EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2003/11/17 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 HI CHARLIEさん

現在10Dに使用する望遠を検討中です。
EFレンズが欲しいのですが高価で手が出ません(泣)
近くのキ○タ○○で
 SIGMA APO135-400 F4.5-5.6 ASPHERICAL RF \45.000
 SIGMA APO170-500 F5-6.3 ASPHERICAL RF \51.000
とあるのですがこの2種ならどちらのがお勧めでしょうか??

書込番号:2136666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2003/11/17 23:23(1年以上前)

何を撮りたいのかわかりませんが、とりあえず明るい方を薦めます。

書込番号:2136779

ナイスクチコミ!0


スレ主 HI CHARLIEさん

2003/11/17 23:34(1年以上前)

IR92さん すいません

 撮りたい物は室内or室外でのスポーツなんです。
明るい方とはAPO135-400 F4.5-5.6ですよね。。。。
やはりF値が小さい方がいいんですよね。。。。
 テレコン(×2)とかの使用の場合F値もやはり×2に
 なるんですよね??

書込番号:2136837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2003/11/17 23:46(1年以上前)

室外はともかく、室内のスポーツを撮るのであればどちらのレンズも暗すぎると思いますが。テレコンx2ですと2段暗くなります。

書込番号:2136900

ナイスクチコミ!0


スレ主 HI CHARLIEさん

2003/11/17 23:50(1年以上前)

IR92さん たるやんさん 早々のレスありがとうございます。

 暗すぎですか。。。。。
 やはりもっと明るいのと言うと白レンズしか無いと言う事ですかね。(泣)

書込番号:2136930

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/11/18 00:21(1年以上前)

室内のスポーツで上記のレンズは望遠過ぎませんか?
70-200/2.8あたりがいいんじゃない?
屋外は広いからテレコン付ければいいしAFも効くし。

書込番号:2137081

ナイスクチコミ!0


オジローさん

2003/11/18 08:21(1年以上前)

ちなみにこちらに170−500mmの写真と最近手に入れたEF100−400mmと+2倍テレプラスの写真があります。参考までにどうぞ。
http://www.imagegateway.net/a?i=3kIicYyFoJ
シグマの方は室内は厳しいと思います。必ず一脚は必要になると思いますですが、ノイズ覚悟で感度アップすれば少しは使えるかもしれません。
EF100−400mmの方は明るくは無いですがISに救われますのでまだましかもと言ったところでしょうか。

書込番号:2137758

ナイスクチコミ!0


TONGARA-Cさん

2003/11/18 08:51(1年以上前)

私はオークションで、EF90-300mm F4.5-5.6というズームセット(銀塩KISS用?)の望遠側1本だけを新品で17,000円で購入しましたが、暗いシーンでは泣いています。AFは思っていたより速いですが。
授業料としては安く済みましたが、やはり室内や屋外の夕暮れ・曇天の人物撮影を考えると、多少高くても明るいレンズの購入をお勧めします。

書込番号:2137814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ちょっと見ていただけませんか?

2003/11/17 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 二十数年ぶりさん

長らくビデオカメラの方に行っていましたが、この度
二十数年ぶりに一眼レフカメラを買いました。 10Dです。
フォーカスは集落に合わせてあります。
ところがどうも 今ひとつシャープでない様に思います。
こんなものなのでしょうか?
それとも悪いのは 腕、レンズ、カメラ?
ファイル名 641_4181.JPG
カメラ機種名 Canon EOS 10D
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/125
Av(絞り数値) 6.7
測光方式 部分測光
露出補正 -1/2
ISO感度 100
レンズ タムロン
SP AF28- 75mmF/2.8XR
焦点距離 44.0 mm
画像サイズ 3072x2048
画質(圧縮率) ファイン
ストロボ 非発光
ホワイトバランス オート
AFモード マニュアルフォーカス
ファイルサイズ 2,725KB

書込番号:2135666

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/11/17 18:41(1年以上前)

いつもCANON iMAGE GATEWAYをご利用いただき、誠にありがとうございます。お客様が指定されたURLはウェブサイト上には見つかりませんでした。もう一度、URLを確認された上でアクセスしなおしてください。

って表示されました(^^;

書込番号:2135682

ナイスクチコミ!0


スレ主 二十数年ぶりさん

2003/11/17 18:55(1年以上前)

すみません。このページの使い方がまだ私にはまだわかっていないようです。
下記を見てください。
特に拡大すると集落がぼけて見えるのですが・・・
http://www.imagegateway.net/CIGImage/0000QmKr4U/92299600.jpg

書込番号:2135712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/11/17 19:09(1年以上前)

アルバム内の画像を直接リンクしようとしていませんか?
アルバム操作メニューの「友達に知らせる」ボタンからアルバムのアドレスページに
飛んで、表示されたURLを書き込めばOKですよ。

書込番号:2135740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/11/17 19:13(1年以上前)

追伸 上記の操作の場合、当然そのアルバム内の全ての画像が公開されます。
   公開したく無い画像がある場合、容量に余裕があれば更に別のアルバム
   を作成して公開することをお勧めします。

書込番号:2135748

ナイスクチコミ!0


スレ主 二十数年ぶりさん

2003/11/17 20:02(1年以上前)

皆様すみません。張り方がまだ分かりません。
ここで聞くのもなんですが、詳しい方法を教えていただくか、
詳しく書いたページを教えて頂けませんか?
   「二十数年ぶり」改め「世話のやけるやつ」

書込番号:2135857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2003/11/17 20:21(1年以上前)

瑞光3号 さんが書かれているとおりにすればいいだけなんですが。

書込番号:2135907

ナイスクチコミ!0


スレ主 二十数年ぶりさん

2003/11/17 21:10(1年以上前)

これで見ることが出来るのかな?
 「二十数年ぶり」改め「世話のやけるやつ」

書込番号:2136089

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/11/17 21:16(1年以上前)

前ピン+しぼり足りない、と思われます。

書込番号:2136113

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/11/17 21:19(1年以上前)

↑補足しますと、パンフォーカスを狙うには絞り足りないという意味で、集落のみにピントをあわせるのであれば充分な絞り値です。

書込番号:2136128

ナイスクチコミ!0


スレ主 二十数年ぶりさん

2003/11/17 21:39(1年以上前)

瑞光3号 さん たるやん さん ありがとうございます。ようやく出来ました。
take525+ さん ありがとうございます。 レンズのせいかな、カメラの性能かな とも思ったのですが腕の様ですね。 勉強します。

書込番号:2136216

ナイスクチコミ!0


ほこりは誇りさん

2003/11/17 21:50(1年以上前)

二十数年ぶりさん 腕の差ではないかも
私も同じ機材ですがちょっと前ピン過ぎると思います
他の写真もUPしてみたらいかがでしょうか
わたしの写真ですが貼り付けておきます
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=K1wCfYQ3po

書込番号:2136279

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/11/17 22:43(1年以上前)

二十数年ぶりさん
集落までの距離でしたら、ピントは関係ないかと思います。
シャープに感じられないのはレンズとカメラの相性のせいではないでしょうか。
F8くらいまで絞ってもシャープさ足りないようでしたら、レンズの限界の可能性も。

書込番号:2136565

ナイスクチコミ!0


naro_2さん

2003/11/17 22:58(1年以上前)

こんにちわ つい、出てきます。(^^ゞ
デジタルにしてから、ピントや手ブレがいっそう気になる私です
銀塩でもピンぼけはありましたが・・
http://homepage1.nifty.com/naro/photo/kaki2003/kaki_index.htm
カメラを固定して撮ればよかったかなぁ、とか、もうひとつ絞ればよかったかなぁ・・とか、しばらくはテストって感じです。

書込番号:2136653

ナイスクチコミ!0


たかしG3さん

2003/11/18 00:01(1年以上前)

私も他の皆さんが言われる通り前ピンだと思います。ところで、何故MF(マニュアルフォーカス)なのでしょうか?
同じフォーカスポイントをAFで撮ったものと比較してみるのも良いのでは?

書込番号:2136993

ナイスクチコミ!0


MK 6さん

2003/11/18 02:05(1年以上前)

たかしG3さんがおっしゃるように、マニュアルフォーカスですね。かなり手前にある刈取りの終わった田んぼにフォーカスが来ています。そこはシャープですので、カメラやレンズに異常は無く、フォーカスの位置をもう少し後ろにして、もう少し絞れば問題ないのでは。

皆さんのおっしゃっていたことの繰り返しになりましたが、近所に同じような場所があり、時々写真を撮りに行くので、ついレスを付けてしまいました。田んぼ、人家、里山がある日本の原型的な風景の一つですが、意外とフォーカスをどこにもってゆくか迷いますよね。

書込番号:2137427

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/11/18 02:08(1年以上前)

何となく手前の方が結構ピントが合っているような・・。
手前から一つ目の畝辺りにピントが合っている気がしますね。
多分家までの距離30〜40m程度有るのではと思いますが、ピント
リングはどの辺りでしたか?
多分無限遠辺りに有ったとは思うのですが、もう少し向こう側
にあわせれば良かったかも知れないですね。

書込番号:2137436

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/11/18 07:10(1年以上前)

10Dのマニュアルフォーカスはなかなかやりにくいと思います。
(望遠やマクロであれば ましになりますが、標準域より広角側での遠景はかなり合わせづらいです。←かなり控えめな言い方…)

オートフォーカスで風景が撮りづらいと感じてらっしゃるのでしたら、カスタムファンクションを使って、AEロックボタンにフォーカスを受け持たせ、シャッターボタンには測光とレリーズを受け持たせるように設定してはどうでしょう。
この設定では、AEロックボタンでピント合わせ、シャッターボタンでレリーズのみになりますから、まずピントを合わせたいものを真ん中のフォーカスエリアにもってきてAEロックボタンを押します。
この場合同程度の距離にあるピントを合わせやすい被写体をフォーカスエリアに合わせる手もあります。
そして何度かAEロックボタンを押して確実にピントを合わせてから、フレーミングを決めます。
しかるのちレリーズすればフォーカスは動かずに露光されます。
これは、風景写真などで多用されているカスタムファンクションです。

書込番号:2137667

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2003/11/18 08:35(1年以上前)

なぬ??マニュアルフォーカス??それじゃ

>フォーカスは集落に合わせてあります。

これ自体不安定な可能性ありますね。それに前ピンの可能性も大有りですね。
ふ〜なんだか間違い探しみたい(笑)

書込番号:2137784

ナイスクチコミ!0


はくちょん小魔王さん

2003/11/18 20:18(1年以上前)

ぢぶんのかんちがい。
わらってごまかすママさん・・かわい。

書込番号:2139307

ナイスクチコミ!0


スレ主 二十数年ぶりさん

2003/11/18 20:38(1年以上前)

皆様いろいろご指摘ありがとうございます。
どうもマニュアルフォーカスが原因みたいですね。ちゃんと合わせたつもりでしたが
>標準域より広角側での遠景はかなり合わせづらいです。←かなり控えめな言い方…)
のようにほとんど出来ないと思ったほうがよいのでしょうか?
ビデオカメラの世界では、フォーカスを合わせるときは、まずズームインして
フォーカスを被写体に合わせてから画角を決めますが、この手法は写真の世界でも通じますか?それともカメラに任せたほうがよいにでしょうか?

書込番号:2139383

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/11/18 20:55(1年以上前)

上のほうで書いたように、広角域の遠景でのマニュアルフォーカスは難しいと思います。
ズームの場合に望遠側でフォーカスした後で画角を合わせる方法もとれますが、カムの精度の低いズームではピントがずれる場合があります。
(わたしはタムロンSP AF28- 75mmF/2.8XRの精度はわかりません。)
個人的には望遠やマクロ以外ではAFで撮る方が無難ではないかと思っています。

書込番号:2139439

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/11/18 21:00(1年以上前)

> まずズームインしてフォーカスを被写体に合わせて
レンズにもよるでしょうが、多分微妙にずれるかと思います。
どうしても、ワイド側では、MFは難しいですね。
AFの方が手軽だと思いますよ。
あとAFで合わせておいて、後でMFでピントを前後好きな所に
持っていく方が良いと思います。

書込番号:2139450

ナイスクチコミ!0


okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/11/18 23:18(1年以上前)

MFによるズレは別にして

> まずズームインしてフォーカスを被写体に合わせて
私が知っている限りにおいて、一眼レフカメラ用ズームレンズの場合は@画角が変わると当然にピント位置が変わるものとA画角が変わってもピント位置が変わらないものがあります。これはレンズ設計上の思想なのでどちらが良いというものではありません。
なので、@のレンズの時にズームインでピントを合わせたからといっても、そのピント位置でズームアウトすればピントはずれます。Aのレンズでも製造上の精度、各個人の許容度にも左右されます。
よって、手っ取り早いのは実験撮影をすることをお勧めします。

書込番号:2140009

ナイスクチコミ!0


スレ主 二十数年ぶりさん

2003/11/19 22:31(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
だいたい分かってきました。
take525+さんに教えていただいた
>カスタムファンクション   [2137667]を
勉強してみたいと思います。

書込番号:2142949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

一脚について

2003/11/16 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ひろぐちさん

今度、一脚[まだ持っていません]をもって撮影に出動するのですが、
一脚は三脚に比べると脚が一本なので安定性は悪いのは分かります。
携帯性は○だとは思いますが、だいたいどの位のスローシャッター
まで、ブレを控えることが出来るのでしょうか?
やっぱり夜景なんかは無理でしょうか?

書込番号:2131594

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/11/16 12:30(1年以上前)

どのくらいの焦点距離のレンズと、どのくらいのシャッタースピードを想定しているのでしょうか?
1秒を超えるようなら三脚+レリーズをおすすめします。

書込番号:2131642

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/11/16 12:36(1年以上前)

答えになっていませんが
一脚の役割とその使い方
http://www.asahi-net.or.jp/~kr6e-thr/ja/advice30.html

書込番号:2131660

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2003/11/16 12:45(1年以上前)

一脚は、大きい望遠レンズ等を付けた時に、重さを支えるもので、
単体でカメラを固定するものではありません。

一脚を単体で使う時は、手持ちとほとんど変わらないと思っておいた方が
(あまり過信しない方が)安全でしょう。

ただ、一脚+手すり や 一脚+壁 など、複数の固定ポイントが使えれば
安定度は飛躍的に上がります。

しっかり固定出来る補助物が撮影現場にあれば、ミラーアップ+セルフ
タイマーで、かなり効果的にスローシャッターが切れます。

もちろん、しっかりした三脚に比べたらゼンゼン不安定ですが、夜景も
まぁ大丈夫だと思いますよ。

書込番号:2131674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/16 13:20(1年以上前)

一脚では縦の揺れを防げても、横の揺れを防ぐ事ができません。
使い勝手も、慣れないとブレを減らす事が難しいですよ。

書込番号:2131755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/11/16 14:20(1年以上前)

一般的に一脚の効果は3段と言われています。すなはち、手持ちで1/60秒まで
OKならば、1/30、1/15、1/8で1/8秒までOKということです。
一脚の基本的な使い方は「自分の足と一脚の合計」で三脚となる形を作るのが
良いようです。
一眼レフで使ってますが、私の場合は1/8秒までOKという感じです。(100mm
程度のレンズの場合)

書込番号:2131882

ナイスクチコミ!0


naro_2さん

2003/11/16 16:02(1年以上前)

こんにちわ 私の場合は能楽や音楽コンサートで一脚を用いています。
レンズはEF70-200/2.8Lまたは300/4、ボディはEOS7またはEOS10D。
後ろに三脚をすえることもありますが、そこではあまり撮らず。
位置を変えて撮るために1脚を使い、シャッターは1/125、1/90あたりです。
コンサートのクライマックスで、前のほうで撮れるときは、70-200/2.8の手持ちです。

書込番号:2132078

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/11/16 16:56(1年以上前)

スポーツ撮影で重い望遠を使い、頻繁に場所を移動する。あるいは、三脚を使うスペースが無い場合には、機動性が高く邪魔にならない一脚の方が良いのですが。そうではない、特に風景撮影でしたら、三脚を使用した方が良いでしょう。
 三脚は、ただ単にぶれを防ぐためだけにあるのではありません。
じっくりと被写体に向き合い、納得いくまでフレーミング(構図)を決めるために使用するものです。画面の隅々まで見回して、余分なものを排除し、主役、脇役の配置が適切かどうか見極めるためには手持ちでは不可能なんです。(一度ファインダーから目を離して被写体を見直すこともあるので)
 最近カーボンでも安い三脚がありますし、小さい物はそれほど携帯性が悪いわけでもありませんよ。

書込番号:2132201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェア変更後

2003/11/16 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 たかし3さん

ファームウェアを2.0.0に変更後MENU
からカスタム機能、撮影素子の清掃、設定解除
の項目が消えてました。再度DLして再変更しても
変わりありません。何が原因かわかりません
まさか以上の設定が無くなったとは思えませんし
同様な現象ありました方いらっしゃいますか?

書込番号:2131163

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たかし3さん

2003/11/16 09:00(1年以上前)

自己レスです。単純な勘違いでした撮影モード
ダイヤルが・・・申し訳ありませんでした。

書込番号:2131179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

逆光と赤ぼけ対策

2003/11/16 05:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

クチコミ投稿数:65件

露出の設定では皆さんに大変お世話になりました。

でも、逆光での撮影ってのは難しいですよね。
一応、画像をアップしましたが、一枚目の逆光の写真のように、右上の白とびと暗部の潰れを両立させたいような時にはみなさんはどうされてますか?
以前にも同じような内容のスレは何度か拝見しましたが、レンジの狭い
デジカメでの限界なんですかね〜。

それとこの一枚目の写真で、下のほうに見える赤のサルビア(だと思う)のボケがどうにも気になってます。
10Dなのか個体の問題なのかレンズのせいなのか、撮影方法の問題なのか
良くわかりません。
もしわかる方がいらっしゃったらどうぞご教示ください。

http://www.imagegateway.net/a?i=I1sgXbyCoJ

書込番号:2130924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件

2003/11/16 05:33(1年以上前)

スミマセン。画像がデカイので注意して下さい。

書込番号:2130951

ナイスクチコミ!0


Skyline-GTさん

2003/11/16 10:52(1年以上前)

こんにちは
ネガフィルムなら問題にならない場面でしょうが,デジの場合はこのぐらいに撮って置いてレタッチするのが安全じゃないでしょうか?
 後は,空が多少白飛びするのを我慢して主題(建物)に合わせるか,立つ位置を変えるか。逆光を生かした画を撮りたいという場面ではないので,立つ位置を変えても良いと思います。

 サルビアのボケは,建物にピントが行っているのでこんなもんだと思います。手持ちではこれ以上は絞れないでしょうから,もう少しパンフォーカスにしたいなら,少し手前にピントを持ってきた方が良いと思います。

書込番号:2131390

ナイスクチコミ!0


MK 6さん

2003/11/16 11:30(1年以上前)

私も建物の写真をよく撮りますので、同じような状況にたびたび悩まされています。

Skyline-GTさんに付け加えるとすれば、空の白飛びを諦める場合、白飛びが目立たない構図を考えます。この写真の場合、もう少し下に向けて、花壇をもう少し大きくするとかですね。

立ち位置を変えるのは、デジカメの場合、違いが非常に大きく出ますよね。同じ建物を右からと左から撮って、空の写り方がこんなにも違うのかと思ったことが何度かあります。

あとは、光の状態の良い時に出直すしかないと(笑。特にこの写真の場合、花壇もきれいに写したいなら、露出補正だけだけでは無理ですよね。といっても、なかなか出直せないことが多いですが。

でも、こういう写真を本気で撮ろうとしている人は、時間だけでなく、花や紅葉がきれいな時期を選んで行ってると思います。実は、私も、イチョウが黄色く色づいた頃撮りたい建物があって、一週間後の早朝かなとか思っています(笑。

書込番号:2131486

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/11/16 11:58(1年以上前)

御存知だと思うのですが、R,G,Bの基本色は各255階調しかなく、特に赤のみとなると255のみで階調表現する必要性があります。よって赤い花はつぶれやすいと考えられます。(階調性が無い。解像感が無い。=ボケて見える。)
 あとこの様な小さな花に階調、解像感を求めるのは酷ではないでしょうか。

 しかしデジカメの場合モニターで何倍にも拡大してみる事が出来る為、この様な小さな花でも拡大した時に階調が無い(解像度が無い)と感じてしまうのではないでしょうか。

 露出についてはアンダー、オーバーをそれぞれ撮影して、合成して見てはいかがでしょうか。

書込番号:2131565

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/11/16 12:06(1年以上前)

おわび。

書き込みをしている時に、うまくスクロール出来ずに末端までジャンプしてしまいます。

確認作業をしたのですがミスを発見できず、前回の文面中央辺りに同じ内容がしつこく書かれてありすみません。

書込番号:2131590

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/11/16 17:29(1年以上前)

書き込みにもありましたが、良い絵を撮ろうと思えば、光条件をまず考えて撮影しましょう。
建物に光が当たっている状況であれば、白とびはある程度回避できます。さらに言えば、空を大きく入れる場合、雲が芸をしてくれるのを待つ(形の良い雲を待つ)ことも必要です。基本的には、このような白い空は、鑑賞時に視線を引き付けるので、入れないようにします。
 手前のサルビアですが、アウトフォーカスなのだと思われます。これも既に指摘されている通りですが、被写界深度は手前に浅く後ろに深いので、この場合、もう一段絞り込んで、階段脇の手前のポットぐらいにピントを持ってくれば少しはましでしょう。

書込番号:2132285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2003/11/17 00:25(1年以上前)

Skyline-GTさん MK 6さん dp_1Dsさん FW190D9さん
レス有難うございます。
お礼が遅れてしまった事をお詫びいたします。
やはり構図のとりかたや、位置などを工夫するなど大変参考になりました。また、赤はピント以外にも諧調の影響も考えなければいけないのですね。
本当に有難うございました。

書込番号:2134021

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/11/21 22:34(1年以上前)

補足

10Dの板は書き込みが早いので、もう既に御覧になる方も少ないと思いますが、私の書いたレスが誤解を受けやすいと思いましたので、補足させていただきます。

1)今回の逆光に対してはあと「−1」アンダーであってもデジタルの場合補正が効き、白とびを良化できると考えられます。(トーンバランスで調整可能範囲)

2)手前の赤い花はやはり主たるボケの要因として、被写界深度から外れている事が考えられます。

3)広い観点と言う意味では、sRGB、AdobeRGBなどの色空間では、赤は狭くつぶれやすく、緑、紫系の色域は広く階調が取り易くはないでしょうか?
ただし現実的にはモニターや写真などの印刷物は、どの原色も同等の広さを持っている思いますので、色の違いによる影響は少なく今回のボケの要因としては関係が薄いかも知れません。

赤色の飽和とは異なりますので、余計な事を言った気がします。

書込番号:2149466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

撮影データの確認

2003/11/15 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 リビング88さん

撮った画像データを、画像を見ながらExif情報も見たいと思います。
(シャッター速度、絞り、ISO感度、ホワイトバランス、等)

ビューワは、IrfanViewとViXを使ってみましたが、
どうもしっくりきません。
両ビューワともに、余計なExif情報まで表示されてしまって、
少し見づらいのです。
(作者さんには申し訳ないのですが…)

他に良いビューワがあったら教えてくださいませんでしょうか?

書込番号:2129984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2003/11/15 23:24(1年以上前)

ExifReader?

書込番号:2130067

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/11/16 00:16(1年以上前)

私も「Exif Reader」がオススメ。
最近のUPで、最低限の目だけの省略表示機能が追加されています。

書込番号:2130292

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/16 00:30(1年以上前)

どうぞお試しを。

Exif Reader
http://www.forest.impress.co.jp/library/exifreader.html

書込番号:2130344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19593件Goodアンサー獲得:929件

2003/11/16 01:21(1年以上前)

san_sinさん サンクスです。

書込番号:2130530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング