いにあり、
面白うそうだから、行ってみたら、スリランカ人ホステスから教えてもらいました。
1回行ってから、また行こうと思わなかったので、今はあるのか分かりません。

最近、大統領が、「タバコ」「お酒」に厳しい規制を出しているようで
入国するとき、免税店で買ったものは、没収される可能性があるようです。
国内でもタバコは指定銘柄以外は販売していないようで、闇市があるようです。
どうどうとやってるので、どこが闇市か分かりませんが(汗)
4枚目の写真がそれです。国道沿いにあるのです・・・どこが闇市だか(汗)

月曜日フライト、月火宿泊、水深夜出国、木のお昼に帰国というスケジュールでした。
なので、観光はしていません。

10年前にキヤッシーという町にお釈迦様の歯があるようで、そこのお寺を
見にいきました。
後は、海が綺麗ですよ。プライベートビーチがあるホテルは多いです。
そばに、モルジブがあるので、何度かモルジブに行きました。
息子が大きくなったら、連れていきたいですね。

また宜しくお願いします。

書込番号:11674480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/07/25 08:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

85プラナー

85プラナー

85プラナー

MBDさん

 スリランカも治安が悪い時期があったんですね。
日本国内で過ごしていると、海外に行った時にそのギャップでびっくりする事が多々ありますね。
のんびりと旅行を楽しみたくて行っても、一人で歩けないような状態だと寛げないですよね。

 保育園の夏祭り機材は・・・直前まで悩んで結局両方持って行きました(機動性?頑張ればいいんです!)
・α900にプラナー85mm装着
・NEXに18-55mm装着
去年、盆踊りの輪が小さかったので、85mmで足りるかな?とふんだんですが、年長さんの輪はちょっと大きめでした。135mm持って行けば良かった。
α900だけなら、35mmと70-200の組み合わせにしたと思います。

保育園なので、他の子が写っていない無難な物を掲載しておきますね。

書込番号:11674639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/07/25 14:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

旭岳の夕日

美瑛の向日葵

美瑛の菜の花

タイでは「トゥクトゥク」

遅ればせながら参加させてください。
(写真はα700で撮影したものです)

私は以前北海道に仕事の都合で2年ほど住んでいましたので、
なんだか懐かしくなり投稿させていただきました。
北海道は、絵になるものが多くて本当に写真を撮ってて楽しいですよね。
実は住んでいる頃は、写真にあまり興味はなく、
山登りばかりをがしがしやっていたので、なぜあの頃撮っておかなかったのかと、
今更ながら後悔しています。



MBDさん

はじめまして。
出張でスリランカとは、うらやましいです。
私はタイに住んでいますが、タイ国外に出る機会はあまりなく・・・。
新しい場所に行って、新しい気持ちになるのは本当に気分がいいですよね。

三輪車、スリランカではパタパタというのですね。
タイでは「トゥクトゥク」と言います。
両方ともエンジン音から来ているのでしょうね。
以前の2サイクルエンジンから、今は4サイクルに変わってしまったので、
「トゥクトゥク」音は変わってしまいましたが・・・。

ところで、ブログのほうも楽しく読ませていただいています。
ウチは息子がもうすぐ8ヶ月なので、これから数年先を見ているようです。

書込番号:11675793

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

画像サイズと画質について

2010/07/18 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:28件

お疲れ様です。
つい先日、みなさんからのアドバイスのもと、α900を購入した有度二七中東高と申します。
今日は、画像サイズと画質について、みなさんが普段どのように使い分けられているのかお聞きしたくて、
書き込みさせていただきました。


ご存知の通り、画像サイズには、「L:24M」、「M:13M」、「S:6.1M」、
JPEGの画質では、「X.FINE」、「FINE」、「STD」が存在しますよね。

先日、L:24Mサイズで、「X.FINE」「FINE」「STD」の3種類を撮り比べてみたところ、
400%まで拡大して比較しても、私の目にはその違いが全く解りませんでした。
それぞれのファイルサイズを取扱説明書から逆算してみると、
「X.FINE=23.3MB」、「FINE=10.1MB」、「STD=6.8MB」とかなり違うにも関わらずです。
ちなみに画像サイズのほうは対象物を同じ大きさまで拡大してみると、(つまり拡大率はイコールではありません)
L>M>Sで解像度に差が見られました。(当然ですが・・・)


「大は小を兼ねる」的に常に最高画質で撮ってもいいんですけれど、
当然データ量は膨らんでいくわけで、今の自分の用途、
またそもそも違いが判別できないくらいなので、画質は「スタンダード」で十分と思っています。

ここぞという時には、保険の意味で「cRAW + JPEG」で撮ったりしてますが、
普段のスナップでそこまでシビアに考えていないし、RAWからの現像は面倒とすら考えているくらいです。
またそもそもRAWをいじる技量もそれほどないので、
自分でいじくりまわしているうちに訳が分からなくなって、
結局カメラ本体が吐き出したJPEGの方が綺麗だったなんてこともしばしばです。


そんな私にとってはスタンダードJPEGのみで十分なんです。
そこで、皆さんにお聞きしたいのは、特に画質のほうはどのように使い分けておられるか?です。
またそもそも技術的に、「X.FINE」「FINE」「STD」では何が違っているんでしょうか?

今後のヒントをいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:11644532

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/07/18 16:36(1年以上前)

『画質のほうはどのように使い分けておられるか?』
この機種ではありませんが、私はD200では「圧縮RAW+SサイズJPEG BASIC(※)」で撮影しています。
※BASICというのはニコンの名称で、いわゆるスタンダードに相当します。

RAWは後々のための保険で、残しても使うことはほとんどありません。
プリントしたりするのはJPEGのほうです。300kB程度になるので扱いやすいです。

書込番号:11644564

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/07/18 17:14(1年以上前)

こんにちは。

画素数と圧縮率(「X.FINE」「FINE」「STD」など)の関係、ご自分が納得されていれば、どのような設定でも良いと思います。

>またそもそも技術的に、「X.FINE」「FINE」「STD」では何が違っているんでしょうか?

上にも書きましたが、圧縮率の差です。
圧縮率○○%(又は1/××)と書くより、この方が一般的には分かり易いと判断しているのでしょう。
X,FINE=低圧縮率=高画質になり、STD=高圧縮率=低画質になります。
ファイル容量が同じだった場合、高画素・高圧縮率の方が、低画素・低圧縮率より、きれいな写真になると言われています。
ただ、目隠しテストをして、的確に言い当てられる人がどの程度いらっしゃるかは、はなはだ疑問です。(私は自信はありません。)


デジカメの場合、最高画素数に設定しても、最低画素数に設定しても、撮影時は常に最高画素数で撮影されます。
その後、記録時に、設定した画素数で記録されます。
低画素に設定すれば、1画素あたりの面積が増す=階調が良くなる 訳ではありません。
複数の画素を1つの画素と見なす、画素混合などの技術を使った場合は、この限りではありませんが…。

常時、最高画素・最低圧縮率・RAW記録など、出来るだけ良い記録を残そうとすると、ファイル容量も増え、取り扱いが大変です。
もちろん、理想はRAW+最高画質JPEG同時記録ですが、設定の違いを承知の上で、ここ一発っ!と言う時以外は、適時、低画素・高圧縮の設定を使っても良いと思います。
(私の知り合いに、メモリーがもったいないから…という理由だけで、低画素に設定している者がいましたが…。)

私の場合、オリンパス機ですが、最高画素数・高圧縮率のJPEG撮影がほとんどです。

書込番号:11644690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/18 17:31(1年以上前)

>400%まで拡大して比較しても、私の目にはその違いが全く解りませんでした。
>そんな私にとってはスタンダードJPEGのみで十分なんです。
こんにちは
有度二七中東高さんの場合は、スタンダードJPEG で良いと思います。
RAW 或いは、サイズの設定は、各自好みに設定すれば良いのですが、折角のα900 ですからRAW で撮るのが
良いとは思いますが…

RAW 設定の良さは、画像調整耐性の良さとカメラの設定の変更、OFFが出来る事に有りますが、画像ソフトの
進化によって生まれ変わる可能性をも秘めていますので、出来ればRAW撮りをお勧めしたいです。
ここぞと言う時に 設定すれば良いと思っていても、いつ良い写真が撮れるか判らない面も有りますからね。
(このように、人それぞれ考え方が違いますので、思うようにされるのが一番です)

書込番号:11644739

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/07/18 20:58(1年以上前)

これはというときにJpegで撮っていて後悔する可能性も。
保険と思って最高画質出とるのが無難。

書込番号:11645582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/07/18 21:01(1年以上前)

私は
6Mエキストラファインです
300XのCFカードならさくさく取れますので満足しています
24Mのときはロングの絵のときが多いです
頑張ってください

書込番号:11645600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/18 21:54(1年以上前)

それほどこだわりが無ければRAWで撮る必要ありませんし、JPEG画質もスタンダードで十分だと思います。

ただ写真を加工するのであれば話は変わりますね。

書込番号:11645855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/07/19 11:18(1年以上前)

>400%まで拡大して比較しても、私の目にはその違いが全く解りませんでした

JPGは写真用で、人間の目の写真における識別能力のあいまいさを利用して工夫されたデータ量圧縮方式です。
したがって一般的な写真では少々の圧縮率の差では識別困難ですね。
CGなど画像のエッジ(輪郭)が明確になっている場合では意図に反するにじみ等が見えてくるのでJPGはめったに使われないと思います。
写真では人肌の荒れ具合などがぼかされてかえって好都合なんて場合もないとはいえませんけれど。
(パソコンディスプレイの文字表示ではわざとにじませて目が疲れないように?するなども行われます)

サイズ変更という画像縮小(縮小率)はJPG化とは別の作業で、データの間引きが行われるので画質劣化の差がわかると思います。
JPG化で差がぼかされてわかりにくくなる場合もありますけれど(偽データの混入)、できれば縮小しない最大サイズで記録するのがよいと思います。
ただし、鑑賞するときに縮小が必要になる場合は、OSに付属する縮小ソフトなどの出来のよしあしが画質に影響してきます。


私は「機械的に現像される」のが気にくわないので(^^; RAW撮影のみです(現像はSILKYPIX使用)。
露出やコントラストの調整がメインで、これらは1枚ごとに最適値が異なる場合が多く、カメラ内現像では1枚ごとでの対応は困難です。
色彩コントロールはめったにいじりません、変わった色彩の画像を「作りたい」場合以外では。

ホワイトバランスは現像時にひんぱんにいじります。
RAW撮影ではカメラでのホワイトバランス設定は意味を持たないので常にオートです。
また、レンズやボディごとでの癖などに合わせたシャープネスやノイズ処理も行いますが、「なし」で済むことを最善としています。

カメラ出力のJPG画像で不満がないのであれば、「とりあえず」はJPGで撮られてよいと思います。
ただし、α900をお使いならば(デジタル一眼をお使いならば)、今は使わなくてもRAWデータも残しておくのをお勧めします。

JPGは8ビットでの記録、α900でのRAWは12ビットでの記録、他社ボディでは14ビットで記録するものもあります。
現状のJPGは元のデータに戻すことができない劣化を伴う記録方法です。
先々に優れた現像方法やディスプレイなどの表現方法が発達しても、8ビットのJPG記録ではその恩恵を得られなくなります。

書込番号:11648290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/07/19 16:14(1年以上前)

みなさん、ご返信答ありがとうございます。


>やまだごろうさん

>RAWは後々のための保険で、残しても使うことはほとんどありません。
そうなんですよね。かといって不要データの整理もしないので、データは溜まっていくばかり。
それでいっそ、勝負のとき以外は、JPEGだけと割り切ろうと思った次第です。

>「圧縮RAW+SサイズJPEG BASIC(※)」
αシリーズでは私の知る限り、「cRAW + JPEG」のJPEGは、ファイン画質なんですよね。
αにも「cRAW + JPEG(STD)」が欲しいものです。



>影美庵さん

「X.FINE」「FINE」「STD」の違い、わかりました。ありがとうございます。

>複数の画素を1つの画素と見なす、画素混合などの技術を使った場合は、この限りではありませんが…。
これ、面白そうですね。どういったソフト(またはカメラ本体?)を使えばできるんでしょうか?
それができれば、高画素であることは、強みになりますね。


>robot2さん

>画像ソフトの進化によって生まれ変わる可能性をも秘めていますので、出来ればRAW撮りをお勧めしたいです。
確かに!そこまで考えていませんでした。


>infomaxさん

>これはというときにJpegで撮っていて後悔する可能性も。
勝負の時には、RAWも合わせて撮っておくことにします。


>星ももじろうさん

>6Mエキストラファインです
24Mスタンダードではなく、上記の設定なのはなぜなのですか?
また24Mと6Mの使い分けの基準をもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
あっ、お時間があるときでよいですから。


>ボンファイヤーダンスさん

>ただ写真を加工するのであれば話は変わりますね。
robot2さんも言われている、画像調整耐性のことですね。
あまり加工はしないので、やっぱり私には不要かも知れません。


>woodsorrelさん

詳しい説明、どうもありがとうございます。
甘えた質問で恐縮ですが、「縮小ソフト」で出来のよいものとは、例えばどんなソフトがあるのでしょうか?

>ホワイトバランスは現像時にひんぱんにいじります。
私も結婚式など、照明がミックスであったり、色温度が頻繁に変わる場合など、
RAWで撮影したのち、ホワイトバランスの調整を現像ソフトで行っています。
露出やコントラストや色彩調整も時々行いますが、こちらは撮影時の設定の影響が出やすいので、
なるべくそのときそのときできっちり撮れるようがんばってます。

書込番号:11649355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/19 18:43(1年以上前)

当方は常にLサイズ、RAW+jpgで撮影しています。失敗写真やRAWの必要性がない写真は後で消去しています。
RAWで撮っておけば後処理でノイズを消せます。また、将来新しいRAW現像プログラムがでたときはその恩恵にあずかれるのではと思っています。

書込番号:11649874

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/19 20:27(1年以上前)

イラストの様なべったりした物を撮ると差が出やすいと思いますが普通の写真では差は見つけにくいでしょう。JPEGはそういうもんです。プロでもスタンダードを使ってたりします。その方が仕事が早く出来映えも問題ないからでしょう。私はファインを使っていますが何となくで、画素も普通は600万画素。時と場合に応じて増やしています。町中の普段の写真などでは600万画素で困ることはないのでは? こだわらなければRAWで良いという方もいらっしゃいますが、プロで勝負写真も含めてRAWは使わないという人もいます。RAWは色がわからなくなるとか写真で無くなるといった感覚でいやがる人もいます。またJPEGからのレタッチでも正しく行えば画質の劣化は実用上無いといえます。

書込番号:11650350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/07/20 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

現像時1024縮小

現像時2250縮小

高品質一般1024縮小

高品質シャープ1024

昔に選んだのが縮小専科(フリー)というリサイズソフトで、現在も最新版(シェアウエア)を使っています。
今は他にも優れたソフトがいろいろあるようですが、比較したことがありません。
自分の撮った写真ではRAW現像でSILKYPIXで任意のサイズにリサイズできるのでまったく使っていません。

サンプルの1枚目はSILKYPIXでRAW現像して横1024に縮小してJPG化出力(品質97%)したものです。
RAW現像では撮ったままでなにもいじっていません。
2枚目はSILKYPIXで横2250に縮小(30インチディスプレイ用)のJPG(97%)そのまま本掲示板にアップロード。
掲示板側が自動的に1024に縮小した画像です(どういうソフトか不明)。
3枚目は上記2250JPGを縮小専科で「高品質一般」で1024縮小したもの(JPG品質は95%)。
JPGを再度JPG化するので不利ですが1024まで縮小すると1枚目との差はほとんど感じないですね。
4枚目は同じくを「高品質シャープ」で1024縮小したもの。

書込番号:11651844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/07/20 00:24(1年以上前)

当機種

等倍切り出し

おまけ、フルサイズ等倍(縮小なし)を1024x1024で切り出した画像です(JPG97%)。

書込番号:11651856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/07/20 00:41(1年以上前)

 自分はcRAW+Jpegですので、Jpegの画質は選択出来ません。
画素数は常時MAXの24.6Mです。

 ちなみに、自分が以前参加した
α900体験セミナー(SONY主催で馬場信幸先生が講師)での話ですが、
X.FINEとFINEは見分けが付かないとのことです。
圧縮しても綺麗さを残すためのJpegな訳ですが、
FINEレベルまで圧縮しちゃっても、画質は殆ど劣化しないのに、
それでももっと低圧縮率(というか殆ど圧縮しない)設定が
欲しいっていうユーザーが居るから、
見分けなんか付かなくてもX.FINEを作ったが、
実際にはSTDでも十分に綺麗だし、X.FINE設定は本当は
無駄に近いみたいな事を言ってました。
更に言うと、馬場先生はSTDしか使わないと言ってました。

書込番号:11651939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/07/25 14:48(1年以上前)

みなさん

いろいろなご意見いただきまして、どうもありがとうございました。
結論としては自分の納得度ってところ、なんでしょうね・・・。
ということで、いったん閉じさせていただきます。
今後は、普段はSTD、勝負時は、cRAW+JPEGで行きたいと思います。



woodsorrelさん
わざわざサンプルまでアップしていただき、どうもありがとうございました。


不動明王アカラナータさん
>自分はcRAW+Jpegですので、Jpegの画質は選択出来ません。

cRAW+Jpegで、スタンダードが選択できたら便利なんですけどね・・・。

書込番号:11675849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長時間露光のノイズリダクションについて

2010/07/21 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:81件 つれづれ 
当機種
当機種
当機種

ノイズ関係無加工

できるだけノイズを消去したもの

好き勝手弄ったもの

またスレ立てごめんなさい。α900スレに似つかわしくない、初歩的質問です……
どうかお許し下さい。

本日どうにも眠れず、外へ飛び出して星の撮影をしておりました。
で、気になったことが一つ。

今回は星の軌跡に挑戦しようと思いまして、うん十分シャッターを開けっ放しにしておりました。
それで、普段から長時間ノイズリダクションはOFFにしていたのですが、そのままでして、
大体30分のバルブ撮影を終えると、ノイズが凄い凄い。

いわゆる熱ノイズだと思うのですが、30分も露光させるとしょうがないものなのでしょうか。
それとも、長秒時NRである程度対処できますでしょうか。
画像添付します。
一枚目がまったくの処理なしで、二枚目が私の技量限界までノイズを消したものです。
赤いノイズが丸くべたっとなって、何をやっても消えてくれません。

α900で、あの、星がぐぅー!っと動いている写真を撮りたいのですが、コツはなんでしょう。
やっぱり冷却云々で専用に改造しないとダメですか?

※ここからはちょっとしたレポートなのですが、
 付属のリモコン、かなり使えますね!
 バルブ撮影の際は、リモコンのシャッターボタンを一度押すと本体のシャッターを開き、
 再度リモコンのボタンを押すと閉める、という動作になるようです。
 なので待っている間ぼーっとしていることができます。リモコン押す時正面に回るのが面倒ですけど。
 結構長い距離でも認識してくれるので、レリーズ要らずかもしれませんね。

失礼致しました。ではでは。

書込番号:11657172

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/07/21 08:33(1年以上前)

別機種
別機種

1枚30秒

30分間合成

長時間バルブ撮影をすると熱ノイズが出てしまうのはやむを得ません。
同じ時間、レンズキャップをしたまま撮影し、その画像を元画像から減算するという手もあります。

そのような大変な事をするよりは、できれば細切れにとって合成するのが一番簡単だと思います。
1回30秒の連写でひたすら撮って後から比較明合成をします。

簡単な比較明合成ソフト

http://winning-limited.cocolog-nifty.com/itaime/2008/03/kikuchimagick_e9e6.html

書込番号:11657263

Goodアンサーナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/07/21 12:57(1年以上前)

明神さんに 一票です。

長秒時NR で、一度テスト撮影されたら良いとは思いますが…
1495秒かかっていますから、NR 処理にも1495秒掛かります。
やはり、合成が良いと思います。

書込番号:11658016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/21 19:36(1年以上前)

イシマロさん、こんにちは。

以前に流星群をどうやって撮ろうか、という話題で盛り上がったことがあります。
長秒露光やNR関連の話も出てましたので何か参考になれば幸いです。

#10340216

書込番号:11659358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/21 19:36(1年以上前)

リンク方法間違えた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10340216/

書込番号:11659360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 つれづれ 

2010/07/21 23:42(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます!

明神さん>
綺麗ですねー!
こういうのが撮りたかったんです。

なるほど、合成ですね。
やはり根気が要ります。
ひたすら連射、連射ですか。
今度試してみます!
ソフトのご紹介、ありがとうございます。

robot2さん>
シャッターを開いた時間分、ノイズリダクションにも時間がかかるのですね。
了解しました。それなら合成の方がよいですね。
あまり効きも期待はできなさそうですね、NR。

みるとす21さん>
こんばんわ。
拝見させて頂きましたー。
うーん、天体写真、奥が深いですね。
皆さんが夢中になるのも分かります。やはり綺麗ですもの。

大変参考になりました。
ご紹介ありがとうございます!

書込番号:11660888

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/07/22 00:02(1年以上前)

>やはり根気が要ります。
>ひたすら連射、連射ですか。

ケーブル式のリモコンだと放置プレイで大丈夫ですよ^^)

書込番号:11661008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信31

お気に入りに追加

標準

この夏購入すべきでしょうか?

2010/07/05 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:20件

あまり詳しくない者で恐縮ですが CONTAX一眼銀塩からα100→α700とデジタルに変えて写真を楽しんできましたが やはりツァイスのレンズの立体感と言うか空気まで写るような表現力がだいすきでいつかはα900を購入してその後その後ツァイスのレンズをじょじょに購入しようと考えていました。しかし最近の書き込みにα850がアメリカで発表され
スペック的には殆ど変わらずファインダーの視野率が少し落ちるよう伺いました 

最近お値段が少しづつ上っているよう感じます。この際ボディのみならまだ手が届く価格ですので、今が買い時でしょうか?なにかどんどん値が上り30万円を越すとあきらめのため息でまた、数年待とうと思いますが、撮りたい写真は待ってくれませんものね

自分に収入が充分あればこのようなつまらない質問はしないのですが申し訳ありません
どうか購入されたみなさん 次期モデル発売の事も含め ご指導くださいお願いします

書込番号:11588892

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/05 23:09(1年以上前)

私なら、次の事柄がの前を横切ったら買い時と判断します。

・撮りたいシーンが目の前に現れそうだ
・価格.comの価格が以前より上向いてきた
そしてなにより好みのレンズを活かせるボディだから、まさに買い時でしょう。

と言うことで背中を押します。

書込番号:11588981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/07/05 23:55(1年以上前)

30万は超えないと思いますが?
(もしかして、20万の間違いですか?)

いまでは、ネット通販店だと20万切ってるんですね。
でも、わたしも結局買えそうにありませんが。

850は(今更)日本での発売はないでしょう。(たぶん。)

次期モデルもまったくといっていいほど不明です。

(なんの回答にもなってないですね・・・・・・・)

書込番号:11589254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/06 00:09(1年以上前)

あれ、縦位置グリップ付きでセットとかで見かけますけど・・・?

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/002004000021/brandname/
フジヤカメラだと、縦位置グリップ付きで209,800円ですね。

ボディ単体だとたまーに中古で150,000〜160,000円ぐらいで見かけます。
ソニーツアイスやα時代からの銘玉(35mmf1.4とか85mmf1.4)を活かすには、α900しか
選択肢がないと思います。

書込番号:11589342

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/06 00:18(1年以上前)

カラオケランさん

α850ですが、昨年、α900のコストダウン版として発売されています。
欧州、米国地区、アジア地区等で販売されています。

各国(もしくは地域統括)の販社要請にこたえる仕様みたいですね、少しでも安く設定して売りやすくしたいという思惑かと思います。

α900との差は BIONZ(処理するチップが1個に減って、連写速度が少々落ちる、ファインダーの視野率調整を簡素化して98%あたりにした)というぐらいでしょうか。

さて、α900を 今買うか否かは、ご自身の判断としか言いようがありません。

現時点、α900の販売は継続されています。

また5月12日ごろのソニー銀座の話では「長い目で見てください」とのことですから、α900で135フィルムフォーマットのα機が終了という状態では「ソニーの現場の一部の声」としては無いらしいと考えています。
ただし、企業活動は当然 営利目的ですから、利益が確保できなければ生産、販売は打ちきりとなるのは世の常。
もともとα900については生産数が少ない状況と、販売店、流通側でも過剰な在庫をもってるところは少ないという話もありますので、販売打ち切りが宣言されるとすれば(たぶん、静かに終わらせるとは思いますが) 玉切れ意外と早いかと言う気もします。

もちろん、後継機がでてくれるのが一番ですがね...

あとツアイス銘のレンズ、意外と少ないですし、今後も24mmF2が年内発売予定の後は、αマウントで追加されるのかも不明な状況です。
ご希望の画角のツアイスレンズがあるのかもお考えになった方がよろしいかと思います。

現時点24MP級の135フィルフォーマット機はα900とD3x(素子は兄弟素子ですね)
D3xはスタジオワーク等に特化した特定用途向け機材という感もありますし
大きさ、重さ、手振れ補正ユニットの内蔵、値段などを加味すると
扱いやすい24MP級カメラは発売後2年近く経てまだα900のみというのも実態ではありますし、いまだに色あせては無いカメラではありますが...


書込番号:11589388

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/06 00:20(1年以上前)

[11589388]の訂正です、カッコの閉じ位置が違ってました。

誤)α900との差は BIONZ(処理するチップが1個に減って、連写速度が少々落ちる、ファインダーの視野率調整を簡素化して98%あたりにした)というぐらいでしょうか。

正)α900との差は BIONZ(処理するチップ)が1個に減って、連写速度が少々落ちる、ファインダーの視野率調整を簡素化して98%あたりにした...というぐらいでしょうか。

書込番号:11589400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/06 00:48(1年以上前)

α850を個人輸入したとしても、ソニーの場合販売している地域でファームを変更して
いますから、日本語表示出来ない可能性が高いと思います。

α900が唯一実用的な20Mオーバー機だとは思いませんが(5DマークIIもありますからね)
少なくともファインダー、高画素フルサイズセンサー、秒5コマ、防塵防滴などを考える
とわざわざα850の廉価版を選ぶよりはせっかくなら、α900を選択して欲しいですね。

各社の手頃なフルサイズ機(D700・α900・EOS5DマークII)はいずれも発売から2年近く
経過しつつありますが、それぞれに特長があり長く使えるカメラだと思います。レンズ
の縛りが無ければ、α900よいフルサイズ機だと思いますよ。ファインダーは特筆ものですし。

書込番号:11589510

ナイスクチコミ!1


MZ-LLさん
クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/06 02:21(1年以上前)

カラオケランさん、こんにちは。

すぐにでもα900を用いて撮影したい被写体があるわけでは無いなら、もう少し待ってみても良いかもしれませんね。
私も、いずれはα900(もしくは その後継機)が欲しくて、銀塩時代から縁が無かったミノルタのαやレンズと、
SONYのデジイチも最近、初めて買ってみました。 フィルム機のαもなかなか使いやすいですね。

購入は当分先になりそうですが、店頭等で実機はよく触っています。単焦点を付けると、思ったより
重くないし、レンズ先端に重量が掛からず、手振れしにくそうなボディだな、と感じます。
(もちろん、ボディ内の手振れ補正機構も、非常に魅力です。ミラーショックが少し気になるくらいです)

現在、国内では、オンリーワンな機種ですから、製造中止になって市場から姿を消すのを想像すると、
確かに、少し焦りますが、安くは無いカメラですので、この夏中に無理に購入せずとも良い気がします。


 >発売後2年近く経てまだα900のみ

厦門人さんは、「24MP級カメラ」とお書きになられているので、21MP級カメラの EOS 5D2は、
当てはまらないと思います。
奥州街道さんは、実際に使っていなさそうな機種やレンズまで、なんでも無理して突っ込みしないで、
せめて人様の書き込みはよく読んで、正しい情報でコメントや指摘をしたほうが良いでしょう。
実際に使用していないと思われるカメラやレンズでは、間違った情報が多すぎます。
(できれば、この人とは、関わりたくないし、書き込みを読みたくもないのですが…)

出版、DTPなどで印刷媒体にデジイチで撮影した画像を使う際、350dpiなどの縛りがありますから、
大きく使いたい場合は、少しでも解像度が高いほうが、嬉しいシチュエーションがあります。
「24MP級カメラ」 と 「21MP級カメラ」 は、わずかな差に見えますが、用途によっては、
より高画素の「24MP級カメラ」を選ぶ意味は、あるでしょう。

書込番号:11589794

ナイスクチコミ!10


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/06 09:52(1年以上前)

> α850を個人輸入したとしても・・・

A900の廉価バージョンとされているA850ですが、アメリカやベトナムでの実売価格は、驚くほど高いです。
海外ではA900の値段が崩れていないから、その中では安いのですが、これを輸入したら大変な額になります。
その上保証なども国によっては『国内限定』だったりしたら、日本での修理は実費ということにもなりかねません。

それにしてもバンコクやホーチミンのA900、A850それぞれに用意されている専用のカタログは、日本のより紙質も上等で、手に取るとズッシリくるもので、カメラ店でも王様のような感じです。もっとも置いてある店はほとんどありませんが。

書込番号:11590393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/06 16:13(1年以上前)

では、MZ-LLさんはα900お使いなんですか?
一応、α900は仕事上の使用経験はございますが、貴方よりは使い勝手は分かっているつ
もりですよ。朝方の500mレンズの件は申し訳ございませんでした。

2,400万画素のカメラと2,120万画素のカメラがいくばくかの画素数の違いがあるにせよ
実用度で差がありません。D3xとEOS5DマークIIの入稿データで差が発生するような事は
ございませんよ。(もちろん、画質差や使い勝手のカメラ個体差あありますが)

印刷について持ち出されているようですが、フォトグラファーや撮影側が350dpiを殊更、
意識して撮る必要はなく、多少の解像度不足はDTPオペレーターの方で調整が利く話です。
印刷の知識をいい加減に出されるのはやめた方が良いですよ、こちらは専門ですから。
175線の出力環境に合わせた話であって、最低250dpi相当以上のデータで入稿されれば、
後はソフト上の補完でいかようにでもなります。

さんざん、「K-7の手ぶれ補正」の一件で大嘘を並べた、「シフトブレ補正」の件はどう
したのでしょうか?(苦笑) メーカから公式に補正していないという回答を頂いた人も
いらっしゃるようですか??
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10858683/

またキャノンのネガキャンを繰り返した貴方にとやかく言われたくありませんね。

書込番号:11591385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2010/07/06 16:22(1年以上前)

専門でもピンからキリまである事が良く分かったよ。

書込番号:11591410

ナイスクチコミ!3


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/06 20:20(1年以上前)

カラオケランさんと同じように、京セラCONTAXを長年愛用していました。
ZEISSのレンズがつかいたい、でもお金がない、のジレンマで
デジタル移行できていません。お金があれば、ニコンのフルサイズ一眼
(D3で十分?)とコシナZEISSを購入すればよい話ですが、
お金がなくて京セラレンズがたくさんあまっている場合は、下記選択肢が
あると思います。
@EOSにコンバータをかまして京セラレンズを取り付ける
 簡単でいいのですが、フルサイズで18mmなど、使いたいレンズが使えない、
 のと、α900ほどファインダーでのピントあわせがしすやい、価格が
 手ごろなカメラがないのが難点です。中古で安いAPS機を買ってライブビューで
 ピントあわせ、もよいかとも思います。(でもフルサイズがほしいですよね)
Aα900を買って、京セラレンズを改造して取り付ける
 ファインダー性能、実写性能の評判から現在これがよいかと
 考えています。改造費がそれなりにかかりますが、新規にレンズを
 買うよりは大分お安いです。ただ、そうすると銀塩CONTAXが使えなくなって
 しまうので、ふんぎりきれずにいるところです。
http://www.nocto.jp/shopdetail/009007000002/order/

すでにαをお持ちで、α900が気になっておられるのであれば、お金をためれば
オートフォーカスでZEISSが使える、α900はまさに今が買いどきと思います。

書込番号:11592228

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/07/06 20:59(1年以上前)

 PentaxのMZ-LLさんがαはじめたとは、面白いニュースですね(笑
私、αとともにPentaxも好きなので、今後とも宜しくお願いします。

>>スレ主さん
 余談から入っちゃってすいません。
α900、ここのところ値上がり傾向ですね。
最安店が売り尽くしたから高くなった、とかではなくて
元々安く売っていた店での値段も上がってる様ですから、
メーカー側の仕切りが上がったと言う事かもしれません。
とはいえ、18万台中盤まで下がっていた機種ですから、
値上がりすると言っても限度はあると思いますし、
個人的にはこれ以上上がるのは、生産完了後に安く売ってる店が
売り尽くしてしまった後だけだと思いますね。

 まぁ、特に根拠はありませんが、私は今が買い時だと思いますよ。
最高の買い時は過ぎちゃった可能性もありますが、
まだまだ買い時だと思います。とつぜん目の前に現われた
ステキな被写体をα900を使って撮れるか撮り逃すか、そこは
お金に換算出来ない部分ですしね。

書込番号:11592470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/06 22:10(1年以上前)

当機種

雨天のわさび沢

こんばんは

>ツァイスのレンズ
>ファインダーの視野率

これだけ理由がハッキリしていれば購入してもよろしいのでは?
逆にこの組み合わせしか無いとも言えますが。

空気感のある写真は僕には無理ですが
マイナスイオンたっぷりの、おすそ分け写真でもどうぞ。

書込番号:11592931

ナイスクチコミ!7


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/07 00:36(1年以上前)

中古品でも、気にならないで購入できるのであれば、もう少し様子を見てもいいかもしれません。
新品にこだわるなら、そろそろ購入を考えた方がいいかと思います。
特に、5千円、1万円で下がった、上がったと気になってしょうがないのでしたら、本気で考えた方がいいように思います。
この先、今の価格より下回るようなことがあるとしたら、新型が出る前後の在庫処分のときだと思います。そのときに運よくそれを見極められればいいですが、気がついたらまっさらの新品がなく、安いのは展示品ばかりということもあります。そのときに買えなきゃ買えなくても後悔しないとのお考えであれば、待ってみるのも手ですが。

書込番号:11593825

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/07 14:10(1年以上前)

私は2年間は後継機は出ないと思っています。
出す必要が無いからです。 20万円でα900を上回る性能のカメラをどこも出してこない。
キャノンはしばらく様子見でしょうし、ニコンはソニーがセンサーを開発しないことには出せない。
ソニーはフルサイズでは儲けられないので次はしばらく延期でしょう。
2年後に業績が回復していれば、4000万から4800万画素のフルサイズに挑戦するでしょう。
本当はこういうカメラに挑戦して欲しい。 4000万画素以上なら動画は要らないし、
暗闇性能は今のままでも良いが可能ならα550レベルが最高である。
センサー技術をα550と共通技術にすると、NEXとも基本技術は共有できるのでセンサー開発努力は無駄にならない。(なんならCCDセンサーでも良いですよ、全く気にしませんから)
この程度の最低アップデートで4000万画素超えを作ってくれないかな?
後は今のα900と同じでね、特にファインダーを継承して。 その代わり価格は5万円値上げすること。
トヨタLexusを見習って極力値引きしないことこそ、プレステージを築く最短の道です。

小エネ開発に徹すればできるでしょう。
このさい、来年の秋に発表できるほど頑張ってしまえば? 技術者なら、見切り発車でこっそり開発を始めても良いではありませんか。


書込番号:11595423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/07/08 08:58(1年以上前)

ほしいときが買い時です
M42のツアイスという手もあるので
即買いましょう
フィルムのような連続撮影にも魅力がありますよ
676枚まで実験それ以上行きます
ストレスのないカメラです

書込番号:11598631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2010/07/08 20:52(1年以上前)

みなさん本当によいアドバイス有難うございます。ご意見大切に今買い時と判断してこのcomのお店で20万円切って購入しました。後はツァイスのレンズを購入し、がんばってα900を使いこなせるよう頑張ります。 でも、ツァイスはもう一台づつボディを購入できるほど高価なものでとりあえずは24−70を目標にします。早く手にとってみたいけど 今所有のレンズαマウントはすべてAPSサイズ用、私 アホですね、あっタムロン200−500は使えます
でも本当にありがとうございました。今後も色々教えてください

書込番号:11600639

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/08 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO1600ならこの時間でも手持ちで可

ISO400、ちゃんと三脚使えば暗くても大丈夫

実は5枚合成

今度ディスタゴンが出るようですので、この機会に900にされてはどうでしょうか。フルサイズにこのファインダー、
重さとでかさを除けば(苦)後悔しないと思います。

私は逆に最近銀塩、特にモノクロが面白くなってしまったので、せっかくαマウントに改造したものも
一部は元に戻して使うようになりました。コンタックス・ツァイスをどうしても使いたければMMタイプなら
マウント交換ぐらいでもα用に改造できますけど、前掲のノクトさんとかの方が安心でしょう。
さもなくばアダプタ経由でEOSかNEXですけど、私が今ほとんどこれしか使わないのは
このファインダーがあるからです。カメラのせいにできないマニュアルフォーカスがチョー楽しい。

昨日大阪市内であったイベントにもα900とディスタゴン25mmF2.8、ペンタ6X7と45mmF4で撮って来ました。
公式サイトにあるようなビルの上から撮るようなことはできませんので迫力はいまひとつですけど、
広角なのに歪が少ないので気に入って使っています。

書込番号:11600644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/08 20:55(1年以上前)

あああ、手遅れだったか(大笑)

ご購入おめでとうございます!!

書込番号:11600651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/07/08 21:56(1年以上前)

購入おめでとうございます
APSCレンズを装着しますと
カメラがかってにAPS−Cで撮影します使えないことはありません
フルサイズで撮影するには少し棒縁側にズームすればけられがありません
コシナのツアイスも安くていいですよ
頑張ってください
私はペンタコン50みりF1.8西側ではテッサーというレンズらしいのですがこんなものを付けていますほかに20ミリ80ミリとうあり

書込番号:11600980

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

価格情報について

2010/07/11 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

おはよう御座います。初めまして。

以前は18万円前半で推移してましたが、
ここ最近は値上がり傾向にあります。

縦グリップ.本体を同時購入予定なので
少しでも安い方がいいので「ここは安かったよ!」等の情報があれば
ご提供して頂けませんか?もちろん性能等を考えれば今でも安いのですが...


過去レスを見ると決算時期の3月頃は縦グリップ付で
19万円前半/19万円後半もあったようなのですが、さくらやもフジヤも値上がりしてるのが現状です。
目標は縦グリップ付で20万以内です。

情報をお待ちしております。

書込番号:11611175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/11 19:58(1年以上前)

うーん。
おぎさくもちょこっと値上がってますね。

書込番号:11613817

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/07/11 20:52(1年以上前)

鳥の将に死なんとする其の声や悲し、人の将に死なんとする其の言うことや善し
(とりのまさにしなんとするそのこえやかなし、
ひとのまさにしなんとするそのいうことやよし)
:【意味】鳥の末期の鳴き声には必ず言いようのない哀調がこもっており、
人の末期の言葉には必ず真実がこもっているから、耳を傾けるに価するのである、
という金言。


A900の最期にあたり販売店・市場のA900の真価への評価だろう。

書込番号:11614111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/07/12 23:59(1年以上前)

おぎさくあたりは、ネットだけでなくて実際に店頭で聞いてみると、良いかも知れません。

書込番号:11619458

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2010/07/13 19:36(1年以上前)

こんばんわ

本日届いていたおぎさくのDM
「2010夏号保存版荻窪さくらや特価情報」
これだとグリップ付きで199800円になってますね。

素潜りするカエルさんが仰ってるように店舗に直接聞いてみるといいかもですね。
レンズやアクセサリ類もおぎさくのネット価格より安いものもありました。

書込番号:11622614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/19 17:17(1年以上前)

あれれ、おぎさくのネット価格、
本体のみで250,200円になってますね……(^^;

何があったのか……

書込番号:11649539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング