
このページのスレッド一覧(全1634スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月25日 20:10 |
![]() |
0 | 12 | 2003年11月25日 21:00 |
![]() |
0 | 13 | 2003年11月26日 01:22 |
![]() |
0 | 13 | 2003年11月24日 14:55 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月24日 06:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月24日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


\(~O~)/ お早う〜って、他の掲示板に_〆(。。) 書き_〆(。。) 書きが有った、タムロンレンズAF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO はEOS-10Dでは使えないのでしょうか?
どなたか使用している方が居ましたら教えて下さい!!('-'*)ヨロシク♪
0点




2003/11/25 20:10(1年以上前)
私は使っています。自己責任でどうぞ。
ところで何故このレンズを使いたいのかな?
シグマにも24-135あるけど。
書込番号:2163121
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


今度大阪で開催されるのですが、初めておねえちゃんを撮影してみようかと思っています。今まで車にしか興味が無く、また、カメラを持参したことがありませんでした。そこで経験豊富な皆様にご教授して頂きたいと思いました。当方所有のレンズの内、皆様ならどれを持っていきますか。
@EF50mmf1.4USM:やっぱり明るいレンズでしょう?
Aタム28-75mmf2.8:ズームで安定した明るさか?
BEF28-135mmIS:やっぱ手ブレ補正でしょう?
Cタム28-300mmXR:暗過ぎてダメダメか?
DEF100mmf2.8USMマクロ:お留守番?
EEF70-200mmf4.0USM:白ってかっこいい!
F↑どれもダメだな。
出来れば1本で済ませたいのですが、最悪2本と考えています。
よろしくお願いします。
0点

ねえちゃ〜写真はやりませんが、(笑)
私なら1と6かなでも1本だけなら1です。
書込番号:2160853
0点


2003/11/25 00:59(1年以上前)
焦点距離が1.6倍になるのでどれも苦しいと思います。
シグマの18-55mmを急いで買って出かけるに1票です。
または、3番と合わせて
IXY DIGITAL 400を首から下げて行くですかね?
書込番号:2160930
0点


2003/11/25 01:03(1年以上前)
@とAでしょうか。
もし・・・10万円が自由になるなら、
@は10Dに、
Aはサブにキスデジのボディを購入して装着。
2台でレンズ交換せずに「バンバン」撮ります♪
書込番号:2160956
0点

先日の東京モーターショーではわたしはこれ一本で
勝負しました。
シグマ24-135mm F2.8-4.5 59,000円
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
あとは外部ストロボは必須アイテムです。
書込番号:2160993
0点


2003/11/25 01:20(1年以上前)
1and2ですね。
動けない状況になるならズームレンズが必要です。
1対1なら50mm1本で十分です(ぴかは1対1撮影が基本スタイルです)
全身撮るなら28mm1.8とか35mm1.4のほうがいいですけどね
書込番号:2161001
0点


2003/11/25 02:44(1年以上前)
室内か屋外かにもよると思いますが…
1本だけなら2ですね。本当は1ですが、状況的に2が使いやすい。
2本なら1&2ですね、絶対に。
追加で買うとすれば、35mmか28mmの単焦点でしょう。
俺はもっぱら50mm/f1.4と85mm/f1.8を使い、スタジオでは70-200mm/f2.8L ISを使っています。
28mmとかは欲しいですね。スナップ程度なら3でもいいんでしょうけどね。
ボケとか楽しむんだったら、大口径の明るいレンズが一番です。
書込番号:2161227
0点


2003/11/25 03:31(1年以上前)
おねえちゃんだけの狙いなら私なら 2番の28-70ですが
バックに車などをいれて、おねえちゃんと一緒に撮りたいのでしたら広角で明るいレンズも持参したほうが良いと思います。
私は17-35と28-70の二本でした。
書込番号:2161274
0点


2003/11/25 05:44(1年以上前)
?^( ̄. ̄; )( ; ̄. ̄)^なになに?
σ(^_^)はお姉ちゃんメインでは有りませんが、今年の東京モーターショーでは
SIGMA 24-135mm/F2.8-4.5 を使用しました。
でも車両を撮るには更に広角が欲しい、、、s(・・;)えっと
確実性を採るのであればBEF28-135mmIS:やっぱ手ブレ補正でしょう?
σ(^_^;)は、ISレンズをもって居ないので何とも言えませんが・・・(ぼそっ)(-。- )
書込番号:2161376
0点


2003/11/25 07:46(1年以上前)
オネーチャンばっか撮ってるももっけです。
初めて撮るオネーチャンって意外と恥ずかしいんですよねー
遠くからコッソリ撮るなら6ですね。
でもせっかく撮るなら近くから撮っていいですか?と男らしく広角大口径単焦点ですよね(^^)。
手持ちのレンズなら1か2でしょう。
もちろん外部ストロボは必須です。縦位置で影が出ないようにブラケット+オフカメラシューコード2+ルミクエスト、オムニバウンズなどのディフューザー。
カメラ基本設定、AVモード、露出補正+1前後、調光補正−1。
あとは綺麗なお姉さんを探して「撮らせて下さい」でOK(#^.^#)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=872298&m=0
ほぼ上記の設定で撮ってます。
書込番号:2161470
0点

おねえちゃんだけなら、50/1.8でしょうね。
くるまもなら、28-75/2.8をプラスだと思います。
できれば20/1.8なんかがあるともっと良いかも。
書込番号:2161545
0点


2003/11/25 09:27(1年以上前)
>初めておねえちゃんを撮影してみようかと思っています。
その昔、東京モーターショーへ行った事があります。撮り始めのうちは雰囲気に呑まれて、アタフタでしたね・・・。
「感じ」がつかめたら、遠慮なく「目線ください」と声をかけてみたらいかがでしょうか。案外、応じてもらえます♪
ブースにもよりますが、「受付のお姉さん」もなかなかですよ。「記念撮影」にも快く応じてもらえます。ぜひお試しを・・・。
書込番号:2161590
0点



2003/11/25 21:00(1年以上前)
皆さん有難うございました。
そうですか。やはり@かAですか。
今回はおねえちゃんのみ撮影しますので、50o一本で勝負しようと思います。
書込番号:2163332
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


初めて投稿します 最近10Dを購入してバシバシ撮っているのですが
RAWファイルの展開に非常に時間がかかります (ひとつ13秒ぐらい)
ちなみに私のパソコンはPV-800MHz メモリ256Mという
スペックですが皆さんはどのような環境で現像されてますか?
もっとスペックアップした方がいいでしょうか?
いろんなご意見お聞かせください
0点

お使いのソフトは付属の純正のFVUですね。
FVUはどんなに高性能なPCでも遅いです。
私のはAthlon 2400XP改MPの実クロック2GHzデュアルで
メモリ1GBでも8秒位掛かりました。
またP4 3.06GHz 512MBでも7秒位
はっきり言って欠陥ソフトかも(苦笑)
ですので皆さんPhotoshopでACRを使って現像したり
純正以外の現像ソフト使ってるようです。
書込番号:2160665
0点


2003/11/25 00:07(1年以上前)
どんなパソコンと聞かれると
P4の3.06GHZとメモリ1GBと答えますが、これでも遅いです。
早ければ早いに越したことはありません。
予算とどのくらい我慢できるかです。
60秒でも我慢できる人もいます。
1秒でも我慢できない人もいます。
書込番号:2160682
0点

そうですね、ホントはソフトの改善をして欲しいとこですが、
CPUは高速に越したことないですが、とりあえずメモリは512MB位は欲しいです。
ただPV-800MHzの載ってるPCだとチップセットの仕様上
512MBを超えるメモリは積めない可能性も有ります。
ですので増設は256MBが無難かな。
書込番号:2160699
0点

RAW演算はP3.800Mでも13秒ほどなんですね。アスロン2400+で11秒程です。私の場合、インデックスプリントをページメーカーを使って20カットづつA3出力しますが、ファイルを軽くしないとプリント始めるまで10分位かかってしまうし、プリントされないカットがあったりして、いちいちPhotoshopで軽くするのがめんどうで悩みました。Win2kで512Mからメモリー1Gを有効利用するためWinXPにしました。その結果でかいファイルでも抜けもなく1分ほどで出力がはじまるようになりました。しかしWinXP用に周辺機器やソフトをアップグレードするのに大変でした。OSとメモリー代の何倍もの出費でコストパフォーマンス的には不満ですが、その分環境ががらりと変わって快適性は二重丸です。
書込番号:2161119
0点

うわさによりますと、FVUはWin版の方がまだましだそうです。
わたしはMacですが、遅すぎて使い物になりません。
設定を変えるたびに待たされる時間が長くて前と後の比較ができません。
パソコンをスペックアップさせれば少しは良くなるかと思い、PM G4 400MHzからPM G4 1 GHz×2 へ買い替えましたが効果はわずかでした(PhotoShopがとても快適になったので良しとしてますが。)。
結局ソフトの出来が良くないと言わざるをえません。
で、結局PhotoShop+ACRでやってます。
書込番号:2161578
0点


2003/11/25 12:13(1年以上前)
take525+さん、私もMACでG4+1.25MH+メモリ1Gなんですが、付属ソフトは思わずマシンが止まったかと思いました。で、Photoshop7.01用のRAWソフトを買ってきてインストールしました。FVUは撮影データを確認するときだけですね、使うのは。欠陥ソフトといってはばかりませんが、ただのものは、こんなものかなという気もします。ニコンも付いてくるソフトはひどいもんですよ。
書込番号:2161907
0点

10D愛用中さん こんにちは。
ニコンキャプチャでしたっけ有料のものは?
でも、ちゃんと使えるソフトならお金だしますよ。
カメラにRAWモードを付けるなら、それ用の使えるソフトまで含めてシステムとしてのカメラの出来不出来だと思うのですが。
ただ、オリンパスのE-1用みたいにRAW現像ソフト+αが3万円以上するのも困りますが。
書込番号:2162319
0点



2003/11/25 17:34(1年以上前)
どうもありがとうございます 違うソフトでトライしています
ありがとうございました
でも添付ソフトが出来が悪いんですね・・・・
書込番号:2162650
0点


2003/11/25 19:59(1年以上前)
take525+さん、私もマックです。take525+さんや10D愛用中さんとちがって、iBook-G3-800です。Photoshopの立ち上がりが遅いですね。ニコンキャプチャはD100所有の知り合いが使っていますが、たしか定価で15000円だったと思います。だったら買ってもいいかと思って私もACR(Adobe CAMERA RAW)を購入しました。けっこう重いアプリケーションですが、FVUよりはずっとましですね。
書込番号:2163087
0点

D60から10Dへ さん こんばんは。
わたしは“D60のまま”なんですが(笑)。
キヤノンもFVUの評判わるいのは充分承知みたいなので、次期バージョンに期待したいですね。
各社のレンズによる違いを楽しむように、現像ソフトによる違いを楽しむのはデジタルならではと思うようになりましたので、選択肢が増えるのは嬉しいですから。
書込番号:2163223
0点


2003/11/25 20:53(1年以上前)
キヤノンのFVU、ミノルタのDIVそれぞれ使いましたが、機能や「重さ」には?が5個くらい付きますね(笑)。
「オマケなんだから我慢しなさい」なのでしょうか・・・。
個人的には「エレメンツ2」は別売りで構わないのですがねぇ。
その分安くしろ、なんて言ったら、又ミサイルが来るのでしょうか??。
書込番号:2163303
0点


2003/11/25 21:41(1年以上前)
take525+さん、どこかに書きましたが、友人が10万で買う、と言うので10Dに乗り換えただけで、お金があまっていたわけではないですよ。
Photoshopを使ってもやはりRAWは時間がかかるので、二度と撮れないような場合をのぞいて、最近ではスナップはもっぱらjpegのラージ・ファインですね。
書込番号:2163517
0点

PhotoshopでACR(Adobe Photoshop Camera Raw)を使う
現像の話が出たので補足しておきます。
10DのRAWはそのままではPhotoshopとACRで現像出来ません。
ACRをちょこっと改造する必要が有ります。
ワンパターンですがまたリンク貼っておきます。
http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/raw/raw.htm
もし10DのRAWをACRで現像される方は見ておいて下さい。
書込番号:2164667
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


昨日10Dでツインリンク茂木の熱気球の世界大会と草レースを撮影してきました。
日中は順調でしたが、夕方になると頻繁に10Dに”エラー2”が出て、
おかしいなーと思いつつも、電源を入れ直して撮影を続けました。
ところ、が家に帰りマイクロドライブをパソコンに繋げると、
それがウイーン、ウイーンと音をだして
パソコンが認識してくれず、撮影した画像も出てきません。
マイクロドライブの故障かなとは思いますが、
この様なマイクロドライブの復旧方法をどなたかご存知ありませんか。
0点



2003/11/24 08:52(1年以上前)
アイコン間違えました、
ちなみにマイクロドライブは、1Gです、
書込番号:2157466
0点

マイクロドライブは,HDですから衝撃には弱いですね。同じ容量のCFよりもずっと安価なので,私も利用していますが…。
落としたとか,ぶつけたとか,心当たりはありませんか。1年間はメーカー保証が利きますから,販売店を通して,見てもらったらいかがですか。
書込番号:2157582
0点



2003/11/24 10:11(1年以上前)
TAC1645 さん ご返信ありがとうございます。
このマイクロドライブは1年半ほど使用しており、
以前に一度落としたことがあり、それも原因だと思います。
たぶんメーカー保障は効かないので、
どこか有償も撮影データを復旧して下さる所をご存知ありませんか。
ちなみに近くのカメラやさんでは、だめでした。
書込番号:2157674
0点


2003/11/24 10:26(1年以上前)
僕も10DとMDを使用していますが、同じ状態を経験しました。残念ながら、その状態からの読み込みは無理と思われます。
僕の場合、MDの容量が6割りを超えたあたりからエラーが出ました。勿論、MDに衝撃など与えた事はありません。
MDを修理に出しても『症状でず』で戻ってきました。キャノンに至っては、『相性だね』で済まされてしまいました。
しかし最近、10DのファームウェアをVer2.0.0にアップしたところ、エラーが出なくなりました。
残念ながら今回は諦めて、同じ事が起きぬ様に予防するしかないと思われます。
書込番号:2157715
0点

>有償も撮影データを復旧して下さる所をご存知ありませんか。
ない事はないですが、めんたま飛び出る程取られますよ。
1MB幾らの単位です。
どうしてもと言う事でなければ、諦めた方が賢いです。
書込番号:2157723
0点

MD内のデータを残す必要がなければ、リフォーマットしてみることですが、
「復旧方法」とは、MD自体を使えるようにしたい? それとも、中のデータ?
データを復活させたいのであれば、とりあえず、リフォーマットしないでください。
リフォーマットすると、データの復旧はいっそう難しくなります。
もしデータを復旧できたら、データをPC等にコピーした後にフォーマット。
でも、物理的な破損だと、データの復旧も、MDとしての復旧も無理かも?
(1)データの復旧
まずはフリーソフトの「復元」で試行してください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
それでダメなら、有料ソフトを試行。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/08/25/mediarescue.htm
l
http://www.finaldata.ne.jp/f_8.html
http://www.holonsoft.co.jp/products/degicame/picture_c/index01.htm
l
いずれも体験版(試供版)があるので、それをダウンロードして、サムネイルが見えれば復元可能です。
でも復活させるのは正規版でないと無理みたいです。
(2)MDの復旧
結局、フォーマットです。
MDはフラッシュメモリではなく、ハードディスクです。物理的な衝撃、水分をかぶる(海水やジュース等だと、純水で洗浄すると復旧することもあります)、電気的な衝撃には弱い、です(CF等との比較なので、極端に弱い、というわけではない、ですが、上記の理由から、MDではなくCFを選択する人も多いようです)。
データの書き込み中とかデータの転送中など(MDの稼働中)に電源を切るとかすると、データの破損が起こります。ふつうMD自体が壊れることはないと思います。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2157724
0点

貼ったリンクの、最後の「l」が切れていました。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/08/25/mediarescue.html
http://www.finaldata.ne.jp/f_8.html
http://www.holonsoft.co.jp/products/degicame/picture_c/index01.html
今度は?
ダメだったら、自分で「l」を足してね。
※諦めないで済むことは多いです。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2157736
0点

追加。
{MDの取り扱い}
薄いところを挟むように持たない、こと。これで壊す人が人がいます。
{MDの復旧}
PCの「スキャンディスク」で治るかも知れません。
スキャンディスクについてはご存知ですね。
この場合、PCカードあるいはUSB接続のカードリーダー/ライターが必要だと思います(この機種のユーザーではないので不確実ですが、このキヤノンのデジカメの多く? すべてがUSBストレージ対応ではないはず。スキャンディスクするには、リムーバブルディスクとしてPCが認識できないと無理)。
データの復旧サービスをビジネスにしているところはたくさんあるのですが、
非常に高いですね。最低でも数万円です。
どうしても残しておきたいデータなら、有料ソフトの試供版(体験版)を試し、
それでダメなら、復旧サービス業者に依頼することもお考えください。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2157772
0点



2003/11/24 11:00(1年以上前)
パーゴさん、ぼくちゃん.さん 、風の間に間にさんありがとうございます、
優勝で復旧してくれるところは見つかりましたが、ぼくちゃん.さん が言われるとおりめんたま飛び出る程(6万円)かかる様です。
風の間に間にさん いろいろ教えていただきありがとうございます。
やはり機械的な問題みたいで、もうカメラ自体もパソコンもMDを認識してくれません又かなりウイーンという音が大きくなってきました、
もう だめもとでいろいろやってみたいと思います。
書込番号:2157809
0点


2003/11/24 11:24(1年以上前)
1GBがコンパクトフラッシュの半額くらいなので、追加購入を考えていましたが、
こうなると大変のようですね...
つい先日、外付けデジカメデータ用のHDがクラッシュしたばかりで、
復旧に何日も費やしたばかり。HDはバックアップがとれますが、メディアはとれないところが痛いですね...
書込番号:2157877
0点


2003/11/24 13:13(1年以上前)
異音がするなら、機械的な損傷と思います。まずは購入先にご相談を。
しかし、仮に直ったにしても、「再発」して折角のデータがおじゃんになったら「泣き」ですよ。この点をよくお考えください・・・。
書込番号:2158204
0点


2003/11/24 14:04(1年以上前)
有償復元するつもりであればあれこれしない方が・・・・・・・
アクセスするたびに物理的破損の進行する可能性があります。
6万円でどこまでやってくれるのでしょう?
トラックトレースずらし、ピックアップ感度アップ読み取りは?
アロケーションテーブル(ファイル構成情報データ)完全破損でのジグソーつなぎ(HDほどランダムでないはず)は?
数年前HDの復元は、基本20万円+1M1万円ぐらいだったような・・・・
あれ、とんでもない金額になる10M1万かな?
蛇足ですが、もちろんカメラでも再生できないんですよね、何とか見れれば、生きているのだけでもカメラからUSB転送ですが。
書込番号:2158338
0点


2003/11/24 14:55(1年以上前)
私の記憶でも、1M1万円位だったと思いますよ。
企業の裏取引のデータとか、脱税用の裏帳簿とか・・・
金に換えられないデータを復旧するにはいいかと思います(笑)
書込番号:2158472
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
今年は冷夏のせいか紅葉がパッとしませんが、ここにきてようやく色付きはじめてきましたので、近くの民家園で撮影してみました。
さて、毎度初歩的な質問で皆さんには大変お世話になっていますが、またまた質問があります。
10DのAdobeRGB設定と添付ソフトのPhotoshopEL2での再現方法について、皆さんはどうされてますか??
もともと10DやFVUの画像パラメータでAdobeRGBを指定してもICCプロファイルは設定されない仕様なので、仕方なくPhotoshopEL2でICCプロファイルを何とか貼り付けています。カラー設定で「完全なカラーマネージメント」にしてカット&ペーストを行えばICCプロファイルがAdobeRGBとして設定され、色彩も鮮やかに再現されるので重宝しています。
しかしこれは、あくまでも10D本体でのAdobeRGB設定時だけであり、
10D本体の設定をsRGBにして、FVUのRAW現像時にAdobeRGBを指定しても
PhotoshopEL2でICCプロファイルがAdobeRGBとなるものの、彩度が低いままであり、色域が広がりません。
過去ログにもある通りPhotoshop7.0のような高価なソフトを使えば何とかなるのでしょうが、金欠病にとっては悩ましい限りです。
折角の画像パラメータ、10D本体ではAdobeRGBを指定せずに有効活用したいと思っています。RAW現像時のAdobeRGB設定で本来の色域再現を表現したいのですが、良い方法等がありましたらアドバイスをお願い致します。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


このたび 海外に出張に長期で行くことになりました。
そこで休み中の楽しみとして 10Dを持参することに
したのですが
同行させるレンズについてただいま思案中です。
まず 17-40Lを それと 28-105をまずは持って行こうと考えてますが
望遠で 70-200Lと 75-300いずれも キャノン純正を持参したいとおもってます。
何を撮影するか!で決まると思うんですが まず遺跡あたりから攻め
その土地の風景をスナップなどと考えてます、
なにがあるのかさえ知らなく行くわけですので
何が最適化がわかりません。
持ち運び(?)は会社負担で宅急便でいけるので
重さという点では問題ないですし現地での住まいは
ホテルなので問題ないはずです(保管っと言う意味で)
どのような組み合わせがベストと思われますか?
ちなみに 100−400LISもありますが これは自己判定で今回は
要らないと判断しました。
手前味噌ではありますが 時間が無く結構本人的にはなやんでます。
0点

遺跡が近くまで寄って撮られるのなら望遠は要らないと思います。
書込番号:2156760
0点


2003/11/24 00:59(1年以上前)
こんにちは、私なら同じく17−40F4L・70−200F4LそしてEF85F1.8(又はEF50F1.4)を追加したいです。Lレンズではなくてもやはりズームより数段写りが良いですね!感動物です!!
書込番号:2156873
0点


2003/11/24 02:24(1年以上前)
つい先日10Dもってヨーロッパ行ってきました。
風景撮りと建物撮りがメインですが
結局17-40L以外出番無しでした
書込番号:2157091
0点


2003/11/24 10:12(1年以上前)
私なら、17-40、70-200F2.8+テレコン、室内、夕景に50または35単焦点の組み合わせにすると思います。海外では、治安が良いところばかりではないので、極力機材はコンパクトにする方が良いと思います。
書込番号:2157678
0点

横レスです。FW190D9 さん が書かれてますが。
海外であまり大きな望遠持ってくとかえって不審人物に思われる時があります。それに近い想いをなさった方がいます。一緒に旅行に行って。望遠よりもワイドの方がいいのでは。
書込番号:2157944
0点



2003/11/24 20:14(1年以上前)
そうですね。
皆さんが言われるように…
70-200 2.8Lは 大砲並みなのでちーっと
浮いてしまうので今回はやめておきます。
今回はって次回は無いんですがね。
17〜300で 軽量を重視で行きます。
??17-40は軽量でなかったですね。
でも良いのです。 ありがとうさんでした。
書込番号:2159561
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





