α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ225

返信74

お気に入りに追加

標準

1680ZAの80mmと、2470ZAのAPS-C70mm

2010/01/25 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

1680ZAを買うかどうか悩んでおります。
α900で16mmを使えば、何mm相当になるでしょうか?
1680の80mmは、2470ZAのAPS-C70mm以上の解像力はありますか?

比べられた方、コメントお願いします。
比べられない方も、予想をお答え願えれば幸いです。

書込番号:10836239

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/25 10:22(1年以上前)

>1680ZA
このレンズは 確かAPS-C 専用のレンズで、フルサイズ機に着けるのは止めた方が良いです。
広角側では、ケラレてしまいますので16mm 域は使えません。
16×1.5=24mm〜からは使える筈ですが、設計がAPS-Cに特化していますので画質が今一つかもですしね。

書込番号:10836379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/25 12:49(1年以上前)

>1680の80mmは、2470ZAのAPS-C70mm以上の解像力はありますか?
16-80ZAは持っていますが、24-70ZAは試写体験しか無いですし、同じ状況で確認したこと無いですが、
16-80ZAの80oは、24-70ZAの解像度には、到底及ばないと思います。
16-80ZAは50o辺りが一番解像度が高かったと思います。
それに単純に考えてもズーム率が違うので、そのあたりも解像度に違いがでるのだと思います。

予想は
2470ZAは各単焦点24,28,35oくらいまでなら、あまり解像度に差が無いような気がします。50oの単焦点からは別格だと思います。

■"無限遠"の場合(解像度悪い<解像度良い)
20oF2.8≦50oMicro<入門用ズーム<<16-80ZA<24-50F4≦24-70ZA≦24,28,35o<<50oF1.7<50oF1.4


>α900で16mmを使えば、何mm相当になるでしょうか?
レンズ径が小さいので、周りがケラレル分、24o相当にしかならないですよ。

書込番号:10836895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/25 12:51(1年以上前)

 α900に1680Zを付けると、勝手に1100万画素くらいの
APS-Cモードになりますが、
その状態でフルサイズ換算24-120mmの画角ですね。
でも一応24-120mm扱いで使えると言っても、
α900の魅力を全然引き出せない組み合わせでしょう。

 まぁα900に使う為に1680Z買うのはとてもバカバカしいと
思うので、私は勧めませんね。
一応APS-C対応の枠がファインダー内に書かれてますが、
それが見にくくて、すっごく使いにくいので、
私はα900で1680Z使う気には全くなりません。

 APS-Cサイズのボディに1680Z付けたのと2470Z付けたのだと、
2470Zの方が多分高画質らしいんですが、逆光耐性に限っては1680Zの
方が上なんじゃないかと思います。

書込番号:10836903

ナイスクチコミ!5


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/01/25 16:22(1年以上前)

フルサイズですので16mmは16mmです。
1680ZAはAPS−C用ですのでイメージサークルを考えてもフルサイズには適していません。

1635ZAと2470ZAを買いましょう!!! (^_^)/~

書込番号:10837536

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/25 17:54(1年以上前)

銀座草さん

α900にSAL1680Z装着してみましたが...
ファインダー覗くと幻滅するかと思いますよ
80mm域でも外周はケラレ気味、16mm域だと「クロップマーク」付近までほぼ円周状にケラレてしまいます。
撮影そのものはα900がDTレンズを識別して「クロップ」してきますからケラレことはありませんが、APS-C相当(およそ焦点距離1.5倍)になります。

手持ちでSAL1680Zがあって、急場しのぎで撮影であればと思いますが、α900用に購入するのは熟考された方がよろしいかと思います。
中古のSAL24105を2段ほど絞って使ったほうがましかと思いますし。
値段からすればSAL2875やA09Sであれば、軽量コンパクトでもありますので有効かと思います。

SAL2470Zは気に入らんレンズで購入してませんので、画質の比較は省略させてもらいます。

書込番号:10837855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/25 19:14(1年以上前)

両方持っていますが、α900で使うのはおすすめしません。私はα700の常用に他に選択肢が無かったので買ったまでです(中古購入)。決して悪いレンズではありませんが、新品を買うにはコストパフォーマンスが低すぎ。F値が、2.8とはいいませんがせめて4の通しならいいんですけど。

書込番号:10838171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/25 21:21(1年以上前)

ボトムがきいろさんの、
>■"無限遠"の場合(解像度悪い<解像度良い)
>20oF2.8≦50oMicro<入門用ズーム<<16-80ZA<24-50F4≦24-70ZA≦24,28,35o<<50oF1.7<50oF1.4
という評価が正しければ私は24-50/F4をおすすめします。α100からずっと使ってますが、クロップで
24-120mm相当になってしまうぐらいならこの方が軽いし扱いやすくて良いと思いますよ。
他にA09、24-85、24-105と持ってますが実は一番出番が多いのは24-50です。
...AFズームの出番自体は少ないですけどね。

書込番号:10838825

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2010/01/25 21:44(1年以上前)

>1680ZAを買うかどうか悩んでおります。

そもそも、買う目的は何なんでしょうか?

書込番号:10839000

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/26 08:16(1年以上前)

皆さん おはようございます。
たくさんの御返答感謝します。

Photozoneを見ますと、1680ZAの80mmも2470の70mmも2000本以上解像しております。
ですから、80mmのある1680ZAが望遠の解像力は上であると予想しました。
10mmの違いがあれば、1680ZAの購入もありと考えました。

書込番号:10841055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/26 10:03(1年以上前)

>>銀座草さん

>10mmの違いがあれば、1680ZAの購入もありと考えました。

なるほど、換算値120mmとしての80mmという意味ではなかったのですね。

しかしながら…その「10mm」のために、わざわざDT仕様の16-80ZAを買うのは、やはりどうかと思いますよ。

今朝、私はそのDT16-80ZAを使ってきたばかりですが。
16-80ZAの、35mm換算24-120mmというのは、「F2.8通しでなくとも」やはり便利でした。
ですが、あくまでAPS-Cにおいて、です。

ゴミ対策がイマイチなαで、(フルサイズ対応レンズで)レンズ交換無しですむというのもひとつのポイントでしょうね。
SONYから、28-75SAMみたいなゴマカシ臭いレンズじゃなく、早くフルサイズ対応の軽量標準ズームが出るといいですよね。

書込番号:10841338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/26 11:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α900/24-70/24mm

同左等倍

α900/16-80/16mm

同左等倍

1枚目 α900、T*24-70の24mm ノートリ
2枚目 同上 1024等倍
3枚目 α900、T*DT16-80の16mm ノートリ(撮影時自動トリミング)
4枚目 同上 1024等倍

RAW現像、シャープネス等はなし。現像時WBは全て同じ。倍率色収差補正はそれぞれ最適化。(ピント位置のずれご容赦)
1024に縮小してはなにもわからない・・だと思います(^^;
T*24-70の写りを好むか好まないかは各人それぞれと思いますが、こういう風景では24mm時のコーナーの流れ以外では問題ないと感じています(DT16-80のほうがコーナー部の流れは少ないと見える(^^;)。

なお、微妙ではありますがDT16-80のほうが暖かみのある写りになる、と感じています。
私の好みでは、最新のレンズ必ずしも最良にあらず・・です。

>1680の80mmは、2470ZAのAPS-C70mm以上の解像力はありますか?

そういう部分を見ての選択肢であるなら最新のレンズを使うべきと思います。
好みのレンズを使いたいといったこだわりがある場合は別にして、α900はフルサイズを生かすべきボディのはずで、DT16-80装着はそのレンズでも使えるといったところと思います。

書込番号:10841513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/01/26 11:08(1年以上前)

別機種
別機種

α550/16-80/16mm

同左等倍

以下ご参考まで。撮影と現像は上に同じ。
1枚目 α550、T*DT16-80の16mm
2枚目 同上 1024等倍
私のα550にはDT16-80がつけっぱなしになっています。

書込番号:10841524

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/26 16:21(1年以上前)

・APS-C用レンズのほとんどでファインダーの視界がケられるのは残念ですが、ペンタプリズムの視野率100% 倍率0.74のα900は、D3000やα330より見やすいのでしょう?
・写る範囲が100%わかるのは重要なことで、D700 5D2などにフルサイズ用レンズを使うよりも安心ではあります。
・APS-C用レンズをつけると、自動的に必ずAPS-Cモードになることは想定外でした。
クロップは各自の半段で手動で行う設定もほしいものです。
・ボトムがきいろさんのレンズ評価で、50mmマクロが悪く、50mmF1.4が良いのは皆さん特に異論はないようで、面白いと思いました。ミノルタ時代から評判が良かったですから。
・woodsorrelさんご提示のサンプルより、広い順に並べると
1680ZAの16mmをα900で使用 > 1680ZAの16mmをα500で使用 ≒ 2470ZAの24mmをα900で使用
1680ZAをα900で使うメリットの一つになるのでは?
・2470ZAのと等倍画質に感心しないのですが、厦門人さんの評価もわかるような気がしました。
 

書込番号:10842521

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/26 17:21(1年以上前)

銀座草さん

DTレンズでクロップされた状態に限定すれば、D3000+DXもしくはFX対応レンズの方が見やすいと思いますよ。
α330はファインダー部に光路切り換え機能が入る関係で、倍率が落ちますがそれでもα900のクロップよりはましかとは主観ですが。

さて、SAL1680Zが気に入られたのであれば、α550も検討されては?

MFチェックLVであれば撮像素子写る範囲が厳密にあわせられますし、現時点SAL1680Zの写りを最大限に引き出すとすればα700より上と感じておりますので
(αの「春夏モデル」がどうなるか日本はわかりませんので、今日時点とさせていただきますけど)

またα900で70mmあたりのレンズで空間周波数の分解能を優先するのであれば、シグマの70mmマクロや純正100mmマクロ。
またタムロンの90mmマクロとか検討されてはいかがでしょうか?
ズームレンズの光学的能力も上がってはいますが、分解能からすればマクロの方が適切な絞りを選べばすぐれているというのもあるかと思います。





書込番号:10842735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/26 18:15(1年以上前)

 異論が無いのではなく、スルーしただけなのですが・・・
私は50mm F1.4の解像度は高いと感じたことないですよ。
かなり絞らないと解像しませんし、がっつり絞っても
たいした解像度にはなりません。まぁ、この意見には
異論がある方もいるでしょうが、私は気に入らなくて、
さんざんイヤになって売り飛ばしたレンズです。

 それと、α900に1680Zを付けて使うのはオススメできませんが、
APS-C機に付けて使うのはオススメできます。
α900で自動でクロップするのがイヤってのは同感ですが、
実際問題α900に1680Zを付けてクロップ無しで撮っても、
蹴られる面積が広すぎで「うわっ イメージサークルちいさっ!」って
感じるだけで終わるでしょう。

 解像度に拘るなら廈門人さんの意見の、シグマ70mmあたりを使うってのが
良いと思いますね。解像度って部分に関して言えば、純正レンズより
シグマの方が優れてるケースが多いですし。70mmマクロの解像度には
α純正レンズでは太刀打ち出来ないと思います。

 それと「APS-C用レンズのほとんどでファインダーの視界がケられるのは残念」
との事ですが、APS-C用のレンズはそもそもフルサイズに対応しないで済む
から、値段も安く軽量に作ることが出来るわけです。
フルサイズで蹴られないレンズなら、APS-C用ではなく
フルサイズ対応レンズとして売ると思いませんか?

書込番号:10842962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/26 18:41(1年以上前)

スレ主様、不動明王アカラナータ様

50oF1.4は試写だけなので、間違っていたら御免なさい。
あくまでも予想ということでお許し下さい。
50oF1.7はもっていて、スクリューマウントの50oF1.4プラナーで無限遠を試写した感じが似ていたのでF1.4の方が解像感があると判断しました。
だたし、開放は甘いものと思っているので、試写は開放とF5.6やF8で評価はF5.6やF8のときのものです。
50oMicroは、α7Dのとき、他の方が同じ悩みのスレ主がおられて、私が写真をお借りしてシャープネスを上げることで納得して頂いた経緯があります。
どの記事かは忘れました。
50oMicroと20oF2.8は一度購入して、不良品かと思ってお店のと試写比べしてハズレ玉でないことを確信しました。マクロは100oをお奨めします。
下記忘れましたが、
17-35G、シグマ17-50F2.8、トキナのズームレンズ(忘れ)などを試しました。D70時代は16-35F2.8を購入した経験もあります。
他にお借りした、スクリューマウントに解像した、ズームレンズ等をお借りしたので、ミノルタのレンズが良さが判るのです。
ただし、全て良い訳ではありません。

あと、24-50F4は当たりハズレがありますのでご了承下さい。絞れば同じなのですが・・・
私がα7Dで24-50F4を高評価していたせいか、当時オークションではやや高値になっていました。
当時ニコンのオンラインアルバムに等倍のサンプル写真をアップしていました。今は何処へいったのか良く判りません。
ちょっと今、仕事の休憩中なので機会があったらご紹介したいと思います。

書込番号:10843072

ナイスクチコミ!2


スレ主 銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/26 19:01(1年以上前)

・皆さんの大勢が、α900に1680ZAを付けることに疑問を持たれているようですな。
woodsorrelさんは、1680ZAの描写に肯定的で、周辺画質もよいという見解もあります。
・厦門人さんの言われるように、α550と1680ZAの組み合わせがベストなのでしょう。
一方で、α900で使うと幾分画角が広く撮れるのは魅力です。
・2470ZAは、α900で使う(APS-Cモード含む)と24〜105mmF2.8-4.2  
・1680ZAは、α900で使う(APS-Cモード)と23.7?〜120mmF5.2−6.7となるのでしょうか?
・重さは440gは、α900+24-105F3.5-4.5に匹敵します。周辺画質を考えると、24-105よりも1680ZA有利でしょう。
夜の世界の住人さんの仰る様に、デジタル対応軽量の24〜ズームが望まれます。
軽量ズーム購入までは、1680ZAもありかなと思います。
・高解像力で定評のある50F1.4を売られた不動明王アカラナータさんがシグマ70mmを評価されているので、興味を持ちました。70mmは大変使いやすい画角でマクロ付きは便利です。ただ、円形絞りで無い事だけが残念です。

書込番号:10843144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/26 19:25(1年以上前)

 1680Zを否定してるつもりはありませんよ。
1680Zはすごくよいレンズです。
私が否定してるのは1680Zをα900で使うって部分だけです。
α900のファインダーの魅力を帳消しにする組み合わせですし、
APS-C枠がすごく見にくいので、本当に撮りにくい、使いにくいんです。
それと、そもそも使いにくいんで何度もは試してませんが、
α900に1680Z(多分他のDTレンズもです)だと、結構AEがこける
気がします。評価測光だけがダメでスポット測光なら平気かも
しれませんが。

書込番号:10843238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/26 19:45(1年以上前)

>・皆さんの大勢が、α900に1680ZAを付けることに疑問を持たれているようですな。

 α900を持ってます。1680Zも持ってます。
と言うことで、実際にα900に1680Zを組み合わせた事が
何度かはあります。で、実際にやってみて、あまりにも
使いにくくてダメだって結論になってます。
なので、「疑問」ではなく「実際にやってみての結論」です。

書込番号:10843335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/26 20:22(1年以上前)

私は、1680ZAを持っていてもよいと思いますが。
カメラをやっているとどうしても2台目・3代目がほしくなるものですフルサイズしか使わないとゆうことはないと思います。

α900との相性は良いとはいえませんが好きなレンズを使うことのほうが精神的にも良いと思います。

たとえばレンジファインダーのカメラで90oのレンズを使うときなどおおよそでしか構図をあわせれないのと同じですし、だいたいの構図でも自分的には良い写真が取れます。

1680ZAは、個人的に好きなレンズの1つです。
代わりを勧めるのならα24−85F3.5−F4.5が良いです(中古品しかないですが)

書込番号:10843523

ナイスクチコミ!2


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 エルニドに行ってきました

2010/06/27 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 el nidoさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900 Minolta28-70 F2.8

α900 Minolta28-70 F2.8

α900 Minolta28-70 F2.8

α900 Minolta28-70 F2.8

フイルムから転向してα900を購入しました。デジカメ初心者です。
フィリピンのリゾート「エルニド ミニロック」に行ってきました。雨期に入っていましたがお天気の時もあり、発色の良い写真が撮れました。気に入った写真を何枚かA3に引き延ばしたのですが、さすがフルサイズ!粒子が全然荒れませんでした。最後の見送りをしてくれた人の顔がよくわかります。

書込番号:11551391

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/27 16:20(1年以上前)

南国らしい海のきれいな所ですね。
地名から、日本より2度ぐらいは暑いのでしょうね?

書込番号:11552072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/27 16:34(1年以上前)

>2度
オイオイ・・ (;´д`)ノ

書込番号:11552125

ナイスクチコミ!4


スレ主 el nidoさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/27 19:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

浜クマノミです

wp-s10 28-70 F2.8

雨期に入ったこともあって、意外に涼しかったです。2度位?感覚的にはそんな感じかも知れません。日本人は我々夫婦だけで、日本語も通じず若干焦りましたが。日本から4時間でマニラ、そこからチャーター機で1時間でエルニド、そこから1時間の船でミニロックです。是非行ってみてください。
デジタル一眼レフカメラ専用防水・防塵ケース ディカパックαで水中も撮ってみましたが、シュノーケルで浮いた状態での撮影で、あまりきれいに撮れませんでしたが、レポートだけはさせていただきます。

書込番号:11552933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/29 21:20(1年以上前)

綺麗な海の色ですね!さすがα900!

書込番号:11561794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/30 16:32(1年以上前)

エルニドを始め、フィリピンはダイナマイト漁が盛んなので、珊瑚が破壊されてるのがなぁー…

書込番号:11564792

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/30 17:50(1年以上前)

1998年にパラワン島プエルトプリンセサに、マニラからフェリーで行きました。

そこから更にバスとジプニーで、エルニドまで1日かけて行った事があります。

フィリピンは船で周るのが楽しい国ですな。パラワン島は今でも秘境でしょう?

el nidoさんのレンズの発色、ミノルタらしいと思いました。
これぞ、α900とミノルタレンズの魅力です。

書込番号:11564967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/07/01 01:17(1年以上前)

当機種
当機種

フィリピンは治安が悪くないですか?問題ないのなら一度行って見たくなりました。

投稿写真は言葉の分かるらくだです。カメラを構えるとポーズをとります。写真を写すと1ディナール(約60円)取られました。(チュニジア世界遺産の旅9日間にて)

書込番号:11567087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

サムヤン使用してる方いますか?

2010/06/25 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

サムヤンのレンズが面白そうで興味があるのですが、
どのような使用感、というか使用制限になるか
わかる方はおられませんでしょうか?

もちろん使い勝手がとても悪いであろう事は承知していますが、
それがどの程度で、果たして使い物になるのかが知りたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11542231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/25 14:50(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100623_376076.html

こちらが、ある程度参考になるのではないでしょうか?

書込番号:11542470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/25 15:26(1年以上前)

じじかめさん
実はその記事を見て面白そうだなと思った次第でして、
実際に使ったことがある方がおられましたら、
ぜひお聞きしたいな、と。

書込番号:11542571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/06/25 15:43(1年以上前)


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/25 17:23(1年以上前)

85mmなら、友人もちで借りて撮りました。
αの85mmF1.4は全部AFモデルですが、それがMF操作になったような感じ程度です。
プラナやニコンAi85の操作に近い感じです。
このレンズはF1.4でもフレアぽくなんないでしたよ。
このαマウントでもCPUはいってますよね?その場合ソニーのアンチシェークはきくはずですよ

書込番号:11542926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/25 22:42(1年以上前)

このレンズ、チップはおろか電子接点がないと思われますが...

αマウント版の作例がありますが、レンズIDだけでなくF値もありません。
当然手ブレ補正も効かないと思われます。まあチップは別に用意すりゃいいんですが...
http://upload.a-system.net/photo/16930.html

書込番号:11544217

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/25 23:57(1年以上前)

作例見る限りニコンの85mmF2とか昔の55mmマクロの様な感じだね。
解像力は低いが太い線でくっきり劇的に写るタイプ。

解像力でA900には合わないだろうし、A550だと塗り絵になるだろう。

しかし、F1.4で撮るとその欠点が消えて悩ましい絵柄だな。
要はテーマが不明の変なレンズだ。
腕が良ければ生きるんだろうが・・・・・

書込番号:11544577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/28 23:03(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
やはり写り以外の情報は少なそうですね。
とりあえずしばらく様子を見てみることにします。

書込番号:11557966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

A55とA33のべりクルミラー機の仕様の噂がSR5で出ています。EVFは前にのっていた図のように搭載されていて、ペリクルミラーはアップすることもできるとのことです。
この情報はデジカメinfo、デジタルマニアックの両方に出ています。

http://digicame-info.com/
http://dslcamera.ptzn.com/

書込番号:11502171

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/06/16 06:35(1年以上前)

いつも眠いαさん

 期待の持てる情報ありがとうございます。
デジカメinfoでは「α55/α33よりも先にExmorHDを搭載したαが2機種登場する」とも記載されているので目白押しですね。
フォトキナは9月ですか。

楽しみですね。

書込番号:11502209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2010/06/16 06:56(1年以上前)

おはようございます。
 ペリクルミラー機といえば、Canonってイメージを持っているのですけど、今回はソニーなんですね。
 EOS-1nRSとEOS-RTを思い出しちゃう私です。

書込番号:11502232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/18 21:36(1年以上前)

あかぶーさん
いきまっせ〜!!さん

こんばんは、えらく遅くなってごめんなさい。実は、約460GBの写真データを入れていたHDDが読み出せなくなってパニくっていました。まあ、BIOSでは認識していましたので何とかなりました。

ソニーは、やはりこれからはミラーレスないしはペリクルミラー路線のほうにいくのでしょうね。もちろんα900のようなプリズムを生かしたファインダーカメラは残してくれるのだと思っています。NEX−5を手に入れたのですが、これは実によくできていて、使いやすいカメラです。いろいろ巷で言われてはいますが、その板でも分かっておられる方はさりげなくいい作例をそれとなくを載せていてコメントも仕替え目です。あの板のやり取りは年のせいもあるのでしょうか、ついていけません。NEX−5は、ソニーがいう「おまかせオート」で、i の後のカメラの形のマークにセットして使うとごく自然ないい写真が撮れます。付属のフラッシュの出番はなしでも、AWBはミックス光にも実にいい反応をしてくれます。いい写真がいとも簡単に撮れますので、RAWモードを忘れて撮りすぎにいささかの反省をしています。

キヤノンでは、かつてペリクルミラーカメラを出していたということはこのうわさの中で知りました。記憶にはないのですが、やはり光量減はフィルムでは大きな問題だったのでしょうか。いまのディジタル技術の世界ではクリアーできるテーマではありますね。

書込番号:11513349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/06/18 22:18(1年以上前)

いつも眠いαさん

私も過去に何度かHDDが認識しなくなり、その後全く反応しなくなった事を数度経験しています。
 今はミラーリングさせて保存しています。
具体的に欠陥部分が改善されていない場合は注意して下さい。

NEX−5、私もマウントアダプターと共に注文してみました。
Aマウントの次期機種を待っていましたが、悪い虫が騒いでしまいました。

ペリクルミラーですが、私のイメージとしてはEOS-1nRSでも言われていましたが、ファインダー像の消失(ミラーが上がらない)がないので、常に被写体を確認したいスポーツカメラマン向けと思っているんですが、SONYがどういう使い方をしてくるのか楽しみです。
 ピントの確認としてはライブビューも大変便利ですしね。

書込番号:11513552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/18 22:41(1年以上前)

あかぶーさん

早速の反応で恐縮です。実はRAIDに転送しようとしている矢先のことでした。いやあ、天からの罰でしょうか、心しないといけないですね・・。

NEX−5は、Kのセットのみでそのほかは使ってみてからということで何も追加はしていないのですが、少しお小遣いを回す必要は感じています。AWBの優れている以外にも使い勝手の点でソニーの設計思想みたいなものがよく分かる点があります。あかぶーさんが使ってみれば分かることですからこれ以上はやめておきましょう。

α900は、塗装はげが出るほどに使い込んでいます。いいカメラですよね。ファインダー、画質・・レンズ選びの甲斐のあるカメラだと思っています。シャッター音(ミラー音)の大きいのはいささか周囲を気にしないといけませんが・・。

書込番号:11513668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/18 22:53(1年以上前)

あかぶーさん

HDDのバックアップを続けていますので、予備のパソコンから応えています。
いま、ソニーが特許申請までしてペリクルミラーに手を出すのは、ミラーレスの魅力を売りにしたいのだとみています。NEXのやり方ではAF性能には限界がありますし、やはりDSLRなみのAF性能を出すには位相差検出AFが必要なのでしょう。NEXはデジ一入門機として特徴を持たせて売り出したカメラだと思います。しかし、自分らのようなDSLR使いにもサブとしての存在価値が認められてくるカメラだと思っています。

書込番号:11513731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/06/19 06:21(1年以上前)

いつも眠いαさん

おはようございます。

NEX在庫があるところで購入すればすぐ手に出来ましたが、私が注文したところでは在庫切れになったいて入荷まで少々時間が掛かるようです。

タムロンがNEX用のレンズを開発との噂もありますね。
http://digicame-info.com/2010/06/nexnx3.html

ペリクルミラーですが、動画撮影用に使用するのかと思っていましたが、
「位相差センサーによる位相差AFとライブビューを同時に機能させることができる」
とあるので、かなり快適なライブビューが可能のようですね。
あとは、AFのアルゴリズムを煮詰めてもらって、食いつきのいいAFを期待したいですね。

書込番号:11514830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/19 06:55(1年以上前)

あかぶーさん

おはようございます。やはり朝が早いのですね。こちらは老人ですから当然として、お若いあかぶーさんの早い朝起きには感心します。

RAIDOへの転送は時間がかかりましたが、これを面倒がってはいけないのですね。HDDが読めなくなった時には暫くの間暗い気持ちでいました。私も前の経験があるのですが、その経験が生きていないと言うことで反省・・です。

NEXは売れているようですし、お店によってはそうしたところもあるのでしょうか。確かに後継機を待ちわびる気持ちは同じですね。α550のAFや高感度性能が上がっていましたし、NEXの性能などをみるとソニーもやる気を起こしたと言う感触です。たぶん今までとは違ったソニーらしさを持ったデジ一が登場してくれるのではと期待しています。野鳥撮りをしていますからAFの食い込み(食らいつき)の性能向上は是非にと願っています。

書込番号:11514873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/19 07:07(1年以上前)

あかぶーさん

一つもらしていました。タムロンの動きは見ています、NEX用だけではなくm4/3用も出すような噂も出ていました。タムロンはαで親しめる画質ですし、大いに頑張ってもらいたいですね。汎用の高倍率ズームレンズで頑張っていてAFモーターの搭載、レンズ内ブレ防止機能の導入などライバルからは後れをとっています。レンズの種類もいま少し広げてくれればと思っていました。

書込番号:11514897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/06/19 07:28(1年以上前)

いつも眠いαさん

 朝起きは、実は子供に起こされての朝の散歩なんです。
最初は「お菓子を買う」というネタで釣りましたが、最近は逆に起こされてしまいます。

野鳥撮り、作例が掲載された時は拝見していました。
私も興味はあるんですが、500mmF4が出てから検討しようかと思っていましたが、その後アナウンスが無いのに焦れてしまい、他の用途もありこの部分だけ、他社を注文してしまいました。

 24mm F2も待ち焦がれているんですが、7月の北海道旅行で使用するつもりでしたが間に合いませんね。
 まあ、軽量なNEXがあるのでそちらが楽しみでもありますが。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:11514938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/19 08:15(1年以上前)

あかぶーさん

そうでしたか。こちらこそこれからもどうぞよろしくお願いします。
北海道は写真撮りまくりになることでしょう。いいところです。

このスレの書き込みをする方は少なかったのですが、反応はそれなりでした。これでシメとさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:11515045

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/26 07:04(1年以上前)

あかぶーさん
>>タムロンがNEX用のレンズを開発との噂もありますね。

良いですね-、タムロンもシグマもEマウントを出して欲しいです。特にF2.8系を!
私が一番欲しいのは タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC です。 現行の17-50F2.8に手ぶれ補正を付けたレンズです。 現行レンズはソニーEマウントズームより色合いやヌケが良いので、これのVC版に期待しています。 
本当に作ってくれないかな-、タムロン様。

書込番号:11545304

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/26 07:10(1年以上前)

あれ? ごめん、書き込む場所を間違えた。
NEX-5だとおもったらα900の板でした、無視して下さい。
α900用のレンズは、特に不足は無いですね。ZeissもタムロンもF2.8系がたくさんありますから。
強いて言えば50mmF1.4の作り直しくらいでしょうか。
これもコシナPlanarとシグマの50mmF1.4があるので不自由はしていません。
見直せば、αのAマウントは良いレンズが結構そろっていますね。安心しています。

書込番号:11545312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信36

お気に入りに追加

標準

あじさい撮りました

2010/06/13 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

当機種
当機種
当機種

なかなか思い通りには...

偶然、背景にグラデーションです

これは90mmです

この書き込みもここのところ寂しいですね。
シーズンなので、あじさいの花を撮りに行きました。
お恥ずかしいですが、懲りずに投稿します。
レンズは今回はTAMRONの90mmと70-200mmを使いました。
皆様の作品をご紹介いただければと思います。

書込番号:11491297

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/13 19:11(1年以上前)

当機種
当機種

睡蓮

70-300G

三河のフォトフリークさんこんばんは

綺麗な紫陽花ですね。参考になります。
恥ずかしいのは私の方です。白や黄色が激しく飛んでいたため、シルキーピックスを使い忠実設定で現像しています。

書込番号:11491410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/13 19:19(1年以上前)

三河のフォトフリークさん。
ピンクのガクアジサイがいいですね。バックのグラデーションもすばらしいボケ具合。あじさいを引き立てています。
こんな写真が撮れてうらやましいです。

Sakura sakuさん。
睡蓮の淡い黄色の描写がほのかな感じですばらしいです。
この写真を見ると、α700後継種を待つより今すぐα900にいった方が幸せになれるように思います。
家計の破綻への路を導かれるようです。(笑い)

書込番号:11491445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/13 19:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スレヌシ様

こちらはまだアジサイの花は先のようです。
挑戦してみたいと思います。ありうがとうございました・・。

書込番号:11491618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/13 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは

私も紫陽花を撮りに行きたいんですが、今回、花じゃないですが、
たまには果実もと思い、南部に梅を撮りにいって来ました
なんかごちゃごちゃして、たいした写真じゃないですが。






書込番号:11491774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/13 20:38(1年以上前)

Sakura sakuさん
きれいな睡蓮ですね。花びらのくっきり感がとてもすばらしいです。
Gレンズの解像感もいいですね。ほしくなりました。私はこのレンジ
はまだMinoltaの古いやつとSIGMAを時々持ち出して使ってます(^^;

ぴっかりおやじさん
お褒めいただき、恐れ入ります。「下手な鉄砲も・・・」です
(本当に当たったかどうかも疑問ですが(^^;
α900はじっくり撮るにはすばらしいカメラだと思いますよ。
それにこの性能にして、この価格です。是非仲間になって下さい。

GreenHummingさん
すてきな写真ありがとうございます。
これは形原温泉のあじさい祭りで撮ったものですが、当所でも少し
早かったみたいです。土日に行くと人が多くてゆっくり撮れないの
で、会社を早引けして行きました(^^;

アスラン・Vさん
作品アップありがとうございます。これは何の実でしょうか。
私は花の写真というと、これではいかんと思いつつクローズアップ
ばかり撮ってしまうんです。マンネリを感じています。
何かこう雰囲気を感じさせる写真が撮れないものかと思います。
皆さんはこんな時どうされるのでしょうか。

書込番号:11491863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/13 20:52(1年以上前)

アスラン・Vさん
よく読まなくて、ごめんなさい。梅の実と書かれていますね。
大変失礼しました。

書込番号:11491929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/13 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

58mm F1.4

55mm F1.2

50mm F1.4

私はこんな風にしてますよ...純正レンズ以外ではどうなのか、写し比べて違いを楽しんでます。

さて問題です。ぜんぶ元々αマウントではなかったMFレンズですが、せめてメーカー名を当てて下さい。
某所にも上げてたので分かる人には分かると思いますが、そういう方は静観するのも一興。

Exif残してますがパチもんIDチップ付きですのでアテにしないで下さいね(笑)

書込番号:11492138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/13 21:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

70-300G

70-200G

ミノルタ100マクロ

三河のフォトフリークさん 

ミノルタ時代の物も含めGレンズ、マクロレンズは良いですね。おかげでレンズ沼にはまっています。

ぴっかりおやじさん
こんばんは。A900は流石にフルサイズだけのことはあります。魔力がありますね。ただし、私の場合動き物の撮影はA700の方がやりやすいです。そういった理由から当方もA700後継を待っています。

書込番号:11492159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/13 22:07(1年以上前)

別機種

SIGMA MACRO 70mm

三河のフォトフリークさん皆さんこんばんは!

α900ではありませんし、たいした写真ではありませんが、盛り上げのためにも本日撮ったものを勝手に貼らせて頂きます。
紫陽花がきれいで良い季節です。
梅雨は嫌なのですが。

書込番号:11492374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/06/13 22:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雨の紫陽花は、良いですね。
来週が見ごろの様です、近くの紫陽花寺で撮りました。

書込番号:11492489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/13 22:59(1年以上前)

Sakura sakuさん。
100ミリマクロもお持ちでしたか。すごいですね。
私は陸上競技を撮るのが中心なので、700後継種のAF速度向上と連写機能アップに期待しています。
今日も陸上競技を撮りましたが、雨が降ってきてα550+70300Gがぬれてしまうので気にしていました。防塵防滴ボディも良いですね。
AFが今より早くなり、秒10コマくらいのフルサイズが出て来たら、キヨブタならぬ宇宙の果てまで飛び出して購入ですね。

みるとす21さん。
三番目のレンズがソニーくらいしか分かりません。焦点距離とF値から判断しました。

西のほこらさん
いやな梅雨だからあじさいのような花が咲いて気持ちを和ませてくれるのですよ。
今日から私の住む地方もむしむしし始め、梅雨入りのようです。
この季節朝陽が見られないので、充電不足になります。

GreenHummingさん 
2枚目の花の感じが深ーいかんじで好きですね。

書込番号:11492694

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/13 23:18(1年以上前)

みるとす氏の習性として、

MC ROKKOR58mm F1.4  Ai55mm F1.2 CYプラナー50mm F1.4

かな。
いやFDがないのはまずいか? 

いずれにせよ58mmの実力に脱帽だね。

書込番号:11492820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/06/13 23:28(1年以上前)

みるとす21さん

1.Minolta MC ROKKOR-PF 58mm F1.4
2.CANON FD 55mm 1:1.2 S.S.C
3.ニッコールSC50mmF1.4

でお願いします。

書込番号:11492871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/06/13 23:33(1年以上前)

プラナー忘れてました。

1.Minolta MC ROKKOR-PF 58mm F1.4
2.CANON FD 55mm 1:1.2 S.S.C
3.プラナー50mm F1.4

ですかね?

撮影に行けてません。。。

書込番号:11492901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/14 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

近所に咲くアジサイをマクロレンズで撮ってみました。

先週までバラを撮影していましたが、アジサイを撮り始めました。

雨のしずくがあれば、フォトジェニックなんですけどね。

書込番号:11493155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2010/06/14 02:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28−70G

100MACRO

85ZA

100MACRO

三河のフォトフリークさん こんばんは

土曜日に形原温泉あじさいの里に行ってきました。
いろんな種類のアジサイがこれでもかと言う程咲き乱れていました。

ひょっとしたら三河のフォトフリークさんと同じ場所でしょうか?

書込番号:11493454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/14 08:01(1年以上前)

みなさん、たくさんのご参加ありがとうございます。

みるとすさん
いつもマニアックな内容にびっくりです。
もっとも、あかぶーさん他の方のようには、答えは皆目
わかりませんけれども・・・(^^;

西のほこらさん
素敵ですよ(^^)v。
わたしも、この感じの写真が好きでよく撮ります。

ふるさん2114さん
そうそう、こんな感じで撮れたらと思うのです。
紫陽花寺はあちこちにありますね。私の住んでいる近く
では、本光寺が有名です。

カメラ大好き人間さん
素敵な写真ありがとうございます。
私もこないだまでは、バラをとっていました。
今年はなぜかあまりいい写真がとれませんでした。
今度、雨に濡れるあじさいというのに挑戦してみようと
思います。

フォトランさん
そうです!私がとった場所と同じです。
時間が少しちがうだけで。

書込番号:11493802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/14 10:08(1年以上前)

当機種
当機種

雨の降らないサハラ砂漠ではサボテンの花が満開でした。

書込番号:11494068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/15 15:53(1年以上前)

三河のフォトフリークさん

>いつもマニアックな内容にびっくりです。
いえいえ、単にへそ曲がりなだけですから。まともなソニー製レンズはDT1870しか持ってません(笑)

α-Photographyが落ちてたのでお遊びで書いてみましたが、ECTLUさんはすべてお見通しですね!お見事。
左はMCではなくオートロッコール58mmF1.4、中央はニューニッコール55mmF1.2、右がヤシコンプラナー50mmF1.4です。
絞り羽根がそれぞれ8枚、7枚、6枚なんで知ってたら簡単ですが、普通はαについてるとは思わないだろうと...

残念ながら今年のあじさいはまだこれだけです(TロT)

書込番号:11499351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/06/17 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

こんばんわ。
皆さんの写真、すごくうまくて、投稿するのに躊躇するのですが……
私も、佐賀の見返りの滝という場所に撮影へ行って参りました。
あじさいは咲き始めたぐらいだそうですが、平日にもかかわらず人が多かったですねー。
2枚目・3枚目の花も綺麗だと思ったのですが、名前が分かりません。

それにしても、100MACRO売らなきゃよかった……
どうかしてました。

書込番号:11509756

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信17

お気に入りに追加

標準

EOS7Dとの画像比較

2010/06/06 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

機種不明
機種不明
当機種
別機種

a900 全景

EOS7D 全景

a900 拡大

EOS7D 拡大

α900とEOS7Dとの同一画像比較です。
レンズはα900には、タムロン70-200F2.8(A001)の160mm付近。
EOS7Dには、EF100 F2の単焦点を使用。
F5.6、ISO100、SS1/1000は同じです。
共にRAWからの現像です。パラメーターは両機とも太陽光、風景としています。
中央右よりの空港施設の拡大も載せておきます。
ズームレンズの甘さはあるものの2460万画素で滑らかに見えるα900。
方や、単焦点レンズの解像力を目一杯引き出しているEOS7D。
レンズが違うので同一比較はできませんが、ご参考になれば。
RAW現像ソフトは共に付属の、IDCとDPPです。

書込番号:11460859

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/06/06 19:49(1年以上前)

スレ主さま

IDCとDPPってExif出ないソフトでしたっけ?
しばらく使っていないので記憶にないんです。

書込番号:11460907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/06 20:18(1年以上前)

拡大画像では、どちらも撮影情報が表示されているようですね。

書込番号:11461035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/06 21:30(1年以上前)

すみません。
全景の方は、Photshopでリサイズしました。
拡大の方は、ZoomBrowserExでトリミングしました。
各情報は、文面の通りです。

書込番号:11461404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/06 21:43(1年以上前)

7Dの方はシャープネス利き過ぎてるような感じがします。
それとDPPでノイズリダクションの設定を、輝度ノイズ・色ノイズともにゼロにしてやった場合どうなるでしょう?

書込番号:11461481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/06 22:07(1年以上前)

当機種
別機種

a900 拡大

eos7d 拡大

DPPのシャープネスが6でした。
これをゼロにして、輝度、色ノイズをゼロにして再度拡大を載せます。

書込番号:11461627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/07 00:15(1年以上前)

ミノルタ1.4トリオさん、わざわざありがとうございます。
画素数の差が素直に出たように思います、
2460万画素と1800万画素の差、判り良いですね。

書込番号:11462388

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/07 07:33(1年以上前)

>α900とEOS7Dとの同一画像比較です。
>レンズはα900には、タムロン70-200F2.8(A001)の160mm付近。
>EOS7Dには、EF100 F2の単焦点を使用。

画素数の差は勿論ですが、7D+単焦点でも相手になりませんね。
流石はフルサイズ24MP機です。

しかし。1DsMarkV vs α900
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/a900-nr.shtml
は何故?と思っています。
(ローパスフィルター他)に原因があるのだと思いますが・・・

それにしても、α900は最高のファインダーにして24MPで安いのでCP高いです。
αレンズがもう少し安ければと思います。

書込番号:11463051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/07 15:13(1年以上前)

比較する場合、フィルムカメラの場合は出来るだけ条件を揃えて撮影するのが鉄則だが、デジタルカメラの場合はメーカーごとの独自のデータ処理が介在するため、条件を揃えて撮影しても大して意味は無いです。

デジカメの場合は設定をデフォルトで比較するか、設定を自由に変えて最高の画質同士を比較してこそ比較の意味があると言えます。

書込番号:11464120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/06/07 16:36(1年以上前)

>設定を自由に変えて最高の画質同士を比較してこそ比較の意味があると言えます

レンズ、ボディ、撮影条件、現像条件、印刷用かディスプレイ用か、どのような相手に見せるのか、それらの組み合わせでの結果はどうか。
その結果が各ユーザーの求めるものに近いかどうか、これですね。

書込番号:11464348

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/06/07 17:51(1年以上前)

どちらも所有していない通りすがりですが・・・(^_^;)

>方や、単焦点レンズの解像力を目一杯引き出しているEOS7D。

 これを拝見して、驚いて、「スレ主様はどんでもない勘違いをなさっているのでは???」と書こうとしたら、下の方で軌道修正されているのですね。(^_^;A

ついでなので投稿してしまいますが、スレ元の画像で、α900の方が一見して解像力が高い良質の画像です。むしろ画素数以上の差を感じました。
 7Dの方は画素の荒れ、破綻であって、決して解像しているのではありませんよね。

書込番号:11464575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/07 22:30(1年以上前)

α900と比べるのなら、5D2じゃないですか

書込番号:11466005

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/07 23:51(1年以上前)

みなさま色々貴重なご意見ありがとうございます。
この実験は以前からやってみたいと思っていましたが、7D側に適当なレンズがなく見合わせていました。
今回、EF100F2というキレの良い単焦点を入手できたのでやってみました。
一般的に見てレンズの性能は単焦点が上、ボディの画素数はαが上なので一長一短のいい勝負をするのではないかと予想し行なってみました。
ちなみに300ミリ域でも行なってみましたが、こちらはαが単焦点(300F4)で7Dがズーム(150-500)だったので結果はαの圧勝でした。
今回勉強になったことは、hotmanさんの指摘によりDPPのデフォルトでシャープネスと輝度、色ノイズに補正がかかっていたことです。
α900とEOS7Dでは土俵が違いますが、どちらも素晴らしい完成度だと思います。
友人の5D2とα900の比較もいずれやってみたいと思います。

書込番号:11466540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/06/08 00:47(1年以上前)

>流石はフルサイズ24MP機です。

その通りで、仮にAPS-Cの24MPを作ったとしても勝負にならないはずです。

書込番号:11466826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/08 02:47(1年以上前)

α900の方が数段すぐれた描写に見えます。値段の差か?35mmフルサイズの差か?
次回投稿は同じレンズを使っての比較を期待します・・・

書込番号:11467095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/09 23:39(1年以上前)

失礼ながらこの比較は何かの参考になるんでしょうか?
別マウントでセンサーサイズの違いもあるので画角をそろえるのに
レンズが違ってしまうのは仕方ないと思います。
ただ何もない砂浜で撮って対岸の遠景を比較に使われても、
空気と水蒸気の影響のほうが大きいはずで、
同時刻に撮っていればおおむね同条件だったとしても
レンズやカメラの性能を議論するには不適切だと思います。
わかりやすくいえば汚れた窓ガラス越しに撮った写真で比較しているようなものです。

書込番号:11475256

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/06/10 10:05(1年以上前)

それに勝ったの負けたのって...それより肝心の写真は?


書込番号:11476475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/24 21:19(1年以上前)

よい機材をお持ちですね。

>ズームレンズの甘さはあるものの2460万画素で滑らかに見えるα900。
方や、単焦点レンズの解像力を目一杯引き出しているEOS7D。

α900の素晴らしさは感じられました。

書込番号:11539743

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング